JP6105116B1 - 操作装置及びその製造方法 - Google Patents

操作装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6105116B1
JP6105116B1 JP2016058377A JP2016058377A JP6105116B1 JP 6105116 B1 JP6105116 B1 JP 6105116B1 JP 2016058377 A JP2016058377 A JP 2016058377A JP 2016058377 A JP2016058377 A JP 2016058377A JP 6105116 B1 JP6105116 B1 JP 6105116B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
unit
drive unit
gear
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016058377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174072A (ja
Inventor
勇輝 久保
勇輝 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016058377A priority Critical patent/JP6105116B1/ja
Priority to US15/457,320 priority patent/US10613573B2/en
Priority to CN201710153795.3A priority patent/CN107450761B/zh
Priority to EP17162454.7A priority patent/EP3223117B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6105116B1 publication Critical patent/JP6105116B1/ja
Publication of JP2017174072A publication Critical patent/JP2017174072A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/005Mounting preassembled units, i.e. using pre-mounted structures to speed up final mounting process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0056Mounting parts arranged in special position or by special sequence, e.g. for keeping particular parts in his position during assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】駆動ユニットの昇降機構部への組み付け作業性に優れた操作装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】本体部130と、本体部130に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部121を備えた昇降機構部120と、本体部130に取り付けられ、昇降機構部120を回転歯車に備えられた駆動ピン23により駆動する駆動ユニット200と、を有し、昇降機構部120は、駆動ユニット200が本体部130に装着される際に、駆動ピン23が回転歯車の回転により被駆動部121に収容される溝部122を備えて操作装置を構成する。【選択図】図5

Description

本発明は、操作装置及びその製造方法に関する。
指先等で操作してそのなされた操作を検出する操作検出部と、操作検出部を昇降可能にする昇降機構部と、昇降機構部を駆動して操作検出部に振動を与えることで触覚を呈示する駆動ユニットと、駆動ユニットに流れる電流を制御する制御部と、を備えた操作装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載の操作装置は、本体に昇降機構部を介して操作検出部が支持されると共に、歯車機構により構成された駆動ユニットが取り付けられている。昇降機構部にはアンダー形状の溝部を有し、駆動ユニットの突起部がその溝部に組み込まれている。昇降機構部の溝部と駆動ユニットの突起部とは、カム機構を構成し、駆動ユニットの突起部が制御部により駆動されることにより、昇降機構部の溝部を介して、操作検出部に振動を与えることで所定の触覚呈示動作を行なう構成とされている。
特開2014−146148号公報
しかし、特許文献1の操作装置は、昇降機構部にアンダー形状の溝部を有するので、駆動ユニットを組み付ける際に作業性が悪いという問題があった。すなわち、本体に昇降機構部を組み付け、昇降機構部のアンダー形状の溝部(コの字形状)へ駆動ユニットの突起部を組み付ける際に、斜め方向から組み付ける必要があり、気がかり作業になり、組み付け作業が容易ではないという問題があった。
従って、本発明の目的は、駆動ユニットの昇降機構部への組み付け作業性に優れた操作装置及びその製造方法を提供することにある。
[1]本発明は、上記目的を達成するため、本体部と、前記本体部に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部を備えた昇降機構部と、前記本体部に取り付けられ、前記昇降機構部を回転歯車に備えられた駆動ピンにより駆動する駆動ユニットと、を有し、前記昇降機構部は、前記駆動ユニットが前記本体部に装着される際に、前記駆動ピンが前記回転歯車の回転により前記被駆動部に収容される溝部を備えている、ことを特徴とする操作装置を提供する。
[2]前記本体部は、前記駆動ユニットが前記本体部に組み込まれる際に、前記昇降機構部に対して直線的に移動するようにガイドするガイド部を有することを特徴とする上記[1]に記載の操作装置であってもよい。
[3]本発明は、上記目的を達成するため、本体部と、前記本体部に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部を備えた昇降機構部と、前記本体部に取り付けられ、前記昇降機構部を回転歯車に備えられた駆動ピンにより駆動する駆動ユニットと、をそれぞれ準備する準備工程と、前記本体部に対して、前記本体部に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部を備えた昇降機構部を組付ける昇降機構部組付工程と、前記駆動ユニットを、前記昇降機構部に対して直線的に移動させて組み付ける駆動ユニット組付工程と、前記駆動ユニット組付工程により、前記駆動ピンが一方向に回転付勢された前記回転歯車により、前記溝部に沿って移動して前記溝部に収容される駆動ピン組付工程と、を有することを特徴とする操作装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、駆動ユニットの昇降機構部への組み付け作業性に優れた操作装置及びその製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る操作装置の全体構成を示す立体斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る操作装置の駆動ユニットを図1のYZ平面で断面して見た断面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る駆動ユニットを全体的に示す立体斜視図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る駆動ユニットを歯車回転軸の方向から見た正面図である。 図5(a)〜(c)は、駆動ユニットを昇降機構部へ組み付ける工程を順に示す組付工程図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る操作装置の全体構成を示す立体斜視図である。図2は、本発明の実施の形態に係る操作装置の駆動ユニットを図1のYZ平面で断面して見た断面図である。図3は、本発明の実施の形態に係る駆動ユニットを全体的に示す立体斜視図である。また、図4は、本発明の実施の形態に係る駆動ユニットを歯車回転軸の方向から見た正面図である。以下、本発明の好適な実施の形態をこれらの図面に基づいて具体的に説明する。
(本発明の実施の形態)
(操作装置100の全体構成)
図1、2に示すように、操作装置100は、指先等で操作してそのなされた操作を検出する操作検出部110と、操作検出部110を昇降可能にする昇降機構部120と、昇降機構部120を駆動して操作検出部110に振動を与えることで触覚を呈示する駆動ユニット200と、駆動ユニット200に流れる電流を制御する制御部、等を有して構成されている。
本発明の実施の形態に係る操作装置100は、本体部130と、本体部130に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部121を備えた昇降機構部120と、本体部130に取り付けられ、昇降機構部120を回転歯車に備えられた駆動ピン23により駆動する駆動ユニット200と、を有し、昇降機構部120は、駆動ユニット200が本体部130に装着される際に、駆動ピン23が回転歯車の回転により被駆動部121に収容される溝部122を備えて概略構成されている。
図1に示すように、操作検出部110は、操作者が指等でタッチ等するタッチセンサである。この操作検出部110には、昇降機構部120が設けられている。この昇降機構部120により、操作検出部110は、本体部130に対して上下方向に移動可能に支持されている。
一方、図2、3に示すように、駆動ユニット200は、本体部130に対して装着される。駆動ユニット200は、図2で示すように、本体部130に対して装着された状態では、駆動ピン23が昇降機構部120の溝部122に移動可能に係合して装着されている。この溝部122は、昇降機構部120の被駆動部121に形成されたカム溝である。すなわち、図2に示すように、駆動ピン23は、昇降機構部120の被駆動部121に形成されたアンダー形状(コ字形状)の溝部(カム溝)に係合して、カム機構を構成している。これにより、駆動ユニット200の駆動ピン23が駆動されると、溝部122(カム溝)を介して被駆動部121が上下方向に移動し、昇降機構部120、操作検出部110が上下方向に移動する。このように、操作検出部110に振動を与えることで所定の触覚呈示動作を行なう構成とされている。
(駆動ユニット200)
図2、3、4に示すように、駆動ユニット200は、第1歯車10と、第1歯車10と噛合して、トルク伝達を行なう第2歯車20と、を有し、第1歯車10または第2歯車20の少なくとも一方が扇型歯車であって、第1歯車10及び第2歯車20は、組み付けの際の歯車回転方向のガイド部12、22を相互に有して概略構成されている。
(第1歯車10)
第1歯車10は、図3、図4に示すように、平歯車であって、例えば、POM(ポリオキシメチレン、ポリアセタール)等の樹脂製である。第1歯車10は、図2に示すように、ピッチ円PC1の周上の所定範囲にのみ歯部(歯の突起部分)10aを有する扇型歯車として形成されている。
第1歯車10の回転中心は、取付け穴部11とされ、モータ50のモータシャフト51に取り付けられている。取付け穴部11と嵌合されたモータシャフト51は、互いに回転不能に一体化されている。これにより、モータ50の回転により、第1歯車10は回転駆動される。
(第2歯車20)
第2歯車20は、図3、図4に示すように、平歯車であって、例えば、POM(ポリオキシメチレン、ポリアセタール)等の樹脂製である。第2歯車20は、図2に示すように、ピッチ円PC2の周上の所定範囲にのみ歯部(歯の突起部分)20aを有する扇型歯車として形成されている。
第2歯車20の回転中心は、取付け穴部21とされ、取付ベース30から立設された中心軸70に取り付けられている。取付け穴部21と中心軸70は、回転可能に嵌合されている。これにより、第2歯車20は、取付け穴部21(中心軸70)を中心に回転可能とされている。
第1歯車10と第2歯車20は、同一のモジュールで歯部が形成され、第1歯車10と第2歯車20の中心軸の間隔は、図4に示すように、d/2(ピッチ円直径dの1/2)とd/2(ピッチ円直径dの1/2)の和に略設定されている。これにより、第1歯車10と第2歯車20は、図3、図4に示すように、互いの歯部が噛合して、トルク伝達を行なうことができる。
第1歯車10により駆動された第2歯車20は、第2歯車20に設けられた駆動ピン23により、駆動対象物を駆動することができる。
(ガイド部)
図4に示すように、第1歯車10、第2歯車20は、扇型歯車であるので、回転方向において、特定の歯同士で組み合わせて組み付けられている。このために、第1歯車10、第2歯車20は、組み付けの際の歯車回転方向の位置合わせのためのガイド部として、ぞれぞれ、第1ガイド部12、第2ガイド部22を備えている。
(取付ベース30)
取付ベース30は、図3、図4に示すように、モータ50、中心軸70等を介して、第1歯車10、第2歯車20を支持して、駆動ユニット200をユニットとして構成するためのベースとなる部品である。例えば、ステンレス、処理鋼板等により、プレス加工により形成されている。
取付ベース30は、図2に示したように、駆動ユニット200を本体部130に取り付けられる。このため、図3に示すように、取付脚部32を左右に備えている。それぞれの取付脚部32には、組み付け時に、後述するガイド部132にガイドされるための、ガイド溝32a、また、本体部130の取付ボス部131へ固定するための取付穴32bが形成されている。
(トーションバネ40)
トーションバネ40は、図3、図4に示すように、第1歯車10のボス部14にコイル部41が取り付けられ、第1歯車10に所定の回転方向(A方向)の付勢力を付与するものである。トーションバネ40は、バネ鋼、バネ用ステンレス鋼等により、コイル部41の両端から張り出したアーム部42、43を有して形成されている。
トーションバネ40の一方のアーム部42は、図3に示すように、取付ベース30に固定されたブロック部材60の係止部61に係止されている。他方のアーム部43は、第1歯車10の一部であるバネ係止部13に係止されている。これにより、第1歯車10は、A方向に回転付勢される。
(モータ50)
モータ50は、図3、図4に示すように、モータシャフト51を第1歯車10側に突き出した状態で、取付ベース30にネジ80,81で固定される。モータ50は、DCブラシモータ、DCブラシレスモータ等の種々のモータを使用することが可能である。
(ブロック部材60)
ブロック部材60は、図3に示すように、取付け穴部62が中心軸70に挿入されると共に、脚部63が取付ベース30の切欠部31に係止されて、取付ベース30に固定されている。ブロック部材60は、例えば、樹脂等で形成されている。ブロック部材60により、第2歯車20は、中心軸70方向の移動が制限され、中心軸70からの離脱が防止される。また、ブロック部材60は、前述したように、トーションバネ40の一方のアーム部42を係止する係止部61を備えている。これにより、取付ベース30側からトーションバネ40を介して第1歯車10をA方向に回転付勢することができる。
(本体部130)
本体部130は、図1、図2に示したように、樹脂で形成された箱体である。図1に示すように、本体部130は、操作検出部110、昇降機構部120を上下昇降方向に支持する。また、図2に示すように、本体部130には、駆動ユニット200が所定の組み付け手順により、取り付けられて固定される。本体部130は、取付ベース30を所定の上下方向位置で固定するための取付ボス部131、組み付け時に駆動ユニット200を上下方向にのみ移動可能にガイドするガイド部132が形成されている。
(操作装置100の製造方法)
図5(a)〜(c)は、駆動ユニットを昇降機構部へ組み付ける工程を順に示す組付工程図である。
操作装置100の製造方法は、本体部130と、本体部130に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部121を備えた昇降機構部120と、本体部130に取り付けられ、昇降機構部120を回転歯車に備えられた駆動ピン23により駆動する駆動ユニット200と、をそれぞれ準備する準備工程P1と、本体部130に対して、本体部130に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部121を備えた昇降機構部120を組付ける昇降機構部組付工程P2と、駆動ユニット200を、昇降機構部120に対して直線的に移動させて組み付ける駆動ユニット組付工程P3と、駆動ユニット組付工程P3により、駆動ピン23が一方向に回転付勢された回転歯車により、溝部122に沿って移動して溝部122に収容される駆動ピン組付工程P4と、を有して構成される。
(準備工程P1)
準備工程P1は、被駆動部121を備えた昇降機構部120と、駆動ユニット200をそれぞれ準備する。昇降機構部120を本体部130に取り付けておく。一方、駆動ユニット200は、図3、4で示した状態のユニットとして完成させた状態としておく。ここで、駆動ユニット200は、トーションバネ40が装着されて、第1歯車10と第2歯車20は、それぞれA方向、B方向に回転付勢されている。すなわち、第2ガイド部22が取付ベース30の板面30aに当接したユニットとしての組み付け完了状態である。
(昇降機構部組付工程P2)
図5(a)は、準備工程P1で準備した昇降機構部120に、駆動ユニット200を位置合わせした、組み付け開始時の状態を示す図である。駆動ユニット200の取付脚部32のガイド溝32aを、本体部130のガイド部132に合わせる。これにより、図5(a)で示す左右方向には振れずに、上方向に組み付けることができる。
ここで、駆動ユニット200の駆動ピン23は、図5(a)で示すように、被駆動部121の溝部122に繋がる、上下の直線的な移動方向に移動して当接する縁部122aに当接した状態である。
(駆動ユニット組付工程P3)
図5(b)は、ガイド部132に沿って上方向に移動させている状態を示す図である。駆動ユニット200をガイド部132に沿って上方向に移動させると、駆動ピン23が被駆動部121の溝部122の上面122bに当接する。この状態では、取付脚部32は、取付ボス部131には当接していない。なお、この状態では、第2歯車20は、B方向に回転付勢されているので、第2歯車20に立設されている駆動ピン23は、上面122bに付勢された状態で当接している。
(駆動ピン組付工程P4)
図5(c)は、さらに、駆動ユニット200をガイド部132に沿って上方向に移動させて、取付脚部32が取付ボス部131に当接した状態である。図5(b)の状態から図5(c)の状態にかけて、駆動ピン23は、第2歯車20からの回転付勢力に抗して、回転しながら、溝部122に沿って移動して溝部122の奥側へ収容される。これにより、駆動ピン23が被駆動部121の溝部122の所定の位置に収容され、昇降機構部120の被駆動部121に形成されたアンダー形状(コ字形状)の溝部122(カム溝)に係合して、カム機構が構成されることになる。
上記の状態で、ネジ82で取付脚部32を取付ボス部131に固定する。上記の工程P1〜P4により、駆動ユニット200を昇降機構部120(被駆動部121)に組み付ける作業が完了する。
(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態に係る操作装置は、次のような効果を有する。
(1)本実施の形態に係る操作装置は、本体部130に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部121を備えた昇降機構部120と、本体部130に取り付けられ、昇降機構部120を回転歯車に備えられた駆動ピン23により駆動する駆動ユニット200と、を有し、昇降機構部120は、駆動ユニット200が本体部130に装着される際に、駆動ピン23が回転歯車の回転により被駆動部121に収容される溝部122を備えて構成されている。これにより、昇降機構部120にアンダー形状の溝部(コの字形状)を有する構成であっても、斜め方向から組み付ける必要がない。
(2)上記のことから、気がかり作業がなくなり、組み付け作業が容易となる。これにより、駆動ユニットの昇降機構部への組み付け作業性に優れた操作装置及びその製造方法を提供することが可能となる。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な実施の形態、変形例及び図示例を例示したが、上記実施の形態、変形例及び図示例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。従って、上記実施の形態、変形例及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
10…第1歯車,
11…穴部、12…第1ガイド部、13…バネ係止部、14…ボス部
20…第2歯車、21…穴部、22…第2ガイド部、23…駆動ピン
30…取付ベース、30a…板面、31…切欠部、32…取付脚部、32a…ガイド溝、32b…取付穴
40…トーションバネ、41…コイル部、42、43…アーム部
50…モータ、51…モータシャフト
60…ブロック部材、61…係止部、62…穴部、63…脚部
70…中心軸
80、81、82…ネジ
100…操作装置
110…操作検出部
120…昇降機構部、121…被駆動部、122…溝部、122a…縁部、122b…上面
130本体部、131…取付ボス部、132…ガイド部
200…駆動ユニット
、d…ピッチ円直径
PC1…ピッチ円
PC2…ピッチ円

Claims (3)

  1. 本体部と、
    前記本体部に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部を備えた昇降機構部と、
    前記本体部に取り付けられ、前記昇降機構部を回転歯車に備えられた駆動ピンにより駆動する駆動ユニットと、を有し、
    前記昇降機構部は、前記駆動ユニットが前記本体部に装着される際に、前記駆動ピンが前記回転歯車の回転により前記被駆動部に収容される溝部を備えている、ことを特徴とする操作装置。
  2. 前記本体部は、前記駆動ユニットが前記本体部に組み込まれる際に、前記昇降機構部に対して直線的に移動するようにガイドするガイド部を有することを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 本体部と、前記本体部に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部を備えた昇降機構部と、前記本体部に取り付けられ、前記昇降機構部を回転歯車に備えられた駆動ピンにより駆動する駆動ユニットと、をそれぞれ準備する準備工程と、
    前記本体部に対して、前記本体部に対して移動可能に支持され、この移動を行なうために駆動力を受ける被駆動部を備えた昇降機構部を組付ける昇降機構部組付工程と、
    前記駆動ユニットを、前記昇降機構部に対して直線的に移動させて組み付ける駆動ユニット組付工程と、
    前記駆動ユニット組付工程により、前記駆動ピンが一方向に回転付勢された前記回転歯車により、前記溝部に沿って移動して前記溝部に収容される駆動ピン組付工程と、
    を有することを特徴とする操作装置の製造方法。
JP2016058377A 2016-03-23 2016-03-23 操作装置及びその製造方法 Active JP6105116B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058377A JP6105116B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 操作装置及びその製造方法
US15/457,320 US10613573B2 (en) 2016-03-23 2017-03-13 Operation device and method for manufacturing the same
CN201710153795.3A CN107450761B (zh) 2016-03-23 2017-03-15 操作装置以及其制造方法
EP17162454.7A EP3223117B1 (en) 2016-03-23 2017-03-22 Operation device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058377A JP6105116B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 操作装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6105116B1 true JP6105116B1 (ja) 2017-03-29
JP2017174072A JP2017174072A (ja) 2017-09-28

Family

ID=58412907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058377A Active JP6105116B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 操作装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10613573B2 (ja)
EP (1) EP3223117B1 (ja)
JP (1) JP6105116B1 (ja)
CN (1) CN107450761B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531344A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 デチャン シート カンパニー リミテッド−ドンタン シートクッションエクステンション装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146148A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Tokai Rika Co Ltd 触覚呈示装置
JP2015045362A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社東海理化電機製作所 動力伝達機構及びそれを備えた入力装置
JP2016018414A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社東海理化電機製作所 入力装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1902448A (en) * 1931-07-08 1933-03-21 Horvath Anthony Lifting jack
US2679357A (en) * 1951-07-12 1954-05-25 Westinghouse Electric Corp Meter register
US3442146A (en) * 1967-07-07 1969-05-06 Theodore Simpson Intermittent rotary motion
KR0122599B1 (ko) * 1988-06-22 1997-12-05 오까다 마사하루 경화수납 및 배출장치
ES2136278T3 (es) * 1995-02-28 1999-11-16 Synthes Ag Mecanismo que transforma un movimiento de rotacion en un movimiento alternativo.
US6115898A (en) * 1995-06-06 2000-09-12 Btm Corporation Force multiplying apparatus for clamping a workpiece and forming a joint therein
US6623327B2 (en) * 2000-08-11 2003-09-23 Mattel, Inc. Animated toy with Geneva mechanism
US20040089089A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Stevens Carlos J. Anti-backlash method and system for multiple mesh gear train
JP5342949B2 (ja) * 2009-07-10 2013-11-13 株式会社 神崎高級工機製作所 閉回路構成用ポンプ
JP5407693B2 (ja) * 2009-09-17 2014-02-05 旭硝子株式会社 ガラス基板の製造方法、研磨方法及び研磨装置、並びにガラス基板
KR101070320B1 (ko) * 2009-10-07 2011-10-06 김원태 원호운동 변환 장치 및 그 방법
FR2967472B1 (fr) * 2009-12-22 2015-12-25 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif de transformation d'un mouvement de rotation en un mouvement de translation
US8584541B2 (en) * 2011-02-25 2013-11-19 Delphi Technologies, Inc. Anti-backlash/anti-rattle lever
CN202023892U (zh) * 2011-03-17 2011-11-02 信利仪器(汕尾)有限公司 一种斜轴偏心驱动装置及清洁刷
WO2012133456A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 本田技研工業株式会社 電動ブレーキ装置
US8998038B2 (en) * 2012-03-27 2015-04-07 Hsu-Hui Chang Sprayer activation device
US8622259B2 (en) * 2012-04-09 2014-01-07 Hsu-Hui Chang Electrical valve control device
JP5173044B1 (ja) 2012-04-12 2013-03-27 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
EP2835280A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-11 Schukra Gerätebau GmbH Latch release actuator and method of actuating a seat latch
US9171566B2 (en) * 2014-03-13 2015-10-27 Oracle International Corporation Buckling mechanism for a tape drive loader

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146148A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Tokai Rika Co Ltd 触覚呈示装置
JP2015045362A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社東海理化電機製作所 動力伝達機構及びそれを備えた入力装置
JP2016018414A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社東海理化電機製作所 入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531344A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 デチャン シート カンパニー リミテッド−ドンタン シートクッションエクステンション装置
JP6990843B2 (ja) 2017-08-30 2022-01-12 デチャン シート カンパニー リミテッド-ドンタン シートクッションエクステンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10613573B2 (en) 2020-04-07
CN107450761A (zh) 2017-12-08
JP2017174072A (ja) 2017-09-28
US20170277217A1 (en) 2017-09-28
EP3223117A1 (en) 2017-09-27
EP3223117B1 (en) 2018-05-23
CN107450761B (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153854B2 (ja) 表示装置
KR101523432B1 (ko) 기어드 모터
KR101621599B1 (ko) 기어드 모터
JP2008154817A (ja) 遊技機の動力伝達装置
ATE396351T1 (de) Stellantrieb
KR101581087B1 (ko) 기어드 모터
JP6105116B1 (ja) 操作装置及びその製造方法
KR20140051061A (ko) 기어드 모터
JP5288125B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置
JP4964030B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置
JP5397620B2 (ja) ウィンドウレギュレータ装置
EP3222880B1 (en) Gear drive device
JP4973604B2 (ja) パーキング装置構造
JP6395290B2 (ja) 遊技機のリール駆動装置
JP5275916B2 (ja) ギヤストッパ
JP6358221B2 (ja) ギア装置
CN214558308U (zh) 一种旋耕机的激光打标机
KR101906894B1 (ko) 승마용 운동기구 구동장치
JPS62134348A (ja) 自動車用電動式ドア−ミラ−
CN219235359U (zh) 切刀机构及切割机
CN219235358U (zh) 切刀机构及切割机
JP2015090502A (ja) 入力装置
CN212179175U (zh) 滑动门和空调器
KR102205602B1 (ko) 자동차용 시트모터에 결합되는 세레이션 바의 위치결정 핀
JP5334049B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150