JP6112490B2 - 光学製品及びその製造方法 - Google Patents

光学製品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112490B2
JP6112490B2 JP2013557477A JP2013557477A JP6112490B2 JP 6112490 B2 JP6112490 B2 JP 6112490B2 JP 2013557477 A JP2013557477 A JP 2013557477A JP 2013557477 A JP2013557477 A JP 2013557477A JP 6112490 B2 JP6112490 B2 JP 6112490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ito
examples
mgf
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013118622A1 (ja
Inventor
慎哉 平澤
慎哉 平澤
正典 高橋
正典 高橋
哲生 小崎
哲生 小崎
加藤 祐史
祐史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokai Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Optical Co Ltd filed Critical Tokai Optical Co Ltd
Publication of JPWO2013118622A1 publication Critical patent/JPWO2013118622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112490B2 publication Critical patent/JP6112490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • C03C17/3452Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide comprising a fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/22ZrO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、レンズやフィルタ等の光学製品、及びその製造方法に関する。
帯電防止機能と反射防止機能を有する光学製品として、下記特許文献1,2に記載の導電性反射防止膜が知られている。これらの光学製品は、ITO(Indium Tin Oxide)とフッ化マグネシウム(MgF)が真空蒸着法により積層された全3〜4層のものとされており、主にITOにより導電性を付与することで帯電防止機能が付与され、低い屈折率を有するMgFにより反射防止機能が具備される。又、これらの光学製品では、MgFが最外層に配置されている。
特開昭61−168899号公報 特開昭63−266401号公報
これらのものにおいては、ITOの光学膜厚が、基準波長をλ=500nm(ナノメートル)として、多くは0.331λ〜0.516λとなっており、又0.063λや2.136λというものがあるが、特に前者は、ITOを全部で2膜備えて一方を0.484λとしたものの他方であり(特許文献1の第2表)、他に比べて光学膜厚の薄いものながら物理膜厚が31.5nm程度のボリュームを有するものとなっている。
かようにITOの光学膜厚が有ると、帯電防止性能は極めて良好となるものの、材料や成膜時間を多く要してコスト高の原因となるし、他に反射防止機能等を付与しようとして多層膜に組み入れる場合の設計に自由度が少なくなる。又、成膜時に均一でない部分の発生する可能性が比較的に大きくなったり、ITOにおける通過光の一部を吸収する特性により入射光の吸収量が増加したりする等、光学性能に影響を生じる可能性も比較的に大きくなってしまう。
又、上述のものにおいては、ITO膜やMgF 膜の単なる導入により、反射率に関する特性や表面の滑り性が高い基準からみると満足のいくものではなかった。
そこで、請求項1,9に記載の発明は、帯電防止機能と超低反射機能を併有させながら、低コストで、設計がし易く、光学性能が極めて良好であり、更に滑り性も良好である光学製品、あるいはその製造方法を提供することを目的としたものである。
加えて、これらのものにおいては、ITOとMgFがそれぞれ単なる真空蒸着法により隣接して成膜されているため、相互作用により僅かではあるが白濁や散乱が発生することがあり、透過光に対する光学性能に影響が出ることがあった。
又、3〜4層構成となっており、更に反射率を低減する余地があるものとなっていた。
更に、最外層のMgFが保護されず、耐久性を向上する余地があるものとなっていた。
そこで、請求項2,4に記載の発明は、ITOとMgFが用いられることで帯電防止機能と超低反射機能を併有させながら、透過光に対する光学性能も良好である光学製品を提供することを目的としたものであり、請求項10に記載の発明は、かような光学製品を製造する方法を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、光学製品において、透明な基材の一方の面あるいは両面に対し、誘電体膜とITO膜を含む多層膜が形成されており、前記ITO膜より表面側の前記誘電体膜に、ZrO 膜が含まれており、前記ZrO 膜は、前記ITO膜の直上及び直下に配置されており、前記ITO膜の物理膜厚が、3nm以上7nm以下であることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、上記発明において、前記誘電体膜には、MgF膜が含まれており、前記ITO膜とMgF膜が隣接しないように配置されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、上記発明において、前記多層膜の最外層を第1層として、第2層又は第3層に前記MgF膜が配置されていることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、上記発明において、前記ITO膜が、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜されたものであることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、上記発明において、前記多層膜の最外層にフッ素系樹脂膜又はSiO膜が配置されていることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、上記発明において、前記多層膜の最外層のSiO膜が、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜されたものである。
請求項7に記載の発明は、上記発明において、前記フッ素系樹脂膜の物理膜厚が10nm以下であることを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明は、上記発明において、前記誘電体膜は、高屈折材料と中間屈折材料を含んで複数形成されており、前記多層膜において、前記高屈折材料と前記中間屈折材料が交互に配置されていることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項9に記載の発明は、上記の光学製品を製造する方法であって、前記ITO膜を、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜することを特徴とするものである。
請求項10に記載の発明は、上記発明において、最外層をSiO膜とし、当該膜を、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜することを特徴とするものである。
請求項1,9に記載の発明によれば、帯電防止機能と超低反射機能を併有させながら、低コストで、設計がし易く、光学性能が極めて良好であり、更に良好な滑り性を保持させることができる光学製品,その製造方法を提供することが可能となる。
請求項2,4に記載の発明によれば、帯電防止機能と超低反射機能を併有しながら良好な光学性能を具備させることが可能となる。
請求項5,6,10に記載の発明によれば、更に耐久性を向上することが可能となり、フッ素系樹脂膜を用いれば、撥水機能も具備させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、フッ素系樹脂膜を均一にすることで撥水機能を付与しながら光学性能を維持することができる。
請求項3,8に記載の発明によれば、更に低い反射率を容易に実現可能となる。
検討例1〜11に係る反射率の分光分布を表すグラフである。 検討例1〜11に係る透過率の分光分布を表すグラフである。 検討例1〜11及び一般品に係る吸収・散乱量の分光分布を表すグラフである。 検討例2,12〜14に係る分光反射率分布を表すグラフである。 実施例1,2及び比較例1〜3の吸収・散乱量の分光分布を表すグラフである。 実施例1,2及び比較例1〜3の透過率の分光分布を表すグラフである。 実施例1,2及び比較例1の片面反射率の分光分布を表すグラフである。 実施例3と同様な構成の各種多層膜に係る片面反射率の分光分布を表すグラフである。 図8の各種多層膜に係るCIE表色系の色度図(x,y,Y)である。 実施例13に属する各種多層膜に係る片面反射率の分光分布を表すグラフである。 図10の各種多層膜に係るCIE表色系の色度図(x,y,Y)である。
以下、本発明に係る実施の形態の例につき説明する。尚、本発明の形態は、以下のものに限定されない。
本発明に係る光学製品では、透明な基材の一方の面あるいは両面に対し、誘電体膜、及び透明導電性膜を構成要素とする多層膜が成膜される。誘電体膜は、好適には、2種類以上用いられる。
透明とは、透光性を有する意であり、半透明を含むものである。
又、好ましくは、少なくとも何れかの膜は蒸着により形成され、この場合には、コバ面に各種の膜が形成されることで光学製品の光学特性に影響を与えてしまう事態を防止することができる。
誘電体膜は、主に(他の膜を適宜合わせて)反射防止機能を付与するための構成要素として用いられ、高屈折材料や中間屈折率材料が組み合わせられる。尚、低屈折率材料は屈折率が約1.5以下のものをいい、中間屈折率材料は屈折率が約1.5〜1.8のものをいい、高屈折材料は屈折率が約1.8以上のものをいう。
ここで、反射率を1パーセント(%)程度以下とし、更に好ましくは0.5%程度以下とするような、低い反射率となる反射防止機能を付与するため、複数種類の誘電体膜が交互に配置され、好ましくは高屈折材料と中間屈折材料が交互に積層される。
又、好ましくはMgF膜はなるべく最外層近くに1層配置する。そして、MgF膜と基材の間に、複数種類の誘電体膜が交互に配置され、好ましくは高屈折材料と中間屈折材料が交互に積層される。
誘電体膜の具体例として、二酸化チタン(TiO),五酸化二タンタル(Ta),二酸化ジルコニウム(ZrO),三酸化二アルミニウム(Al),五酸化二ニオブ(Nb),二酸化シリコン(SiO)等の金属酸化物が挙げられる。
又、透明導電膜は、ITOである。
更に、本発明に係る光学製品では、好ましくは最外層にSiO膜又はフッ素系樹脂膜が配置されている。
最外層にフッ素系樹脂膜を用いれば、内膜を保護することができるし、撥水性能も付与することができ、水滴や汚れが付着しても容易に除去可能である等、取扱いが更にし易くなる。
フッ素系樹脂は、成膜により撥水性を呈するものであれば良く、適宜市販のものを用いることができる。
尚、フッ素系樹脂膜(撥水膜)の物理膜厚は、均一性を持たせて光学性能や撥水性能を良好にする観点から、好適には10ナノメートル(nm)以下とする。
又、最外層にSiO膜を用いれば、やはり内膜を保護することができるし、SiO膜をイオンアシスト蒸着(Ion Assisted Deposition,IAD)等のプラズマ処理を伴う蒸着により成膜すると、膜の強度を増すことで耐久性を更に向上することができる。
そして、透明導電膜の物理膜厚は、充分な帯電防止性付与の観点から、3nm以上とされる。透明導電膜の物理膜厚が3nm未満であると、光学製品の払拭時等に静電気が発生することがある。
又、透明導電膜の物理膜厚は、多層膜へ入射して通過しようとする光の吸収量の充分な低減や、透明導電膜の均一性の確保の観点(入射光に対する優れた光学性能を具備させる観点)から、7nm以下とされる。透明導電膜の物理膜厚が7nmを超えると、光学製品、殊にカメラフィルタにおいて、入射光をなるべくそのまま透過させる観点からすると吸収量が大き過ぎることとなり、好ましくないこととなる。
更に、透明導電膜がIAD等のプラズマ処理を伴って蒸着されると、その成膜をより安定して行えて、一層光学性能を良好にすることができる。
加えて、MgF膜と透明導電膜は離されて配置され、即ちこれらの間には1層以上の膜が挿入される。
MgF膜と透明導電膜が離されることで、これらの接触を避け、接触による相互作用の発現、即ち白濁や散乱の発生を回避することができる。
以上を総合すると、例えば、MgF膜が第1層(第1層をMgF膜と密着し難い保護膜とした場合には第3層)に配置され、透明導電膜が第3層(第5層)以下に配置される。
又、透明導電膜がIAD等のプラズマ処理を伴って蒸着されると、MgF膜と隣接したとしても白濁や散乱といった相互作用の発生は認められず、MgF膜と透明導電膜が離されたものと同様に、超低反射機能と帯電防止機能を併有し、且つ散乱が殆どなく光学性能が良好である光学製品とすることができる。
尚、低屈折率であるMgF膜を外層側に配置するほど低反射にし易いが、MgF膜を保護するために最外層に保護膜が必要であることに鑑み、MgF膜を第2層とすることが好ましく、又保護膜とMgF膜の密着性の確保を要する等の際にバインダー層をこれらの間に挿入する場合には、バインダー層が第2層となるためMgF膜を第3層とすることが好ましい。
又、帯電防止性を備えながら、特に反射率に関する特性と滑り性を両立させる観点から、誘電体膜にZrO膜が含まれていることが好ましい。ZrO膜は、反射率に関する特性を良好に保持したまま、ITO膜やMgF膜の表面荒さを吸収して滑り性を良好にするため、ITO膜より表面側の誘電体膜にZrO膜が含まれていれば好ましく、更に、ZrO膜がITO膜の直上にあればより好ましく、ZrO膜が、ITO膜の直上と直下にあれば、より一層好ましい。
更に、ITO膜についてIADにより成膜すれば、帯電防止性に加え、反射率に関する特性と滑り性についても、極めて良好な状態とすることができる。
このような光学製品は、眼鏡レンズ用、カメラレンズ用等とすることができるが、超低反射機能等に着目すると、特にレンズ保護フィルタ等のカメラフィルタとして好適である。
次いで、本発明の好適な実施例、及び本発明に属さない比較例につき、前半では検討例を複数試したうえで(検討例1〜17)、当該検討例が実施例又は比較例の何れに該当するかを決定する手順に従い説明し(実施例A〜J,比較例A〜G)、後半では実施例ないし比較例を数例説明する(実施例1〜9,比較例1〜3,実施例10〜13)。
≪検討例1〜11≫
検討例1〜11に係る光学製品として、直径70ミリメートル(mm)で厚さ1.8mmの白板ガラス製のフラットな基板の片面に対し、次に示す構成の多層膜を成膜したものを作成した。ITO膜は、最外層を第1層として、第3層に配置した。
(基板/)SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/ITO膜(IAD)/SiO膜(IAD)/フッ素系樹脂膜
検討例1におけるITO膜(透明導電膜)の物理膜厚は1nmとし、検討例2におけるITO膜の物理膜厚は2nmとし、以降1nmずつ順次厚みを増して、膜厚10nmの検討例10まで作成した。又、検討例11の膜厚は20nmとした。
検討例1〜11における各種の膜は、全て真空蒸着法により成膜する。又、フッ素系樹脂膜とSiO膜を除き、蒸着時、Oガスを、真空度が設定値(5.0×10−3パスカル(Pa))となるような量だけ導入する。
特にITO膜、及び最外層を第1層として第2層のSiO膜は、IADを用いた蒸着により成膜し、即ち真空蒸着時にイオンによるアシストを行うようにする。尚、ここではイオン化したArガスを用い、加速電圧・電流は100V(ボルト)・600mA(ミリアンペア)であり、バイアス電流は1000mAである。又、併せてOガスを導入する。
又、フッ素系樹脂膜は、次のように成膜した。即ち、既に形成された反射防止膜が付いている基板上に対し、真空蒸着法により撥水処理をする。撥水剤として、有機ケイ素化合物(信越化学工業株式会社製KY−8)を使用し、薄膜層を形成する。
検討例1〜11のフッ素系樹脂膜の物理膜厚は5nmとし、複数種類の誘電体膜としてのSiO膜やZrO膜の各膜厚は、反射防止(反射率の低減)の観点から設計されたものとした。
≪検討例12〜14・一般品≫
検討例12に係る光学製品として、検討例1等と同様の基板の片面に、次に示す構成の多層膜を成膜したものを作成した。ITO膜は膜厚3nmとし、第5層に配置した。各膜は検討例1等と同様に成膜した。
(基板/)SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/ITO膜(IAD)/SiO膜/ZrO膜/SiO膜(IAD)/フッ素系樹脂膜
検討例13に係る光学製品として、検討例1等と同様の基板の片面に、次に示す構成の多層膜を成膜したものを作成した。ITO膜は膜厚3nmとし、第7層に配置した。各膜は検討例1等と同様に成膜した。
(基板/)SiO膜/ZrO膜/ITO膜(IAD)/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜(IAD)/フッ素系樹脂膜
検討例14に係る光学製品として、検討例1等と同様の基板の片面に、次に示す構成の多層膜を成膜したものを作成した。ITO膜は膜厚3nmとし、基板のすぐ上の最内層(第9層)に配置した。各膜は検討例1等と同様に成膜した。
(基板/)ITO膜(IAD)/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜(IAD)/フッ素系樹脂膜
又、検討の際に参照するため、市場で容易に入手可能な一般品も用意した。当該一般品は、カメラフィルタ(カメラレンズ用保護フィルタ)であり、反射防止機能の具備が謳われている。
≪検討例15〜17≫
検討例15〜17に係る光学製品として、検討例1等と同様の基板の片面に、次の表1に示す構成の多層膜を成膜したものを作成した。尚、表中、数値は物理膜厚を示し、基板側を1層目とする。
検討例15〜17の層構成は、順に以下の通りである。
(基板/)SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/ITO膜(3nm,IAD)/SiO
(基板/)SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/ITO膜(2nm,IAD)/SiO
(基板/)ITO膜(3nm,IAD)/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO膜/ZrO膜/SiO
Figure 0006112490
≪検討例1〜17の検討≫
検討例1〜11及び一般品について、次のようにして入射光の吸収・散乱量を求めた。即ち、分光光度計(株式会社日立製作所製U4100)によって透過率と反射率を測定し、これらから吸収・散乱量を算出した。吸収・散乱量(%)は、「100−(透過率+反射率)」により算出した。図1に検討例1〜11に係る反射率の分光分布を表すグラフを示し、図2に検討例1〜11に係る透過率の分光分布を表すグラフを示し、図3に検討例1〜11及び一般品に係る吸収・散乱量の分光分布を表すグラフを示す。
又、ITO膜厚が3nmである検討例3,12〜14について、ITO膜の配置による分光反射率分布の異同を調べた。分光反射率分布の測定は、上記と同様に分光光度計を用いて行った。この結果を図4に示す。
加えて、検討例1〜17及び一般品について、次のようにして帯電防止性を調べた。即ち、それぞれの表面の帯電電位を静電気測定器(シムコジャパン株式会社製FMX−003)で初期電位として測定した後、当該表面を不織布(小津産業株式会社製 pure leaf)で10秒間擦り、その直後、及び擦り終わってから30,60秒後のそれぞれにおいて、当該表面の帯電電位を測定した。又、付着試験として、同様に表面を不織布で10秒間擦り、その直後に発泡スチロール粉に近づけることで、レンズ表面への発泡スチロール粉の付着具合を観察し、帯電の程度を確認した(発泡スチロール粉の付着が帯電を示す)。これらの結果を、検討例1〜14につき下記表2に示し、検討例15〜17につき下記表3に示す。
Figure 0006112490
Figure 0006112490
まず、吸収等について検討する。
特に図3に示されるように、可視領域付近では短波長側で吸収量が多く、430nmの波長において、検討例8〜11及び一般品では0.5%を超えた吸収量となる。これに対し、検討例1〜7では、吸収量が0.5%以下となる。
ここで、吸収量を抑制して入射光に対する光学性能を良好にする(入射光をなるべくそのまま通す)観点から検討する。尚、光学製品、殊にカメラフィルタにおいては、430〜680nmの波長領域において吸収量が少ないことが、光学性能をみる際の一つの指標になる。
すると、検討例8〜11及び一般品は、従来程度の光学性能となって好ましくないこととなる。一方、検討例1〜7は、高い光学性能を呈して良好となる。
従って、検討例8〜11は、それぞれ本発明に属さず、比較例に該当することとなる。
尚、図4で示されるように、ITO膜が最外層から数えて第3層(検討例3)でも、第5層(検討例12)でも、第7層でも(検討例13)、第9層でも(検討例14)、分光反射率分布はさほど変わらず、何れにおいても、400〜650nmの波長域で0.6%という極めて低い反射率となっている。従って、ITO膜の配置によっては光学性能はさほど変わらず、膜厚を3nmとすることにより、検討例2,12〜14の何れにおいても優れた光学性能を具備させることができている。
次に、帯電防止性について検討する。
表2に示されるように、検討例1では、摩擦により帯電電位が発生し、即ち擦った直後に0.5kVの帯電電位を記録し、1分経過後も0.2kV程度残存している。又、検討例1では、発泡スチロール粉が付着する(表2中「×」)。加えて、検討例2においても、検討例1と同様、摩擦による帯電電位や発泡スチロール粉の付着が認められる。従って、検討例1,2は、帯電防止性能を備えないものと評価でき(表2中「×」)、比較例に該当するものと評価できる。
これに対し、検討例3〜14では、表面を擦っても帯電電位は発生せず、発泡スチロール粉は付着しない(表2中「○」)。よって、検討例3〜14は、帯電防止機能を有すると評価できる(表2中「○」)。
検討例1,2は導電透明膜であるITO膜を物理膜厚1,2nmにて備えるため、充分なボリュームを備えずに帯電防止機能を発揮できない一方、検討例3〜14では導電透明膜であるITO膜を充分な膜厚にて備えるため、静電気を解消可能であり帯電防止機能を発揮できるものである。
又、ITOの物理膜厚がナノメートルのオーダーであるため、その下限については更なる検討を要し、よって検討例15〜17を試す。
すると、表3に示されるように、物理膜厚が2nmである検討例16で、摩擦による帯電電位が発生し(直後で0.7kV,60秒後でも0.3kV)、又発泡スチロールが付着して、帯電防止性能を有しないこととなる。
一方、物理膜厚が3nmである検討例15,17で、摩擦による帯電電位や付着は認められず、帯電防止機能を有している。検討例15は基板側から数えて第7層(最外層から2層目の外層側)にITO膜を有している一方、検討例17は基板側から数えて第1層(最外層から8層目)にITO膜を配置していることから、ITOの多層膜における配置によらず帯電防止機能を発揮するものといえる。
以上、光学性能と帯電防止機能の両立の観点から、次のことがいえる。
即ち、検討例1,2は帯電防止機能が不十分であることから比較例A,Bとなり、検討例8〜11は光学性能が不十分である(吸収量が多い)ことから比較例C〜Fとなる。
又、検討例16はITO膜の物理膜厚が2nmと薄く、帯電防止機能が不十分であることから比較例Gとなる。
一方、検討例3〜7は帯電防止機能を備えながら優れた光学性能を有することから、実施例A〜Eとなる。又、同様に検討例12〜14,15,17は実施例F〜H,I,Jとなる。
換言すれば、実施例A〜JのようにITO膜の物理膜厚が3〜7nmであると、多層膜における位置にかかわらず、帯電防止機能と光学性能を双方とも優れた状態で両立することができる。
又、実施例A〜Jでは膜厚が薄く、よって材料や成膜時間が少なくて済み、均一に成膜することができるし、設計の自由度も高いものとなる。
≪実施例1≫
実施例1に係る光学製品として、検討例1等と同様の基板の片面に対し、次の表4に示す多層膜を成膜したものを作成した。
Figure 0006112490
即ち、多層膜においては、基板上に交互に配置された2種類の誘電体膜(基板から数えて第1〜5,7層)の内、基板側から数えて第5層と第7層の間に、第6層として透明導電膜が挿入されており、更にその外側にMgF膜(基板側から数えて第8層)が配置され、又SiO膜(基板側から数えて第9層)を介してフッ素系樹脂膜(基板側から数えて第10層・最外層)が配置されている。各層の物理膜厚は表4に示す通りである。
誘電体膜は、基板に接するものを含む奇数層が中間屈折率材料としてのAlで、その間や透明導電膜の外側に位置するものが高屈折材料としてのTiOである。尚、MgF膜とフッ素系樹脂膜が隣接すると密着性が良好でなく、これらの間に導電体膜を挿入すれば密着性を確保可能であることを考慮して、これらの間にSiO膜を配置した。
又、透明導電膜は、ITOであり、物理膜厚が5.0nmとされている。
各種の膜は、全て真空蒸着法により成膜する。又、MgF膜、SiO膜及びフッ素系樹脂膜を除き、蒸着時、Oガスを、真空度が設定値(5.0×10−3Pa)となるような量だけ導入する。
MgF膜の成膜速度(レート)は、電流が設定値に保たれるようにすることで制御される。
フッ素系樹脂膜は、次のように成膜した。即ち、既に形成された反射防止膜が付いている基板上に対し、真空蒸着法により撥水処理をする。撥水剤として、有機ケイ素化合物(信越化学工業株式会社製KY−8)を使用し、薄膜層を形成する。
≪実施例2≫
実施例2に係る光学製品として、実施例1と同様であるが、表4に示すように、ITO膜の位置を基板側から数えて第7層としてTiO膜の位置を基板側から数えて第6層とすると共に、ITO膜やSiO膜、フッ素系樹脂膜の膜厚を変えず誘電体膜の膜厚を微調整したものを作成した。
ここで、ITO膜は、真空蒸着時、イオンによるアシストを行うようにする。即ち、ITO膜は、IADにより成膜される。尚、ここではイオン化したArガスを用い、加速電圧・電流は100V・600mAであり、バイアス電流は1000mAである。又、併せてOガスを導入する。
≪実施例3〜7≫
実施例3〜7に係る光学製品として、表4に示すように、実施例1と同様であるが、ITO膜の位置を異ならせて誘電体膜やMgF膜の膜厚を微調整したものを作成した。
実施例3のITO膜は基板側から数えて第5層であり、実施例4のITO膜は基板側から数えて第4層であり、実施例5のITO膜は基板側から数えて第3層であり、実施例6のITO膜は基板側から数えて第2層であり、実施例7のITO膜は基板側から数えて第1層(基板直上)である。
≪実施例8,9≫
実施例8.9に係る光学製品として、実施例2と膜厚を含め同じ膜構成であるが、IADの条件を次のように変更したものを作成した。
実施例8:加速電圧700V,加速電流900mA,バイアス電流1000mA
実施例9:加速電圧300V,加速電流600mA,バイアス電流1000mA
≪比較例1≫
比較例1に係る光学製品として、実施例1と同様の基板の片面に、次の表5に示す多層膜を成膜したものを作成した。比較例1の構成は、実施例1からITO膜を取り去って誘電体膜やMgF膜の膜厚を微調整したものである。
Figure 0006112490
≪比較例2,3≫
比較例2に係る光学製品として、表5に示すように、実施例2と同様であるが、ITO膜の蒸着時にイオンアシストをしないものを作製した。
又、比較例3に係る光学製品として、表5に示すように、比較例2と同様であるが、ITOの膜厚を5nmでなく30nmとしたものを作製した。
≪実施例1〜9・比較例1〜3の検討≫
実施例1,2及び比較例1〜3について、次のようにして入射光の吸収・散乱量を求めた。即ち、分光光度計(株式会社日立製作所製U4100)によって透過率と反射率を測定し、これらから吸収・散乱量を算出した。図5に吸収・散乱量の分光分布を表すグラフを示し、図6に透過率の分光分布を表すグラフを示す。
更に、実施例1,2及び比較例1について、分光光度計(オリンパス株式会社製USPM−RUIII)によって片面反射率を測定した。図7に片面反射率の分光分布を表すグラフを示す。
又、実施例1,2及び比較例1〜3について、濁度計(日本電色株式会社製NDH5000)によりヘイズ値(HAZE)を測定した。この結果を下記表6に示す。尚、表6におけるT.Tは全光線透過率を示し、P.Tは平行透過率を示し、DIFは拡散透過率を示す。
加えて、実施例1〜9及び比較例1〜2について、次のようにして帯電防止性を調べた。即ち、それぞれの表面の帯電電位を静電気測定器(シムコジャパン株式会社製FMX−003)で初期電位として測定した後、当該表面を不織布(小津産業株式会社製 pure leaf)で10秒間擦り、その直後、及び擦り終わってから30,60秒後のそれぞれにおいて、当該表面の帯電電位を測定した。又、付着試験として、同様に表面を不織布で10秒間擦り、その直後に発泡スチロール粉に近づけることで、レンズ表面への発泡スチロール粉の付着具合を観察し、帯電の程度を確認した(発泡スチロール粉の付着が帯電を示す)。これらの結果を下記表7に示す。
Figure 0006112490
Figure 0006112490
まず、吸収や散乱について検討する。
実施例1,2では可視領域の全域において吸収・散乱量がほぼ0%であり(図5)、透過率が95%程度で安定している(図6)のに対し、比較例2,3では可視領域の全域において吸収・散乱量が増加し、透過率が減少している。
これは、実施例1においてMgF膜とITO膜の間にTiO膜が挿入されており、又実施例2においてMgF膜と隣接するITO膜をIADにより成膜しているのに対し、比較例2,3においてMgF膜とIADによらないITO膜が単に隣接していることに起因する。MgF膜とIADによらないITO膜が隣接すると、これらの相互作用により、微細な粒状部分や白濁部分が発生する。
又、表6に示すように、ヘイズ値(HAZE)は実施例1,2で0.09〜0.10と低いのに対し、比較例2,3では1.57〜6.47と比較的に高い数値を示しており、比較例2,3における散乱の発生が裏付けられる。
尚、実施例1,2は、ITO膜のない比較例1と同等の吸収・散乱・透過率・ヘイズ値を示している。
そして、図7より、実施例1,2(及び比較例1)は、低屈折率であるMgF膜を用いること等により、410〜680nmの波長領域において片面反射率が0.2%以下となる極めて低い反射率を呈する超低反射膜となっていることが分かる。
次に、帯電防止性について検討する。
比較例1では、擦った直後に0.7kVの帯電電位を記録し、1分経過後も0.5kV程度残存している。又、発泡スチロール粉は付着する(表7中「×」)。従って、比較例1は帯電防止性能を備えないものと評価できる(表7中「×」)。
これに対し、実施例1〜9(及び比較例2)では、表面を擦っても帯電電位は発生せず、発泡スチロール粉は付着しない(表7中「○」)。よって、実施例1〜9(及び比較例2,3)は、帯電防止機能を有すると評価できる(表7中「○」)。
比較例1は導電透明膜であるITO膜を備えないため、帯電防止機能を発揮できない一方、実施例1〜9(及び比較例2,3)は導電透明膜であるITO膜を備えるため、静電気を解消可能であり帯電防止機能を発揮できるものである。
又、実施例1〜7は互いにITO膜の位置が異なるものであるが、帯電防止機能は変わらず発揮している。加えて、実施例2,8,9はITO膜がMgF膜と隣接するものであるところ、互いにIADの条件が相違するものであるが、帯電防止機能は変わらず発揮している。よって、帯電防止機能付与の観点からは、ITO膜の位置やIADの条件は問わないこととなり、上述の散乱防止の観点を加味すると、ITO膜をMgF膜に隣接させないか、IADにより成膜して隣接させるかすることになる。尚、実施例3〜9の光学性能は、実施例1,2と同様であった。又、MgF膜に隣接させない場合にITO膜をIADにより成膜しても良い。
以上より、MgF膜とITO膜を用いつつ、これらを隣接させないようにする(実施例1,3〜7)か、ITO膜をIADによりアシスト処理(してこれらを隣接させるように)する(実施例2,8,9)かにより、超低反射機能と帯電防止機能を併有する光学製品を提供することが可能となる。
≪実施例10≫
実施例10に係る光学製品として、実施例1と同様であるが、次に示すように、ITO膜の位置を基板側から数えて第5層とすると共に、Al、ZrO、MgF、SiO、及びフッ素系樹脂も用いたものを作成した。
(基板/)Al膜/ZrO膜/MgF膜/ZrO膜/ITO膜(3nm)/SiO膜/MgF膜/SiO膜/フッ素系樹脂膜(防汚膜)
≪実施例11≫
実施例11に係る光学製品として、実施例1と同様であるが、次に示すように、ITO膜の位置を基板側から数えて第2層とすると共に、SiO、LaTi(ランタンチタネート、キヤノンオプトロン株式会社製OH14)、Al、ZrO、MgF、及びフッ素系樹脂も用いたものを作成した。
(基板/)SiO膜/ITO膜(3nm)/SiO膜/LaTi膜/MgF膜/LaTi膜/MgF膜/SiO膜/フッ素系樹脂膜
≪実施例12≫
実施例12に係る光学製品として、実施例10と同様であるが、次に示すように、基板側から数えて第6層をZrOとしたものを作成した。
(基板/)Al膜/ZrO膜/MgF膜/ZrO膜/ITO膜(3nm)/ZrO膜/MgF膜/SiO膜/フッ素系樹脂膜
≪実施例13≫
実施例13に係る光学製品として、実施例12と同様であるが、次に示すように、ITO膜につきIADにより作成したものを作成した。
(基板/)Al膜/ZrO膜/MgF膜/ZrO膜/ITO膜(3nm,IAD)/ZrO膜/MgF膜/SiO膜/フッ素系樹脂膜
≪実施例10〜13等の検討≫
実施例3と同様の膜構成であってITOの物理膜厚のみ1,2,3,4,5,15,20,25nmとしたもの(5nmのものが実施例3と同一)をそれぞれ作成し(Al−TiO系)、それぞれ反射率分光分布を測定すると共に、CIE表色系の色度図(x,y,Y)における色彩を測定した。図8に、その反射率分光分布に関するグラフを示し、図9に、その色度図を示す。
又、実施例13に属しておりITOの物理膜厚を上記Al−TiO系と同様にしたものについて(ZrO−MgF系)、それぞれ反射率分光分布を測定すると共に、CIE表色系の色度図(x,y,Y)における色彩を測定した。図10に、その反射率分光分布に関するグラフを示し、図11に、その色度図を示す。
更に、上述の実施例3と同様のもの(実施例3相当)と、実施例10〜13について、各種の評価を行った結果を、次の表8に示す。
Figure 0006112490
まず、帯電防止性、撥水性、透過率(吸収の少なさ)、耐キズ性、耐候性については、何れのものも極めて良好(A++)であった。即ち、帯電はみられず、充分に撥水し、十分に透過光に係る吸収が少なく、キズがみられず、耐候試験前後で変化がみられなかった。
尚、帯電防止性、透過率に関しては、上述の実施例1〜9等と同様にして評価した。
又、撥水性については、レンズ表面に純水を滴下した場合における純水表面基部がレンズ表面に対しなす角度により評価し、耐キズ性(キズに対する強度)については、所定荒さのヤスリで各レンズ表面を擦った際のキズの有無ないし程度により評価し、耐候性については、各レンズを60度・95%の環境に合計で1,3,7日間置いた際の変化を観察する恒温恒湿試験(耐候試験)により確認した。
次に、反射率や滑り性に関係する評価について、実施例3相当のものでは、複数作成したものの内の一部について子細に観察すると、図8や図9に示されるように、多層膜を施した面においてムラを生じていること(A−)があり、色調は一定程度安定するものの厳密に評価すると安定していないとすることも可能である(A−)。又、多層膜を施した面の滑り性が、ITO膜やAl膜、TiO膜、MgF膜(特にITO膜とMgF膜)により、ITO膜やMgF膜を備えない滑り性の良好な多層膜に比較すると、僅かに劣っていた(A−)。滑り性に関しては、ITO膜やMgF膜等が、表面荒さの極めて低い状態で薄膜を形成することが比較的に難しいことが要因となっていると考えられる。尚、滑り性の評価は、ウエスで表面を拭いた場合の抵抗(引っ掛かり)を、複数の当業者により調査して意見集約することで行った。
これに対し、実施例10では、MgF膜をSiO膜で挟むことにより、MgF膜の表面荒さを、表面の極めて平滑な状態で形成可能なSiO膜で吸収することができ、滑り性が極めて良好となっている(A++)。又、ムラや色調について、高い要求水準を満足させるもの(ITO膜やMgF膜を備えない極めて平滑なものと同等以上のもの、A++)となった。しかし、SiO膜をMgF膜の上下に2層設けるため、反射率について、良好ではあるものの、高い要求水準を若干下回るものとなった(A)。
実施例11では、反射率に関する特性を良好にする目的で、高屈折材料をランタンチタネートとし、反射率に関する特性を維持しつつ滑り性を良好にする目的で、上の層をランタンチタネートとしたSiO膜を、ITO膜の上の層に配置した。結果として、反射率が高い水準を満たし、ムラの発生がなく、色調も良好な状態となって、反射率に関する特性が極めて良好となったが、滑り性は、良好ではあるものの高い要求水準を満たすものとはならなかった()。
実施例12では、反射率に関する特性と滑り性を高度に両立する目的で、実施例10の基板側から数えて第6層(ITO膜の上の層)をZrO膜に代えた。結果としては、反射率に関する特性が極めて良好となったが、滑り性は、良好ではあるものの実施例11より更に僅かに劣るものとなった(A−)。
実施例13では、反射率に関する特性と滑り性を高度に両立する目的で、実施例12のITO膜にIADを施した。結果、反射率に関する特性が極めて良好となり、且つ滑り性が極めて良好となった(図10,図11参照)。
以上より、帯電防止性を備えながら、特に反射率に関する特性と滑り性を両立させる観点から、ZrO膜が含まれていることが好ましい。ZrO膜は、反射率に関する特性を良好に保持したまま、ITO膜やMgF膜の表面荒さを吸収していると考察される。よって、ITO膜より表面側の誘電体膜にZrO膜が含まれていれば好ましく、更に、ZrO膜がITO膜に隣接する表面側(ITO膜の直上)にあればより好ましく、ZrO膜が、ITO膜の直上と、ITO膜に隣接する基材側(ITO膜の直下)にあれば、より一層好ましい。
又、ITO膜についてIADにより成膜すれば、帯電防止性に加え、反射率に関する特性と滑り性についても、極めて良好な状態とすることができる。

Claims (10)

  1. 透明な基材の一方の面あるいは両面に対し、
    誘電体膜とITO膜を含む多層膜が形成されており、
    前記ITO膜より表面側の前記誘電体膜に、ZrO 膜が含まれており、
    前記ZrO 膜は、前記ITO膜の直上及び直下に配置されており、
    前記ITO膜の物理膜厚が、3ナノメートル以上7ナノメートル以下である
    ことを特徴とする光学製品。
  2. 前記誘電体膜には、MgF膜が含まれており、
    前記ITO膜とMgF膜が隣接しないように配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学製品。
  3. 前記多層膜の最外層を第1層として、第2層又は第3層に前記MgF膜が配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の光学製品。
  4. 前記ITO膜が、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜されたものである
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかに記載の光学製品。
  5. 前記多層膜の最外層にフッ素系樹脂膜又はSiO膜が配置されている
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の光学製品。
  6. 前記多層膜の最外層のSiO膜が、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜されたものである
    ことを特徴とする請求項5に記載の光学製品。
  7. 前記フッ素系樹脂膜の物理膜厚が10ナノメートル以下である
    ことを特徴とする請求項5に記載の光学製品。
  8. 前記誘電体膜は、高屈折材料と中間屈折材料を含んで複数形成されており、
    前記多層膜において、前記高屈折材料と前記中間屈折材料が交互に配置されている
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れかに記載の光学製品。
  9. 請求項1ないし請求項8の何れかに記載の光学製品を製造する方法であって、
    前記ITO膜を、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜する
    ことを特徴とする光学製品の製造方法。
  10. 最外層をSiO膜とし、当該膜を、プラズマ処理を伴う蒸着により成膜する
    ことを特徴とする請求項9に記載の光学製品の製造方法。
JP2013557477A 2012-02-08 2013-01-30 光学製品及びその製造方法 Active JP6112490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025178 2012-02-08
JP2012025178 2012-02-08
PCT/JP2013/052067 WO2013118622A1 (ja) 2012-02-08 2013-01-30 光学製品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118622A1 JPWO2013118622A1 (ja) 2015-05-11
JP6112490B2 true JP6112490B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=48947387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557477A Active JP6112490B2 (ja) 2012-02-08 2013-01-30 光学製品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9069125B2 (ja)
EP (1) EP2804026B1 (ja)
JP (1) JP6112490B2 (ja)
KR (1) KR101971651B1 (ja)
CN (1) CN104081229B (ja)
WO (1) WO2013118622A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101910950B1 (ko) * 2013-07-05 2018-10-24 에씰로 앙터나시오날 가시 영역에서 매우 낮은 반사를 갖는 반사 방지 코팅을 포함하는 광학 물품
JP6549458B2 (ja) * 2015-09-30 2019-07-24 株式会社トプコン 反射防止膜、光学素子、及び眼科装置
JP2019008147A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 キヤノン株式会社 光学装置
WO2019151321A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Agc株式会社 反射防止膜付ガラス基板及び光学部品
JP6764911B2 (ja) * 2018-09-27 2020-10-07 株式会社トプコン 反射防止膜、光学素子、及び眼科装置
US11352292B2 (en) 2019-01-30 2022-06-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for preparing optical articles with multi-layer antireflective coatings
JP2020148806A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社タムロン 被覆膜付き反射防止膜
CN113574422B (zh) * 2019-03-13 2023-10-13 松下知识产权经营株式会社 光学元件及其制造方法
CN110068879B (zh) * 2019-05-17 2022-10-18 杭州科汀光学技术有限公司 一种抗静电的宽带高透射减反射膜
KR102431893B1 (ko) * 2019-11-26 2022-08-11 닛토덴코 가부시키가이샤 반사 방지 필름 및 그 제조 방법, 그리고 화상 표시 장치
TWI707169B (zh) 2019-11-29 2020-10-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、相機模組及電子裝置
FR3113672B1 (fr) * 2020-08-25 2023-02-24 Saint Gobain Procede d’obtention d’un materiau revetu d’un revetement photocatalytique
CN112197711B (zh) * 2020-09-01 2022-05-31 宜昌南玻显示器件有限公司 消影ito玻璃的消影层膜厚计算方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168899A (ja) 1985-01-19 1986-07-30 日本板硝子株式会社 低反射率帯電防止板
JPS63266401A (ja) 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電性反射防止膜
TWI246460B (en) * 1999-01-14 2006-01-01 Sumitomo Chemical Co Anti-reflection film
US6569516B1 (en) * 1999-12-10 2003-05-27 Nitto Denko Corporation Transparent laminate and plasma display panel filter utilizing same
AU781979B2 (en) * 2000-01-26 2005-06-23 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd Anti-static, anti-reflection coating
US20040005482A1 (en) 2001-04-17 2004-01-08 Tomio Kobayashi Antireflection film and antireflection layer-affixed plastic substrate
JP2003215309A (ja) * 2001-04-17 2003-07-30 Sony Corp 反射防止フィルム及び反射防止層付きプラスチック基板
DE10336041A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-17 Merck Patent Gmbh Optisches Schichtsystem mit Antireflexeigenschaften
JP2005070724A (ja) 2003-08-05 2005-03-17 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
WO2005095659A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. インジウム含有メタルの製造方法
FR2903197B1 (fr) * 2006-06-28 2009-01-16 Essilor Int Article d'optique revetu d'une sous-couche et d'un revetement anti-reflets multicouches resistant a la temperature, et procede de fabrication
JP5229075B2 (ja) * 2008-07-28 2013-07-03 日本電気硝子株式会社 広帯域反射鏡
JP2011113050A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon-Essilor Co Ltd プラスチック光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2804026A4 (en) 2015-08-19
US20140329072A1 (en) 2014-11-06
CN104081229A (zh) 2014-10-01
EP2804026B1 (en) 2017-03-22
EP2804026A1 (en) 2014-11-19
JPWO2013118622A1 (ja) 2015-05-11
WO2013118622A1 (ja) 2013-08-15
KR101971651B1 (ko) 2019-04-23
US9069125B2 (en) 2015-06-30
CN104081229B (zh) 2016-10-19
KR20140135698A (ko) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112490B2 (ja) 光学製品及びその製造方法
US8746880B2 (en) Optical product and eyeglass plastic lens
US8908275B2 (en) Optical product and spectacle plastic lens
JP5262066B2 (ja) 反射防止フィルムの製造方法及びこれを含む偏光板の製造方法
TWI659936B (zh) 防刮、化學強化玻璃基板及其用途
CN104755967B (zh) 防反射多层膜
WO2020138469A1 (ja) 眼鏡レンズ
JP2009047876A (ja) 反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板
WO2013065715A1 (ja) 眼鏡レンズ
WO2010113622A1 (ja) 光学部材、眼鏡用プラスチックレンズ及びそれらの製造方法
WO2010134457A1 (ja) 光学製品及び眼鏡プラスチックレンズ
JP2013097160A (ja) 眼鏡レンズ
WO2018110017A1 (ja) 光学製品
JP5770940B2 (ja) 光学部品
JP2006337672A (ja) 反射防止フィルム
US20150192701A1 (en) Optical product and spectacle plastic lens
JP2014002270A (ja) カメラ用ndフィルタ及びその製造方法
WO2017125999A1 (ja) 光学部品
JP6864170B2 (ja) Ndフィルタ及びカメラ用ndフィルタ
WO2020250837A1 (ja) プラスチック基材ndフィルタ及び眼鏡用プラスチック基材ndフィルタ
JP2009222852A (ja) 反射防止フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250