JP2011212112A - 輸液ポンプ - Google Patents

輸液ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2011212112A
JP2011212112A JP2010081371A JP2010081371A JP2011212112A JP 2011212112 A JP2011212112 A JP 2011212112A JP 2010081371 A JP2010081371 A JP 2010081371A JP 2010081371 A JP2010081371 A JP 2010081371A JP 2011212112 A JP2011212112 A JP 2011212112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
infusion
rotating arm
state
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010081371A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Hata
智宏 畠
Masaru Nakanishi
勝 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2010081371A priority Critical patent/JP2011212112A/ja
Priority to PCT/JP2011/001584 priority patent/WO2011121923A1/ja
Publication of JP2011212112A publication Critical patent/JP2011212112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • A61M39/281Automatic tube cut-off devices, e.g. squeezing tube on detection of air

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】チューブクランプとAFFクリップを併用可能にするとともに、より簡易な機構でそれらを閉塞状態及び解放状態とする輸液ポンプを提供する。
【解決手段】輸液ポンプは、先端部が正面パネルより露出するように本体に回動可能に設けられ、正面パネルに固定された凸部との間に輸液チューブを挟んで閉塞するチューブクランプを構成する回動アームと、印加された押圧力をチューブクランプを解放状態にするための回動アームへの回動力に変換する解除レバーとを有する。回動アームは、チューブクランプが輸液チューブを閉塞している状態で、クリップ装填部に装填されたクリップと接する接触面を介してクリップを閉塞状態にする。ドアが閉じるとレバー部材が押圧され、チューブクランプの閉塞状態が解除され、回動アームと閉塞状態のクリップとが離れる。この状態で、ドアに設けられた凸部がクリップを解除状態にするように作用する。
【選択図】図4

Description

本発明は、輸液チューブの外周面を押圧して送液を行う輸液ポンプに関する。
薬液バッグと接続された輸液チューブを保持し、その輸液チューブの外周面を複数のフィンガの押圧動作によって送液を行うポンプ機構を備えた輸液ポンプが用いられている(特許文献1)。このような複数のフィンガを備えたポンプ機構では、フィンガ毎に設けられたカムによりそれぞれのフィンガが個別に順次動作するようになっている。すなわち、カム面に沿ってフィンガを個別に往復動作させることによって、所定の連携されたタイミングで輸液チューブの押圧と開放を行い、これにより、所望の速度(流量)での送液を実現している。
一般に、輸液ポンプは、図1により後述するように、輸液バッグがセットされた輸液スタンドに装着されて用いられる。輸液バッグは輸液スタンドの高いところにセットされ、輸液ポンプよりも送液方向下流側には、クレンメ及び静脈刺針が接続される。そして、当該静脈刺針が患者の静脈に刺針され、留置されることで、輸液バッグ内の薬液が患者に設定された所定の流量(mL/h)で注入される。輸液ポンプはドアを閉じることにより、本体とドアの間で輸液チューブを保持し、ポンプ機構のフィンガとドアの裏面に設けられたバックプレートとの間に輸液チューブを挟むことで輸液量を制御する。したがってドアが開放されると、輸液バッグからの液体が輸液チューブ及び静脈刺針を介して患者に対してフリーに流れ込む(フリーフロー)ことになる。
通常、このようなフリーフローの発生は、クレンメと呼ばれるチューブ閉塞部材により輸液チューブを閉塞してから輸液ポンプのドアを開けるという手順により防止される。しかしながら、近年の病院などでは各種医療器械が導入されている事情および熟練看護師の不足などから上記のクレンメの閉塞忘れが十分に予測される。このため患者に対する安全上の問題が指摘されている。
このような課題に鑑みて、特許文献1では、ドアが開けられたときに輸液チューブを閉塞状態するチューブクランプ部を正面パネルに設けた輸液ポンプが提案されている。特許文献1では、更に、輸液チューブを閉塞状態に維持するフリーフロー抑止クリップ(アンチフリーフロー(AFF)クリップ)を当該輸液チューブの途中に設けてフリーフローの発生をより確実に防止している。特許文献1では、チューブクランプにより輸液チューブを閉塞するとともに、閉塞状態のAFFクリップを装填した状態でドア閉じると、ドア側に設けられた凸部材等によりチューブクランプ及びAFFクリップが解放状態となる。すなわち、ドアを閉じることにより輸液チューブの閉塞状態が解除され、輸液が可能となるように構成されている。また、この状態からドアを開けると、チューブクランプとAFFクリップが再び閉塞状態に移行するように構成されている。
特開2004−73822号公報。
上述したように、輸液ポンプは、輸液スタンドに装着されて用いられるものであるため、軽量、小型化が望まれている。フリーフローの発生から患者を守るためには、特許文献1に提案されているようにチューブクランプ部とAFFクリップを併用することが望ましい。ところが、チューブクランプ部を閉塞状態及び解放状態とするための機構と、輸液ポンプに装填されたAFFクリップを閉塞状態及び解放状態とするための機構の両方が必要になると、構造の複雑化、部品点数の増加を招いてしまう。この結果、輸液ポンプの小型化が阻害されるとともに、コストアップの要因ともなってしまう。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、チューブクランプとAFFクリップを併用可能にするとともに、より簡易な機構でそれらを閉塞状態及び開放状態とする輸液ポンプを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様による輸液ポンプは以下の構成を備える。すなわち、
ドアと本体部の正面パネルとの間に輸液チューブを保持し、それを順次押圧して輸液を行う輸液ポンプであって、第1の方向の力の印加により前記輸液チューブの途中部位を閉塞する閉塞状態となり、前記第1の方向とは異なる第2の方向の力の印加により輸液が可能な解除状態となるクリップを装填するクリップ装填手段と、先端部が前記正面パネルより露出するように前記本体に回動可能に設けられ、前記正面パネルに固定された固定片の方向に付勢されて、前記先端部と前記固定片とで前記輸液チューブを挟んで閉塞する回動アームと、前記正面パネルより一部が突出して突出部を形成し、前記突出部に加えられた押圧力を、前記付勢の方向とは反対の解放方向へ前記回動アームを回動する回動力に変換して前記回動アームによる閉塞状態を解除するレバー部材とを備え、前記回動アームは、前記クリップ装填手段に装填された前記クリップと接する接触面を有し、前記回動アームの前記先端部と前記固定片が前記輸液チューブを閉塞している状態で、前記接触面を介して前記クリップに前記第1の方向の力を加えて前記クリップを閉塞状態にし、前記ドアが閉じた状態にある場合、前記ドアは前記レバー部材に前記押圧力を加え、それにより前記回動アームが前記解放方向へ回動されて前記先端部による閉塞状態を解除するとともに前記接触面が閉塞状態にある前記クリップから離れ、更に前記ドアが前記クリップに前記第2の方向の力を加えて前記クリップの閉塞状態を解除する。
本発明によれば、チューブクランプとAFFクリップを併用可能にするとともに、より簡易な機構でそれらを閉塞状態及び解放状態とする輸液ポンプが提供される。
実施形態に係る輸液チューブが固定される輸液ポンプの外観構成の一例を示す図である。 実施形態に係る輸液ポンプのドア部を開いた状態の一例を示す図である。 実施形態に係る輸液ポンプへの、AFFクリップ付きの輸液チューブの装着を説明する図である。 実施形態に係るAFFクリップの構造を説明する図である。 ドアを開けた状態におけるチューブクランプの状態を説明する図である。 ドアを開けた状態におけるチューブクランプの状態とAFFクリップの装着状態を説明する図である。 ドアを開けた状態におけるチューブクランプの状態とAFFクリップの装着状態を示す概略の斜視図である。 ドアを閉めた状態における、チューブクランプとAFFクリップの状態を説明する図である。 回動アームと解除レバーの動作を説明する図である。
以下、本発明の各実施形態について図面を参照しながら説明する。
1.輸液ポンプの外観構成
図1は、本発明の一実施形態に係る輸液ポンプ110の外観構成の一例を示す図である。
図1に示すように、輸液チューブ100の送液方向上流側には、所定の薬液が貯蔵され輸液バック101が接続され、また、送液方向下流側には、クレンメ102及び静脈刺針103が接続される。そして、当該静脈刺針103が患者の静脈に刺針されることで、輸液バック101内の薬液が患者に注入される。
輸液ポンプ110は、不図示の本体部に開閉可能に取り付けられたドア部120を備え、ドア部120の表面には、各種情報が表示される表示部130と、操作スイッチ類が配列された操作部140と、ドアロックレバー150とが配されている。
表示部130には、単位時間あたりの流量(送液速度)の設定値と実績値とを切り替えて表示する流量表示部131と、予定流量と積算流量とを切り替えて表示する予定量積算量表示部132と、各種アラームを表示するアラーム表示部133と、輸液チューブ100の閉塞圧力の設定レベルを「L」、「M」、「H」で表示する閉塞圧設定表示部134とが配されている。
なお、アラーム表示部133には、更に、後述する気泡検出センサにより、輸液チューブ100内の気泡が検出された場合に点灯する気泡検出表示部135と、輸液ポンプ110の内蔵バッテリの電圧が低下した場合に点灯するバッテリ電圧低下表示部136とが配されている。また、輸液チューブ100の閉塞圧力が設定レベルに到達した場合に点灯する閉塞異常表示部137と、ドア部120が開状態になった場合に点灯するドア開状態表示部138と、輸液が完了した場合に点灯する完了表示部139とが配されている。
一方、操作部140には、送液速度や予定流量を設定するためのアップダウンスイッチ141と、押圧されている間、設定された送液速度(mL/h)よりも高い送液速度での送液が可能となる送液スイッチ142とが配されている。
また、押圧されることで、輸液が開始される開始スイッチ144と、押圧されることで輸液が強制停止される停止スイッチ143と、輸液ポンプ110の電源のON/OFFを指示するための電源スイッチ145とが配されている。
なお、電源スイッチ145に隣接して、商用電源または直流電源を使用している場合に点灯する電源ランプ146と、内蔵バッテリを充電中に点灯するとともに、内蔵バッテリの残量を表示するバッテリランプ147とが配されている。
動作インジケータ160の内部には赤色と緑色に発光する発光ダイオードが内蔵されており、動作状態に応じて点灯するようにしている。すなわち、送液中と早送り中は点滅し、スタンバイ機能が働いている時は、赤色と緑色が交互に点滅して、輸液を即座に開始できる状態であることを知らせるようにしている。
2.ドア部裏面及び本体部正面パネルの構成
次に、輸液ポンプ110のドア部120裏面側の構成及び本体部200の正面パネルの構成について説明する。
図2は、ドア部120が開状態である輸液ポンプ110の外観構成を示す図である。ドア部120を開けると、図2に示すように本体部200の正面パネル200aが露出する。図2において、201はドアベースであり、ヒンジ部202を介して本体ベース211に回動可能に接続される。これにより、ドア部120が本体部200に対して開閉自在となっている。
203はドアシールゴムであり、エラストマーにより形成され、ドア部120が閉状態となった場合に、本体部200の内部に薬液が浸入するのを防止する。
204はバックプレート機構であり、ドア部120が閉じた状態で、フィンガ214−1〜214−5によって輸液チューブが押圧された場合に、該輸液チューブの背面を支持する。205は閉塞押え板であり、ドア部120が閉じた状態で、後述する閉塞センサ215との間で輸液チューブを挟持する。
正面パネル200a側において、212は気泡検出センサであり、輸液チューブ100の内部に混入する気泡の内で、チューブ内における長さが所定長さ(例えば、約10mm)となる所定量(約0.08cc)以上のものを検出する。気泡検出センサ212により気泡が検出されるとそれ以降の動作は強制的に停止される。また、気泡検出センサ212に対向する位置となるドアベース201側にはチューブ押え部206が形成されており、ドアベース201を閉じたときに輸液チューブ100を不動状態にすることで正確な気泡検出を行えるようにしている。
213はポンプ機構であり、輸液チューブを順次押圧するフィンガ214−1〜214−5が送液方向に複数配列されている。
215は閉塞センサであり、永久磁石と、該永久磁石の移動量をアナログ的に検出するためのピックアップとから構成されている。閉塞センサ215は、輸液チューブ100の閉塞状態に伴う内圧変化に応じて移動した永久磁石の移動量を検出することで、閉塞状態を検出する。
閉塞センサ215の下方には可動片301aと固定片302とが設けられており、これらにより輸液チューブ閉塞機構であるチューブクランプ300が構成される。可動片301aは後述する回動アーム301の先端部であり、固定片302は正面パネルに固定されている。すなわち、回動アーム301の先端部は可動片301aとして正面パネルより露出し、可動片301aが固定片302側へ移動することで輸液チューブ100を閉塞状態にする。また、チューブクランプ300の下方には、後述するAFFクリップを装填するクリップ装填部の開口303が設けられている。ガイド303aは、AFFクリップを装填する際に、AFFクリップを開口303へ導くように機能する。
チューブクランプ300は、ドア部120が開状態になった場合に、輸液チューブ100を閉塞(圧閉)し、フリーフローの発生を防ぐ。304は解除レバーであり、当該解除レバー304が操作されることで、チューブクランプ300によるクランプに対する押圧力の付加が解除(つまり、可動片301aと固定片302による輸液チューブの圧閉が解除)される。
218は溝部であり、輸液チューブ100が本体部200に固定された際に、輸液チューブの幅方向の位置を規定する。219は、輸液ポンプ110を持ち運ぶ際にユーザが把持するためのハンドルである。ドア部120に設けられた凸部410は、ドア部120が閉じられた状態で、開口303を介してクリップ装填部に装填されているAFFクリップに対して閉塞状態を解除する方向の力を印加する。輸液チューブ100を閉塞及び解除するこれらの構成については後述する。
図3は、輸液チューブ100をAFFクリップ400を用いて閉塞状態にした後に、輸液ポンプ110に装填する様子を斜め上から見た外観斜視図である。図3において、既に説明済みの構成部品については同様の符号を附して説明を割愛する。図3では、AFFクリップ400が輸液チューブ100の途中部位に設けられ、当該途中部位を閉塞状態とするようにセットされている。
輸液ポンプ110のドア部120を開き、解除レバー304を操作してチューブクランプ300による閉塞状態を解除し、輸液チューブ100を溝部218にセットし、AFFクリップ400を開口303より装填する。これに続きドア部120を閉めレバー150を操作して本体に固定すると、チューブクランプ300とAFFクリップ400の閉塞状態が解除されて解除状態になり輸液開始の準備が整うことになる。以下、チューブクランプ300とAFFクリップ400を閉塞状態や解除状態とする本実施形態の構成について詳述する。
3.チューブクランプ及びクリップ装填部の詳細な説明
図4の(a)は、樹脂射出成型後のAFFクリップ400を示した外観斜視図である。また、図4の(b)は(a)に示したAFFクリップ400の待機状態を示した平面図である。更に、図4の(c)はAFFクリップ400を輸液チューブ100を閉塞する閉塞状態にした後の断面図である。
先ず、図4の(a)において、AFFクリップ400は、繰り返し弾性変形可能なエンジニアリングプラスチックであるナイロン系のポリアセタール樹脂(登録商標であるジュラコン)から一体樹脂形成されると良い。また、輸液チューブ100を閉塞するための一方の閉塞部21を形成した主基部20と、輸液チューブ100を閉塞する他方の閉塞部31を形成するとともに、この主基部20から弾性支持部33を介して解除方向に自然状態で移動付勢されるように延設される副基部34とが図示のように一体成型されている。
また、主基部20の端部には第1の延設部22が、副基部34の端部には第2の延設部41がそれぞれ設けられており、主基部20と副基部34とを係止する係止部が構成されている。係止部は、AFFクリップ400が図4(b)に示すような解除状態と図4(c)に示すような閉塞状態との2つの状態のいずれかを維持するように主基部20と副基部34を係止する。なお、図4(a)は係止部が完全にはずされた状態が示されており、この状態でAFFクリップ400を輸液チューブ100に装着したり、輸液チューブ100からはずしたりすることが可能となる。図4(c)に示す閉塞状態において、外周面よりも奥側に位置する押圧面41aを矢印F2の方向へ押圧することで、主基部20と副基部34は閉塞状態から図4(b)に示すような待機位置に戻されて、AFFクリップ400は解除状態となる。
ここで、AFFクリップ400は上記の樹脂成型品に限らず、使用樹脂の種類は特に焼却処分時に有毒ガスを発生しない種類が望ましく、さらに金属製等を組み合わせたものでも良い。
主基部20からは、上述したように第1の弾性支持部33が一体成型されており、これに連続して副基部34がさらに一体成型されている。この第1の弾性支持部33は板厚の方向に弾性変形できるように円弧形状または曲面状に形成されており、図4(a)の矢印F1方向に外力が加わることで主基部20に形成された一方の閉塞部21に向けて他方の閉塞部31が移動して輸液チューブ100を閉塞するように構成されている。
次に、上述した係止部についてより詳しく説明する。所定板厚を有する第1の延設部22が主基部20から図示のように連続形成されている。一方、この第1の延設部22において上記の一方の閉塞部21に向けて爪状の第1の係止部23が形成されている。
また、副基部34から連続形成される円弧状の第2の弾性支持部40は、自然状態では上記の他方の閉塞部31から常時離れるように移動付勢されて延設されている。この第2の弾性支持部40の端部からは、上記の第1の延設部22を間に潜入させ、かつ第1の延設部22より小さな外周面において押圧面41aを夫々有した一対の第2の延設部41が一体成型されている。さらに一対の第2の延設部41の間には上記の第1の係止部23に係止するために傾斜面と垂直面とを有する第2の係止部43が補強を兼ねて一体成型されている(図4(c))。
なお、第1の延設部22の上下面には傾斜面と垂直面とから形成される第3の係止部24が形成されている。また、一対の第2の延設部41のそれぞれの対向面には、上下面に形成されている第3の係止部24に同時に係止する第4の係止部44が一体成型されている。
以上の構成により、副基部34が矢印F1方向に外力により移動されることで、図4(c)に図示するように第1の係止部23と第2の係止部43とが係止されて輸液チューブ100の閉塞状態が維持されることになる。
一方、一対の押圧面41aを矢印F2方向に同時に押圧することで、円弧状の第2の弾性支持部40が矢印F2の方向に移動される。この結果、第2の係止部43が矢印F2の方向に移動され、第1の係止部23との間の係止状態が解除される。また、この動作に合い前後して第1の弾性支持部33の有する弾性戻り力により副基部34が、図4(b)に図示する位置に復帰され、第3の係止部24と第4の係止部44とが係止する待機位置に戻される。以上で輸液チューブ100の解除状態が維持されることとなる。
なお、AFFクリップ400は、第1の方向への力の印加により輸液チューブの途中部位を閉塞する閉塞状態となり、第1の方向とは異なる第2の方向(例えば第1の方向に対して直交する方向)への力の印加により輸液が可能な解除状態となるものであればよい。したがって、上述した主基部20や副基部34、係止部等の構造や配設位置等は上記に限定されず適宜設定可能であることは言うまでもない。
図5は、本実施形態の輸液ポンプ110における、回動アーム301と解除レバー(レバー部材)304の構成例を説明する図(輸液ポンプ110を下から見た図)であり、図2のX−X線矢視断面を模式的に示した図である。
回動アーム301はクランプ機構用ベース部材312に固定された軸311を中心として回動可能に取り付けられており、不図示のばね等により固定片302の側に向けて付勢されている。ドア部120が開いた状態では、この付勢力によって回動アーム301は固定片302の方へ回動され、これにより、正面パネルより露出する先端部である可動部301aと固定片302とで前記輸液チューブ100を挟んで閉塞する。解除レバー304は、リンク部材310により回動アーム301とリンクされている。解除レバー304は、後述のように、正面パネルよりその一部が突出して突出部を形成し、ドア部120が閉状態となったときにドア部120の裏側によりこの突出部が押され、全体がスライドする。このスライドにより、リンク部材310を介して、上記付勢の方向とは逆の、チューブクランプ300の閉塞状態を解除する開放方向への回動力が回動アーム301に加わることになる。
図6は、輸液ポンプ110を下から見た図で、クリップ装填部に上述したAFFクリップ400が装填された状態を示している。ドア部120が開いた状態において、回動アーム301は上述のように先端部が固定片302との間に輸液チューブ100を挟んで閉塞状態にするとともに、接触面301bが、AFFクリップ400の副基部34を矢印F1の方向から圧迫した状態となる。すなわち、この状態において、可動片301aと固定片302とからなるチューブクランプ300が輸液チューブ100を閉塞するとともに、AFFクリップ400も接触面301bにより矢印F1方向の力を受けて閉塞状態となる。
図7は図6に示した状態を、正面パネルの側から見た外観図である。回動アーム301は先端部の可動片301aが固定片302との間で輸液チューブ100を閉塞するとともに、接触面301bがAFFクリップ400の副基部34を圧迫して、AFFクリップ400が輸液チューブ100を閉塞した状態にする。
図8はドア部120を閉じた状態を示す図である。ドア部120を閉じると、ドア部120の裏側が解除レバー304に当接し、解除レバー304を押し下げる。解除レバー304は、この押し下げ方向の力(矢印F3の方向の力)を、リンク部材310によって回動アーム301に対する矢印F4の方向の回動力に変換する。すなわち、解除レバー304とリンク部材310により構成されるレバー機構は、正面パネルより突出して突出部に加えられた押圧力を、上記付勢の方向とは反対の解放方向(矢印F4の方向)へ回動アーム301を回動する回動力に変換する。
解除レバー304より受ける矢印F4の方向の回動力が上述した固定片302の方向への付勢力に打ち勝つと、回動アーム301は矢印F4の方向(解放方向)に回動する。その結果、回動アーム301の先端部である可動片301aが固定片302から離れるとともに、接触面301bが閉塞状態にあるAFFクリップ400の副基部34から離れる。可動片301aが固定片302から離れることにより、輸液チューブ100の閉塞状態は解除され、輸液チューブ100は解放状態となる。また、ドア部120の裏側には、ドア部120が閉じた状態のときに、AFFクリップ400の一対の押圧面41aを矢印F2の方向へ押圧する凸部410が設けれている。したがって、ドア部120が閉じられると、接触面301bが閉塞状態のAFFクリップ400の副基部34から離れるとともに、押圧面41aが矢印F2の方向へ押圧されることになり、AFFクリップ400はその閉塞状態を解除する。この結果、AFFクリップ400は図4(b)に示す解除状態となる。
こうして、ドア部120が閉じられることにより、チューブクランプ300及びAFFクリップ400による輸液チューブ100の閉塞状態が解除され、輸液チューブ100は解放状態となる。その結果、送液方向に複数配列されているフィンガ214−1〜214−5により、所望のスピードでの輸液を実行することが可能となる。
図9は、上述した回動アーム301と解除レバー304のリンクによる回動アーム301の回動動作を説明する図である。回動アーム301は不図示の圧縮コイルばね等により矢印901の方向へ付勢されている。そのため、解除レバー304に力が加わっていない場合には、回動アーム301の先端部である可動片301aと固定片302とが輸液チューブ100を挟み、輸液チューブ100を閉塞状態とする。この状態を図9(a)に示す。ドア部120が閉じられると、図9(b)に示すように、解除レバー304はドア部120の裏側により矢印902の方向への力を受ける。解除レバー304が矢印902の方向への力を受けると、解除レバー304の移動に伴って、リンク部材310が回動アーム301に矢印903の方向への回動力を与える。この回動力が矢印901の方向への付勢力を上回ると、回動アーム301は矢印903の方向へ回動し、チューブクランプ300は輸液チューブ100を解放状態とする。
以上説明したように、上記実施形態によれば、一つの回動アーム301にチューブクランプ300を構成する可動片301aの部分と、AFFクリップ400の閉塞状態にするための接触面301bとが設けられている。これにより、一つの回動アーム301の回動を制御することで、チューブクランプ300とAFFクリップ400を併用可能にするとともに、チューブクランプ300とAFFクリップ400の閉塞状態、解放状態を制御することが可能となった。すなわち、より簡易な機構で、チューブクランプ300とAFFクリップ400を閉塞状態及び解放状態とする輸液ポンプを提供することができ、輸液ポンプの部品点数の減少、小型化、コスト削減に寄与する。
なお、上記説明では、チューブクランプ300がAFFクリップ装填部よりも送液方向に関して上流側に配置されている構成を説明したが、チューブクランプ300がAFFクリップ装填部よりも下流側に位置するようにしても良い。

Claims (4)

  1. ドアと本体部の正面パネルとの間に輸液チューブを保持し、それを順次押圧して輸液を行う輸液ポンプであって、
    第1の方向の力の印加により前記輸液チューブの途中部位を閉塞する閉塞状態となり、前記第1の方向とは異なる第2の方向の力の印加により輸液が可能な解除状態となるクリップを装填するクリップ装填手段と、
    先端部が前記正面パネルより露出するように前記本体に回動可能に設けられ、前記正面パネルに固定された固定片の方向に付勢されて、前記先端部と前記固定片とで前記輸液チューブを挟んで閉塞する回動アームと、
    前記正面パネルより一部が突出して突出部を形成し、前記突出部に加えられた押圧力を、前記付勢の方向とは反対の解放方向へ前記回動アームを回動する回動力に変換して前記回動アームによる閉塞状態を解除するレバー部材とを備え、
    前記回動アームは、前記クリップ装填手段に装填された前記クリップと接する接触面を有し、前記回動アームの前記先端部と前記固定片が前記輸液チューブを閉塞している状態で、前記接触面を介して前記クリップに前記第1の方向の力を加えて前記クリップを閉塞状態にし、
    前記ドアが閉じた状態にある場合、前記ドアは前記レバー部材に前記押圧力を加え、それにより前記回動アームが前記解放方向へ回動されて前記先端部による閉塞状態を解除するとともに前記接触面が閉塞状態にある前記クリップから離れ、更に前記ドアが前記クリップに前記第2の方向の力を加えて前記クリップの閉塞状態を解除することを特徴とする輸液ポンプ。
  2. 前記クリップは、前記輸液チューブを閉塞する一方の閉塞部を形成した主基部と、前記輸液チューブを閉塞する他方の閉塞部を形成するとともに、前記主基部から弾性支持部を介して待機位置に移動付勢されるように延設される副基部と、前記副基部が前記第1の方向へ押圧されて前記閉塞状態となった前記主基部と前記副基部とを係止して前記閉塞状態を維持するとともに、前記第2の方向へ押圧されることで前記待機位置に戻されて前記解除状態にする係止部とを備え、
    前記回動アームの前記接触面は、前記副基部を前記第1の方向へ押圧することを特徴とする請求項1に記載の輸液ポンプ。
  3. 前記クリップ装填手段は、前記回動アームと前記固定片により構成されたクランプ部よりも、送液方向に対して上流側に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の輸液ポンプ。
  4. 前記クリップ装填手段は、前記回動アームと前記固定片により構成されたクランプ部よりも、送液方向に対して下流側に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の輸液ポンプ。
JP2010081371A 2010-03-31 2010-03-31 輸液ポンプ Withdrawn JP2011212112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081371A JP2011212112A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 輸液ポンプ
PCT/JP2011/001584 WO2011121923A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-17 輸液ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081371A JP2011212112A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 輸液ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011212112A true JP2011212112A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44711693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081371A Withdrawn JP2011212112A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 輸液ポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011212112A (ja)
WO (1) WO2011121923A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084752A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 流体注入装置
CN112566679A (zh) * 2018-08-16 2021-03-26 德卡产品有限公司 医疗泵
WO2022123933A1 (ja) 2020-12-10 2022-06-16 テルモ株式会社 送液ポンプ、アダプタ及び送液セット
WO2023153411A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 テルモ株式会社 輸液ポンプ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103182110B (zh) * 2011-12-30 2015-04-22 北京谊安医疗系统股份有限公司 输液泵自锁止液夹
EP2832388B1 (en) * 2012-03-26 2016-11-16 Terumo Kabushiki Kaisha Infusion pump
JP6089757B2 (ja) * 2013-02-18 2017-03-08 株式会社ジェイ・エム・エス チューブクランプ装置
CN104162199B (zh) * 2013-05-16 2017-04-19 深圳市深科医疗器械技术开发有限公司 一种用于输液泵的止液装置
CA3048976A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Baxter International Inc. Infusion pump door seal for vertical intravenous tubes
DE102017115862A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 B. Braun Melsungen Ag Vorrichtung zum Steuern des Öffnens und Schließens eines Schlauchs
DE102017116106A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 B. Braun Melsungen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Öffnen und Schließen einer Infusionsschlauchklemme
DE102018214989A1 (de) * 2017-10-12 2019-04-18 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Klemmen
CN112512620B (zh) * 2018-05-04 2024-01-26 费森尤斯维尔公司 包括夹持装置的输液装置
EP4272778A4 (en) * 2020-12-31 2024-03-06 Shenzhen Mindray Scient Co Ltd INFUSION PUMP AND INFUSION PUMP CONTROL METHOD

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4369139B2 (ja) * 2002-06-17 2009-11-18 テルモ株式会社 クランプとこれを用いた輸液装置
JP4754917B2 (ja) * 2004-10-19 2011-08-24 テルモ株式会社 輸液装置
JP5347384B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-20 株式会社ジェイ・エム・エス 輸液装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084752A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 流体注入装置
CN112566679A (zh) * 2018-08-16 2021-03-26 德卡产品有限公司 医疗泵
CN112566679B (zh) * 2018-08-16 2023-12-19 德卡产品有限公司 医疗泵
WO2022123933A1 (ja) 2020-12-10 2022-06-16 テルモ株式会社 送液ポンプ、アダプタ及び送液セット
WO2023153411A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 テルモ株式会社 輸液ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121923A1 (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011121923A1 (ja) 輸液ポンプ
US9616170B2 (en) Infusion pump
US8540673B2 (en) Disposable infusion device with actuation lock-out
US20070265559A1 (en) Transfusion Safety Device
US8231577B2 (en) Disposable infusion device with automatically releasable cannula driver
JP4350376B2 (ja) 注入装置の改良および注入装置に関連する改良
JP6212486B2 (ja) 薬剤注入装置
US8128597B2 (en) Disposable infusion device with cannula port cover
US7976493B2 (en) Disposable infusion device with resettable last dose lock-out
US20050075608A1 (en) Medicament delivery device
JP2004516112A (ja) 薬剤カートリッジ保持機構を具備するペン型注入装置
JP2011206579A (ja) 患者管理薬剤投与装置
JP2012020159A (ja) 注入ポンプ
JP2007222485A (ja) 輸液安全装置とこれを用いた輸液ポンプ
US10143802B2 (en) Magnetic driver device used to power an auto injector
JP4342796B2 (ja) 駆動機構を具備する注入装置
JP2012029915A (ja) 輸液ポンプ
US11607505B1 (en) Wearable injector with sterility sensors
JP3140940U (ja) 経腸輸液ポンプ
CN104968379B (zh) 输液泵
JP2011206210A (ja) 輸液用チューブ及び輸液ポンプ
WO2011121924A1 (ja) 輸液ポンプ
JP2011250867A (ja) 携帯型薬液ポンプ
JP7141338B2 (ja) ボーラス再充填インジケータ
EP2349407A2 (en) Disposable infusion device with occlusion detector

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604