JP6114258B2 - 輸液ポンプ - Google Patents

輸液ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6114258B2
JP6114258B2 JP2014507039A JP2014507039A JP6114258B2 JP 6114258 B2 JP6114258 B2 JP 6114258B2 JP 2014507039 A JP2014507039 A JP 2014507039A JP 2014507039 A JP2014507039 A JP 2014507039A JP 6114258 B2 JP6114258 B2 JP 6114258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
infusion
clip
infusion tube
clamp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145060A1 (ja
Inventor
中西 勝
勝 中西
長谷川 誠
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2013145060A1 publication Critical patent/JPWO2013145060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114258B2 publication Critical patent/JP6114258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16813Flow controllers by controlling the degree of opening of the flow line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • A61M39/281Automatic tube cut-off devices, e.g. squeezing tube on detection of air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • A61M2005/16868Downstream occlusion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • A61M2005/16872Upstream occlusion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • A61M39/284Lever clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1414Hanging-up devices
    • A61M5/1418Clips, separators or the like for supporting tubes or leads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、患者へ薬剤等を送液するための輸液ポンプに関する。
医用ポンプの一例としての輸液ポンプは、例えば集中治療室(ICU)等で使用されて、患者に対して薬剤の送液処置を、高い精度で比較的長時間行うことに用いられている。輸液ポンプは本体と開閉カバーとを有している。輸液ポンプの上には所定の薬剤バッグ(輸液バッグ)が配置され、本体と開閉カバーとの間には、薬剤バッグから下げた輸液チューブを挟みこんで、この輸液チューブを本体内に収容して開閉カバーを閉じることで保持している。輸液ポンプの本体内では、定位置にセットされた輸液チューブが、本体内の複数のフィンガと開閉カバーの内面との間に挟まれている。この輸液ポンプは、送液駆動部の複数のフィンガが個別駆動されることで、複数のフィンガが輸液チューブの外周面を長さ方向に沿って順次押圧して薬剤の送液を行う蠕動式輸液ポンプである(特許文献1を参照)。
特許文献1に記載の輸液ポンプでは、輸液チューブを輸液ポンプの本体内において上から下に向けて垂直に通して保持している。これに対して、輸液チューブを輸液ポンプの本体内において水平方向に通して保持する輸液ポンプが提案されている。
このように、輸液チューブを輸液ポンプの本体において水平方向に通して保持する構造を採用しようとするのは、輸液チューブが輸液ポンプの本体内を上から下に向けて垂直に通っている輸液ポンプとは異なり、複数の輸液ポンプをセットし易いからである。つまり、複数の輸液ポンプ上下位置にスタックした状態で重ねて保持しても輸液チューブが邪魔にならないという利点があるからである。
例えば、輸液ポンプの本体に対して向かって右側部分に輸液チューブの上流側が配置され、輸液ポンプの本体に対して向かって左側部分に輸液チューブの下流側が配置されるように予め決められている場合には、輸液チューブの上流側を輸液ポンプの本体の右側部分に配置し、輸液チューブの下流側を輸液ポンプの本体の左側部分に配置すれば、送液駆動部が駆動することで、薬剤が上流側から下流側に向かって予め定めた送液方向に沿って送液でき、患者に対して正しく送液できる。
特開2010−200775号公報
ところで、輸液チューブが輸液ポンプに装着され、開閉カバーがまだ開いている状態であるにもかかわらず、薬剤が輸液チューブ内を自由に流れてしまうと、薬剤が輸液チューブと留置針を通じて不用意に患者側に送液されたり、薬剤が輸液チューブの留置針から外に漏れ出てしまうおそれがある。
そこで、本発明は、輸液チューブが輸液ポンプに装着されても開閉カバーがまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブを自由に流れてしまうのを防いで、開閉カバーが閉じている場合には輸液チューブを通じて薬液を通すことができ、薬液の送液を安全に行うことができる輸液ポンプを提供することを目的とする。
本発明の輸液ポンプは、患者に対して輸液チューブを用いて薬剤を送液する輸液ポンプであって、前記輸液チューブを着脱自在に装着するチューブ装着部と、前記チューブ装着部に対して開閉可能に閉じる開閉カバーと、前記チューブ装着部に設けられて、前記輸液チューブの途中部分をクランプして閉塞するためのチューブクランプ機構部であって、前記開閉カバーが開いている場合には、前記輸液チューブの前記途中部分に予め装着されたクリップ部材を閉じた状態にして前記クリップ部材により前記輸液チューブに閉塞部分を形成し、前記開閉カバーが閉じている場合には、前記クリップ部材を開いた状態にして前記輸液チューブの前記閉塞部分を無くす前記チューブクランプ機構部とを備え、前記チューブクランプ機構部は、ベース部材と、前記ベース部材に対して回転可能に取り付けられ、前記クリップ部材をクランプするクリップクランプ部材であって、前記開閉カバーが開いている場合には、前記クリップ部材を閉じた状態にすることで前記輸液チューブに前記閉塞部分を形成する前記クリップクランプ部材と、前記ベース部材に対して回転可能に取り付けられているチューブクランプ部材であって、前記開閉カバーが開いている場合には、前記クリップクランプ部材を押して前記クリップ部材を閉じた状態にすることで前記輸液チューブに前記閉塞部分を形成し、前記開閉カバーが閉じている場合には、前記開閉カバーにより押されることで前記クリップクランプ部材を押すのを解除して前記クリップ部材を開いて前記輸液チューブの前記閉塞部分を無くす前記チューブクランプ部材と、前記ベース部材に対して回転可能に取り付けられているチューブクランプ解除レバーであって、前記開閉カバーが開いている場合に、使用者により押し下げられると前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブから離れる方向に押し上げて前記クリップクランプ部材の押し上げを可能とすることで、前記クリップ部材を前記クリップクランプ部材によりクランプさせる前記チューブクランプ解除レバーとを有する
上記構成によれば、チューブ装着部に設けられているチューブクランプ機構部は、開閉カバーが開いている場合には、輸液チューブの途中部分に予め装着されたクリップ部材を閉じた状態にしてクリップ部材により輸液チューブに閉塞部分を形成し、開閉カバーが閉じている場合には、クリップ部材を開いた状態にしてチューブの閉塞部分を無くす。これにより、輸液チューブが輸液ポンプに装着されても開閉カバーがまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブを自由に流れてしまうのを防いで、開閉カバーが閉じている場合には輸液チューブを通じて薬液を通すことができ、薬液の送液を安全に行うことができる。
また、上記構成によれば、チューブクランプ部材とクリップクランプ部材とチューブクランプ解除レバーを備えるだけで、クリップ部材を閉じた状態にすることで輸液チューブに閉塞部分を形成できるので、輸液チューブが輸液ポンプに装着されても開閉カバーがまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブを自由に流れてしまうのを防ぐことができる。
好ましくは、前記チューブクランプ部材は、前記輸液チューブの前記途中部分に前記クリップ部材が予め装着されていない時に、前記開閉カバーが開いている場合には、前記輸液チューブの前記途中部分を押圧して前記閉塞部分を形成し、前記開閉カバーが閉じている場合には、前記輸液チューブから離れて前記閉塞部分を無くすことを特徴とする。
上記構成によれば、輸液チューブの途中部分には予めクリップ部材が装着されていない場合に、例えば使用者が輸液チューブの途中部分にクリップ部材を装着するのを忘れた場合であっても、開閉カバーが開いている場合には、輸液チューブの途中部分を押圧して閉塞部分を形成できるので、開閉カバーがまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブを自由に流れてしまうのを防ぐことができる。
好ましくは、前記輸液チューブに近づく方向には、前記チューブクランプ部材と前記クリップクランプ部材とを一体的に回転させるように係合させる係合部分を有することを特徴とする。
上記構成によれば、輸液チューブから離れる方向には、チューブクランプ部材とクリップクランプ部材との係合部分の係合を外して、クリップクランプ部材をチューブクランプ部材の拘束から解放することができるので、クリップ部材はこのクリップクランプ部材に対して容易に装着してクランプすることができる。
好ましくは、前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブに向けて付勢するバネを有し、前記使用者により前記チューブクランプ解除レバーが押されると、前記バネの力に抗して前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブから離す構成としたことを特徴とする。
上記構成によれば、使用者により前記チューブクランプ解除レバーが押されると、前記バネの力に抗して前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブから離すことで、前記チューブクランプ部材と前記クリップクランプ部材との前記係合を外して前記クリップクランプ部材を前記チューブクランプ部材の拘束から解放できるので、輸液チューブに向けて付勢いされているチューブクランプ部材の影響を受けずに、クリップ部材はクリップクランプ部材に対して容易に装着してクランプすることができる。
好ましくは、前記輸液ポンプの本体の上部分には、情報を表示する表示部と、操作ボタンを有する操作パネル部が配置され、前記輸液ポンプの本体の下部分には、前記チューブ装着部と前記開閉カバーが配置されていることを特徴とする。
上記構成によれば、医療従事者は、本体の上部分の表示部の情報を確認しながら、薬液の送液作業を行うことができ、本体の上部分の表示部の情報を確認しながら、操作パネル部の操作ボタンを操作することができる。輸液チューブは本体の下部分の開閉カバーを開けることで装着することができる。
本発明は、輸液チューブが輸液ポンプに装着されても開閉カバーがまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブを自由に流れてしまうのを防いで、開閉カバーが閉じている場合には輸液チューブを通じて薬液を通すことができ、薬液の送液を安全に行うことができる輸液ポンプを提供することができる。
本発明の輸液ポンプの好ましい実施形態を示す斜視図。 図1に示す輸液ポンプをW方向から見た正面図。 図1と図2に示す輸液ポンプの開閉カバーを開いて、輸液チューブを装着するためのチューブ装着部と輸液チューブを露出させた状態を示す斜視図。 図3に示す輸液ポンプをV方向から見た斜視図。 図1に示す本体部を示す斜視図。 図5に示す本体部の下部分におけるチューブクランプ機構部の付近を拡大して示している斜視図。 図7(A)は、チューブクランプ機構部の構造例を示す斜視図であり、図7(B)は、図7(A)においてチューブクランプ機構部を矢印MN方向から見た側面図。 図8(A)は、クリップ部材の左側面(下流側の面)を示し、図8(B)は、クリップ部材の右側面(上流側の面)を示す図。 開閉カバーが開いており、チューブクランプ機構部のチューブクランプ解除レバーを下に押してチューブクランプ部材を上側に押し拡げた状態を示す図。 図10(A)は、予め輸液チューブに装着したクリップ部材をチューブクランプ機構部に差し込んだ状態で、輸液チューブに閉塞部分を形成して輸液チューブ中に薬剤が通るのを阻止し、図10(B)は、その後開閉カバーを閉じることでチューブクランプ部材を持ち上げた様子を示す図。 図11(A)は、チューブクランプ部材が持ち上がるのに伴ってクリップクランプ部材が持ち上がり、図11(B)は、クリップ部材がクリップ部材自体の弾性力で開いて輸液チューブへの押圧を開放して輸液チューブの閉塞部分を無くして輸液チューブ中に薬液が通る状態を示す図。 開閉カバーを開こうとする際に、クリップ部材が閉じようとする状態を示す図。 開閉カバーを開いた状態で、クリップ部材が閉じて輸液チューブに閉塞部分を形成して輸液チューブ中を薬剤が通るのを阻止する状態を示す図。 クリップ部材が予め輸液チューブに装着されていない場合であっても、チューブクランプ機構部が、輸液チューブに閉塞部分を形成して輸液チューブ中を薬剤が通るのを阻止する状態を示す図。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、輸液チューブを横にして輸液ポンプに装着する場合を例にした本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明の輸液ポンプの好ましい実施形態を示す斜視図である。図2は、図1に示す輸液ポンプをW方向から見た正面図である。
図3は、図1と図2に示す輸液ポンプ1の開閉カバー5を開いて、輸液チューブ200を装着するためのチューブ装着部50と輸液チューブ200を露出させた状態を示す斜視図である。図4は、図3に示す輸液ポンプ1をV方向から見た正面図である。
図1と図2に示す輸液ポンプ1は、例えば集中治療室(ICU、CCU,NICU)等で使用され、患者に対して、例えば抗がん剤、麻酔剤、化学療法剤、輸血等、栄養剤等の薬剤の注入処置を、高い精度で比較的長時間行うことに用いられる注入ポンプである。
この輸液ポンプ1は、例えば薬剤ライブラリから使用する薬剤を選択して、その選択した薬剤を送液するために用いられる。この薬剤ライブラリは、薬剤ライブラリデータベース(DB)において、予め登録された薬剤名を含む薬剤の投与設定群である薬剤情報である。医療従事者は、この薬剤ライブラリを用いることにより、複雑な投与設定をその都度行わなくても良く、薬剤の選択および薬剤の設定が図れる。
図2に示すように、輸液ポンプ1は、薬剤171を充填した薬剤バッグ170から、クレンメ179と輸液チューブ200と留置針172を介して、患者Pに対して正確に送液することができる。輸液ポンプ1は、本体部2と取手2Tを有している。この本体部2は、本体ケースともいい、耐薬品性を有する成形樹脂材料により一体成形されており、仮に薬剤等がかかっても輸液ポンプ1の内部に侵入するのを防ぐことができる防沫処理構造を有している。このように、本体部2が防沫処理構造を有しているのは、例えば上方に配置されている薬剤バッグ170内の薬剤171がこぼれ落ちたり、周辺で用いる消毒液等が飛散して付着することがあるためである。
まず、輸液ポンプ1の本体部2に配置された要素について説明する。
図1と図2に示すように、本体部2の上部分2Aには、表示部3と、操作パネル部4が配置されている。表示部3は、画像表示装置であり例えばカラー液晶,有機ELで形成された表示装置を用いている。表示部3は、本体部2の上部分2Aの左上位置であって、開閉カバー5の上側に配置されている。本体部2の上部分2Aは、本体部2の上半分の部分である。本体部2の下部分2Bは、本体部2の下半分の部分である。
図2では、表示部3には、一例として薬剤投与の予定量(mL)の表示欄3B、薬剤投与の積算量(mL)の表示欄3C、充電履歴の表示欄3D、流量(mL)の表示欄3E等が表示されているが、図1に示す表示部3では、これらの表示内容の図示は、図面の簡単化のために省略している。表示部3は、この他に警告メッセージを表示することもできる。
図1に示すように、操作パネル部4は、本体部2の上部分2Aにおいて表示部3の右側に配置され、操作パネル部4には、例えばパイロットランプ4A、早送りスイッチボタン4B、開始スイッチボタン4C、停止スイッチボタン4D、メニュー選択ボタン4E等が配置されている。電源スイッチボタンは操作パネル部4とは別の位置に配置されている。
図1に示すように、本体部2の下部分2Bには、蓋部材としての開閉カバー5が回転軸5Aを中心として、CS方向に開き、CR方向に閉じることが可能である。この開閉カバー5は、開閉扉あるいは開閉ドアとも呼ぶことができる。開閉カバー5は、閉じることにより下部分2Bのチューブ装着部50を覆うことができ、開けることでチューブ装着部50と輸液チューブ200を露出することができる。
図3に示す下部分2Bのチューブ装着部50には、例えば軟質塩化ビニル等の可撓性の熱可塑性樹脂製の輸液チューブ200が着脱可能に装着できる。この輸液チューブ200は、断面円形状の管路部材で、弾性変形可能であり、押圧されても押す力を開放すれば、元の形状に復帰する。この開閉カバー5がCR方向に回転してチューブ装着部50を閉じることで、開閉カバー5は、輸液チューブ200をチューブ装着部50においてX方向に沿って、横方向、特に好ましくはX方向に沿って水平に保持する。
図2に示すように、送液方向表示部153は、開閉カバー5の内側にセットされた輸液チューブ200による薬剤171の正しい送液方向のT方向を明示するために配置されており、薬剤バッグ表示部151から患者側表示部152に向かっているT方向に沿った矢印である。この輸液チューブ設定方向表示部150は、開閉カバー5の表面側に、後付けで貼り付けても良い。なお、図1と図2におけるX方向、Y方向、Z方向は互いに直交しており、Z方向は上下方向である。X方向は送液方向Tと平行であり輸液ポンプ1の左右方向であって、Y方向は輸液ポンプ1の前後方向である。
図3と図4に示すように、チューブ装着部50は、輸液ポンプ1の本体部2の下部分2B側に設けられており、チューブ装着部50は、表示部3と操作パネル部4の下部においてX方向に沿って設けられている。チューブ装着部50は、図2に示すように開閉カバー5を、回転軸5Aを中心としてCR方向に閉じると開閉カバー5により覆うことができ、開閉カバー5を、回転軸5Aを中心としてCS方向に開けると露出できる。
使用者である医療従事者は、本体部2の上部分2Aの表示部3の情報を確認しながら、チューブ装着部50への輸液チューブ200の装着を行って、開閉カバー5を閉じることができる。そして、医療従事者は、本体部2の上部分2Aの表示部3の情報を確認しながら、操作パネル部4の操作ボタンを操作できる。
図3と図4に示すように、チューブ装着部50は、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52と、下流閉塞センサ53と、右側位置の第1輸液チューブ保持部54と、左側位置の第2輸液チューブ保持部55を有している。
チューブ装着部50の左側の位置には、後で説明するチューブクランプ機構部500が配置されている。このチューブクランプ機構部500は、下流閉塞センサ53と第2輸液チューブ保持部55の間に配置されている。
ここで、図3と図4に示す開閉カバー5の構造例を説明する。
図3と図4に示すように、開閉カバー5は、チューブ装着部50を、回転軸5Aを中心としてCS方向とCR方向に沿って開閉可能に覆うことができるようにするために、2つのヒンジ部2H、2Hにより、本体部2の下部2Vに対して取り付けられている。2つのヒンジ部2H、2Hは、フック部材5Dとフック部材5Eにそれぞれ対応して配置されている。
図2と図3に示すように、開閉カバー5の表面側には、右上部分に開閉操作レバー260が設けられている。図3と図4に示すように、開閉カバー5の内面側には、輸液チューブ押さえ部材5Cと、フック部材5Dとフック部材5Eが設けられている。この輸液チューブ押さえ部材5Cは、X方向に沿って長く矩形状かつ面状の突出部として配置されており、本体部2側の送液駆動部60に対面する位置にある。輸液チューブ押さえ部材5Cは、送液駆動部60に沿ってX方向に平坦面である。開閉カバー5をCR方向に閉じることで、輸液チューブ押さえ部材5Cは、送液駆動部60との間で輸液チューブ200の一部分を押し付けて挟むようになっている。これにより、輸液チューブ200内の薬剤は、送液駆動部60の図示しない複数のフィンガが個別駆動されることで、複数のフィンガが輸液チューブ200の外周面を長さ方向に沿って順次押圧して、薬剤をT方向に送液することができる。
図3と図4に示すように、2つのフック部材5D、5Eは、本体部2の下部分2B側の固定部分1D、1Eに対してそれぞれ対面する位置にある。2つのフック部材5D、5Eは、本体部2の下部分2B側の固定部分1D、1Eに対してそれぞれ機械的に同時に掛かることにより、開閉カバー5は、図2に示すように、本体部2の下部分2Bのチューブ装着部50を覆った状態を保持することができる。この2つのフック部材5D、5Eと、本体部2の下部分2B側の固定部分1D、1Eは、開閉カバー5のダブルフック構造部300を構成している。
図4に示すように、チューブ装着部50では、フック部材5Dとフック部材5Eの間の位置に、送液駆動部60と、下流閉塞センサ53と、チューブクランプ機構部500が配置されている。しかし、チューブ装着部50では、気泡センサ51と上流閉塞センサ52は、フック部材5Dよりもさらに右側の位置に対応して配置されている。
使用者である医療従事者は、表示部3に表示されている表示内容を確認しながら、輸液チューブ200をチューブ装着部50に水平方向に沿ってセットでき、その後開閉カバー5を閉じてチューブ装着部50と輸液チューブ200を覆う。図3と図4に示すように、輸液チューブ200がX方向に水平にセットされると、輸液チューブ200は、チューブクランプ機構部500を通るようにセットされる。
図4に示すように、第1輸液チューブ保持部54は、本体部2の下部分2Bおいて向かって右側部分に設けられ、第2輸液チューブ保持部55は、本体部2の下部分2Bにおいて向かって左側部分に設けられている。第1輸液チューブ保持部54は、輸液チューブ200の上流側200Aをはめ込むことで保持でき、第2輸液チューブ保持部55は、輸液チューブ200の下流側200Bをはめ込むことで保持でき、輸液チューブ200をX方向に沿って水平方向に保持する。このように、水平方向に保持された輸液チューブ200は、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52と、送液駆動部60と、下流閉塞センサ53と、そしてチューブクランプ機構部500に沿って配置される。
図4に示すように、第1輸液チューブ保持部54は、好ましくは2つの突起54B,54Cと、傾斜案内部54Tを有している。2つの突起54B,54Cは、輸液チューブ200を水平方向にセットする際に、輸液チューブ200の上流側200Aを着脱可能に挟んで保持する。傾斜案内部54Tは、2つの突起54B、54Cから斜め右上方向に向かって形成され、輸液チューブ200の上流側200Aを斜めに案内する部分である。図1と図2に示すように、開閉カバー5の右側の側面部5Kは、斜め左上方向に向かって傾斜して形成されている。
これにより、開閉カバー5を閉じて状態であっても、開閉カバー5が第1輸液チューブ保持部54の2つの突起54B,54Cと、傾斜案内部54Tの上にかぶらないようにしている。そして、開閉カバー5を閉じた状態であっても、医療従事者は、2つの突起54B,54Cと、傾斜案内部54Tを常に露出させて、輸液チューブ200の上流側200Aの装着状態を、目視で確認できる。
この傾斜案内部54Tを設けることにより、医療従事者は輸液チューブ200の上流側200Aがこの傾斜案内部54T側にセットされることを、視覚的に確認することができ、輸液チューブ200の上流側200Aを急激に曲げないようにして保持することができる。
図4に示す第2輸液チューブ保持部55は、輸液チューブ200の下流側200Bの一部分を着脱可能に挟んで保持するために、本体部2の下部分2Bの側面部分1Sに形成された溝部分である。図4に示す第1輸液チューブ保持部54と第2輸液チューブ保持部55は、輸液チューブ200を開閉カバー5とチューブ装着部50との間に挟み込んで潰してしまうことが無いようにしてチューブ装着部50内に確実に装着できる。
図4に示す気泡センサ51は、輸液チューブ200内に生じる気泡(空気)を検出するセンサであり、例えば気泡センサ51は、軟質塩化ビニルなどの輸液チューブ200の外側から、輸液チューブ200内に流れる薬剤中に含まれる気泡を監視する超音波センサである。超音波センサの発信部から発生する超音波を輸液チューブ200内に流れる薬剤に当てることで、超音波の薬剤における透過率と超音波の気泡における透過率が異なることから、超音波センサの受信部は、その透過率の差を検出して気泡の有無を監視する。
図4を参照すると、上流閉塞センサ52は、輸液チューブ200の上流側200Aにおいて輸液チューブ200内が閉塞しているかどうかを検出するセンサであり、下流閉塞センサ53は、輸液チューブ200の下流側200Bにおいて輸液チューブ200内が閉塞しているかどうかを検出するセンサである。上流閉塞センサ52と下流閉塞センサ53は、同じ構成である。輸液チューブ200が閉塞する場合としては、例えば輸液チューブ200が途中で折れ曲がってキンクしたり、針先が血栓で詰まった等の場合である。
一方、図4に示すように、開閉カバー5の内面側には、上流閉塞センサ52と下流閉塞センサ53の対応する位置に、それぞれ押圧部材452、453が設けられている。これにより、医療従事者が、図3に示すようにチューブ装着部50に輸液チューブ200をセットした後に、図2に示すように開閉カバー5を閉じると、開閉カバー5側の押圧部材452と押圧部材453は、輸液チューブ200の一部を上流側閉塞センサ52と下流側閉塞センサ53側にそれぞれ押し当てることができる。
次に、図5から図7を参照する。
図5は、図1に示す本体部2を示す斜視図である。この本体部2の下部分2Bのチューブ装着部50には、チューブクランプ機構部500が設けられている。図6は、図5に示す本体部2のチューブクランプ機構部500の付近を拡大して示している斜視図である。図7(A)は、チューブクランプ機構部500の構造例を示す斜視図であり、図7(B)は、図7(A)においてチューブクランプ機構部500を矢印MN方向から見た側面図である。
図3に示すように、輸液チューブ200が輸液ポンプ1のチューブ装着部50にX方向(水平方向)にセットされてはいるが開閉カバー5が開いている場合には、チューブクランプ機構部500は、図2に示す薬剤171が輸液チューブ200中をT方向に沿って自由に流れてしまうのを阻止する。そして、図2に示すように、輸液チューブ200が輸液ポンプ1のチューブ装着部50にX方向(水平方向)にセットされており開閉カバー5が閉じている場合には、チューブクランプ機構部500は、輸液チューブ200を通じて薬剤171をT方向に送液することができる構造を有している。
ここで、図7を参照して、チューブクランプ機構部500の構造例を説明する。
図7に示すように、チューブクランプ機構部500は、チューブクランプ部材501と、チューブクランプ解除レバー502と、クリップクランプ部材503と、チューブクランプ部材501の付勢用の第1バネ504と、チューブクランプ解除レバー502の付勢用の第2バネ505と、そして金属製のベース部材506を有している。このベース部材506は、チューブ装着部50内にZ方向に沿って固定されている。
また、第2バネ505のバネ定数(kgf/mm)は、第1バネ504のバネ定数(kgf/mm)の3〜8%、好ましくは、4〜6%、特に好ましくは、5%としている。
なお、第1バネ504,第2バネ504は、何れも好ましくは、ねじりコイルバネが用いられる。
図7のチューブクランプ機構部500は、図6に示すチューブ装着部50に設けられた凹部に配置されている。ベース部材506は、チューブ装着部50の凹部の壁部に対してねじを用いて固定されている。クリップクランプ部材503の下部には、装着用の空間SSPが設けられている。装着用の空間SSPは、後で説明する図5に示すクリップ510を着脱可能に差し込んで装着するために予め用意されている空間である。チューブクランプ部材501とチューブクランプ解除レバー502は、クリップクランプ部材503と装着用の空間SSPに比べて、輸液チューブ200の薬液の流れの方向であるT方向に関して下流側に配置されている。つまり、クリップクランプ部材503と空間SSPは、チューブクランプ部材501とチューブクランプ解除レバー502に比べて、T方向の上流側に配置されている。これにより、医療従事者は、クリップ部材510を右手の指で挟んで持って、クリップ部材510を、チューブクランプ解除レバー502の右側に位置する装着用の空間SSP内に容易に装着することができる。
図7に示すチューブクランプ部材501とチューブクランプ解除レバー502とクリップクランプ部材503は、それぞれプラスチック部品である。第1バネ504と第2バネ505は、例えば金属製のコイルバネである。
図6(A)と図7には、クリップ部材510が、チューブクランプ機構部500の装着用の空間SSP内に着脱可能に装着された状態を示している。このクリップ部材510の構造は、後で説明するが、プラスチック部材である。クリップ部材510は、輸液チューブ200の途中部分を着脱可能に挟み込むことで、輸液チューブ200の途中部分を押し潰して閉塞部分を形成できる構造を有している。
図6(A)と図7に示す状態では、クリップ部材510が輸液チューブ200の途中部分に予め装着されており、クリップ部材510が、チューブクランプ機構部500の装着用の空間SSP内に対して着脱可能に装着されているので、クリップ部材510がすでに輸液チューブ200の途中部分を閉塞している状態を保持している。
しかし、図6(B)に示す状態では、クリップ部材510は、輸液チューブ200の途中部分には予め装着されておらず、クリップ部材510はチューブクランプ機構部500に対して予め装着されていない。すなわち、例えば、医療従事者がクリップ部材510を輸液チューブ200の途中部分に予め装着することを忘れた場合等であり、このためクリップ部材510が輸液チューブ200の途中部分には予め装着されていない。
まず、図7に示すチューブクランプ機構部500のベース部材506の構造を説明する。
図7に示すベース部材506は、本体部508と、延長部509と、側部508Cを有している。本体部508と側部508CはZ方向に形成されている平板であり、本体部508は軸部508Aを有し、側部508Cは軸部508Bを有している。これらの軸部508A、508Bは、本体部508の一方の面と側部508Cの一方の面からそれぞれX方向に沿って平行にしかも間隔をおいて、突出して形成されている。延長部509は、本体部508からX方向に沿って突出して形成されている。
図7に示すチューブクランプ部材501の構造を説明する。
図7に示すように、チューブクランプ部材501は、操作端部501Aと、チューブ閉塞部501Bと、支持部501Cと、後端部501Dを有している。チューブクランプ部材501の後端部501Dと延長部509の間には、第1バネ504が取り付けられている。支持部501Cは、軸部508Aを通す筒部分になっており、操作端部501Aと、後端部501Dとの間に形成されている。これにより、操作端部501Aは、支持部501Cを回転中心として、第1バネ504の力に抗してFR方向(Z2方向)に回転操作できる。チューブ閉塞部501Bは、Z1方向に沿って先細りになるように形成されており、輸液チューブ200の途中部分を押し潰して閉塞部分を形成するために設けられている。
次に、図7に示すチューブクランプ解除レバー502の構造を説明する。
図7に示すように、チューブクランプ解除レバー502は、操作端部502Aと、支持部502Cと、ローラ502Rを有している。チューブクランプ解除レバー502は、チューブクランプ部材501の下部に配置されている。操作端部502Aはチューブクランプ解除レバー502の一端部であり、支持部502Cはチューブクランプ解除レバー502の他端部である。支持部502Cは、軸部508Bを通す筒部分になっている。チューブクランプ解除レバー502の操作端部502Aは、波型形状部分502Fを有している。医療従事者が指でこの波型形状部分502Fを、支持部502Cを中心としてPR方向(Z1方向)に押し下げることができる。
図7に示す支持部502Cと延長部509の間には、第2バネ505が取り付けられている。この第2バネ505は、チューブクランプ解除レバー502の操作端部502AをFR方向に持ち上げる力を発揮する。また、支持部502Cの上部には、ローラ502Rが取り付けられている。
これにより、医療従事者が指で、チューブクランプ解除レバー502の操作端部502Aを、第2バネ505に力に抗して、支持部502Cを中心としてPR方向に押し下げると、このローラ502Rがチューブクランプ部材501の当接部501Hに当たって当接部501Hを持ち上げるので、チューブクランプ部材501は、第1バネ504の力に抗してFR方向に回転して押し上げることができる構造になっている。
さらに、図7(A)に示すクリップクランプ部材503の構造を説明する。
図7(A)に示すように、クリップクランプ部材503は、医療従事者が空間SSP内に装着したクリップ部材510を、着脱可能にクランプする機能を有している。クリップクランプ部材503は、操作端部503Aと、支持部503Cを有している。操作端部503Aはクリップクランプ部材503の一端部であり、支持部503Cはクリップクランプ部材503の他端部である。支持部503Cは図示を省略しているが、軸部508Aを通す筒部を有している。つまり、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503は、軸部508Aを中心にして同軸状にFR方向に回転できるようになっている。
図7(A)に示すように、クリップクランプ部材503は、チューブクランプ部材501の右側において並べて配置されているので、チューブクランプ部材501の右側の側面部501Sはクリップクランプ部材503の左側の側面部503Sに接している。チューブクランプ部材501の右側の側面部501Sには係合用の凸部501Mが形成され、クリップクランプ部材503の左側の側面部503Sには係合用の凹部503Mが形成されている。これらの係合用の凸部501Mが係合用の凹部503Mにかみ合わされている。係合用の凸部501Mと係合用の凸部501Mは、係合部分579を構成している。
これにより、チューブクランプ部材501がZ1方向(PR方向)に下がると、チューブクランプ部材501とともにクリップクランプ部材503をも同時にZ1方向(PR方向)に下げることができる。これに対して、チューブクランプ部材501がZ2方向(FR方向)に上がると、クリップクランプ部材503はZ2方向(FR方向)には上がらず、クリップクランプ部材503はチューブクランプ部材501からの拘束が無くなる。
次に、図8を参照して、クリップ部材510の構造について説明する。
図8(A)は、クリップ部材510の左側面(下流側の面)を示し、図8(B)は、クリップ部材510の右側面(上流側の面)を示している。
すでに説明したように、図6(A)と図7に示す状態では、クリップ部材510が輸液チューブ200の途中部分に予め装着されており、このクリップ部材510が、チューブクランプ機構部500の空間SSP内に着脱可能に装着されている。このため、クリップ部材510が輸液チューブ200の途中部分を閉塞して閉塞部分200Sを形成している。
しかし、図6(B)に示す別の状態では、クリップ部材510は輸液チューブ200の途中部分には予め装着されていないので、クリップ部材510がチューブクランプ機構部500の空間SSPに対して装着されてはいない。つまり、例えば医療従事者がクリップ部材510を輸液チューブ200の途中部分に対して付け忘れている場合である。
図8に示すように、医療従事者が、クリップ部材510をY1方向に空間SSP内に差し込むことで、空間SSP内にはクリップ部材510を装着でき、クリップ部材510はクリップクランプ部材503によりクランプして保持する。また、医療従事者が、図8に示すように空間SSP内のクリップ部材510をY2方向に引き抜くことで、クリップ部材510を取り外すことができる。この空間SSPは、クリップクランプ部材503の下部であって、チューブクランプ解除レバー502の右側に形成されている空間である。
図6に示すように、受け部519,521が本体部2の下部分2Bにおいて突出して形成されている。この受け部519,521とクリップクランプ部材503が、空間SSPに挿入されたクリップ部材510の下側と左側と上側をそれぞれ受けて保持するようになっている。また、本体部2の下部分2Bには、輸液チューブ200を確実に案内するために、例えばほぼ半円形状のガイド溝部520等がX方向に沿って形成されている。このガイド溝部520は、チューブクランプ部材501と受け部521と、第2輸液チューブ保持部55との間に、X方向に沿って形成され、チューブクランプ機構部500に対する輸液チューブ200の位置を確実に保持することができる。
図8に戻ると、クリップ部材510は、下部側の固定部511と、上部側の可動部512を有している。固定部511は、先端部511Aと、後端部511Bと、チューブ閉塞部511Cを有している。チューブ閉塞部511Cは、先端部511Aと後端部511Bの間に形成されている。先端部511Aは医療従事者が指で掴むための掴み部分であり、後端部511Bはクリップ部材510をY1方向に挿入する際の挿入先端部である。
図8に示す可動部512は、先端部512Aと、後端部512Bと、チューブ閉塞部512Cを有している。可動部512のチューブ閉塞部512Cは、先端部512Aと後端部512Bの間に形成されている。先端部512Aは医療従事者が指で掴むための掴み部分である。可動部512の後端部512Bは、固定部511の後端部511Bに対して連続して形成されており、可動部512の先端部512Aは、可動部512の後端部512Bを中心として、可動部512の弾性力によりFR方向に回転移動できる。
図8に示すチューブ閉塞部511Cとチューブ閉塞部512Cは、対面しており、これらのチューブ閉塞部511Cとチューブ閉塞部512Cの間には、予め輸液チューブ200の途中部分を着脱可能に予め通しておくようになっている。図8(A)に示すように、可動部512が固定部511に対して開いてチューブ閉塞部511Cとチューブ閉塞部512Cの間が拡がっている状態では、輸液チューブ200の途中部分を押し潰さないようにする。これに対して、図8(A)と図8(B)に示すように、可動部512が固定部511に対して閉じてチューブ閉塞部511Cとチューブ閉塞部512Cの間が狭まった状態では、輸液チューブ200の途中部分を押し潰して閉塞部分200Sを形成することで、輸液チューブ200中の薬剤の通過を阻止することができる。
次に、図9から図14を参照して、図7のチューブクランプ機構部500の動作例を説明する。
図4に示すように開閉カバー5を開けた状態で、輸液チューブ200が輸液ポンプ1のチューブ装着部50において、X方向(水平方向)にセットされた時に、図7のチューブクランプ機構部500は、輸液チューブ200中に薬剤が自由に流れてしまうのを阻止する。しかし、開閉カバー5を閉じた状態では、図7のチューブクランプ機構部500は、輸液チューブ200を通じて薬剤をT方向に送液することができる。以下に、チューブクランプ機構部500の動作例を説明する。なお、図5に示すように、輸液チューブ200の途中部分には、クリップ部材510が予め装着されている。
図9は、開閉カバー5がすでに開いており、医療従事者はチューブクランプ機構部500のチューブクランプ解除レバー502を押し下げて、チューブクランプ部材501をFR方向に沿って上側に押し上げた状態を示している。
図9(A)に示すように、開閉カバー5がすでに開いており、チューブクランプ部材501の操作端部501Aと隣のクリップクランプ部材503の操作端部503Aはほぼ水平状態まで下がっているが、チューブクランプ解除レバー502の操作端部502Aは持ち上がっている。つまり、チューブクランプ部材501と隣のクリップクランプ部材503と、チューブクランプ解除レバー502とは、互いに近づく方に位置しているので、チューブクランプ機構部500は閉じた状態である。
図9(B)に示すように、医療従事者が指で、チューブクランプ解除レバー502の操作端部502Aを、図7に示す第2バネ505の力に抗してPR方向に押し下げると、チューブクランプ部材501の操作端部501Aは、第1バネ504の力に抗してFR方向に持ち上げられる。このように、チューブクランプ部材501の操作端部501AがFR方向に持ち上げられると、隣のクリップクランプ部材503の操作端部503Aは、チューブクランプ部材501の操作端部501Aとは一緒には持ち上がらず、図9(A)に示すS状態と同様にほぼ水平状態のままである。しかし、クリップクランプ部材503は、チューブクランプ部材501からは解放されて、自由にFR方向に持ち上げることができる自由状態になっている。
図10(A)は、開閉カバー5は開いており、予め輸液チューブ200に装着したクリップ部材510をチューブクランプ機構部500の空間SSPに差し込んだ状態で、輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成して輸液チューブ200中に薬剤が通るのを阻止している状態を示している。図10(B)は、その後医療従事者が開閉カバー5を閉じることで、開閉カバー5がチューブクランプ部材501を押して強制的に持ち上げた様子を示している。
医療従事者が、図5に示す予めクリップ部材510を装着した輸液チューブ200を、図10(A)に示すように、本体部2の下部分2Bのガイド溝部520内にセットするとともに、クリップ部材510をY1方向に沿って空間SSP内に装着する。このクリップ部材510の可動部512は、クリップクランプ部材503により下側に押さえているので、可動部512は固定部511に対して閉じた状態である。
これにより、図8(A)と図10(A)に示すように、チューブ閉塞部511Cとチューブ閉塞部512Cの間が狭まっているので、チューブ閉塞部511Cとチューブ閉塞部512Cは輸液チューブ200の途中部分を押し潰して輸液チューブ200の途中部分に閉塞部分200Sを形成している。この閉塞部分200Sは、輸液チューブ200中に流れようとする薬剤の通過を阻止することができる。このように、開閉カバー5が開いている状態で、輸液チューブ200とクリップ部材510がチューブクランプ機構部500にセットされても、クリップ部材510は輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成するので、輸液チューブ200内には薬剤が流れない。
次に、図10(B)に示すように、医療従事者が開閉カバー5をCR方向に回転して本体部2の下部分2Bと輸液チューブ200を閉じる。この開閉カバー5をCR方向に閉じると、開閉カバー5は、チューブクランプ部材501の操作端部501Aを、図7に示す第1バネ504の力に抗して、FR方向に強制的に押し上げる。チューブクランプ部材501の操作端部501AがFR方向に強制的に押されて上がると、チューブクランプ解除レバー502の操作端部502Aは、第2バネ505の力によりFR方向に持ち上げられて図9(A)に示す初期の状態に復帰する。
この際に、本発明の実施形態では、図7に示すように、チューブクランプ部材501は、付勢用の第1バネ504を備えているが、クリップクランプ部材503は付勢用のバネを備えていない。
比較例としてチューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503の両方に付勢用のバネを備えている場合を考えると、図10(A)から図10(B)に示すように、開閉カバー5を閉じる動作に伴って開閉カバー5がチューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503の両方を2つのバネの力に抗して押し上げるために強い力が必要である。
しかし、本発明の実施形態では、開閉カバー5はチューブクランプ部材501の第1バネ504の力にだけに抗してチューブクランプ部材501を押し上げれば良い。このため、医療従事者が開閉カバー5を閉じる操作は、1つの第1バネ504の力に抗して行えば良いので、その操作は比較的小さな力で行うことができる。したがって、開閉カバー5を閉める動作を容易に行える。
図11(A)は、医療従事者が開閉カバー5を閉じることで、チューブクランプ部材501がFR方向に持ち上がるのに伴ってクリップクランプ部材503も持ち上がっている状態を示している。図11(B)は、クリップ部材510がクリップ部材510自体の弾性力で開いて輸液チューブ200への押圧を開放して、輸液チューブ200の閉塞部分200Sを無くして、輸液チューブ200中に薬液が通る状態を示している。
図11(A)において、開閉カバー5が完全に閉じた状態では、図7(A)に示すチューブクランプ部材501がZ2方向(図11の(A)に示すFR方向に相当)に上がると、チューブクランプ部材501と一体になってクリップクランプ部材503が同時にZ2方向(FR方向)には持ち上がらず、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503とは別動作になる。このため、クリップクランプ部材503の回転がチューブクランプ部材501により拘束されずに、クリップクランプ部材503のFR方向への回転がフリーになる。これは図7(A)に示す係合用の凸部501Mが係合用の凹部503Mから離れるためであり、クリップクランプ部材503はチューブクランプ部材501による拘束状態が解除されて、クリップクランプ部材503のFR方向への回転がフリーになる。
このように、開閉カバー5が完全に閉じた状態で、クリップクランプ部材503のFR方向への回転がフリーになるので、図11(B)に示すように、クリップ部材510の可動部512の先端部512Aが,固定部511の先端部511Aから離れるようにして、可動部512自体の弾性変形力によりFR方向に開く。これにより、開閉カバー5が閉じた状態では、クリップ部材510の可動部512の先端部512Aと固定部511の先端部511Aとの間は拡がるので、輸液チューブ200の途中部分の閉塞部分200Sが無くなる。この閉塞部分200Sが無くなりと、輸液チューブ200は薬剤を送液することができるようになる。
次に、図12は、予め決めた薬剤の送液作業が終了して、医療従事者が開閉カバー5を開こうとする際に、クリップ部材510が輸液チューブ200の途中部分を閉じようとする状態を示している。
薬剤の送液作業が終了して、図12に示すように、医療従事者が開閉カバー5をCS方向に開ける場合には、図12に示すように、開閉カバー5がチューブクランプ部材501の操作端部501Aを強制的に押し上げている状態を解除できる。このため、チューブクランプ部材501は、図7に示す第1バネ505の力によりPR方向に回転して復帰する。このようにチューブクランプ部材501がPR方向に復帰すると、図13に示すように、クリップクランプ部材503の操作端部503Aも同時に第1バネ505の力によりPR方向に押し下げられる。
したがって、クリップクランプ部材503の操作端部503Aは、図7の第1バネ504の力によりクリップ部材510の可動部512をPR方向に強制的に押し下げるので、クリップ部材510の可動部512の先端部512Aが,固定部511の先端部511Aに向けて、可動部512自体の弾性力に抗してPR方向に閉じる。
これにより、クリップ部材510の可動部512の先端部512Aと固定部511の先端部511Aとの間は狭まるので、輸液チューブ200の途中部分が押し潰されて閉塞部分200Sが形成される。このため、輸液チューブ200は薬剤を送液することができない。つまり、図1の輸液ポンプ1は、輸液チューブ200を用いての送液を阻止できる。
以上説明したように、医療従事者が開閉カバー5を閉じると、図1の輸液ポンプ1では、輸液チューブ200を閉塞することなく輸液チューブ200を通じて、薬液の送液作業を行うことができる。そして、薬液の送液作業が終了して、医療従事者が開閉カバー5を開けると、輸液ポンプ1では、輸液チューブ200の途中部分を閉塞することで、薬液の送液を確実に阻止することができる。
次に、図14を参照する。
図14は、クリップ部材510が予め輸液チューブ200に装着されていない場合であっても、チューブクランプ機構部500は、輸液チューブ200の途中部分に閉塞部分200Sを形成して、輸液チューブ200中に薬剤が通るのを阻止することができることを示している。図5に示すように輸液チューブ200の途中部分にクリップ部材510が予め装着されている場合とは異なり、何らかの理由により、輸液チューブ200の途中部分に、予めクリップ部材510が装着されていないにもかかわらず、医療従事者がこのクリップ部材510が未装着の輸液チューブ200を、本体部2の下部分2Bに装着されてしまった場合について説明する。
図14(A)に示すのは、輸液チューブ200が装着されており、しかも開閉カバー5は完全に閉じた状態である。開閉カバー5を閉じた状態では、チューブクランプ部材501は開閉カバー5により、図7に示す第1バネ504の力に抗してFR方向に押し上げられているので、チューブクランプ部材501のチューブ閉塞部分501Bが輸液チューブ200の途中部分から離れている。このため、輸液チューブ200の途中部分は押し潰されてはおらず。このため、輸液チューブ200は薬剤を送液することができる。
一方、医療従事者がこの開閉カバー5を閉じた状態から、図14(B)に示すように開閉カバー5を開けると、チューブクランプ部材501は、開閉カバー5により押されなくなるので、チューブクランプ部材501は第1バネ504の力によりPR方向に押し戻される。これにより、チューブクランプ部材501のチューブ閉塞部分501Bが輸液チューブ200の途中部分を押し潰して閉塞部分200Sを形成する。このため、予めクリップ部材510が輸液チューブ200の途中部分に装着されていないにもかかわらず、医療従事者が開閉カバー5を開けた時には、必ずチューブクランプ部材501のチューブ閉塞部501Bが輸液チューブ200を押し潰して閉塞部分200Sを形成する。したがって、輸液チューブ200中に流れようとする薬剤の通過を確実に阻止することができる。このように開閉カバー5が開けられると、クリップ部材510が輸液チューブ200に装着されていない場合でも、輸液チューブ200中には薬剤が流れない。
本発明の実施形態の輸液ポンプ1は、図7に示すように、輸液チューブ200を横方向に着脱可能に装着するチューブ装着部50と、チューブ装着部50を開閉可能に閉じる開閉カバー5と、チューブ装着部50に設けられて、輸液チューブ200の途中部分をクランプして閉塞するためのチューブクランプ機構部500を有する。
このチューブクランプ機構部500は、開閉カバー5が開いている場合には、輸液チューブ200の途中部分に予め装着されたクリップ部材510を閉じた状態にしてクリップ部材510により輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成し、開閉カバー5が閉じている場合には、クリップ部材510を開いた状態にして輸液チューブ200の閉塞部分200Sを無くす。このように、チューブ装着部50に設けられているチューブクランプ機構部500は、開閉カバー5が開いている場合には、輸液チューブ200の途中部分に予め装着されたクリップ部材510を閉じた状態にしてクリップ部材510により輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成し、開閉カバー5が閉じている場合には、クリップ部材510を開いた状態にして輸液チューブ200の閉塞部分200Sを無くす。これにより、輸液チューブ200が輸液ポンプ1に装着されても開閉カバー5がまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブ200を自由に流れてしまうのを防いで、開閉カバー5が閉じている場合には輸液チューブ200を通じて薬液を通すことができ、薬液の送液を安全に行うことができる。
チューブクランプ機構部500は、ベース部材506と、クリップクランプ部材503と、チューブクランプ部材501と、チューブクランプ解除レバー502を有する。
クリップクランプ部材503は、ベース部材506に対して回転可能に取り付けられ、クリップ部材510をクランプし、開閉カバー5が開いている場合には、クリップ部材510を閉じた状態にすることで輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成する。チューブクランプ部材501は、ベース部材506に対して回転可能に取り付けられており、開閉カバー5が開いている場合には、クリップクランプ部材503を押してクリップ部材510を閉じた状態にすることで輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成し、開閉カバー5が閉じている場合には、開閉カバー5により押されることでクリップクランプ部材503を押すのを解除してクリップ部材510を開いて輸液チューブ200の閉塞部分200Sを無くす。チューブクランプ解除レバー502は、ベース部材506に対して回転可能に取り付けられ、使用者により押されるとチューブクランプ部材501を輸液チューブ200から離れる方向に押し上げてクリップクランプ部材503の押し上げを可能とすることで、クリップ部材510をクリップクランプ部材503によりクランプさせる。これにより、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503とチューブクランプ解除レバー502を備えるだけで、クリップ部材510を閉じた状態にすることで輸液チューブ200に閉塞部分200Sを形成できるので、輸液チューブ200が輸液ポンプ1に装着されても開閉カバー5がまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブ200を自由に流れてしまうのを防ぐことができる。
チューブクランプ部材501は、輸液チューブ200の途中部分にクリップ部材510が予め装着されていない時に、開閉カバー5が開いている場合には、輸液チューブ200の途中部分を押圧して閉塞部分200Sを形成し、開閉カバー5が閉じている場合には、輸液チューブ200から離れて閉塞部分200Sを無くす。これにより、輸液チューブ200の途中部分には予めクリップ部材510が装着されていない場合に、例えば使用者が輸液チューブ200の途中部分にクリップ部材510を装着するのを忘れた場合であっても、開閉カバー5が開いている場合には、輸液チューブ200の途中部分を押圧して閉塞部分200Sを形成できるので、開閉カバー5がまだ開いている場合には薬剤が輸液チューブ200を自由に流れてしまうのを防ぐことができる。
図7に示す係合部分579は、輸液チューブ200に近づく方向には、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503とを一体的に回転させるように係合させ、しかも輸液チューブ200から離れる方向には、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503との係合を外してクリップクランプ部材503をチューブクランプ部材501の拘束から解放する。これにより、輸液チューブ200から離れる方向には、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503との係合部分の係合を外して、クリップクランプ部材503をチューブクランプ部材501の拘束から解放することができるので、クリップ部材510はこのクリップクランプ部材503に対して容易に装着してクランプすることができる。
しかも、チューブクランプ部材501を輸液チューブ200に向けて付勢するバネ504を有し、使用者によりチューブクランプ解除レバー502が押されると、バネ504の力に抗してチューブクランプ部材501を輸液チューブ200から離す。これにより、使用者によりチューブクランプ解除レバー502が押されると、バネ504の力に抗してチューブクランプ部材501を輸液チューブ200から離すことで、チューブクランプ部材501とクリップクランプ部材503との係合を外してクリップクランプ部材503をチューブクランプ部材501の拘束から解放できるので、輸液チューブ200に向けて付勢いされているチューブクランプ部材501の影響を受けずに、クリップ部材510はクリップクランプ部材503に対して容易に装着してクランプすることができる。
輸液ポンプ1の本体の上部分には、情報を表示する表示部3と、操作ボタンを有する操作パネル部4が配置され、輸液ポンプ1の本体の下部分には、チューブ装着部50と開閉カバー5が配置されている。これにより、医療従事者は、本体の上部分の表示部の情報を確認しながら、薬液の送液作業を行うことができ、本体の上部分の表示部3の情報を確認しながら、操作パネル部4の操作ボタンを操作することができる。輸液チューブ200は本体の下部分の開閉カバー5を開けることで装着することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
図2に示すように、輸液チューブ200は、チューブ装着部50において水平に配置されており、向かって右側が薬液の上流側で、向かって左側が薬液の下流側である。しかし、これに限らず、輸液チューブ200は、チューブ装着部50において横方向ではあるが、やや上流側が上で下流側が下になるように傾けて配置しても良い。本発明において、輸液チューブ200が配置されている横方向は、水平方向と、水平方向に対してやや傾いている傾斜方向をも含んでいる。
上記実施形態の各構成は、その一部を省略したり、上記とは異なるように任意に組み合わせることができる。
1・・・輸液ポンプ、2・・・本体部(本体ともいう)、3・・・表示部、4・・・操作パネル、5・・・開閉カバー(ドアともいう)、50・・・チューブ装着部、200・・・輸液チューブ、200S・・・輸液チューブの閉塞部分、500・・・チューブクランプ機構部、501・・・チューブクランプ部材、502・・・チューブクランプ解除レバー、503・・・クリップクランプ部材、510・・・クリップ部材、579・・・係合部分、SSP・・・クリップ部材を装着用の空間、T・・・薬剤の送液の方向

Claims (5)

  1. 患者に対して輸液チューブを用いて薬剤を送液する輸液ポンプであって、
    前記輸液チューブを着脱自在に装着するチューブ装着部と、
    前記チューブ装着部に対して開閉可能に閉じる開閉カバーと、
    前記チューブ装着部に設けられて、前記輸液チューブの途中部分をクランプして閉塞するためのチューブクランプ機構部であって、前記開閉カバーが開いている場合には、前記輸液チューブの前記途中部分に予め装着されたクリップ部材を閉じた状態にして前記クリップ部材により前記輸液チューブに閉塞部分を形成し、前記開閉カバーが閉じている場合には、前記クリップ部材を開いた状態にして前記輸液チューブの前記閉塞部分を無くす前記チューブクランプ機構部とを備え、
    前記チューブクランプ機構部は、
    ベース部材と、
    前記ベース部材に対して回転可能に取り付けられ、前記クリップ部材をクランプするクリップクランプ部材であって、前記開閉カバーが開いている場合には、前記クリップ部材を閉じた状態にすることで前記輸液チューブに前記閉塞部分を形成する前記クリップクランプ部材と、
    前記ベース部材に対して回転可能に取り付けられているチューブクランプ部材であって、前記開閉カバーが開いている場合には、前記クリップクランプ部材を押して前記クリップ部材を閉じた状態にすることで前記輸液チューブに前記閉塞部分を形成し、前記開閉カバーが閉じている場合には、前記開閉カバーにより押されることで前記クリップクランプ部材を押すのを解除して前記クリップ部材を開いて前記輸液チューブの前記閉塞部分を無くす前記チューブクランプ部材と、
    前記ベース部材に対して回転可能に取り付けられているチューブクランプ解除レバーであって、前記開閉カバーが開いている場合に、使用者により押し下げられると前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブから離れる方向に押し上げて前記クリップクランプ部材の押し上げを可能とすることで、前記クリップ部材を前記クリップクランプ部材によりクランプさせる前記チューブクランプ解除レバーとを有する
    ことを特徴とする輸液ポンプ。
  2. 前記チューブクランプ部材は、前記輸液チューブの前記途中部分に前記クリップ部材が予め装着されていない時に、前記開閉カバーが開いている場合には、前記輸液チューブの前記途中部分を押圧して前記閉塞部分を形成し、前記開閉カバーが閉じている場合には、前記輸液チューブから離れて前記閉塞部分を無くすことを特徴とする請求項1に記載の輸液ポンプ。
  3. 前記輸液チューブに近づく方向には、前記チューブクランプ部材と前記クリップクランプ部材とを一体的に回転させるように係合させる係合部分を有することを特徴とする請求項2に記載の輸液ポンプ。
  4. 前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブに向けて付勢するバネを有し、前記使用者により前記チューブクランプ解除レバーが押されると、前記バネの力に抗して前記チューブクランプ部材を前記輸液チューブから離す構成としたことを特徴とする請求項3に記載の輸液ポンプ。
  5. 前記輸液ポンプの本体の上部分には、情報を表示する表示部と、操作ボタンを有する操作パネル部が配置され、前記輸液ポンプの本体の下部分には、前記チューブ装着部と前記開閉カバーが配置されていることを特徴とする請求項4に記載の輸液ポンプ。
JP2014507039A 2012-03-26 2012-12-25 輸液ポンプ Active JP6114258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069811 2012-03-26
JP2012069811 2012-03-26
PCT/JP2012/008282 WO2013145060A1 (ja) 2012-03-26 2012-12-25 輸液ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145060A1 JPWO2013145060A1 (ja) 2015-08-03
JP6114258B2 true JP6114258B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49258430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507039A Active JP6114258B2 (ja) 2012-03-26 2012-12-25 輸液ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9616170B2 (ja)
EP (1) EP2832388B1 (ja)
JP (1) JP6114258B2 (ja)
CN (1) CN104245016B (ja)
SG (1) SG11201405470WA (ja)
WO (1) WO2013145060A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789247B2 (en) 2011-12-21 2017-10-17 Deka Products Limited Partnership Syringe pump, and related method and system
US9744300B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Syringe pump and related method
US9677555B2 (en) 2011-12-21 2017-06-13 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for infusing fluid
US9295778B2 (en) 2011-12-21 2016-03-29 Deka Products Limited Partnership Syringe pump
US11217340B2 (en) 2011-12-21 2022-01-04 Deka Products Limited Partnership Syringe pump having a pressure sensor assembly
US11295846B2 (en) 2011-12-21 2022-04-05 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for infusing fluid
US9675756B2 (en) 2011-12-21 2017-06-13 Deka Products Limited Partnership Apparatus for infusing fluid
US10563681B2 (en) 2011-12-21 2020-02-18 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
US10722645B2 (en) 2011-12-21 2020-07-28 Deka Products Limited Partnership Syringe pump, and related method and system
EP2921188B1 (en) * 2012-11-14 2018-01-31 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Tube clamp structure of tubing pump
CN104162199B (zh) * 2013-05-16 2017-04-19 深圳市深科医疗器械技术开发有限公司 一种用于输液泵的止液装置
USD735319S1 (en) 2013-06-11 2015-07-28 Deka Products Limited Partnership Medical pump
USD736370S1 (en) 2013-06-11 2015-08-11 Deka Products Limited Partnership Medical pump
USD767756S1 (en) 2013-06-11 2016-09-27 Deka Products Limited Partnership Medical pump
USD760782S1 (en) 2013-12-20 2016-07-05 Deka Products Limited Partnership Display screen of a medical pump with a graphical user interface
USD760888S1 (en) * 2013-12-20 2016-07-05 Deka Products Limited Partnership Medical pump
WO2015127189A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Deka Products Limited Partnership Syringe pump having a pressure sensor assembly
CA2959086C (en) 2014-09-18 2023-11-14 Deka Products Limited Partnership Apparatus and method for infusing fluid through a tube by appropriately heating the tube
USD803387S1 (en) * 2015-02-10 2017-11-21 Deka Products Limited Partnership Syringe medical pump
USD801519S1 (en) * 2015-02-10 2017-10-31 Deka Products Limited Partnership Peristaltic medical pump
USD803386S1 (en) * 2015-02-10 2017-11-21 Deka Products Limited Partnership Syringe medical pump
USD805183S1 (en) * 2015-02-10 2017-12-12 Deka Products Limited Partnership Medical pump
CN105311703B (zh) * 2015-11-20 2018-08-03 深圳影迈科技股份有限公司 输液泵
CN105343964B (zh) * 2015-11-20 2018-10-23 深圳影迈科技有限公司 输液泵
CN105363096B (zh) * 2015-11-20 2019-05-14 深圳影迈科技有限公司 输液泵及其控制方法
CN105311704B (zh) * 2015-11-20 2018-04-10 深圳影迈科技股份有限公司 输液泵
JP6706914B2 (ja) * 2015-12-22 2020-06-10 日機装株式会社 クランプ装置
JP6644582B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-12 テルモ株式会社 医療用ポンプ
US10167861B2 (en) * 2016-05-26 2019-01-01 Namiki Precision Singapore Pte. Ltd. Infusion pump
EP3471796B1 (en) 2016-06-16 2023-09-13 Smiths Medical ASD, Inc. Assemblies and methods for infusion pump system administration sets
USD812218S1 (en) 2016-11-04 2018-03-06 Smiths Medical Asd, Inc. Large volume pump
USD828547S1 (en) 2016-11-04 2018-09-11 Smiths Medical Asd, Inc. Syringe pump
USD823456S1 (en) * 2016-12-05 2018-07-17 Smiths Medical Asd, Inc. Control panel for infusion pump
WO2018181810A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 テルモ株式会社 シリンジポンプ
WO2019018658A2 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Smiths Medical Asd, Inc. PENCIL ARRANGEMENTS FOR INFUSION PUMPS
USD870263S1 (en) 2017-07-26 2019-12-17 Smiths Medical Asd, Inc. Infusion set
USD909567S1 (en) * 2017-09-20 2021-02-02 Fresenius Vial Sas Medical infusion pump
US11904133B2 (en) 2017-12-19 2024-02-20 Smiths Medical Asd, Inc. Infusion pump systems and methods for administration sets
CN108671320B (zh) * 2018-04-24 2024-03-12 深圳麦科田生物医疗技术股份有限公司 输液泵及输液泵的自动止液方法
EP3787733A1 (en) * 2018-05-04 2021-03-10 Fresenius Vial SAS Infusion device comprising a clamping device
TWI674120B (zh) * 2018-06-14 2019-10-11 英華達股份有限公司 輸液設備
JP7047185B2 (ja) 2018-08-16 2022-04-04 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 医療用ポンプ
WO2020248242A1 (zh) * 2019-06-14 2020-12-17 英华达(上海)科技有限公司 输液设备
US11426515B2 (en) * 2019-07-25 2022-08-30 Zevex, Inc. Infusion pump cassette having integrated pinch clip occluder
CN111249576B (zh) * 2020-01-20 2022-03-08 江苏爱朋医疗科技股份有限公司 液体自动锁闭机构及具有其的注药泵
JPWO2022123933A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16
WO2022141542A1 (zh) * 2020-12-31 2022-07-07 深圳迈瑞科技有限公司 输液泵及输液泵的控制方法
WO2023153411A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 テルモ株式会社 輸液ポンプ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034773A (en) * 1973-12-10 1977-07-12 Huggins James A Method and apparatus for metering fluids
JPH0693916B2 (ja) * 1990-10-31 1994-11-24 テルモ株式会社 輸液ポンプ
JPH05277181A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Sharp Corp 輸液装置
US5567120A (en) * 1994-10-13 1996-10-22 Sigma International Electronic infusion device and novel roller clamp holden therefor
JP4014493B2 (ja) * 2002-11-19 2007-11-28 アトムメディカル株式会社 輸液装置
CN100558417C (zh) * 2004-10-19 2009-11-11 泰尔茂株式会社 输液装置及夹子
JP4754917B2 (ja) * 2004-10-19 2011-08-24 テルモ株式会社 輸液装置
FR2908176B1 (fr) * 2006-11-08 2008-12-19 Fresenius Vial Soc Par Actions Dispositif de controle de l'ouverture ou la fermeture d'une pince dans une pompe volumetrique
US9028456B2 (en) * 2008-04-30 2015-05-12 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Infusion pump
WO2010023913A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 株式会社ジェイ・エム・エス 輸液装置
JP5568243B2 (ja) 2009-02-27 2014-08-06 テルモ株式会社 医療用ポンプ
US8545458B2 (en) * 2009-06-25 2013-10-01 Nestec S.A. Pinch clamp assembly for an infusion cassette
JP2011212112A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Terumo Corp 輸液ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104245016A (zh) 2014-12-24
US20150018766A1 (en) 2015-01-15
EP2832388A4 (en) 2015-09-16
EP2832388B1 (en) 2016-11-16
EP2832388A1 (en) 2015-02-04
SG11201405470WA (en) 2014-10-30
US9616170B2 (en) 2017-04-11
JPWO2013145060A1 (ja) 2015-08-03
CN104245016B (zh) 2016-10-05
WO2013145060A1 (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114258B2 (ja) 輸液ポンプ
JP6023200B2 (ja) 輸液ポンプ
EP2700424B1 (en) Infusion pump
EP2621452B1 (en) Anti-free-flow mechanism for enteral feeding pumps
JP6240620B2 (ja) 点滴プローブと点滴プローブを備える輸液ポンプ
JP5996843B2 (ja) 輸液ポンプ
JP6050576B2 (ja) 支持部材への取り付けユニットおよびこの取り付けユニットを備える医用ポンプ
JP5805415B2 (ja) 輸液ポンプ
JP5897815B2 (ja) 輸液ポンプ
JP4477317B2 (ja) 輸液ポンプ及びシリンジポンプ
JP5740187B2 (ja) 輸液ポンプ
JP3140940U (ja) 経腸輸液ポンプ
JP6285369B2 (ja) 輸液ポンプ
WO2014030184A1 (ja) 輸液ポンプ
JP5851179B2 (ja) 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ
WO2023153411A1 (ja) 輸液ポンプ
WO2012132350A1 (ja) 輸液ポンプ
JP6276823B2 (ja) 輸液ポンプ
WO2014049657A1 (ja) 医療用ポンプ
JP2012200422A (ja) 輸液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250