JP6109462B1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6109462B1
JP6109462B1 JP2017503975A JP2017503975A JP6109462B1 JP 6109462 B1 JP6109462 B1 JP 6109462B1 JP 2017503975 A JP2017503975 A JP 2017503975A JP 2017503975 A JP2017503975 A JP 2017503975A JP 6109462 B1 JP6109462 B1 JP 6109462B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
contact
optical system
distal end
objective optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203830A1 (ja
Inventor
仁科 研一
研一 仁科
知輝 小川
知輝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6109462B1 publication Critical patent/JP6109462B1/ja
Publication of JPWO2016203830A1 publication Critical patent/JPWO2016203830A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2453Optical details of the proximal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00097Sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

本発明による電子内視鏡1は、被検体に挿通される挿入部2と、先端部と基端部とを有し、挿入部2の先端部に設けられた樹脂製の先端硬質部8と、先端硬質部8に連設する金属製の湾曲管11と、先端硬質部8に設けられた対物光学系17a,17bと、対物光学系17a,17bで形成された像を撮像する撮像ユニット18と、先端硬質部8に設けられた照明光学系22を保持し、基端部方向に延設された金属製の照明レンズ枠23と、湾曲管11と照明レンズ枠23とを電気的に導通させる第1の導通部25とを具備する。

Description

本発明は、樹脂製の先端硬質部に設けられた金属製のレンズ枠と、金属製の湾曲管とを電気的に導通させた内視鏡に関する。
近年、被検体に挿入される内視鏡は、医療分野において広く利用されている。内視鏡は、細長の挿入部を被検体に挿入することで被検体内を観察する。又、一般に、内視鏡の挿入部先端に設けた硬質部材(先端硬質部)は導電性を有する金属材料で形成されている場合が多い。特に、外径の細い挿入部を有する内視鏡では、挿入部の細径化のために撮像ユニットの周りを金属シールドで覆っておらず、更に、強度を確保するために先端硬質部を金属製とすることが多い。
そのため、先端硬質部に静電気が印加されても、その静電気は、先端硬質部から湾曲管へと流れ、撮像ユニット側へ漏れることは無かった。ところが、最近では、製造コストの軽減、及び、内視鏡と共に高周波処置具を用いた場合における耐電圧性を確保するために、先端硬質部を、電気絶縁性を有する樹脂製とする内視鏡も登場している。
しかし、先端硬質部を、電気絶縁性を有する樹脂製とした場合、先端硬質部周辺で発生した静電気か先端硬質部を経て湾曲管等へ流すことができなくなるため、発生した静電気は、対物光学系を保持する金属製のレンズ枠から撮像ユニットを経て電気ケーブル側へ流れ易くなる。
その結果、撮像ユニットを構成する撮像素子や電子部品、電気ケーブル等に静電気によるノイズが混入し、内視鏡で撮像した画像が乱れる等の不具合が生じ易くなる。この対策として、撮像ユニットを金属シールドで覆うことも考えられるが、内視鏡先端部の外径が太くなり、細径化の要請に対応することが困難となる。
一方、例えば、WO2012/124526号公報では、樹脂製の先端硬質部に設けた金属製の接続管を撮像素子ユニットの外周に設けた補強枠に接続し、この補強枠を、挿入部の構造体を形成する各種接地金属部材を介して、ビデオプロセッサのグランド部に接続させることで、ノイズが撮像素子ユニットに混入することを防止する技術が開示されている。
又、日本国特開2013−198566号公報には、電気絶縁部材からなる先端硬質部内に設けられていると共に接地されているチャンネルパイプと撮像ユニットの導電性を有する素子枠との間を、導電性部材を介して面接触させることで、静電気や高周波等によるノイズが撮像ユニットに混入することを防止する技術が開示されている。
しかし、上述した各文献では、その何れもが樹脂製の先端構成部材側で発生した静電気を撮像ユニットの外周を囲繞する枠部材(補強枠や素子枠)を経て内視鏡の手元側へ導くようにしている構造であるため、撮像ユニット周辺の外径が太くなってしまう不都合がある。
更に、撮像ユニットの外周を経由して静電気を流す構造であるため、接地抵抗が大きい場合は、発生した静電気によるノイズが撮像ユニットの外周から内部に混入し易くなる可能性もある。
本発明は、上記事情に鑑み、先端硬質部を、電気絶縁性を有する樹脂製とした場合であっても、内視鏡先端部の外径を太くすることなく、撮像ユニットに対する電気的弊害を有効に防止することのできる内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡は、被検体に挿通される挿入部と、先端部と基端部とを有し、前記挿入部の先端部に設けられた樹脂製の先端硬質部と、前記先端硬質部に連設する金属製の湾曲管と、前記先端硬質部に設けられた対物光学系と、前記対物光学系で形成された像を撮像する撮像素子と、前記先端硬質部に設けられた照明光学系を保持し、前記基端部方向に延設された金属製のレンズ枠と、前記湾曲管と前記レンズ枠とを電気的に導通させる第1の導通部とを具備する。
第1実施形態による電子内視鏡の側面図 同、内視鏡先端部の観察窓と照明窓との中心を通る線で切った側面断面図 同、図2のIII-III断面図 第2実施形態による図2相当の断面図 同、照明レンズ枠の断面側面図 同、別の態様による照明レンズ枠の断面側面図 同、他の態様による照明レンズ枠と湾曲管の断面側面図 第3実施形態による図2相当の断面図 同、図7のVIII−VIII断面図 同、別の態様による図8相当の断面図 同、他の態様による図8相当の断面図 第4実施形態による図2相当の断面図 同、図11のXII-XII断面図 第5実施形態による超音波内視鏡先端の部分断面側面図 同、照明レンズ枠と湾曲管の斜視図 同、照明レンズに形成した第1の接触子と湾曲管に形成した第2の接触子との当接状態を示す断面図 同、別の態様による図15相当の断面図 同、他の態様による図15相当の断面図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
図1〜図3に本発明の第1実施形態を示す。図1に示す電子内視鏡1は、例えば気管支内視鏡であり、被検体に挿入される挿入部2と、挿入部2の基端側に設けた操作部3と、操作部3から延出するユニバーサルケーブル4とを備えている。
操作部3にはアングルレバー5、吸引ボタン6、処置具挿入口7等が設けられている。アングルレバー5は、挿入部2に設けた後述の湾曲部9を、例えば上方向及び下方向に湾曲操作するためのものである。処置具挿入口7は、挿入部2内に配設されている吸引管路を兼ねる処置具チャンネル16(図3参照)を介して、後述する先端硬質部8に穿設されている処置具チャンネル口15に連通されており、処置具挿入口7から導入された鉗子等の処置具は処置具チャンネル16を通り、処置具チャンネル口15から前方へ突出される。
又、ユニバーサルケーブル4の基端側には、図示しないカメラコントロールユニットに着脱可能なコネクタ(図示せず)が設けられている。尚、カメラコントロールユニットは、挿入部2の先端側に設けられている、後述の撮像ユニット18及び光源(図示せず)に電力を供給する電力供給部や撮像ユニット18から伝送される電気信号を処理して表示装置(図示せず)に出力する画像処理部等を備えている。
一方、挿入部2は、その先端部に設けた先端硬質部8と、この先端硬質部8の基端部8bに配設された湾曲部9と、この湾曲部9の基端部に連設する軟性部(可撓管)10とを備えている。湾曲部9は、アングルレバー5の操作により湾曲動作される湾曲管11を有し、この湾曲管11の外側に被覆チューブ12が被覆されている。
湾曲管11は、複数の湾曲駒が軸方向で互いに回動可能に連結されて形成されており、最前部の湾曲駒11aが先端硬質部8の基端部8bに連設されて固定されている。又、各湾曲駒の内側には、例えば1対の操作ワイヤ(図示せず)が挿通されており、この操作ワイヤの先端が、最前部の湾曲駒11aに切起し形成されているワイヤ止め部11b(図14参照)に挟持された状態で固定されている。一方、この操作ワイヤの基端側が湾曲部9及び軟性部10内を通り、操作部3に設けたアングルレバー5に連結されている。
更に、湾曲管11基端と軟性部10の先端とが金属製の接続口金を介して接続されている。軟性部10はフレックス(螺旋管)と、このフレックスの外側に配設されたブレード(網状管)とを有し、このブレードの外周が外皮チューブで被覆されていると共に、上述した接続口金を介して最後部の湾曲駒に連設されている。最前部の湾曲駒11aを含む各湾曲駒、操作ワイヤ、フレックス、ブレードは、ステンレス鋼等、導電性を有する材料で形成されている。更に、このフレックス及びブレードが、カメラコントロールユニットに内装されている周知の患者回路に設けた回路グランド(患者GND)に、ユニバーサルケーブル4内のアース線を介して電気的に接続される。
又、先端硬質部8は絶縁性を有する円柱状に形成された樹脂製であり、内部に観察窓13、照明窓14、及び処置具チャンネル口15が、軸方向に沿って平行に穿設されて、先端部8aに開口されている。観察窓13に、先端部8a側から第1の対物レンズ枠21aが装着されて固定されており、この第1の対物レンズ枠21aの基端側内周に第2の対物レンズ枠21bが装着されて固定されている。更に、この第1の対物レンズ枠21aに先端側対物光学系17aが保持されており、第2の対物レンズ枠21bに基端対物光学系17bが保持されている。
又、先端硬質部8の基端部8b側であって観察窓13と同軸上に撮像ユニット18が装着固定されている。撮像ユニット18は、各対物光学系17a,17bで形成した像を受光し、光電変換して出力するもので、先端にカバーガラス18aを有し、その後部にCCDやCMOS等、形成された像を撮像する撮像素子や複数の電子部品が実装されている撮像回路基板等が所定に配設されている。更に、この撮像回路基板から基端方向へ撮像用電気ケーブル19が延出されている。
撮像ユニット18は、その前部がカバーガラス18aを介して第2の対物レンズ枠21bに当接された状態で、絶縁性を有する先端硬質部8に装着固定され、且つ、基端側が先端硬質部8内に収まっているため、周囲の金属部材から絶縁された状態で取付けられている。
又、照明窓14には、複数枚の光学レンズで構成された照明光学系22を保持する照明レンズ枠23が装着固定されており、更に、この照明レンズ枠23に対し、後方からライトガイドバンドル24が装着されて固定されている。この照明レンズ枠23は、比較的高い導電性を有するステンレス鋼等の金属材料で形成されており、図2に示すように、基端側が先端硬質部8の基端部8bから突出されている。更に、この照明レンズ枠23の基端部23aの外周と最前部の湾曲駒11a等の湾曲管11内周との間が、導電性を有する第1の導通部25によって電気的に導通されている。
この第1の導通部25は第1の対物レンズ枠21a及び湾曲管11とは別体であっても良く、又、第1の対物レンズ枠21a或いは湾曲管11を加工して形成したものであっても良い。第1の導通部25が第1の対物レンズ枠21a及び湾曲管11と別体の態様としてはハンダやチッブ状の導電部材が考えられ。第1の導通部25としてチッブ状の導電部材を介装する場合は、導電性接着剤で接着させる。
このような構成では、電気絶縁性を有する先端硬質部8の先端部8aに露呈している第1の対物レンズ枠21aに連設されている第2の対物レンズ枠21bに対し、撮像ユニット18の前面がカバーガラス18aを介して当接されており、しかも、撮像ユニット18全体が先端硬質部8内に収められているため、周囲の金属材料から絶縁された状態にある。
更に、先端が先端硬質部8の照明窓14に露呈されている照明レンズ枠23は、その基端部23aが、照明レンズ枠23と一体或いは別体に形成されている第1の導通部25を介して湾曲管11に電気的に導通されている。そのため、先端硬質部8が電気絶縁性を有する樹脂製であっても、静電気や高周波電流は照明レンズ枠23側へ流れ易くなり、この照明レンズ枠23に流れた静電気や高周波電流は、第1の導通部25から湾曲管11(或いは、フレックス、ブレード)を経て、カメラコントロールユニットに内装されている患者回路に設けた患者GNDを介して大地に流される。
その結果、撮像ユニット18を経由して静電気や高周波電流が撮像用電気ケーブル19へ流れることがなく、撮像ユニット18や撮像用電気ケーブル19に対するノイズ混入等の電気的弊害を有効に防止することができる。
更に、従来のように撮像ユニット18を金属シールドで覆う必要がないので、内視鏡先端部の外径をより細径化することができる。又、照明レンズ枠23の後端を延在させて湾曲管11に電気的に接続しただけの簡単な構造であるため、製造コストの高騰を抑制することができる。
[第2実施形態]
図4〜図6Bに本発明の第2実施形態を示す。本実施形態では、上述した第1実施形態の第1の導通部25を具体化したものである。従って、第1の導通部25に対応する部分以外の構成部品は第1実施形態と同様であるため、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施形態の照明レンズ枠23は、ステンレスばね鋼(例えば、SUS304−WPB)のように導電性及びばね性を兼ね備えた材料で形成されている。そして、図5に示すように、この照明レンズ枠23の基部の一部を切欠いて、一点鎖線で示す突出片23bを一体形成し、この基端方向へ延設する突出片23bを外方へカール状に折り返して、第1の導通部としての接触子23cが形成されている。又、この接触子23cは、照明レンズ枠23の外周と湾曲管11の内周との間の間隙に軽く圧入される程度の高さを有している。
従って、図4に示すように、照明レンズ枠23を先端硬質部8に穿設されている照明窓14に装着して固定した状態では、接触子23cが湾曲管11の内周に当接する。この接触子23cが、照明レンズ枠23の外周と湾曲管11の内周との間に軽く圧入される高さに設定されており、しかも、導電性を有するばね鋼を素材としているため、湾曲管11の内周に対して、所定の面圧を維持した状態で常時当接されている。
その結果、照明レンズ枠23に流れた静電気や高周波電流を、接触子23cを経て湾曲管11側へ流すことができる。又、この場合、接触子23cを金メッキ等、高い導電性を有する材料を用いてメッキ処理を施すことで、優れた導通性を得ることができる。
又、本実施形態では、照明レンズ枠23に形成した接触子23cを湾曲管11に当接させた構造であるため、メンテナンスの際に、先端硬質部8を湾曲部9から容易に取外すことができ、且つ、その後、容易に取付けることができるため、良好なメンテナンス性を得ることができる。更に、照明レンズ枠23がばね鋼を素材としているため、メンテナンス毎に着脱を繰り返しても、へたりが少なく、良好な耐久性を得ることができる。
ところで、上述した接触子23cは突出片23bを折り返して形成したが、図6Aに示すように、湾曲管11の内周方向へ凸湾曲させた接触子23dとしても良い。更に、図6Bに示すように、接触子23dに対峙する部位に、この接触子23d側へ凸湾曲させた接触子受部11cを切越し形成し、接触子23dと接触子受部11cとを当接させて導通させるようにしても良い。湾曲管11に接触子受部11cを形成することで、接触子23dを接触子受部11cに対して比較的高い圧力で当接させることができ、より高い導通性を得ることができる。この場合、接触子23dが本発明の第1の接触子に対応し、接触子受部11cか本発明の第2の接触子に対応しており、更に、接触子23dと接触子受部11cとで、第1の導通部25が構成されている。
[第3実施形態]
図7〜図10に本発明の第3実施形態を示す。上述した第2実施形態は、照明レンズ枠23に形成した接触子23c,23dを湾曲管11の内周に接触させて導通性を確保するようにしたが、本実施形態では、湾曲管11に第1の導通部としての接触子11e(11f,11g)を形成したものである。尚、本実施形態は、第1実施形態の第1の導通部25を具体化したものであり、他の構成部品は第1実施形態と同様であるため、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施形態の湾曲管11は、ステンレスばね鋼(例えば、SUS304−WPB)のように導電性及びばね性を兼ね備えた材料で形成されている。すなわち、図7、図8に示すように、照明レンズ枠23の基端部23aに対峙する湾曲管11の側面に、図7に一点鎖線で示すように、周方向に沿って切起し部11dを一体的に形成し、この切起し部11dを内方へ湾曲させて延設し、照明レンズ枠23の外周に、ばね圧で面当接させる接触子11eを形成する。
本実施形態では、湾曲管11に対し、接触子11eを照明レンズ枠23の外周にばね圧で面当接するように湾曲形成させたので、照明レンズ枠23をほぼ円筒形とすることができ構造の簡素化が実現できる。又、照明レンズ枠23の外径に比し湾曲管11の外径は大きいため、良好な加工性を得ることができる。更に、接触子11eは照明レンズ枠23の外周に巻きつける構造であるため、当接面積が広くなり、良好な導通性を得ることができる。更に、接触子11eは照明レンズ枠23の外周に、ばね圧で面当接しているだけの構造であるため、メンテナンスの際に、先端硬質部8を湾曲部9から容易に抜き差しすることができ、良好な作業性を得ることができる。
ところで、この場合、例えば、図9に示すように、湾曲管11に形成した切起し部11dを、照明レンズ枠23の外周に押し付けるような凸湾曲状に加工して接触子11fを形成するようにしても良い。図9に示す接触子11fは、切起し部11dを照明レンズ枠23に巻きつけるように湾曲させた図8に示す接触子11eに比し、加工性が良好となる。
更に、図10に示すように、湾曲管11に形成した切起し部11dを周方向で二分割し、それぞれを内周方向へ曲げ形成して、照明レンズ枠23の外周を両側から挟み込んで当接させる一対の接触子11g,11gとしてもよい。
[第4実施形態]
図11、図12に本発明の第4実施形態を示す。本実施形態は、照明レンズ枠23に第2実施形態で示した接触子23dを形成し、湾曲管11に第3実施形態で示した接触子11eを形成したものである。
照明レンズ枠23に形成した接触子23dと、湾曲管11に形成した接触子11eとの双方で照明レンズ枠23と湾曲管11とを互いに当接させるようにしたので、より高い導通性を得ることができる。
更に、本実施形態では、第1のレンズ枠としての導電性を有する金属材料で形成した照明レンズ枠23と、第2のレンズ枠としての第1の対物レンズ枠21aとが第2の導通部としての連続部26を介して一体化されている。又、第3のレンズ枠としての第2の対物レンズ枠21bが、高い抵抗値を有する金属ガラス等の絶縁素材で形成されている。
導電性を有する第1の対物レンズ枠21aと照明レンズ枠23とを連続部26を介して一体化し、且つ、第2の対物レンズ枠21bを絶縁材料で形成することで、照明レンズ枠23及び第1の対物レンズ枠21aと撮像ユニット18との間よりも、照明レンズ枠23及び第1の対物レンズ枠21aと湾曲管11との間の電気抵抗を著しく低くすることができる。
その結果、例えば、第1の対物レンズ枠21a側に静電気や高周波電流が強く印加された場合であっても、必ず、照明レンズ枠23を経て患者GNDへ流すことができるため、撮像ユニット18へのノイズの混入を有効に防止することができる。
ところで、第1の対物レンズ枠21aと照明レンズ枠23とは一体形成されている必要はなく、両者を導電性接着剤で接着させて一体化させても良い。その際、樹脂製の先端硬質部8に穿設されている観察窓13と照明窓14との間に、両窓13,14間を貫通する接着剤溜まりを形成し、この接着剤溜まりに接着剤を注入して後付けさせれば作業性が向上する。或いは、この接着剤溜まりに金属板ばねを装着して第1の対物レンズ枠21aと照明レンズ枠23とを導通させると共に、導電性接着剤を盛りつけて一体化するようにしても良い。この場合、導電性接着剤、及び金属板ばねが、本発明の第2の導通部に対応する。
[第5実施形態]
図13〜図16に本発明の第5実施形態を示す。図13に示すように、本実施形態による電子内視鏡1は、斜視光学系を有する超音波内視鏡であり、電気絶縁性を有する樹脂製の先端硬質部31の先端部31aに超音波振動子ユニット32が取付けられている。又、この先端硬質部31の上部に照明窓31aが開口されている。尚、図示しないが、この照明窓31aと平行に、対物光学系が保持されている対物レンズ枠を装着する観察窓が開口されている。
照明窓31aは、先端硬質部31の先端部31aから基端部31b方向へ斜め下方に穿設されている。この照明窓31aに、照明光学系22を保持する、導通性及びばね性を有する照明レンズ枠33が挿通されて固定されている。この照明レンズ枠33は、基端部が先端硬質部31の基端部31aから突出されて延在され、その基端部31bが湾曲管11の最前部に設けられている湾曲駒11aに当接されている。
図14に示すように、照明レンズ枠33の基端部33aは、電子内視鏡1の操作部が設けられている基部側から先端方向へ延在するライトガイドバンドル24を挿通するために切欠き形成されており、この基端部33aの後端部に第1の接触子33bが一体的に突出形成されている。
この第1の接触子33bは湾曲駒11aの内面に当接させるものであり、図13に示すように、湾曲駒11aとほぼ平行になるように屈曲されている。一方、図14、図15Aに示すように、湾曲駒11aに第2の接触子11hが切起し形成されている。この第2の接触子11hは、その切起し面が照明レンズ枠33と一体に形成されている第1の接触子33bの側面に当接するように突出されている。この第1の接触子33bが第2の接触子11hに当接することで両者が導通され、この両接触子33b,11hが接触された状態で第1の導通部25が構成される。
又、図14に示すように、湾曲駒11aの前端に位置決め孔部11iが半円状に形成されており、この位置決め孔部11iに係合する突部31bが先端硬質部31外周に形成されている。尚、湾曲駒11aの符号11bは、操作ワイヤ(図示せず)の先端を掛止するワイヤ止め部である。
このような構成では、先ず、予め超音波振動子ユニット32、照明光学系22を保持する照明レンズ枠33、及び対物光学系を保持する対物レンズ枠(図示せず)が固定されている先端硬質部31の基端部31bを、湾曲管11の最前部に設けられている湾曲駒11aの内周に嵌合させる。その結果、照明レンズ枠33の基端部33aに形成した第1の接触子33bが湾曲駒11aの内周に当接する。
その後、先端硬質部31を軸方向へ回転させて、先端硬質部31の基端部外周に形成されている突部31bを、湾曲駒11aの前端部に形成されている位置決め孔部11iに係合させる。すると、図15に示すように、第1の接触子33bの側面が、湾曲駒11aに切起し形成されている第2の接触子11hに当接する。その結果、第1の接触子33bは湾曲駒11aの内周と第2の接触子11hとの双方で導通される。
このように、本実施形態では、先端硬質部31に対して照明レンズ枠33が斜めに傾斜された状態で固定されていても、この先端硬質部31を湾曲駒11aに組み付けるだけで、第1の接触子33bを湾曲駒11aに当接させて導通させることができる。そのため、照明レンズ枠33と湾曲管11aとを電気的に導通させるための特別な部品及び作業が不要となり、作業性が良い。更に、湾曲駒11aに形成する第2の接触子11hは、既存のワイヤ止め部11b等と共に加工すればよいので製造工数の増加を抑制することができる。
ところで、第2の接触子11hは、図16Aに示すように内方へ湾曲形成させても良く、或いは、図16Bに示すように、内方へ凸湾曲させるようにしても良い。第2の接触子11hを湾曲させることで、第1の接触子33bを当接させる際にばね圧を発生させることができるため、より確実な導通性を得ることができる。
本出願は、2015年6月18日に日本国に出願された特願2015−123182号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (9)

  1. 被検体に挿通される挿入部と、
    先端部と基端部とを有し、前記挿入部の先端部に設けられた樹脂製の先端硬質部と、
    前記先端硬質部に連設する金属製の湾曲管と、
    前記先端硬質部に設けられた対物光学系と、
    前記対物光学系で形成された像を撮像する撮像素子と、
    前記先端硬質部に設けられた照明光学系を保持し、前記基端部方向に延設された金属製のレンズ枠と、
    前記湾曲管と前記レンズ枠とを電気的に導通させる第1の導通部とを具備することを特徴とする内視鏡。
  2. 前記第1の導通部は、前記レンズ枠の基端部に一体的に形成され、前記湾曲管に当接するように延設した接触子であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記第1の導通部は、前記湾曲管の側面に一体的に形成され、前記レンズ枠に当接するように延設した接触子であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4. 前記接触子は、前記レンズ枠の外周に巻きつくように湾曲形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡。
  5. 前記レンズ枠を第1のレンズ枠とした際に、前記対物光学系を保持する金属製の第2のレンズ枠と、
    前記第1のレンズ枠と前記第2のレンズ枠とを電気的に導通させたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  6. 前記レンズ枠を第1のレンズ枠とした際に、前記対物光学系を保持する金属製の第2のレンズ枠と、
    前記第1のレンズ枠と前記第2のレンズ枠とを一体的に成形したことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  7. 前記レンズ枠を第1のレンズ枠とした際に、前記対物光学系を保持する金属製の第2のレンズ枠と、
    前記第1のレンズ枠と前記第2のレンズ枠との間を第2の導通部を介して電気的に導通させたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  8. 前記対物光学系は、先端側対物光学系と基端側対物光学系とを有し、
    前記第2のレンズ枠は、前記先端側対物光学系を保持し、
    前記基端側対物光学系を保持し、前記撮像素子と位置決めされた、前記第1のレンズ枠及び前記第2のレンズ枠よりも高い抵抗値を有する第3のレンズ枠とを更に有することを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  9. 前記第1の導通部は、
    前記レンズ枠の基端部に一体的に形成され、前記湾曲管に向けて突出した第1の接触子と、
    前記湾曲管に一体的に形成され、前記レンズ枠に向けて突出した第2の接触子とを有し、
    前記第1の接触子と前記第2の接触子とを当接させて導通することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
JP2017503975A 2015-06-18 2016-04-12 内視鏡 Active JP6109462B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123182 2015-06-18
JP2015123182 2015-06-18
PCT/JP2016/061796 WO2016203830A1 (ja) 2015-06-18 2016-04-12 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6109462B1 true JP6109462B1 (ja) 2017-04-05
JPWO2016203830A1 JPWO2016203830A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=57545554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503975A Active JP6109462B1 (ja) 2015-06-18 2016-04-12 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10285573B2 (ja)
EP (1) EP3213667A4 (ja)
JP (1) JP6109462B1 (ja)
CN (1) CN106999014B (ja)
WO (1) WO2016203830A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6953223B2 (ja) * 2017-08-02 2021-10-27 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 内視鏡
JP2020130187A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 富士フイルム株式会社 照明光学装置、内視鏡
CN113382669A (zh) * 2019-03-18 2021-09-10 奥林巴斯株式会社 内窥镜的前端单元
CN113423321B (zh) * 2019-03-18 2024-06-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜的前端框、前端单元和内窥镜
CN113710144A (zh) * 2019-05-07 2021-11-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜和内窥镜的接地确认方法
WO2021176736A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡の先端部、先端枠、内視鏡、および導通確認方法
CN113367637A (zh) * 2021-04-30 2021-09-10 上海澳华内镜股份有限公司 一种内窥镜用头端部及内窥镜
WO2023017730A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 Hoya株式会社 内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035379A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706654A (en) * 1985-08-16 1987-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope having internal pressure communication means
US4677471A (en) * 1985-08-16 1987-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US5873816A (en) * 1994-11-02 1999-02-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope having an insertional portion a part of which is a conductive armor
US6547721B1 (en) * 1998-08-07 2003-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope capable of being autoclaved
JP2000210252A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sony Corp 固体撮像装置
JP3742532B2 (ja) * 1999-06-08 2006-02-08 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2001221957A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2004148028A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2006006529A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 内視鏡
JP5047679B2 (ja) * 2007-04-26 2012-10-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニットおよび、この撮像ユニットの製造方法
JP2009089908A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2010069231A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置及び内視鏡
JP2010263946A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Fujifilm Corp 内視鏡
WO2012056851A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
CN102958421B (zh) * 2011-03-15 2014-08-27 奥林巴斯医疗株式会社 电子内窥镜及内窥镜系统
EP2676594B1 (en) * 2011-07-19 2019-01-16 Olympus Corporation Endoscope apparatus
JP5830421B2 (ja) 2012-03-23 2015-12-09 オリンパス株式会社 内視鏡
DE102012021614A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Medizinisches Endoskop
CN104349704B (zh) * 2013-03-05 2016-08-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜
JP6061817B2 (ja) * 2013-08-22 2017-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035379A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN106999014A (zh) 2017-08-01
US10285573B2 (en) 2019-05-14
JPWO2016203830A1 (ja) 2017-06-22
EP3213667A1 (en) 2017-09-06
CN106999014B (zh) 2019-01-11
US20170265715A1 (en) 2017-09-21
WO2016203830A1 (ja) 2016-12-22
EP3213667A4 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109462B1 (ja) 内視鏡
JP5945653B1 (ja) 固体撮像装置およびこの固体撮像装置を備えた電子内視鏡
JP5112575B2 (ja) 電子内視鏡及び内視鏡システム
EP2644084B1 (en) Endoscope
JP5830421B2 (ja) 内視鏡
US10158188B2 (en) Cable connection structure, ultrasonic probe, and ultrasonic endoscope system
JP6461816B2 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
CN106886088B (zh) 内窥镜
JP4343890B2 (ja) 電子内視鏡
CN104968254A (zh) 内窥镜
US8298008B2 (en) Mounting assembly and cable assembly
WO2015159619A1 (ja) 内視鏡用湾曲管、内視鏡および内視鏡用湾曲管の製造方法
JP2001128937A (ja) 電子内視鏡
JP6210797B2 (ja) 内視鏡
JP2022179301A (ja) 内視鏡撮像装置及び内視鏡
JP2017074207A (ja) 電子内視鏡
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JP2016073489A (ja) 内視鏡のケーブルモジュール
JP3730731B2 (ja) 内視鏡
JP2016163769A (ja) ケーブル接続構造、超音波探触子および超音波内視鏡システム
CN116889428A (zh) 超声波内窥镜
JPH05224135A (ja) 電子内視鏡
JP2001037716A (ja) 内視鏡
WO2019026567A1 (ja) 内視鏡
JP2005261522A (ja) 電子内視鏡の信号ケーブルの端部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6109462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250