JP6103890B2 - メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体 - Google Patents

メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6103890B2
JP6103890B2 JP2012246750A JP2012246750A JP6103890B2 JP 6103890 B2 JP6103890 B2 JP 6103890B2 JP 2012246750 A JP2012246750 A JP 2012246750A JP 2012246750 A JP2012246750 A JP 2012246750A JP 6103890 B2 JP6103890 B2 JP 6103890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
axis
display item
cursor
numerical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012246750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096009A5 (ja
JP2014096009A (ja
Inventor
圭祐 奥田
圭祐 奥田
正行 後藤
正行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012246750A priority Critical patent/JP6103890B2/ja
Priority to EP13853408.6A priority patent/EP2887202B8/en
Priority to PCT/JP2013/079874 priority patent/WO2014073523A1/ja
Priority to US14/430,193 priority patent/US9947150B2/en
Priority to CN201380046766.7A priority patent/CN104620214B/zh
Publication of JP2014096009A publication Critical patent/JP2014096009A/ja
Publication of JP2014096009A5 publication Critical patent/JP2014096009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103890B2 publication Critical patent/JP6103890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously
    • G01D7/04Indicating value of two or more variables simultaneously using a separate indicating element for each variable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/12Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time in graphical form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、3以上の表示項目に関する数値データを同時にグラフ表示可能なメンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体に関し、特に好ましくは、産業用車両に搭載されるディーゼルエンジンの保守点検時に用いられるメンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体に関する。
例えばディーゼルエンジンなどの各種の機器類の保守点検時には、機器の作動状態を表す測定値等をモニタ画面にリアルタイムで表示するメンテナンス用モニタ装置を使用し、機器の作動状態をリアルタイムで監視することが行われる。
図5は、従来のモニタ装置によって表示されるモニタ画面を示した図である。
この従来のモニタ画面100には、X軸が時間軸からなるグラフが表示されている。そして、グラフには、例えば、エンジン回転数a、アクセル開度b、冷却水温c、ブースト圧力d、吸気温度e、レール圧f、総燃料噴射量gなどの複数の表示項目にかかる数値データがグラフ軸に合わせて表示されている。
また、図5に示したように、グラフのY軸には、上述した複数の表示項目a〜gに対応する目盛軸、名称、単位がそれぞれ表示されている。
特開2008−209511号公報
しかしながら、上述した従来のモニタ装置は、Y軸に複数の表示項目に対応する目盛軸、名称、単位が林立して表示されており、各数値データに対応する目盛軸を瞬時に見分けることが難しいことから、視認性に劣るとの問題があった。
また、グラフ上に複数の目盛軸が表示されることにより、その分だけ時間軸が短くなり、グラフの表示領域が狭くなることから、視認性に劣るとの問題があった。
また近年、排ガス規制の強化等を背景として、ディーゼルエンジンに各種の排ガス浄化装置が設置されている。排ガス浄化装置が設置されたディーゼルエンジンの保守点検では、エンジンに関する表示項目に加え、排ガス浄化装置に関する表示項目についても監視する必要がある。このため、表示すべき表示項目が大幅に増加し、上述した従来のモニタ装置では、ますます視認性が低下するとの問題がある。
また特に、ディーゼルエンジンの保守点検時には、例えばエンジン回転数とアクセル開度、エンジン回転数と総燃料噴射量と言ったように、2以上の表示項目を同時に視認したり、表示項目を頻繁に切り替えたりすることが行われる。したがって、そのモニタ装置には、上述した視認性とともに、グラフ表示を変更する際の操作性も要求される。
特許文献1には、複数の表示項目をグラフ化する際に、グラフのスケールを変更できる表示スケール変更システムが開示されている。しかしながら、この特許文献1のスケール変更システムでは、頻繁なマウスのクリック操作やドラッグ操作等が要求され、操作に熟練を要するものであった。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、上述したように従来技術の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、3以上の表示項目に関する数値データを同時にグラフ表示可能な、視認性及び操作性に優れたメンテナンス用モニタ装置を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明のメンテナンス用モニタ装置の少なくとも一つの実施形態は、
メンテナンス対象機器に関する3以上の表示項目にかかる数値データを、モニタ画面に同時にグラフ表示可能なメンテナンス用モニタ装置であって、
前記表示項目のリストを前記モニタ画面に表示可能なリスト表示手段と、
前記モニタ画面に、前記3以上の表示項目にかかる数値データを、一軸が時間軸からなるグラフ軸に合わせてグラフ表示可能な数値データ表示手段と、
前記モニタ画面に表示されるカーソルの位置情報を算出可能な位置情報算出手段と、
前記位置情報算出手段で算出された前記カーソルの位置情報に基づいて、前記カーソルが指し示す表示項目を認識可能な表示項目認識手段と、
前記表示項目認識手段で認識された前記表示項目に対応する1つの目盛軸だけを、前記グラフ軸の他軸に表示可能な他軸表示手段と、を備えている。
このようなメンテナンス用モニタ装置によれば、グラフ軸の他軸に1つの目盛軸だけを表示するため、グラフの視認性に優れている。また、カーソルの位置情報に基づいて、カーソルが指し示す表示項目を認識するため、カーソルの位置をモニタ画面に表示されている表示項目やグラフ線などに重ねるだけの簡単な操作で、対応する1つの目盛軸を表示することが出来、操作性にも優れる。
また、本発明の一実施形態では、
前記表示項目認識手段は、前記モニタ画面に表示される前記表示項目のリストの中から、前記カーソルが指し示す表示項目を認識するように構成されている。
このような構成によれば、カーソル位置をモニタ画面に表示されている任意の表示項目に重ねるだけの簡単な操作で、表示項目に対応する1つの目盛軸を表示可能である。
また、本発明の一実施形態では、
前記表示項目認識手段は、前記モニタ画面にグラフ表示される前記3以上の表示項目に対応するグラフ線の中から、前記カーソルが指し示すグラフ線に対応する表示項目を、前記カーソルが指し示す表示項目として認識するように構成されている。
このような構成によれば、カーソル位置をモニタ画面にグラフ表示されている任意のグラフ線に重ねるだけの簡単な操作で、表示項目に対応する1つの目盛軸を表示可能である。
また、本発明の一実施形態は、
前記表示項目のリストの中から、3以上の表示項目を任意に選択可能な表示項目選択手段を備え、
前記数値データ表示手段は、前記表示項目選択手段で選択された選択表示項目にかかる数値データだけをグラフ表示するように構成され、前記表示項目認識手段は、前記表示項目選択手段で選択された選択表示項目だけを認識するように構成されている。
このような構成によれば、モニタ画面に表示される表示項目のリストの中から、グラフ化したい表示項目だけを選択可能なため、視認性に優れるメンテナンス用モニタ装置とすることが出来る。また、表示項目認識手段が、表示項目選択手段によって選択された表示項目だけを認識するように構成することで、マウス操作の誤りによって他軸に意図しない目盛軸が表示されてしまう頻度を減らすことが出来、操作性が向上する。
また、本発明の一実施形態では、
前記数値データ表示手段は、前記表示項目認識手段で認識された前記表示項目にかかる数値データを、他の数値データとは異なるグラフ線でグラフ表示可能に構成されている。
このような構成によれば、目盛軸に対応する数値データだけを、他の数値データとは異なるグラフ線(線の種類、線の太さ、線の色など)で目立つようにグラフ表示することで、グラフの視認性を向上させることが出来る。
また、本発明の一実施形態では、
前記他軸表示手段は、前記表示項目認識手段で認識される前記表示項目に関わらず、前記目盛軸の表示幅を一定とするように構成されている。
このような構成によれば、他軸に表示する目盛軸を切り替えた際も、目盛軸の目盛幅は一定に保たれるため、目盛軸を切り替える時のグラフの視認性を向上させることが出来る。
また、本発明の一実施形態では、
前記メンテナンス対象機器は、産業車両に搭載されたディーゼルエンジンからなる。
上述したメンテナンス用モニタ装置は、表示項目が多く、且つ保守点検時に3以上の表示項目を同時に視認したり、表示項目を頻繁に切り替えたりすることが行われる、例えばフォークリフトなどの産業用車両に搭載されるディーゼルエンジンのメンテナンス用モニタ装置として、特に好適に用いられる。
また、本発明のプログラムの少なくとも一つの実施形態は、
メンテナンス対象機器に関する3以上の表示項目にかかる数値データを、モニタ画面に同時にグラフ表示させるプログラムであって、
前記表示項目のリストを前記モニタ画面に表示するリスト表示処理と、
前記モニタ画面に、前記3以上の表示項目にかかる数値データを、一軸が時間軸からなるグラフ軸に合わせてグラフ表示する数値データ表示処理と、
前記モニタ画面に表示されるカーソルの位置情報を算出する位置情報算出処理と、
前記位置情報算出処理で算出された前記カーソルの位置情報に基づいて、前記カーソルが指し示す表示項目を認識する表示項目認識処理と、
前記表示項目認識処理で認識された前記表示項目に対応する1つの目盛軸だけを、前記グラフ軸の他軸に表示する他軸表示処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
このようなプログラムによれば、グラフ軸の他軸に1つの目盛軸だけを表示するため、グラフの視認性に優れている。また、カーソルの位置情報に基づいて、カーソルが指し示す表示項目を認識するため、カーソルの位置をモニタ画面に表示されている表示項目やグラフ線などに重ねるだけの簡単な操作で、対応する1つの目盛軸を表示することが出来、操作性にも優れる。
また、本発明の少なくとも一つの実施形態は、上記記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体からなる。
このような構成によれば、上記プログラムを記録媒体に格納した状態で頒布することが出来る。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、3以上の表示項目に関する数値データを同時にグラフ表示可能な、視認性及び操作性に優れたメンテナンス用モニタ装置を提供することが出来る。
本発明の一実施形態にかかるメンテナンス用モニタ装置の構成要素を示したブロック図である。 本実施形態のメンテナンス用モニタ装置におけるモニタ画面を示した図である。 本実施形態のメンテナンス用モニタ装置におけるモニタ画面を示した図であって、図2から目盛軸が切り替えられたモニタ画面を示した図である。 本実施形態のメンテナンス用モニタ装置において、他軸に表示する目盛軸を切り替える際の作動フローを示したフロー図である。 従来のモニタ装置によって表示されるモニタ画面を示した図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
本実施形態のメンテナンス用モニタ装置1は、中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、およびI/Oインターフェイスなどからなる、例えばマイクロコンピュータとして構成される。そして、メンテナンス対象機器に関する表示項目にかかる数値データを、モニタ画面10にグラフ表示するように構成される。また、本実施形態におけるメンテナンス対象機器は、例えばフォークリフト等の産業用車両に搭載されるディーゼルエンジン14であるものとする。
図1は、本発明の一実施形態にかかるメンテナンス用モニタ装置の構成要素を示したブロック図である。図1に示したように、本実施形態のメンテナンス用モニタ装置1は、リスト表示手段2、数値データ表示手段3、表示項目選択手段4、他軸表示手段5、表示項目認識手段6、及び位置情報算出手段7を備えている。
図2及び図3は、本実施形態のメンテナンス用モニタ装置におけるモニタ画面を示した図である。
図2及び図3に示したように、モニタ画面10の左側には、表示項目22のリストが表示されるリスト表示部20が形成されている。また、モニタ画面10の右側には、3以上の表示項目22にかかる数値データを同時にグラフ表示するグラフ表示部30が形成されている。
リスト表示手段2は、上述したモニタ画面10のリスト表示部20に、ディーゼルエンジン14の全ての表示項目22(表示項目22a〜22s)のリストを表示可能に構成されている。また、リスト表示部20には、各表示項目22a〜22sに対応して、グラフ線34a〜34sと同じ線の種類及び線の色からなる凡例線24a〜24sが表示されている。これにより、グラフ表示部30に表示されるグラフ線34a〜34sと、表示項目22a〜22sとの対応関係が認識可能となっている。
数値データ表示手段3は、エンジンコントロールユニット(ECU)14aから送られて来た表示項目22にかかる数値データを、グラフ線34としてモニタ画面10のグラフ表示部30に表示可能に構成されている。グラフ線34は、一軸(例えばX軸)が時間軸32、他軸(例えばY軸)が例えばエンジン回転数22aに対応する目盛軸33からなるグラフ軸に合わせて表示される。
また、数値データ表示手段3は、後述する表示項目選択手段4によって選択された表示項目22(選択表示項目)に対応するグラフ線34だけを表示するように構成してもよい。例えば図2では、選択された表示項目22に対応するグラフ線34として、エンジン回転数22aに対応するグラフ線34a、アクセル開度22bに対応するグラフ線34b、冷却水温22cに対応するグラフ線34cなどが表示されている。このように構成すれば、監視が必要な表示項目22だけを選択出来るため、グラフの視認性が向上する。
また、数値データ表示手段3は、後述する表示項目認識手段6で認識された表示項目22にかかる数値データを、他の数値データとは異なるグラフ線でグラフ表示可能に構成されてもよい。例えば図2では、表示項目認識手段6で認識されたエンジン回転数22aに対応するグラフ線34aだけが、他のグラフ線34よりも太線に表示されている。また図3では、表示項目認識手段6で認識された冷却水温22cに対応するグラフ線34cだけが、他のグラフ線34よりも太線に表示されている。このような構成によれば、表示される目盛軸33に対応する数値データだけを、他の数値データとは異なるグラフ線(線の種類、線の太さ、線の色など)で目立つようにグラフ表示することで、グラフの視認性を向上させることが出来る。
表示項目選択手段4は、上述した表示項目22のリストの中から、3以上の表示項目を任意に選択可能に構成されている。具体的には、リスト表示部20の左側には、表示項目22a〜22sに対応してチェックボックス26a〜26sが表示されており、該チェックボックス26にチェックマークを付すことで、3以上の表示項目22が任意に選択されるようになっている。
他軸表示手段5は、上述したグラフ表示部30に表示されるグラフ軸の他軸として、使用者によって選択される1つの表示項目22に対応する目盛軸33だけを表示するように構成されている。例えば図2では、エンジン回転数22aに対応する目盛軸33だけを表示している。また図3では、冷却水温22cに対応する目盛軸33だけを表示している。ここで目盛軸33とは、軸スケールを把握可能なように、少なくとも1つ以上の目盛値33a及び単位33bを含み、好ましくは、目盛値33aに対応して表示される目盛ライン33cと、表示されている表示項目22の項目名称33dを含む。
また、他軸表示手段5は、後述する表示項目認識手段6で認識される表示項目22に関わらず、目盛軸33の表示幅33eを一定とするように構成されていてもよい。例えば図2に示したエンジン回転数22aに対応する目盛軸33の表示幅33eと、図3に示した冷却水温22cに対応する目盛軸33の表示幅33eは、同じ幅となっている。このような構成によれば、他軸に表示する目盛軸を33切り替えた際も、目盛軸33の表示幅は一定に保たれるため、目盛軸33を切り替える時のグラフの視認性を向上させることが出来る。
表示項目認識手段6は、モニタ画面10に表示されているカーソル28の位置情報だけに基づいて、カーソル28が指し示す表示項目22を認識可能に構成されている。具体的には、使用者のマウス操作によってカーソル28がモニタ画面10を移動し、そのカーソル28の位置がリスト表示部20に表示されている表示項目22の1つと重なった場合に、その他にクリック等の特別な操作がなくても、直ちにカーソル28がその1つの表示項目22を指し示すものと認識する。そして、認識した1つの表示項目22を、上述した他軸表示手段5に送信するように構成されている。
また、表示項目認識手段6は、表示項目選択手段4によって選択された表示項目22だけを認識するように構成してもよい。本実施形態のメンテナンス用モニタ装置1は、上述したように、カーソル28の位置情報だけに基づいて他軸に表示する目盛軸33を変更するように構成されているため、カーソル28の位置が少し移動しただけでも目盛軸33の表示が変更されてしまう。よって、表示項目認識手段6が、表示項目選択手段4によって選択された表示項目22だけを認識するように構成することで、マウス12の操作の誤りによって他軸に意図しない目盛軸が表示されてしまう頻度を減らすことが出来、操作性が向上する。
図2では、カーソル28がエンジン回転数22aと重なっている状態を示している。また図3では、カーソル28が冷却水温22cと重なっている状態を示している。この際、図2に示したエンジン回転数22aや、図3に示した冷却水温22cのように、表示項目認識手段6が認識した1つの表示項目22だけを例えば太字で強調して表示するなど、他の表示項目22との区別を容易にするために、他の表示項目22と異なる方法で表示するようにしてもよい。
位置情報算出手段7は、モニタ画面10に表示されるカーソル28の位置情報を算出可能に構成されている。そして、算出したカーソル28の位置情報を、上述した表示項目認識手段6へと送信するように構成されている。
図4は、本実施形態のメンテナンス用モニタ装置において、他軸に表示する目盛軸を切り替える際の作動フローを示したフロー図である。使用者がマウス12を操作し、カーソル28がモニタ画面10上を移動すると(S1)、上述した位置情報算出手段7において、カーソル28の位置情報が算出される(S2)。そして、表示項目認識手段6において、算出された位置情報を基に、そのカーソル28の位置がリスト表示部20に表示されている表示項目22の1つと重なっているか(S3)、重なっている表示項目22は上述した表示項目選択手段4において選択された表示項目22か(S4)、を判定する。
そして、上記S3、S4において共にYesと判定された場合は、表示項目認識手段6において、カーソル28が指し示す1つの表示項目22を認識する(S5)。そして、他軸表示手段5は、表示項目認識手段6において認識された1つの表示項目22に対応する目盛軸33をグラフ軸の他軸として表示する(S6)。
本実施形態のメンテナンス用モニタ装置1は、上述した作動フローをカーソル28が移動するたびに実施するように構成されている。この際、カーソル28が移動したとしても、カーソル28の位置がリスト表示部20に表示されている表示項目22の1つと新たに重ならない限りは、直近に認識された1つの表示項目22に対応する目盛軸33をグラフ軸の他軸として表示し続けるように構成されている。
このようなメンテナンス用モニタ装置1によれば、グラフ軸の他軸に1つの目盛軸33だけを表示するため、グラフの視認性に優れている。また、カーソル28の位置情報だけに基づいて、カーソル28が指し示す表示項目22を認識するため、カーソル28の位置をモニタ画面10上の任意の表示項目22に重ねるだけの簡単な操作で、該表示項目22に対応する目盛軸33を表示することができ、操作性にも優れる。
以上、本発明の好ましい形態について説明したが、本発明は上記の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、その表示項目認識手段6は、モニタ画面10に表示されている表示項目22のリストの中から、カーソル28が指し示す1つの表示項目22を認識するように構成されていた。しかしながら本発明の表示項目認識手段6はこれに限定されず、上記構成に代えて、又は上記構成に加えて、モニタ画面10にグラフ表示されている複数のグラフ線34の中から、カーソル28が指し示す1つのグラフ線34に対応する1つの表示項目22を、カーソル28が指し示す表示項目22として認識するように構成されていても良いものである。
また例えば、上述した実施形態のメンテナンス用モニタ装置1は、例えばノート型パソコンなどからなるマイクロコンピュータとして構成されていた。
しかしながら、本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、上述したリスト表示手段2、数値データ表示手段3、表示項目選択手段4、他軸表示手段5、表示項目認識手段6、及び位置情報算出手段7が行っていた各種の処理をコンピュータに実行させるプログラムとして構成されてもよいものである。
また、本発明の少なくとも一つの実施形態では、上記記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体として構成されていてもよい。本発明をこのように構成すれば、上記プログラムを記録媒体に格納した状態で頒布することが出来る。
また、上述した実施形態では、メンテナンス対象機器が、フォークリフト等の産業用車両に搭載されたディーゼルエンジン14である場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。しかしながら、本実施形態のメンテナンス用モニタ装置1は、表示項目22が多く、且つ保守点検時に3以上の表示項目を同時に視認したり、表示項目22を頻繁に切り替えたりする作業が行われる、例えばフォークリフトなどの産業用車両に搭載されるディーゼルエンジン14のメンテナンス用モニタ装置1として、特に好適に用いられる。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、3以上の表示項目に関する数値データを同時にグラフ表示可能なメンテナンス用モニタ装置として、特に、産業用車両に搭載されるディーゼルエンジンの保守点検時において好適に用いられる。
1 メンテナンス用モニタ装置
2 リスト表示手段
3 数値データ表示手段
4 表示項目選択手段
5 他軸表示手段
6 表示項目認識手段
7 位置情報算出手段
10 モニタ画面
12 マウス
14 ディーゼルエンジン
20 リスト表示部
22 表示項目
24 凡例線
26 チェックボックス、
28 カーソル
30 グラフ表示部
32 時間軸
33 目盛軸
33a 目盛値
33b 単位
33c 目盛ライン
33d 項目名称
33e 表示幅
34 グラフ線

Claims (8)

  1. メンテナンス対象機器に関する3以上の表示項目にかかる数値データを、モニタ画面に同時にグラフ表示可能なメンテナンス用モニタ装置であって、
    前記表示項目のリストを前記モニタ画面に表示可能なリスト表示手段と、
    前記モニタ画面に、前記3以上の表示項目にかかる数値データを、一軸が時間軸からなるグラフ軸に合わせてグラフ表示可能な数値データ表示手段と、
    前記モニタ画面に表示されるカーソルの位置情報を算出可能な位置情報算出手段と、
    前記位置情報算出手段で算出された前記カーソルの位置情報にのみ基づいて、前記モニタ画面上において前記カーソルが指し示す1つの表示項目を認識可能な表示項目認識手段と、
    前記表示項目認識手段で認識された前記1つの表示項目に対応する1つの目盛軸だけを、前記グラフ軸の他軸に表示可能な他軸表示手段と、を備え
    前記他軸表示手段は、前記他軸に表示される目盛軸が切り替えられた際も、前記目盛軸の目盛幅を一定に保つように構成されていることを特徴とするメンテナンス用モニタ装置。
  2. 前記表示項目認識手段は、前記モニタ画面上において、前記カーソルと前記表示項目のリストとして表示される複数の表示項目の1つとが重なった時に、前記カーソルと重なった1つの表示項目を、前記カーソルが指し示す1つの表示項目として認識するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のメンテナンス用モニタ装置。
  3. 前記表示項目認識手段は、前記モニタ画面上において、前記カーソルと前記3以上の表示項目に対応するグラフ表示されたグラフ線の1つとが重なった時に、前記カーソルと重なったグラフ線に対応する1つの表示項目を、前記カーソルが指し示す1つの表示項目として認識するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のメンテナンス用モニタ装置。
  4. 前記表示項目のリストの中から、3以上の表示項目を任意に選択可能な表示項目選択手段を備え、
    前記数値データ表示手段は、前記表示項目選択手段で選択された選択表示項目にかかる数値データだけをグラフ表示するように構成され、前記表示項目認識手段は、前記表示項目選択手段で選択された選択表示項目だけを認識するように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のメンテナンス用モニタ装置。
  5. 前記数値データ表示手段は、前記表示項目認識手段で認識された前記表示項目にかかる数値データを、他の数値データとは異なるグラフ線でグラフ表示可能に構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のメンテナンス用モニタ装置。
  6. 前記メンテナンス対象機器は、産業車両に搭載されたディーゼルエンジンからなることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のメンテナンス用モニタ装置。
  7. メンテナンス対象機器に関する3以上の表示項目にかかる数値データを、モニタ画面に同時にグラフ表示させるプログラムであって、
    前記表示項目のリストを前記モニタ画面に表示するリスト表示処理と、
    前記モニタ画面に、前記3以上の表示項目にかかる数値データを、一軸が時間軸からなるグラフ軸に合わせてグラフ表示する数値データ表示処理と、
    前記モニタ画面に表示されるカーソルの位置情報を算出する位置情報算出処理と、
    前記位置情報算出処理で算出された前記カーソルの位置情報に基づいて、前記カーソルが指し示す表示項目を認識する表示項目認識処理と、
    前記表示項目認識処理で認識された前記表示項目に対応する1つの目盛軸だけを、前記グラフ軸の他軸に表示する他軸表示処理と、をコンピュータに実行させ
    前記他軸表示処理は、前記他軸に表示される目盛軸が切り替えられた際も、前記目盛軸の目盛幅を一定に保つことを特徴とするプログラム。
  8. 請求項に記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2012246750A 2012-11-08 2012-11-08 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体 Active JP6103890B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246750A JP6103890B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体
EP13853408.6A EP2887202B8 (en) 2012-11-08 2013-11-05 Maintenance monitor device, program therefor, and recording medium
PCT/JP2013/079874 WO2014073523A1 (ja) 2012-11-08 2013-11-05 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体
US14/430,193 US9947150B2 (en) 2012-11-08 2013-11-05 Maintenance monitor device, and program and recording medium for the same
CN201380046766.7A CN104620214B (zh) 2012-11-08 2013-11-05 维护用监视器装置和其程序以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246750A JP6103890B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014096009A JP2014096009A (ja) 2014-05-22
JP2014096009A5 JP2014096009A5 (ja) 2015-12-24
JP6103890B2 true JP6103890B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50684626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246750A Active JP6103890B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9947150B2 (ja)
EP (1) EP2887202B8 (ja)
JP (1) JP6103890B2 (ja)
CN (1) CN104620214B (ja)
WO (1) WO2014073523A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6103890B2 (ja) 2012-11-08 2017-03-29 三菱重工業株式会社 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体
US9836817B2 (en) * 2014-06-05 2017-12-05 General Electric Company Synchronized zooming across multiple plots
JP6074390B2 (ja) * 2014-07-15 2017-02-01 富士フイルム株式会社 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
JP6511860B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-15 富士通株式会社 表示制御システム、グラフ表示方法およびグラフ表示プログラム
JP6432551B2 (ja) * 2016-03-09 2018-12-05 横河電機株式会社 機器保全装置、機器保全システム、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
US9934624B2 (en) * 2016-08-12 2018-04-03 Snap-On Incorporated Method and system for providing diagnostic filter lists
US10468128B2 (en) * 2017-04-11 2019-11-05 Canon Medical Systems Corporation Apparatus and method for presentation of medical data

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306696A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Hitachi Ltd プロセス監視装置
JPH0660279A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Crtオペレーション装置
JP3238221B2 (ja) * 1993-01-14 2001-12-10 株式会社東芝 トレンドグラフ表示装置
CN1059739C (zh) 1995-05-12 2000-12-20 鞍山钢铁公司 便携式柴油机工况监测及故障诊断系统
JP3228500B2 (ja) * 1996-06-27 2001-11-12 富士重工業株式会社 故障診断装置
JPH10319050A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Hioki Ee Corp 測定データの表示方法
JP3731442B2 (ja) * 1999-05-21 2006-01-05 株式会社日立製作所 プラント運転監視装置及びプラント運転監視方法
JP2003044132A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Toshiba Corp プラント監視装置、プラント監視方法、およびプログラム
JP4300933B2 (ja) * 2003-08-08 2009-07-22 三菱ふそうトラック・バス株式会社 故障診断装置
JP4456351B2 (ja) * 2003-10-17 2010-04-28 富士通株式会社 装置状態表示プログラム、装置状態表示方法およびコンピュータシステム
US8437902B2 (en) * 2005-10-31 2013-05-07 Service Solutions U.S. Llc Technical information management apparatus and method for vehicle diagnostic tools
US7953530B1 (en) * 2006-06-08 2011-05-31 Pederson Neal R Vehicle diagnostic tool
JP2008209511A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Tosoh Corp モニタ画面の表示スケール変更システム
US8261209B2 (en) * 2007-08-06 2012-09-04 Apple Inc. Updating content display based on cursor position
JP5128219B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-23 日置電機株式会社 表示装置および表示方法
JP2009104502A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Yamatake Corp トレンドグラフ表示方法及び装置
US7725294B2 (en) * 2007-12-04 2010-05-25 Clark Equipment Company Power machine diagnostic system and method
JP2009169225A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Meidensha Corp トレンドグラフ表示方法
JP2009199240A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Yokogawa Electric Corp トレンドグラフ表示装置
JP2010224760A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujitsu Ten Ltd データ表示装置
JP4880728B2 (ja) * 2009-07-17 2012-02-22 株式会社クボタ 整地ロータ構成体
JP5280333B2 (ja) * 2009-11-06 2013-09-04 本田技研工業株式会社 車両の故障診断装置
JP5562880B2 (ja) 2011-02-16 2014-07-30 三菱重工業株式会社 保守点検管理装置及びその処理方法とプログラム
US9098942B2 (en) 2012-01-25 2015-08-04 Oracle International Corporation Legend indicator for selecting an active graph series
JP6103890B2 (ja) 2012-11-08 2017-03-29 三菱重工業株式会社 メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2887202B8 (en) 2018-08-08
EP2887202A4 (en) 2015-11-04
EP2887202B1 (en) 2018-06-13
CN104620214A (zh) 2015-05-13
WO2014073523A1 (ja) 2014-05-15
EP2887202A1 (en) 2015-06-24
US9947150B2 (en) 2018-04-17
JP2014096009A (ja) 2014-05-22
US20150339868A1 (en) 2015-11-26
CN104620214B (zh) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103890B2 (ja) メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体
EP1834219B1 (en) Evaluation device for control system, method for evaluating control system, and computer program used therein
US20140257531A1 (en) Visualization employing heat maps to convey quality, prognostics, or diagnostics information
US20130274898A1 (en) Turbine fault prediction
JP2014096009A5 (ja)
JP2016012240A (ja) 異常検知システム
CN113654803B (zh) 一种燃气轮机振动异常预警方法、装置及电子设备
JP2024061754A (ja) 支援装置、表示装置、支援方法及び支援プログラム
JP2009288854A (ja) 損傷確率算出装置、損傷確率算出方法、メンテナンス方法及び損傷確率算出プログラム
JP5610883B2 (ja) 加工シミュレーション装置及び方法
JP2009058275A (ja) 車両用表示装置
US9984182B2 (en) Model generation system for a machine
JP2010015274A (ja) プロセスデータ表示システムおよびプロセスデータ表示方法
Abd Majid et al. Aluminium process fault detection and diagnosis
CN112534236A (zh) 异常诊断装置和异常诊断方法
JP5726100B2 (ja) 制御ロジック管理装置
JP2019096238A (ja) 監視状態表示装置、監視状態表示方法、および、監視状態表示プログラム
WO2013020596A1 (en) Alarm visualization
JP2011075344A (ja) 車両用表示装置
US10884615B2 (en) Inspection assistance device, inspection assistance method, and program
JP4430694B2 (ja) 不要事象検出装置
KR20140137992A (ko) 자동차 정비 훈련 시스템
JP2015149007A (ja) 車両の通風抵抗予測装置、方法、及びプログラム
JP4835272B2 (ja) シミュレーション条件入力装置、シミュレーション条件入力プログラムおよびシミュレーション条件入力方法
CN103217940B (zh) 图表显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350