JP6108971B2 - 防錆剤組成物 - Google Patents

防錆剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6108971B2
JP6108971B2 JP2013124211A JP2013124211A JP6108971B2 JP 6108971 B2 JP6108971 B2 JP 6108971B2 JP 2013124211 A JP2013124211 A JP 2013124211A JP 2013124211 A JP2013124211 A JP 2013124211A JP 6108971 B2 JP6108971 B2 JP 6108971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
rust preventive
ammonium
film
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013124211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014025146A (ja
Inventor
厚 小森
厚 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Fine Co Ltd
Original Assignee
Nisso Fine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Fine Co Ltd filed Critical Nisso Fine Co Ltd
Priority to JP2013124211A priority Critical patent/JP6108971B2/ja
Publication of JP2014025146A publication Critical patent/JP2014025146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108971B2 publication Critical patent/JP6108971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、防錆剤組成物に関する。より詳細に、本発明は、金属製品、特に鉄および鉄合金に対する防錆性能が高く、長期間にわたって錆を防ぐことができる実用的な防錆剤組成物に関する。
自動車やその部品を船で海外に運搬するなどのように、数カ月に亘って金属製品を保管していると錆が発生することがある。このような錆を防ぐためにアンモニアガスを放散する防錆剤が提案されている。
例えば、特許文献1には、潮解性塩類と、該潮解性による影響を解消しうる物質と、安息香酸アンモニウムとを含む防錆剤が開示されている。潮解性塩類として、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化リチウム、五酸化リンなどが例示されている。潮解性による影響を解消する物質として、セピオライトのような無機多孔質物質、酸化マグネシウム、水溶性高分子あるいは増粘剤が例示されている。具体的な防錆剤としては、安息香酸アンモニウム、塩化マグネシウム、および酸化マグネシウムの組み合わせからなるものが記載されている。
特許文献2には、非自己分解性のアンモニウム塩と非潮解性のアルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩とを含有する防錆剤が開示されている。非自己分解性アンモニウム塩として、硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、アミド硫酸アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、硝酸アンモニウム、ホウ酸アンモニウム、クエン酸二アンモニウム、クエン酸水素アンモニウム、アジピン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、酒石酸水素アンモニウム、コハク酸アンモニウム、蟻酸アンモニウム、乳酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、サリチル酸アンモニウム、エチレンジアミン四酢酸二アンモニウムが例示されている。アルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩として、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、メタホウ酸ナトリウムが例示されている。具体的な防錆剤としては、リン酸水素二アンモニウム、酸化マグネシウムおよび炭酸ナトリウムの組み合わせからなるものや、安息香酸アンモニウム、酸化マグネシウムおよび炭酸ナトリウムの組み合わせからなるものが記載されている。
特開平10−140378号公報 特開2011−47028号公報
しかし、特許文献1に記載の防錆剤は、使用開始初期におけるアンモニアガスの放散濃度が低いので、使用開始初期に金属製品が高温および高湿の状態にさらされると錆が発生しやすい。また特許文献2に記載の防錆剤は、使用開始初期に高濃度のアンモニアガスを放散するが、アンモニアガスを持続的に放散しないので、金属製品を錆から長期間にわたって守ることが難しい。
本発明の課題は、使用初期から長期間持続的にアンモニアガスを放散させることができ、金属製品が錆びるのを効果的に防ぐことができる実用的な防錆剤組成物を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、塩化カルシウムとアンモニウム塩とアルカリ性物質とを組み合わせてなる防錆剤組成物が、使用初期からアンモニアガスを長期間に亘って安定的に発生し、錆の発生を効果的に防止できることを見出した。本発明はこの知見に基づいて完成するに至ったものである。
即ち、本発明は以下の態様を含むものである。
(1)塩化カルシウムと、アンモニウム塩と、アルカリ性物質とを含有する防錆剤組成物。
(2)アンモニウム塩が非昇華性物質である(1)に記載の防錆剤組成物。
(3)アルカリ性物質が酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウムである(1)または(2)に記載の防錆剤組成物。
(4)アンモニウム塩の量は、アンモニウム塩由来のアンモニウムイオンが塩化カルシウム100gに対して0.01〜1.0モルとなる量である、(1)〜(3)のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物。
(5)塩化マグネシウムをさらに含有する(1)〜(4)のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物。
(6)塩化カルシウムに対する塩化マグネシウムの質量比が5/95〜50/50である(5)に記載の防錆剤組成物。
(7)前記(1)〜(6)のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物と、それを収納する通気非透水性袋体とを有する防錆剤。
(8)通気非透水性袋体は、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が1000〜20000g・m-224Hr-1のフィルムで構成される(7)に記載の防錆剤。
(9)実質的に外気と遮断された空間内に、被防錆物質と、(1)〜(6)のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物とを存在させることを含む被防錆物質の防錆方法。
(10)実質的に外気と遮断された空間が、プラスチック樹脂フィルムで密封された空間である、(9)に記載の防錆方法。
(11)プラスチック樹脂フィルムがアンモニアガス非透過性フィルムである(10)に記載の防錆方法。
本発明の防錆剤組成物は、従来の気化性防錆剤に比べ、初期から長期間に亘り安定にアンモニアガスを発生し、梱包体が高温高湿状態で保管された場合も防錆効果を安定的に持続させることができる。
本発明の防錆剤組成物は、塩化カルシウムと、アンモニウム塩と、アルカリ性物質とを含有するものである。
本発明に用いられるアンモニウム塩は、常温で固体のアンモニウム塩である。具体的には、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、コハク酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、フタル酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウム、リン酸水素二アンモニウムなどが挙げられる。これらは1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。アンモニウム塩は非昇華性物質であることが好ましいが、安息香酸アンモニウム、酢酸アンモニウムなどの常温で昇華する性質を有するアンモニウム塩も用いることができる。アンモニウム塩は、粉末や顆粒のものが好ましい。
防錆剤組成物に含有されるアンモニウム塩の量は、所望される錆防止効果持続期間、金属製品が存在する空間の広さ、外気に対する密封の程度などの条件によって適宜設定することができる。具体的にアンモニウム塩の含有量は、アンモニウム塩由来のアンモニウムイオンが塩化カルシウム100gに対して、好ましくは0.01〜1.0モル、より好ましくは0.05〜0.5モルとなる量である。
本発明に用いられるアルカリ性物質は、アンモニウム塩と同質量を混合した混合物の1%水溶液のpHが8.5以上となる物質である。アルカリ性物質としては、強塩基、強塩基と弱酸とからなる塩などが挙げられる。具体的には、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;リン酸三ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムなどのアルカリ金属のリン酸塩;ケイ酸ナトリウムなどのアルカリ金属のケイ酸塩;アルカリ金属の有機酸塩;酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金属の酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属の水酸化物などが挙げられる。これらのうち、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムが好ましく、水酸化マグネシウムがより好ましい。これらは1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
アルカリ性物質としては、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウムなどの水に対する溶解度が低いアルカリ性物質に対し、水酸化カルシウムなどの水に対する溶解度が比較的高いアルカリ性物質少量とを用いると、アンモニアガスの発生時期を早め、かつ長期持続性を保つことができ、錆が発生しやすい環境下における初期の錆発生を効果的に防止することができる。また、アルカリ性物質は、粉末、顆粒またはフレークのものが好ましい。
防錆剤組成物に含有されるアルカリ性物質の量は、アンモニアガスを発生させうる量であれば特に限定されない。具体的にアルカリ性物質の含有量は、アルカリ性物質由来の塩基性イオンのモル数に当該塩基性イオンの価数を乗じた値が、アンモニウム塩由来のアンモニウムイオンのモル数に対して、好ましくは0.5〜10、より好ましくは1〜5、さらに好ましくは1.2〜3となる量である。
本発明に用いられる塩化カルシウムは吸湿剤の成分として知られる物質である。塩化カルシウムには無水物と水和物とがある。本発明においては塩化カルシウム無水物が好ましく用いられる。また、塩化カルシウムは、粉末または顆粒のものが好ましい。
本発明の防錆剤組成物は、塩化マグネシウムをさらに含有することが好ましい。塩化マグネシウムを含有することによって、アンモニアガスの発生量が、初期において適度に抑制され、長期間に亘って安定させることができる。防錆剤組成物に含有される塩化マグネシウムの質量は塩化カルシウムの質量に対して、好ましくは5/95〜50/50である。塩化マグネシウムは、粉末または顆粒のものが好ましい。
本発明の防錆剤組成物には、水溶性高分子や無機多孔質を含有させることができる。水溶性高分子や無機多孔質を含有させると防錆剤組成物の潮解による液状化を抑制することができる。
水溶性高分子としては、アクリル酸系縮合物、メチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、アルギン酸ナトリウムなどが挙げられる。無機多孔質としては、セピオライト、ゼオライト、粉末シリカゲルなどが挙げられる。
本発明の防錆剤組成物は、その製法によって特に制限されない。本発明の防錆剤組成物は、例えば、塩化カルシウムとアンモニウム塩とアルカリ性物質とを一括して混ぜ合わせることによって; アンモニウム塩とアルカリ性物質とを先ず混ぜ合わせ造粒し、次いでこれに塩化カルシウムを添加して混ぜ合わせることによって; 塩化カルシウムとアルカリ性物質とを先ず混ぜ合わせ造粒して、次いでこれにアンモニウム塩を添加して混ぜ合わせることによって; または、塩化カルシウムとアンモニウム塩とを先ず混ぜ合わせ造粒して、次いでこれにアルカリ性物質を添加して混ぜ合わせることによって、得ることができる。
本発明の防錆剤組成物は、金属製品、特に鉄製品の錆止めに有用である。塩化カルシウムが空気中の水分を吸収し梱包内の湿度を低下させることにより錆の発生を防止するとともに、空気中の水分によりアンモニウム塩とアルカリ性物質が反応しアンモニアガスが発生し、発生したアンモニアガスの作用により錆の発生を防止する。アンモニアガスは拡散性が高いため、大きな梱包内の一か所に設置するだけで、梱包内に均一にアンモニアガスを拡散させることができる。
本発明の防錆剤は、前記の防錆剤組成物と、それを収納する通気非透水性袋体とを有するものである。
通気非透水性袋体は、水蒸気およびアンモニアガスを通過させるが、水を通過させないものであれば特に制限されない。塩化カルシウムは潮解性物質である。塩化カルシウムの潮解によって生成する液体は、金属製品の錆発生を促進するため、袋体は、当該液体が漏れ出ないことが好ましい。そのようなものとしてマイクロポーラスフィルムからなる袋体が挙げられる。
袋体を構成するフィルムとして、好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン製のマイクロポーラスフィルムが挙げられる。フィルムの透湿度は温度40℃、相対湿度90%において、好ましくは1000〜20000g・m-224Hr-1、より好ましくは3000〜10000g・m-224Hr-1である。透湿度はJIS−Z−0208に準拠した方法で測定する。
袋体を構成するフィルムとしては、市販の各種マイクロポーラスフィルムが使用可能である。具体的には微細な炭酸カルシウム粉末をポリエチレンやポリプロピレンに練り込み、それをフィルムに成形し、次いでそれを延伸してフィルムに微細孔を形成させたフィルムが挙げられる。さらに、袋体の強度を向上させるために、フィルムの片面または両面に不織布を貼り合せることができる。
本発明の防錆方法は、実質的に外気と遮断された空間内に、被防錆物質と、本発明の防錆剤組成物とを一緒に存在させることを含むものである。ここで、実質的に外気と遮断された空間とは、外部から湿気を含んだ空気がほとんど侵入してこない空間をいい、防湿性を有しかつアンモニアガスを通過させない遮蔽材で囲まれた空間である。例えば、上記のような遮蔽性を有するフィルムなどで被防錆物質を梱包することによって当該空間を形成することができる。
防湿性を有しかつアンモニアガスを通過させない遮蔽材としては、例えば、厚さ50μm以上、好ましくは70〜150μmのポリエチレン製フィルムや、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンとの積層フィルムなどのガスバリア性フィルムが挙げられる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
本実施例において使用した薬剤等は以下のとおりである。
CaCl2 : 粒状無水塩化カルシウム 工業用、粒子径1〜3mm
Ca(OH)2 : 粉末水酸化カルシウム 工業用
Mg(OH)2 : 顆粒状水酸化マグネシウム 工業用、粒子径0.1〜3mm
MgO : 顆粒状酸化マグネシウム 工業用、粒子径 0.1〜3mm
MgCl2 : フレーク状無水塩化マグネシウム 工業用、粒子径0.5〜4mm
コハク酸アンモニウム: 無水物 試薬
クエン酸アンモニウム: 無水物 試薬
フタル酸アンモニウム: 無水物 試薬
アジピン酸アンモニウム: 無水物 試薬
塩化アンモニウム: 無水物 試薬
硫酸アンモニウム: 無水物 食品添加物 粉末
リン酸水素二アンモニウム: 無水物 試薬
安息香酸アンモニウム: 無水物 試薬
顆粒状水溶性高分子: 工業用、粒子径0.5〜2mm
無機多孔質: 工業用 粉末
実施例1〜7、参考例1〜6および比較例1〜4
表1および表2に示す処方に従って、各成分を計量混合して防錆剤組成物を調製した。
温度40℃、相対湿度90%における透湿度5000g・m-224Hr-1の袋用フィルムをヒートシールして50mm×80mmの袋を製造した。なお、袋用フィルムは市販品であり次のようにして製造したものである。ポリプロピレンに微細炭酸カルシウムを配合して樹脂材料を得た。この樹脂材料を成形して原反フィルムを得た。当該原反フィルムを2軸延伸してマイクロポーラスフィルムを得た。ポリエチレンテレフタレート繊維をポリエチレンで被覆してなる繊維からなる不織布を用意した。前記のマイクロポーラスフィルムの両面に前記の不織布を熱ラミネートして、袋用フィルムを得た。
前記の袋に調製した防錆剤組成物の全量を充填し、袋の口をヒートシールして、防錆剤を得た。
〔保存時アンモニア濃度の測定〕
Kコートナイロンフィルムとポリエチレンフィルムをラミネートしてなる非通気性フィルムで袋(180mm×270mm)を作成した。この袋に防錆剤1個を入れ、空気を抜いた状態で袋の口をヒートシールし密封した。
密封した袋内に空気500mlを注射器で注入し、注射孔をテープで閉じた。それを40℃で5日間保管した。
5日経過後、袋に粘着剤を塗布した厚さ1mmの軟質ゴム板(20mm×20mm)を貼り、ゴム板に注射針を刺せるようにした。注射針を先端に取り付けたガス検知管で袋の中のアンモニア濃度を測定した。
〔防錆試験I〕
縦50mm×横4mm×高さ50mmの直方体形のねずみ鋳鉄(FC−200)の表面をメタノールで洗浄した。JKワイパーでメタノールを拭き取った。メタノールで再度洗浄した。窒素ガスを吹き付けて乾燥させた。
縦340mm×横270mm×高さ180mmの平底のプラスチック製容器(天面は開放、側面4面は周辺幅20mmを残し長方形にカット)内の角部に前記ねずみ鋳鉄を立てて設置した。ねずみ鋳鉄から最も離れた容器内の角部に防錆剤を設置した。これら全体を100μm厚のポリエチレンフィルム製の袋(500mm×750mm)に収納し、袋の口をゴムバンドで密閉した。
袋のフィルム面がプラスチック容器の壁面にほぼ密着するように少量のガムテープで袋を貼り固めて形状を整えた。ねずみ鋳鉄の直近のフィルムに粘着剤を塗布した厚さ1mmの軟質ゴム板(20mm×20mm)を貼り、ゴム板に注射針を刺せるようにして、試験体を得た。この試験体を、つぎのような温度および相対湿度の環境を24時間サイクルで繰り返す恒温恒湿器内に入れた。
(1)温度50℃・相対湿度90%の状態を7時間保持する。
(2)1時間かけて温度10℃・相対湿度90%に変化させ、その状態を7時間保持する。
(3)1時間かけて温度25℃・相対湿度90%に変化させ、その状態を7時間保持する。
(4)次いで1時間かけて(1)の状態に変化させる。
温度25℃・相対湿度90%の状態の保持で6時間経過した時に、恒温恒湿器から試験体を取り出して、注射針を先端に取り付けたガス検知管で袋の中のアンモニア濃度を測定した。
7日、14日および21日経過時にはアンモニア濃度を測定した後に、袋の口を開いてねずみ鋳鉄を取り出し、JIS K 1994に準拠し、ねずみ鋳鉄中央の40mm×40mmの範囲を、4mm×4mmのマス目に100等分し、錆の発生したマス目の数を両面について数えて錆の発生率を算出した。結果を表1および表2に示す。錆発生率を算出した後、試験体を元の状態に戻した。
Figure 0006108971
Figure 0006108971
表1および表2から、塩化カルシウムと、非昇華性アンモニウム塩と、特定のアルカリ性物質とを混合してなる防錆剤組成物は、使用初期から長期間持続的にアンモニアガスを放散させることができ、金属製品が錆びるのを効果的に防ぐことができることがわかる。さらに、本発明の防錆剤組成物は、保存時におけるアンモニア臭が少ない上に、21日経過後における錆の発生も非常に少ない(実施例1〜7)。これに対して、安息香酸アンモニウム塩を用いた組成物(参考例1〜6、比較例1〜2)は保存時におけるアンモニア臭が多い。特許文献1に記載のものに相当する防錆剤組成物(比較例2)は、保存時におけるアンモニア臭が多く、使用初期のアンモニアガスの発生量が少ない。そのために7日経過時に錆が多数発生する。また特許文献2に記載のものに相当する防錆剤組成物(比較例3)は、使用初期にアンモニアガスが多量に発生するが3日経過後アンモニアガス発生量が急減する。そのために7日経過時に大半の部分に錆が発生する。
本発明の防錆剤組成物を用いた試験体内のアンモニアガスは防錆剤組成物との間で平衡状態を保っているようである。すなわち、試験体内のアンモニアガスは、高温度下では高濃度であり、低温度下では低濃度である。高湿度になるほどアンモニウム塩とアルカリ性物質との接触が増えて反応が促進されアンモニアガスの発生量が増える。通常、高温度高湿度であるほど錆が発生しやすいので、本発明の防錆剤組成物は、錆の発生しやすい環境状態においてアンモニアガスをより多く放出するので、効率的な防錆ができることがわかる。
実施例14〜26および比較例5
表3および表4に示す処方に従って、各成分を計量混合して防錆剤組成物を調製した。
温度40℃、相対湿度90%における透湿度5000g・m-224Hr-1の袋用フィルムをヒートシールして50mm×80mmの袋を製造した。袋用フィルムは市販品であり次のようにして製造したものである。ポリプロピレンに微細炭酸カルシウムを配合して樹脂材料を得た。この樹脂材料を成形して原反フィルムを得た。当該原反フィルムを2軸延伸してマイクロポーラスフィルムを得た。ポリエチレンテレフタレート繊維をポリエチレンで被覆してなる繊維からなる不織布を用意した。前記のマイクロポーラスフィルムの両面に前記の不織布を熱ラミネートして、袋用フィルムを得た。
前記の袋に調製した防錆剤組成物の全量を充填し、袋の口をヒートシールして、防錆剤を得た。
〔防錆試験II〕
縦50mm×横4mm×高さ50mmの直方体形のねずみ鋳鉄(FC−200)の表面をメタノールで洗浄した。JKワイパーでメタノールを拭き取った。メタノールで再度洗浄した。窒素ガスを吹き付けて乾燥させた。
縦340mm×横270mm×高さ180mmの平底のプラスチック製容器(天面は開放、側面4面は周辺幅20mmを残し長方形にカット)内の角部に前記ねずみ鋳鉄を立てて設置した。ねずみ鋳鉄から最も離れた容器内の角部に防錆剤を設置した。これら全体を100μm厚のポリエチレンフィルム製の袋(500mm×750mm)に収納し、袋の口をゴムバンドで密閉した。
袋のフィルム面がプラスチック容器の壁面にほぼ密着するように少量のガムテープで袋を貼り固めて形状を整えた。ねずみ鋳鉄の直近のフィルムに粘着剤を塗布した厚さ1mmの軟質ゴム板(20mm×20mm)を貼り、ゴム板に注射針を刺せるようにして、試験体を得た。この試験体を、つぎのような温度および相対湿度の環境を24時間サイクルで繰り返す恒温恒湿器内に入れた。
(1)温度50℃・相対湿度90%の状態を11時間保持する。
(2)1時間かけて温度10℃・相対湿度90%に変化させ、その状態を11時間保持する。
(3)次いで1時間かけて(1)の状態に変化させる。
温度10℃・相対湿度90%の状態の保持で10時間経過した時に、恒温恒湿器から試験体を取り出して、注射針を先端に取り付けたガス検知管で袋の中のアンモニア濃度を測定した。
7日、14日および21日経過時にはアンモニア濃度を測定した後に、袋の口を開いてねずみ鋳鉄を取り出し、JIS K 1994に準拠し、ねずみ鋳鉄中央の40mm×40mmの範囲を、4mm×4mmのマス目に100等分し、錆の発生したマス目の数を両面について数えて錆の発生率を算出した。結果を表3および表4に示す。錆発生率を算出した後、試験体を元の状態に戻した。
Figure 0006108971
Figure 0006108971
表3および表4から、本願発明に従って、塩化マグネシウムをさらに含有させると、使用初期に発生するアンモニアガスが減り、使用後期に発生するアンモニアガスが増え、長期間持続的な防錆効果を示すことがわかる。試験IIは試験Iよりも錆が発生しやすい条件であるが、本発明に係る防錆剤組成物を用いると、錆を十分に防止できることがわかる。
実施例27〜30および比較例6
表5に示す処方に従って、各成分を計量混合して防錆剤組成物を調製した。
温度40℃、相対湿度90%における透湿度5000g・m-224Hr-1の袋用フィルムをヒートシールして155mm×213mmの袋を製造した。袋用フィルムは実施例14において得たものである。
この袋に調製した防錆剤組成物の全量を充填し、袋の口をヒートシールして、防錆剤を得た。
〔防錆試験III〕
縦50mm×横4mm×高さ50mmの直方体形のねずみ鋳鉄(FC−200)の表面をメタノールで洗浄した。JKワイパーでメタノールを拭き取った。メタノールで再洗浄した。窒素ガスを吹き付けて乾燥させた。
塗装された金属製パイプと継手で長さ100cm×幅100cm×高さ100cmの立方体状枠を作製した。50μm厚のフィルムを高さ20cm毎に枠の内側に水平に4枚張り渡し、棚を形成させた。最上段棚の角の一部を木製板で補強し、その板の上に防錆剤を置いた。防錆剤に対して対角の最下段棚の角に乾燥させたねずみ鋳鉄を立てて置いた。ねずみ鋳鉄の近くに温湿度計を設置した。
50μm厚のポリエチレンフィルムで、下面、側面および上面を囲み、縦105cm×横105cm×高さ105cmの内空間を有する中袋の中に、枠を封入した。中袋の最上部の4辺のほぼ中央に、タオル地を4枚重ねして作られた300mm×200mmの雑巾を、雑巾の200mm辺で中袋の外側に粘着テープを用いて貼り付けて垂れ下げた。また、中袋の側面に粘着剤で厚さ1mmの軟質ゴム板(20mm×20mm)を貼った。
次いで、100μm厚のポリエチレンフィルムで、下面、側面および上面を囲み、縦120cm×横120cm×高さ120cmの内空間を有する外袋の中に、中袋を封入した。
該試験体を直射日光や雨が当たらないが風通しの良い外気温とほぼ同じ温度に保たれた屋内に置いた。
雑巾の垂れ下げられている位置に対応する位置の外袋に切り込みを入れ、そこから水を雑巾に浸み込ませ、その後、該切り込みを粘着テープで塞いだ。雑巾への水の浸み込みは週1回の頻度で行った。中袋と外袋との間の空間は、相対湿度が95%以上に保たれていた。
温湿度計で中袋内の最高温度、最低温度、最高湿度および最低湿度を記録した。軟質ゴム板の位置に対応する位置の外袋に切り込みを入れ、ゴム板に注射針を刺して、中袋内のガスを抜きだし、その後、該切り込みを粘着テープで塞いだ。抜き出したガスのアンモニア濃度をガス検知管で測定した。試験開始から154日目と201日目にねずみ鋳鉄を試験体から一時的に取り出し、JISK1994に準拠し、ねずみ鋳鉄中央40mm×40mmの範囲を4mm×4mmのマス目に100等分し、錆の発生したマス目の数を両面について数えて、錆の発生率を算出した。それらの結果を表5に示す。
Figure 0006108971

Claims (11)

  1. 塩化カルシウムと、
    非昇華性のアンモニウム塩と、
    アルカリ性物質とを含有する防錆剤組成物であって、
    アルカリ性物質が、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属のリン酸塩、アルカリ金属のケイ酸塩、アルカリ金属の有機酸塩、アルカリ土類金属の酸化物またはアルカリ土類金属の水酸化物である、防錆剤組成物。
  2. アルカリ性物質が、炭酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムまたは水酸化カルシウムである請求項1に記載の防錆剤組成物。
  3. アルカリ性物質が酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウムである請求項に記載の防錆剤組成物。
  4. アンモニウム塩の量は、アンモニウム塩由来のアンモニウムイオンが塩化カルシウム100gに対して0.01〜1.0モルとなる量である、請求項1〜3のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物。
  5. 塩化マグネシウムをさらに含有する請求項1〜4のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物。
  6. 塩化カルシウムに対する塩化マグネシウムの質量比が5/95〜50/50である請求項5に記載の防錆剤組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物と、それを収納する通気非透水性袋体とを有する防錆剤。
  8. 通気非透水性袋体は、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が1000〜20000g・m-224Hr-1のフィルムで構成される、請求項7に記載の防錆剤。
  9. 実質的に外気と遮断された空間内に、被防錆物質と、請求項1〜6のいずれかひとつに記載の防錆剤組成物とを存在させることを含む被防錆物質の防錆方法。
  10. 実質的に外気と遮断された空間が、プラスチック樹脂フィルムで密封された空間である、請求項9に記載の防錆方法。
  11. プラスチック樹脂フィルムがアンモニアガス非透過性フィルムである請求項10に記載の防錆方法。
JP2013124211A 2012-06-18 2013-06-12 防錆剤組成物 Active JP6108971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124211A JP6108971B2 (ja) 2012-06-18 2013-06-12 防錆剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137132 2012-06-18
JP2012137132 2012-06-18
JP2013124211A JP6108971B2 (ja) 2012-06-18 2013-06-12 防錆剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014025146A JP2014025146A (ja) 2014-02-06
JP6108971B2 true JP6108971B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50199047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124211A Active JP6108971B2 (ja) 2012-06-18 2013-06-12 防錆剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108971B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140378A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Nippon Soda Co Ltd 防錆剤及び防錆方法
JP5668256B2 (ja) * 2009-08-28 2015-02-12 中部キレスト株式会社 気化性防錆剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014025146A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI604882B (zh) 乾燥劑組成物
US9738520B2 (en) Chlorine dioxide gas generating agent pack, and manufacturing method and storage method therefor
US11274040B2 (en) Method for generating chlorine dioxide gas, kit for generating chlorine dioxide gas, and gel composition
CN111602669A (zh) 一种固体二氧化氯缓释剂
JP6479682B2 (ja) 気化性防錆剤組成物
JP5872607B2 (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
JP6108971B2 (ja) 防錆剤組成物
JP5886398B1 (ja) 防錆組成物及びそれを用いた錆止め材
JP6516202B2 (ja) 二酸化塩素発生剤を有する包装体
JP5668256B2 (ja) 気化性防錆剤組成物
JP2003190784A (ja) 脱酸素剤およびその包装体
JP4149708B2 (ja) 気化性固形防錆剤
KR102105722B1 (ko) 탈산소제 조성물, 및 이를 이용한 탈산소제 포장체 및 탈산소하는 방법
JP2003144112A (ja) 脱酸素組成物
JP2017141140A (ja) 徐放性二酸化塩素剤
EP1506719A1 (en) Oxygen absorber composition, oxygen absorber packaging and oxygen absorption method
JPS61111138A (ja) 冷蔵庫用兼冷凍庫用脱臭剤
JP2019059648A (ja) 二酸化塩素ガス発生剤
JP2011132048A (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
JP7154498B2 (ja) 鉄系部材の製造方法
JPS62197146A (ja) 吸湿反応性を調節された組成物
JP2568210B2 (ja) 調湿材
JPH10140378A (ja) 防錆剤及び防錆方法
JP2013146668A (ja) 脱酸素剤組成物及び酸素吸収組成物
JPH0891817A (ja) 気相中で用いる二酸化炭素ガス発生剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250