JP5679644B2 - 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5679644B2
JP5679644B2 JP2009218005A JP2009218005A JP5679644B2 JP 5679644 B2 JP5679644 B2 JP 5679644B2 JP 2009218005 A JP2009218005 A JP 2009218005A JP 2009218005 A JP2009218005 A JP 2009218005A JP 5679644 B2 JP5679644 B2 JP 5679644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
printing
printed
information processing
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009218005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065595A5 (ja
JP2011065595A (ja
Inventor
聡 横溝
聡 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009218005A priority Critical patent/JP5679644B2/ja
Priority to US12/862,514 priority patent/US20110069344A1/en
Publication of JP2011065595A publication Critical patent/JP2011065595A/ja
Publication of JP2011065595A5 publication Critical patent/JP2011065595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679644B2 publication Critical patent/JP5679644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、文書等のファイルサーバを有する画像形成装置に接続された情報処理装置、その制御方法、及びプログラに関するものである。
ネットワークに接続されたPC、ファイルサーバ、及びプリンタを有するシステムにおいて、ファイルサーバ上の文書ファイルを印刷する場合は、通常、PCで文書ファイルが開かれ、印刷指示はPCからプリンタへ行うことで実現されている。また、特許文献1には、印刷時のネットワーク負荷を軽減させるために、ファイルサーバの文書ファイルをプリンタが直接参照するシステムが提案されている。具体的には、PCがプリンタに対して、ファイルサーバ上の文書ファイルの印刷指示を行うと、プリンタは印刷指示の情報を解析してファイルサーバにアクセスし、文書ファイルを取得して印刷処理を実行する。以下では、上述のような印刷処理をプルプリントと称する。
特開平11−24861号公報
しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。例えば、上記従来技術では、プリンタがネットワーク上のファイルサーバを認識するための設定が必要となる。また、印刷時にファイルを転送(取得)する必要があるため、ネットワーク処理能力の低いプリンタでは印刷パフォーマンスが低下するという問題がある。さらに、ユーザがファイルサーバ上の文書ファイルを印刷する際には、通常の印刷ではなく明示的にプルプリントを指定する必要があり、PC設定の必要性や操作が煩雑であるという問題もある。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、プルプリント処理の実行を画像形成装置に指示する際に、ユーザ操作を軽減するとともに、画像形成装置の処理負荷を低減させる情報処理装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、例えば、印刷対象となるファイルが保存された印刷装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置として実現できる。情報処理装置は、ァイルの印刷指示を受け付ける受付手段と、ファイルを印刷させるための印刷装置を選択する選択手段と、前記受付手段により受け付けた前記印刷指示に基づき印刷させるべき印刷対象のファイルが保存されている印刷装置のアドレスと、前記選択手段により選択された印刷装置のアドレスとが一致するか否かを判断する第1判断手段と、前記選択手段により選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができるか否かを判断する第2判断手段と、前記第1判断手段によりアドレスが一致すると判断され、かつ、前記第2判断手段により印刷処理を実行することができると判断された場合に、前記印刷対象のファイルのパス前記選択された印刷装置に対して転送し、前記第1判断手段によりアドレスが一致しないと判断された場合に前記選択手段により選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができる場合であっても、前記印刷対象のファイルを印刷データに変換し、変換した印刷データを前記選択された印刷装置に対して転送するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、例えば、プルプリント処理の実行を画像形成装置に指示する際に、ユーザ操作を軽減するとともに、画像形成装置の処理負荷を低減させる情報処理装置及びその制御方法を提供できる。
第1の実施形態に係る情報処理システム100及びプリンタ1の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るプリンタ1のコントローラ部110の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るPC3の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る文書ファイルの処理手順を示す図である。 第1の実施形態に係るプリンタドライバのインストール手順を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。
<第1の実施形態>
<情報処理システム及び画像形成装置の構成>
以下では、図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施形態における情報処理システム100、及び、プリンタ1の構成について説明する。情報処理システム100は、LAN400を介して相互通信可能に接続された画像形成装置であるプリンタ1、及び、情報処理装置であるホストコンピュータ(以下、単にPCと称する。)3、4を備える。図1に示す情報処理システム100の構成は一例であり、本発明を限定する意図はない。つまり、本発明における情報処理システム100は、他の画像形成装置や、他の情報処理装置を含んで構成されてもよい。
プリンタ1は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)400を介してPC3、4に接続されている。また、プリンタ1は、画像データの読取処理を行うリーダ部2と、画像データに基づく画像形成を実行するプリンタ部6と、画像データの入出力操作を行うキーボード及び画像データや各種機能の表示などを行う液晶パネルを備えた操作部7とを備える。さらに、プリンタ1は、制御プログラムや画像データ等が予め格納されたハードディスク8と、ファクシミリの入出力処理を行うFAX部90と、これら各構成要素に接続されて当該構成要素を制御する単一の電子部品からなるコントローラ部110とを備える。
リーダ部2は、原稿用紙を読取位置に搬送する原稿給紙ユニット10と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナ部11とを備える。また、プリンタ部6は、記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット12と、画像データを記録用紙に転写、定着するマーキングユニット13と、印字された記録用紙にソート処理やステイプル処理を施して外部に排出する排紙ユニット14とを備える。
<コントローラ部110の構成>
次に、図2Aを参照して、本実施形態におけるプリンタ1のコントローラ部110の構成について説明する。コントローラ部110は、大きく分けて、一般的な情報処理を司るメインCPU部(メインボード)2200と、画像形成処理を司るサブCPU部(サブボード)2220とを備える。図2Aに示す構成は一例であり、本発明は、例えば、メインCPU部とサブCPU部を1つのボードとして構成してもよい。
メインCPU部2200は、ブートROM2201、CPU2202、メモリコントローラ2212、ディスクコントローラ2205、ポートスイッチ2206、及びポートセレクタ2207を備える。さらに、メインCPU部2200は、フラッシュディスク2208、SRAM2216、バスコントローラ2204、バスブリッジ2214、及びDMAコントローラ2215を備える。ブートROM2201は、起動プログラムが格納された不揮発性メモリである。CPU2202は、起動プログラム及び他のプログラムを実行する演算装置である。メモリコントローラ2212には、プログラムやデータを一時的に格納する揮発性メモリ2213が接続され、当該メモリの入出力を制御する。
バスコントローラ2204は、サブボードとの接続を制御する。ディスクコントローラ2205は、デバイスへのアクセスを切り替えるポートスイッチを介してポートセレクタ2207に接続される。さらに、ポートセレクタ2207にはハードディスクドライブ2209と、フラッシュディスク2208とが接続される。ディスクコントローラ2205は、ポートセレクタ2207により選択される何れかのデバイスを制御する。なお、ここでは、ディスクコントローラ2205、ポートスイッチ2206及びポートセレクタ2207を、別々のモジュールとして記載しているが、これらの一部又は全部を1つのモジュールとして実装してもよい。バスブリッジ2214は、メインCPU部2200とサブCPU部2220とをバスで接続する。DMAコントローラ2215は、メインCPU部2200とサブCPU部2220とのメモリ転送を制御する。
サブCPU部2220は、ブートROM2221、CPU2222、揮発性メモリ2242、メモリコントローラ2240、バスコントローラ2225、イメージプロセッサ2224、デバイスコントローラ2226及びDMAコントローラ2241を備える。ブートROM2221は、起動プログラムが格納された不揮発性メモリである。CPU2222は、起動プログラムや他のプログラムを実行する演算装置である。揮発性メモリ2242には、プログラムやデータが一時的に格納される。メモリコントローラ2240は、揮発性メモリ2242に接続され、当該メモリを制御する。バスコントローラ2225は、メインCPU部2200との接続を制御する。イメージプロセッサ2224は、画像形成処理を高速に実行する。デバイスコントローラ2226は、FAXエンジン2227、プリントエンジン2228、及びスキャンエンジン2229に接続され、各エンジンを制御するとともに、画像形成処理を実行する。DMAコントローラ2241は、メインCPU部2200とサブCPU部2220とのメモリ転送を制御する。
<PCの構成>
次に、図2Bを参照して、本実施形態に係る情報処理装置であるPC3のハードウェア構成について説明する。なお、PC4も基本的な構成は、以下で説明するPC3の構成と同様であるため説明を省略する。PC3は、CPU2301、ROM2302、RAM2303、外部記憶ドライブ2304、HD2306、キーボード2307、ディスプレイ2308及びネットワークI/F2309を備える。各コンポーネントは、システムバス2310によって接続されている。また、外部記憶ドライブ2304には、メディア2305が装着される。
CPU2301は、HD(ハードディスク)2306に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OSやネットワークプリンタ制御プログラム等を実行する。また、CPU2301は、RAM2303に対してプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する。ROM2302には、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。RAM2303は、CPU2301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。2304は外部記憶ドライブであり、メディア等に記憶されたプログラム等をPC3にロードすることができる。
メディア2305は、本実施形態で説明する処理を実行するプログラム(プリンタドライバ)及び関連データが格納されている。また、これらのプログラム及び関連データは、上述したように、HD2306やROM2302等に予め格納されてもよい。HD2306は、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラム等が格納されている。キーボード2307は、ユーザがPC3に対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力する入力装置である。ディスプレイ2308は、キーボード2307から入力したコマンドや、プリンタの状態等を表示したりする表示装置ある。システムバス2310は、PC3内のデータの流れを司るものである。ネットワークインタフェース(以下、I/Fと称する。)2309は、ローカルエリアネットワーク(LAN)又は、インターネットに接続するための通信インタフェースである。本実施形態では、I/F2309は、図1に示すLAN400に接続される。
<文書ファイルの処理手順>
次に、図3を参照して、文書ファイルの処理手順について説明する。従来はファイルサーバ上の文書ファイルを印刷する場合は、PCで文書ファイルを開き、PDLデータに変換してプリンタに転送し印刷していた。ここで、PDL(ページ記述言語)データとは、プリンタに対して描画を指示するためのデータ形式である。例えば、従来のPCは、印刷対象のファイルをPDLデータに変換してプリンタへ出力することにより、印刷処理を実現していた。つまり、印刷時にPDLデータに変換したデータをPCからプリンタに転送する必要があるため、印刷のパフォーマンスが低下することとなる。
そこで、本実施形態では、ファイルサーバをプリンタ1の内部に設け、画像形成対象となるファイルの格納領域をコントローラ部110内のハードディスクドライブ2209に設ける。ハードディスクドライブ2209は、メインCPU部2200のプログラム動作時に使用するシステムパーティション310とデータ等の保存に使用するデータパーティション311、312を含む。ファイルサーバの文書格納領域としてデータパーティション312を使用するものとし、同一ネットワーク上のPC3、4からは、データパーティション312が文書格納領域としてアクセスできるものとする。
したがって、本実施形態によれば、ファイルサーバ上の文書ファイルを印刷する場合に、まず、S301において、PC3はプリンタ1内に設けられたファイルサーバ上のファイル群を取得して、参照する。続いて、S302において、PC3は、取得したファイル群をユーザに対して選択可能に表示して、ユーザ指示によりファイルを選択し、当該ファイルの印刷指示(画像形成指示)をプリンタ1に送信する。その後、プリンタ1は、ハードディスクドライブ2209から当該ファイルを取得して、印刷処理を実行する。
<印刷処理>
続いて、本実施形態に係る印刷処理について説明する。まず、図4を参照して、PC3にプリンタ1のプリンタドライバをインストール際の処理手順について説明する。当該プリンタドライバをインストールすることにより、画像形成を指示する対象となるプリンタ1において、指定文書ファイルの印刷が可能か否かを判定することが可能となる。なお、以下で説明する処理は、PC3のCPU2301によって統括的に制御される。
S401において、CPU2301は、ユーザからプリンタドライバのインストール指示を受け付けると、インストール処理を実行する。具体的には、メディア2305に格納されたプリンタドライバをインストールし、指定プリンタを確認し、PC3から印刷できるように設定する。プリンタドライバのインストールが完了すると、S402において、プリンタドライバは、プリンタ1に対して装着された付属品や紙情報などの機器情報を取得するとともに、プリンタ1が有する文書ファイルフォーマットのインタプリタ(ファイル解釈部)の情報も取得する。続いて、S403において、プリンタドライバは、プリンタ1の対応インタプリタを機器情報としてHD2306等に保存する。
次に、図5を参照して、本実施形態における印刷処理について説明する。なお、以下で説明する処理は、CPU2301が図4でインストールされたプリンタドライバをHD2306等から読み出し、実行することにより実現される。また、本フローチャートは、プリンタドライバがプリンタ1の対応インタプリタ情報を有していることを前提としている。また、図3に示すように、PC3がプリンタ1のハードディスクドライブ2209のデータパーティション312に格納された文書をアプリケーションソフトで開いているものとする。
まず、CPU2301は、受付手段として機能し、PC3上で起動しているアプリケーションを介して、ユーザ操作による文書ファイルの印刷指示を受け付ける。起動しているアプリケーションを介して印刷指示を受け付けると、S501において、CPU2301は、ユーザによって印刷指示された文書ファイルが保存されているものから編集されているか否かを判定する。なお、ファイルによっては編集不可能なファイルもあるが、その場合はS501のステップを省略してもよい。ここで、編集されている場合は、S505に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行し、処理を終了する。
一方、編集されていない場合はS502に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルの保存場所(IPアドレス等)と、選択されたプリンタ1の場所(IPアドレス等)とが一致するか否かを判定する。一致しない場合はS505に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行し、処理を終了する。
一方、一致する場合はS503に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルのフォーマット(形式)が、S403で保存したプリンタの対応インタプリタと一致するものがあるか否かを判定する。つまり、ここでは、CPU2301は、当該ファイルの形式をプリンタ1が解釈可能であるか否かを判定している。一致しない場合はS505に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行し、処理を終了する。
一方、一致する場合はS504に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルのファイルパス(格納場所を示す情報)をプリンタ1に転送し、印刷を指示して処理を終了する。ここで、転送するデータは、文書ファイルの画像データを含まないため、通常のPDL印刷とは異なり転送データサイズは格段に小さい。その後、プリンタ1は、印刷指示されたファイルパスに従って、文書ファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置は、画像形成対象となる複数のファイルが格納された画像形成装置と接続される。情報処理装置は、何れかのファイルの画像形成指示を受け付けると、当該ファイルの形式を画像形成装置が解釈可能な否かを判定し、解釈可能である場合は、当該ファイルの格納場所を指定して画像形成装置に画像形成を指示する。一方、画像形成装置が当該ファイルの形式を解釈可能でない場合、情報処理装置は、前記画像形成装置が解釈可能な形式に変換したデータ(例えば、PDLデータ)を画像形成装置に送信するとともに画像形成を指示する。このように、本実施形態に係る情報処理装置は、画像形成対象のファイルの形式を画像形成装置が解釈可能である場合は、当該ファイルのデータを画像形成装置に送信することなく、ファイルパスのみを指定して画像形成を指示する。したがって、ネットワークを負荷を軽減することができ、画像形成装置のスループットを向上させることができる。また、本実施形態では、画像形成装置にファイルサーバが設けられているため、ユーザが別途ファイルサーバを利用したプルプリントの設定を行なう必要がなく、ユーザ操作を軽減することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限らず様々な変形が可能である。例えば、情報処理装置は、画像形成装置が解釈可能なファイルの形式を予め記憶したHDD等を備えてもよい。この場合、情報処理装置は、例えば、プリンタドライバをインストールする際に、対象となる画像形成装置から解釈可能なファイルの形式を示す情報を取得し、上記HDD等に記憶することが望ましい。これにより、情報処理装置は、画像形成指示を受け付けたファイルの形式が画像形成装置で解釈可能であるか否かを当該情報を用いて容易に判定することができる。
また、情報処理装置は、画像形成指示を受け付けたファイルが当該情報処理装置で起動しているアプリケーションによって編集されているか否かを判定し、編集されている場合は当該編集されたデータをPDLデータに変換して画像形成装置に送信してもよい。これにより、情報処理装置は、ユーザが意図したデータで確実に印刷することができる。
また、情報処理装置は、画像形成指示を受け付けたファイルが格納されている画像形成装置のアドレスと、画像形成を指示する対象となる画像形成装置のアドレスとが一致しているか否かを判定してもよい。この場合、情報処理装置は、2つのアドレスが一致していなければPDLデータに変換して当該ファイルの画像形成を行なう画像形成装置に送信してもよい。このような制御により、本実施形態では、ファイルの格納する装置と、画像形成を実行する装置とが異なる場合であっても、確実に画像形成を行なうことができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。上記第1の実施形態では、印刷対象の文書ファイルが編集中の場合は、通常のPDL出力を行う方法を採用したが、本実施形態では印刷対象の文書ファイルが編集中の場合にファイルの一時保存を行って印刷を実行する制御について説明する。
図6を参照して、本実施形態における印刷処理について説明する。なお、以下で説明する処理は、CPU2301が図4でインストールされたプリンタドライバをHD2306等から読み出し、実行することにより実現される。ここで、プリンタドライバは、プリンタの対応インタプリタ情報を、図4で説明した方法によって保存しているものとする。また、図3に示すように、PC3がプリンタ1のハードディスクドライブ2209のデータパーティション312に格納された文書をアプリケーションソフトで開いているものとする。
起動しているアプリケーションを介して印刷指示を受け付けると、S601において、CPU2301は、ユーザによって印刷指示された文書ファイルが保存されているものから編集されているか否かを判定する。編集されていない場合は図5のS502の処理に移行する。一方、編集されている場合はS602に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルの保存場所(IPアドレス等)と選択されたプリンタ1の場所(IPアドレス等)とが一致するか否かを判定する。一致しない場合はS606に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行し、処理を終了する。
一方、一致する場合はS603に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルのフォーマットが、S403で保存したプリンタの対応インタプリタと一致するものがあるか否かを判定する。一致しない場合はS606に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行して、処理を終了する。
一方、一致する場合はS604に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルのあるプリンタ1に、当該印刷対象の文書ファイルを別名で一時的に保存させる。続いて、S605において、CPU2301は、一時的に保存させた印刷対象の文書ファイルのファイルパスをプリンタ1に転送して印刷を指示し、処理を終了する。その後、プリンタ1は、印刷指示されたファイルパスに格納されている文書ファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行する。印刷が終了すると、プリンタ1は、別名で一時的に保存したファイルを削除する。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置は、画像形成指示を受け付けたファイルが編集されている場合であっても、画像形成装置が当該ファイルの形式を解釈可能であれば、編集されたデータを画像形成装置に送信して一時的に保存させる。さらに、情報処理装置は、画像形成装置に対して、一時的に保存させたデータの格納場所を指定することにより画像形成を指示する。これにより、本情報処理装置は、画像形成指示を受け付けたファイルが編集されている場合であっても、画像形成時の画像形成装置のスループットを向上させることができる。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態について説明する。本実施形態では、上記実施形態と異なり、印刷時にプリンタ1に対して、印刷対象の文書ファイルに対応するインタプリタ(ファイル解釈部)を有しているか否か問い合わせる制御について説明する。図7を参照して、本実施形態における印刷処理について説明する。なお、以下で説明する処理は、CPU2301が図4でインストールされたプリンタドライバをHD2306等から読み出し、実行することにより実現される。また、図3に示すように、PC3がプリンタ1のハードディスクドライブ2209のデータパーティション312に格納された文書をアプリケーションソフトで開いているものとする。
起動しているアプリケーションを介して印刷指示を受け付けると、S701において、CPU2301は、ユーザによって印刷指示された文書ファイルが保存されているものから編集されているか否かを判定する。ここで、編集されている場合はS706に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行して、処理を終了する。
一方、編集されていない場合はS702に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルの保存場所(IPアドレス等)と、選択されたプリンタ1の場所(IPアドレス等)とが一致するか否かを判定する。一致しない場合はS706に進み、通常のPDL出力の処理を実行して、処理を終了する。
一方、一致する場合はS703に進み、CPU2301は、プリンタ1が有する文書ファイルのフォーマットに関するインタプリタ(ファイル解釈部)の情報を取得する。続いて、S704において、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルのフォーマットが、S703で取得したプリンタ1の対応インタプリタ情報と一致するものがあるか否かを判定する。一致しない場合はS706に進み、CPU2301は、通常のPDL出力の処理を実行して、処理を終了する。
一方、一致する場合、S705に進み、CPU2301は、印刷対象の文書ファイルのファイルパスをプリンタ1に転送して印刷を指示し、処理を終了する。上述したように、転送するデータは文書ファイルの画像データを含まないため、通常のPDL印刷とは異なり転送データサイズは格段に小さい。その後、プリンタ1は、印刷指示されたファイルパスに従って、文書ファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置は、画像形成指示を受け付けた後に、当該ファイルの形式を画像形成装置が解釈可能であるか否かを示す情報を、当該画像形成装置から取得して判定する。このように、本情報処理装置は、画像形成装置が当該ファイルの形式を解釈可能であるか否かを判定する際に、必要となる情報を当該画像形成装置から取得するためメモリ資源を有効に使用することができ、さらに、リアルタイムの画像形成装置の性能を把握することができる。また、本実施形態は様々な変形が可能である。例えば、本実施形態は、第2の実施形態と組み合わせて実現されてもよい。
<他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (6)

  1. 印刷対象となるファイルが保存された印刷装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置であって、
    ァイルの印刷指示を受け付ける受付手段と、
    ファイルを印刷させるための印刷装置を選択する選択手段と、
    前記受付手段により受け付けた前記印刷指示に基づき印刷させるべき印刷対象のファイルが保存されている印刷装置のアドレスと、前記選択手段により選択された印刷装置のアドレスとが一致するか否かを判断する第1判断手段と、
    前記選択手段により選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができるか否かを判断する第2判断手段と、
    前記第1判断手段によりアドレスが一致すると判断され、かつ、前記第2判断手段により印刷処理を実行することができると判断された場合に、前記印刷対象のファイルのパス前記選択された印刷装置に対して転送し、前記第1判断手段によりアドレスが一致しないと判断された場合に前記選択手段により選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができる場合であっても、前記印刷対象のファイルを印刷データに変換し、変換した印刷データを前記選択された印刷装置に対して転送するよう制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第2判断手段は、前記選択手段により選択された印刷装置のプリンタドライバをインストールしたときに取得したインタプリタの情報に基づき、前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記印刷対象のファイルが編集されているか否かを判断する第3判断手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記印刷対象のファイルが編集されている場合であって、かつ、前記選択手段により選択された前記印刷装置が前記ファイルの形式を解釈可能である場合には、編集された前記ファイルのデータを前記印刷装置に送信して、前記印刷装置に当該データを一時的に保存させるとともに、前記印刷装置において一時的に保存されたファイルの格納場所を指定して該印刷装置に印刷を指示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 印刷対象となるファイルが保存された印刷装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    受付手段が、ファイルの印刷指示を受け付ける受付ステップと、
    選択手段が、ファイルを印刷させるための印刷装置を選択する選択ステップと、
    第1判断手段が、前記受付ステップで受け付けた前記印刷指示に基づき印刷させるべき印刷対象のファイルが保存されている印刷装置のアドレスと、前記選択ステップで選択された印刷装置のアドレスとが一致するか否かを判断する第1判断ステップと、
    第2判断手段が、前記選択ステップで選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができるか否かを判断する第2判断ステップと、
    制御手段が、前記第1判断ステップでアドレスが一致すると判断され、かつ、前記第2判断ステップで印刷処理を実行することができると判断された場合に、前記印刷対象のファイルのパスを前記選択された印刷装置に対して転送し、前記第1判断ステップでアドレスが一致しないと判断された場合には、前記選択ステップで選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができる場合であっても、前記印刷対象のファイルを印刷データに変換し、該変換した印刷データを前記選択された印刷装置に対して転送するよう制御する制御ステップと
    を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  6. 印刷対象となるファイルが保存された印刷装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置に、
    受付手段が、ファイルの印刷指示を受け付ける受付ステップと、
    選択手段が、ファイルを印刷させるための印刷装置を選択する選択ステップと、
    第1判断手段が、前記受付ステップで受け付けた前記印刷指示に基づき印刷させるべき印刷対象のファイルが保存されている印刷装置のアドレスと、前記選択ステップで選択された印刷装置のアドレスとが一致するか否かを判断する第1判断ステップと、
    第2判断手段が、前記選択ステップで選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができるか否かを判断する第2判断ステップと、
    制御手段が、前記第1判断ステップでアドレスが一致すると判断され、かつ、前記第2判断ステップで印刷処理を実行することができると判断された場合に、前記印刷対象のファイルのパスを前記選択された印刷装置に対して転送し、前記第1判断ステップでアドレスが一致しないと判断された場合には、前記選択ステップで選択された前記印刷装置が前記印刷対象のファイルのフォーマットを解釈して印刷処理を実行することができる場合であっても、前記印刷対象のファイルを印刷データに変換し、該変換した印刷データを前記選択された印刷装置に対して転送するよう制御する制御ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2009218005A 2009-09-18 2009-09-18 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5679644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218005A JP5679644B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US12/862,514 US20110069344A1 (en) 2009-09-18 2010-08-24 Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218005A JP5679644B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011065595A JP2011065595A (ja) 2011-03-31
JP2011065595A5 JP2011065595A5 (ja) 2012-12-06
JP5679644B2 true JP5679644B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=43756397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218005A Expired - Fee Related JP5679644B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110069344A1 (ja)
JP (1) JP5679644B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928179B2 (ja) 2012-06-18 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 制御装置
JP6106984B2 (ja) * 2012-08-06 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法
JP2022048547A (ja) 2020-09-15 2022-03-28 セイコーエプソン株式会社 プログラム及び送信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997504B2 (ja) * 1998-05-29 2007-10-24 リコープリンティングシステムズ株式会社 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ
JP2000112687A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd ホスト装置および印刷装置
JP2004038604A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 文書管理プログラム、文書管理装置および携帯端末
JP4168686B2 (ja) * 2002-07-18 2008-10-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 入出力データ処理用サーバプログラム
JP4317162B2 (ja) * 2005-06-14 2009-08-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プリントサーバおよび印刷管理サーバおよび印刷装置およびプリントシステムおよび印刷データ蓄積方法および印刷管理方法および印刷方法およびプログラム
JP2007034617A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、データ再生方法、データ記録方法及びプログラム
US20070052995A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Narendranath Kudlu Portable device capable of printing documents and method of printing documents from portable device
JP2007283693A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4274259B2 (ja) * 2007-02-28 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プッシュ型プル印刷システム、プル印刷方法及び画像形成装置
KR101425029B1 (ko) * 2007-06-29 2014-07-31 삼성전자주식회사 Ria를 이용하여 파일정보를 송수신하는 화상형성장치 및그 정보처리방법
JP2009037409A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 印刷データ蓄積装置
JP4992637B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5173707B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011065595A (ja) 2011-03-31
US20110069344A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
US8749826B2 (en) Information processing apparatus, control method and recording medium
JP5673968B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
CN107102826B (zh) 图像处理设备及其控制方法
JP4784361B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム
JP3703376B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
JP6289276B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム、制御方法
US9830541B2 (en) Image output system, image output method, document server, and non-transitory computer readable recording medium
JP2007118212A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像出力方法、記憶媒体、プログラム
JP5679644B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5834526B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP2006209508A (ja) 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム
JP4710895B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US11836555B2 (en) Information processing device outputting preceding operation command to printer before starting transmitting print execution data
JP2009301312A (ja) プリンタドライバ
US11064088B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method
EP1835713A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP4539975B2 (ja) 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム
KR20060034477A (ko) 인쇄순서제어가 가능한 네트워크 인쇄장치 및 그의인쇄순서제어방법
JP2000112684A (ja) 文書印刷処理システム
JP4132634B2 (ja) 文書印刷処理システム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6186777B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP2000156760A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び記憶媒体
JP2001236186A (ja) 印刷処理システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5679644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees