JP5851179B2 - 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ - Google Patents

輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5851179B2
JP5851179B2 JP2011215061A JP2011215061A JP5851179B2 JP 5851179 B2 JP5851179 B2 JP 5851179B2 JP 2011215061 A JP2011215061 A JP 2011215061A JP 2011215061 A JP2011215061 A JP 2011215061A JP 5851179 B2 JP5851179 B2 JP 5851179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion tube
infusion
tube
pump
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011215061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013074917A (ja
Inventor
中西 勝
勝 中西
瞬 鉢村
瞬 鉢村
益也 栗本
益也 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2011215061A priority Critical patent/JP5851179B2/ja
Publication of JP2013074917A publication Critical patent/JP2013074917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851179B2 publication Critical patent/JP5851179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、患者へ薬剤等を送液するための輸液ポンプやシリンジポンプのような医用ポンプに用いられる輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプに関する。
医用ポンプの一例としての輸液ポンプは、例えば集中治療室(ICU)等で使用されて、患者に対して薬剤の送液処置を、高い精度で比較的長時間行うことに用いられている。輸液ポンプは本体と開閉扉とを有している。輸液ポンプの上には所定の薬剤バッグ(輸液バッグ)が配置され、本体と開閉扉との間には、薬剤バッグから下げた輸液チューブを挟みこんで、この輸液チューブを本体内に収容して開閉扉を閉じることで保持している。
輸液ポンプの本体内では、定位置にセットされた輸液チューブの外周面が、本体内の複数のフィンガと開閉扉の内面との間に挟まれている。この輸液ポンプは、送液駆動部の複数のフィンガが個別駆動されることで、複数のフィンガが輸液チューブの外周面を長さ方向に沿って順次押圧して薬剤の送液を行う蠕動式輸液ポンプである(特許文献1を参照)。
特許文献1に記載の輸液ポンプでは、輸液チューブを輸液ポンプの本体内において上から下に向けて垂直に通して保持している。これに対して、輸液チューブを輸液ポンプの本体内において水平方向に通して保持する輸液ポンプが提案されている。
このように、輸液チューブを輸液ポンプの本体において水平方向に通して保持する構造を採用しようとするのは、輸液チューブが輸液ポンプの本体内を上から下に向けて垂直に通っている輸液ポンプとは異なり、複数の輸液ポンプを上下位置にスタックした状態で重ねて保持しても輸液チューブが邪魔にならないという利点があるからである。
例えば、輸液ポンプの本体に対して向かって右側部分に輸液チューブの上流側が配置され、輸液ポンプの本体に対して向かって左側部分に輸液チューブの下流側が配置されるように予め決められている場合には、輸液チューブの上流側を輸液ポンプの本体の右側部分に配置し、輸液チューブの下流側を輸液ポンプの本体の左側部分に配置すれば、送液駆動部が駆動することで、薬剤が上流側から下流側に向かって予め定めた送液方向に沿って送液でき、患者に対して正しく送液できる。
特開2010−200775号公報
ところで、輸液チューブを水平方向に通して保持する輸液ポンプでは、輸液チューブが輸液ポンプの本体において水平方向にセットされるが、輸液チューブの本体から導出されて患者側に接続される側の輸液チューブの部分は、輸液ポンプの本体から導出されて本体から離れた状態で下方に垂らすようになっている。このように、輸液ポンプの本体から導出される輸液チューブは、輸液ポンプの本体から導出されて本体から離れた状態で下方に垂らす状態であるので、まとまりが悪くうまく保持することができない。
実際に、ラックを用いて複数台の輸液ポンプを重ねるように積み上げて使用する場合には、ラックに対して複数台の輸液ポンプから導出される複数本の輸液チューブをまとめるための輸液チューブ拘束手段を設けなければならない。
また、ラックを用いるのではなく、上下方向に沿って配置されたポールに対して複数台の輸液ポンプを上下方向に沿って重ねるように固定して使用する場合には、複数台の輸液ポンプから導出される複数本の輸液チューブは、それぞれ輸液ポンプの本体から導出されて本体から離れた状態で下方に向けて自由状態で垂らすことになる。このため、輸液チューブのまとまりがないので外観上の見栄えが悪く、輸液チューブが不用意に引っ張られた場合には、輸液チューブには直接引っ張り力がかかって負担となり、輸液チューブを用いた送液作業に悪影響が出るおそれがある。
そこで、本発明は、医用ポンプの本体から導出される輸液チューブを確実に保持することで、輸液チューブが不用意に引っ張られた場合であっても輸液チューブに負担がかかるのを防ぐことができる輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプを提供することを目的とする。
本発明の輸液チューブの輸液チューブの処理ユニットは、薬剤を患者に対して輸液チューブを用いて輸液する医用ポンプに用いられて前記輸液チューブを保持する処理ユニットであって、前記医用ポンプの本体カバーに対して着脱可能に設けられており、二枚の板体でなる弾性変形可能な短冊状の板体であって、取付け基部となる第1の板体と、保持部となる第2の板体とを互いに重ねて形成されており、前記第1および第2の各板体どうしの一端が接続部により固定されていて、前記第1の板体と前記第2の板体との間に空間を形成し、前記板体どうしの他端の前記第1の板体の端部が前記弾性に抗して外側に開く自由端とされ、前記自由端を前記弾性に抗して押し広げて前記輸液チューブを前記空間内に押し込んだ後、前記自由端を、弾性変形状態から元の状態に復帰させることにより、前記空間内に前記輸液チューブを挟んで収容保持する構成としたことを特徴とする。
上記構成によれば、医用ポンプの本体から導出される輸液チューブを、輸液チューブの処理ユニットが確実に保持することで、輸液チューブが不用意に引っ張られた場合であっても輸液チューブに負担がかかるのを防ぐことができる。
また、前記自由端を開いて、前記空間内に必要に応じて輸液チューブだけでなく、電気配線などもまとめて前記空間内に収容できるので、露出した配線やチューブが作業の妨げになることもなく、見栄えも向上する。
好ましくは、前記他端部はわずかに内側に曲がっており、かつ該他端部の内側には突出部分が丸みを帯びて形成されていることを特徴とする。
好ましくは、前記自由端は、前記医用ポンプの背面側に位置することを特徴とする。
好ましくは、前記輸液チューブの処理ユニットは、前記医用ポンプの側面部に位置することを特徴とする。
好ましくは、前記保持部の一端部は、前記接続部に固定された固定端部であり、前記保持部の他端部は、弾性変形可能な自由端部であることを特徴とする。
上記構成によれば、保持部の他端部側を弾性変形させてこの他端部側から保持部と取り付け基部との間に輸液チューブを通して保持できるので、複数の輸液チューブであっても散らばらないようにして本体側にまとめて保持できる。
好ましくは、前記取り付け基部は、前記本体カバーの穴部に着脱自在に圧入可能な圧入突起を有することを特徴とする。
上記構成によれば、処理ユニットを使用する場合には、処理ユニットの取り付け基部の圧入突起を、本体側の穴部に圧入するだけで簡単に装着することができ、処理ユニットが不要であるある場合には、簡単に取り外すこともできる。
前記板体を取り付け基部として、この取り付け基部は、前記本体カバーの穴部に着脱自在に圧入可能な圧入突起を有することを特徴とする。
また、本発明は、二枚の板体でなる弾性変形可能な短冊状の板体であって、取付け基部となる第1の板体と、保持部となる第2の板体とを互いに重ねて形成されており、前記第1および第2の各板体どうしの一端が接続部により固定されていて、前記板体どうしの他端の前記第1の板体の端部が前記弾性に抗して外側に開く自由端とされ、前記第1の板体と前記第2の板体との間に空間を形成し、前記自由端を前記弾性に抗して押し広げて前記輸液チューブを前記空間内に押し込んだ後、前記自由端を、弾性変形状態から元の状態に復帰させることにより、前記空間内に前記輸液チューブを挟んで収容保持する輸液チューブの処理ユニットを備え、本体に設けられ、薬剤バッグ内の薬剤を前記患者側に輸液する輸液チューブを横方向に装着するチューブ装着部と、前記本体に設けられ、前記輸液チューブを前記横方向に装着した状態で、前記輸液チューブに蠕動運動をさせてしごくことで前記薬剤を送液するための送液駆動部と、閉じることで前記チューブ装着部と前記送液駆動部を覆う開閉カバーとを有する輸液ポンプであることを特徴とする医用ポンプである。
あるいは、本発明は、二枚の板体でなる弾性変形可能な短冊状の板体であって、取付け基部となる第1の板体と、保持部となる第2の板体とを互いに重ねて形成されており、
前記第1および第2の各板体どうしの一端が接続部により固定されていて、
前記板体どうしの他端の前記第1の板体の端部が前記弾性に抗して外側に開く自由端として、前記第1の板体と前記第2の板体との間に空間を形成し、
前記自由端を前記弾性に抗して押し広げて前記輸液チューブを前記空間内に押し込んだ後、前記自由端を、弾性変形状態から元の状態に復帰させることにより、前記空間内に前記輸液チューブを挟んで収容保持する輸液チューブの処理ユニットを備え、
本体に設けられ、シリンジ内の薬剤を前記患者側に輸液する前記輸液チューブを横方向に装着するシリンジの収容部と、
前記本体に設けられ、前記輸液チューブを前記横方向に装着した状態で、前記シリンジの押子を押して前記シリンジ内の前記薬剤を送液するシリンジ押子駆動部と、
を有するシリンジポンプあることを特徴とする医用ポンプである
好ましくは、前記輸液チューブの処理ユニットの前記自由端は、前記医用ポンプの背面側に位置することを特徴とする。
あるいは、好ましくは、前記輸液チューブの処理ユニットは、前記医用ポンプの側面部に位置することを特徴とする。
本発明は、医用ポンプの本体から導出される輸液チューブを確実に保持することで、輸液チューブが不用意に引っ張られた場合であっても輸液チューブに負担がかかるのを防ぐことができる輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプを提供することができる。
本発明の医用ポンプとしての輸液ポンプの好ましい実施形態を示す斜視図。 図1に示す輸液ポンプをW方向から見た斜視図。 図1と図2に示す輸液ポンプの開閉カバーを開いて輸液チューブを装着するためのチューブ装着部を示す斜視図。 図3に示す輸液ポンプをV方向から見た斜視図。 輸液ポンプの本体カバーの背面部の構造例を示す図。 図6(A)と図6(B)は、輸液ポンプの背面部に形成された装着部に対して第1装着姿勢で着脱可能に装着された支持部材の取り付けユニットを示す斜視図。 支持部材の取り付けユニットの背面側を示す斜視図。 支持部材の取り付けユニットが装着された輸液ポンプの背面部を示す図。 図9(A)と図9(B)は、押し具と第2突出部の形状例と、ポールに対して固定された状態を示しており、図8においてZ1方向から見た図。 支持部材の取り付けユニットが、装着部に対して第2装着姿勢で着脱可能に装着された状態を示す図。 図11(A)は、輸液チューブの処理ユニットを装着した状態の輸液ポンプの左側の一部分の形状例を示し、図11(B)は、図11(A)のQS方向から見た図。 図12(A)と図12(B)は、輸液チューブの処理ユニットの好ましい形状例を示す斜視図。 図13(A)は、背面部の構造を示し、図13(B)は、図11(A)の本体カバーと処理ユニットをF1−F1線から見た図。 図14(A)は、図11(A)に示す背面部と処理ユニットを、QT方向から見た図であり、図14(B)は、図14(A)に示す背面部と処理ユニットのA1−A1線における断面図。 図15(A)は、図14(A)に示す背面部と処理ユニットのB1−B1線における断面図であり、図15(B)は、図14(A)に示す背面部と処理ユニットのC1−C1線における断面図。 複数台の輸液ポンプが垂直方向に立てたポールに対して積み重ねるようにして固定されている状態を示す図。 複数台の輸液ポンプが水平方向に沿ったポールに対して固定されている状態を示す図。 輸液ポンプが、例えば机の上に斜めに置かれている状態の例を示す斜視図。 本発明の医用ポンプとしてのシリンジポンプの好ましい実施形態を示す斜視図。 図19のシリンジポンプをW方向から見た斜視図。 複数台のシリンジポンプが垂直方向に立てたポールに対して積み重ねるようにして固定されている状態を示す図。 複数台のシリンジポンプが水平方向に沿ったポールに対して固定されている状態を示す図。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明の医用ポンプである輸液ポンプの好ましい実施形態を示す斜視図である。図2は、図1に示す輸液ポンプをW方向から見た斜視図である。
図1と図2に示す医用ポンプの一例である輸液ポンプ1は、例えば集中治療室(ICU、CCU,NICU)等で使用され、患者に対して、例えば抗がん剤、麻酔剤、化学療法剤、輸血等、栄養剤等の薬剤の注入処置を、高い精度で比較的長時間行うことに用いられる注入ポンプである。この輸液ポンプ1は、例えば薬剤ライブラリから使用する薬剤を選択して、その選択した薬剤を送液するために用いられる。この薬剤ライブラリは、薬剤ライブラリデータベース(DB)において、予め登録された薬剤名を含む薬剤の投与設定群である薬剤情報である。医療従事者は、この薬剤ライブラリを用いることにより、複雑な投与設定をその都度行わなくても良く、薬剤の選択および薬剤の設定が図れる。
図2に示すように、輸液ポンプ1は、薬剤171を充填した薬剤バッグ170から、クレンメ179と輸液チューブ200と留置針172を介して、患者Pに対して正確に送液することができる。輸液ポンプ1は、本体カバー2と取手2Tを有しており、取手2TはN方向に伸ばしたりT方向に収納したりすることができる。この本体カバー2は、本体ともいい、耐薬品性を有する成型樹脂材料により一体成型されており、仮に薬剤等がかかっても輸液ポンプ1の内部に侵入するのを防ぐことができる防沫処理構造を有している。このように、本体カバー2が防沫処理構造を有しているのは、上方に配置されている薬剤バッグ170内の薬剤171がこぼれ落ちたり、周辺で用いる消毒液等が飛散して付着することがあるためである。
まず、輸液ポンプ1の本体カバー2に配置された要素について説明する。
図1と図2に示すように、本体カバー2の上部分2Aには、表示部3と、操作パネル部4が配置されている。表示部3は、画像表示装置であり例えばカラー液晶,有機ELで形成された表示装置を用いている。表示部3は、本体カバー2の上部分2Aの左上位置であって、開閉カバー5の上側に配置されている。本体カバー2の上部分2Aは、本体カバー2の上半分の部分である。本体カバー2の下部分2Bは、本体カバー2の下半分の部分である。本体カバー2の周囲部分もしくは一部分には、好ましくは本体カバー2の表面色とは異なる色、例えば黄色や赤色のシール材を貼ったり、塗装をすることで、ポンプの目印を表示することができる。このポンプの目印が設けられることで、後で説明するように、複数台の輸液ポンプ1を積み重ねて使用したり、あるいはこの輸液ポンプ1と他の種類のポンプ例えばシリンジポンプ等を積み重ねて使用する場合であっても、各ポンプの境目が視覚的に明確になるメリットがある。
図2では、表示部3には、一例として薬剤投与の予定量(mL)の表示欄3B、薬剤投与の積算量(mL)の表示欄3C、充電履歴の表示欄3D、流量(mL)の表示欄3E等が表示されているが、図1に示す表示部3ではこれらの表示内容の図示は、図面の簡単化のために省略している。表示部3は、この他に警告メッセージを表示することもできる。
操作パネル部4は、本体カバー2の上部分2Aにおいて表示部3の右側に配置され、操作パネル部4には、操作ボタンとしては、図示例では、例えばパイロットランプ4A、早送りスイッチボタン4B、開始スイッチボタン4C、停止スイッチボタン4D、メニュー選択ボタン4E等が配置されている。電源スイッチボタンは操作パネル部4とは別の位置に配置されている。
図1に示すように、本体カバー2の下部分2Bには、蓋部材としての開閉カバー5が回転軸5Aを中心として、R方向に開閉可能に設けられている。開閉カバー5の内面側であって、図3に示す下部分2Bのチューブ装着部50には、例えば軟質塩化ビニル等の可撓性の熱可塑性樹脂製の輸液チューブ200をセットして、この開閉カバー5を閉じることで、輸液チューブ200はX方向に沿って水平に装着できる。
図2に示すように、開閉カバー5の表面には、好ましくは必要に応じて、輸液チューブ200をセットする際に、正しい送液方向であるT方向を明確に表示するための輸液チューブ設定方向表示部150が設けられている。輸液チューブ設定方向表示部150は、薬剤バッグ側を表示する薬剤バッグ表示部151と、患者側を表示する患者側表示部152と、薬剤の送液方向を明示する送液方向表示部153を有する。
図2に示すように、薬剤バッグ表示部151は、輸液チューブ200の薬剤バッグ170側が開閉カバー5において向かって右側部分にくることを目視で確認するために配置され、患者側表示部152は、輸液チューブ200の患者P側が開閉カバー5において向かって左側部分に位置されることを目視で確認するために配置されている。そして、送液方向表示部153は、開閉カバー5の内側にセットされた輸液チューブ200による薬剤171の正しい方向の送液方向(T方向)を明示するために配置されており、薬剤バッグ表示部151から患者側表示部152に向かっているT方向に沿った矢印である。この輸液チューブ設定方向表示部150は、開閉カバー5の表面側に、後付けで貼り付けても良い。
なお、図1と図2におけるX方向、Y方向、Z方向は互いに直交しており、Z方向は上下方向である。X方向はT方向と平行であり輸液ポンプ1の左右方向で、Y方向は輸液ポンプ1の前後方向である。
図3は、図1と図2に示す輸液ポンプ1の開閉カバー5を開いて、輸液チューブ200を装着するためのチューブ装着部50を示す斜視図である。図4は、図3に示す輸液ポンプ1をV方向から見た正面図である。
図3と図4に示すように、チューブ装着部50は、輸液ポンプ1の本体部1B側に設けられており、チューブ装着部50は、表示部3と操作パネル部4の下部においてX方向に沿って設けられている。チューブ装着部50は、図2に示すように開閉カバー5を、回転軸5Aを中心としてCR方向に閉じると開閉カバー5により覆うことができる。
このように、医療従事者は、本体カバー2の上部分2Aの表示部3の情報を確認しながら、チューブ装着部50への輸液チューブ200の装着を行って、開閉カバー5を閉じることができる。そして、医療従事者は、本体カバー2の上部分2Aの表示部3の情報を確認しながら、操作パネル部4の操作ボタンを操作することができる。
図3と図4に示すように、チューブ装着部50は、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52と、下流閉塞センサ53と、右側位置の第1輸液チューブ保持部54と左側位置の第2輸液チューブ保持部55と、開閉カバー5を有している。チューブ装着部50には、チューブクランプ部270が配置されている。
図3と図4に示す開閉カバー5の構造例を説明する。図3と図4に示すように、開閉カバー5は、チューブ装着部50を、回転軸5Aを中心としてCS方向とCR方向に沿って開閉可能に覆うことができるようにするために、2つのヒンジ部2H、2Hにより本体カバー2の下部2Vに対して支持されている。2つのヒンジ部2H、2Hは、第1フック部材5Dと第2フック部材5Eにそれぞれ対応して配置されている。
図3と図4に示すように、開閉カバー5の表面側には、右上部分に開閉操作レバー260が設けられている。開閉カバー5の内面側には、輸液チューブ押さえ部材5Cと、係合部材5D、5Eが設けられている。この輸液チューブ押さえ部材5Cは、X方向に沿って長く矩形状かつ面状の突出部として配置されて送液駆動部60に対面する位置にある。輸液チューブ押さえ部材5Cは、送液駆動部60に沿ってX方向に平坦面であり、開閉カバー5をCR方向に閉じることで、送液駆動部60との間で輸液チューブ200の一部分を押し付けて挟むようになっている。
医療従事者は、表示部3に表示されている表示内容を確認しながら、輸液チューブ200を輸液ポンプ1の本体の下半分の部分に水平方向に沿ってセットでき、輸液チューブ200がチューブ装着部50にセットされた後に、開閉カバー5は輸液チューブ200を覆うことができる。
図3と図4に示すように、2つのフック部材5D、5Eは、本体部1B側の固定部分1D、1Eに対してそれぞれ機械的に同時に掛かることにより、開閉カバー5は、図2に示すように、本体部1Bのチューブ装着部50を閉鎖した状態を保持することができる。この2つのフック部材5D、5Eと、本体部1B側の固定部分1D、1Eは、開閉カバー5のダブルフック構造部300を構成している。
図4に示すように、チューブ装着部50では、フック部材5Dとフック部材5Eの間の位置に対応して、送液駆動部60と、下流閉塞センサ53と、チューブクランプ部270が配置されている。しかし、チューブ装着部50では、気泡センサ51と上流閉塞センサ52は、フック部材5Dよりもさらに右側の位置に対応して配置されている。
図4に示すチューブクランプ部270は、開閉カバー5を閉じることにより、輸液チューブ200の途中部分をクランプして閉塞させることができる。チューブクランプ部270は、左側の固定部分1Eの近傍であって、左側のフック部材5Eの位置に対応するチューブ装着部50の位置付近に配置されている。
図4に示すように、輸液チューブ200がX方向に水平にセットされると、輸液チューブ200は、固定台271と可動台272の間を通るようにセットされる。そして、医療従事者が開閉カバー5をCR方向に閉じると、突起275が操作部材273を加圧する。このため、操作部材273は、スプリングの力に抗して、押し下げられる。操作部材273が押し下げられると、この操作部材273の動きに連動して、可動台272が固定台271に対して下がることから、輸液チューブ200は固定台271と可動台272の間で押し潰されて、輸液チューブ200は閉塞できるようになっている。
図4に示すように、第1輸液チューブ保持部54は、本体部1Bおいて向かって右側部分に設けられ、第2輸液チューブ保持部55は、本体部1Bにおいて向かって左側部分に設けられている。第1輸液チューブ保持部54は、輸液チューブ200の上流側200Aをはめ込むことで保持でき、第2輸液チューブ保持部55は、輸液チューブ200の下流側200Bをはめ込むことで保持でき、輸液チューブ200をX方向に沿って水平方向に保持するようになっている。このように、水平方向に保持された輸液チューブ200は、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52と、送液駆動部60と、下流閉塞センサ53と、そしてチューブクランプ部270に沿って配置されるようになっている。
図4に示すように、第1輸液チューブ保持部54は、2つの突起54B,54Cと、傾斜案内部54Tを有している。2つの突起54B,54Cは、輸液チューブ200を水平方向にセットする際に、輸液チューブ200の上流側200Aを着脱可能に挟んで保持するために、本体部1Bに形成されている。
傾斜案内部54Tは、2つの突起54B、54Cから斜め右上方向に向かって形成され、輸液チューブ200の上流側200Aを斜めに案内する部分である。この傾斜案内部54Tを設けることにより、医療従事者は輸液チューブ200の上流側200Aがこの傾斜案内部54T側にセットされることを、視覚的に確認することができ、輸液チューブ200の上流側200Aを急激に曲げないようにして保持することができる。また、この傾斜案内部54Tが開閉カバー5により覆われずに露出しているので、医療従事者はこの傾斜案内部54Tを直接目視することで、輸液チューブ200の上流側200Aを傾斜案内部54T側に配置すれば良いことを確認できる。
図4に示すように、第2輸液チューブ保持部55は、輸液チューブ200の下流側200Bの一部分を着脱可能に挟んで保持するために、本体部1Bの側面部分1Sに形成された溝部分である。
図4に示す第1輸液チューブ保持部54と第2輸液チューブ保持部55は、輸液チューブ200を開閉カバー5とチューブ装着部50との間に挟み込んで潰してしまうことが無いように、チューブ装着部50内に確実に装着できるようにするために設けられている。
図1と図2に示すように、開閉カバー5の右側の側面部5Kは、斜め左上方向に向かって傾斜して形成されている。これにより、開閉カバー5を閉じて状態であっても、開閉カバー5が第1輸液チューブ保持部54の2つの突起54B,54Cと、傾斜案内部54Tの上にかぶらないようにしている。そして、開閉カバー5を閉じた状態であっても、医療従事者は、2つの突起54B,54Cと、傾斜案内部54Tを露出させて、輸液チューブ200の上流側200Aの装着状態を、目視で確認できる。
図4に示す気泡センサ51は、輸液チューブ200内に生じる気泡(空気)を検出するセンサであり、例えば気泡センサ51は、軟質塩化ビニルなどの輸液チューブ200の外側から、輸液チューブ200内に流れる薬剤中に含まれる気泡を監視する超音波センサである。超音波センサの発信部から発生する超音波を輸液チューブ200内に流れる薬剤に当てることで、超音波の薬剤における透過率と超音波の気泡における透過率が異なることから、超音波センサの受信部は、その透過率の差を検出して気泡の有無を監視する。
図4を参照すると、上流閉塞センサ52は、輸液チューブ200の上流側200Aにおいて輸液チューブ200内が閉塞しているかどうかを検出するセンサであり、下流閉塞センサ53は、輸液チューブ200の下流側200Bにおいて輸液チューブ200内が閉塞しているかどうかを検出するセンサである。上流閉塞センサ52と下流閉塞センサ53は、同じ構成である。輸液チューブ200が閉塞する場合としては、例えば送液しようとする薬剤の粘度が高いか、薬剤の濃度が高い等の場合である。
一方、図4に示すように、開閉カバー5の内面側には、上流閉塞センサ52と下流閉塞センサ53の対応する位置に、それぞれ押圧部材452、453が設けられている。これにより、医療従事者が、図3に示すようにチューブ装着部50に輸液チューブ200をセットした後に、図2に示すように開閉カバー5を閉じると、開閉カバー5側の第1押圧部材452と第2押圧部材453が輸液チューブ200の一部を上流側閉塞センサ52と下流側閉塞センサ53側にそれぞれ押し当てることができる。
図5は、輸液ポンプ1の本体カバー2の背面部2Rの構造例を示している。図6(A)と図6(B)は、背面部2Rに形成された装着部400に対して着脱可能に装着された支持部材の取り付けユニット500を示す斜視図である。図6(B)は、図6(A)に示す本体カバー2をHH方向から見た斜視図である。図7は、支持部材の取り付けユニット500の背面側を示す斜視図である。
図5に示すように、背面部2Rには、バッテリ装着部カバー77と、装着部400が設けられている。バッテリ装着部カバー77は、不図示の着脱可能に内蔵されたバッテリを保護するカバーである。装着部400は、背面部2Rにおいてバッテリ装着部カバー77の付近に形成されており、第1係合部401、第2係合部402、第3係合部403、第4係合部404と、第1位置決め穴411、そして第2位置決め穴412を有している。
図5に示すように、第1係合部401、第2係合部402、第3係合部403、第4係合部404は、全て形状が異なり、背面部2Rから後方に向けて突出して形成されており、長方形の各頂点位置に配置されている。第1係合部401は、背面部2Rにおいて右上に形成され、破線で示すように溝部401Mを有する。同様にして、第2係合部402は、背面部2Rにおいて左上に形成され、破線で示すように溝部402Mを有する。第3係合部403は、第1係合部401と第2係合部402に比べて小さく、背面部2Rにおいて右下に形成され、破線で示すように溝部403Mを有する。第4係合部404は、第3係合部403に比べてさらに小さく、背面部2Rにおいて左下に形成され、破線で示すように溝部404Mを有する。溝部401Mと溝部403Mは、Z方向と平行なZR線に沿って形成され、溝部402Mと溝部404Mは、Z方向と平行なZL線に沿って形成されている。こうすることで、後述する支持部材の取り付けユニット500が逆向きに装着、係合できないようになっている。
第1位置決め穴411は、第3係合部403と第4係合部404の間に形成され、そして第2位置決め穴412は、第2係合部402の付近に形成されている。第1位置決め穴411と第2位置決め穴412は、例えば同じ大きさの正方形型の穴部である。第1位置決め穴411と第2位置決め穴412は、図7に示す着脱操作部材504のはめ込み突起部571をはめ込んでラッチするためのラッチ用の凹部である。はめ込み突起部571は、第1位置決め穴411あるいは第2位置決め穴412にはめ込まれてラッチされるいわゆるドグである。
次に、図6から図10を参照して、支持部材の取り付けユニット500の構造を説明する。
図6は、支持部材の取り付けユニット500が装着された背面部2Rを示す斜視図であり、図7は、支持部材の取り付けユニット500の裏面側を示す斜視図である。図8は、支持部材の取り付けユニット500が装着された背面部2Rを示す図である。
図6に示すように、支持部材の取り付けユニット500は、例えポールクランプと呼ぶことができ、輸液ポンプ1を支持するための支持部材としてのスタンドのポール900に対して着脱可能に保持(クランプ)するための取り付け器具である。この支持部材の取り付けユニット500は、図5に示す装着部400の第1係合部401、第2係合部402、第3係合部403、第4係合部404に対して、背面部2Rに沿ってZ2方向に沿って上向きにスライドしてはめ込むことで、背面部2Rに対して着脱可能に装着、係合される。
図6に示す支持部材の取り付けユニット500は、例えばプラスチック製の基台501と、この基台501に搭載されているアルミニウムのような金属製の固定部590と、着脱操作部材504を有している。これにより、基台501を金属ではなくプラスチック製にすることで、軽量化とコストダウンが図れる。しかし、固定部590は、例えばアルミニウムのような金属製にすることで、ポール900をクランプする際の強度を確保している。
図6と図8では、基台501が第1装着姿勢RS1で、背面部2Rに対して装着、係合されており、図10では、基台501が第1装着姿勢RS1とは異なる第2装着姿勢RS2で、背面部2Rに対して装着されている。固定部590は、図8に示すように第1装着姿勢RS1の基台501では、第1方向(Z方向)に沿って配置された支持部材としてのポール900を、着脱可能に挟んで固定可能である。これに対して、固定部590は、図10に示すように第2装着姿勢RS2の基台501では、第1方向(Z方向)とは異なる第2方向(X方向)に沿って配置された支持部材としてのポール900を着脱可能に挟んで固定することができる。第1装着姿勢RS1と第2装着姿勢RSは、互いに90度回転した位置にある。このように、基台501が、第1装着姿勢RS1と第2装着姿勢RS2の2通りの装着姿勢で背面部2Rに対して取り付けることができるので、図8に示すZ方向に配置されたポール900を固定することができ、図10に示すX方向に配置されたポール900を固定することもできる。
図7に示すように、基台501は、本体部521、例えば正方形状の板状の取り付け部522を有する。本体部521は、図6に示す強度保持ユニット502をはめ込んで固定している。板状の取り付け部522は、図7に示すように、取り付け縁部分522A,522B,522C,522Dを有している。取り付け縁部分522A,522B,522C,522Dは、装着部400の第1係合部401、第2係合部402、第3係合部403、第4係合部404に対して着脱可能にはめ込んで装着できる部分である。図6と図7に示すように、取り付け縁部分522の端には、突起状のストッパ部540が形成されている。
図6と図8に示すように、固定部590は、強度保持ユニット502と、押圧部材503を有する。強度保持ユニット502は、略U字型に形成されており、第1突出部502Aと第2突出部502Bを有している。第1突出部502Aと第2突出部502Bは、間隔をおいて対面している。この間隔は、ポール900の幅よりも大きく設定されている。ポール900は、断面形状は特に限定されず、断面円形であっても矩形であっても良い。
図6と図8に示すように、押圧部材503は、おねじ部530と、回転操作部材531と、押し具532を有し、おねじ部530は、第1突出部502Aのめねじ部533に対して噛みあっている。金属製の押し具532は、おねじ部530の先端部に固定されており、第2突出部502Bに対面している。おねじ部530と押し具532は、ポールを固定する際の機械的強度を得るために金属製であるが、回転操作部材531は、好ましくは軽量化のためにプラスチック製である。
図9(A)と図9(B)は、押し具532と第2突出部502Bの形状例と、異なるポール900,901にして固定された状態を示しており、図8においてZ1方向から見た図である。
押し具532は、凹部550、551と、傾斜部552,553を有する。同様にして、第2突出部502Bは、凹部560、561と、傾斜部562,563を有する。凹部550、551と傾斜部552,553は、凹部560、561と傾斜部562,563にそれぞれ対面している。作業者が回転操作部材531を正方向に回転操作することにより、押し具532は、第2突出部502Bに対してX1方向に少しずつ進ませることができる。
これにより、例えば図9(A)に示すように、凹部550、551と、傾斜部552,553と凹部560、561と、傾斜部562,563の間には、断面円形のポール900をはさみ込むことで、輸液ポンプ1は、支持部材の取り付けユニット500を用いて、ポール900に対して着脱可能に固定することができる。また、図9(B)に示すように、凹部550、551と凹部560、561の間には、断面矩形のポール901をはさみ込むことで、輸液ポンプ1は、支持部材の取り付けユニット500を用いて、ポール901に対して着脱可能に固定することができる。このように、ポールの断面形状や太さが異なっても、輸液ポンプ1は、ポール900あるいは901に対して、容易にしかも確実に固定することができる。
図6と図7に示す着脱操作部材504は、例えば弾性変形可能なプラスチックにより舌片状に作られており、つまみ部分570とはめ込み突起部571を有している。はめ込み突起部571は、裏面572側に突出して形成されており、例えば正方形の突起である。この正方形の突起であるはめ込み突起部571は、正方形の第1位置決め穴411にはまり込む大きさである。例えば、図8に示すように支持部材の取り付けユニット500が、第1装着姿勢RS1で、装着部400の第1係合部401、第2係合部402、第3係合部403、第4係合部404に対してスライドして装着された状態では、このはめ込み突起部571は、背面部2R側の第1位置決め穴411にはめ込まれるようになっている。これにより、はめ込み突起部571と第1位置決め穴411は、支持部材の取り付けユニット500が装着部400からZ1方向に抜けて落下しないようにするための抜け止め手段を構成している。
このように、支持部材の取り付けユニット500が装着部400に対して抜け止めされた状態では、ストッパ部540が第3係合部403の下側に突き当たっている。これにより、支持部材の取り付けユニット500が図8の装着状態からこれ以上Z2方向(上方向)に入り込まないようになっている。これにより、はめ込み突起部571と第1位置決め穴411のZ2方向についての位置合わせを行えるので、はめ込み突起部571は第1位置決め穴411に対して確実にはめ込むことができる。
ところで、図8に示す支持部材の取り付けユニット500の正しい第1装着姿勢RS1では、回転操作部材531は図8において左側に位置している。しかしこの正しい第1装着姿勢とは異なり、回転操作部材531が図8において図示しないが右側に位置するようにして支持部材の取り付けユニット500をZ2方向にスライドして取り付けようとしても、スライドしようとする前に突起状のストッパ部540が第4係合部404に突き当たってしまうので、支持部材の取り付けユニット500をZ2方向にスライドして取り付けることができないようになっている。すなわち、突起状のストッパ部540は、支持部材の取り付けユニット500が第1装着姿勢RS1ではない正しくない姿勢でZ2方向に装着されてしまうのを防ぐことができる。
なお、図8において、はめ込み突起部571を第1位置決め穴411から外すことで、支持部材の取り付けユニット500を装着部400からZ1方向に下げて取り外す際には、作業者は着脱操作部材504のつまみ部分570をRQ方向に持ち上げるだけでよい。これにより、支持部材の取り付けユニット500は装着部400から容易に取り外すことができる。図8において、はめ込み突起部571と第1位置決め穴411から外すことで、支持部材の取り付けユニット500を装着部400からZ1方向に下げて取り外す際には、作業者は着脱操作部材504のつまみ部分570をRQ方向に持ち上げるだけでよい。これにより、支持部材の取り付けユニット500は装着部400から容易に取り外すことができる。
また、図10は、支持部材の取り付けユニット500が、装着部400に対して第2の取り付け方向である第2装着姿勢RS2で装着された状態を示している。この第2装着姿勢RS2の状態では、ポール900が水平方向に向いており、図8に示す第1装着姿勢RS1と比較すると、支持部材の取り付けユニット500の輸液ポンプ1の背面部2Rに対する取り付け姿勢は、90度右回転した状態で装着されている。正方形のはめ込み突起部571は、背面部2R側の正方形の第2位置決め穴412にはめ込まれるようになっている。これにより、はめ込み突起部571と第2位置決め穴412は、支持部材の取り付けユニット500が装着部400からZ1方向に抜けて下がらないようにするための抜け止め手段を構成している。この状態では、ストッパ部540が第3係合部403ではなく第4係合部404の下側に突き当たっている。支持部材の取り付けユニット500が図10の装着状態からこれ以上Z2方向に入り込まないようになっているので、はめ込み突起部571と第2位置決め穴412のZ2方向についての位置合わせを容易に行える。はめ込み突起部571は第2位置決め穴412に対して確実にはめ込むことができる。
ところで、図10に示す支持部材の取り付けユニット500の正しい第2装着姿勢RS2では、回転操作部材531は上側に位置している。しかしこの正しい第2装着姿勢RS2とは異なり、回転操作部材531が下側に位置するようにして支持部材の取り付けユニット500をZ2方向にスライドして取り付けようとしても、スライドしようとする前に突起状のストッパ部540が第3係合部403に突き当たってしまうので、支持部材の取り付けユニット500をZ2方向にスライドして取り付けることができないようになっている。すなわち、突起状のストッパ部540は、支持部材の取り付けユニット500が正しくない装着姿勢で逆方向に装着されてしまうのを防ぐことができる。
なお、図10において、はめ込み突起部571を第2位置決め穴412から外して、支持部材の取り付けユニット500を装着部400からZ1方向に下げて取り外す際には、作業者は着脱操作部材504のつまみ部分570をRQ方向に持ち上げるだけでよい。これにより、支持部材の取り付けユニット500は装着部400から容易に取り外すことができる。
次に、図11と図12を参照して、輸液チューブの処理ユニット700について説明する。
図11(A)は、輸液チューブの処理ユニット700を装着した状態の輸液ポンプ1の一部分を示す斜視図であり、図11(B)は、図11(A)に示す輸液チューブの処理ユニット700を装着した状態の輸液ポンプ1をQS方向から見た側面図である。図12は、輸液チューブの処理ユニット700の好ましい形状例を示す斜視図である。
輸液チューブの処理ユニット700は、好ましくは例えば弾性変形可能なプラスチックにより作られており、後で詳しく説明するように、約二枚の短冊状の板材を重ねてセットして、二枚の短冊状の板の間にチューブなどを通す空間を形成するような構成となっている。
この処理ユニット700は、軽量なプラスチックにより作られていると、弾性力を利用して輸液ポンプ1側に対して着脱可能に取り付けることができるばかりでなく、金属製の処理ユニットに比べて輸液チューブ200を傷つけることない。
輸液チューブの処理ユニット700は、略短冊状の第一の板体でなる取り付け基部701と、これに間隔をもって重ねるように配置される、第一の板体より短い短冊状の第二の板体でなる保持部702と、接続部703を有している。処理ユニット700は、取り付け基部701と、保持部702との間の空間に、輸液チューブ200および、これに加え、必要に応じて電気配線を、散らばらせずに集約して輸液ポンプ1の本体カバー2の左側面部2W側にまとめて保持するために設けられている。
図11に示すように、処理ユニット700は、輸液ポンプ1の本体カバー2の左側面部2Wに対して着脱可能に固定でき、処理ユニット700は、後で説明するが、輸液チューブ200、そして必要に応じて電気配線を、散らばらせることなく輸液ポンプ1の本体カバー2の左側面部2Wとの間において、まとめて保持する機能を有する。
図12に示すように、取り付け基部701は、内外面が曲面形状の第1取り付け部分711と内外面が曲面形状の第2取り付け部分712と、平面状の中間接続部分713を有する。取り付け基部701は、第1取り付け部分711と第2取り付け部分712と、中間接続部分713は、本体カバー2の左側面部2Wの形状に合わせて形成されている。すなわち、第1取り付け部分711は、中間接続部分713の一端部においてほぼ直角方向に起立して形成され、第2取り付け部分712は、中間接続部分713の他端部において第1取り付け部分711に向かい合うように、第1取り付け部分711よりも高さを低くして形成されている。
図12に示すように、第1取り付け部分711の内面720は、図11に示す背面部2Rに密着して、係合できる形状になっており、第1圧入突起721と第2圧入突起722が平行に形成されている。第1圧入突起721は先細りの筒状に形成され、第2圧入突起722は断面略十字型に形成され先細りになっている。
図13(A)は、背面部2Rの下部付近を示しており、背面部2Rには、2つの穴部2H1,2H2が、Z方向に関して間隔をおいて形成されている。これらの穴部2H1,2H2の深さ方向はY方向である。第1取り付け部分711の内面720が背面部2Rに密着されると、第1圧入突起721と第2圧入突起722は穴部2H1,2H2に対してそれぞれ圧入し、係合できる。
図12と図13に示すように、第2取り付け部分712は、図11に示す前側部2Xの形状に対応して形成された内面部730を有し、この内面部730には突起731が突出して形成されている。この突起731ははめ込みやすいように傾斜面732を有している。この突起731は、前面部2Xが左側面部Wの凹部739に着脱可能にはまり込むようになっている。
これにより、取り付け基部701は、背面部2Rと左側面部2Wと前面部2Xに対して密着した状態で、しかも着脱可能に確実に係合することができる。
図12に示すように、中間接続部分713は、縦面部713Aと横面部713Bを有し、断面L字型に形成されている。このような構造にすることにより、中間接続部分713の強度を増大することができるとともに、輸液ポンプ1の左側面部2Wと底面部に対して固定できる。
図12に示すように、保持部702の一端部702Aは、接続部703を介して中間接続部分713の縦面部713Aに対して、第2取り付け部分712寄りの位置に接続されている。この保持部702は薄板状の部材であり、一端部702Aが固定端部であるのに対して、他端部702Bは自由端部になっている。
図13(B)に示すように、保持部702は、他端部702B側が取り付け基部701寄りになるように少し曲げて形成されている。他端部702Bの内側には、抜け止め用の突出部分738が丸みを帯びて弦状に形成されており、突出部分738の内側と中間接続部分713は、縦面部713Aの外面との間隔(開口部)SS1は、一端部702Aの内面と縦面部713Aの外面との間隔SS2に比べて、小さく設定されている。
これにより、輸液チューブ200や電気配線1600等を散らばらないように左側面部2Wに沿って取りまとめる場合には、作業者が一端部702AをRRS方向に押し広げることにより、輸液チューブ200や電気配線1600等は容易に保持部702と中間接続部分713の間に装着することができる。逆に、輸液チューブ200や電気配線1600等を保持部702と中間接続部分713の間から取り外す際には、作業者が一端部702AをRRS方向に押し広げれば良い。
図14(A)は、図11(A)に示す背面部2Rと処理ユニット700を、QT方向から見た図であり、図14(B)は、図14(A)に示す背面部2Rと処理ユニット700のA1−A1線における断面図である。図15(A)は、図14(A)に示す背面部2Rと処理ユニット700のB1−B1線における断面図であり、図15(B)は、図14(A)に示す背面部2Rと処理ユニット700のC1−C1線における断面図である。
図14(B)に示すように、第1取り付け部分711の内面720が背面部2Rに密着された状態で、第1圧入突起721と第2圧入突起722は、穴部2H1,2H2にそれぞれ圧入、係合されている。図15(A)では、第1圧入突起721が、穴部2H1に圧入、係合されている。同様にして、図15(B)に示すように、第2圧入突起722が、穴部2H2に圧入、係合されている。処理ユニット700は、輸液ポンプ1に対して、第1圧入突起721と第2圧入突起722と、突起731とを用いて、ワンタッチで取り付けることができる。また、処理ユニット700を使用しない場合には、ワンタッチで取り外すことができる。
図16は、複数台の輸液ポンプ1が、例えばZ方向(垂直方向)に沿って、断面円形のポール900に対してそれぞれ積み重ねるようにして固定されている。この場合には、各輸液ポンプ1は、支持部材の取り付けユニット500を用いてポール900に固定されている。この例では、各輸液ポンプ1の輸液チューブ200は、各輸液ポンプ1の処理ユニット700は、取り付け基部701と、保持部702と、接続部703を有している。各輸液ポンプ1の処理ユニット700は、輸液チューブ200そして必要に応じて電気配線を、散らばらせずに輸液ポンプ1側にまとめて保持している。
これにより、輸液ポンプ1から導出される複数本の輸液チューブ200そして必要に応じて電気配線を確実にまとめて保持することで、輸液チューブ200そして必要に応じて電気配線のまとまりが良く、外観上の見栄えが良くなるばかりか、この輸液チューブ200が不用意に引っ張られた場合であっても処理ユニット700が輸液チューブ200を保持できるので、輸液チューブ200が引っ張り力を受けるのを防いで輸液チューブ200に負担がかかるのを防ぐことができる。このため、輸液チューブ200が薬液を送る送液動作に支障が生じない。
図17は、複数台の輸液ポンプ1が水平方向Xに沿ったポール900に対して固定されている状態を示している。この場合にポール900は、例えばベッドの手すりである。この場合にも、各輸液ポンプ1は、支持部材の取り付けユニット500を用いてポール900に固定されている。各輸液ポンプ1の処理ユニット700は、輸液チューブ200そして必要に応じて電気配線を、散らばらせずに輸液ポンプ1側にまとめて保持している。これにより、輸液ポンプ1から導出される複数本の輸液チューブ200を確実にまとめて保持することで、輸液チューブ200そして必要に応じて電気配線のまとまりが良く外観上の見栄えが良くなるばかりか、この輸液チューブ200が不用意に引っ張られた場合であっても、処理ユニット700が輸液チューブ200を保持できるので輸液チューブ200が引っ張り力を受けるのを防いで輸液チューブ200に負担がかかるのを防ぐことができる。
図18は、1台の輸液ポンプ1の設置の具体例を示しており、輸液ポンプ1が、例えば机999の上に斜めに置かれている状態の例を示す斜視図である。
すなわち、輸液ポンプ1は、支持部材の取り付けユニット500を取り付けている状態で、この支持部材の取り付けユニット500を利用して、机999に対して斜めになるように置くことができる。これにより、輸液ポンプ1の使用者は、表示部3の表示内容を矢印SKで示すように斜め下方に目視で確認し易くなるメリットがある。
なお、図16、図17では、断面円形のポール900を使用するだけでなく、断面矩形のポール等を使用することもできる。使用できるポールの太さは、例えば12cmから40cm程度である。
次に、上述した輸液ポンプ1を使用する際の動作を説明する。
図3に示すように医療従事者が、開閉カバー5を開けてチューブ装着部50に輸液チューブ200を設定する前に、図2に示す開閉カバー5の上に配置された輸液チューブ設定方向表示部150を見て輸液チューブ200のセット方向を目視で確認する。すなわち、図2に示すように、医療従事者が輸液チューブ200を輸液ポンプ1に対してT方向に沿って正しくセットできるようにするために、まず、医療従事者は、図2に示すように、開閉カバー5上の輸液チューブ設定方向表示部150の薬剤バッグ側を表示する薬剤バッグ表示部151と、患者側を表示する患者側表示部152と、そして薬剤の送液方向を明示する送液方向表示部153を目視で確認する。
しかも、図2に示すように、この傾斜案内部54Tが開閉カバー5により覆われずに露出しているので、医療従事者はこの傾斜案内部54Tを直接目視することで、輸液チューブ200の上流側200Aを傾斜案内部54T側に配置すれば良いことを容易に確認できる。そして、医療従事者は、開閉カバー5を開けて、輸液チューブ200の上流側200Aを本体部1Bおいて向かって右側部分の第1輸液チューブガイド部54側に配置し、輸液チューブ200の下流側200Bを本体部1Bにおいて向かって左側部分の第2輸液チューブガイド部55側に配置すれば良い。
医療従事者は、図4に示す輸液チューブ200を、第1輸液チューブガイド部54、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52、送液駆動部60、下流閉塞センサ53、チューブクランプ部270、そして第2輸液チューブガイド部55に沿ってT方向にセットできる。その後、図1と図2に示すように、開閉カバー5を閉じて、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52と、下流閉塞センサ53と、そして送液駆動部60と、チューブクランプ部270を覆う。これにより、輸液チューブ200は正しい方向であるT方向に沿ってセットでき、送液駆動部60を駆動することにより、薬剤は輸液チューブ200を通じてT方向に沿って送液できる。医療従事者は、本体カバー2の上部分の表示部3の情報を確認しながら、チューブ装着部50への輸液チューブ200の装着を行って、開閉カバー5を閉じることができる。そして、医療従事者は、本体カバー5の上部分の表示部3の情報を確認しながら、操作パネル部4の操作ボタンを操作することができる。
ところで、図16に例示する輸液ポンプ1の第1装着姿勢RS1では、1つもしくは複数の輸液ポンプ1を、支持部材としてのポール900に積み上げるようにして固定する場合には、図8に示すように、支持部材の取り付けユニット500は、輸液ポンプ1の背面部2Rの装着部400に対して装着される。この状態では、このはめ込み突起部571は、背面部2R側の第1位置決め穴411にはめ込まれるようになっている。これにより、はめ込み突起部571と第1位置決め穴411は、支持部材の取り付けユニット500が装着部400からZ1方向に抜けて下がらないようにするための抜け止めをする。
しかも、ストッパ部540が第3係合部403の下側に突き当たっている。これにより、支持部材の取り付けユニット500が図8の装着状態からこれ以上Z2方向に入り込まないようになっているので、はめ込み突起部571と第1位置決め穴411のZ2方向についての位置合わせを行え、はめ込み突起部571は第1位置決め穴411に対して確実にはめ込むことができる。これにより、作業者は、支持部材の取り付けユニット500の取り付け動作を容易に行うことができる。
なお、図8において、はめ込み突起部571と第1位置決め穴411から外して、支持部材の取り付けユニット500を装着部400からZ1方向に下げて取り外す際には、作業者は着脱操作部材504のつまみ部分570をRQ方向に持ち上げるだけでよい。これにより、支持部材の取り付けユニット500は装着部400から容易に取り外すことができる。
また、図17に例示する輸液ポンプ1の第2装着姿勢RS2では、複数台の輸液ポンプ1が水平方向Xに沿ったポール900に対して固定されている。この場合にも、各輸液ポンプ1は、支持部材の取り付けユニット500を用いてポール900に固定されている。各輸液ポンプ1の処理ユニット700は、輸液チューブ200そして必要に応じて電気配線を、散らばらせずに輸液ポンプ1側にまとめて保持している。これにより、輸液ポンプ1から導出される複数本の輸液チューブ200あるいは必要に応じて電気配線を確実にまとめて保持することで、外観上の見栄えが良くなるばかりか、この輸液チューブ200が不用意に引っ張られた場合であっても処理ユニット700が輸液チューブ200を保持できるので輸液チューブ200に負担がかかるのを防ぐことができる。
図19は、本発明の医用ポンプの別の好ましい実施形態であるシリンジポンプを示す斜視図である。図20は、図19に示すシリンジポンプをW方向から見た斜視図である。
図19と図20に示す医用ポンプであるシリンジポンプ1001は、医用機器である医用ポンプの例であり、例えば集中治療室等で使用され、患者に対して、抗がん剤、麻酔剤、化学療法剤、輸血等、栄養剤等の薬剤の微量注入処置を、高い精度で比較的長時間行うことに用いられる微量持続注入ポンプである。
このシリンジポンプ1001に対しても、上述した輸液ポンプ1と同様にして、支持部材の取り付けユニット500と輸液チューブの処理ユニット700を適用して使用することができる。シリンジポンプ1001の本体カバー1002の形状と、輸液ポンプ1の本体カバー2の形状は、ほぼ共通化されている。
シリンジポンプ1001は、例えば薬剤を充填したシリンジ1200のシリンジ本体1201を、クランプ1005を用いて動かないようにセットすることができる。モータMがシリンジ押子駆動部1007の駆動軸を回転することで、シリンジ押子駆動部1007のスライダ1010は、シリンジ1200のシリンジ押子1202をT方向に押圧して、シリンジ本体1201内の薬剤を、図20に示すように輸液チューブ1203と留置針1204を介して、患者Pに対して正確に送液するようになっている。シリンジポンプ1001は、本体ともいう本体カバー1002を有し、この本体カバー1002は耐薬品性を有する成型樹脂材料により一体成型されており、仮に薬剤等がかかってもシリンジポンプ1001の内部に侵入するのを防ぐことができる防沫処理構造を有している。
まず、シリンジポンプ1001の本体カバー1002に配置された要素について説明する。シリンジポンプ1001は、本体カバー1002と取手1002Tを有している。本体カバー1002の上部分1002Aには、表示部1003と、操作パネル部1004が配置されている。本体カバー1002の下部分1002Bには、シリンジ設定部1006と、モータMとシリンジ押子駆動部1007が配置されている。これにより、医療従事者は、本体カバー1002の上部分1002Aの表示部1003にカラー表示される情報内容を目視で確認しながら、シリンジ1200からの薬剤の送液作業を行うことができる。そして、医療従事者は、本体カバー1002の表示部1003にカラー表示される情報内容を確認しながら、操作パネル部1004の操作ボタンを操作することができる。
操作パネル部1004は、本体カバー1002の上部分1002Aにおいて表示部1003の右側に配置され、操作パネル部1004には、操作ボタンとしては、図示例では、パイロットランプ4A、早送りスイッチボタン4B、開始スイッチボタン4C、停止スイッチボタン4D、メニュー選択ボタン4E等が配置されている。
シリンジ設定部1006とシリンジ押子駆動部1007は、X方向に沿って並べて配置されている。シリンジ設定部1006は、複数種類の収容量の異なるシリンジの中から必要とする収容量のシリンジ1200を選択して着脱可能にはめ込んで装着することができる。シリンジ設定部1006は、シリンジ本体1201を収容する収容部8と、クランプ1005と、シリンジ1200の本体フランジ1209をはめ込んで把持するための本体フランジ把持部1500を有している。収容部1008は、凹型のシリンジ本体保持部1008Dを有している。収容部1008の左側の端部の壁部分には、輸液チューブ1203を着脱可能に挟み込むためのチューブ固定部1009が形成されている。このチューブ固定部1009は、輸液チューブ1203の一部を挟み込んで固定する溝部分である。
図19と図20において、医療従事者が、クランプ1005を操作してシリンジ1200をシリンジ設定部1006から取り外す際には、例えばクランプ1005を図示しないスプリングの力に抗してY1方向(手前方向)に引っ張って、しかもR1方向に90度回すことで、クランプ1005はシリンジ本体1201の外周面から離れる。これにより、シリンジ本体1201は、クランプ1005による固定を解除して、収容部1008のシリンジ本体保持部1008Dから取り出すとともに、輸液チューブ1203はチューブ固定部1009内から取り外すことができる。
また、このクランプ1005を操作してシリンジ1200をシリンジ設定部1006の収容部1008に収容して取り付ける際には、クランプ1005を図示しないスプリングの力に抗してY1方向に引っ張ってR2方向に90度回して、スプリングの力によりY2方向に戻すことで、シリンジ本体1201は、収容部1008のシリンジ本体保持部1008D内に収容するとともに、輸液チューブ1203をチューブ固定部1009内にはめ込んだ状態で、クランプ1005により固定することができる。
シリンジ本体1201が収容部1008のシリンジ本体保持部1008D内に収容して装着されると、シリンジ押子1202がシリンジ押子駆動部1007内に配置される。このシリンジ押子駆動部1007は、移動部材としてのスライダ1010を有している。制御部からの指令によりモータMが駆動すると、このスライダ1010は、シリンジ押子1202の押子フランジ1205を、シリンジ本体1201に対して相対的にT方向に沿って少しずつ押す。これにより、シリンジ本体1201内の薬剤は、輸液チューブ1203と留置針1204を通じて、患者Pに対して高い精度で比較的長時間かけて送液することができる。なお、X方向、Y方向、Z方向は互いに直交しており、Z方向は上下方向である。
図21は、複数台のシリンジポンプ1001が、例えばZ方向(垂直方向)に沿って、断面円形のポール900に対してそれぞれ積み重ねるようにして固定されている。この場合には、各シリンジポンプ1001は、支持部材の取り付けユニット500を用いてポール900に固定されている。各シリンジポンプ1001の処理ユニット700は、輸液チューブそして必要に応じて電気配線を、散らばらせずにシリンジポンプ1001側にまとめて保持している。これにより、シリンジポンプ1001から導出される複数本の輸液チューブ1200を確実にまとめて保持することで、外観上の見栄えが良くなるばかりか、この輸液チューブ1203が不用意に引っ張られた場合であっても処理ユニット700が輸液チューブ1203を保持できるので輸液チューブ1203に負担がかかるのを防ぐことができる。
図22は、複数台のシリンジポンプ1001が水平方向Xに沿ったポール900に対して固定されている状態を示している。この場合にポール900は、例えばベッドの手すりである。この場合にも、各シリンジポンプ1001は、支持部材の取り付けユニット500を用いてポール900に固定されている。各シリンジポンプ1の処理ユニット700は、輸液チューブそして必要に応じて電気配線を、散らばらせずにシリンジポンプ1001側にまとめて保持している。これにより、シリンジポンプ1001から導出される複数本の輸液チューブ1203を確実にまとめて保持することで、外観上の見栄えが良くなるばかりか、この輸液チューブ1203が不用意に引っ張られた場合であっても処理ユニット700が輸液チューブ1203を保持できるので輸液チューブ1203に負担がかかるのを防ぐことができる。このため、輸液チューブ1203に接続されているシリンジが引っ張られてしまうことを防げる。
ところで、複数台の医用ポンプを縦方向に配列する場合には、ポールではなく複数の医用ポンプを搭載するラックが用いられるが、このラックには、複数本の輸液チューブや電気配線をまとめるための手段を設ける必要がある。
また、支持部材としてポールを用いる場合には、ポール側に複数本の輸液チューブや電気配線をまとめるための手段を設けることは難しい。しかし、本発明の実施形態の医用ポンプでは、ポールのような支持部材を用いて固定する場合でも、各医用ポンプの本体に対して輸液チューブの処理ユニット700を設けることにより、複数本の輸液チューブや電気配線をまとめることを容易にしかも確実に行える。
本発明の実施形態では、上下方向のような第1方向に沿って配置された支持部材であっても、患者ベッドの水平方向である第2方向に沿って配置された支持部材であっても、医用ポンプを着脱可能に容易に取り付けることができる。これにより、医用ポンプは治療室や病室等の医用ポンプを必要とする場所で幅広く使用することができる。
ところで、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明は様々な修正と変更が可能であり、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変形が可能である。
図8に示す押圧部材503は、作業者が回転操作部材531を正回転操作することにより、おねじ部530の押し具532を少しずつポール900に対して進出させる構造を有している。しかし、押圧部材503の構造はこれに限らず、例えば押し具532は、一定のところまではポール900に対して急激に進出して接近させることができ、押し具532がポール900に接近した時点で押し具532を少しずつ進出し、逆に押し具532がポール900をポール900から離れたときには、急激にポールから退出することができる構造を採用しても良い。これにより、医用ポンプをポール900に対して固定する作業が早くでき、しかも容易になる。
1・・・輸液ポンプ(医用ポンプの例)、2・・・本体カバー(本体ともいう)、2H1,2H2・・・穴部、3・・・表示部、4・・・操作パネル部、5・・・開閉カバー、400・・・装着部、500・・・支持部材の取り付けユニット、501・・・基台、503・・・押圧部材、590・・・固定部、700・・・輸液チューブの処理ユニット、701・・・取り付け基部、702・・・保持部、703・・・接続部、721,722・・・圧入突起、900,901・・・ポール(支持部材の例)、1001・・シリンジポンプ(医用ポンプの例)、RS1・・・第1装着姿勢、RS2・・・第2装着姿勢、Z方向(第1方向)、X方向(第2方向)

Claims (9)

  1. 薬剤を患者に対して輸液チューブを用いて輸液する医用ポンプに用いられて前記輸液チューブを保持する処理ユニットであって、前記医用ポンプの本体カバーに対して着脱可能に設けられており、
    二枚の板体でなる弾性変形可能な短冊状の板体であって、
    取り付け基部となる第1の板体と、保持部となる第2の板体とを互いに重ねて形成されており、前記第1および第2の各板体どうしの一端が接続部により固定されていて、
    前記第1の板体と前記第2の板体との間に空間を形成し、前記板体どうしの他端の前記第の板体の端部が前記弾性に抗して外側に開く自由端とされ、
    前記自由端部は前記弾性に抗して広げられている状態にて、前記輸液チューブ前記空間内に押し込まれることが可能で、前記自由端部が、前記開かれた弾性変形状態から元の状態に復帰された状態では、前記空間内に前記輸液チューブを挟んで収容保持できる構成とした
    ことを特徴とする輸液チューブの処理ユニット。
  2. 前記自由端部側に曲がっており、かつ該自由端部の内側には突出部分が丸みを帯びて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブの処理ユニット。
  3. 前記自由端は、前記医用ポンプの側面部の後方側に位置することを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブの処理ユニット。
  4. 前記輸液チューブの処理ユニットは、前記医用ポンプの側面部に位置することを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブの処理ユニット。
  5. 前記第1の板体を取り付け基部として、この取り付け基部は、前記本体カバーの穴部に着脱自在に圧入可能な圧入突起を有することを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブの処理ユニット。
  6. 二枚の板体でなる弾性変形可能な短冊状の板体であって、
    取り付け基部となる第1の板体と、保持部となる第2の板体とを互いに重ねて形成されており、前記第1および第2の各板体どうしの一端が接続部により固定されていて、
    前記板体どうしの他端の前記第の板体の端部が前記弾性に抗して外側に開く自由端として、前記第1の板体と前記第2の板体との間に空間を形成し、
    前記自由端部は前記弾性に抗して広げられている状態にて、前記輸液チューブ前記空間内に押し込まれることが可能で、前記自由端部が、前記開かれた弾性変形状態から元の状態に復帰された状態では、前記空間内に前記輸液チューブを挟んで収容保持できる構成である輸液チューブの処理ユニットを備え、
    本体に設けられ、薬剤バッグ内の薬剤を患者側に輸液する輸液チューブを横方向に装着するチューブ装着部と、前記本体に設けられ、前記輸液チューブを前記横方向に装着した状態で、前記輸液チューブに蠕動運動をさせてしごくことで前記薬剤を送液するための送液駆動部と、閉じることで前記チューブ装着部と前記送液駆動部を覆う開閉カバーと、を有する輸液ポンプであることを特徴とする医用ポンプ。
  7. 二枚の板体でなる弾性変形可能な短冊状の板体であって、
    取り付け基部となる第1の板体と、保持部となる第2の板体とを互いに重ねて形成されており、前記第1および第2の各板体どうしの一端が接続部により固定されていて、
    前記板体どうしの他端の前記第の板体の端部が前記弾性に抗して外側に開く自由端として、前記第1の板体と前記第2の板体との間に空間を形成し
    前記自由端部は前記弾性に抗して広げられている状態にて、前記輸液チューブ前記空間内に押し込まれることが可能で、前記自由端部が、前記開かれた弾性変形状態から元の状態に復帰された状態では、前記空間内に前記輸液チューブを挟んで収容保持できる構成である輸液チューブの処理ユニットを備え、
    本体に設けられ、シリンジ内の薬剤を患者側に輸液する前記輸液チューブを横方向に装着するシリンジの収容部と、前記本体に設けられ、前記輸液チューブを前記横方向に装着した状態で、前記シリンジの押子を押して前記シリンジ内の前記薬剤を送液するシリンジ押子駆動部と、を有するシリンジポンプであることを特徴とする医用ポンプ。
  8. 前記輸液チューブの処理ユニットの前記自由端は、前記医用ポンプの側面部の後方側に位置することを特徴とする請求項6または7のいずれかに記載の医用ポンプ。
  9. 前記輸液チューブの処理ユニットは、前記医用ポンプの側面部に位置することを特徴とする請求項6または7のいずれかに記載の医用ポンプ。
JP2011215061A 2011-09-29 2011-09-29 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ Active JP5851179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215061A JP5851179B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215061A JP5851179B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013074917A JP2013074917A (ja) 2013-04-25
JP5851179B2 true JP5851179B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48478916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215061A Active JP5851179B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5851179B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160087B2 (en) * 2003-09-19 2007-01-09 Hospira, Inc. Pump tube set handling system
JP4949700B2 (ja) * 2006-03-08 2012-06-13 テルモ株式会社 輸液チューブ装填補助具および輸液装置
JP3124022U (ja) * 2006-05-23 2006-08-03 テルモ株式会社 輸液装置
CA2725258C (en) * 2008-05-30 2014-07-29 Nestec S.A. Tube bracket for fluid apparatus
US8133039B2 (en) * 2009-01-26 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp Mount for a compression control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013074917A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2832388B1 (en) Infusion pump
JP6359699B2 (ja) 医用機器のラック
JP6023200B2 (ja) 輸液ポンプ
JP4509100B2 (ja) 取り外し可能な針挿入作動部を有する皮膚に取り付け可能な注入装置
JP6050576B2 (ja) 支持部材への取り付けユニットおよびこの取り付けユニットを備える医用ポンプ
JP5996843B2 (ja) 輸液ポンプ
JP5805415B2 (ja) 輸液ポンプ
JP5851179B2 (ja) 輸液チューブの処理ユニットおよびこの処理ユニットを備える医用ポンプ
JP5740187B2 (ja) 輸液ポンプ
JP5897815B2 (ja) 輸液ポンプ
WO2012120764A1 (ja) 医療用ポンプ
JP6316187B2 (ja) 医用機器のラック
WO2014030184A1 (ja) 輸液ポンプ
WO2013161710A1 (ja) 医用機器のラック
JP6276823B2 (ja) 輸液ポンプ
JP2013074918A (ja) 医用機器
JPWO2013161712A1 (ja) 医用機器のラック
JP2012200422A (ja) 輸液ポンプ
WO2014020633A1 (ja) シリンジポンプ
JP2013094376A (ja) シリンジポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250