JP6105039B2 - 焼結結合されたセラミック物品 - Google Patents

焼結結合されたセラミック物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6105039B2
JP6105039B2 JP2015501938A JP2015501938A JP6105039B2 JP 6105039 B2 JP6105039 B2 JP 6105039B2 JP 2015501938 A JP2015501938 A JP 2015501938A JP 2015501938 A JP2015501938 A JP 2015501938A JP 6105039 B2 JP6105039 B2 JP 6105039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
less
component
ceramic
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015501938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515438A (ja
Inventor
ローレンス・エム・バナク
ジョン・エム・ベヴィラクア
スティーブン・ダブリュ・ランゾーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2015515438A publication Critical patent/JP2015515438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105039B2 publication Critical patent/JP6105039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube

Description

以下は、焼結結合されたセラミック体に関し、特に、熱交換器に使用するためのセラミック体又は組立品、熱交換器、及びその形成方法に関する。
焼結セラミック物品は、第1コンポーネント及び前記第1コンポーネントの少なくとも一部の周囲を囲み、前記第1コンポーネントに焼結結合された第2コンポーネントを含む。一実施形態において、第1及び第2コンポーネントは炭化ケイ素を含む。一実施形態において、第1コンポーネントはチューブである。この実施形態において、チューブと第2コンポーネントとの間の焼結結合は境界面結合、又は干渉結合として定義され、結合材料を包含しない。境界面結合は、以下の性能特性のうち少なくとも1つを有する:約25Mpa以上の剪断強度、10%以下の窒素封止性能、10%以下のヘリウム封止性能、及び/又は10%以下の減圧封止性能。
焼結セラミック物品の製造方法は、第1炭化ケイ素コンポーネントを予備焼結する工程、及び前記第1の炭化ケイ素コンポーネントの周囲を囲むために未焼結の未焼結第2炭化ケイ素コンポーネントを提供する工程を含む。続いて、第1及び第2炭化ケイ素コンポーネントを共焼結して、第1炭化ケイ素コンポーネントと第2炭化ケイ素コンポーネントとの間に、焼結結合、又は干渉結合を提供する。未焼結の炭化ケイ素材料は、焼結時にある程度収縮し、干渉結合の質は、少なくとも一部には、未焼結の未焼結第2炭化ケイ素コンポーネントのサイズ選択によって決まる。干渉結合の質は、その表面から汚染物質を除去するために第1の予備焼結炭化ケイ素の表面を調製する工程の結果でもある。
本開示は、添付図面を参照することによってさらに理解され、その多数の特徴及び利点が当業者に明らかになると思われる。
フランジに焼結結合されたチューブを含むセラミック物品の一実施形態を示す。 熱交換器内に把持された焼結結合されたフランジを有するチューブを含むセラミック物品の実施形態を示す。 熱交換器の構成要素を形成することができ、管板、複数のチューブ、及びエンドキャップを含む、本発明の実施形態によるセラミック物品を示す。 図3に示したセラミックの構成要素を含む、本発明の実施形態による熱交換器組立品を示す。 チューブの遠位端で管板に焼結結合されたチューブを含むセラミック物品を有し、当該セラミック物品がハウジングに収容されている熱交換器の別の実施形態を示す。 チューブ、フランジ、及びキャップを包含し、フランジ又はキャップの少なくとも1つがチューブに焼結結合されている、セラミック物品の一実施形態を示す。 チューブ及び2つのフランジを包含し、1つのフランジがチューブの1つの末端部に配置され、他方のフランジがチューブの長さに沿って配置される、別のセラミック物品の実施形態を示す。 それぞれが炭化ケイ素で形成された、予備焼結コンポーネントと焼結結合されたコンポーネントとの間の焼結結合境界面を示す。 セラミック物品の一実施形態の200psiにおける圧力試験のグラフを示す。 セラミック物品の3つの実施形態の20℃における圧力試験のグラフを示す。 図10の3つの実施形態の1000℃における圧力試験のグラフを示す。 セラミック物品の一実施形態の圧力試験における、5回の熱サイクルを通した圧力対温度のグラフを示す。 セラミック物品の3つの実施形態の20℃における圧力試験のグラフを示す。 図13の3つの実施形態の1000℃における圧力試験のグラフを示す。 セラミック物品の3つの実施形態の長時間持続試験における圧力対温度のグラフを示す。 一実施形態によるるつぼの頂部透視図を示す。 図16のるつぼの底部透視図を示す。
異なる図面における同じ参照記号の使用は、類似又は同一の項目を示す。
本発明の実施形態は、一般的に、セラミック物品、及びセラミック物品の形成方法に関する。特に、一実施形態において、焼結セラミック物品は、第1コンポーネント、及び前記第1コンポーネントの少なくとも一部の周囲を囲む第2コンポーネントを含む。第1及び第2コンポーネントのそれぞれは、チューブ、キャップ、フランジ、管板、円筒体、又はスリーブであってもよい。第1及び第2コンポーネントは炭化ケイ素を含んでもよく、特定の実施形態においては主として炭化ケイ素を含み、炭化ケイ素はチューブの主要組成種で、典型的には少なくとも約70重量%超、例えば少なくとも約80重量%超、又は少なくとも約90重量%超である。別の実施形態において、チューブは、炭化ケイ素を少なくとも約91重量%超、例えば少なくとも約99.85重量%超の量で含んでもよい。
ベースコンポーネント又は第2コンポーネント(「ベースコンポーネント」及び「第2コンポーネント」は、本明細書で互換可能に使用される)は第1コンポーネントの少なくとも一部の周囲を囲み、一般的には第1コンポーネントに焼結結合される。一実施形態において、第1コンポーネントは第2コンポーネントの少なくとも一部の周囲を囲んでもよく、一般的には第2コンポーネントに焼結結合される。一実施形態において、第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間の境界面は、約25Mpa以上、約40Mpa以上、約50Mpa以上、約75Mpa以上、約100Mpa以上、約120Mpa以上、約140Mpa以上、約170Mpa以上、又は約200Mpa以上の剪断強度を示す。一実施形態において、第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間の境界面は、約1000Mpa以下、例えば約700Mpa以下、約500Mpa以下、又は約300Mpa以下の剪断強度を示す。
本明細書で使用するとき、特定の剪断強度値としての剪断強度への言及は、標準化された寸法を有する試料を荷重下で試験することによって測定される。特に、剪断強度は、以下のように標準化試料を調製及び試験することによって測定される。試料は、各々が76.2mmの長さを有するセラミックチューブ及びセラミックリングから調製される。セラミックチューブは、14mmの外径(OD)及び11mmの内径(ID)を有する。セラミックリングは、20mmの外径(OD)及び14mmの内径(ID)を有する。セラミックリングは、セラミックチューブの周りにそれぞれの末端部が揃うように配置され、続いて、このチューブ−リングアセンブリが共焼結される。冷却後、焼結アセンブリから断面中心セグメントをスライスし、厚みを3mmの最終厚さ(t)まで研削する。中心セグメントは、セラミックチューブからスライスされた内環及びセラミックリングからスライスされた外環を含む。内環と外環との間の接触面積は、総結合面積(A)を表し、次式により計算される:
中心セグメント試料の剪断強度を、Instron8562を使用し、100kNのロードセル、0.05mm/分の速度にて室温で試験する。これは内環及び外環のそれぞれに、大きさは等しいが方向が反対の力を加える。印加力の大きさを、環が破断するまで徐々に増大する。環を破断するのに必要な力(F)をニュートン単位で測定する。次式より剪断強度(τ)の値を得る:
本明細書に記載のセラミック物品は、種々の寸法及び全体的サイズであることができるが、剪断強度値は、上記の標準化された形状及び試験方法に基づくことが理解されるべきである。結果として、上記の標準試料よりも大きい又は小さい異なる寸法を有する試料の剪断強度を検証するには、異なる寸法を有する試料の製造と同じ組成及び加工条件下での標準試料の製造が必要である。
チューブ、又は第1若しくは第2コンポーネントの製造には、スリップ注型、アイソプレス加工、大型原料の機械加工、及びその他の成形技術などの様々な成形方法を使用できるが、特定の実施形態によると、押出成形を使用してもよい。押出成形は、様々な長さ及び直径のチューブを必要とする複数の物品を製造するための経済的で望ましい製造方法を代表する。これに関連して、チューブの直径は、外径1/4インチ〜12インチ又はさらに大きなサイズまで、広範囲にわたって変動し得る。長さも、わずか1〜2フィートから、15、20、更には30フィート以上に達する長さまで変動し得る。本明細書でアスペクト比と呼ばれる、長さ(L)対外径(OD)の関係に関して、一般的に、チューブは、約10以上、例えば約20以上、例えば30以上、又は約40以上のアスペクト比を有するであろう。一般的に、長尺チューブは取扱い及び完全焼結が困難であることから、アスペクト比は限られる。結果的に、アスペクト比は典型的には300以下である。
上記のように、第1及び第2コンポーネントは、炭化ケイ素、及び主として炭化ケイ素のようなセラミックで形成されてもよい。特定の実施形態によると、参照によりその全体を本明細書に援用する米国特許第4,179,299号に記載されている、HEXOLOY(登録商標)ブランドの炭化ケイ素(Saint−Gobain Advanced Ceramics Corporation(米国マサチューセッツ州ウスター)製)として知られる、特定の形態の炭化ケイ素が使用される。好適な炭化ケイ素は、一般的に、少なくとも約91重量%を超え、例えば少なくとも約99.85重量%を超える量の炭化ケイ素、約5.0重量%までの炭化有機材料、少なくとも約0.15重量%〜約3.0重量%以下のホウ素、及び約1.0重量%までの追加炭素を含有する。「炭化有機材料」は、セラミックチューブの形成プロセスにおいて、原料として使用される有機材料の炭化によってその場で生成する遊離炭素又は非化合炭素である。セラミックチューブの形成に使用できる炭化可能な有機材料としては、限定するものではないがフェノール樹脂、コールタールピッチ、ポリフェニレン、又はポリメチルフェニレンが挙げられる。
一実施形態による炭化ケイ素の焼結セラミック体は、大部分が等軸である微細組織を特徴とし、これはアスペクト比が3:1未満(すなわち、結晶微細構造の粒の最大寸法対結晶微細構造の粒の最小寸法の比が3:1未満)の粒の存在を意味する。さらに、炭化ケイ素は少なくとも約95重量%、例えば少なくとも約99重量%の、α相の非立方晶炭化ケイ素を含む。
一実施形態による炭化ケイ素の密度は、少なくとも約2.40g/cm、例えば少なくとも約2.90g/cm、又は少なくとも約3.05g/cmである。
一実施形態による炭化ケイ素の焼結セラミック体は、本体が未焼結状態から完全焼結状態へと収縮する量によって特徴付けることができる。例えば、一実施形態による炭化ケイ素の未焼結のセラミック体は、完全に焼結したときに当初のサイズから約10%を超え、約12%を超え、約15%を超え、約17%を超え、約25%未満、約20%未満、約17%未満、約15%未満収縮してもよい。特定の実施形態において、炭化ケイ素の未焼結のセラミック体は、完全に焼結したときに当初のサイズから約17%収縮してもよい。予備焼結した第1コンポーネント(例えば、チューブ)を、予備焼結した第1コンポーネントを囲む未焼結の第2コンポーネント(例えば、フランジ)と組み合わせるとき、収縮関係、及び干渉結合の量は、次のように表すことができる。
IDf,FS=OD−Δ
式中、IDf,FSは完全焼結したフランジの内径(ID)であり、ODは予備焼結チューブの外径(OD)であり、Δは干渉(フランジとの寸法差)である。例えば、予備焼結チューブが2.0”の結合面、すなわち外径を有する(すなわち、OD=2.0)。第2の本体の5%の干渉結合(すなわち、Δ=5%)を得るには、完全焼結フランジがODよりも0.10”小さい(すなわち、2.0×5%=0.10)、つまり1.90”であることが必要である(すなわち、IDf,FS=OD−Δ、又は1.90”=2.0”−0.10”)であることが必要である。したがって、予備焼結チューブ上の完全焼結フランジで5%干渉を達成するには、未焼結のフランジは、1.90”の理論的に完全焼結した内径(単体で焼結された場合)を有するように作成される。
さらに、未焼結の第2コンポーネントのIDは次のように表すことができる。
IDf,FS/(1−R)=ID
式中、IDは、未焼結の第2コンポーネント、又はフランジの内径であり、Rは第2コンポーネントの収縮率である(小数として表記)。したがって、上記の例に従い、第2コンポーネントの収縮率を17.0%と仮定すると、未焼結のフランジの内径(ID)の内径は1.9÷(1−.170)=2.289”と算出できる。
第2コンポーネントに目を向けると、第2コンポーネントは種々の幾何学的形状のいずれか1つで形成されてもよい。こうした形状としては、キャップ(チューブの端部を覆ってもよく、望ましくは完全な気密封止を提供する)、フランジ(典型的には、チューブの周囲を完全に囲む)、円筒体(チューブと同軸で、本質的に2重構造を提供してもよい)、2層構造、又は管板が挙げられる。フランジの場合、一実施形態によると、フランジがチューブの外径の周囲を囲み、フランジは、フランジの外部寸法を画定する位置で終端する放射状に突出する壁を有する。フランジがチューブと同軸の場合、フランジはチューブの呼び外径よりも大きい外径を画定してもよい。例えば、フランジの外径が約1.2×(チューブの外径)以上、1.3×(チューブの外径)以上、又は1.4×(チューブの外径)以上であってもよい。放射状に突出するフランジの壁の配向は、本質的に、チューブの長手方向軸線に対して突出する任意の角度であってもよい。ただし、典型的には、前記壁はチューブの長手方向軸線に対して垂直に突出する。さらに、放射状に突出する壁は、平面状の表面を有することができる。平面上の表面は、より大きな構造体に組み込まれたときに、封止を作り、チューブ内部環境と異なるチューブ外部環境を確立するための追加の表面積を提供することによって、セラミック物品の焼結性能を増強するために使用できる。このような高品質封止の確立は、熱交換器関連等の様々な用途で重要である。
管板の場合、複数のセラミックチューブを収容するために複数の孔又は穿孔を有するセラミック円板が提供される。各チューブの一方の末端部は、管板の孔又は穿孔の1つに挿入され、そこでセラミックチューブはそれぞれの孔の内面で境界面に沿って管板に焼結結合され得る。反対側の末端部は、隣接するチューブ同士を架橋するキャップと相互連結して、その間に流体連通を提供することができる。あるいは、各チューブの各末端部をそれぞれの管板に挿入することができ、管板は内側が向かい合った鏡像配置の孔又は穿孔を有する。各チューブ末端部は、末端が挿入された孔の内面で、境界面に沿って2つの管板のうちの1つに焼結結合され得る。一重又は二重管板構造に、複数のセラミックチューブ及び管板又はシートを入れるためのハウジングを追加的に提供できる。このような組立品は、熱交換器関連等の様々な用途がある。
キャップの場合、1つの実施形態によると、キャップがチューブの内腔の中に配置できるように、キャップはチューブの内径を超えない外周を有してもよい。キャップはチューブの軸方向長さに沿った任意の位置でチューブの内腔を閉鎖してもよい。
窒素封止性能を、窒素封止性能試験により測定する。この試験は、窒素を所与の初期陽圧で封止の境界面に印加し、圧力損失を圧力計で測定する。したがって、窒素封止性能は、例えば200psiの印加ゲージ圧で2時間の間に封止境界面の前後で発生する圧力低下のパーセントである。本明細書の実施形態は、200PSI(ゲージ圧)の初期差圧の10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1.9%以下、1.8%以下、1.7%以下、1.6%以下、1.5%以下、1.4%以下、1.3%以下、1.2%以下、1.1%以下、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%、又は0.1%以下の窒素封止性能を達成する。
ヘリウム封止性能を、ヘリウム封止性能試験により測定する。この試験は、ヘリウムを所与の初期陽圧で封止の境界面に印加し、圧力損失を圧力計で測定する。ヘリウム封止性能は、2時間の間に封止境界面の前後で起こる圧力低下が、87PSI(ゲージ圧)の初期差圧、約200psi(約13.8bar)の初期差圧、又は約6barg(bar gauge)の初期差圧の10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1.9%以下、1.8%以下、1.7%以下、1.6%以下、1.5%以下、1.4%以下、1.3%以下、1.2%以下、1.1%以下、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%、又は0.1%以下の場合に達成される。
減圧封止性能を、減圧封止性能試験により測定する。減圧封止性能試験では、封止部に減圧を印加する。チューブ内部の窒素ガス雰囲気を、1ATM(760torr)から10torrの圧力まで低下し、それによって750torrの差圧を有する。減圧封止性能は、2時間の間に封止境界面の前後で起こるゲインが、差圧(750torr)の10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1.9%以下、1.8%以下、1.7%以下、1.6%以下、1.5%以下、1.4%以下、1.3%以下、1.2%以下、1.1%以下、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%、又は0.1%以下の場合に達成される。
封止性能試験のそれぞれにおいて、結合部又は境界面は、上記の差圧に晒される。部品の形状に応じて、内部体積を加圧又は排気し、孔を塞ぐ。外部封止の場合、例えばチューブ上のフランジの場合、フランジ及び露出しているチューブの内腔を覆うようにエンドキャップを配置し、このキャップは流体連通(したがって加圧/減圧)が結合領域まで放射状に延出できるように、内腔からずらされている。キャップ/プラグは、試験を実施する部品に合うように様々な形状を有することができ、耐圧性の気密封止を確実とするために真空グリースを用いて封止することができる。このような形状のキャップ/プラグを図16及び図17に示す。図中、キャップ/プラグはチューブ又はシリンダーの内側にはまり、チューブ又はシリンダーの末端部を封止する。図16及び図17の物品はるつぼと呼ぶことができる。図16及び図17に示すような一実施形態において、キャップ/プラグは第1コンポーネントであり、チューブ又はシリンダーは第2コンポーネントであることが理解されるべきである。したがって、上記の方法によると、るつぼのシリンダーは焼結されて予備焼結したキャップ/プラグの周囲に収縮し、キャップ/プラグへの干渉結合を提供することが理解されるべきである。
上記で第2コンポーネントに言及したが、第3の又は複数のベースコンポーネントを、チューブの全長に沿って組み込んでもよい。例えば、ベースコンポーネント(例えば、第2コンポーネント及び第3コンポーネント)は、第1コンポーネント(例えば、チューブ)の反対側の軸端に配置されたフランジの形態であってもよく、各フランジはチューブの外径の周囲でチューブを囲み、各フランジはそれぞれに、外部環境との流体密封又は気密封止を可能にするために有利に利用できるフランジの外径を画定する位置で終端する、放射状に突出する壁を有する。
本明細書に記載の焼結セラミック物品は、多段階焼結法によって形成できる。例えば、未焼結のセラミックチューブは、金型成形、スリップ注型、アイソプレス加工、機械加工、及び特には押出成形等の好適な成形技法のいずれか1つによって形成される。一般的に当該技術分野において理解されるように、未焼結のセラミックチューブは一般的に、種々の加工助剤及び結合剤と組み合わせた水相又は有機液相を含有する。組成の詳細に関する追加情報については、米国特許第4,179,299号を参照することができ、参照によりその全体を本明細書に援用する。
未焼結のセラミック第1コンポーネントの形成完了時に、第1コンポーネントは予備焼結工程へと進み、焼結第1コンポーネントを形成する。予備焼結は、既知の炉のいずれか1つで実施でき、例えば炉の中に加工物(本明細書では、チューブ)を一定又は可変速度で並進させる連続炉で実施できる。予備焼結は、一般的に、2000℃超、例えば2050℃超であるが、一般的に2400℃未満、例えば2300℃未満、例えば2250℃未満の温度で実施される。炭化ケイ素の場合、未焼結のセラミック第1コンポーネントを焼結するための好適な標的範囲は、2100〜2200℃の範囲内にあり得る。焼結時間は変動する可能性があり、第1コンポーネントの熱質量に大きく依存する。ただし、典型的な焼結時間は15分〜10時間の範囲、例えば約30分以上、例えば約1時間以上、例えば約1.5時間以上である。大きな高質量のチューブ又はベースコンポーネントは、長い焼結時間を必要とする場合があるが、一般的に焼結時間は30時間を超えず、例えば20時間以下、例えば10時間以下である。焼結工程完了後、焼結第1コンポーネントの外面又は内面の少なくとも一部を表面洗浄する。一実施形態において、予備焼結した第1コンポーネントのうち、少なくとも第1コンポーネントを焼結する第2コンポーネントと接触する部分を、表面洗浄処理する。これに関連して、予備焼結した第1コンポーネントの外面は、汚染物質(例えば、焼結加工中に付着した汚染物質、又は焼結加工の結果として生成し、第1コンポーネントの結晶学的及び組成的構造内で変化した汚染物質)を有し得る。例えば、組成物中の結合剤が燃え尽きて、第1コンポーネントの外面に炭素質の残渣を残す場合がある。この炭素質残渣は、一般的に遊離炭素の形態であり、第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間の結合の品質に悪影響を与え、気密封止を阻害し得る。
表面洗浄に続いて、一実施形態では、第2の、又はベースコンポーネントを、部分又は完全焼結した第1の周囲を、その表面洗浄した部分に沿って囲むように位置づける。ここで、第2コンポーネントは、未焼結状態又は部分焼結状態である。部分焼結状態の場合、一般的に、第2コンポーネントは最終寸法まで収縮するように、焼結されていない。第2コンポーネントの設置後、第1コンポーネントを再度焼結するが、第2コンポーネントをセラミックチューブと接触させて配置した状態で行う。これは、共焼結と呼ばれることもある。共焼結工程中、第2コンポーネントは最終寸法まで収縮して第1コンポーネントに圧縮荷重をかけることができ、第1コンポーネントの外面と接触できる。ただし、圧縮荷重は機械的な締まり嵌めを生じるだけでなく、結晶学的又は化学的結合も生じる。ここで、第2コンポーネントの内面及びそこに接触する第1コンポーネントの外面は、高温の焼結温度で、焼結結合の生成を引き起こし、それと共にコンポーネントのそれぞれの材料は、その材料間に強力な結晶学的又は化学的結合を形成する。上記の表面洗浄は、強力な焼結結合の形成の促進を助け、それによって高水準の機械的堅牢性を有する気密封止を形成する。
本明細書の実施形態によるセラミック物品形成のプロセスフローは、機械的操作も包含してもよく、その操作で第1コンポーネント(例えば、チューブ)、第2コンポーネント(例えば、キャップ、フランジ、管板、円筒体、又はスリーブ)の外面が、予備焼結の前に機械加工される。第1コンポーネントはキャップ、フランジ、管板、円筒体、又はスリーブを包含してもよく、第2コンポーネントはチューブを包含してもよいことも理解されるべきである。一実施形態において、機械加工操作は、予備焼結前のコンポーネントの外面の円周方向の機械加工又は長手方向の機械加工を包含し得る。あるいは、この機械加工工程は未焼結で実施してもよく、その場合、第1又は第2コンポーネントは焼結状態よりも容易に材料を除去できる状態にある。さらに、機械加工は、未焼結の第1又は第2コンポーネントの寸法(真円度)又は表面の不規則性を低減し、又は完全に取り除きさえする効果がある場合がある。例えば、押出成形の場合、未焼結の第1又は第2コンポーネントは、第1又は第2コンポーネントの全長に部分的に又は全体的に沿って延在する特徴的な折り目を有する場合がある。この折り目は、強力な境界面焼結結合、並びに気密封止の形成を阻害し得る。その他の成形技法では、機械加工がなお望ましい場合がある。例えば、アイソプレス加工又は金型成形の場合、バリのような特徴的な欠陥が未焼結の第1又は第2コンポーネント上に残される場合がある。
表面洗浄及び機械加工工程はいずれも、機械研磨工程によって実施されてもよい。機械的研磨としては、遊離研磨剤(例えば、研磨スラリー)、被覆研磨剤、又は固定研磨剤を用いた機械加工が挙げられる。研磨性製品の種は、不要な化学的相互作用又はチューブ若しくはベースコンポーネント上への異物付着を防止しながら、十分な材料除去率を提供するように選択される。炭化ケイ素の場合、一般的に、アルミナのような研磨性材料は避けられ、炭化ケイ素のような材料、及び超研磨剤、特に立方晶窒化ホウ素(CBN)及びダイヤモンド等が使用される。未焼結状態では、機械加工が炭化ケイ素を用いて実施されてもよく、焼結状態では、表面洗浄が炭化ケイ素又は超研磨種を用いて実施されてもよい。実際には、実施形態は、被覆研磨剤、例えばベルトサンダーに取り付けられた閉ループベルト上に被覆された炭化ケイ素、CBN、又はダイヤモンド研磨剤を使用している。
上記の洗浄工程はコンポーネント、特に第1又は第2コンポーネントの外面に関連して記載しているが、前記洗浄操作は、コンポーネントの内面、特に第1コンポーネントの内面の、そこに焼結結合しようとする第2コンポーネントが接する部分、又は第2コンポーネントの内面の、そこに焼結結合しようとする第1コンポーネントが接する部分に関して実施することができる。
特定の実施形態を、図面と関連付けて記載する。
図1を見ると、チューブ110、フランジ120の形態のベースコンポーネントを含むセラミック物品100が示されている。図の通り、フランジ120は放射状に突出する壁130を有し、これは平面状の表面140を表す。本明細書に記載の通り、チューブは予備焼結され、フランジ120はこのチューブに焼結結合されている。
図2は、熱交換器の一種に組み込まれた、セラミック物品200の別の実施形態を示す。図のように、セラミック物品200は、チューブ210、並びに第1フランジ220、及び第2フランジ230の形態のベースコンポーネントを含む。断面図には示されていないが、フランジ220及び230は一般的に、チューブの外径の周りでチューブを囲み、典型的には完全に囲む。各フランジの高さは、チューブから外向きに放射状に延在する放射状に突出した壁の厚さを画定する。各第1フランジ220は平面状の表面240を包含し、第2フランジ230は平面状の表面260を含む。第1フランジ220がその周囲に配置される第1末端部は、上流の導管構造体270に接続する。上流の導管構造体270は、付勢手段(ここでは、クランプ280として示されている)により、セラミック物品200との流体密封係合を保持する。導管構造体270と第1フランジ220との間に挿入されているのはガスケット290である。図中の矢印235で示されるように、流体は、セラミック物品200の第1端部を通って、セラミック物品200のチューブ210内に供給される。同様に、下流の導管構造体205が、導管構造体及びセラミック物品を流体密封連通に維持するためのクランプ215、並びに第2ガスケット225と共に提供される。使用の際、フランジ220と230との間の距離は、典型的には高温反応領域を表し、この高温反応領域の上流の流体の流れは供給ゾーンを表し、高温反応領域の下流の流体の流れは冷却ゾーンを表す。
図3及び図4を見ると、別の種類の熱交換器の部分組立品が示されている。図3は、キャップ320によって相互連結された第1及び第2チューブ310を示し、キャップは第1及び第2チューブ310の間の流体連通を維持する。上記のように、キャップはチューブに焼結結合されている。さらに、管板330が、複数の孔340を有する円板の形態で示されており、これは複数対のチューブを受け、チューブ間の空間関係を維持し、キャップの反対側のチューブ末端部で気密封止を提供する。同様に、管板330はベースコンポーネントの一種であり、チューブに焼結結合されている。
図4は、完成した熱交換器の部分組立品400を示す。キャップ420を有する複数対(この場合は6対)のチューブ410が管板430に組み込まれている。この熱交換器部分組立品は、さらに工業用途向けのハウジング(非表示)に収容されてもよい。
図5は、さらに別の熱交換機の構成を示す。ここで、チューブ520及び管板530、540で構成されるセラミック物品510は、ハウジング550に収容されている。チューブ入口に入る矢印560で示されるように、腐食性ガス又は液体のような流体は、チューブ520の内側に供給され、チューブ出口570を通って出てもよい。熱交換器は、それ自体のハウジング入口580及びハウジング出口590を包含し、これはチューブからの腐食性ガスの流れから隔離されている。こうして、熱交換器本体内の環境と、チューブ520を通って流れるガス又は液体の環境との間で熱が交換される。図5に示す特定の実施形態において、チューブはフランジを使用せず、向い合う管板530及び540を使用する。ただし、別の実施形態では、ガス又は液体の流れを、図5に示すような直線的な流れでなく、遠回りさせるために、図3及び図4に示すようなキャップを管板540の代わりに使用してもよい。
図6は、第2コンポーネント(フランジ620)及び第3コンポーネント(キャップ630)を有するチューブ610を含むセラミック物品600を示す。上記のように、フランジ620及びキャップ630のそれぞれは、チューブ610に焼結結合されている。チューブ610は、キャップ及びフランジのチューブへの焼結結合(すなわち、チューブ、フランジ、及びキャップの共焼結)の前に予備焼結される。
図7は、チューブ700を含むセラミック物品のさらに別の実施形態を、向い合うフランジ702及び704を含めて示す。この特定の実施形態において、フランジのそれぞれは、予備焼結されたチューブ700に焼結結合された。
図8は、予備焼結した炭化ケイ素チューブ800と、ベースコンポーネント802との間の境界面結合を示したSEM断面図である。コンポーネント800と802との間に境界面804が提供され、これがコンポーネント800と802との間に気密封止を提供する。境界面は図で容易に見える場合があるが、境界面の部分は、未着色又は白色で不明瞭になっていることに注意すべきである。この領域は、結晶粒成長が境界面を超えて起こり、境界面の前後での気密封止を強化及び増強する機能を示す領域を示す。あるいは、2つのコンポーネントのそれぞれからの結晶で形成される粒(例えば、結晶粒)は、境界面を超えて延出及び架橋して、境界をまたぐ強力な化学又は結晶学的結合を作るように接合及び成長した。その結果、結合は、一般的な摩擦嵌め直接結合構造よりも複雑であり、機械的コンポーネント及び結晶学的コンポーネントの両方を包含して、境界面の堅牢性を改良する。
次のように、セラミックチューブとセラミックフランジとの間に干渉結合を含むように複数のセラミック物品を形成した。ODが14mmのセラミックチューブを、上記の方法に従って調製した。チューブの一端をキャップし、チューブ及びキャップを上記の方法に従って予備焼結して、閉鎖端部及び開放端部を有する予備焼結チューブを作製した。上記の方法に従って、予備焼結チューブの開放端部にはまるように、数個の未焼結のセラミックフランジを作製した。この未焼結のセラミックフランジを、14mmチューブのODよりも約0%〜約15%小さい完全焼結ID(例えば、干渉)を提供するように加工した。未焼結のセラミックフランジを予備焼結チューブの開放端部に取付け、上記方法に従って予備焼結チューブと共に共焼結して干渉結合を提供した。
セラミック物品形成後、その干渉結合の片側に200psi(約13.8bar)のヘリウム(He)を提供することによって圧力試験を実施し、各セラミック物品の干渉結合の完全性を測定した。図9は、約0%〜約5%の完全焼結IDを有するように加工されたフランジを有するセラミック物品の試料の大部分は、圧力保持できなかったことを示す。図9は、約5%〜約15%の完全焼結IDを有するように加工されたフランジを有するセラミック物品の試料の大部分が圧力保持に成功したことも示す。特に、図9は、約5%の閾値で圧力保持に成功することを示す傾向がある。
OD100mmのチューブを有するセラミック物品を作製し、上記の方法に従って予備焼結し、予備焼結チューブよりも3%小さい完全焼結IDを有するように加工された未焼結のフランジを取付けた。チューブ及びフランジを共焼結して、上記方法による干渉結合を有するセラミック物品を形成し、20℃、6barg(bar gauge)のヘリウムで、干渉結合の片側で圧力試験を実施し、セラミック物品の干渉結合の完全性を測定した。セラミック物品は、12時間の間に約0.2barを損失した。
OD35mmのチューブを有するセラミック物品を作製し、上記の方法に従って予備焼結し、それぞれに未焼結のフランジを取付け、その後上記の方法に従って共焼結して、干渉結合を有するセラミック物品を形成した。第1のセラミック物品は、予備焼結チューブよりも3%小さい完全焼結IDを有するように加工されたフランジを包含し、第2のセラミック物品は、予備焼結チューブよりも5%小さい完全焼結IDを有するように加工されたフランジを包含し、第3のセラミック物品は、予備焼結チューブよりも11%小さい完全焼結IDを有するように加工されたフランジを包含した。この3つのセラミック物品を20℃〜1000℃の5回の熱サイクルで処理し、干渉結合の片側を6bargのヘリウムで加圧して、各セラミック物品の干渉結合の完全性を測定した。熱サイクルの繰り返しごとに、各セラミック物品について20℃及び1000℃で圧力を読み取った。20℃の読取値の結果を図10に示し、1000℃の結果を図11に示す。図中、試料「A」は3%の試料で、三角形として示されおり、試料「B」は5%の試料で、菱形として示されており、試料「C」は11%の試料で、正方形として示されている。
図10に示すように、試料A及びBは、20℃での損失が0.1(−0.1)bar/時未満である。試料Aの20℃における平均圧力損失は、約0.03bar/時未満であり、試料Bの20℃における平均圧力損失は、約0.01bar/時未満である。図10は、試料Cが20℃における熱サイクル読取の都度、圧力損失が増えていることも示す。試料Cの読取値が継続的損失を示すことは、この試料の予測と反対であることから、その理由は不明である。
図11に目を向けると、試料A(3%試料)は、1000℃での熱サイクル読取の都度、圧力増大を示している。なぜ1000℃において試料Aで圧力が増大するのかは不明である。1000℃における試料Aの平均圧力ゲインは約0.06bar/時である。図11において、試料B(5%試料)は0.2(−0.2)bar/時未満の圧力損失を示す。1000℃における試料Bの平均圧力損失は約0.03bar/時である。図11は、試料C(11%試料)が、熱サイクルの都度、圧力損失が継続的に増大することも示し、これは図10のデータと一致する。図10及び図11の熱サイクル圧力読取の結果は、試料B(5%試料)は試料A又はCよりも気密な干渉結合を提供することを示す傾向がある。
上記実施例3の試料B(5%試料)に従ってセラミック物品を作製し、このセラミック物品を1000℃まで加熱しながら、セラミック物品の干渉結合の片側を2bargのヘリウムで加圧することによって、中間温度における圧力損失を試験した。図12に示すように、約100℃〜約900℃の熱サイクルの間の複数の温度において、頻繁に測定を実施した。図12は、チューブ内の圧力(barg単位で測定)が熱サイクルの間を通して約2barg〜2.5bargの間に維持されることも示す。この実施例の結果は、熱サイクル全体を通して干渉結合の気密性の損失又は低下がほとんど又は全くないことを示し、両方のコンポーネントが同一又はほぼ同一の熱膨張係数(CTE)を有することから、二次的コンポーネント(キャップ、フランジ等)がチューブに十分に結合していることも示唆する。図には示されていないが、その後1000℃以下の温度で試験したときに、約1000℃超、約1300℃超、さらには2000℃超でも認識可能な圧力損失の増大なく機能することがわかっている。
3種類のセラミック物品(試料A、B、及びC)を上記の実施例3に従って作製し、各試料の干渉結合の片側に6bargのヘリウムを提供しながら、20℃〜100℃の熱サイクルを5回繰り返して試験した。結果を図13及び図14に示す。図13に示すように、試料A(3%試料)は20℃での平均圧力損失が約0.05bar/時であり、試料B(5%試料)は20℃での平均圧力損失が約0.03bar/時であり、試料C(11%試料)は平均圧力損失が約0.13bar/時であった。図14は、試料Bが1000℃で圧力増大を提供する傾向があることを示す。なぜ1000℃において試料Bのチューブ内で圧力が増大するのかは不明である。しかし、図13及び図14は、試料Bが最も気密な干渉結合を提供し、その結果、熱サイクル時の圧力保持において他の試料よりも高い忠実度を提供することを示すように見える。
3種類のセラミック物品(試料A、B、及びC)を上記の実施例3に従って作製し、各試料の干渉結合の片側に1000℃、6bargのヘリウムを用いて長時間持続(約72〜80時間)圧力試験を実施した。この長時間持続圧力試験の結果を図15に示す。図15に示すように、試料B(5%試料)は長時間持続試験の終了時(約72時間)に全圧力を損失した。この結果は異常であり、試料Bで気密封止が完全に達成されていなかったと考えられる。

Claims (2)

  1. 焼結セラミック物品であって:
    複数のセラミックチューブ;
    孔を有する管板、
    を含み、
    前記複数のセラミックチューブの各チューブが前記管板のそれぞれの孔の内面で境界面に沿って管板に第1端部で焼結結合しており、複数のセラミックチューブの各セラミックチューブ間の前記境界面が結合材料を含まず;
    前記複数のセラミックチューブの各チューブが前記第1端部と向かい合う閉鎖された第2端部を形成するためにキャップと焼結結合され;及び
    各境界面が:
    i)25MPa以上の剪断強度;
    ii)10%以下の窒素封止性能;
    iii)10%以下のヘリウム封止性能;
    iv)10%以下の減圧封止性能、
    からなる群から選択される少なくとも1つの性能的特徴を有する、焼結セラミック物品。
  2. 前記複数のセラミックチューブ及び前記管板を収容するハウジングをさらに含み、当該ハウジングが流体入口及び流体出口を含む、請求項1に記載の焼結セラミック物品。
JP2015501938A 2012-03-22 2013-03-22 焼結結合されたセラミック物品 Active JP6105039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261614497P 2012-03-22 2012-03-22
US61/614,497 2012-03-22
PCT/US2013/033574 WO2013142828A1 (en) 2012-03-22 2013-03-22 Sinter-bonded ceramic articles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216707A Division JP2017081816A (ja) 2012-03-22 2016-11-04 焼結結合されたセラミック物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515438A JP2015515438A (ja) 2015-05-28
JP6105039B2 true JP6105039B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49223381

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501938A Active JP6105039B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 焼結結合されたセラミック物品
JP2016216707A Pending JP2017081816A (ja) 2012-03-22 2016-11-04 焼結結合されたセラミック物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216707A Pending JP2017081816A (ja) 2012-03-22 2016-11-04 焼結結合されたセラミック物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8998268B2 (ja)
EP (1) EP2828221B1 (ja)
JP (2) JP6105039B2 (ja)
CN (1) CN104271534B (ja)
ES (1) ES2814948T3 (ja)
PL (1) PL2828221T3 (ja)
WO (1) WO2013142828A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9290311B2 (en) 2012-03-22 2016-03-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Sealed containment tube
JP2015517969A (ja) * 2012-03-22 2015-06-25 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 長尺チューブ構造体
WO2015138758A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Mako Frederick M System and method for producing chemicals at high temperature
CN105422946B (zh) * 2015-12-20 2017-11-03 重庆市万通仪器仪表有限公司 陶瓷阀壳体
JP6886905B2 (ja) * 2017-09-25 2021-06-16 日本特殊陶業株式会社 セラミックス部材の製造方法
JP2020029373A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社フェローテックホールディングス SiC繊維を内包する管状体
CN110966877A (zh) * 2019-08-15 2020-04-07 南通三圣石墨设备科技股份有限公司 一种管束块换热芯及制作方法及应用
KR20230084168A (ko) * 2020-10-09 2023-06-12 에이지씨 가부시키가이샤 SiSiC 부재 및 가열 기구

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1923138B2 (de) * 1968-05-17 1973-07-19 Corning, Glass Works, Corning, N Y V St A ) Verfahren zur herstellung einer hermetischen verbindung wenigstens zweier polykristalliner koerper aus al tief 2 o tief 3
US3564328A (en) 1968-07-29 1971-02-16 Corning Glass Works Ceramic articles and method of fabrication
US4179299A (en) * 1978-05-01 1979-12-18 The Carborundum Company Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
CA1332065C (en) * 1978-05-01 1994-09-20 John Allen Cappola Sintered alpha silicon carbide body having equiaxed microstructure
JPS55116681A (en) 1979-02-28 1980-09-08 Ngk Insulators Ltd Ceramic part bonding method
DE3309397A1 (de) 1983-03-16 1984-09-20 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Elektrolytisches bad zum abscheiden von niederkaraetigen, glaenzenden gold-silber-legierungsueberzuegen
JPH0233673B2 (ja) * 1983-04-08 1990-07-30 Asahi Glass Co Ltd Seramitsukukannosetsugotaitosetsugoho
JPH0645442B2 (ja) * 1984-08-08 1994-06-15 株式会社東芝 改質装置
JPS61134597A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Asahi Glass Co Ltd 熱交換エレメントの製法
JPS6472971A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Tokai Konetsu Kogyo Kk Method for joining sintered silicon carbide body
JP2630427B2 (ja) * 1988-05-20 1997-07-16 株式会社荏原製作所 セラミックス製バイヨネット式熱交換器
JPH0264063A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 接合型炭化けい素成形体の製造方法
US4925608A (en) * 1988-09-27 1990-05-15 Norton Company Joining of SiC parts by polishing and hipping
JPH0290078U (ja) * 1988-12-27 1990-07-17
FR2667591B1 (fr) 1990-10-04 1993-11-05 Ceramiques Composites Procede d'assemblage d'objets en carbure de silicium et assemblages ainsi obtenus.
JP2843450B2 (ja) * 1991-03-28 1999-01-06 日本碍子株式会社 セラミック接合方法
JP2802013B2 (ja) 1993-03-29 1998-09-21 日本碍子株式会社 セラミックスの接合方法
JPH06298574A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミック接合体及びその接合方法
JPH06298575A (ja) 1993-04-13 1994-10-25 Daihen Corp 長尺セラミックスパイプの形成方法
JP2882996B2 (ja) 1994-03-22 1999-04-19 日本碍子株式会社 セラミックス接合体製造用の治具及び該治具を用いたセラミックス接合体の製造方法
JP2915780B2 (ja) * 1994-03-28 1999-07-05 日本碍子株式会社 セラミック製シェルアンドチューブ型熱交換器の製造方法
JPH08187714A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Nippon Cement Co Ltd 長尺の円筒または円柱セラミックスの製造方法
JPH09253945A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Ngk Insulators Ltd フィン付きセラミック製シェルアンドチューブ型熱交換器及びその製造方法
US6648597B1 (en) * 2002-05-31 2003-11-18 Siemens Westinghouse Power Corporation Ceramic matrix composite turbine vane
JP2006055892A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsubishi Electric Corp セラミックスストークおよびその製造方法
DE102004044942A1 (de) 2004-09-16 2006-03-30 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Verfahren zum verformungsarmen Diffusionsschweißen von keramischen Komponenten
DE102005005467A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbunde keramischer Hohlfasern, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
GB0520778D0 (en) 2005-10-12 2005-11-23 Environmental Monitoring And C Ceramic component and fabrication method
BRPI0621912A2 (pt) 2006-07-28 2011-12-20 Univ California método de unir estruturas tubulares concêntricas para formar uma estrutura tubular compósita e estrutura tubular compósita
JP5322382B2 (ja) * 2006-11-30 2013-10-23 株式会社東芝 セラミックス複合部材とその製造方法
EP1939153B1 (de) * 2006-12-27 2014-08-27 DeguDent GmbH Verfahren zur Herstellung einer mehrteiligen Konstruktion sowie eine solche
JP2010052966A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Covalent Materials Corp セラミックス管の製造方法
JP2010285326A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Covalent Materials Corp セラミックス管及びその製造方法
CN202083233U (zh) * 2011-05-10 2011-12-21 潍坊华美精细技术陶瓷有限公司 用于水泥回转窑预热器的内筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015515438A (ja) 2015-05-28
EP2828221A4 (en) 2016-04-13
CN104271534B (zh) 2019-11-12
US8998268B2 (en) 2015-04-07
PL2828221T3 (pl) 2020-11-16
EP2828221A1 (en) 2015-01-28
US20130285370A1 (en) 2013-10-31
CN104271534A (zh) 2015-01-07
JP2017081816A (ja) 2017-05-18
ES2814948T3 (es) 2021-03-29
WO2013142828A1 (en) 2013-09-26
EP2828221B1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105039B2 (ja) 焼結結合されたセラミック物品
JP2019023158A (ja) 長尺チューブ構造体
JP2006083057A (ja) セラミック構成要素を低変形拡散溶接するための方法
EP1863079B1 (en) Apparatus with filet radius joints
KR101540933B1 (ko) 화학적 기상 증착된 실리콘 카바이드 물체들
JP2005516139A (ja) 研磨性層状圧粉体
KR20170095330A (ko) 질소를 포함하는 SiC 막을 포함하는 여과기
US9751686B2 (en) Sinter bonded containment tube
KR20170095331A (ko) SiC-나이트라이드 또는 SiC-옥시나이트라이드 복합막 여과기
Hermann Silicon-carbide-bonded diamond components for harsh environments—cost effective components with outstanding properties
JP2019059634A (ja) セラミックス部材の製造方法
JP6975598B2 (ja) 炭化珪素部材の製造方法
JP2014005190A (ja) セラミック焼結体,これを用いた耐食性部材およびフィルターならびにハレーション防止部材
US20040006956A1 (en) Filtering candles comprising a sintered filtering tube
EP1452488A1 (en) Method of producing silicon carbide ceramics from plant precursors
JP7169169B2 (ja) ブレイクフィルタおよびその製造方法
JP4031578B2 (ja) 有底円筒状セラミックス焼結体の製造方法
WO2011014077A1 (en) Crucible
CN111238891A (zh) 一种反应烧结碳化硅陶瓷内部缺陷的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250