JP2014030979A - 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 - Google Patents

印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014030979A
JP2014030979A JP2012173750A JP2012173750A JP2014030979A JP 2014030979 A JP2014030979 A JP 2014030979A JP 2012173750 A JP2012173750 A JP 2012173750A JP 2012173750 A JP2012173750 A JP 2012173750A JP 2014030979 A JP2014030979 A JP 2014030979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
print data
data
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012173750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106984B2 (ja
JP2014030979A5 (ja
Inventor
和弘 ▲高▼栖
Kazuhiro Takasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012173750A priority Critical patent/JP6106984B2/ja
Priority to US13/935,698 priority patent/US9304716B2/en
Priority to CN201310301357.9A priority patent/CN103577128B/zh
Publication of JP2014030979A publication Critical patent/JP2014030979A/ja
Publication of JP2014030979A5 publication Critical patent/JP2014030979A5/ja
Priority to US15/054,276 priority patent/US9513858B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6106984B2 publication Critical patent/JP6106984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できるようにする。
【解決手段】プリンター11は、ブラウザーの機能によりデータを生成して送信するタブレット端末10に接続可能に構成されており、タブレット端末10から、第1論理通信経路K1、第2論理通信経路K2のうちのいずれかの経路を経由してデータを受信し、必要に応じて経路に対応する処理を行う通信部20bと、通信部20bにより受信されたデータに基づいて印刷を行うプリンターユニット制御部20aと、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷を行う印刷装置、当該印刷装置及び当該印刷装置に接続された制御装置を備える制御システム、当該印刷装置の制御方法、当該印刷装置を制御するためのプログラム、及び、制御システムの制御方法に関する。
従来、印刷装置(POS本体)と、この印刷装置に接続された制御装置(POSコントローラー)とを備え、これら装置が協働して、画像の記録等の各種処理を実行する制御システム(POSシステム)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−73769号公報
ここで、特許文献1に係る制御システムにおいて、制御装置に、印刷装置の制御に係る専用のアプリケーションがインストールされず、制御装置が、適宜、所定のサーバーにアクセスするブラウザーの機能を利用して印刷装置を制御することを想定する。このような制御システムにおいて、印刷装置が、印刷データの態様に応じて、容易な手段により適切な処理を実行できれば、印刷に関する処理効率が向上し、システムの価値を向上できる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、データ処理を行う第1の経路、及び、前記第1の経路と異なる第2の経路を有し、印刷データを前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由させる通信部と、前記通信部の前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由した前記印刷データに基づいて印刷を行う印刷部と、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
また、本発明は、前記第1の経路で行われるデータ処理は、暗号化された前記印刷データを復号化する復号化処理であり、前記通信部は、受信した前記印刷データが暗号化されたデータのとき、前記暗号化されたデータを前記第1の経路を経由させて、前記暗号化されたデータを復号することを特徴とする。
本発明の構成によれば、復号化が必要な印刷データについては、第1の経路を経由させるという容易な手段により適切に復号化した上で、印刷データに基づいて印刷を実行することが可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、ウェブブラウザーを動作させるブラウザー実行部により出力される印刷データを、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信する制御装置と、前記制御装置が送信した前記印刷データを、前記第1の通信経路、又は、前記第2の通信経路を経由して受信し、必要に応じて経由した経路に対応する処理を行う通信部、及び、前記第1の通信経路もしくは前記第2の通信経路を経由して前記通信部により受信した前記印刷データに基づいて印刷を行う印刷部を備える印刷装置と、を有することを特徴とする。
本発明の構成によれば、制御装置は、データの態様に応じて、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信し、一方、印刷装置は、印刷データを受信し、経由した経路に対応する処理を施した上で、印刷を行う。このため、制御装置と印刷装置との間で、印刷データの態様に応じて、第1、第2の通信経路のうちのいずれかの経路を介して通信すれば、印刷装置側で印刷データの態様に応じた処理を実行して適切に印刷できることとなる。
また、本発明は、前記制御装置は、前記印刷データを暗号化する暗号化処理を行って、前記第1の通信経路を経由して前記印刷データを送信し、前記印刷装置は、前記第1の通信経路を経由して受信した前記印刷データに復号化処理を行うことを特徴とする。
本発明の構成によれば、暗号化が必要な印刷データについては第1の通信経路を介して送受信する一方、暗号化が不必要な印刷データについては第2の通信経路を介して送受信することにより、データを暗号化する場合と、しない場合とを容易な手段により切り替えた上で制御装置と印刷装置との間で通信することが可能となる。
また、本発明は、前記制御装置、及び、前記印刷装置は、前記制御装置が送信し、前記印刷装置が受信する前記印刷データの暗号の態様の情報を記憶し、前記制御装置は、記憶された前記印刷データの暗号化の様態の情報に基づいて、前記印刷データを暗号化し、前記第1の通信経路を経由して前記印刷データを送信し、前記印刷装置は、第1の通信経路を経由して受信した前記印刷データを、記憶された前記印刷データの暗号化の様態の情報に基づいて復号することを特徴とする。
本発明の構成によれば、第1の通信経路を経由するデータについて、制御装置と印刷装置との間で適切に暗号化、復号化を行うことが可能となる。
また、本発明は、前記印刷装置の前記印刷部は、復号された前記印刷データを、前記印刷部に対応する制御コマンドに変換し、変換された前記制御コマンドに基づいて印刷を行うことを特徴とする。
本発明の構成によれば、適切な印刷を実現できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、データ処理を行う第1の経路、及び、前記第1の経路と異なる第2の経路を有する通信部を備える印刷装置の制御方法であって、印刷データを前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由させ、前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由させた前記印刷データに基づいて印刷を行うことを特徴とする。
本発明の制御方法によれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、プログラムであって、印刷装置に、前記印刷データを受信して、受信した前記印刷データをデータ処理する第1の経路もしくは前記第1の経路と異なる第2の経路を経由させ、前記第1の通信経路もしくは前記第2の通信経路を経由した前記印刷データに基づいて、印刷を行なわせることを特徴とする。
本発明のプログラムによれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、印刷装置と、この印刷装置と通信可能な制御装置とを備える制御システムの制御方法であって、前記制御装置は、ウェブブラウザーを動作させるブラウザー実行部により出力される印刷データを、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信し、前記印刷装置は、前記制御装置が送信した前記印刷データを、前記第1の通信経路、又は、前記第2の通信経路を経由して受信し、必要に応じて経由した経路に対応する処理を行い、受信した前記印刷データに基づいて印刷を行うことを特徴とする。
本発明の制御方法によれば、印刷装置は、印刷データの態様に応じて、第1の経路、又は、第2の経路を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、印刷装置は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
第1実施形態に係る制御システムの概略構成ブロック図である。 制御システムの機能的構成を示すブロック図である。 タブレット端末に表示される画面の例を示す図である。 制御システムの動作を示すフローチャートである。 制御システムの要部の機能的構成を示すブロック図である。 制御システムの動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るプリンターの要部を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係る制御システム1の概略構成ブロック図である。また、図2は制御システム1を構成するタブレット端末10、プリンター11、及び、POS(Point of Sales)サーバー17の機能的構成を模式的に示すブロック図である。
制御システム1は、ショッピングセンターや百貨店などの小売店舗、或いは他の各種店舗向けに使用される、いわゆるPOSシステムの一態様である。制御システム1の主な機能は、例えば、店舗における商品の販売の状況、商品の在庫の状況、売り上げの状況等を管理する機能、店舗に設けられたレジカウンターLにおいて顧客が購入した商品に応じた会計を行う機能、顧客の代金の支払いに応じてレシートを発行する機能等である。
図1に示す制御システム1が使用される店舗には、例えば、会計処理を行う複数のレジカウンターLが設けられ、各々のレジカウンターLに、タブレット端末10(制御装置)と、このタブレット端末10に接続されたプリンター11(印刷装置)とが設置されている。タブレット端末10と、プリンター11とは、通信回線5を介して通信可能に接続されている。通信回線5は、イーサネット(登録商標)の規格に準拠した有線または無線の通信回線であって、通信回線5により接続された各機器間で相互にデータを送受信可能であれば、その具体的態様は限定されない。
タブレット端末10は、タブレット型(板状)のコンピューターである。本実施形態では、タブレット端末10は、図3を参照して後述するように、前面(表面)のほぼ全域にタッチパネル10aが設けられている。
タッチパネル10aは、表示画面としての表示パネル10bに、接触操作を検出するタッチセンサー10cが重ねて配置され、一体となった構成を有する。タブレット端末10は、タッチセンサー10cによってユーザーの操作を検出して動作するので、タブレット端末10にキーボードや表示パネル等を外部接続する必要はない。
プリンター11は、例えば感熱ロール紙に印刷するサーマルプリンター、或いはドットインパクトプリンター等である。プリンター11は、タブレット端末10から入力されるデータに従ってレシートを発行する。
プリンター11には、商品または商品の包装に付されたバーコードを読み取るバーコードスキャナー12、クレジットカードや顧客の会員カード等を読み取るカードリーダー13、紙幣、貨幣、金券等を収容するキャッシュドロワー14、会計に関する情報を顧客向けに表示するためのカスタマーディスプレー15等の外部デバイスが接続されている。カードリーダー13は、磁気カードに記録された磁気情報を読み取るものであってもよいし、ICカードに対する情報の読み書きを行うものであってもよい。
バーコードスキャナー12は、Bluetooth(登録商標)の規格に準拠した近距離無線通信によってプリンター11と接続される。カードリーダー13は、USB等の規格に準拠した有線通信方式によりプリンター11に接続される。キャッシュドロワー14及びカスタマーディスプレー15は、それぞれ、RS−232CやUSBの各種規格に準拠した有線通信方式によりプリンター11に接続される。これらバーコードスキャナー12、カードリーダー13、キャッシュドロワー14及びカスタマーディスプレー15の各外部デバイスは、それぞれ、予め定められた通信プロトコルを実行して、プリンター11との間で各種データや信号を送受信する。
プリンター11は、プリンター側制御部20と、プリンターユニット21と、無線デバイス通信部22と、有線デバイス通信部24と、プリンター側インターフェイス23(I/F)と、を備えている。
プリンター側制御部20は、プリンター11の各部を中枢的に制御するものであり、図示しないCPU、RAM、ROM、その他の周辺回路等を備えている。プリンター11には、少なくとも、プリンターユニット21を制御するプログラム、及び、タブレット端末10との間で所定の規格に準拠して通信を行うプログラムがインストールされている。プリンター側制御部20は、プリンターユニットを制御するプリンターユニット制御部20aと、通信に係るプログラムを実行してタブレット端末10との間で通信する通信部20bとを備えている。
プリンターユニット21は、ロール紙に画像を印刷した後にロール紙を切断し、レシートを発行する。プリンターユニット21は、図示はしないが、印刷に係る一連の動作を制御する制御回路、ロール紙を搬送する搬送機構、記録ヘッドを有し、ロール紙に文字や画像を印刷する印刷機構、ロール紙を切断するカッター機構等を備えている。本実施形態では、プリンターユニット制御部20aと、プリンターユニット21とが協働して「印刷部」として機能する。
無線デバイス通信部22は、バーコードスキャナー12との間でBluetoothの規格に準拠した近距離無線通信を行うものであり、リンクマネージャーや、リンクコントローラー、高周波回路、アンテナ等を含む。
デバイス通信制御部20cは、Bluetoothハードウェアを制御する、いわゆるBluetooth Driver Stackを読み出して実行する。デバイス通信制御部20cは、無線デバイス通信部22を制御して、バーコードスキャナー12との間で近距離無線通信を行う。
有線デバイス通信部24は、入力デバイスのうち、少なくともカードリーダー13、及び、カスタマーディスプレー15との間で所定の通信プロトコルを実行する。有線デバイス通信部24は、物理ポートに接続されたネットワークインターフェイスカード等を含む。有線デバイス通信部24は、プリンター側制御部20のデバイス通信制御部20cの制御に従って、カードリーダー13、及び、カスタマーディスプレー15との間で各種データまたは信号を送受信する。
プリンター側インターフェイス(I/F)23は、通信回線5(図1)に接続され、プリンター側制御部20の制御に従って、タブレット端末10との間で各種データを送受信する。
タブレット端末10は、端末側制御部26、端末側インターフェイス(I/F)27、表示制御部28、入力検出部29、及び、タッチパネル10aを備えている。
タッチパネル10aは、図3に示すようにタブレット端末10の前面に配置された表示パネル10bと、表示パネル10bに重ねて配置されたタッチセンサー10cとが一体となって構成されている。表示パネル10bは、液晶表示パネル、有機ELパネル、電子ペーパー等の平面ディスプレイであり、表示制御部28によって駆動される。タッチセンサー10cは、タブレット端末10の表面に配置されている。なお、タッチセンサー10cの表面をガラスや合成樹脂製シート等により覆ってもよい。タッチセンサー10cは、静電容量式もしくは感圧式のセンサーであり、ユーザーの手指やペン型操作デバイスによる接触操作を検出して、操作を検出した位置を示す信号を入力検出部29に出力する。
表示制御部28は、ブラウザー実行部26aから入力される表示用のデータに基づいて、表示パネル10bを駆動し、表示パネル10bに文字や画像等を含む画面を表示する。
入力検出部29は、タッチセンサー10cが出力する信号に基づいて、タッチパネル10aに対する接触操作を検出する。この操作を検出した場合、入力検出部29は、操作位置を、表示パネル10bの表示位置に対応する座標により示す座標データを生成し、ブラウザー実行部26aに出力する。
端末側制御部26は、タブレット端末10の各部を中枢的に制御するものであり、図示しないCPU、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。端末側制御部26は、ブラウザープログラムを実行することにより、汎用的なウェブブラウザーの機能を実現するブラウザー実行部26aを備えている。ブラウザー実行部26aは、汎用のブラウザープログラムを実行することにより、ウェブブラウザーとして機能する。
ブラウザー実行部26aは、ウェブブラウザーの機能により、HTML等のマークアップ言語やスクリプト言語で記述されたウェブページを、POSサーバー17からダウンロードする。ダウンロードされたウェブページのデータは、例えば図示しないRAMに記憶される。ブラウザー実行部26aは、ウェブブラウザーの機能により、ダウンロードされたウェブページのデータを読み込み、このウェブページを表示させる表示データを生成して、表示制御部28に出力する。また、ブラウザー実行部26aは、ウェブページに実装されたスクリプトの機能により、単独で、又は、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aと協働して、各種処理を実行する。
また、ブラウザー実行部26aは、入力検出部29によってタッチセンサー10cへのタッチ操作が検出された場合、このタッチ操作に対応して入力検出部29から入力される座標データと表示制御部28に出力した表示用のデータに基づき、入力された内容を特定する。ブラウザー実行部26aは、適宜、特定した入力内容に基づいて、スクリプトの機能により処理を実行し、また、特定した入力内容を示すデータをPOSサーバー17へ送信する。アプリケーション実行部30aは、入力されたデータに基づいて各種処理を実行する。また、ブラウザー実行部26aは、アプリケーション実行部30aがWebアプリケーションプログラムを実行した実行結果のデータをPOSサーバー17から受信して、受信したデータを反映した表示データを生成して表示制御部28に出力する。
端末側インターフェイス27(I/F)は、端末側制御部26の制御の下、プリンター11、及び、POSサーバー17と通信規格に準拠した通信を行う。プリンター11、及びPOSサーバー17との通信は、有線接続による通信でも可能であるが、タブレット端末10の可搬性を有効に活用するには、無線接続で通信を行うことが好ましい。
POSサーバー17は、商品に関する情報を格納したデータベース、売り上げを管理するデータベース、在庫を管理するデータベース等を備え、これらデータベースを利用して、制御システム1全体を統括的に管理する。
POSサーバー17は、サーバー側制御部30と、サーバー側記憶部31と、サーバー側インターフェイス32(I/F)と、を備えている。
サーバー側制御部30は、POSサーバー17の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。サーバー側記憶部31は、ハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。サーバー側インターフェイス32(I/F)は、サーバー側制御部30の制御の下、タブレット端末10との間で通信規格に準拠した通信を行う。
サーバー側記憶部31には、Webアプリケーション35がロード可能に記憶されている。そして、サーバー側制御部30のアプリケーション実行部30aは、Webアプリケーション35を実行する機能ブロックである。
Webアプリケーション35は、制御システム1がPOSシステムとして動作するのに必要な処理を実行させるプログラムである。
アプリケーション実行部30aは、タブレット端末10から要求されたウェブページのデータを生成し、或いはサーバー側記憶部31から読み出して、タブレット端末10に送信する。また、アプリケーション実行部30aは、タブレット端末10から、Webアプリケーション35の実行を要求するデータと、Webアプリケーション35で処理する会計処理データが送信された場合に、これらのデータを、サーバー側インターフェイス32を介して受信する。アプリケーション実行部30aは、Webアプリケーション35を実行することにより、タブレット端末10から送信されるデータに基づく会計処理を実行し、処理結果をタブレット端末10に送信する。
次に、制御システム1を構成する各装置が協働して会計に係る処理を行うときの基本的な動作を説明する。
ここで、会計に係る処理が行われる前に、タブレット端末10は、以下の処理を実行する。
すなわち、レジの担当者、その他の作業に従事する者は、タブレット端末10のブラウザーを立ち上げ、タッチパネル10aへの専用ユーザーインターフェイスUIの表示を指示する。当該指示に応じて、端末側制御部26のブラウザー実行部26aは、POSサーバー17上の所定のアドレスにアクセスし、HTMLファイル等の描画ファイルを取得し、当該描画ファイルに基づいて専用ユーザーインターフェイスUIを表示する。この描画ファイルには、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aと協働して会計に係る各種処理(後述)を実行する機能を有するプログラムが、所定のスクリプト言語によって実装(記述)されている。
図3は、タッチパネル10a上に表示された専用ユーザーインターフェイスUIの一例を示す図である。
図3の専用ユーザーインターフェイスUIにおいて、左上部には、顧客が購入した商品の名称、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア39が表示されている。この一覧表示エリア39の右方には、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった金銭の金額、及び、顧客に渡すべきお釣りの金額がそれぞれ入力され表示される入力フィールドである金額入力フィールド40が表示されている。
また、一覧表示エリア39の下方には、バーコードスキャナー12によって読み取られたバーコードが表す情報(以下、「バーコード情報」という。)が入力され表示される入力フィールドであるバーコード情報入力フィールド41が形成されている。バーコード情報は、基本的には、商品の種類毎に一意に割り当てられた識別情報である。
このバーコード情報入力フィールド41の下方には、カードリーダー13によって顧客の会員カードが読み取られた場合に、当該読み取りによって取得される会員番号が入力され表示される入力フィールドである会員番号入力フィールド42が表示されている。
バーコード情報入力フィールド41、及び、会員番号入力フィールド42の右方には、ソフトウェアテンキー43が表示されている。専用ユーザーインターフェイスUIに形成された入力フィールドのそれぞれに対しては、このソフトウェアテンキー43を介して情報を入力することが可能となっており、ソフトウェアテンキー43は、情報を入力するために必要な全てのキーを有している。
また、専用ユーザーインターフェイスUIの上端部には、アクセス先のアドレスが表示されるアドレス入力フィールド44が表示されている。
さて、以上の構成を有する制御システム1の各装置が協働して会計に係る処理を行うときの基本的な動作について、顧客がある1つの商品を購入する場合を例にして、図4のフローチャートを用いて説明する。図4において、(A)はプリンター11の動作を示し、(B)はタブレット端末10の動作を示し、(C)はPOSサーバー17の動作を示している。
まず、レジカウンターLにおいて、レジの担当者は、バーコードスキャナー12によって、当該1の商品に付されたバーコードを読み取る(ステップSX1)。
プリンター側制御部20のデバイス通信制御部20cは、無線デバイス通信部22を介して、バーコードスキャナー12の読み取り結果を示すデータを取得する(ステップSA1)。さらに、デバイス通信制御部20cは、読み取り結果を示すデータに基づいて、バーコード情報を示すデータを生成し、当該バーコード情報を示すデータを、通信部20bに出力する(ステップSA2)。通信部20bは、所定のプロトコルに準拠して、バーコード情報を示すデータを、タブレット端末10のブラウザー実行部26aに送信する(ステップSA3)。
バーコード情報を示すデータが入力されると、タブレット端末10の端末側制御部26のブラウザー実行部26aは、専用ユーザーインターフェイスUIに係るHTMLファイルに実装されたプログラム(以下、「専用スクリプト」という。)の機能により、バーコード情報入力フィールド41にバーコード情報を入力する(ステップSB1)。次いで、ブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能により、POSサーバー17のアプリケーション実行部30aと通信し、バーコード情報が示す商品の商品名称、単価を問い合わせる(ステップSB2)。当該問い合わせを受けたアプリケーション実行部30aは、Webアプリケーション35の機能により、適宜、適切なデータベースにアクセスし、必要な情報を取得し、取得した情報をタブレット端末10のブラウザー実行部26aに出力する(ステップSC1)。
次いで、タブレット端末10のブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能により、顧客が購入した商品の名称、商品の単価、及び、商品の数量を一覧表示エリア39に表示すると共に、金額入力フィールド40の所定の欄に、顧客が購入した商品の合計金額を表示する(ステップSB3)。
次いで、レジの担当者によって、ソフトウェアテンキー43を介して会計すべき商品を確定する旨の操作が行われると、顧客から代金の預かり、及び、お釣りの返却が行われるため、ブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能によって、適宜、アプリケーション実行部30aと通信し、これら作業に応じて、金額入力フィールド40の適切な欄に適切な情報を表示する(ステップSB4)。
次いで、ブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能により、プリンターユニット21によって発行させるレシートに関する情報が含まれたXMLドキュメント(印刷データ)を生成する(ステップSB5)。当該XMLドキュメントには、所定のフォーマットに準拠して、レシートに印刷すべき文字や画像の情報等、レシートを発行するのに必要な情報が不足なく含まれている。
次いで、ブラウザー実行部26aは、所定のプロトコルに準拠して、生成したXMLドキュメントを、後に詳述する方法により、プリンター11の通信部20bに送信する(ステップSB6)。
プリンター11の通信部20bは、後に詳述する方法により、XMLドキュメントを受信すると共に(ステップSA4)、プリンターユニット制御部20aに出力する(ステップSA5)。
プリンターユニット制御部20aは、入力されたXMLドキュメントに基づいて、プリンターユニット21のコマンド体系に準拠した制御コマンドであって、プリンターユニット21にレシートの発行に係る各種処理を行わせる制御コマンドを生成し、プリンターユニット21に出力する(ステップSA6)。プリンターユニット21の制御回路は、制御コマンドに基づいて、各種機構を制御し、レシートを発行する(ステップSA7)。
ところで、本実施形態では、レシートの発行に際し、タブレット端末10は、レシートに関する情報が含まれたXMLドキュメントを生成してプリンター11に送信し(図4のステップSB5、6参照)、一方、プリンター11は、受信したXMLドキュメントに基づいてレシートの発行(印刷)を行う(図4のステップSA4〜7参照)。
ここで、タブレット端末10からプリンター11に送信されるXMLドキュメントについては、通信の際に暗号化することが求められるものと、求められないものとが存在する。すなわち、顧客のクレジットに関する情報や、顧客の個人情報等の外部に漏洩すべきでない情報をレシートに印刷する場合は、XMLドキュメントに所定の暗号化を施し、通信時の情報の漏洩を防止する必要がある。一方、外部に漏洩すべきでない情報がレシートに印刷されない場合は、XMLドキュメントを暗号化して送信する必要はなく、また、暗号化しないことにより処理効率の向上、処理に要する時間の短縮化を図ることができる。
以上のことを踏まえ、本実施形態に係るタブレット端末10、及び、プリンター11は、以下に説明するとおり、データの態様に応じて、適切な方法により通信する構成となっている。
図5は、タブレット端末10、及び、プリンター11の要部の機能的構成を示すブロック図である。
図5に示すように、通信に関して、タブレット端末10、及び、プリンター11は、これら装置間で送受信するデータの論理的な通信経路として第1論理通信経路K1(第1の通信経路)、及び、第2論理通信経路K2(第2の通信経路)の2つ経路を確立する。
以下、第1論理通信経路K1、及び、第2論理通信経路K2について詳述する。
第1論理通信経路K1とは、XMLドキュメント等のデータを暗号化して送受信する場合に、暗号化されたデータが経由する論理的な通信経路である。ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bは、以下のようにして、第1論理通信経路K1を確立する。
すなわち、まず、ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bは、ホスト側第1データ処理部50と、デバイス側第1データ処理部51との間に、WebSocketの規格に準拠してコネクションを張る。ホスト側第1データ処理部50、及び、デバイス側第1データ処理部51は、それぞれ、WebSocketの規格に準拠してデータの送受信を行うソフトウェア的なインターフェイスに係る機能ブロックである。なお、本実施形態では、第1論理通信経路K1はWebSocketの規格に準拠した通信経路であるが、Comet等の他の規格を利用するものであってもよい。
次いで、ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bのそれぞれは、コネクション上で通信して、第1論理通信経路K1を流れるデータを暗号化、復号化するときに使用する共通鍵を生成し、取得する。共通鍵の生成は、例えば、Diffie−Hellman鍵共有方式等の手法を用いて行うことが可能である。次いで、ブラウザー実行部26aは、例えば、ホスト側第1データ処理部50の機能を実現するプログラム上に定義された所定の変数に共通鍵を格納する等して、ホスト側第1データ処理部50に、共通鍵を用いたデータの暗号化、復号化の機能を実装する。当該処理は、「制御装置が送信し、印刷装置が受信する印刷データの暗号の態様の情報を記憶する」という処理に対応する。
同様に、通信部20bは、デバイス側第1データ処理部51に、共通鍵を用いたデータの暗号化、復号化の機能を実装する。
以上のようにして、ホスト側第1データ処理部50とデバイス側第1データ処理部51との間に第1論理通信経路K1が確立し、以後、ブラウザー実行部26aが生成したXMLドキュメントは、ホスト側第1データ処理部50にて共通鍵を用いて暗号化され、第1論理通信経路K1を経由して、デバイス側第1データ処理部51に出力され、デバイス側第1データ処理部51において共通鍵を用いて復号化される。つまり、第1論理通信経路K1を流れるデータは、共通鍵を利用して暗号化されたデータとなる。
一方、第2論理通信経路K2とは、XMLドキュメント等のデータを暗号化しない場合に、暗号化されていないデータが経由する論理的な通信経路である。
ブラウザー実行部26a、及び、通信部20bは、ホスト側第2データ処理部53と、デバイス側第2データ処理部54との間に、Httpの規格に準拠した通信経路である第2論理通信経路K2を確立する。第2論理通信経路K2を経由してXMLドキュメントを送信する場合、ホスト側第2データ処理部53は、XMLドキュメントを、第2論理通信経路K2を介して、例えばHttpの規格に準拠して、デバイス側第2データ処理部54に送信する。
このように、本実施形態では、タブレット端末10とプリンター11との間に、暗号化したデータが経由する第1論理通信経路K1と、暗号化していないデータが経由する第2論理通信経路K2との2つの経路が確立される。このような構成のため、送受信しようとしているデータが個人情報を含むか否か等、データの態様に応じて経由する経路を切り替えることにより、データの態様に応じた適切な方法でデータを送信することが可能となり、また、データを送受信する際の方法について、データの態様に応じて多様化できる。
次に、第1論理通信経路K1、又は、第2論理通信経路K2を利用して、XMLドキュメントを送受信する際の、タブレット端末10、及び、プリンター11の動作について詳述する。
図6は、タブレット端末10がXMLドキュメントを生成してから、プリンター11がXMLドキュメントに基づいてレシートを発行するまでの一連の処理(図4のステップSB5、6、及び、ステップSA4〜7に対応する処理)をより詳細に示すフローチャートである。図6において(A)はタブレット端末10の動作を示し、(B)はプリンター11の動作を示している。
タブレット端末10のブラウザー実行部26aは、専用スクリプトの機能により、所定のフォーマットに準拠して、レシートの発行に必要な情報が含まれたXMLドキュメントを生成する(ステップSD1)。
次いで、ブラウザー実行部26aは、生成したXMLドキュメントを、第1論理通信経路K1を経由して送信するか、第2論理通信経路K2を経由して送信するか判別する(ステップSD2)。ステップSD2の判別は、例えば、以下のようにして行われる。
例えば、ユーザーが事前に第1論理通信経路K1と、第2論理通信経路K2のいずれを経由してデータを送受信するかを設定できる構成とし、ブラウザー実行部26aは、ユーザーによって行われた設定に基づいて、第1論理通信経路K1と第2論理通信経路K2のいずれを経由させるかの判別を行う。この構成によれば、ユーザーは、タブレット端末10とプリンター11との間でやり取りする情報の内容を把握した上で、暗号化して送受信すべきか否かを的確に切り替えることが可能である。
また、例えば、ブラウザー実行部26aは、XMLドキュメントにおけるタグの値を参照する等して、XMLドキュメントの内容を分析し、XMLファイルに漏洩を防止すべき情報が含まれるか否かを判別した上で、第1論理通信経路K1と第2論理通信経路K2のいずれを経由させるかの判別を行う。この構成によれば、ユーザーによる事前の設定が必要なくなりユーザーの利便性が向上すると共に、暗号化が必要のないデータについて暗号化されることを効果的に抑制でき、処理効率の向上を図ることができる。
次いで、ブラウザー実行部26aは、ステップSD2における判別結果に準じた経路を介して、プリンター11の通信部20bにXMLドキュメントを送信する(ステップSD3)。上述したとおり、第1論理通信経路K1を経由する場合、XMLドキュメントは、ホスト側第1データ処理部50にて共通鍵を用いて暗号化された後、第1論理通信経路K1を経由してデバイス側第1データ処理部51に出力され、デバイス側第1データ処理部51において共通鍵を用いて復号化される。一方、第2論理通信経路K2を経由する場合、XMLドキュメントは、暗号化されることなく、例えばHttpの規格に準拠して、第2論理通信経路K2を経由して、ブラウザー実行部26aから、通信部20bへと送信される。
以上のようにして送信されたXMLファイルを、プリンター11の通信部20bのデータ送受信部55は、デバイス側第1データ処理部51、又は、デバイス側第2データ処理部54を介して受信し(ステップSE1)、必要なデータ整形を行った上で、プリンターユニット制御部20aに出力する(ステップSE2)。
プリンターユニット制御部20aは、入力されたXMLドキュメントに基づいて、プリンターユニット21のコマンド体系に準拠した制御コマンドを生成する(ステップSE3)。ここで生成される制御コマンドは、印字速度や、印字濃度、各種マージン等、印刷に関する各種設定が反映された、プリンターユニット21にレシートの発行に係る各種動作を実行させるコマンド群である。XMLドキュメントに基づいて制御コマンドを生成する機能は、当該機能を有するアルゴリズムが実装された専用のプログラムにより実現される。
次いで、プリンターユニット制御部20aは、生成した制御コマンドをプリンターユニット21に出力する(ステップSE4)。プリンターユニット21の制御回路は、制御コマンドに基づいて、各種機構を制御し、レシートを発行する(ステップSE5)。
以上、図6を用いて説明したように、本実施形態では、レシートの発行に際し、タブレット端末10は、データの態様に応じて、経由する経路を切り替えてXMLドキュメントを送信し、一方、通信部20bは、第1論理通信経路K1、及び、第2論理通信経路K2のいずれかを経由してXMLドキュメントを受信すると共に、受信したXMLドキュメントについて経由した経路に対応する処理を施す。このため、確立した2つの経路である第1論理通信経路K1、及び、第2論理通信経路K2を活用して、データの態様に応じて、適切にデータの送受信を行うことが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る制御システム1は、ブラウザーの機能によりデータを生成して送信するタブレット端末10と、タブレット端末10に接続可能なプリンター11とを備えている。そして、タブレット端末10は、それぞれ異なる態様でデータが経由する複数の経路のうちのいずれかの経路を経由してデータを送信し、プリンター11の通信部20bは、いずれかの経路を経由してデータを受信し、経由した経路に対応する処理を施し、また、印刷部として機能するプリンターユニット制御部20aは、通信部20bにより受信されたデータに基づいて記録を行う。
この構成によれば、タブレット端末10は、データの態様に応じて、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信し、一方、プリンター11は、印刷データを受信し、経由した経路に対応する処理を施した上で、印刷を行う。このため、タブレット端末10とプリンター11との間で、印刷データの態様に応じて、第1、第2の通信経路のうちのいずれかの経路を介して通信すれば、プリンター11側で印刷データの態様に応じた処理を実行して適切に印刷できることとなる。
また、この構成によれば、タブレット端末10とプリンター11との間で、データの態様に応じて、複数の経路のうちのいずれかの経路を介してデータ通信することが可能となり、これら装置間で行われるデータ通信の方法の多様化を実現できる。
また、本実施形態では、タブレット端末10は、暗号化したデータ(XMLドキュメント)を、第1論理通信経路K1を経由してプリンター11に送信し、プリンター11の通信部20bは、第1論理通信経路K1を経由して受信したータを復号し、また、プリンターユニット制御部20aは、通信部20bにより復号されたデータに基づいて記録を行う。
この構成によれば、暗号化が必要なデータについては第1論理通信経路K1を介して送受信する一方、暗号化が不必要なデータについては他の経路を介して送受信する等、データを暗号化する場合と、しない場合とを容易な手段により切り替えた上で装置間で通信することが可能となる。
また、本実施形態では、通信に際し、タブレット端末10のブラウザー実行部26a、及び、プリンター11の通信部20bは、第1論理通信経路K1を経由するデータの暗号化の態様について所定の取り決めに従って決定する。そして、タブレット端末10のブラウザー実行部26aは、決定した暗号化の態様に準拠して暗号化したデータ(XMLドキュメント)を、第1論理通信経路K1を経由してプリンター11に送信し、一方、プリンター11の通信部20bは、第1論理通信経路K1を経由して受信したデータを、決定した暗号化の態様に準拠して復号する。
この構成によれば、第1論理通信経路K1を経由するデータについて、プリンター11側で復号可能な態様で確実に暗号化を施すことが可能となる。さらに、本実施形態では、暗号化の態様の取り決めとして、共通鍵を生成するが、共通鍵の生成に際し、外部の認証局が発行するデジタル証明書を使用しない。このため、制御システム1の構築、運営にあたりデジタル証明書に係るライセンス料が発生せず、コストの面で有利である。
また、本実施形態では、タブレット端末10は、記録を指示する暗号化したマークアップ文書(XMLドキュメント)を、第1論理通信経路K1を経由してプリンター11に送信する。そして、プリンター11の通信部20bは、第1論理通信経路K1を経由して受信したXMLドキュメントを復号し、復号したXMLドキュメントをプリンターユニット制御部20aに出力し、また、プリンターユニット制御部20aは、XMLドキュメントを、プリンターユニット21が対応する制御コマンドに変換した上で、制御コマンドをプリンター21に出力して、レシートを発行させる(記録を行わせる。)。
この構成によれば、タブレット端末10からプリンター11に記録を指示するマークアップ文書を送信する際、送信する経路を第1論理通信経路K1に切り替えるという容易な手段により、マークアップ文書を適切に暗号化した上で、送信することが可能となる。
<第2実施形態>
次いで、第2実施形態について説明する。
図7は、本実施形態に係るプリンター11の通信部60(第1実施形態における通信部20bに対応する機能ブロック)の機能的構成を示すブロック図である。
図7に示すように、本実施形態に係る通信部60は、通信制御部61と、第1データ処理部62(第1の経路)と、第2データ処理部63(第2の経路)と、を備えている。
第1データ処理部62は、少なくとも、所定の暗号化方式により暗号化されたデータを、方式に準じて復号した上で、データの受信に関する処理を行う機能を有する処理ブロックである。第2データ処理部63は、少なくとも、暗号化していないデータについて、受信に関する処理を行う機能を有する処理ブロックである。
次いで、印刷データを受信した場合の、本実施形態に係る通信部60の動作について説明する。
第1実施形態に係るタブレット端末10等、ホストコンピューターから受信した印刷データは、通信部60の通信制御部61に出力される。通信制御部61は、入力された印刷データについて、暗号化されたデータであるか、暗号化されていないデータであるかを判別する。例えば、印刷データの所定のエリアに暗号化されたデータであるか否かを判別するためのフラグが格納される構成とし、通信制御部61は、当該フラグに基づいて上記判別を行う。
通信制御部61は、印刷データが暗号化されている場合は、印刷データを、第1データ処理部62(第1の経路)を経由してデータ送受信部55に出力し、一方、暗号化されていない場合は、印刷データを、第2データ処理部63(第2の経路)を経由してデータ送受信部55に出力する。データ送受信部55は、第1実施形態で説明したとおり、入力されたデータに必要なデータ整形を行った上で、プリンターユニット制御部20aに出力する。
この構成によれば、プリンター11は、印刷データの態様に応じて、第1の経路たる第1データ処理部62、又は、第2の経路たる第2データ処理部63を経由させるという容易な手段により、印刷データの態様に応じた処理を行った上で、印刷データに基づいて印刷することが可能となる。すなわち、プリンター11は、印刷データの態様に応じて容易な手段で適切な処理を実行できる。
また、本発明は、第1の経路たる第1データ処理部62で行われるデータ処理は、暗号化された印刷データを復号化する復号化処理であり、通信部60は、受信した印刷データが暗号化されたデータのとき、暗号化されたデータを第1データ処理部62を経由させて、暗号化されたデータを復号する。
この構成によれば、復号化が必要な印刷データについては、第1データ処理部62を経由させるという容易な手段により適切に復号化した上で、印刷データに基づいて印刷を実行することが可能となる。
<応用例>
次に、本願発明の応用例について説明する。
上述した実施形態では、複数の経路として、暗号化したデータが経由する第1論理通信経路K1、及び、暗号化されていないデータが経由する第2論理通信経路K2を例に挙げて説明した。
しかしながら、「ブラウザーの機能によりデータを生成して送信する制御装置と、印刷装置との間で、それぞれ異なる態様でデータが経由する複数の経路を確立する」という本願発明の技術的思想の応用により、例えば、以下のような処理を実行することが可能である。これにより「データの態様に応じてデータ通信の方法の多様化を図り、データの態様に応じた適切な方法によりデータの送受信ができるようにする」という効果を得ることが可能である。
第1の例。
通信に際し、ブラウザー実行部26aと、通信部20bとの間で、それぞれ圧縮率の異なるデータ圧縮が行われてデータが送受信される複数の通信経路を確立する。そして、適宜、通信速度や、通信トラフィックの状況、CPUのパワー、CPUに対する負荷の状況等を踏まえて適切な通信経路が選択されて、データの送受信が行われる。このような構成により、システムの実際の環境、状況等に応じて、適切な圧縮率のデータ圧縮を施してデータを送受信することが可能となる。
第2の例。
通信に際し、ブラウザー実行部26aと、通信部20bとの間で、プリンター11に接続されたデバイスごとに、各デバイスの制御に係るデータが送受信される複数の通信経路を確立する。そして、ブラウザー実行部26aは、制御対象となるデバイスによって、通信経路を適切に切り替えて、データを送信する。このような構成により、デバイスに応じて経路を切り替えるという簡易な手法により、適切にデバイスに対して制御データを出力することが可能となる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、本願発明に係る制御システム1が、POSシステムに適用された場合を例としたが、本願発明が適用されるものはPOSシステムに限らない。また例えば、図2に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、各機器は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、図4、6のフローチャートに係る動作を含む各種動作を実行してもよい。
1…制御システム、10…タブレット端末(制御装置)、11…プリンター(印刷装置)、17…POSサーバー、20…プリンター側制御部(制御部)、20a…プリンタードライバー実行部(印刷部)、20b…通信部、21…プリンターユニット(印刷部)、26…端末側制御部、26a…ブラウザー実行部。

Claims (9)

  1. データ処理を行う第1の経路、及び、前記第1の経路と異なる第2の経路を有し、印刷データを前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由させる通信部と、
    前記通信部の前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由した前記印刷データに基づいて印刷を行う印刷部と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1の経路で行われるデータ処理は、暗号化された前記印刷データを復号化する復号化処理であり、
    前記通信部は、受信した前記印刷データが暗号化されたデータのとき、前記暗号化されたデータを前記第1の経路を経由させて、前記暗号化されたデータを復号することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. ウェブブラウザーを動作させるブラウザー実行部により出力される印刷データを、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信する制御装置と、
    前記制御装置が送信した前記印刷データを、前記第1の通信経路、又は、前記第2の通信経路を経由して受信し、必要に応じて経由した経路に対応する処理を行う通信部、及び、前記第1の通信経路もしくは前記第2の通信経路を経由して前記通信部により受信した前記印刷データに基づいて印刷を行う印刷部を備える印刷装置と、を有することを特徴とする制御システム。
  4. 前記制御装置は、前記印刷データを暗号化する暗号化処理を行って、前記第1の通信経路を経由して前記印刷データを送信し、
    前記印刷装置は、前記第1の通信経路を経由して受信した前記印刷データに復号化処理を行うことを特徴とする請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記制御装置、及び、前記印刷装置は、前記制御装置が送信し、前記印刷装置が受信する前記印刷データの暗号の態様の情報を記憶し、
    前記制御装置は、記憶された前記印刷データの暗号化の様態の情報に基づいて、前記印刷データを暗号化し、前記第1の通信経路を経由して前記印刷データを送信し、
    前記印刷装置は、第1の通信経路を経由して受信した前記印刷データを、記憶された前記印刷データの暗号化の様態の情報に基づいて復号することを特徴とする請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記印刷装置の前記印刷部は、復号された前記印刷データを、前記印刷部に対応する制御コマンドに変換し、変換された前記制御コマンドに基づいて印刷を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の制御システム。
  7. データ処理を行う第1の経路、及び、前記第1の経路と異なる第2の経路を有する通信部を備える印刷装置の制御方法であって、印刷データを前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由させ、前記第1の経路もしくは前記第2の経路を経由させた前記印刷データに基づいて印刷を行うことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  8. 印刷装置に、
    前記印刷データを受信して、受信した前記印刷データをデータ処理する第1の経路もしくは前記第1の経路と異なる第2の経路を経由させ、
    前記第1の通信経路もしくは前記第2の通信経路を経由した前記印刷データに基づいて、印刷を行なわせることを特徴とするプログラム。
  9. 印刷装置と、この印刷装置と通信可能な制御装置とを備える制御システムの制御方法であって、
    前記制御装置は、ウェブブラウザーを動作させるブラウザー実行部により出力される印刷データを、第1の通信経路、又は、第2の通信経路を経由して送信し、
    前記印刷装置は、前記制御装置が送信した前記印刷データを、前記第1の通信経路、又は、前記第2の通信経路を経由して受信し、必要に応じて経由した経路に対応する処理を行い、受信した前記印刷データに基づいて印刷を行うことを特徴とする制御システムの制御方法。


JP2012173750A 2012-08-06 2012-08-06 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 Active JP6106984B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173750A JP6106984B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法
US13/935,698 US9304716B2 (en) 2012-08-06 2013-07-05 Printing device, control system, and control method of a control system
CN201310301357.9A CN103577128B (zh) 2012-08-06 2013-07-18 印刷装置、控制系统以及控制系统的控制方法
US15/054,276 US9513858B2 (en) 2012-08-06 2016-02-26 Printing device, control system, and control method of a control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173750A JP6106984B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014030979A true JP2014030979A (ja) 2014-02-20
JP2014030979A5 JP2014030979A5 (ja) 2015-08-13
JP6106984B2 JP6106984B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50025217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173750A Active JP6106984B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9304716B2 (ja)
JP (1) JP6106984B2 (ja)
CN (1) CN103577128B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147595A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、ipアドレス通知方法、ipアドレス通知プログラム及び通信システム
JP2019131204A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社川島製作所 包装関連装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104842674A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 航天信息股份有限公司 一种票据打印实现方法和装置
CN104553379B (zh) * 2014-12-15 2017-08-04 北京三快在线科技有限公司 一种具有双蓝牙通讯模块的蓝牙打印终端
US10192213B2 (en) 2015-08-07 2019-01-29 Bleu Tech Enterprises, Inc. Mobile payment system and method
US10951591B1 (en) * 2016-12-20 2021-03-16 Wells Fargo Bank, N.A. SSL encryption with reduced bandwidth
US10373032B2 (en) * 2017-08-01 2019-08-06 Datamax-O'neil Corporation Cryptographic printhead
JP6809512B2 (ja) * 2018-07-17 2021-01-06 カシオ計算機株式会社 表示システムおよびプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
JP2003308196A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Kyocera Corp ネットワーク印刷システム
JP2004234313A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタサーバ及び端末装置
JP2006306021A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Ricoh Co Ltd データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
JP2006350689A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置を制御するためのクライアントドライバプログラム及びコンピュータ及び画像処理装置操作用の操作画面の制御方法
JP2007004225A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Seiko Epson Corp 複数の印刷ジョブを処理可能な印刷装置
JP2007207143A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp ネットワークシステムのデバイスドライバ実現方法、コンピュータのデバイスドライバ実現方法、デバイスドライバ実現システム、およびコンピュータ
JP2007328558A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ricoh Co Ltd データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
JP2010219893A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010221519A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011065595A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573769A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Nec Eng Ltd Posシステム
JP2002007288A (ja) 2000-06-21 2002-01-11 Ntt Communications Kk 否認防止情報管理方法、その装置及びプログラム記録媒体
US6977745B2 (en) * 2001-10-30 2005-12-20 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for the secure printing of a document
US20040246514A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 James Clough Systems and methods for printing using a public printing service
JP2005026856A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Phoenix Technologies Kk リモートアクセスシステム
JP4345796B2 (ja) * 2006-09-29 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 通信方法、通信システムならびに通信システムを構成するサーバ、クライアントおよびコンピュータプログラム
JP5025519B2 (ja) * 2008-02-12 2012-09-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷システム
JP2010067100A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Brother Ind Ltd 印刷ジョブ生成プログラム及び印刷システム
JP2011054028A (ja) 2009-09-03 2011-03-17 Ntt Data Solfis Corp 暗号化ネットワークストレージシステム
US9367779B2 (en) * 2010-01-07 2016-06-14 Seiko Epson Corporation Encryption processing device, encryption processing system and control method for encryption processing device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
JP2003308196A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Kyocera Corp ネットワーク印刷システム
JP2004234313A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタサーバ及び端末装置
JP2006306021A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Ricoh Co Ltd データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
JP2006350689A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置を制御するためのクライアントドライバプログラム及びコンピュータ及び画像処理装置操作用の操作画面の制御方法
JP2007004225A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Seiko Epson Corp 複数の印刷ジョブを処理可能な印刷装置
JP2007207143A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp ネットワークシステムのデバイスドライバ実現方法、コンピュータのデバイスドライバ実現方法、デバイスドライバ実現システム、およびコンピュータ
JP2007328558A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ricoh Co Ltd データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
JP2010219893A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010221519A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011065595A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147595A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、ipアドレス通知方法、ipアドレス通知プログラム及び通信システム
JP2019131204A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社川島製作所 包装関連装置
JP7043062B2 (ja) 2018-01-29 2022-03-29 株式会社川島製作所 包装関連装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103577128A (zh) 2014-02-12
CN103577128B (zh) 2017-04-12
US20160179444A1 (en) 2016-06-23
JP6106984B2 (ja) 2017-04-05
US20140036304A1 (en) 2014-02-06
US9513858B2 (en) 2016-12-06
US9304716B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106984B2 (ja) 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法
JP6149864B2 (ja) 制御システム、及び、情報処理装置
JP6277959B2 (ja) レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
JP2013250602A (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム
WO2014076930A1 (ja) Posシステム、及び、印刷装置
TW201337819A (zh) 銷售點系統、控制系統及控制系統之控制方法
JP5935400B2 (ja) 制御システム、制御システムの制御方法、及び、プリンター
JP6331608B2 (ja) Posシステム、及び、印刷制御装置
JP6172333B2 (ja) プログラム、及び、情報処理装置の制御方法
CN110871638B (zh) 印刷装置、印刷装置的控制方法、以及印刷系统
JP6446812B2 (ja) Posシステム及びposシステムの制御方法
JP6394449B2 (ja) デバイス制御装置、通信システム、及び、デバイス制御装置の制御方法
JP2021101380A (ja) 商品販売データ処理装置、及びデータ処理プログラム
JP6326924B2 (ja) Posシステムおよびposシステムの制御方法
EP3674879B1 (en) Printing system, printing apparatus, and method for controlling printing system
JP6171837B2 (ja) 送信システム、送信装置、及び、データ送信方法
JP6402982B2 (ja) 記録装置、制御システム、及び、記録装置の情報処理方法
JP6344152B2 (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JP2016173706A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、制御システム
JP2016051273A (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150