JP6103929B2 - ヒンジキャップ - Google Patents

ヒンジキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6103929B2
JP6103929B2 JP2012285391A JP2012285391A JP6103929B2 JP 6103929 B2 JP6103929 B2 JP 6103929B2 JP 2012285391 A JP2012285391 A JP 2012285391A JP 2012285391 A JP2012285391 A JP 2012285391A JP 6103929 B2 JP6103929 B2 JP 6103929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lid
push button
wall
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012285391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014125256A (ja
Inventor
山本 学
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2012285391A priority Critical patent/JP6103929B2/ja
Publication of JP2014125256A publication Critical patent/JP2014125256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103929B2 publication Critical patent/JP6103929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、容器本体の口筒部に装着されるキャップ本体にヒンジを介して上蓋が連設されたヒンジキャップに関し、とくに簡単に開蓋できるヒンジキャップに関するものである。
容器本体の口筒部に装着されるキャップ本体と上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、上蓋の外周壁を肉厚にし、外周壁の変形を抑え、閉蓋時にキャップ本体と上蓋との係合部の嵌合を強固にし、簡単に開蓋しないようにし、また、上蓋のヒンジの反対側につまみ等を設け、つまみ等に指を当て、押上げて開蓋するヒンジキャップは従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、キャップ本体の外周壁のヒンジの反対側に空洞部を介して外側壁を設け、外側壁に可撓性を有する可撓部を形成し、開蓋する際に、片手でキャップ本体または容器本体を握り、親指で可撓部を押圧して変形させ、上蓋のヒンジの反対側の下端面との間に空間を形成した後、親指を該空間の上蓋の下端面に当て替え、押上げて開蓋するヒンジキャップは従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−220844号公報 特開平10−338260号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のヒンジキャップでは、上蓋の外周壁の変形が抑えられているため、キャップ本体と上蓋との嵌合を簡単に外すことができず、つまみ等に指を掛けて開蓋するのに強い力が必要となっていた。
上記特許文献2記載のヒンジキャップでは、片手で開蓋する際に、キャップ本体または容器本体を手で握る動作と、親指で可撓部を押圧する動作と、親指で上蓋の下端面を押上げる動作とが必要であり、手間が掛かるという問題があった。
また、上記各特許文献記載のヒンジキャップでは、片手で開蓋する際に、キャップ本体または容器本体を手で握る動作と、親指で上蓋のヒンジの反対側を押上げる動作との動作の作用方向が異なるので、応力が大きく、開蓋するのに強い力が必要となるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、開蓋時に簡単に開蓋できるとともに、片手でも弱い力で開蓋できるようにしたヒンジキャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、容器の口筒部に取着され、キャップ本体と上蓋からなるヒンジキャップにおいて、キャップ本体は、注出筒と、蓋係合筒部と、外周上端にヒンジを連設する外周筒部とを具え、外周筒部のヒンジの反対側の外周には、上端から所定の高さまで開蓋凹部が凹設され、開蓋凹部は、上端から下方に延びる外面と、外面下端部から外側下方に延びる傾斜面が形成され、上蓋は、頂壁と、外筒壁とを具え、外筒壁の内周下部には、蓋係合筒部と係合する係合部が設けられ、外筒壁のヒンジの反対側の外周には、係合部より上の位置に、中央から両側へ延びる変形用凹部が凹設され、該部分が外筒壁の他の部分の周壁の厚さに比べ薄肉となり、その下方に、下方に延びる押ボタン部が連設され、押ボタン部の下端部は、押ボタン部操作時にキャップ本体の開蓋凹部の傾斜面に当接することを特徴とする構成を採用する。
押ボタン部の実施例として、押ボタン部は、外筒壁より外方に突出して下方に延び、下端部が内方に向くように形成されていることを特徴とする構成、または、押ボタン部は、外筒壁の下端部に突設される連結部と、連結部の下面外縁に変形可能な弱化部を介して垂設された変形押ボタンとからなり、変形押ボタンの下端部が、キャップ本体の開蓋凹部の傾斜面に当接することを特徴とする構成を採用する。
キャップ本体の外周筒部の実施例として、外周筒部は、蓋係合筒部の外縁に上端が連設される外筒と、外筒のヒンジの反対側に突設される連結部と、外筒から一定の間隔を隔てて連結部の両方の外方側面から連設される円弧状の外周壁とを具え、外周壁の外周上端にヒンジが連設され、連結部の外周に、開蓋凹部が凹設されていることを特徴とする構成を採用する。
キャップ本体の外周筒部と押ボタン部の実施例として、外周筒部のヒンジの反対側の外周に、開蓋凹部の傾斜面から下端まで封緘受部が設けられ、押ボタン部の下端に、破断可能な薄肉の弱化連結部を介して封緘受部に嵌入される封緘片が連設されていることを特徴とする構成、さらに、押ボタン部の下部中央に下凹部が形成され、下凹部の下面内縁に、破断可能な薄肉の弱化連結部を介して封緘片が連設されていることを特徴とする構成を採用する。
本発明のヒンジキャップは、キャップ本体の外周筒部のヒンジの反対側に開蓋凹部を凹設し、上蓋の外筒壁の下端部に開蓋凹部に係合する押ボタン部を設け、開蓋時に、押ボタン部を押し込むことで、片手でも簡単かつ弱い力で上蓋とキャップ本体との嵌合を外し、開蓋することができる。
また、キャップ本体に封緘受部を設け、押ボタン部の下端に弱化連結部を介して封緘片を設け、閉蓋時に封緘片が封緘受部に嵌合し、開蓋すると弱化連結部が切断されるので、弱化連結部の状態を視認することで、開蓋の有無が確認でき、不正開封を防止することができる。
本発明第1実施例のヒンジキャップの説明図で、(a)は側断面図、(b)は正面図である。 ヒンジキャップの開蓋時の説明図で、(a)は上面図、(b)は側断面図である。 押ボタン部、押し込み時の要部拡大図で、(a)は押し込み初動時の説明図、(b)は開蓋時の説明図である。 本発明第2実施例のヒンジキャップの説明図で、(a)は側断面図、(b)は要部拡大図である。 押ボタン部、押し込み時の要部拡大図で、(a)は押し込み初動時の説明図、(b)は開蓋時の説明図である。 本発明第3実施例のヒンジキャップの説明図で、(a)は側断面図、(b)は正面図である。 図6の要部の説明図で、(a)は押し込み前の要部拡大図、(b)は押し込み初動時の要部拡大図である。
次に、本発明のヒンジキャップについて、実施例をあげ、図面を参照して説明する。
図1、2において、Aは容器本体に打栓されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して一体成形された上蓋である。
キャップ本体Aは、底壁1を内周下部に連設する注出筒2と、注出筒2の外周下端に連設されるリング状底壁3と、リング状底壁3の外縁に立設される内筒4と、内筒4の外周上端に連設されるリング状の蓋係合筒部5と、蓋係合筒部5の外縁に垂設される外周筒部6とを具えている。
底壁1には、注出口を開口する薄肉の弱化部7が設けられており、底壁1の上面には、弱化部7の区画内に、注出口の開口時に引上げるプルリング8が支柱を介して立設されている。
蓋係合筒部5の外周上部には、係合突部9が突設されている。
外周筒部6は、蓋係合筒部5の外縁に上端が連設される外筒10と、外筒10のヒンジCの反対側に、所定の周方向の幅に厚みを持って突設される連結部11と、外筒10から一定の間隔を隔てて連結部11の両方の外方側面から連設される円弧状の外周壁12とを具え、外周壁12の外周上端にヒンジCが連設されている。
キャップ本体Aは、打栓時に、内筒4外周と外筒10内周により、口筒部を挟持することによって、容器本体の口筒部に装着される。
外筒10の下端部外周と外周壁12の下端部内周には、間隔を隔てて、破断可能な弱化片13が複数配設されている。
連結部11には、上端から所定の高さまで開蓋凹部14が凹設されている。
開蓋凹部14には、上端から下方に延びる外面14aと、外面14a下端から外側下方に延びる傾斜面14bが形成されている。
上蓋Bは、頂壁15と、頂壁15の周縁に垂設され、外周下端の所定の位置にヒンジCを連設する外筒壁16と、頂壁15下面に垂設され、キャップ本体Aの注出筒2の内周に挿入される内筒部17とを具えている。
外筒壁16の内周下部には、拡径され、キャップ本体Aの蓋係合筒部5の上面および外周と係合する係合部18が設けられており、また、外筒壁16の内周の中程から係合部18まで間には、内方に突出する突出部16aが周設されている。
係合部18の内周上部は、蓋係合筒部5の係合突部9の外周に係合し、内周下部には、上部が係合突部9の下部に係合する係合突部19が設けられている。
外筒壁16のヒンジCの反対側の外周には、中央から両側の所定の位置まで周方向に延び、下端部16bを残して所定の高さまで凹設される外周凹部20が形成されており、下端部16bの中央には、外筒壁16より外方に突出して下方に延びる押ボタン部21が連設されている。
押ボタン部21は、下端部21aが内方に向くように形成され、押ボタン部21操作時に、キャップ本体Aの外周筒部6の連結部11の開蓋凹部14の傾斜面14bの外縁に当接するようになっている。
外周凹部20には、裏面の係合部18より上の位置に、中央から両側へ延びる変形用凹部22が凹設されている。
外筒壁16の外周凹部20がある部分は、周壁の厚さが、他の部分の周壁の厚さに比べ薄肉となる薄肉壁部16cとなっており、さらに、外筒壁16の変形用凹部22がある部分は、周壁の厚さが、薄肉壁部16cの周壁の厚さに比べさらに薄肉となる変形薄肉部16dとなっている。
次に、本実施例のヒンジキャップの作用効果について説明する。
上蓋Bの外筒壁16の係合部18とキャップ本体Aの蓋係合筒部5とを嵌合させ、上蓋Bをキャップ本体Aに閉蓋する。
閉蓋の際には、上蓋Bの外筒壁16の突出部16aを設けたことにより、外筒壁16の下部の保形性が良く、蓋係合筒部5と係合部18との嵌合を保つことができる。
開蓋の際には、キャップ本体Aまたは容器本体を手で握り、上蓋Bの押ボタン部21に親指を当て、内方へ押し込む。
押ボタン部21を押し込むと、下端部21aが、キャップ本体Aの外周筒部6の開蓋凹部14の傾斜面14bの外縁に当接する。
そして、下端部21aが傾斜面14bを内方に摺動し、傾斜面14bの傾斜によって押ボタン部21が上昇していく。
押ボタン部21が押し込まれるとともに上昇すると、押ボタン部21を連設した外筒壁16の下端部16bの部分を持ち上げ、さらに、付近の薄肉壁部16cを上昇させる。
外周凹部20内の押ボタン部21付近の薄肉壁部16cが持ち上げられると、変形薄肉部16dは、他の部分の周壁より薄肉となっているので、変形薄肉部16d自体が変形して折れ曲がり、図3(a)に示すように、変形薄肉部16dを支点に、付近の薄肉壁部16cおよび下端部16bが外側に向けられ、係合部18の係合突部19とキャップ本体Aの蓋係合筒部5の係合突部9との係合が外されていく。
さらに、押ボタン部21の押し込みにより、図3(b)に示すように、上蓋Bの外筒壁16の係合部18とキャップ本体Aの蓋係合筒部5との嵌合を押ボタン部21付近から外しながら上蓋Bが上昇していく。
また、上蓋Bが上昇中に、変形薄肉部16dが元の形状に戻り、この復元力により、係合部18の係合突部19の下面部が蓋係合筒部5の係合突部9の上面部を滑らせ、さらに上蓋Bを上昇させる力が付加される。
本実施例は、押ボタン部21の押し込みにより、上蓋Bを持ち上げ、上蓋Bの外筒壁16の係合部18とキャップ本体Aの蓋係合筒部5との嵌合を弱い力で外すことができる。
また、片手で開蓋する際に、親指で押ボタン部21を押し込む動作を、キャップ本体Aまたは容器本体を手で握る動作の方向に加えることができ、手で握り、親指で持ち上げる動作に比べ応力を軽減することができ、より弱い力で上蓋Bとキャップ本体Aとの嵌合を外すことができる。
最後は、押ボタン部21をそのまま押上げ、上蓋Bを簡単に開蓋することができる。
容器内の内容物を全部使用した後、容器本体から分別して廃棄する際には、キャップを開蓋し、上蓋Bを上方に引張ると、ヒンジCを介してキャップ本体Aの外周壁12が引っ張られ、ヒンジC側から外周壁12を変形させながら離していくとともに、弱化片13を切断していく。
さらに外周壁12を引っ張ると、ヒンジCの反対側の連結部11を引っ張り、連結部11を介して外筒10を引っ張り、連結部11付近の外筒10を変形し、キャップ本体Aの外筒10と容器本体の口筒部との嵌合が外され、キャップと容器本体とを分別廃棄することができる。
本実施例では、外筒壁16のヒンジCの反対側の外周に、外周凹部20および変形用凹部22を凹設し、外筒壁16の周壁の厚さが、他の部分の周壁の厚さに比べ薄肉となる薄肉壁部16cおよび変形薄肉部16dとしたが、外筒壁16のヒンジCの反対側が、他の部分の周壁の厚さに比べ薄肉で、簡単に変形可能であればよく、外筒壁16のヒンジCの反対側の形状は上記形状に限定されない。
さらに、外筒壁16の肉厚は自由に設定することができ、ヒンジCの反対側の係合部18上方の近傍を薄肉形状とすることが望ましい。
次に、第1実施例の上蓋の押ボタン部の構成を変えた第2実施例について説明する。
本実施例は、第1実施例と同一の構成部分には同一の符号を付して図示して詳しい説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図4において、Aは容器本体に打栓されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して一体成形された上蓋である。
上蓋Bの外筒壁16のヒンジCの反対側の下端部16bの中央には、外筒壁16より外方に突出して下方に延びる押ボタン部25が連設されている。
押ボタン部25は、下端部16bに突設される連結部26と、連結部26の下面外縁に変形可能な弱化部27を介して垂設され、外方に突出して下方に延びる変形押ボタン28とからなっている。
変形押ボタン28は、下端部28aが内方に向くように形成され、押ボタン部25操作時に、キャップ本体Aの外周筒部6の連結部11の開蓋凹部14の傾斜面14bの外縁に当接するようなっている。
次に、本実施例のヒンジキャップの作用効果について説明する。
開蓋の際には、上蓋Bの押ボタン部25の変形押ボタン28を内方へ押し込む。
変形押ボタン28を押し込むと、下端部28aがキャップ本体Aの外周筒部6の開蓋凹部14の傾斜面14bの外縁に当接する。
そして、下端部28aが傾斜面14bを内方に摺動し、傾斜面14bの傾斜によって変形押ボタン28が上昇していく。
変形押ボタン28の上昇に対し、上蓋Bとキャップ本体Aの閉蓋の嵌合が抵抗となり、弱化部27が変形して折れ曲がっていき、変形押ボタン28が下方を内側に向けて傾斜していくとともに、傾斜しながら変形押ボタン28が上昇することにより、図5(a)に示すように、弱化部27を介して連設した連結部26および連結部26に連結する付近の下端部16bを外側上方に向けて移動させていく。
連結部26および付近の外筒壁16の下端部16bが外側上方に向けて移動させられることで、付近の外筒壁16の変形薄肉部16d自体が変形して折れ曲がり、さらに、連結部26および付近の下端部16bが外側上方に向けて移動することにより、付近の外筒壁16の薄肉壁部16cおよび下端部16bが外側に向けられ、係合部18の係合突部19とキャップ本体Aの蓋係合筒部5の係合突部9との係合が外されていく。
さらに変形押ボタン28を押し込むと、図5(b)に示すように、上蓋Bの外筒壁16の係合部18とキャップ本体Aの蓋係合筒部5との嵌合を押ボタン部25付近から外しながら上蓋Bが上昇していく。
上蓋Bが上昇すると、上蓋Bとキャップ本体Aの閉蓋嵌合の抵抗がなくなることにより、変形薄肉部16dが元の形状に戻る。
この復元力により、連結部26および付近の下端部16bが元の形状に戻され、係合部18の係合突部19の下面部が蓋係合筒部5の係合突部9の上面部を滑らせ、さらに上蓋Bを上昇させる力が付加される。
さらに、押ボタン部25の弱化部27が元の形状に戻るとともに、変形押ボタン28の傾斜がなくなるので、変形押ボタン28の傾斜の分、上蓋Bを上昇させる力となる。
その他の作用効果は、実施例1と同じである。
本実施例は、変形押ボタン28の押し込みにより、上蓋Bの外筒壁16の係合部18とキャップ本体Aの蓋係合筒部5との嵌合を弱い力で外すことができるとともに、上蓋Bを持ち上げることができる。
最後は、押ボタン部25をそのまま押上げ、上蓋Bを簡単に開蓋することができる。
次に、第2実施例の上蓋の押ボタン部の構成に不正開封防止機構の構成を加えた第3実施例について説明する。
本実施例は、第1および第2実施例と同一の構成部分には同一の符号を付して図示して詳しい説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図6において、Aは容器本体に打栓されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して一体成形された上蓋である。
図6、図7(a)に示すように、キャップ本体Aの外周筒部6の連結部11のヒンジCの反対側中央部の外周には、上端から所定の高さまで凹設された開蓋凹部14と、開蓋凹部14の中央部から下端まで穿設される封緘受部30が形成されている。
開蓋凹部14には、上端から下方に延びる外面14aと、外面14a下端から外側下方に延びる傾斜面14bが形成されている。
封緘受部30は、開蓋凹部14の傾斜面14bの中央部を下端まで切欠く形状に形成され、開蓋凹部14の外面14aに連なり下方に延びる外面30aと、外面30aの下端から内方に縮径して下端まで延びる段外面30bと、傾斜面14bの端部から下端に延びる両側の側面30cとを具え、両側の側面30cの外方下部には、中央で連結する円弧状の連結周壁31が設けられている。
上蓋Bの外筒壁16のヒンジCの反対側の下端部16bの中央には、外筒壁16より外方に突出して下方に延びる押ボタン部35が連設され、押ボタン部35の下端には、キャップ本体Aの封緘受部30に嵌入される封緘片36が破断可能な薄肉に形成された複数の弱化連結部37を介して連設されている。
押ボタン部35は、下端部16bに突設される連結部26と、連結部26の下面外縁に変形可能な弱化部27を介して垂設され、外方に突出して下方に延びる変形押ボタン38とからなっている。
変形押ボタン38の下部中央は、封緘受部30の幅で切欠かれた下凹部39が形成されている。
封緘片36は、キャップ本体Aの連結部11の封緘受部30の外側に挿入されるとともに、外周面が連結周壁31の外周面に面一となる上部40と、連結周壁31の内面と段外面30bとの間に挿入されるとともに、内側上端部が段外面30bの縮径段部に係合する下部41とからなり、上部40の上端外縁が、複数の弱化連結部37を介して変形押ボタン38の下凹部39の下面内縁に連設されている。
次に、本実施例のヒンジキャップの作用効果について説明する。
閉蓋の際には、上蓋Bの封緘片36の下部41が、キャップ本体Aの連結部11の封緘受部30の連結周壁31の内面と段外面30bとの間に挿入され、封緘片36が封緘受部30に嵌合される。
開蓋の際に、上蓋Bの押ボタン部35の変形押ボタン38を内方へ押し込むと、図7(b)に示すように、下端部38aが、キャップ本体Aの外周筒部6の開蓋凹部14の傾斜面14bの外縁に当接し、さらに、傾斜面14bを内方に摺動し、傾斜面14bの傾斜によって変形押ボタン38が上昇していく。
変形押ボタン38の上昇に伴い、弱化連結部37を介して封緘片36を引張るが、封緘片36の下部41内周上端部と、封緘受部30の段外面30bの段部が係合し、封緘片36の上昇を阻止する。
内方に摺動するとともに上昇する変形押ボタン38と、封緘受部30に嵌合して動かない封緘片36との間に差異ができることで、互いを連結する弱化連結部37が切断され、変形押ボタン38と封緘片36が離されていく。
その他の作用効果は、実施例2と同じである。
本実施例は、変形押ボタン38の最初の押し込みにより、変形押ボタン38と封緘片36との間を連結する弱化連結部37が切断され、離されるので、一度開封した後は、上蓋Bを閉蓋しても、外から弱化連結部37の切断の有無を見て、開封の有無を知ることができ、不正開封を防止することができる。
また、変形押ボタン38の下部に下凹部39を設け、下凹部39の下面内縁に弱化連結部37を介して封緘片36を連設しているので、弱化連結部37が切断された後、尖った切断部に指などが当たることがなく、けがなどをすることを防止できる。
上記各実施例では、押ボタン部が外筒壁より外方に突出するように形成されているが、見栄えなどを考慮し、押ボタン部を外筒壁の下端から垂設するとともに、押ボタン部が閉蓋時に開蓋凹部内に収納され、外筒壁および外周筒部の外周から押ボタン部の外周面が外方に突出しないように設定してもよい。
上記各実施例では、キャップ本体の外周筒部が、外筒と、外筒のヒンジの反対側に突設される連結部と、外筒から一定の間隔を隔てて連結部の両方の外方側面から連設され、外周上端にヒンジを連設した外周壁とを具え、連結部に開蓋凹部を設け、キャップを分別廃棄する際に、ヒンジを介して外周壁を変形させ、次いで、連結部を介して外筒を変形させて分別廃棄をしているが、キャップの構成として、簡単な開蓋のみで、分別廃棄しなくてもよければ、外周筒部をキャップ本体の容器の口筒部外周に内周が係合する筒状の外周筒のみとし、外周筒の外周上端にヒンジを連設し、ヒンジの反対側の外周に開蓋凹部を設けるようにしてもよい。
キャップ本体の外周筒部の構成は、上記各実施例の形態に限定されない。
本発明は、ヒンジキャップを開蓋する際に、上蓋に設けた押ボタン部を押し込むことで、簡単かつ弱い力で上蓋とキャップ本体との嵌合を外し、開蓋することができ、さらに、不正開封を防止することができる各種の容器のヒンジキャップとして、広く利用することができる。
A キャップ本体
B 上蓋
C ヒンジ
1 底壁
2 注出筒
3 リング状底壁
4 内筒
5 蓋係合筒部
6 外周筒部
7 弱化部
8 プルリング
9、19 係合突部
10 外筒
11 連結部
12 外周壁
13 弱化片
14 開蓋凹部
14a 外面
14b 傾斜面
15 頂壁
16 外筒壁
16a 突出部
16b 下端部
16c 薄肉壁部
16d 変形薄肉部
17 内筒部
18 係合部
20 外周凹部
21、25、35 押ボタン部
21a、28a、38a 下端部
22 変形用凹部
26 連結部
27 弱化部
28、38 変形押ボタン
30 封緘受部
30a 外面
30b 段外面
30c 側面
31 連結周壁
36 封緘片
37 弱化連結部
39 下凹部
40 上部
41 下部

Claims (6)

  1. 容器の口筒部に取着され、キャップ本体と上蓋からなるヒンジキャップにおいて、
    キャップ本体は、注出筒と、蓋係合筒部と、外周上端にヒンジを連設する外周筒部とを具え、
    外周筒部のヒンジの反対側の外周には、上端から所定の高さまで開蓋凹部が凹設され、
    開蓋凹部は、上端から下方に延びる外面と、外面下端部から外側下方に延びる傾斜面が形成され、
    上蓋は、頂壁と、外筒壁とを具え、
    外筒壁の内周下部には、蓋係合筒部と係合する係合部が設けられ、
    外筒壁のヒンジの反対側の外周には、係合部より上の位置に、中央から両側へ延びる変形用凹部が凹設され、該部分が外筒壁の他の部分の周壁の厚さに比べ薄肉となり、その下方に、下方に延びる押ボタン部が連設され、
    押ボタン部の下端部は、押ボタン部操作時にキャップ本体の開蓋凹部の傾斜面に当接することを特徴とするヒンジキャップ。
  2. 押ボタン部は、外筒壁より外方に突出して下方に延び、下端部が内方に向くように形成されていることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ。
  3. 押ボタン部は、外筒壁の下端部に突設される連結部と、連結部の下面外縁に変形可能な弱化部を介して垂設された変形押ボタンとからなり、
    変形押ボタンの下端部が、キャップ本体の開蓋凹部の傾斜面に当接することを特徴とする請求項1または2記載のヒンジキャップ。
  4. 外周筒部は、蓋係合筒部の外縁に上端が連設される外筒と、外筒のヒンジの反対側に突設される連結部と、外筒から一定の間隔を隔てて連結部の両方の外方側面から連設される円弧状の外周壁とを具え、
    外周壁の外周上端にヒンジが連設され、
    連結部の外周に、開蓋凹部が凹設されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のヒンジキャップ。
  5. 外周筒部のヒンジの反対側の外周に、開蓋凹部の傾斜面から下端まで封緘受部が設けられ、
    押ボタン部の下端に、破断可能な薄肉の弱化連結部を介して封緘受部に嵌入される封緘片が連設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のヒンジキャップ。
  6. 押ボタン部の下部中央に下凹部が形成され、
    下凹部の下面内縁に、破断可能な薄肉の弱化連結部を介して封緘片が連設されていることを特徴とする請求項5記載のヒンジキャップ。
JP2012285391A 2012-12-27 2012-12-27 ヒンジキャップ Active JP6103929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285391A JP6103929B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 ヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285391A JP6103929B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 ヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125256A JP2014125256A (ja) 2014-07-07
JP6103929B2 true JP6103929B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51405074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285391A Active JP6103929B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 ヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103929B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU28378A (en) * 1977-02-10 1982-10-31 Createchnic Patent Ag Plastic stopper for containers having a permanent or changeable shape
JPS5744047U (ja) * 1980-08-25 1982-03-10
JPH0424823Y2 (ja) * 1986-01-30 1992-06-12
JPH0451174Y2 (ja) * 1986-06-13 1992-12-02
JPH068034Y2 (ja) * 1986-06-17 1994-03-02 吉田工業株式会社 容 器
JP2604353Y2 (ja) * 1993-10-15 2000-05-08 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JPH11263359A (ja) * 1998-03-13 1999-09-28 Shiseido Co Ltd キャップの開栓機構
JP2008143543A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生化学容器
US8292101B1 (en) * 2007-05-29 2012-10-23 Remax Healthcare Packaging Inc. Flip-top dispensing system with a child resistant latch mechanism
JP5073405B2 (ja) * 2007-07-31 2012-11-14 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP5012335B2 (ja) * 2007-08-31 2012-08-29 凸版印刷株式会社 液体容器用キャップ
JP5512957B2 (ja) * 2008-11-28 2014-06-04 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP5900870B2 (ja) * 2010-07-29 2016-04-06 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014125256A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015081092A (ja) ヒンジキャップ
JP6566966B2 (ja) キャップ及びキャップ付き容器
JP4999756B2 (ja) 容器
JP7307529B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6086722B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6103929B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6716448B2 (ja) 抽出容器
JP5611534B2 (ja) キャップ
JP6602231B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5331720B2 (ja) 二重容器
WO2017078166A1 (ja) 口栓、および口栓を有するフィルム製容器
JP5900870B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6598655B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6328065B2 (ja) 開封刃付き容器
JP4263230B2 (ja) キャップ付容器
JP2013203471A (ja) ヒンジキャップ
JP6689531B2 (ja) 蓋付きカップ容器
JP6831265B2 (ja) 抽出キャップ
JP6004990B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた注出栓
JP4899216B2 (ja) エアゾール容器
EP2263947A1 (en) Container with hermetic seal provided with a safety device
JP2018090267A (ja) ヒンジキャップ
JP2021024615A (ja) ヒンジキャップ
JP6074857B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5269487B2 (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150