JP6103998B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6103998B2
JP6103998B2 JP2013053239A JP2013053239A JP6103998B2 JP 6103998 B2 JP6103998 B2 JP 6103998B2 JP 2013053239 A JP2013053239 A JP 2013053239A JP 2013053239 A JP2013053239 A JP 2013053239A JP 6103998 B2 JP6103998 B2 JP 6103998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
cylindrical member
emitting device
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013053239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179504A (ja
Inventor
孝彦 野崎
孝彦 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013053239A priority Critical patent/JP6103998B2/ja
Priority to US14/213,157 priority patent/US9461433B2/en
Priority to KR1020140030204A priority patent/KR102154644B1/ko
Priority to EP14020031.2A priority patent/EP2779331B1/en
Publication of JP2014179504A publication Critical patent/JP2014179504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103998B2 publication Critical patent/JP6103998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、発光装置に関する。
近年、発光装置の光源としてレーザ光源が用いられているものがある。そのような発光装置には、例えば、レーザ光源からの出射光をレンズを用いて集光し、集光した光を、励起光として蛍光体を含む波長変換材に入射させ、レーザ光源からの励起光と蛍光体からの蛍光を混合させることで所望の色の光を得るものがある(特許文献1)。
特開2010−165834号公報
光源からの光を、蛍光体を含む波長変換材に入射させる発光装置においては、励起光によって蛍光体が励起される際に熱が生ずる。特許文献1に開示されているような発光装置では、波長変換材料を含む透光性部材を支持する支持構造が複数の部材からなっており、透光性部材から発光装置外への熱経路上に部材間の界面が多数存在するために当該経路における熱抵抗が高くなっていた。そのため、透光性部材からの放熱性が悪くなり、透光性部材の温度上昇のために蛍光体の励起効率の低下が発生していた。また、レーザ光源に対する透光性部材のアラインメント及び透光性部材への光の入射孔のアラインメントが困難であるという問題もあった。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、透光性部材からの放熱性が高く、かつ透光性部材及び透光性部材への光の入射孔のアラインメントが容易である発光装置を提供することを目的とする。
本発明の発光装置は、基体と、当該基体に保持されている発光素子と、当該基体に保持され当該発光素子の上方に配されて当該発光素子からの出射光を集光するレンズと、当該基体上に配されている第1の筒部材と、当該第1の筒部材と嵌合している第2の筒部材と、当該第2の筒部材内に挿入されることで当該第2の筒部材と嵌合しており、当該レンズにより集光された光が通過する貫通孔を有している保持体と、当該保持体上に当該貫通孔を塞ぐように形成されている透光性部材と、を備え、当該第2の筒部材は、その外側面に突出した放熱部を有し、当該保持体は、上部のフランジ部と、下部の挿入嵌合部とで構成された単一部材の構造体であり、当該フランジ部の下面は、当該第2の筒部材の上面に配置され、当該挿入嵌合部の外側面は、当該第2の筒部材の内側面に嵌合しており、当該第2の筒部材の少なくとも当該放熱部が形成されている領域の内側面まで延在していることを特徴とする。
実施例1の発光装置の上面図である。 図1の1B−1B線に沿った断面図である。 実施例1の発光装置の組み立て工程を示す断面図である。 実施例1の発光装置の組み立て工程を示す断面図である。 実施例2の発光装置の断面図である。 他の実施例の発光装置の一部断面図である。
以下に、本発明の実施例1に係る発光装置10について、図1A及び図1Bを参照しつつ説明する。図1Aは、発光装置10上面図である。図1Bは、図1Aの1B−1B線に沿った断面図である。図1Bにおいて、発光装置10内の後述する発光素子から出射し、後述する透光性部材に入射する光の経路を、実線矢印(細線)で示し、発光素子の出射光の光軸をaxとしている。また、後述する透光性部材において発生した熱の放熱経路を実線矢印(太線)で示す。
基体11は、ステム13を支持する第1の内壁部11a、及び第1の内壁部の上方領域に配されておりレンズ15を支持する第2の内壁部11bを有する円筒状の中空筒形状を有している。
ステム13は、基体11の内壁部11aに、例えば溶接または接着により固定されており、円盤状のステム底部17及びステム底部17の上面から突出している柱状のステム柱体19からなっている。発光素子21は、レーザ光(例えば、波長380〜473nmであり、好ましくは445nm)を出射するLD素子であり、ステム柱体19の側面に、上方に向けて光を出射するように配されている。ステム柱体19の上方すなわち光出射方向には、レンズ15が配されている。レンズ15は、第2の内壁部11bに固定されており、発光素子21から出射したレーザ光を収束する、例えば凸レンズである。
第1の筒部材23は、レンズ15の上方に配されレンズ15によって収束されたレーザ光が通過する円柱状の中空部を有する円筒形の部材である。第1の筒部材23は、基体11の上面に、例えば、溶接または接着等で固定されている。
第2の筒部材25は、レンズ15によって収束されたレーザ光が通過する円柱状の中空部を有する円筒形の部材であり、外側面から円環状の放熱突起25aが突出している。第2の筒部材25は、その下部にて第1の筒部材23に、第1の筒部材23の内側面と第2の筒部材25の外側面が接して嵌合するように接合されており、第1の筒部材に、例えば、溶接または接着等で固定されている。放熱突起25aは、発光装置10を他の構造体に搭載する場合に、当該構造体に付随している放熱治具等の当該構造体の放熱経路を形成する部材(図示せず)に接触させられる放熱部である。
なお、基体11、第1の筒部材23及び第2の筒部材25は、例えば、ニッケル、コバルト、鉄、真鍮、ステンレス鋼、ニッケル−鉄合金、鉄−ニッケル−コバルト合金、アルミニウム、銅、カーボン等の熱伝導性が良好な材料で形成されている。
保持体27は、上面に凹部29を有する円筒形の部材である。凹部29の底面の中央には、レンズ15によって収束されたレーザ光が通過する楕円柱状の入射孔31が形成されている。入射孔31の下方には、入射孔31とともに貫通孔33を形成する導光孔35が形成されている。すなわち、保持体27は、単一部材からなる中空円筒状の構造体である。保持体27は、保持体27の外側面と第2の筒部材25の内側面とが接するように第2の筒部材25と嵌合するように接合されている。保持体27は、外側面の上部にフランジ27aを有しており、フランジ27aは、第2の筒部材25への保持体27の挿入嵌合におけるストッパとしての役割を果たしている。なお、保持体27は、例えば、ニッケル、コバルト、鉄、真鍮、ステンレス鋼、ニッケル−鉄合金、鉄−ニッケル−コバルト合金、アルミニウム、銅、カーボン等の熱伝導性の良好な材料で一体成形されている。溶接によって基体11、第1の筒部材23、第2の筒部材25、保持体27を接続する場合には、これらの部分が同一の材料によって形成されることが好ましい。
透光性部材41は、凹部29の底面の中央部に、入射孔31を塞ぐように配されている矩形の底面を有する角柱状すなわち直方体の部材である。透光性部材41は、例えば、波長変換材料としてYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット:Y3Al512)に付活剤としてCe(セリウム)を導入したYAG:Ce蛍光体等からなる黄色蛍光体粒子を含んでいるガラス、酸化アルミニウム、シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂等の透光性材料からなっている。透光性部材41と凹部29の底面との固定には、例えば、シリコーン樹脂接着材、ガラス接着材等の透明接着材が用いられている。
黄色蛍光体は、発光素子21から発せられたレーザ光、例えば、約460nmの青色励起光を吸収して、約560nmの発光ピーク波長を有する黄色光を発する。従って、発光素子21から発せられて蛍光体に吸収されなかった青色光と蛍光体から発せられる黄色光とが混ざり合うことによって白色光が得られる。なお、上記YAG:Ceのような黄色蛍光体のみならず、必要に応じて他の蛍光色を発する蛍光体を使用することもできる。例えば、赤色蛍光体と緑色蛍光体とを混合したものを透光性部材41に含ませ、これらの蛍光体を青色のレーザ光によって励起することにより、レーザ光と蛍光とを合わせて白色光を得ることができる。また、発光素子21として波長380〜400nm程度の近紫外光を発するレーザ素子を用いる場合には、この波長の光を受けて青色蛍光、緑色蛍光、赤色蛍光をそれぞれ発する3種類の蛍光体を混合したものを透光性部材41に含ませ、これらをレーザ光で励起することによって白色光を得ることができる。さらに、白色光に限らず、例えば琥珀色や赤色といった白色以外の発光も、用いる蛍光体の選択次第で得ることができる。
反射部材43は、透光性部材41の側面を覆うように凹部29内に形成されている。反射部材43は、シリカ、アルミナ、チタニア等からなる光散乱粒子を含んでいるシリコーン樹脂またはエポキシ樹脂等からなっている。反射部材43をシリコーン樹脂等の樹脂材で形成する場合、凹部29内に透光性部材41を配置した後に、凹部29の内側面と透光性部材41の側面との間に、反射部材43を形成する光散乱粒子を含む樹脂材をポッティングして、加熱硬化することで反射部材43を形成してもよい。なお、透光性部材41から反射部材43方向に向かう光が、透光性部材41と反射部材43との界面において全反射して、反射部材43内にできるだけ漏れ出すことのないようにするため、反射部材43を形成する材料の屈折率は、透光性部材41を形成する材料の屈折率より低くすることが好ましい。
発光装置10においては、発光素子21から出射してレンズによって収束されたレーザ光が透光性部材41内で蛍光体を励起する際に熱が生じる。この熱は、特に透光性部材41の下部、すなわちレーザ光が入射する表面(下面)近傍で多く発生する。発光装置10においては、透光性部材41を保持する保持体27を第2の筒部材25の内側に嵌合させる構造をとることによって、透光性部材41の下方の多くの領域に熱伝達経路となり得る固定(嵌合)構造を兼ねた熱伝達構造を設けることができ、熱の主たる発生源である透光性部材41の下面から、放熱部である放熱突起25aへの熱伝達経路(図中太線矢印)を短くして、放熱経路の熱抵抗を低減することが可能である。また、透光性部材41を保持する保持体27を単一部材で形成し、放熱経路上に存在する部材間の界面の数を減少させることによっても、放熱経路の熱抵抗を低減することが可能である。このように、発光装置10においては、透光性部材41からの放熱性が良好であるので、透光性部材41の温度を低く抑えることができ、温度上昇の故の蛍光体の励起効率の低下を防止することが可能である。
なお、発熱部である透光性部材41から放熱部ある放熱突起25aへの熱伝達経路を確保すべく、保持体27が第2の筒部材25の放熱突起25aが形成されている領域まで延在し、保持体27の外側面が、第2の筒部材の放熱突起25aが形成されている領域の内側面と接触していることが好ましい。
ここで、発光装置10の組み立てについて、図2A及び図2Bを用いて説明する。発光装置10を組み立てる際には、まず、レンズ15を取り付けた基体11に発光素子21を搭載したステム13を溶接等で固定する(図2A)。
次に、第1の筒部材23を基体11の上面に載置し、さらに、第2の筒部材25を第1の筒部材23に挿入して嵌合させる。そして、保持体27を第2の筒部材25に挿入して嵌合させる。この際、第1の筒部材23は、基体11には固定されておらず、光軸axと平行な面内方向(図中、白抜き矢印方向)で移動自在であり、第2の筒部材は、第1の筒部材23に固定されておらず、光軸axに沿った方向(図中、斜線矢印方向)に移動自在であり、かつ光軸ax周りに回転自在である。また、保持体27は、光軸ax周りに回転自在である(図2B)。
その後、発光素子21を点灯させて、発光素子21から出射してレンズ15によって集光された光の集光点が入射孔31の上面の中心、すなわち凹部29の底面の中心と一致するように、第1の筒部材23及び第2の筒部材25を移動させてアラインメントする。当該アラインメントの後、アラインメントした際の位置関係を保持しつつ、基体11と第1の筒部材23とを溶接等で固定し、かつ第1の筒部材23と第2の筒部材25とを溶接等で固定する。
その後、一旦、保持体27を第2の筒部材25から取り外し、入射孔31を塞ぐように凹部29の底面の中央に透光性部材41を固定する。この透光性部材41の固定には、シリコーン樹脂接着材等の透明接着材が用いられてもよい。そして、凹部29の内側面と透光性部材41の側面との間に、反射部材43を形成する光散乱粒子を含む樹脂材をポッティングして、加熱硬化する。
次に、保持体27の表面のうち、嵌合時に第2の筒部材25に接する領域に、例えば、銀フィラー等の熱伝導性の高いフィラーを含むシリコーン接着材等を塗布し、保持体27を第2の筒部材25に挿入して嵌合させ、塗布した接着材を、例えば熱硬化することによって保持体27と第2の筒部材25とを固定する。
最後に、保持体27のフランジ27aの下面と第2の筒部材25の上面とを、例えば溶接することで、発光装置10が完成する。
上述したように、発光素子10において、保持体27と第2の筒部材25は、螺合では無く嵌合する故に、最終的に発光装置10が完成した際の保持体27と第2の筒部材25との相対的位置、すなわち保持体27と発光素子21及びレンズ15との相対位置は、上記アラインメントした際の相対位置と非常に高精度に一致させることが可能である。また、保持体27と第2の筒部材25が螺合では無く嵌合する故に、特に、入射孔31及び/または透光性部材41が、光軸axに沿って上方から見た上面視において円形以外である場合において、入射孔31及び/または透光性部材41の精密な配向が必要な際に、保持体27、ひいては入射孔31及び透光性部材41の光軸axに対する回転位置の調整を非常に容易に行うことが可能である。
また、上述したように、発光装置10においては、透光性部材41を保持する保持体27を第2の筒部材25の内側に嵌合させる構造をとり、透光性部材41の下方に熱伝達経路となり得る部材が存在する領域を増加させることによって、熱の主たる発生源である透光性部材41の下面から、放熱突起25aへの熱伝達経路を短くすることができ、放熱経路の熱抵抗を低減することが可能である。また、透光性部材41を保持する保持体27を単一部材で形成し、放熱経路上に存在する部材間の界面の数を減少させることによっても、放熱経路の熱抵抗を低減することが可能であり、それによって、透光性部材41の温度上昇の故の蛍光体の励起効率の低下を防止することが可能である。
以下に、本願の実施例2に係る発光装置10について図3を用いて説明する。実施例2の発光装置10は、保持部27の形状が異なる以外は実施例1の発光装置10と同様の構成を有している。図3は、実施例2の発光装置10の断面図である。図3においては、図1Bと同様に、発光装置10内の発光素子から出射し、透光性部材部材に入射する光の経路を実線矢印(細線)で示し、発光素子の出射光の光軸をaxとしている。また、透光性部材において発生した熱の放熱経路を実線矢印(太線)で示す。
図3に示すように、実施例2の発光装置10は、貫通孔33の導光孔35が入射孔31と連続した形状を有している。実施例2の発光装置10において、貫通孔33は、発光素子21から出射してレンズ15において集光されて透光性部材41に入射するレーザ光の経路を遮らない程度に、透光性部材41の下面に至るまで漸次上方に窄まっていく円錐台または楕円錐台形状を有している。すなわち、貫通孔33は、発光素子21側の一方の面よりも当該一方の面と反対側の他方の面、すなわち透光性部材41の下面に接している面の方が小さい錐台形状を有している。このようにすることで、集光されたレーザ光の透光性部材41への入射経路を確保しつつ、透光性部材41からの放熱経路をさらに広く確保することができ、熱の主たる発生源である透光性部材41の下面から、放熱突起25aへの熱伝達経路をさらに短くすることができ、放熱経路の熱抵抗を低減することが可能である。
上記実施例においては、透光性部材41は波長変換材料を含む部材としたが、波長変換材料以外に、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア等からなる光散乱粒子等の光散乱材料を含むこととしてもよいし、発光素子21から出射したレーザ光の光色を変更する必要がない場合には、透光性部材41を、波長変換材料を含まず、光散乱材料だけを含む部材としてもよい。
また、保持体27、透光性部材41及び反射部材43の断面図である図4に示すように、透光性部材41の下部に光散乱領域41aを配し、透光性部材の上部に波長変換領域41bを配することしてもよい。この場合、光散乱領域41aは、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア等からなる光散乱粒子を含んでいる透光性セラミック材(ガラス、石英、アルミナ等)、またはシリコーン樹脂もしくはエポキシ樹脂等の透光性材料からなっていてもよい。また、波長変換領域41bは、波長変換材料としてYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット:Y3Al512)に付活剤としてCe(セリウム)を導入したYAG:Ce蛍光体等からなる黄色蛍光体粒子を含んでいるガラス、酸化アルミニウム、シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂等の透光性材料からなっていてもよい。なお、光散乱領域41aは、光散乱粒子を含んでいるものとしたが、セラミック、透光性樹脂、またはガラス等の透光性材料の表面に粗し加工したものからなっていてもよい。
上記実施例において、透光性部材41は角柱状としたが、透光性部材41は、発光装置の照射光の形状に応じて、光出射面の形状を変更すべく他の任意の形状をとることとしてもよい。例えば、円形の光出射面を形成する場合には、透光性部材41を円柱状または円錐台状とし、楕円形の光出射面を形成する場合には透光性部材41を楕円柱状または楕円錐台状とし、多角形状の光出射面を形成する場合には透光性部材41を多角柱状または多角錐台状としてもよい。
また、上記実施例において、入射孔31を楕円柱状または円錐台状とし、導光孔35を円柱状または円錐台状としたが、入射孔31及び導光孔35の形状は、用いる発光素子の種類または発光装置の用途等により、上記した円柱状、楕円柱状、円錐台状の他に、楕円錐台状、多角柱状、多角錐台状等様々な形状とすることが可能である。
また、上記実施例においては、青色発光素子及び黄色蛍光体を用いて白色光を得るもの等を例示したが、発光素子の発光色と蛍光体の蛍光色は得るべき出射光の色及び用途等によって任意に選択可能である。
また、上記実施例においては、透光性部材41の側面を覆うように反射部材43を配することとしたが、反射部材43は形成しなくともよい。
また、上記実施例においては、発光素子としてLD素子を用いる場合を例にして説明したが、LED素子等他の発光素子を用いることとしてもよい。
上述した実施例における種々の数値、寸法、材料等は、例示に過ぎず、用途及び使用される発光素子等に応じて、適宜選択することができる。
11 基体
13 ステム
15 レンズ
17 ステム底部
19 ステム柱体
21 発光素子
23 第1の筒部材
25 第2の筒部材
25a 放熱突起
27 保持体
27a フランジ
29 凹部
31 入射孔
33 貫通孔
35 導光孔
41 透光性部材
43 反射部材

Claims (3)

  1. 基体と、
    前記基体に保持されている発光素子と、
    前記基体に保持され前記発光素子の上方に配されて前記発光素子からの出射光を集光するレンズと、
    前記基体上に配されている第1の筒部材と、
    前記第1の筒部材と嵌合している第2の筒部材と、
    前記第2の筒部材内に挿入されることで前記第2の筒部材と嵌合しており、前記レンズにより集光された光が通過する貫通孔を有している保持体と、
    前記保持体上に前記貫通孔を塞ぐように形成されている透光性部材と、を備え、
    前記第2の筒部材は、その外側面に突出した放熱部を有し、
    前記保持体は、上部のフランジ部と、下部の挿入嵌合部とで構成された単一部材の構造体であり、
    前記フランジ部の下面は、前記第2の筒部材の上面に配置され、
    前記挿入嵌合部の外側面は、前記第2の筒部材の内側面に嵌合しており、前記第2の筒部材の少なくとも前記放熱部が形成されている領域の内側面まで延在している
    ことを特徴とする発光装置。
  2. 前記貫通孔は、前記発光素子側の一方の面よりも前記一方の面と反対側の他方の面の方が小さい錐台形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記保持体と前記第2の筒部材とは、熱伝導性接着材によって固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
JP2013053239A 2013-03-15 2013-03-15 発光装置 Active JP6103998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053239A JP6103998B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 発光装置
US14/213,157 US9461433B2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Light-emitting device
KR1020140030204A KR102154644B1 (ko) 2013-03-15 2014-03-14 발광장치
EP14020031.2A EP2779331B1 (en) 2013-03-15 2014-03-17 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053239A JP6103998B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179504A JP2014179504A (ja) 2014-09-25
JP6103998B2 true JP6103998B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50442320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053239A Active JP6103998B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9461433B2 (ja)
EP (1) EP2779331B1 (ja)
JP (1) JP6103998B2 (ja)
KR (1) KR102154644B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331353B2 (ja) 2013-07-03 2018-05-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9768361B2 (en) * 2014-07-23 2017-09-19 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Light emitter and light detector modules including vertical alignment features
JP6303931B2 (ja) * 2014-08-29 2018-04-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016092364A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 スタンレー電気株式会社 発光装置及び灯具
JP6657559B2 (ja) * 2014-12-24 2020-03-04 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
JP6560902B2 (ja) * 2015-05-26 2019-08-14 スタンレー電気株式会社 光源装置及びこれを用いた照明装置
WO2017023211A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical modules including customizable spacers for focal length adjustment and/or reduction of tilt, and fabrication of the optical modules
JP6493308B2 (ja) * 2016-05-31 2019-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6780377B2 (ja) * 2016-08-30 2020-11-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6776765B2 (ja) * 2016-09-26 2020-10-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102535603B1 (ko) * 2017-08-04 2023-05-23 한국전자통신연구원 광 모듈 플랫폼 구조 및 제조방법
DE102018203694B4 (de) * 2018-03-12 2021-12-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bestrahlungseinheit mit Pumpstrahlungsquelle und Konversionselement
JP6702349B2 (ja) * 2018-03-27 2020-06-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102025192B1 (ko) * 2018-04-06 2019-09-25 (주)제이스텍 하나의 조명에 의한 디스플레이 패널 및 cof 동시 촬상장치
DE102020106594A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Nichia Corporation Verfahren zur herstellung eines optischen elements, optisches element, und lichtemittierende vorrichtung
JP2021048354A (ja) 2019-09-20 2021-03-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102394436B1 (ko) * 2019-11-04 2022-05-03 한국전기연구원 광원 파장 변조 장치
JP7104346B2 (ja) 2020-10-09 2022-07-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN112864794B (zh) * 2021-01-21 2022-09-30 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种激光设备及其控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739502A (en) * 1983-12-27 1998-04-14 General Electric Company Laser intensity redistribution
JPS61207058U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27
US5111476A (en) * 1991-02-21 1992-05-05 Applied Laser Systems Method and apparatus for aligning a laser diode, and laser diode system produced thereby
JP2002156563A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Kyocera Corp レセプタクル型光モジュール
TW200306439A (en) 2002-03-27 2003-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical composite module, optical wavelength multiplexer, optical wavelength demutiplexer, and optical composite module manufacturing method
JP2004004625A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光複合モジュール、光波長多重装置、光波長分離装置および光複合モジュール製造方法
US6942372B1 (en) * 2002-05-23 2005-09-13 James M. Davis Heat dissipating turret for fiberoptic illuminator
JP5083205B2 (ja) * 2006-03-10 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP1986028A3 (en) * 2007-03-27 2008-11-05 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Optical assemblies and their methods of formation
JP2010040764A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nidec Sankyo Corp レーザ加工装置
JP5287275B2 (ja) * 2009-01-15 2013-09-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
TWM399996U (en) * 2010-09-28 2011-03-11 Liverage Technology Inc Optical fiber connector
US8888331B2 (en) 2011-05-09 2014-11-18 Microsoft Corporation Low inductance light source module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014179504A (ja) 2014-09-25
KR102154644B1 (ko) 2020-09-10
US9461433B2 (en) 2016-10-04
US20140268787A1 (en) 2014-09-18
EP2779331B1 (en) 2016-11-30
EP2779331A1 (en) 2014-09-17
KR20140113516A (ko) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103998B2 (ja) 発光装置
JP5287275B2 (ja) 発光装置
JP6711333B2 (ja) 発光装置
EP2822111B1 (en) Light emitting device
JP6115717B2 (ja) 光源装置
JP2012054272A (ja) レーザ光源装置および照明装置
WO2014125782A1 (ja) 車両用灯具
JP6457099B2 (ja) 波長変換部材および発光装置
JP2015060871A (ja) 発光装置
JP6493308B2 (ja) 発光装置
JP7104356B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2016100286A (ja) 車両用灯具、照明装置、および発光装置
JP2013254690A (ja) 光源装置および照明装置
JP6862110B2 (ja) 焼結体および発光装置
JP6780377B2 (ja) 発光装置
JP2018077535A (ja) 波長変換部材及びこれを用いた光源装置
JP2014072010A (ja) 発光バルブ及び車両用灯具
JP2018107298A (ja) 波長変換部材及びこれを用いた光源装置
JP2021034501A (ja) 発光装置
US20150198305A1 (en) Light Source System
JP6122674B2 (ja) 波長変換装置
JP6593189B2 (ja) 光源装置
JP2015022955A (ja) 光源装置
JP6398791B2 (ja) 蛍光光源装置および照明装置
JP2014225608A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250