JP6106984B2 - 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 - Google Patents
印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6106984B2 JP6106984B2 JP2012173750A JP2012173750A JP6106984B2 JP 6106984 B2 JP6106984 B2 JP 6106984B2 JP 2012173750 A JP2012173750 A JP 2012173750A JP 2012173750 A JP2012173750 A JP 2012173750A JP 6106984 B2 JP6106984 B2 JP 6106984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- communication path
- unit
- logical communication
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1206—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1293—Printer information exchange with computer
- G06F3/1294—Status or feedback related to information exchange
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1297—Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できるようにすることを目的とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
本発明の構成によれば、復号化が必要な印刷データについては、第1の経路を経由させるという容易な手段により適切に復号化した上で、印刷データに基づいて印刷を実行することが可能となる。
本発明の構成によれば、制御装置は、データの態様に応じて、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信し、一方、印刷装置は、印刷データを受信し、経由した経路に対応する処理を施した上で、印刷を行う。このため、制御装置と印刷装置との間で、印刷データの態様に応じて、第1、第2の通信経路のうちのいずれかの経路を介して通信すれば、印刷装置側で印刷データの態様に応じた処理を実行して適切に印刷できることとなる。
本発明の構成によれば、暗号化が必要な印刷データについては第1の通信経路を介して送受信する一方、暗号化が不必要な印刷データについては第2の通信経路を介して送受信することにより、データを暗号化する場合と、しない場合とを容易な手段により切り替えた上で制御装置と印刷装置との間で通信することが可能となる。
本発明の構成によれば、第1の通信経路を経由するデータについて、制御装置と印刷装置との間で適切に暗号化、復号化を行うことが可能となる。
本発明の構成によれば、適切な印刷を実現できる。
本発明の制御方法によれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
本発明のプログラムによれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
本発明の制御方法によれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係る制御システム1の概略構成ブロック図である。また、図2は制御システム1を構成するタブレット端末10、プリンター11、及び、POS(Point of Sales)サーバー17の機能的構成を模式的に示すブロック図である。
制御システム1は、ショッピングセンターや百貨店などの小売店舗、或いは他の各種店舗向けに使用される、いわゆるPOSシステムの一態様である。制御システム1の主な機能は、例えば、店舗における商品の販売の状況、商品の在庫の状況、売り上げの状況等を管理する機能、店舗に設けられたレジカウンターLにおいて顧客が購入した商品に応じた会計を行う機能、顧客の代金の支払いに応じてレシートを発行する機能等である。
タッチパネル10aは、表示画面としての表示パネル10bに、接触操作を検出するタッチセンサー10cが重ねて配置され、一体となった構成を有する。タブレット端末10は、タッチセンサー10cによってユーザーの操作を検出して動作するので、タブレット端末10にキーボードや表示パネル等を外部接続する必要はない。
プリンター11には、商品または商品の包装に付されたバーコードを読み取るバーコードスキャナー12、クレジットカードや顧客の会員カード等を読み取るカードリーダー13、紙幣、貨幣、金券等を収容するキャッシュドロワー14、会計に関する情報を顧客向けに表示するためのカスタマーディスプレー15等の外部デバイスが接続されている。カードリーダー13は、磁気カードに記録された磁気情報を読み取るものであってもよいし、ICカードに対する情報の読み書きを行うものであってもよい。
バーコードスキャナー12は、Bluetooth(登録商標)の規格に準拠した近距離無線通信によってプリンター11と接続される。カードリーダー13は、USB等の規格に準拠した有線通信方式によりプリンター11に接続される。キャッシュドロワー14及びカスタマーディスプレー15は、それぞれ、RS−232CやUSBの各種規格に準拠した有線通信方式によりプリンター11に接続される。これらバーコードスキャナー12、カードリーダー13、キャッシュドロワー14及びカスタマーディスプレー15の各外部デバイスは、それぞれ、予め定められた通信プロトコルを実行して、プリンター11との間で各種データや信号を送受信する。
プリンター側制御部20は、プリンター11の各部を中枢的に制御するものであり、図示しないCPU、RAM、ROM、その他の周辺回路等を備えている。プリンター11には、少なくとも、プリンターユニット21を制御するプログラム、及び、タブレット端末10との間で所定の規格に準拠して通信を行うプログラムがインストールされている。プリンター側制御部20は、プリンターユニットを制御するプリンターユニット制御部20aと、通信に係るプログラムを実行してタブレット端末10との間で通信する通信部20bとを備えている。
プリンターユニット21は、ロール紙に画像を印刷した後にロール紙を切断し、レシートを発行する。プリンターユニット21は、図示はしないが、印刷に係る一連の動作を制御する制御回路、ロール紙を搬送する搬送機構、記録ヘッドを有し、ロール紙に文字や画像を印刷する印刷機構、ロール紙を切断するカッター機構等を備えている。本実施形態では、プリンターユニット制御部20aと、プリンターユニット21とが協働して「印刷部」として機能する。
デバイス通信制御部20cは、Bluetoothハードウェアを制御する、いわゆるBluetooth Driver Stackを読み出して実行する。デバイス通信制御部20cは、無線デバイス通信部22を制御して、バーコードスキャナー12との間で近距離無線通信を行う。
有線デバイス通信部24は、入力デバイスのうち、少なくともカードリーダー13、及び、カスタマーディスプレー15との間で所定の通信プロトコルを実行する。有線デバイス通信部24は、物理ポートに接続されたネットワークインターフェイスカード等を含む。有線デバイス通信部24は、プリンター側制御部20のデバイス通信制御部20cの制御に従って、カードリーダー13、及び、カスタマーディスプレー15との間で各種データまたは信号を送受信する。
プリンター側インターフェイス(I/F)23は、通信回線5(図1)に接続され、プリンター側制御部20の制御に従って、タブレット端末10との間で各種データを送受信する。
タッチパネル10aは、図3に示すようにタブレット端末10の前面に配置された表示パネル10bと、表示パネル10bに重ねて配置されたタッチセンサー10cとが一体となって構成されている。表示パネル10bは、液晶表示パネル、有機ELパネル、電子ペーパー等の平面ディスプレイであり、表示制御部28によって駆動される。タッチセンサー10cは、タブレット端末10の表面に配置されている。なお、タッチセンサー10cの表面をガラスや合成樹脂製シート等により覆ってもよい。タッチセンサー10cは、静電容量式もしくは感圧式のセンサーであり、ユーザーの手指やペン型操作デバイスによる接触操作を検出して、操作を検出した位置を示す信号を入力検出部29に出力する。
表示制御部28は、ブラウザー実行部26aから入力される表示用のデータに基づいて、表示パネル10bを駆動し、表示パネル10bに文字や画像等を含む画面を表示する。
入力検出部29は、タッチセンサー10cが出力する信号に基づいて、タッチパネル10aに対する接触操作を検出する。この操作を検出した場合、入力検出部29は、操作位置を、表示パネル10bの表示位置に対応する座標により示す座標データを生成し、ブラウザー実行部26aに出力する。
ブラウザー実行部26aは、ウェブブラウザーの機能により、HTML等のマークアップ言語やスクリプト言語で記述されたウェブページを、POSサーバー17からダウンロードする。ダウンロードされたウェブページのデータは、例えば図示しないRAMに記憶される。ブラウザー実行部26aは、ウェブブラウザーの機能により、ダウンロードされたウェブページのデータを読み込み、このウェブページを表示させる表示データを生成して、表示制御部28に出力する。また、ブラウザー実行部26aは、ウェブページに実装されたスクリプトの機能により、単独で、又は、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aと協働して、各種処理を実行する。
また、ブラウザー実行部26aは、入力検出部29によってタッチセンサー10cへのタッチ操作が検出された場合、このタッチ操作に対応して入力検出部29から入力される座標データと表示制御部28に出力した表示用のデータに基づき、入力された内容を特定する。ブラウザー実行部26aは、適宜、特定した入力内容に基づいて、スクリプトの機能により処理を実行し、また、特定した入力内容を示すデータをPOSサーバー17へ送信する。アプリケーション実行部30aは、入力されたデータに基づいて各種処理を実行する。また、ブラウザー実行部26aは、アプリケーション実行部30aがWebアプリケーションプログラムを実行した実行結果のデータをPOSサーバー17から受信して、受信したデータを反映した表示データを生成して表示制御部28に出力する。
端末側インターフェイス27(I/F)は、端末側制御部26の制御の下、プリンター11、及び、POSサーバー17と通信規格に準拠した通信を行う。プリンター11、及びPOSサーバー17との通信は、有線接続による通信でも可能であるが、タブレット端末10の可搬性を有効に活用するには、無線接続で通信を行うことが好ましい。
POSサーバー17は、サーバー側制御部30と、サーバー側記憶部31と、サーバー側インターフェイス32(I/F)と、を備えている。
サーバー側制御部30は、POSサーバー17の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。サーバー側記憶部31は、ハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。サーバー側インターフェイス32(I/F)は、サーバー側制御部30の制御の下、タブレット端末10との間で通信規格に準拠した通信を行う。
サーバー側記憶部31には、Webアプリケーション35がロード可能に記憶されている。そして、サーバー側制御部30のアプリケーション実行部30aは、Webアプリケーション35を実行する機能ブロックである。
Webアプリケーション35は、制御システム1がPOSシステムとして動作するのに必要な処理を実行させるプログラムである。
アプリケーション実行部30aは、タブレット端末10から要求されたウェブページのデータを生成し、或いはサーバー側記憶部31から読み出して、タブレット端末10に送信する。また、アプリケーション実行部30aは、タブレット端末10から、Webアプリケーション35の実行を要求するデータと、Webアプリケーション35で処理する会計処理データが送信された場合に、これらのデータを、サーバー側インターフェイス32を介して受信する。アプリケーション実行部30aは、Webアプリケーション35を実行することにより、タブレット端末10から送信されるデータに基づく会計処理を実行し、処理結果をタブレット端末10に送信する。
ここで、会計に係る処理が行われる前に、タブレット端末10は、以下の処理を実行する。
すなわち、レジの担当者、その他の作業に従事する者は、タブレット端末10のブラウザーを立ち上げ、タッチパネル10aへの専用ユーザーインターフェイスUIの表示を指示する。当該指示に応じて、端末側制御部26のブラウザー実行部26aは、POSサーバー17上の所定のアドレスにアクセスし、HTMLファイル等の描画ファイルを取得し、当該描画ファイルに基づいて専用ユーザーインターフェイスUIを表示する。この描画ファイルには、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aと協働して会計に係る各種処理(後述)を実行する機能を有するプログラムが、所定のスクリプト言語によって実装(記述)されている。
図3の専用ユーザーインターフェイスUIにおいて、左上部には、顧客が購入した商品の名称、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア39が表示されている。この一覧表示エリア39の右方には、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった金銭の金額、及び、顧客に渡すべきお釣りの金額がそれぞれ入力され表示される入力フィールドである金額入力フィールド40が表示されている。
また、一覧表示エリア39の下方には、バーコードスキャナー12によって読み取られたバーコードが表す情報(以下、「バーコード情報」という。)が入力され表示される入力フィールドであるバーコード情報入力フィールド41が形成されている。バーコード情報は、基本的には、商品の種類毎に一意に割り当てられた識別情報である。
このバーコード情報入力フィールド41の下方には、カードリーダー13によって顧客の会員カードが読み取られた場合に、当該読み取りによって取得される会員番号が入力され表示される入力フィールドである会員番号入力フィールド42が表示されている。
バーコード情報入力フィールド41、及び、会員番号入力フィールド42の右方には、ソフトウェアテンキー43が表示されている。専用ユーザーインターフェイスUIに形成された入力フィールドのそれぞれに対しては、このソフトウェアテンキー43を介して情報を入力することが可能となっており、ソフトウェアテンキー43は、情報を入力するために必要な全てのキーを有している。
また、専用ユーザーインターフェイスUIの上端部には、アクセス先のアドレスが表示されるアドレス入力フィールド44が表示されている。
まず、レジカウンターLにおいて、レジの担当者は、バーコードスキャナー12によって、当該1の商品に付されたバーコードを読み取る(ステップSX1)。
プリンター側制御部20のデバイス通信制御部20cは、無線デバイス通信部22を介して、バーコードスキャナー12の読み取り結果を示すデータを取得する(ステップSA1)。さらに、デバイス通信制御部20cは、読み取り結果を示すデータに基づいて、バーコード情報を示すデータを生成し、当該バーコード情報を示すデータを、通信部20bに出力する(ステップSA2)。通信部20bは、所定のプロトコルに準拠して、バーコード情報を示すデータを、タブレット端末10のブラウザー実行部26aに送信する(ステップSA3)。
次いで、レジの担当者によって、ソフトウェアテンキー43を介して会計すべき商品を確定する旨の操作が行われると、顧客から代金の預かり、及び、お釣りの返却が行われるため、ブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能によって、適宜、アプリケーション実行部30aと通信し、これら作業に応じて、金額入力フィールド40の適切な欄に適切な情報を表示する(ステップSB4)。
次いで、ブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能により、プリンターユニット21によって発行させるレシートに関する情報が含まれたXMLドキュメント(印刷データ)を生成する(ステップSB5)。当該XMLドキュメントには、所定のフォーマットに準拠して、レシートに印刷すべき文字や画像の情報等、レシートを発行するのに必要な情報が不足なく含まれている。
次いで、ブラウザー実行部26aは、所定のプロトコルに準拠して、生成したXMLドキュメントを、後に詳述する方法により、プリンター11の通信部20bに送信する(ステップSB6)。
プリンター11の通信部20bは、後に詳述する方法により、XMLドキュメントを受信すると共に(ステップSA4)、プリンターユニット制御部20aに出力する(ステップSA5)。
プリンターユニット制御部20aは、入力されたXMLドキュメントに基づいて、プリンターユニット21のコマンド体系に準拠した制御コマンドであって、プリンターユニット21にレシートの発行に係る各種処理を行わせる制御コマンドを生成し、プリンターユニット21に出力する(ステップSA6)。プリンターユニット21の制御回路は、制御コマンドに基づいて、各種機構を制御し、レシートを発行する(ステップSA7)。
ここで、タブレット端末10からプリンター11に送信されるXMLドキュメントについては、通信の際に暗号化することが求められるものと、求められないものとが存在する。すなわち、顧客のクレジットに関する情報や、顧客の個人情報等の外部に漏洩すべきでない情報をレシートに印刷する場合は、XMLドキュメントに所定の暗号化を施し、通信時の情報の漏洩を防止する必要がある。一方、外部に漏洩すべきでない情報がレシートに印刷されない場合は、XMLドキュメントを暗号化して送信する必要はなく、また、暗号化しないことにより処理効率の向上、処理に要する時間の短縮化を図ることができる。
以上のことを踏まえ、本実施形態に係るタブレット端末10、及び、プリンター11は、以下に説明するとおり、データの態様に応じて、適切な方法により通信する構成となっている。
図5に示すように、通信に関して、タブレット端末10、及び、プリンター11は、これら装置間で送受信するデータの論理的な通信経路として第1論理通信経路K1(第1の通信経路)、及び、第2論理通信経路K2(第2の通信経路)の2つ経路を確立する。
以下、第1論理通信経路K1、及び、第2論理通信経路K2について詳述する。
第1論理通信経路K1とは、XMLドキュメント等のデータを暗号化して送受信する場合に、暗号化されたデータが経由する論理的な通信経路である。ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bは、以下のようにして、第1論理通信経路K1を確立する。
すなわち、まず、ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bは、ホスト側第1データ処理部50と、デバイス側第1データ処理部51との間に、WebSocketの規格に準拠してコネクションを張る。ホスト側第1データ処理部50、及び、デバイス側第1データ処理部51は、それぞれ、WebSocketの規格に準拠してデータの送受信を行うソフトウェア的なインターフェイスに係る機能ブロックである。なお、本実施形態では、第1論理通信経路K1はWebSocketの規格に準拠した通信経路であるが、Comet等の他の規格を利用するものであってもよい。
次いで、ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bのそれぞれは、コネクション上で通信して、第1論理通信経路K1を流れるデータを暗号化、復号化するときに使用する共通鍵を生成し、取得する。共通鍵の生成は、例えば、Diffie−Hellman鍵共有方式等の手法を用いて行うことが可能である。次いで、ブラウザー実行部26aは、例えば、ホスト側第1データ処理部50の機能を実現するプログラム上に定義された所定の変数に共通鍵を格納する等して、ホスト側第1データ処理部50に、共通鍵を用いたデータの暗号化、復号化の機能を実装する。当該処理は、「制御装置が送信し、印刷装置が受信する印刷データの暗号の態様の情報を記憶する」という処理に対応する。
同様に、通信部20bは、デバイス側第1データ処理部51に、共通鍵を用いたデータの暗号化、復号化の機能を実装する。
以上のようにして、ホスト側第1データ処理部50とデバイス側第1データ処理部51との間に第1論理通信経路K1が確立し、以後、ブラウザー実行部26aが生成したXMLドキュメントは、ホスト側第1データ処理部50にて共通鍵を用いて暗号化され、第1論理通信経路K1を経由して、デバイス側第1データ処理部51に出力され、デバイス側第1データ処理部51において共通鍵を用いて復号化される。つまり、第1論理通信経路K1を流れるデータは、共通鍵を利用して暗号化されたデータとなる。
ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bは、ホスト側第2データ処理部53と、デバイス側第2データ処理部54との間に、Httpの規格に準拠した通信経路である第2論理通信経路K2を確立する。第2論理通信経路K2を経由してXMLドキュメントを送信する場合、ホスト側第2データ処理部53は、XMLドキュメントを、第2論理通信経路K2を介して、例えばHttpの規格に準拠して、デバイス側第2データ処理部54に送信する。
図6は、タブレット端末10がXMLドキュメントを生成してから、プリンター11がXMLドキュメントに基づいてレシートを発行するまでの一連の処理(図4のステップSB5、6、及び、ステップSA4〜7に対応する処理)をより詳細に示すフローチャートである。図6において(A)はタブレット端末10の動作を示し、(B)はプリンター11の動作を示している。
タブレット端末10のブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能により、所定のフォーマットに準拠して、レシートの発行に必要な情報が含まれたXMLドキュメントを生成する(ステップSD1)。
次いで、ブラウザー実行部26aは、生成したXMLドキュメントを、第1論理通信経路K1を経由して送信するか、第2論理通信経路K2を経由して送信するか判別する(ステップSD2)。ステップSD2の判別は、例えば、以下のようにして行われる。
例えば、ユーザーが事前に第1論理通信経路K1と、第2論理通信経路K2のいずれを経由してデータを送受信するかを設定できる構成とし、ブラウザー実行部26aは、ユーザーによって行われた設定に基づいて、第1論理通信経路K1と第2論理通信経路K2のいずれを経由させるかの判別を行う。この構成によれば、ユーザーは、タブレット端末10とプリンター11との間でやり取りする情報の内容を把握した上で、暗号化して送受信すべきか否かを的確に切り替えることが可能である。
また、例えば、ブラウザー実行部26aは、XMLドキュメントにおけるタグの値を参照する等して、XMLドキュメントの内容を分析し、XMLファイルに漏洩を防止すべき情報が含まれるか否かを判別した上で、第1論理通信経路K1と第2論理通信経路K2のいずれを経由させるかの判別を行う。この構成によれば、ユーザーによる事前の設定が必要なくなりユーザーの利便性が向上すると共に、暗号化が必要のないデータについて暗号化されることを効果的に抑制でき、処理効率の向上を図ることができる。
以上のようにして送信されたXMLファイルを、プリンター11の通信部20bのデータ送受信部55は、デバイス側第1データ処理部51、又は、デバイス側第2データ処理部54を介して受信し(ステップSE1)、必要なデータ整形を行った上で、プリンターユニット制御部20aに出力する(ステップSE2)。
プリンターユニット制御部20aは、入力されたXMLドキュメントに基づいて、プリンターユニット21のコマンド体系に準拠した制御コマンドを生成する(ステップSE3)。ここで生成される制御コマンドは、印字速度や、印字濃度、各種マージン等、印刷に関する各種設定が反映された、プリンターユニット21にレシートの発行に係る各種動作を実行させるコマンド群である。XMLドキュメントに基づいて制御コマンドを生成する機能は、当該機能を有するアルゴリズムが実装された専用のプログラムにより実現される。
次いで、プリンターユニット制御部20aは、生成した制御コマンドをプリンターユニット21に出力する(ステップSE4)。プリンターユニット21の制御回路は、制御コマンドに基づいて、各種機構を制御し、レシートを発行する(ステップSE5)。
この構成によれば、タブレット端末10は、データの態様に応じて、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信し、一方、プリンター11は、印刷データを受信し、経由した経路に対応する処理を施した上で、印刷を行う。このため、タブレット端末10とプリンター11との間で、印刷データの態様に応じて、第1、第2の通信経路のうちのいずれかの経路を介して通信すれば、プリンター11側で印刷データの態様に応じた処理を実行して適切に印刷できることとなる。
また、この構成によれば、タブレット端末10とプリンター11との間で、データの態様に応じて、複数の経路のうちのいずれかの経路を介してデータ通信することが可能となり、これら装置間で行われるデータ通信の方法の多様化を実現できる。
この構成によれば、暗号化が必要なデータについては第1論理通信経路K1を介して送受信する一方、暗号化が不必要なデータについては他の経路を介して送受信する等、データを暗号化する場合と、しない場合とを容易な手段により切り替えた上で装置間で通信することが可能となる。
この構成によれば、第1論理通信経路K1を経由するデータについて、プリンター11側で復号可能な態様で確実に暗号化を施すことが可能となる。さらに、本実施形態では、暗号化の態様の取り決めとして、共通鍵を生成するが、共通鍵の生成に際し、外部の認証局が発行するデジタル証明書を使用しない。このため、制御システム1の構築、運営にあたりデジタル証明書に係るライセンス料が発生せず、コストの面で有利である。
この構成によれば、タブレット端末10からプリンター11に記録を指示するマークアップ文書を送信する際、送信する経路を第1論理通信経路K1に切り替えるという容易な手段により、マークアップ文書を適切に暗号化した上で、送信することが可能となる。
次いで、第2実施形態について説明する。
図7は、本実施形態に係るプリンター11の通信部60(第1実施形態における通信部20bに対応する機能ブロック)の機能的構成を示すブロック図である。
図7に示すように、本実施形態に係る通信部60は、通信制御部61と、第1データ処理部62(第1の経路)と、第2データ処理部63(第2の経路)と、を備えている。
第1データ処理部62は、少なくとも、所定の暗号化方式により暗号化されたデータを、方式に準じて復号した上で、データの受信に関する処理を行う機能を有する処理ブロックである。第2データ処理部63は、少なくとも、暗号化していないデータについて、受信に関する処理を行う機能を有する処理ブロックである。
次いで、印刷データを受信した場合の、本実施形態に係る通信部60の動作について説明する。
第1実施形態に係るタブレット端末10等、ホストコンピューターから受信した印刷データは、通信部60の通信制御部61に出力される。通信制御部61は、入力された印刷データについて、暗号化されたデータであるか、暗号化されていないデータであるかを判別する。例えば、印刷データの所定のエリアに暗号化されたデータであるか否かを判別するためのフラグが格納される構成とし、通信制御部61は、当該フラグに基づいて上記判別を行う。
通信制御部61は、印刷データが暗号化されている場合は、印刷データを、第1データ処理部62(第1の経路)を経由してデータ送受信部55に出力し、一方、暗号化されていない場合は、印刷データを、第2データ処理部63(第2の経路)を経由してデータ送受信部55に出力する。データ送受信部55は、第1実施形態で説明したとおり、入力されたデータに必要なデータ整形を行った上で、プリンターユニット制御部20aに出力する。
この構成によれば、プリンター11は、印刷データの態様に応じて、第1の経路たる第1データ処理部62、又は、第2の経路たる第2データ処理部63を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、プリンター11は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
この構成によれば、復号化が必要な印刷データについては、第1データ処理部62を経由させるという容易な手段により適切に復号化した上で、印刷データに基づいて印刷を実行することが可能となる。
次に、本願発明の応用例について説明する。
上述した実施形態では、複数の経路として、暗号化したデータが経由する第1論理通信経路K1、及び、暗号化されていないデータが経由する第2論理通信経路K2を例に挙げて説明した。
しかしながら、「ブラウザーの機能によりデータを生成して送信する制御装置と、印刷装置との間で、それぞれ異なる態様でデータが経由する複数の経路を確立する」という本願発明の技術的思想の応用により、例えば、以下のような処理を実行することが可能である。これにより「データの態様に応じてデータ通信の方法の多様化を図り、データの態様に応じた適切な方法によりデータの送受信ができるようにする」という効果を得ることが可能である。
第1の例。
通信に際し、ブラウザー実行部26aと、通信部20bとの間で、それぞれ圧縮率の異なるデータ圧縮が行われてデータが送受信される複数の通信経路を確立する。そして、適宜、通信速度や、通信トラフィックの状況、CPUのパワー、CPUに対する負荷の状況等を踏まえて適切な通信経路が選択されて、データの送受信が行われる。このような構成により、システムの実際の環境、状況等に応じて、適切な圧縮率のデータ圧縮を施してデータを送受信することが可能となる。
第2の例。
通信に際し、ブラウザー実行部26aと、通信部20bとの間で、プリンター11に接続されたデバイスごとに、各デバイスの制御に係るデータが送受信される複数の通信経路を確立する。そして、ブラウザー実行部26aは、制御対象となるデバイスによって、通信経路を適切に切り替えて、データを送信する。このような構成により、デバイスに応じて経路を切り替えるという簡易な手法により、適切にデバイスに対して制御データを出力することが可能となる。
例えば、上述した実施形態では、本願発明に係る制御システム1が、POSシステムに適用された場合を例としたが、本願発明が適用されるものはPOSシステムに限らない。また例えば、図2に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、各機器は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、図4、6のフローチャートに係る動作を含む各種動作を実行してもよい。
Claims (16)
- 外部の機器との間で通信する論理的な通信経路として、第1の論理通信経路と前記第1の論理通信経路とは異なる第2の論理通信経路を確立する印刷装置であって、
外部デバイスから取得した読取情報を前記外部の機器へ送信する通信部であって、前記外部の機器から前記第1の論理通信経路を経由した暗号化された前記読取情報に基づく第1情報を含む第1の印刷データを受信し、受信した前記第1の印刷データを復号化して第3の印刷データを出力する第1の処理部、及び、前記外部の機器から前記第2の論理通信経路を経由した暗号化されず前記第1情報を含まない第2の印刷データを受信し、受信した前記第2の印刷データを出力する第2の処理部を有する通信部と、
前記通信部の前記第1の処理部が出力した前記第3の印刷データもしくは前記第2の処理部が出力した前記第2の印刷データに基づいて印刷を行う印刷部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。 - 互いの間を通信する論理的な通信経路として、第1の論理通信経路と前記第1の論理通信経路とは異なる第2の論理通信経路を確立する制御装置と印刷装置を有する制御システムであって、
前記制御装置は、前記印刷装置に接続された外部デバイスから前記印刷装置を経由して読取情報を取得し、ウェブブラウザーを実行するブラウザー実行部により印刷データを出力し、前記印刷データに前記読取情報に基づく第1情報を含む場合、前記印刷データを暗号化した第1の印刷データを前記第1の論理通信経路を経由して送信し、前記印刷データに前記第1情報を含まない場合、前記印刷データを暗号化しない第2の印刷データを前記第2の論理通信経路を経由して前記印刷装置へ送信し、
前記印刷装置は、接続された前記外部デバイスから取得した前記読取情報を前記制御装置へ送信する通信部であって、前記第1の論理通信経路を経由した前記第1の印刷データを受信し、受信した前記第1の印刷データを復号化して第3の印刷データを出力する第1の処理部と、前記第2の論理通信経路を経由した前記第2の印刷データを受信し、受信した前記第2の印刷データを出力する第2の処理部と、を有する通信部、及び、当該通信部の前記第1の処理部が出力した前記第3の印刷データもしくは前記第2の処理部が出力した前記第2の印刷データに基づいて印刷を行う印刷部を備えることを特徴とする制御システム。 - 前記制御装置、及び、前記印刷装置は、前記印刷データへのデジタル証明書を必要としない暗号化に関する暗号の態様の情報を記憶し、
前記制御装置は、記憶された前記暗号の様態の情報に基づいて、前記印刷データを暗号化し、暗号化された前記第1の印刷データを前記第1の論理通信経路を経由して送信し、
前記印刷装置の前記通信部は、前記第1の論理通信経路を経由して受信した前記第1の印刷データを、記憶された前記暗号の様態の情報に基づいて復号化することを特徴とする請求項2に記載の制御システム。 - 復号化された前記第3の印刷データはマークアップ言語によるドキュメントであり、前記印刷装置の印刷制御部は、前記印刷部を制御するコマンド体系に準拠した制御コマンドに変換し、変換された前記制御コマンドに基づいて印刷を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の制御システム。
- 前記第2の論理通信経路で送信された前記第2の印刷データはマークアップ言語によるドキュメントであり、前記印刷装置の印刷制御部は、前記印刷部を制御するコマンド体系に準拠した制御コマンドに変換し、変換された前記制御コマンドに基づいて印刷を行うことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の制御システム。
- 前記制御装置は、前記第1の印刷データを圧縮し、圧縮した前記第1の印刷データを前記第1の論理通信経路で送信することを特徴とする請求項2に記載の制御システム。
- 前記制御装置は前記第1の論理通信経路で送信する圧縮された前記第1の印刷データの圧縮率と異なる第2の圧縮率で圧縮し、前記第2の圧縮率で圧縮された前記第2の印刷データを前記第2の論理通信経路で送信することを特徴とする請求項6に記載の制御システム。
- 前記印刷装置は、前記外部デバイスと異なるデバイスと接続し、
前記制御装置は、前記印刷装置に接続された前記デバイスに送信するデータを前記第1の論理通信経路で送信することを特徴とする請求項2に記載の制御システム。 - 前記印刷装置は、前記外部デバイス及び前記デバイスと異なる第2のデバイスと接続し、
前記制御装置は、前記印刷装置に接続された前記第2のデバイスに送信するデータを前記第2の論理通信経路で送信することを特徴とする請求項8に記載の制御システム。 - 前記制御装置は、商品の情報を表示する表示部を有するPOS端末であり、
前記印刷装置は、前記POS端末で処理された情報に基づきレシートを発行することを特徴とする請求項2に記載の制御システム。 - 外部の機器との間で通信する論理的な通信経路として、第1の論理通信経路と前記第1の論理通信経路とは異なる第2の論理通信経路を確立し、外部デバイスから取得した読取情報を前記外部の機器へ送信する通信部であって、データ処理を行う第1の処理部、及び、前記第1の処理部と異なる第2の処理部を有する通信部を備える印刷装置の制御方法であって、
前記第1の処理部で、前記外部の機器から第1の論理通信経路を経由した暗号化された前記読取情報に基づく第1情報を含む第1の印刷データを受信し、受信した前記第1の印刷データを復号化して第3の印刷データを出力し、前記第2の処理部で、前記外部の機器から前記第2の論理通信経路を経由した暗号化されず前記第1情報を含まない第2の印刷データを受信し、受信した前記第2の印刷データを出力し、前記第1の処理部もしくは前記第2の処理部を経由して処理した前記第3の印刷データもしくは前記第2の印刷データに基づいて印刷を行うことを特徴とする印刷装置の制御方法。 - 外部の機器との間で通信する論理的な通信経路として、第1の論理通信経路と前記第1の論理通信経路とは異なる第2の論理通信経路を確立する印刷装置に、
外部デバイスから取得した読取情報を前記外部の機器へ送信し、前記外部の機器から前記第1の論理通信経路を経由した暗号化された前記読取情報に基づく第1情報を含む第1の印刷データを受信し、受信した前記第1の印刷データを復号化して第3の印刷データを出力する第1の処理部もしくは前記外部の機器から前記第2の論理通信経路を経由した暗号化されず前記第1情報を含まない第2の印刷データを受信し、受信した前記第2の印刷データを出力する第2の処理部を経由して処理させ、
前記第1の処理部もしくは前記第2の処理部を経由して処理した前記第3の印刷データもしくは前記第2の印刷データに基づいて、印刷を行なわせることを特徴とするプログラム。 - 互いの間を通信する論理的な通信経路として、第1の論理通信経路と前記第1の論理通信経路とは異なる第2の論理通信経路を確立し、接続された外部デバイスから読取情報を取得し、データ処理を行う第1の処理部、及び、前記第1の処理部とは異なる第2の処理部を有する通信部を備える印刷装置と、この印刷装置と通信可能な制御装置とを備える制御システムの制御方法であって、
前記制御装置は、前記印刷装置に接続された外部デバイスから前記印刷装置を経由して読取情報を取得し、ウェブブラウザーを実行するブラウザー実行部により印刷データを出力し、前記印刷データに前記読取情報に基づく第1情報を含む場合、前記印刷データを暗号化した第1の印刷データを第1の論理通信経路を経由して送信し、前記印刷データに前記第1情報を含まない場合、前記印刷データを暗号化しない第2の印刷データを前記第2の論理通信経路を経由して前記印刷装置へ送信し、
前記印刷装置は、接続された前記外部デバイスから取得した前記読取情報を前記制御装置へ送信する通信部であって、前記第1の処理部で、前記制御装置が前記第1の論理通信経路を経由した前記第1の印刷データを受信し、受信した前記第1の印刷データを復号化して第3の印刷データを出力し、前記第2の処理部で、前記第2の論理通信経路を経由して送信した前記第2の印刷データを受信し、受信した前記第2の印刷データを出力し、出力された前記第3の印刷データもしくは前記第2の印刷データに基づいて印刷を行うことを特徴とする制御システムの制御方法。 - 前記制御装置は、前記第1の印刷データを圧縮し、
圧縮された前記第1の印刷データを前記第1の論理通信経路で送信することを特徴とする請求項13に記載の制御システムの制御方法。 - 前記制御装置は、前記第1の論理通信経路で送信される前記第1の印刷データの圧縮率と異なる第2の圧縮率で圧縮し、
前記第2の圧縮率で圧縮された前記第2の印刷データを前記第2の論理通信経路で送信することを特徴とする請求項14に記載の制御システムの制御方法。 - 前記第1情報は、個人情報に係るものであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012173750A JP6106984B2 (ja) | 2012-08-06 | 2012-08-06 | 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 |
US13/935,698 US9304716B2 (en) | 2012-08-06 | 2013-07-05 | Printing device, control system, and control method of a control system |
CN201310301357.9A CN103577128B (zh) | 2012-08-06 | 2013-07-18 | 印刷装置、控制系统以及控制系统的控制方法 |
US15/054,276 US9513858B2 (en) | 2012-08-06 | 2016-02-26 | Printing device, control system, and control method of a control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012173750A JP6106984B2 (ja) | 2012-08-06 | 2012-08-06 | 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014030979A JP2014030979A (ja) | 2014-02-20 |
JP2014030979A5 JP2014030979A5 (ja) | 2015-08-13 |
JP6106984B2 true JP6106984B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=50025217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012173750A Active JP6106984B2 (ja) | 2012-08-06 | 2012-08-06 | 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9304716B2 (ja) |
JP (1) | JP6106984B2 (ja) |
CN (1) | CN103577128B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104842674A (zh) * | 2014-02-19 | 2015-08-19 | 航天信息股份有限公司 | 一种票据打印实现方法和装置 |
CN104553379B (zh) * | 2014-12-15 | 2017-08-04 | 北京三快在线科技有限公司 | 一种具有双蓝牙通讯模块的蓝牙打印终端 |
WO2017027336A1 (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | Bleu Tech Enterprises, Inc. | Mobile payment system and method |
JP6620587B2 (ja) * | 2016-02-17 | 2019-12-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、ipアドレス通知方法、ipアドレス通知プログラム及び通信システム |
US10951591B1 (en) * | 2016-12-20 | 2021-03-16 | Wells Fargo Bank, N.A. | SSL encryption with reduced bandwidth |
US10373032B2 (en) * | 2017-08-01 | 2019-08-06 | Datamax-O'neil Corporation | Cryptographic printhead |
JP7043062B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2022-03-29 | 株式会社川島製作所 | 包装関連装置 |
JP6809512B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2021-01-06 | カシオ計算機株式会社 | 表示システムおよびプログラム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0573769A (ja) | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Nec Eng Ltd | Posシステム |
JPH11184649A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-07-09 | Seiko Epson Corp | 印刷システム、方法及びプリンタ |
JP2002007288A (ja) | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Ntt Communications Kk | 否認防止情報管理方法、その装置及びプログラム記録媒体 |
US6977745B2 (en) * | 2001-10-30 | 2005-12-20 | Pitney Bowes Inc. | Method and apparatus for the secure printing of a document |
JP3904964B2 (ja) * | 2002-04-17 | 2007-04-11 | 京セラ株式会社 | ネットワーク印刷システム |
JP2004234313A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Murata Mach Ltd | プリンタサーバ及び端末装置 |
US20040246514A1 (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-09 | James Clough | Systems and methods for printing using a public printing service |
JP2005026856A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Phoenix Technologies Kk | リモートアクセスシステム |
JP4870414B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-02-08 | 株式会社リコー | データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム |
JP4438698B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2010-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 分散印刷システム,印刷方法,及び,コンピュータプログラム |
JP2006350689A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置を制御するためのクライアントドライバプログラム及びコンピュータ及び画像処理装置操作用の操作画面の制御方法 |
JP4760417B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2011-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークシステムのデバイスドライバ実現方法、およびデバイスドライバ実現システム |
JP2007328558A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Ricoh Co Ltd | データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体 |
JP4345796B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2009-10-14 | ブラザー工業株式会社 | 通信方法、通信システムならびに通信システムを構成するサーバ、クライアントおよびコンピュータプログラム |
JP5025519B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2012-09-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び印刷システム |
JP2010067100A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Brother Ind Ltd | 印刷ジョブ生成プログラム及び印刷システム |
JP5321170B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2010221519A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011054028A (ja) | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Ntt Data Solfis Corp | 暗号化ネットワークストレージシステム |
JP5679644B2 (ja) | 2009-09-18 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
CN102122328B (zh) * | 2010-01-07 | 2015-11-25 | 精工爱普生株式会社 | 处理装置、处理系统及处理装置的控制方法 |
-
2012
- 2012-08-06 JP JP2012173750A patent/JP6106984B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-05 US US13/935,698 patent/US9304716B2/en active Active
- 2013-07-18 CN CN201310301357.9A patent/CN103577128B/zh active Active
-
2016
- 2016-02-26 US US15/054,276 patent/US9513858B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140036304A1 (en) | 2014-02-06 |
CN103577128A (zh) | 2014-02-12 |
JP2014030979A (ja) | 2014-02-20 |
US9513858B2 (en) | 2016-12-06 |
US20160179444A1 (en) | 2016-06-23 |
CN103577128B (zh) | 2017-04-12 |
US9304716B2 (en) | 2016-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6106984B2 (ja) | 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 | |
JP6149864B2 (ja) | 制御システム、及び、情報処理装置 | |
JP6277959B2 (ja) | レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法 | |
JP2013250602A (ja) | 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム | |
WO2014076930A1 (ja) | Posシステム、及び、印刷装置 | |
TW201337819A (zh) | 銷售點系統、控制系統及控制系統之控制方法 | |
JP5935400B2 (ja) | 制御システム、制御システムの制御方法、及び、プリンター | |
JP6331608B2 (ja) | Posシステム、及び、印刷制御装置 | |
JP6172333B2 (ja) | プログラム、及び、情報処理装置の制御方法 | |
CN110871638B (zh) | 印刷装置、印刷装置的控制方法、以及印刷系统 | |
JP6446812B2 (ja) | Posシステム及びposシステムの制御方法 | |
JP6394449B2 (ja) | デバイス制御装置、通信システム、及び、デバイス制御装置の制御方法 | |
JP2021101380A (ja) | 商品販売データ処理装置、及びデータ処理プログラム | |
JP6326924B2 (ja) | Posシステムおよびposシステムの制御方法 | |
JP2013250844A (ja) | 端末装置、及び、posシステム | |
JP6171837B2 (ja) | 送信システム、送信装置、及び、データ送信方法 | |
JP6402982B2 (ja) | 記録装置、制御システム、及び、記録装置の情報処理方法 | |
EP3674879A1 (en) | Printing system, printing apparatus, and method for controlling printing system | |
JP6344152B2 (ja) | 記録装置、及び、記録装置の制御方法 | |
JP2016173706A (ja) | 制御装置、制御装置の制御方法、及び、制御システム | |
JP2016051273A (ja) | 記録装置、及び、記録装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6106984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |