JP6100155B2 - 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6100155B2 JP6100155B2 JP2013261638A JP2013261638A JP6100155B2 JP 6100155 B2 JP6100155 B2 JP 6100155B2 JP 2013261638 A JP2013261638 A JP 2013261638A JP 2013261638 A JP2013261638 A JP 2013261638A JP 6100155 B2 JP6100155 B2 JP 6100155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barcode
- identifier
- product
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1267—Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1272—Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1273—Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1282—High volume printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00334—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
このPOD市場では、大量の印刷部数や大量の印刷ジョブを、大掛かりな装置、システムを用いずに短納期で取り扱えることを目指している。そのため、POD市場では、例えば、デジタル複写機やデジタル複合機等のデジタル画像形成装置を最大限に活用している。
後処理工程において成果物に問題が生じた場合、再度、印刷処理から作業をやり直すことが必要になる。この場合、再印刷処理を効率的に行うことが作業効率の観点から重要となる。
そこで、出力物を構成する用紙の中で、失敗した特定のページや特定のページ範囲、並びに失敗した部品全体に対して、用紙に印刷したバーコードを利用して、効率的に再印刷を行う技術がある(特許文献1を参照)。
例えば、作業者が、表紙の印刷物と本文の印刷物との両者の再印刷を希望する場合、特許文献1に記載の技術では、まず、作業者は、表紙のバーコードを読み取るための操作を行うことで表紙の再印刷を行う。次に、作業者は、本文のバーコードを読み取るための操作を行うことで本文の再印刷を行う。つまり、作業者は、再印刷が必要な部品の数だけバーコードを読み取るための操作を行う必要があり、作業者の操作負荷が増大するおそれがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、再印刷を行う際の作業者の作業負荷を軽減することを目的とする。
図1は、印刷システムの構成の一例を示す図である。
図1に示す印刷システムは、情報処理装置101、印刷装置102、後処理装置103、情報処理装置101上で動作するバーコードリーダ装置105、及びネットワーク104を有する。
尚、情報処理装置101は、後述するジョブ管理アプリケーションと、バーコードアプリケーションとが別に配置されるように複数の情報処理装置で構成されていてもよい。
図2において、印刷成果物を生成する作業者のジョブ開始指示により、情報処理装置101は、印刷装置102に対して、印刷データの送信(印刷指示)を行う(ステップS201)。ここで、印刷装置102は、紙面に後述するバーコードを印刷した上で印刷物を出力する。
次に、後処理装置103は、断裁、製本処理等の後処理作業を実行する(ステップS203)。
後処理作業の実施時に、断裁失敗等の作業ミスが発生し、再印刷が必要となった場合、作業者は、作業が失敗した印刷済み用紙を情報処理装置101に運ぶ(ステップS204)。
情報処理装置101には、入力装置が接続される。入力装置は、キーボード311、マウス312のようなポインティングデバイスや、バーコードリーダ装置105等である。また、情報処理装置101には、ディスプレイ装置310が接続される。
ネットワークインタフェイス(I/F)306は、情報処理装置101をネットワーク104に接続して、情報処理装置101を、ネットワーク104に接続された他のコンピュータ装置につなげる。ネットワーク104は、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)或いはワイドエリアネットワーク(WAN)である。
ビデオインタフェイス(I/F)305は、情報処理装置101をディスプレイ装置310に接続する。I/Oインタフェイス(I/F)302は、キーボード311、マウス312、及びバーコードリーダ装置105等の入力装置を情報処理装置101に接続する。
以上の情報処理装置101内の各要素301〜307は、バス308に接続されており、相互に通信することが可能である。
再印刷制御プログラムは、ジョブ管理アプリケーション400及びバーコードアプリケーション401を有する。
図4において、ジョブ管理アプリケーション400は、印刷ジョブを管理するアプリケーションプログラムである。バーコードアプリケーション401は、バーコード処理を行うアプリケーションプログラムである。
図4において、ジョブ管理アプリケーション400は、ジョブ管理部402、レイアウト部403、ジョブ設定生成部404、印刷部405、注文データ格納部406、及び通信部407の各モジュールを有する。
バーコード管理部408は、バーコードアプリケーション401の全体動作を制御する。バーコード読み取り部409は、後述するバーコードを読み取る。表示部410は、作業者に対して、後述するユーザインターフェイスを表示する。通信部411は、ジョブ管理アプリケーション400と通信を行う。
図5に示す注文データが印刷・加工されることによって最終成果物が生成される。
図5に示す注文データは、階層構造(階層1〜階層5)を有する。図5に示す例では、注文データは、上位階層から順に注文、配送先、ブック、部品、シートで構成される階層構造を有する。
図6に示す注文データでは、1つの注文601は、唯一の配送先に印刷成果物を配送することを示す配送先602(配送先1)で構成され、配送先602(配送先1)には、ブック603、609(ブック1、2)で示す2冊のブックが配送されることを示す。
当該識別子は、上位階層の識別子とデリミッタ("−")によって結合されて表現される。同一の階層の要素を識別する識別子(最後のデリミッタに続いて付される数字)は、通し番号で表現される。
ブック603(ブック1)を構成する部品604(部品1)は、識別子"01−01−01−01"で識別される。ブック603(ブック1)を構成する部品605(部品2)は、識別子"01−01−01−02"で識別される。
ブック609(ブック2)を構成する部品610(部品1)は、識別子"01−01−02−01"で識別される。ブック609(ブック2)を構成する部品611(部品2)は、識別子"01−01−02−02"で識別される。
図7は、ブック603(ブック1)を構成する部品604(部品1)の表紙の印刷データの印刷結果の一例を示す図である。前述したように、印刷データに対するレイアウトは、レイアウト部403によって行われる。
図7において、バーコード列701は、注文601の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列702は、配送先602(配送先1)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列703は、ブック603(ブック1)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列704は、部品604(部品1)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列705は、シート606(シート1)の識別子をバーコードで表現したものである。
以上のようなバーコードを、バーコードリーダ装置105を介してバーコードアプリケーション401が読み取ることで、ジョブ管理アプリケーション400が再印刷処理を行う。
図8において、印刷結果801は、ブック603(ブック1)のシート607(シート1)の印刷結果を示す。印刷結果802は、ブック603(ブック1)のシート608(シート40)の印刷結果を示す。
一方、ブック603(ブック1)のシート608(シート40)の印刷結果802には、バーコード列804、806が印刷されている。
バーコード列804は、部品605(部品2)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列806は、シート608(シート40)の識別子をバーコードで表現したものである。
以上のようなバーコードを、バーコードリーダ装置105を介してバーコードアプリケーション401が読み取ることで、ジョブ管理アプリケーション400が再印刷処理を行う。
また、エディットボックス902は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも下位の階層のうち、再印刷対象の候補として表示する階層の数を作業者が予め指示するためのものである。すなわち、エディットボックス902は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも何階層下位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを指示するためのものである。
また、エディットボックス904は、バーコード読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも上位の階層のうち、再印刷対象の候補として表示する階層の数を作業者が予め指示するためのものである。すなわち、エディットボックス904は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも何階層上位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを指示するためのものである。
尚、図9(a)及び図9(b)に示すユーザインターフェイスでは、バーコードで特定される階層よりも上位の階層と下位の階層の何れかのみを選択する場合を例に挙げて示す。しかしながら、上位の階層と下位の階層の双方を指定してもよい。このようにする場合、チェックボックス901、903の双方を選択する。
本実施形態では、例えば、図9(a)及び図9(b)に示すユーザインターフェイスにより、再印刷対象設定画面の一例が実現され、当該ユーザインターフェイスを表示する処理により第2表示手段の一例が実現される。
図10は、図9(a)に示す設定がなされた場合であって、図6に示すシート606(シート1)の識別子がバーコードで読み取られた場合に、バーコードアプリケーション401の表示部410が表示するユーザインターフェイスを例示する図である。
また、図10に示すユーザインターフェイス1000には、シート606(シート1)よりも上位の階層のそれぞれの情報を示す上位階層表示欄1001が表示される。
作業者は、ユーザインターフェイス1000のOKボタン1002を押下することで、読み込まれたバーコードで特定される要素を印刷対象として決定する。尚、ユーザインターフェイス1000で示されている印刷をキャンセルしたい場合、作業者は、キャンセルボタン1003を押下する。
図9(a)では、読み取られたバーコードで特定される要素の階層の1つ下位の階層の要素を表示する設定になっている。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ下の階層には、部品604(部品1)及び部品605(部品2)が存在する。したがって、図11に示すユーザインターフェイス1100には、印刷対象の選択候補として、ブック全体を印刷対象とすることを指示するラジオボタン1102が表示される。
また、図11に示すユーザインターフェイス1100には、ブック603(ブック1)よりも上位の階層のそれぞれの情報を示す上位階層表示欄1101が表示される。
また、図12に示すユーザインターフェイス1200には、ブック603(ブック1)よりも上位の階層のそれぞれの情報を示す上位階層表示欄1201が表示される。
尚、図12に示すユーザインターフェイス1200において、ブック603、604(ブック1、2)の個別の印刷に加えて、ブック603、604(ブック1、2)の印刷を一括して行うことを指定できるようにしてもよい。
本実施形態では、例えば、図11、図12に示すユーザインターフェイス1100、1200により、再印刷設定画面の一例が実現され、当該ユーザインターフェイスを表示する処理により表示手段の一例が実現される。
図13において、図7及び図8で例示したような、印刷物の何れかのバーコードが読み取られると、バーコードイベントが発生し、図13のフローチャートの実行が開始する。
ステップS1301において、バーコード管理部408は、下位階層候補数の設定を取得する。すなわち、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される階層よりも何階層下位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを、図9に示すユーザインターフェイスに対する操作の内容に基づき判定する。
次に、ステップS1303において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードの数値と、当該バーコードで特定される要素の階層とを解析する。
次に、ステップS1304において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、印刷対象候補表示処理を行う。
まず、ステップS1401において、バーコード管理部408は、ステップS1301で取得した下位階層候補数jと、ステップS1302で取得した上位階層候補数iとを取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、ステップS1303で解析したバーコードの数値をデリミッタ"−"で分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、デリミッタ"−"で連結されている要素の数を、読み取られたバーコードで特定される要素の階層数Nとして取得する。
この判別の結果、階層数Nが「1」であれば、ステップS1405において、バーコード管理部408は、注文が再印刷対象の候補であると判断する。
同様に、バーコード管理部408は、階層数Nが「2」、「3」、「4」、「5」である場合、それぞれ配送先、ブック、部品、シートが再印刷対象の候補であると判断する(ステップS1406、S1407、S1408、S1409)。
ここで、前述したように、iは、読み取られたバーコードで特定される階層に対する下位階層候補数であり、jは、読み取られたバーコードで特定される階層に対する上位階層候補数である(ステップS1401を参照)。
そして、図14のフローチャートを終了して図13のステップS1305に進む。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、作業者による操作に基づいて、印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を行う。
まず、ステップS1501において、バーコード管理部408は、後述するステップS1308において一覧表示された印刷ジョブ群の中から全ての印刷ジョブ(再印刷対象の要素)を順に選択する。
この判定の結果、同一の識別子の要素があれば、ステップS1503に進み、バーコード管理部408は、ステップS1501で選択した印刷ジョブ(要素)の印刷部数の設定をインクリメントする。この場合、ステップS1305で決定された再印刷対象の要素についての印刷ジョブを別途生成することはしない。
一方、ステップS1502において、同一の識別子の要素がないと判定した場合、ステップS1504に進む。この場合、再印刷対象の要素についての印刷ジョブが生成される。
ステップS1504に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブ(要素)が選択されたか否かを判定する。全ての印刷ジョブ(要素)が選択されていない場合には、ステップS1501に戻る。一方、全ての印刷ジョブ(要素)が選択されると、図15のフローチャートを終了し、図13のステップS1308に進む。
次に、ステップS1309において、バーコード管理部408は、通信部411を制御して、ステップS1308で表示された印刷ジョブの再印刷の指示をジョブ管理アプリケーション400に対して行う。本実施形態では、例えば、このステップS1309の処理により指示手段の一例が実現される。
そして、図13のフローチャートによる処理を終了する。
ここでは、図7において、シート番号"01−01−01―01−01"のバーコード列705がバーコードアプリケーション401により読み取られた場合の処理の一例について説明する。また、ここでは、再印刷対象の候補の設定が、図9(a)に示す設定になっているとして説明する。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(a)のエディットボックス904を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される要素(シート)の階層数Nとして「5」を取得する。したがって、ステップS1409において、バーコード管理部408は、シートが再印刷対象の候補であると判断する。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、シート606(シート1)についての印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を実行する。
図16に示す印刷ジョブ一覧表示画面1600において、印刷ジョブ1601は、印刷ジョブ一覧表示画面に該当するシート606(シート1)の印刷ジョブを示す。
尚、印刷ジョブ一覧表示画面1600に表示される印刷ジョブ1601の再印刷を行わない場合、作業者は、キャンセルボタン1603を押下する。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(a)のエディットボックス904を参照)。
印刷対象候補表示処理では、まず、図14のステップS1401において、バーコード管理部408は、上位階層候補数iとして「0」を、下位階層候補数jとして「1」を、それぞれ取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、第3(=N−i=3−0)階層〜第4(=N+j=3+1)階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ下の階層には、部品604、605(部品1、2)が存在する。したがって、第3階層のブック603(ブック1)と第4階層の部品604、605(部品1、2)が再印刷対象であることがユーザインターフェイスに表示される。具体例として、ここでは、図11に示すユーザインターフェイス1100が表示される。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、部品604、605(部品1、2)についての印刷指示を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700において、印刷ジョブ1701は、部品604(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1702は、部品605(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。
再び図13のフローチャートを参照すると、まず、ステップS1301において、下位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(b)のエディットボックス905を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
印刷対象候補表示処理では、まず、図14のステップS1401において、バーコード管理部408は、上位階層候補数iとして「1」を、下位階層候補数jとして「0」を、それぞれ取得する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される要素(ブック)の階層数Nとして「3」を取得する。したがって、ステップS1407において、バーコード管理部408は、ブックが再印刷対象の候補であると判断する。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、ブック603、604(ブック1、2)についての印刷指示を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
図18に示す印刷ジョブ一覧表示画面1800において、印刷ジョブ1801は、部品604(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1802は、部品605(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。また、印刷ジョブ1803は、部品610(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1804は、部品611(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。
一回目のバーコードの読み取り時(一回目の図13の実行時)に、ステップS1301において、バーコード管理部408は、下位階層候補数の設定として「1」を取得する。(図9(a)のエディットボックス902を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、第3(=N−i=3−0)階層〜第4(=N+j=3+1)階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ下の階層には、部品604、605(部品1、2)が存在する。したがって、例えば、図11に示すユーザインターフェイス1100が表示される。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、部品604、605(部品1、2)についての印刷指示を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700がされている状態において、再度、ブック番号"01−01−01"のバーコード列703が読み取られた場合、再度、図13のフローチャートを実行する。この場合、図13のステップS1307のジョブ作成処理を実行するタイミングでは、既に印刷ジョブ一覧表示画面1700が表示されている。したがって、ステップS1501において、バーコード管理部408は、印刷ジョブ一覧表示画面1700に表示されている印刷ジョブ群から印刷ジョブを1つ選択する。例えば、印刷ジョブ1701が選択される。
ステップS1504に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブ(要素)が選択されたか否かを判定する。例えば、ここまでの処理で、印刷ジョブ1701、1702のうち、印刷ジョブ1701が選択された場合、まだ、印刷ジョブ1702が選択されていない。したがって、ステップS1501で全ての印刷ジョブ(要素)が選択されていないと判定し、ステップS1501に戻る。
次に、ステップS1502において、バーコード管理部408は、ステップS1305で決定された再印刷対象の要素の中に、ステップS1501で選択した印刷ジョブ1702における要素の識別子と同一の識別子の要素が存在するか否かを判定する。ステップS1305で決定された再印刷対象の要素(印刷ジョブ)には、部品604、605(部品1、2)がある。また、前述したように、印刷ジョブ1702は、部品605(部品2)である「本文」の印刷ジョブである。したがって、同一の識別子の要素があると判定され、ステップS1503に進む。
そして、ステップS1504に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で、印刷ジョブ一覧表示画面1700に表示されている全ての印刷ジョブ1701、1702(要素)を選択したと判定する。そして、図15のフローチャートによる処理を狩猟し、ステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700を更新する。ここでは、図19に示す印刷ジョブ一覧表示画面1900が表示される。
そして、図13のフローチャートによる処理を終了する。
また、シートのバーコードが読み取られた場合、当該シートに対して後処理装置103で行われる後処理工程の内容を判定し、判定した結果に応じて、当該シートに対する当該後処理工程を有効または無効にする印刷ジョブを生成してもよい。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、まず、以上の実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が当該コンピュータプログラムを読み出して実行する。
Claims (9)
- 少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定手段と、
前記特定手段で特定された識別子の成果物を印刷する指示、あるいは、前記特定手段で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示手段と、
前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定手段で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定手段で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成手段を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記印刷受付画面は、前記部品毎に、前記特定された識別子の成果物の部品を指定するための部品受付部をさらに含み、
前記生成手段は、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択され、かつ、前記部品受付部で指定を受け付けた場合、前記特定された識別子の成果物の部品であって、前記部品受付部で指定を受け付けた部品の印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記成果物の識別子は、前記成果物を構成する際に用いられる用紙に印刷されていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定工程と、
前記特定工程で特定された識別子の成果物を印刷する指示、あるいは、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示工程と、
前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成工程を有することを特徴とする印刷制御方法。 - 前記印刷受付画面は、前記部品毎に、前記特定された識別子の成果物の部品を指定するための部品受付部をさらに含み、
前記生成工程は、前記印刷受付画面を介して前記成果物の部品を印刷する指示が選択され、かつ、前記部品受付部で指定を受け付けた場合、前記特定された識別子の成果物の部品であって、前記部品受付部で指定を受け付けた部品の印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御方法。 - 前記成果物の識別子は、前記成果物を構成する際に用いられる用紙に印刷されていることを特徴とする請求項4または5に記載の印刷制御方法。
- 少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定工程と、
前記特定工程で特定された識別子の成果物を印刷する指示、あるいは、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示工程と、
前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記印刷受付画面は、前記部品毎に、前記特定された識別子の成果物の部品を指定するための部品受付部をさらに含み、
前記生成工程は、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択され、かつ、前記部品受付部で指定を受け付けた場合、前記特定された識別子の成果物の部品であって、前記部品受付部で指定を受け付けた部品の印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。 - 前記成果物の識別子は、前記成果物を構成する際に用いられる用紙に印刷されていることを特徴とする請求項7または8に記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261638A JP6100155B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム |
US14/570,384 US9619182B2 (en) | 2013-12-18 | 2014-12-15 | Information processing apparatus, printing controlling method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261638A JP6100155B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015118547A JP2015118547A (ja) | 2015-06-25 |
JP2015118547A5 JP2015118547A5 (ja) | 2016-02-12 |
JP6100155B2 true JP6100155B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=53368493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013261638A Active JP6100155B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9619182B2 (ja) |
JP (1) | JP6100155B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6906946B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2021-07-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2020017085A (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷管理装置、印刷システム、及び印刷管理プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162520A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-06-06 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法 |
JP2006001154A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 印刷装置 |
US8498012B2 (en) * | 2005-04-25 | 2013-07-30 | Xerox Corporation | Print job management systems and methods |
JP5005460B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
US8184307B2 (en) * | 2009-01-22 | 2012-05-22 | Xerox Corporation | User preferences in a multi-part workflow |
JP2013120509A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Canon Inc | 再印刷装置 |
JP6028522B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-11-16 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび画像形成装置 |
US8913263B2 (en) * | 2013-02-27 | 2014-12-16 | Ricoh Company, Ltd. | Page level recovery graphical user interface |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013261638A patent/JP6100155B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-15 US US14/570,384 patent/US9619182B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9619182B2 (en) | 2017-04-11 |
JP2015118547A (ja) | 2015-06-25 |
US20150169259A1 (en) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6261195B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法とプログラム | |
CN103631543B (zh) | 信息处理装置及其控制方法 | |
KR101336379B1 (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 저장 매체 | |
JP2006309353A (ja) | 画像形成システム、情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2012123568A (ja) | ジョブ制御装置及びプログラム | |
JP2008152675A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP2009110517A (ja) | 生産性を向上させる処理を行う装置 | |
JP2008310526A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP7293465B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法 | |
JP2024052771A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP6300503B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム | |
JP6661474B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6100155B2 (ja) | 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP2009199160A (ja) | 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置 | |
JP2017049848A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2010277217A (ja) | 印刷制御プログラム及びバリアブル印刷システム | |
JP5967956B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6473399B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体 | |
JP6622447B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法 | |
JP6071517B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2016149093A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2014229146A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP5367130B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2011095943A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムならびに情報処理方法を実行するプログラム | |
JP2017087505A (ja) | 画像形成装置、印刷制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6100155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |