JP6109167B2 - 流体制御バルブアセンブリ - Google Patents

流体制御バルブアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6109167B2
JP6109167B2 JP2014520743A JP2014520743A JP6109167B2 JP 6109167 B2 JP6109167 B2 JP 6109167B2 JP 2014520743 A JP2014520743 A JP 2014520743A JP 2014520743 A JP2014520743 A JP 2014520743A JP 6109167 B2 JP6109167 B2 JP 6109167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
housing
check valve
valve assembly
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014520743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527137A (ja
Inventor
クルカルニー、ジリッシュ
サーカー、サブラータ
クス、シュエータギーニャ
パチパンド、サントーシュ
キッピー、ブラッドリー、エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2014527137A publication Critical patent/JP2014527137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109167B2 publication Critical patent/JP6109167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/164Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • B60K2015/0325Jet pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03263Ball valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03269Flap valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03276Valves with membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87893With fluid actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87909Containing rotary valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本開示は、流体制御バルブアセンブリに関する。
バルブは、液体及び/又は気体の流れを制御するために多くの産業で利用されている。そのような制御バルブの一つの適用例は、燃料を蓄積した車両に見られ、車両の燃料システムから漏れたガソリン蒸発ガスによる車両の蒸発ガスエミッションを抑制するためのものである。現代の車両の蒸発ガスエミッションは、多くの国で厳しく規制されている。燃料蒸発ガスが大気に直接放出されるのを防止するため、1970年代以降に製造された車両の多くは、特別に設計された蒸発ガスエミッションシステムを含む。更に、近年、車両製造業者は、完全に密封されたエンジンへの燃料供給装置を開発し始めている。
一般的な蒸発ガスエミッションシステムでは、燃料システムから放出された燃料蒸発ガスは、活性炭を収容したパージキャニスタへ送られる。このようなキャニスタ内で使用される活性炭は、極めて多孔質となるように処理された炭素の形態であり、燃料蒸発ガス及び/又は化学反応物質を吸着するのに利用可能な非常に大きな表面積を形成する。特定のエンジン運転モード中に、特別に設計された制御バルブの助けにより、燃料蒸発ガスは、キャニスタ内に吸収される。その後、他のエンジン運転モード中に、追加の制御バルブの助けにより、自然吸気エンジンでは、エンジン負圧下で外気がキャニスタを通して吸引されて、燃料蒸発ガスがこれが燃焼されるエンジンへ吸入される。
しかしながら、自然吸気エンジンは、運転中に殆どの状況で負圧を発生するが、過給器エンジンは、通常は正圧で運転する。その結果、過給器エンジンに使用される蒸発ガスエミッションシステムは、一般的に、自然吸気エンジンに使用されるものとは異なっている。
本発明の一実施形態は、第1、第2、第3及び第4通路を形成するハウジングを含むバルブアセンブリである。第1通路は、比較的高圧の流体をバルブアセンブリに導入するように構成されているのに対して、第2通路は、比較的低圧の流体をバルブアセンブリに導入するように構成されている。第3通路は、第2通路に流体接続して、バルブアセンブリから流体を放出するように構成されている。第4通路は、第1通路及び第2通路に流体接続されて、バルブアセンブリから流体を放出するように構成されている。
また、このバルブアセンブリは、第2通路から第3通路への流体の流れを許容する第1チェック弁、及び、第2通路から第4通路への流体の流れを許容する第2チェック弁を含む。バルブアセンブリは、更に、第1通路と第4通路との間に配置されて、第1通路から第4通路へ流入する比較的高圧の流体の速度を制御するように構成されたノズル含む。比較的低圧の流体は、比較的高圧の流体により、ノズルの外周上で第2通路から第4通路へ吸引される。
バルブアセンブリは、エンジンの吸入空気流を加圧するように構成されたコンプレッサを有する内燃エンジンにおける蒸発ガスエミッションシステムの一部として使用することができる。
本発明の上述の特徴及び利点、並びに、他の特徴及び利点は、添付図面を伴う本発明を実施するための最良の形態の以下の詳細な説明から容易に明らかになる。
本発明の一実施形態に従った燃料蒸発ガスの流れを制御するように構成されたバルブアセンブリを使用するシステムを有する過給器エンジンの蒸発ガスエミッションシステムの概略図である。 図1に概略的に示されたバルブアセンブリの斜視図である。 図2を3−3線に沿って破断した斜視図である。 図2を4−4線に沿って破断した斜視図である。 図2を3−3線に沿って破断した他の実施形態の斜視図である。
いくつかの図をとおして同様又は類似の部品には同様の参照符号が対応する図面を参照して、図1は、符号10によって概略的に表される車両を示している。車両10は、内燃エンジン14に供給される燃料を蓄えるリザーバとして構成される燃料タンク12を含む。当業者によって理解されるように、燃料タンク12は、一般的に燃料ポンプ及び燃料インジェクタ(図示せず)も含む燃料システムの一部である。エンジン14は、車両10を駆動するトルクを発生するように構成され、火花又は圧縮点火タイプとすることができる。
また、車両10は、エンジン14及びその燃料システムの作動を調整するように構成されたコントローラ16を含む。燃料タンク12は、燃料タンク12によって放出される燃料蒸発ガスを収集し、また、その後、燃料蒸発ガスをエンジン14へ放出するように構成されたパージキャニスタすなわちカーボンキャニスタ20を含む蒸発ガスエミッション制御システム18に作動的に接続されている。また、コントローラ16は、パージバルブ22の開弁により、放出された燃料蒸発ガスを再収集及び再循環するために、蒸発ガスエミッション制御システム18の作動を調整するように構成されている。
エンジン14は、適当量の燃料及び空気を受入れるシリンダ24を含む。図示のように、エンジン14は、コンプレッサ26の形式の過給器を使用する。当業者には当然のことながら、コンプレッサ26は、排気駆動ターボチャージャ又は機械的に駆動されるスーパチャージャのいずれかとすることができる。コンプレッサ26は、燃焼させるエンジンによって使用される外気流27を加圧することにより、エンジン14の出力を増大させるように構成されている。第1エアダクト28は、空気の流れが適当なフィルタ(図示せず)を通過した後、外気流27をコンプレッサ26へ供給するように構成されている。コンプレッサ26は、外気流27を加圧して、加圧空気流29を第2エアダクト30に押し込む。第2エアダクト30は、加圧空気流29をコンプレッサ26から吸気マニホールド32に供給する。特定のエンジンの用途に応じてコンプレッサ26は、外気流27を加圧することができる。
スロットルプレート33は、第2エアダクト30と吸気マニホールドとの間に配置されて、吸気マニホールド32に入る加圧されない外気流27又は加圧空気流29の空気流量を制御するように構成されている。次いで、吸気マニホールド32は、加圧空気流29をシリンダ24に分配して導入する。コンプレッサ26によって生成された増量された空気流に合わせるため、燃料タンク12から特定の構造の燃料インジェクタ(図示せず)を介して、適当な供給量の燃料がシリンダ24内に噴射される。そのような燃料インジェクタの燃料供給場所は、吸気マニホールド内へ、又は、直接的に個々のシリンダ24の内部へのいずれかとすることができる。
蒸発ガスエミッション制御システム18は、更に、バルブアセンブリ34を含む。バルブアセンブリ34は、エンジン14とパージキャニスタ20との間の燃料蒸発ガス35の流れを制御するように構成されている。燃料蒸発ガス35は、コンプレッサ26によって生成された加圧空気流29である比較的高圧の流体に比して、比較的低圧の流体である。図2〜4に示されるように、バルブアセンブリ34は、ハウジング36を含み、このハウジング36は、バルブアセンブリ34の内部の全ての部品を保持して小型化されている。ハウジング36は、第1ハウジング部38、第2ハウジング部40及び第3ハウジング部42を含む。第1ハウジング部38は、第1通路44を形成する。第2ハウジング部40は、第2通路46を形成する。第3ハウジング部42は、第3通路48及び第4通路50を形成する。第1通路44は、第2エアダクト30に流体接続して、加圧空気流29をバルブ34に導入する。第2通路46は、カーボンキャニスタ20に流体接続して、燃料蒸発ガス35をハウジング36に導入する。第3通路48は、第2通路46に流体接続して、燃料蒸発ガス35を吸気マニホールド32に放出するように構成されている。第4通路50は、第1通路44及び第2通路46に流体接続して、燃料蒸発ガス35を第1エアダクト28に放出するように構成されている。
図3は、図2に示される3−3線に沿って破断したバルブアセンブリ34の断面を示している。図3に示されるように、バルブアセンブリ34は、第1チェック弁52を含む。第1チェック弁52は、第2通路46と第3通路48との間に配置されて、第2通路46から第3通路48への一方向の流体の流れを許容するように構成されている。バルブアセンブリ34は、更に、第2チェック弁54を含む。第2チェック弁54は、第2通路46と第4通路50との間に配置されて、第2通路46から第4通路50への一方向の流体の流れを許容するように構成されている。第1及び第2チェック弁52,54は、フラップ−タイプとして示されているが、各チェック弁は、ボール又はポペット−タイプとして構成してもよい。
更に、図3に示されるように、バルブアセンブリ34は、ハウジング36の内側に配置された第1チェック弁ホルダ56を含む。第1チェック弁ホルダ56は、第1チェック弁ホルダ56は、第1チェック弁52を保持するように構成されている。更に、バルブアセンブリ34は、第2チェック弁ホルダ58を含む。第2チェック弁ホルダ58は、ハウジン36の内側に同様に配置されて、第2チェック弁54を保持するように構成されている。あるいは、第1及び第2チェック弁ホルダ56,58は、(図3に示されるように)組み合わせて単一の部品として構成してもよい。
図4は、図2に示される4−4線に沿って破断したバルブアセンブリ34の断面を示している。図4に示されるように、バルブアセンブリ34は、先細ノズル60を含む。図4に示されるように、先細ノズル60は、第1ハウジング部38に組込まれて第1ハウジング部38によって形成することができる。先細ノズル60は、第1通路44と第4通路50との間に配置されて、第1通路44から第4通路50に流入する加圧空気流29の速度を増大させるように構成されている。キャビティ62は、ノズル60の周囲を取囲み、また、第2通路46に流体接続している。加圧空気流29がノズル60を通過して速度を増大して第4通路50へ流出した後、加圧空気流29は、キャビティ62内に負圧を導入する。キャビティ62内に導入された負圧は、第2チェック弁54を開く。したがって、加圧空気流29は、燃料蒸発ガス35をノズル60の外周の第2通路46から第4通路50へ吸引する誘因流れとして作用する。燃料蒸発ガス35が第2通路46に流入すると、この燃料蒸発ガス35は、加圧空気流29に混合する。
図2に示されるように、先細ノズル60が第1通路44と第4通路50との間に配置された後、第1ハウジング部38は、第2ハウジング部に結合される。第1及び第2チェック弁52,54と共に第1及び第2チェック弁ホルダ56,58が第3ハウジング部42の中にはめ込まれた後、第2ハウジング部40は、第3ハウジング部42に結合される。第1、第2及び第3ハウジング部38,40,42は、エンジニアリングプラスチック等の適当な高強度かつ化学的耐性の材料から形成することができる。更に、第1、第2及び第3ハウジング部38,40,42は、適当なファスナを介して互いに取付け、又は、超音波溶着、スナップ結合、又は、接着、あるいはこれらの処理の組合せ等の強固な接着工程によって互いに結合することができる。以下の第1、第2及び第3ハウジング部38,40,42の結合によって得られるハウジング36の構造は、コンプレッサ26によって発生する圧力に対して、漏れ又はその他の故障を生じることなく耐えることができる必要がある。
図5は、図2に示される3−3線に沿って破断したバルブアセンブリ34の他の実施形態の断面を示している。図5に示されるように、バルブアセンブリ34は、図3の第1チェック弁52と同様に機能する第1チェック弁64を含む。第1チェック弁64は、第2通路46と第3通路48との間に配置されて、第2通路46から第3通路48への一方向の流体の流れを許容するように構成されている。バルブアセンブリ34は、更に、図3の第2チェック弁54と同様に機能する第2チェック弁66を含む。第2チェック弁66は、第2通路46と第4通路50との間に配置されて、第2通路46から第4通路50への一方向の流体の流れを許容するように構成されている。第1及び第2チェック弁64、66は、ダイアフラム−タイプとして示されている。
図5に示されるように、各チェック弁64,66は、第2ハウジング部40と第3ハウジング部42との間に挟まれ、これにより、バルブアセンブリ34の内部に保持されている。第1及び第2チェック弁64,66は、単一の要素として一体に結合してもよく、これにより、一体構造として特徴づけられ、又は、2つの個別のバルブ要素としてもよい。バルブアセンブリ34の作動中、第1チェック弁64は、リブ68によって支持され、第2チェック弁66は、リブ70によって支持される。図5に示されるように、リブ68及び70は、第2ハウジング部40に組込まれるようにすることができる。
エンジン14の運転中、コンプレッサ26が作動されて過給圧を発生させているとき、加圧空気流29は、コンプレッサ26の下流の第2エアダクト30から第1通路44を介してバルブアセンブリ34に流入する。加圧空気流29は、ノズル60を通ってキャビティ62に負圧を誘導し、これにより、第2チェック弁54を開く。パージバルブ22が開くと、燃料蒸発ガス35は、カーボンキャニスタ20から第2通路46を通してバルブアセンブリ34へ除去される。したがって、パージバルブ22及び第2チェック弁54の両方は、カーボンキャニスタ20からバルブアセンブリ34へ向かう流れのみを許容して逆流を阻止する。前述のように、燃料蒸発ガス35は、キャビティ62を通って燃料蒸発ガスと加圧空気とが混合される第4通路50に流入する加圧空気流29によって生成される誘因流れを介して吸引される。
混合された加圧吸気流29及び燃料蒸発ガス35は、第4通路50からコンプレッサ26の上流の第1エアダクト28へ導かれる。第1エアダクト28では、混合された加圧吸気流29及び燃料蒸発ガス35は、更に、外気流27と混合されてコンプレッサ26へ導かれる。コンプレッサ26の下流では、空気流と混合された燃料蒸発ガス35は、第2エアダクト30を通って吸気マニホールド32へ流れ、シリンダ24に導入されて燃焼される。したがって、上述の状況では、コンプレッサ26からの加圧空気流29は、カーボンキャニスタ20をパージするための誘因流れとして利用される。
エンジン14の運転中、コンプレッサ26が作動せず、かつ、スロットルプレート33が閉じているとき、吸気マニホールド32内に負圧すなわち真空状態が発生される。このような状態下では、パージバルブ22が開くと、燃料蒸発ガス35は、カーボンキャニスタ20からバルブアセンブリ34へ除去される。第1チェック弁52は、吸気マニホールド32内の負圧によって開かれる。したがって、パージバルブ22及び第1チェック弁52の両方は、カーボンキャニスタ20からバルブアセンブリ34へ向かう流れのみを許容して逆流を阻止し、これにより、燃料蒸発ガス35が直接、第3通路48へ向かうようにする。燃料蒸発ガス35は、第3通路48から、スロットルプレート33の下流の吸気マニホールド32へ導入される。この燃料蒸発ガス35は、その後、吸気マニホールド32からシリンダ24に吸引されて燃焼される。
本発明を実施するための最良の形態が詳細に説明されているが、本発明に関連する当業者は、添付の請求の範囲の技術的範囲内において、本発明を実施するための様々な他の設計及び実施形態を認識するであろう。

Claims (18)

  1. バルブアセンブリであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングによって形成されて、前記バルブアセンブリに比較的高圧の流体を導入するよう構成された第1通路と、
    前記ハウジングによって形成されて、前記バルブアセンブリに比較的低圧の流体を導入するように構成された第2通路と、
    前記ハウジングによって形成され、前記第2通路に流体接続し、前記バルブアセンブリから流体を放出するように構成された第3通路と、
    前記ハウジングによって形成されて、前記第1通路及び前記第2通路に流体接続され、前記バルブアセンブリから流体を放出するように構成された第4通路と、
    前記第2通路から前記第3通路への流体の流れを許容するように構成された第1チェック弁と、
    前記第2通路から前記第4通路への流体の流れを許容するように構成された第2チェック弁と、
    前記第1通路と前記第4通路との間に配置されて、前記第4通路に流入する比較的高圧の流体の速度を制御するように構成されたノズルと、を備え、
    前記比較的高圧の流体により、前記ノズルの外周で前記比較的低圧の流体が前記第2通路から前記第4通路へ吸引され、
    前記第1及び第2チェック弁の少なくとも一方は、フラップ−タイプ、ダイアフラム−タイプ又はボール−タイプのいずれかであることを特徴とするバルブアセンブリ。
  2. 更に、前記ハウジングの内側に配置されて前記第1チェック弁を保持する第1チェック弁ホルダと、前記ハウジングの内側に配置されて前記第2チェック弁を保持する第2チェック弁ホルダとを備えていることを特徴とする請求項1に記載のバルブアセンブリ。
  3. 前記第1チェック弁ホルダと前記第2チェック弁ホルダとは、組合わされて一体の部品として構成されていることを特徴とする請求項2に記載のバルブアセンブリ。
  4. 前記ハウジングは、前記第1通路を形成する第1ハウジング部と、前記第2通路を形成する第2ハウジング部と、前記第3通路及び前記第4通路を形成する第3ハウジング部とを含むことを特徴とする請求項2に記載のバルブアセンブリ。
  5. 前記ノズルは、第1ハウジング部によって形成されていることを特徴とする請求項4に記載のバルブアセンブリ。
  6. 前記ノズルは、互いに結合された前記第1ハウジング部及び前記第3ハウジング内で前記第1通路と前記第4通路との間に配置され、前記第1及び第2チェック弁ホルダは、前記第2ハウジング部に結合された前記第3ハウジング部内に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のバルブアセンブリ。
  7. 前記第1、第2及び第3ハウジング部は、超音波溶着、スナップ結合及び接着の少なくとも1つによって互いに結合されていることを特徴とする請求項6に記載のバルブアセンブリ。
  8. 前記第1チェック弁と前記第2チェック弁とは、単一の要素として一体に結合されていることを特徴とする請求項1に記載のバルブアセンブリ。
  9. シリンダ及び該シリンダに空気流を導入するように構成された吸気マニホールドを有する内燃エンジンと、
    前記吸気マニホールドに供給する空気流を加圧するように構成されたコンプレッサと、
    前記コンプレッサに空気流を供給するように構成された第1エアダクト、及び、前記コンプレッサから前記吸気マニホールドに加圧された空気流を供給するように構成された第2エアダクトと、
    前記シリンダに燃料を供給するように構成された燃料システムと、
    前記燃料システムから燃料蒸発ガスを収集するように構成されたカーボンキャニスタと、
    バルブアセンブリであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングによって形成され、前記第2エアダクトに流体接続して、加圧された空気流を前記バルブアセンブリに導入する第1通路と、
    前記ハウジングによって形成され、前記カーボンキャニスタに流体接続されて、燃料蒸発ガスを前記ハウジングに導入する第2通路と、
    前記ハウジングによって形成され、前記第2通路に接続されて、燃料蒸発ガスを前記吸気マニホールドに放出するように構成された第3通路と、
    前記ハウジングによって形成され、前記第1及び第2通路に流体接続されて、燃料蒸発ガスを前記第1エアダクトに放出するように構成された第4通路と、
    前記第2通路から前記第3通路への流体の流れを許容するように構成された第1チェック弁と、
    前記第2通路から前記第4通路への流体の流れを許容するように構成された第2チェック弁と、
    前記第1通路と前記第4通路との間に配置されて、前記第1通路から前記第4通路に流入する加圧された空気流の速度を制御するように構成されたノズルと、を含み
    加圧された空気流により、前記ノズルの外周で燃料蒸発ガスが前記第2通路から前記第4通路へ吸引されるバルブアセンブリと、を備え
    前記第1及び第2チェック弁の少なくとも一方は、フラップ−タイプ、ダイアフラム−タイプ又はボール−タイプのいずれかであることを特徴とする車両。
  10. 前記バルブアセンブリは、更に、前記ハウジングの内側に配置されて前記第1チェック弁を保持する第1チェック弁ホルダと、前記ハウジングの内側に配置されて前記第2チェック弁を保持する第2チェック弁ホルダとを含むことを特徴とする請求項に記載の車両。
  11. 前記第1チェック弁ホルダと前記第2チェック弁ホルダとは、組合わされて一体の部品として構成されていることを特徴とする請求項10に記載の車両。
  12. 前記ハウジングは、前記第1通路を形成する第1ハウジング部と、前記第2通路を形成する第2ハウジング部と、前記第3通路及び前記第4通路を形成する第3ハウジング部とを含むことを特徴とする請求項10に記載の車両。
  13. 前記ノズルは、前記第1ハウジング部によって形成されていることを特徴とする請求項12に記載の車両。
  14. 前記ノズルは、互いに結合された前記第1ハウジング部及び前記第3ハウジング部内で前記第1通路と前記第4通路との間に配置され、前記第1及び第2チェック弁ホルダは、前記第2ハウジング部と前記第3ハウジング部とが結合された前記ハウジング内に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の車両。
  15. 前記第1、第2及び第3ハウジング部は、超音波溶着、スナップ結合及び接着の少なくとも1つによって互いに結合されていることを特徴とする請求項14に記載の車両。
  16. 前記第1チェック弁と前記第2チェック弁とは、単一の要素として一体に結合されていることを特徴とする請求項9に記載の車両。
  17. バルブアセンブリであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングによって形成されて、前記バルブアセンブリに比較的高圧の流体を導入するよう構成された第1通路と、
    前記ハウジングによって形成されて、前記バルブアセンブリに比較的低圧の流体を導入するように構成された第2通路と、
    前記ハウジングによって形成され、前記第2通路に流体接続して、前記バルブアセンブリから流体を放出するように構成された第3通路と、
    前記ハウジングによって形成され、前記第1通路及び前記第2通路に流体接続されて、前記バルブアセンブリから流体を放出するように構成された第4通路と、
    前記第2通路から前記第3通路への流体の流れを許容するように構成された第1チェック弁と、
    前記第2通路から前記第4通路への流体の流れを許容するように構成された第2チェック弁と、
    前記ハウジング内に配置されて、前記第1チェック弁及び前記第2チェック弁を保持するように構成された単一のチェック弁ホルダと、
    前記第1通路と前記第4通路との間に配置されて、前記第1通路から前記第4通路に流入する比較的高圧の流体の速度を制御するように構成されたノズルと、を備え、
    前記ハウジングは、前記第1通路を形成する第1ハウジング部と、前記第2通路を形成する第2ハウジング部と、前記第3通路及び前記第4通路を形成する第3ハウジング部とを含み、
    前記ノズルは、互いに結合された前記第1ハウジング部及び前記第3ハウジング部内で前記第1通路と前記第4通路との間に配置され、前記チェック弁ホルダは、前記第2ハウジング部と前記第3ハウジング部とが結合された前記ハウジング内に配置され、
    前記ノズルは、前記第1ハウジング部によって形成され、
    前記比較的高圧の流体により、前記ノズルの外周で前記比較的低圧の流体が前記第2通路から前記第4通路へ吸引され、
    前記第1及び第2チェック弁の少なくとも一方は、フラップ−タイプ、ダイアフラム−タイプ又はボール−タイプのいずれかであることを特徴とするバルブアセンブリ。
  18. 前記第1チェック弁と前記第2チェック弁とは、単一の要素として一体に結合されていることを特徴とする請求項17に記載のバルブアセンブリ。
JP2014520743A 2011-07-18 2012-07-18 流体制御バルブアセンブリ Expired - Fee Related JP6109167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/184,762 US8770176B2 (en) 2011-07-18 2011-07-18 Fluid control valve assembly
US13/184,762 2011-07-18
PCT/IB2012/001398 WO2013011366A2 (en) 2011-07-18 2012-07-18 Fluid control valve assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527137A JP2014527137A (ja) 2014-10-09
JP6109167B2 true JP6109167B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46727261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520743A Expired - Fee Related JP6109167B2 (ja) 2011-07-18 2012-07-18 流体制御バルブアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8770176B2 (ja)
EP (1) EP2734394B1 (ja)
JP (1) JP6109167B2 (ja)
KR (1) KR20140056270A (ja)
CN (1) CN103717430B (ja)
WO (1) WO2013011366A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012174347A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Continental Automotive Systems, Inc. Canister purge valve with modular lower body having integeral check valves
US9109552B2 (en) * 2011-06-16 2015-08-18 Continental Automotive Systems, Inc. Canister purge valve with integrated vacuum generator and check valves
JP5786502B2 (ja) * 2011-07-05 2015-09-30 浜名湖電装株式会社 蒸発燃料パージ装置
WO2013095894A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Continental Automotive Systems, Inc. Turbo purge module for tubocharged engines
JP5927979B2 (ja) * 2012-02-23 2016-06-01 浜名湖電装株式会社 蒸発燃料パージ装置
US9109550B2 (en) * 2012-04-06 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Modular design for fuel vapor purging in boosted engines
JP5949150B2 (ja) * 2012-05-23 2016-07-06 浜名湖電装株式会社 蒸発燃料パージ装置
FR2992306B1 (fr) * 2012-06-20 2014-06-20 Eurocopter France Systeme de remplissage sous pression d'un reservoir, et un aeronef
US9360125B2 (en) * 2013-04-23 2016-06-07 Continental Automotive Systems, Inc. Turbo purge valve-check valve OBD vacuum relief
US10030780B2 (en) 2013-05-01 2018-07-24 Continental Automotive Systems, Inc. Integrated valve assembly
US9359978B2 (en) * 2014-03-25 2016-06-07 Continental Automotive Systems, Inc. Turbo purge module hose detection and blow off prevention check valve
DE102014113550B3 (de) 2014-09-19 2016-03-31 Pierburg Gmbh Verstellorgan für ein Schubumluftventil
JP6415418B2 (ja) * 2015-11-27 2018-10-31 株式会社アドヴィックス 流体制御弁装置
KR101902542B1 (ko) * 2016-12-29 2018-09-28 주식회사 현대케피코 연료증발가스 재순환장치용 이젝터
US10480664B1 (en) 2019-01-08 2019-11-19 RB Distribution, Inc. Intake manifold with PCV check valve retainer
US10844777B2 (en) * 2019-03-25 2020-11-24 Continental Powertrain USA, LLC eCBV module
KR102210168B1 (ko) 2019-11-13 2021-02-01 (주)현대케피코 차량용 공기 재순환 장치
US11181056B1 (en) * 2021-04-14 2021-11-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with dual path evaporative emissions system
KR20230011653A (ko) 2021-07-14 2023-01-25 현대자동차주식회사 차량의 듀얼 퍼지 시스템

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1661002A (en) * 1928-02-28 Combined filler and drainer
NO120155L (ja) * 1961-12-05
US3716307A (en) * 1971-10-06 1973-02-13 Kms Ind Inc Venturi head for vacuum systems
JPS539774Y2 (ja) * 1973-08-21 1978-03-15
US4200124A (en) * 1978-02-21 1980-04-29 Eaton Corporation Valve assembly
US4301825A (en) * 1978-12-08 1981-11-24 Ford Motor Company Fuel flow control valve assembly
US4951713A (en) * 1988-09-02 1990-08-28 Jordan Foster A Overflow check system having automatic start-up
US5301718A (en) * 1991-12-09 1994-04-12 Chemstar, Inc. Apparatus and process for metering a low pressure fluid into a high pressure fluid flow
DE4311314C1 (de) 1993-04-06 1994-03-31 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zum vorübergehenden Speichern und dosierten Einspeisen der im Freiraum einer Tankanlage befindlichen flüchtigen Kraftstoffbestandteile in das Ansaugrohr einer Verbrennungskraftmaschine
FI98644C (fi) * 1993-11-11 1997-07-25 Evac Ab Ejektorilaite
US5427151A (en) * 1994-05-18 1995-06-27 Simpson Cleaning Systems, Inc. Pressure regulating chemical injector valve
JPH08121619A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Toyoda Gosei Co Ltd 流量制御弁
US5538027A (en) * 1995-04-11 1996-07-23 Adamson; Keith W. Pressure balancing foam valve
JP3944706B2 (ja) * 2002-02-14 2007-07-18 株式会社ニフコ 2方向バルブ
DE10236387A1 (de) * 2002-08-08 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum dosierten Zumischen von verflüchtigtem Kraftstoff in ein Ansaugrohr einer Brennkraftmaschine
JP4350660B2 (ja) * 2005-02-15 2009-10-21 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2006348901A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置及び過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JP4249160B2 (ja) * 2005-07-19 2009-04-02 本田技研工業株式会社 逆流防止バルブの故障検出装置
JP4661612B2 (ja) * 2006-01-30 2011-03-30 マツダ株式会社 過給機付きエンジンの蒸発燃料制御装置
JP2007332855A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fuji Heavy Ind Ltd 燃料蒸気処理装置
US8171952B2 (en) * 2008-02-01 2012-05-08 Eaton Corporation Multi-function control valve for fuel vapor system
DE102009009897B4 (de) 2009-02-20 2018-01-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose einer Tankentlüftungsanlage und Vorrichtung hierfür
DE102009024697A1 (de) 2009-06-12 2010-12-16 Aft Inh. Dirk Kramer E.K. Vorrichtung zum Einspeisen von flüchtigen Kraftstoffbestandteilen in ein Ansaugsystem einer Brennkraftmaschine
US8931459B2 (en) * 2009-12-23 2015-01-13 Kohler Co. System and method for controlling evaporative emissions
US8459237B2 (en) * 2010-02-11 2013-06-11 Eaton Corporation Fill head assembly having membrane for protecting recirculation line
US9109552B2 (en) 2011-06-16 2015-08-18 Continental Automotive Systems, Inc. Canister purge valve with integrated vacuum generator and check valves
JP5786502B2 (ja) * 2011-07-05 2015-09-30 浜名湖電装株式会社 蒸発燃料パージ装置
US9045038B2 (en) * 2011-12-22 2015-06-02 Eaton Corporation Liquid trap with integral jet pump
DE102012211847A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Modulare Saugstrahlpumpe für eine Kraftstoffförder-Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US8770176B2 (en) 2014-07-08
WO2013011366A2 (en) 2013-01-24
WO2013011366A8 (en) 2014-01-30
EP2734394B1 (en) 2017-08-23
EP2734394A2 (en) 2014-05-28
CN103717430B (zh) 2016-10-19
WO2013011366A3 (en) 2013-06-27
KR20140056270A (ko) 2014-05-09
JP2014527137A (ja) 2014-10-09
CN103717430A (zh) 2014-04-09
US20130019844A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109167B2 (ja) 流体制御バルブアセンブリ
CN108138702B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP5786502B2 (ja) 蒸発燃料パージ装置
JP6813349B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US9109552B2 (en) Canister purge valve with integrated vacuum generator and check valves
RU2646209C2 (ru) Устройство для улучшения вакуума в усилителе тормозов
JP5949150B2 (ja) 蒸発燃料パージ装置
JP6622779B2 (ja) 蒸発燃料処理装置及び流体処理装置
KR20200108611A (ko) 차량의 연료증발가스 퍼지 시스템
JP2014240622A (ja) 蒸発燃料パージ装置
US20190301402A1 (en) Purge ejector assembly for an engine
JP6225480B2 (ja) 蒸発燃料パージ装置
US9863373B2 (en) Passive bypass valve for an active purge pump system module
JP2014240621A (ja) 蒸発燃料パージ装置
EP2861861B1 (en) Canister purge valve with integrated vacuum generator and check valves
JP2017044285A (ja) 逆止弁装置及び蒸発燃料供給システム
JP2016008557A (ja) 自動車の蒸発燃料処理装置
US10876499B2 (en) Purge ejector assembly for a vehicle
JP2013174142A (ja) 蒸発燃料用エジェクタ
JP2019190397A (ja) パージ制御弁
JP2020094667A (ja) 逆止弁装置および蒸発燃料供給システム
JP2019194468A (ja) 制御弁アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees