JP6100155B2 - 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6100155B2
JP6100155B2 JP2013261638A JP2013261638A JP6100155B2 JP 6100155 B2 JP6100155 B2 JP 6100155B2 JP 2013261638 A JP2013261638 A JP 2013261638A JP 2013261638 A JP2013261638 A JP 2013261638A JP 6100155 B2 JP6100155 B2 JP 6100155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
barcode
identifier
product
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013261638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118547A5 (ja
JP2015118547A (ja
Inventor
宮田 淳一
淳一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013261638A priority Critical patent/JP6100155B2/ja
Priority to US14/570,384 priority patent/US9619182B2/en
Publication of JP2015118547A publication Critical patent/JP2015118547A/ja
Publication of JP2015118547A5 publication Critical patent/JP2015118547A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100155B2 publication Critical patent/JP6100155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00334Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラムに関し、特に、印刷ジョブを再実行するために用いて好適なものである。
電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置の高速化、高画質化に伴い、商業的印刷業界に対抗するプリント・オン・デマンド(POD)と呼ばれる市場がある。
このPOD市場では、大量の印刷部数や大量の印刷ジョブを、大掛かりな装置、システムを用いずに短納期で取り扱えることを目指している。そのため、POD市場では、例えば、デジタル複写機やデジタル複合機等のデジタル画像形成装置を最大限に活用している。
POD市場では、出力物の多様化に伴い、断裁処理、製本処理に代表される印刷後の後処理工程にて実行される処理内容が複雑化してきている。
後処理工程において成果物に問題が生じた場合、再度、印刷処理から作業をやり直すことが必要になる。この場合、再印刷処理を効率的に行うことが作業効率の観点から重要となる。
そこで、出力物を構成する用紙の中で、失敗した特定のページや特定のページ範囲、並びに失敗した部品全体に対して、用紙に印刷したバーコードを利用して、効率的に再印刷を行う技術がある(特許文献1を参照)。
特開2013‐120509号公報
特許文献1に記載の技術では、用紙に印刷されたバーコードを使って再印刷を実行することは可能であるが、作業者の操作負荷が増大するおそれがあった。
例えば、作業者が、表紙の印刷物と本文の印刷物との両者の再印刷を希望する場合、特許文献1に記載の技術では、まず、作業者は、表紙のバーコードを読み取るための操作を行うことで表紙の再印刷を行う。次に、作業者は、本文のバーコードを読み取るための操作を行うことで本文の再印刷を行う。つまり、作業者は、再印刷が必要な部品の数だけバーコードを読み取るための操作を行う必要があり、作業者の操作負荷が増大するおそれがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、再印刷を行う際の作業者の作業負荷を軽減することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定手段と、前記特定手段で特定された識別子の成果物を印刷する指示あるいは、前記特定手段で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示手段と、前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定手段で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定手段で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、再印刷を行う際の作業者の作業負荷を軽減することができる。
印刷システムの構成を示す図である。 印刷システムによる全体の処理の概要を説明する図である。 情報処理装置のハードウェアの構成を示す図である。 再印刷制御プログラムのソフトウェアの構成を示す図である。 注文データを概念的に示す図である。 注文データの具体例を概念的に示す図である。 印刷結果の第1の例を示す図である。 印刷結果の第2の例を示す図である。 印刷対象の候補の設定を行うユーザインターフェイスを示す図である。 印刷対象の選択を行うユーザインターフェイスの第1例を示す図である。 印刷対象の選択を行うユーザインターフェイスの第2例を示す図である。 印刷対象の選択を行うユーザインターフェイスの第3例を示す図である。 バーコードアプリケーションの処理を説明するフローチャートである。 印刷対象候補表示処理の詳細を説明するフローチャートである ジョブ作成処理の詳細の一例を説明するフローチャートである。 印刷ジョブ一覧表示画面の第1例を示す図である。 印刷ジョブ一覧表示画面の第2例を示す図である。 印刷ジョブ一覧表示画面の第3例を示す図である。 印刷ジョブ一覧表示画面の第4例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、印刷システムの構成の一例を示す図である。
図1に示す印刷システムは、情報処理装置101、印刷装置102、後処理装置103、情報処理装置101上で動作するバーコードリーダ装置105、及びネットワーク104を有する。
尚、情報処理装置101は、後述するジョブ管理アプリケーションと、バーコードアプリケーションとが別に配置されるように複数の情報処理装置で構成されていてもよい。
図2は、図1に示す印刷システム、即ち、情報処理装置101、印刷装置102、後処理装置103、及びバーコードリーダ装置105による全体の処理の概要の一例を説明する図である。
図2において、印刷成果物を生成する作業者のジョブ開始指示により、情報処理装置101は、印刷装置102に対して、印刷データの送信(印刷指示)を行う(ステップS201)。ここで、印刷装置102は、紙面に後述するバーコードを印刷した上で印刷物を出力する。
次に、印刷装置102から出力された印刷物は、作業者により後処理装置103に運ばれる(ステップS202)。
次に、後処理装置103は、断裁、製本処理等の後処理作業を実行する(ステップS203)。
後処理作業の実施時に、断裁失敗等の作業ミスが発生し、再印刷が必要となった場合、作業者は、作業が失敗した印刷済み用紙を情報処理装置101に運ぶ(ステップS204)。
次に、作業者は、印刷済み用紙210に印刷されているバーコード211をバーコードリーダ装置105に読み取らせる(ステップS205)。バーコードリーダ装置105は、読み取ったバーコード211の情報を、情報処理装置101に出力する。情報処理装置101は、バーコードリーダ装置105から入力したバーコード211で識別される情報に従い、再度、印刷装置102に対して、印刷データの送信(再印刷指示)を行う(ステップS206)。
図3は、情報処理装置101のハードウェアの構成の一例を示す図である。
情報処理装置101には、入力装置が接続される。入力装置は、キーボード311、マウス312のようなポインティングデバイスや、バーコードリーダ装置105等である。また、情報処理装置101には、ディスプレイ装置310が接続される。
ネットワークインタフェイス(I/F)306は、情報処理装置101をネットワーク104に接続して、情報処理装置101を、ネットワーク104に接続された他のコンピュータ装置につなげる。ネットワーク104は、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)或いはワイドエリアネットワーク(WAN)である。
CPU301は、情報処理装置101を統括制御するプロセッサーユニットである。メモリユニット303は、ランダムアクセスメモリ(RAM)やリードオンリーメモリ(ROM)を有し、データ及びプログラムの記憶領域や、プログラムを実行する際の作業領域として機能する。
ビデオインタフェイス(I/F)305は、情報処理装置101をディスプレイ装置310に接続する。I/Oインタフェイス(I/F)302は、キーボード311、マウス312、及びバーコードリーダ装置105等の入力装置を情報処理装置101に接続する。
記憶装置307は、ハードディスクドライブ(HDD)307aやディスクドライブ(FDD)307bを有する。CD/DVD−ROMドライブ304は、不揮発性のデータソースとして提供される。後述するフローチャートで示された手順を実現する再印刷制御プログラムは、例えば、記憶装置307等のコンピュータ読取可能な記憶媒体に格納される。また、この再印刷制御プログラムは、かかる記憶媒体からロードされ、情報処理装置101のCPU301によって実行される。
以上の情報処理装置101内の各要素301〜307は、バス308に接続されており、相互に通信することが可能である。
図4は、情報処理装置101上で動作する再印刷制御プログラムのソフトウェアの構成の一例を示す図である。
再印刷制御プログラムは、ジョブ管理アプリケーション400及びバーコードアプリケーション401を有する。
図4において、ジョブ管理アプリケーション400は、印刷ジョブを管理するアプリケーションプログラムである。バーコードアプリケーション401は、バーコード処理を行うアプリケーションプログラムである。
図2で例示したように、バーコードアプリケーション401が、印刷用紙に印刷されたバーコードを、バーコードリーダ装置105から読み取ることで、最適な再印刷対象を特定する。ジョブ管理アプリケーション400は、バーコードアプリケーション401で特定された再印刷対象に対する印刷の再実行を印刷装置102に指示する。
図4において、ジョブ管理アプリケーション400は、ジョブ管理部402、レイアウト部403、ジョブ設定生成部404、印刷部405、注文データ格納部406、及び通信部407の各モジュールを有する。
ジョブ管理部402は、ジョブ管理アプリケーション400の処理全体を制御する。レイアウト部403は、印刷データに対して、バーコード等の描画オブジェクトの配置や面付け等のレイアウトを行う。ジョブ設定生成部404は、印刷データに対して、部数設定、両面印刷、及びカラー設定等の印刷設定を生成する。印刷部405は、印刷データを印刷装置102に送信する。注文データ格納部406は、注文データを格納する。通信部407は、バーコードアプリケーション401と通信を行う。
ジョブ管理部402は、作業者から、注文データ格納部406に格納されている注文データの印刷指示を受け取ると、印刷装置102の制御設定を生成する。このとき、ジョブ管理部402は、レイアウト部403が、注文データに対して後述するレイアウトを行い(図7、図8を参照)、ジョブ設定生成部404が、所望な印刷物を得られるように印刷装置102の制御設定を生成する。そして、印刷部405が、印刷装置102の制御設定に基づく印刷データを印刷装置102に送信することで印刷処理が行われる。
バーコードアプリケーション401は、バーコード管理部408、バーコード読み取り部409、表示部410、及び通信部411の各モジュールを有する。
バーコード管理部408は、バーコードアプリケーション401の全体動作を制御する。バーコード読み取り部409は、後述するバーコードを読み取る。表示部410は、作業者に対して、後述するユーザインターフェイスを表示する。通信部411は、ジョブ管理アプリケーション400と通信を行う。
バーコードアプリケーション401は、例えば、後述する図13のフローチャートに従って処理を行う。バーコードリーダ装置105で印刷物のバーコードが読み取られた場合(図2のステップS205を参照)、バーコード読み取り部409は、そのバーコード211の情報を入力する。バーコード管理部408は、表示部410を介して読み取られたバーコード211に依存したユーザインターフェイスを表示する。
このユーザインターフェイスに対して、作業者により、再印刷の実行指示がなされた場合、バーコード管理部408は、通信部411を介してジョブ管理部402に再印刷の指示を行う。ジョブ管理部402は、再印刷の指示を受けた印刷データを再度、印刷部405を介して印刷装置102に送信することで再印刷を実現する。
図5は、注文データ格納部406に格納されている注文データの一例を概念的に示す図である。
図5に示す注文データが印刷・加工されることによって最終成果物が生成される。
図5に示す注文データは、階層構造(階層1〜階層5)を有する。図5に示す例では、注文データは、上位階層から順に注文、配送先、ブック、部品、シートで構成される階層構造を有する。
かかる階層構造では、注文データは注文501で表現され、注文501は複数の配送先502、503で構成されることを示す。また、1つの配送先は複数のブック504〜505から構成され、同様に1つのブックは(第1部品、第2部品の一例である)複数の部品506〜507から構成され、1つの部品は複数のシート(用紙)508〜509から構成されることを示す。
図6は、図5に示した注文データの具体的な例を概念的に示す図である。
図6に示す注文データでは、1つの注文601は、唯一の配送先に印刷成果物を配送することを示す配送先602(配送先1)で構成され、配送先602(配送先1)には、ブック603、609(ブック1、2)で示す2冊のブックが配送されることを示す。
また、ブック603(ブック1)は、表紙を示す部品604(部品1)と、本文を示す部品605(部品2)との2つの部品で構成されることを示す。更に、部品604(部品1)は1つのシート(606)で構成され、また、部品605(部品2)は、シート607、608(シート1からシート40)の40枚のシートで構成されることを示す。
同様に、ブック609(ブック2)は、表紙を示す部品610(部品1)と、本文を示す部品611(部品2)との2つの部品で構成されることを示す。更に、部品610(部品1)は1つのシート612(シート1)で構成され、また、部品611(部品2)は、シート613、614(シート1からシート60)の60枚のシートで構成されることを示す。
また、図6に示す階層構造において、"01−01−"形式で表現される各要素内の数値は、当該要素を一意に識別する識別子を示す。
当該識別子は、上位階層の識別子とデリミッタ("−")によって結合されて表現される。同一の階層の要素を識別する識別子(最後のデリミッタに続いて付される数字)は、通し番号で表現される。
より具体的に説明すると、注文601は、識別子"01"で識別される。配送先602(配送1)は、識別子"01−01"で識別される。ブック603(ブック1)は、識別子"01−01−01"で識別される。ブック609(ブック2)は、識別子"01−01−02"で識別される。
ブック603(ブック1)を構成する部品604(部品1)は、識別子"01−01−01−01"で識別される。ブック603(ブック1)を構成する部品605(部品2)は、識別子"01−01−01−02"で識別される。
部品604(部品1)を構成するシート606(シート1)は、識別子"01−01−01−01−01"で識別される。部品605(部品2)を構成するシート607(シート1)は、識別子"01−01−01−02−01"で識別される。部品605(部品2)を構成するシート608(シート40)は、識別子"01−01−01−02−40"で識別される。
ブック609(ブック2)を構成する部品610(部品1)は、識別子"01−01−02−01"で識別される。ブック609(ブック2)を構成する部品611(部品2)は、識別子"01−01−02−02"で識別される。
部品610(部品1)を構成するシート612(シート1)は、識別子"01−01−02−01−01"で識別される。部品611(部品2)を構成するシート612(シート1)は、識別子"01−01−02−02−01"で識別される。部品611(部品2)を構成するシート614(シート60)は識別子"01−01−02−02−60"で識別される。
これらの識別子は、図7で例示するようにバーコードとして印刷用紙上に印刷される。
図7は、ブック603(ブック1)を構成する部品604(部品1)の表紙の印刷データの印刷結果の一例を示す図である。前述したように、印刷データに対するレイアウトは、レイアウト部403によって行われる。
図7において、バーコード列701は、注文601の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列702は、配送先602(配送先1)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列703は、ブック603(ブック1)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列704は、部品604(部品1)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列705は、シート606(シート1)の識別子をバーコードで表現したものである。
以上のようなバーコードを、バーコードリーダ装置105を介してバーコードアプリケーション401が読み取ることで、ジョブ管理アプリケーション400が再印刷処理を行う。
図8は、図7と同様に、ブック603(ブック1)を構成する部品605(部品2)の本文の印刷データの印刷結果の一例を示す図である。前述したように、印刷データに対するレイアウトは、レイアウト部403によって行われる。
図8において、印刷結果801は、ブック603(ブック1)のシート607(シート1)の印刷結果を示す。印刷結果802は、ブック603(ブック1)のシート608(シート40)の印刷結果を示す。
ブック603(ブック1)のシート607(シート1)の印刷結果801には、バーコード列803、805が描画されている。バーコード列803は、部品605(部品2)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列805は、シート607(シート1)の識別子をバーコードで表現したものである。
一方、ブック603(ブック1)のシート608(シート40)の印刷結果802には、バーコード列804、806が印刷されている。
バーコード列804は、部品605(部品2)の識別子をバーコードで表現したものである。バーコード列806は、シート608(シート40)の識別子をバーコードで表現したものである。
以上のようなバーコードを、バーコードリーダ装置105を介してバーコードアプリケーション401が読み取ることで、ジョブ管理アプリケーション400が再印刷処理を行う。
図9(a)及び図9(b)は、バーコードアプリケーション401の表示部410により表示されるユーザインターフェイスの第1及び第2の例を示す図である。図9(a)及び図9(b)に示すユーザインターフェイスは、バーコードの読み取り時にバーコードアプリケーション401が、再印刷対象の候補を表示するための表示設定を行うためのユーザインターフェイスである。
図9(a)において、チェックボックス901は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層(例:ブックの階層)よりも下位の階層を、再印刷対象の候補として表示することを作業者が予め指示するためのものである。
また、エディットボックス902は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも下位の階層のうち、再印刷対象の候補として表示する階層の数を作業者が予め指示するためのものである。すなわち、エディットボックス902は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも何階層下位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを指示するためのものである。
同様に、チェックボックス903は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層(例:ブックの階層)よりも上位の階層を、再印刷対象の候補として表示することを作業者が予め指示するためのものである。
また、エディットボックス904は、バーコード読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも上位の階層のうち、再印刷対象の候補として表示する階層の数を作業者が予め指示するためのものである。すなわち、エディットボックス904は、バーコードの読み取り時に、当該バーコードで特定される階層よりも何階層上位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを指示するためのものである。
具体例として、チェックボックス901に示すように、チェックボックス901がONであり、且つ、エディットボックス902に示すように、下位階層数が「1」の設定がなされている場合を説明する。この場合において、ブック603(ブック1)のバーコード("01−01−01")が読み込まれた場合、当該ブック603(ブック1)よりも階層が下位の1階層、即ち、部品604(部品1)、部品605(部品2)の階層が印刷対象の選択候補となる。
尚、図9(a)及び図9(b)に示すユーザインターフェイスでは、バーコードで特定される階層よりも上位の階層と下位の階層の何れかのみを選択する場合を例に挙げて示す。しかしながら、上位の階層と下位の階層の双方を指定してもよい。このようにする場合、チェックボックス901、903の双方を選択する。
本実施形態では、例えば、図9(a)及び図9(b)に示すユーザインターフェイスにより、再印刷対象設定画面の一例が実現され、当該ユーザインターフェイスを表示する処理により第2表示手段の一例が実現される。
図10〜図12は、バーコードアプリケーション401の表示部410が表示するユーザインターフェイスの一例を示す図であり、読み込まれたバーコードにより特定される要素の階層に応じて異なる表示を行うユーザインターフェイスをそれぞれ例示する。
図10は、図9(a)に示す設定がなされた場合であって、図6に示すシート606(シート1)の識別子がバーコードで読み取られた場合に、バーコードアプリケーション401の表示部410が表示するユーザインターフェイスを例示する図である。
図9(a)では、読み取られたバーコードで特定される要素の階層の1つ下位の階層の要素を表示する設定になっている。しかしながら、図6に示すように、シート606(シート1)よりも下位の階層は存在しないので、印刷対象の選択候補は表示されない。
また、図10に示すユーザインターフェイス1000には、シート606(シート1)よりも上位の階層のそれぞれの情報を示す上位階層表示欄1001が表示される。
作業者は、ユーザインターフェイス1000のOKボタン1002を押下することで、読み込まれたバーコードで特定される要素を印刷対象として決定する。尚、ユーザインターフェイス1000で示されている印刷をキャンセルしたい場合、作業者は、キャンセルボタン1003を押下する。
図11は、図9(a)に示す設定がなされた場合であって図6に示すブック603(ブック1)の識別子がバーコードで読み取られた場合に、バーコードアプリケーション401の表示部410が表示するユーザインターフェイスを例示する図である。
図9(a)では、読み取られたバーコードで特定される要素の階層の1つ下位の階層の要素を表示する設定になっている。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ下の階層には、部品604(部品1)及び部品605(部品2)が存在する。したがって、図11に示すユーザインターフェイス1100には、印刷対象の選択候補として、ブック全体を印刷対象とすることを指示するラジオボタン1102が表示される。
また、図11に示すユーザインターフェイス1100には、ブックを構成する各部品から指定した部品を印刷対象にすることを指示するラジオボタン1103が表示される。さらに、図11に示すユーザインターフェイス1100には、ラジオボタン1103が押下された場合に、印刷対象の選択候補(「表示」及び「本文」)を選択するためのチェックボックス1104が表示される。
また、図11に示すユーザインターフェイス1100には、ブック603(ブック1)よりも上位の階層のそれぞれの情報を示す上位階層表示欄1101が表示される。
作業者は、ラジオボタン1102の押下(ブック全体の印刷の選択)、又は、ラジオボタン1103の押下及びチェックボックス1104の選択(ブックを構成する部品の中から印刷したい部品の選択)を行う。その上で作業者は、OKボタン1105を押下する。このような操作により、作業者は、ユーザインターフェイス1100で選択した要素を印刷対象として決定する。尚、ユーザインターフェイス1100で示されている印刷をキャンセルしたい場合、作業者は、キャンセルボタン1106を押下する。
尚、例えば、図9(a)に示す設定がなされた場合であって、図6に示す部品605(部品2)の識別子がバーコードで読み取られた場合も、図11のユーザインターフェイス1100と同様の構成を採用することができる。すなわち、ラジオボタン1102では、部品605(部品2)の全体の再印刷を指定する。ラジオボタン1103では、部品605(部品2)を構成するシート607、608(シート1、・・・40)の再印刷を指定する。このとき、再印刷するシートを個別に(1つの単位で)指定してもよいし、例えば、ページ範囲の指定を行えるようにして、再印刷するシートを複数の単位で指定してもよい。更に、これら1つの単位の指定と複数の単位の指定とを組み合わせてもよい(例えば、1ページ目と3ページ目〜10ページ目とを指定できるようにしてもよい)。
また、図9(a)において、チェックボックス901がチェックされており、エディットボックス902に「2」が入力された場合には、例えば、図11のユーザインターフェイス1100に、以下の内容を追加して表示することができる。まず、チェックボックス1104で「部品」(「表示」又は「本文」)が選択された場合に選択が可能になる2つのラジオボタンを表示する。この2つのラジオボタンとして、当該「部品」を一括して再印刷することを指示するラジオボタンと、当該「部品」を構成するシートの単位で再印刷することを指示するラジオボタンとを表示する。ここで、「部品」を構成するシートの単位で再印刷する場合には、前述したように、再印刷するシートを1つまたは複数の単位で指定できるようにすることができる。
図12は、図9(b)に示す設定がなされた場合であって図6に示すブック603(ブック1)の識別子がバーコードで読み取られた場合に、バーコードアプリケーション401の表示部410が表示するユーザインターフェイスを例示する図である。
図9(b)では、読み取られたバーコードで特定される要素の階層の1つ上位の階層の要素を表示する設定になっている。また、図6に示すように、ブック603(ブック1)1つ上の階層には、配送先602(配送先1)が存在する。したがって、図12に示すユーザインターフェイス1200には、配送先602(配送先1)が同一であるブック(ブック603、609(ブック1、2))を、印刷対象の選択候補として個別に選択するためのチェックボックス1202、1203が表示される。このように図12に示す例では、ブック603、609(ブック1、2)が第1成果物、第2成果物となる。
また、図12に示すユーザインターフェイス1200には、ブック603(ブック1)よりも上位の階層のそれぞれの情報を示す上位階層表示欄1201が表示される。
作業者は、チェックボックス1202、1203の選択(配送先が同一のブックの中から印刷したいブックの選択)を行った上で、OKボタン1204を押下する。このような操作により、作業者は、ユーザインターフェイス1200で選択した要素を印刷対象として決定する。尚、ユーザインターフェイス1200で示されている印刷をキャンセルしたい場合、作業者は、キャンセルボタン1205を押下する。
尚、図12に示すユーザインターフェイス1200において、ブック603、604(ブック1、2)の個別の印刷に加えて、ブック603、604(ブック1、2)の印刷を一括して行うことを指定できるようにしてもよい。
本実施形態では、例えば、図11、図12に示すユーザインターフェイス1100、1200により、再印刷設定画面の一例が実現され、当該ユーザインターフェイスを表示する処理により表示手段の一例が実現される。
図13は、本実施形態のバーコードアプリケーション401の処理の一例を説明するフローチャートである。
図13において、図7及び図8で例示したような、印刷物の何れかのバーコードが読み取られると、バーコードイベントが発生し、図13のフローチャートの実行が開始する。
ステップS1301において、バーコード管理部408は、下位階層候補数の設定を取得する。すなわち、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される階層よりも何階層下位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを、図9に示すユーザインターフェイスに対する操作の内容に基づき判定する。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定を取得する。すなわち、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される階層よりも何階層上位の階層までを、再印刷対象の候補として表示するのかを、図9に示すユーザインターフェイスに対する操作の内容に基づき判定する。
次に、ステップS1303において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードの数値と、当該バーコードで特定される要素の階層とを解析する。
次に、ステップS1304において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、印刷対象候補表示処理を行う。
ここで、図14のフローチャートを参照しながら、ステップS1304で示す印刷対象候補表示処理の詳細の一例を説明する。
まず、ステップS1401において、バーコード管理部408は、ステップS1301で取得した下位階層候補数jと、ステップS1302で取得した上位階層候補数iとを取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、ステップS1303で解析したバーコードの数値をデリミッタ"−"で分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、デリミッタ"−"で連結されている要素の数を、読み取られたバーコードで特定される要素の階層数Nとして取得する。
次に、ステップS1404において、バーコード管理部408は、ステップS1403で取得した階層数Nを判別する。
この判別の結果、階層数Nが「1」であれば、ステップS1405において、バーコード管理部408は、注文が再印刷対象の候補であると判断する。
同様に、バーコード管理部408は、階層数Nが「2」、「3」、「4」、「5」である場合、それぞれ配送先、ブック、部品、シートが再印刷対象の候補であると判断する(ステップS1406、S1407、S1408、S1409)。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、N―i階層〜N+j階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。すなわち、バーコードアプリケーション401は、ステップS1404で判別したバーコードの階層数Nの要素を再印刷対象とし、且つ、N―iの要素と、N+jの要素を、再印刷対象の候補として、これらの情報をユーザインターフェイスに表示する。
ここで、前述したように、iは、読み取られたバーコードで特定される階層に対する下位階層候補数であり、jは、読み取られたバーコードで特定される階層に対する上位階層候補数である(ステップS1401を参照)。
そして、図14のフローチャートを終了して図13のステップS1305に進む。
ステップS1305に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1304で表示したユーザインターフェイスに対する作業者による操作に基づいて、再印刷対象の候補の中から再印刷対象の要素を決定する。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、作業者による操作に基づいて、印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を行う。
ここで、図15のフローチャートを参照しながら、ステップS1307で示すジョブ作成処理の詳細の一例を説明する。
まず、ステップS1501において、バーコード管理部408は、後述するステップS1308において一覧表示された印刷ジョブ群の中から全ての印刷ジョブ(再印刷対象の要素)を順に選択する。
次に、ステップS1502において、バーコード管理部408は、ステップS1305で決定された再印刷対象の要素の中に、ステップS1501で選択した印刷ジョブにおける要素の識別子と同一の識別子の要素が存在するか否かを判定する。
この判定の結果、同一の識別子の要素があれば、ステップS1503に進み、バーコード管理部408は、ステップS1501で選択した印刷ジョブ(要素)の印刷部数の設定をインクリメントする。この場合、ステップS1305で決定された再印刷対象の要素についての印刷ジョブを別途生成することはしない。
一方、ステップS1502において、同一の識別子の要素がないと判定した場合、ステップS1504に進む。この場合、再印刷対象の要素についての印刷ジョブが生成される。
ステップS1504に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブ(要素)が選択されたか否かを判定する。全ての印刷ジョブ(要素)が選択されていない場合には、ステップS1501に戻る。一方、全ての印刷ジョブ(要素)が選択されると、図15のフローチャートを終了し、図13のステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、ステップS1306で印刷指示が実行された印刷ジョブの一覧を表示する。具体的にバーコードアプリケーション401は、後述する図16、図17、図18で示すような印刷ジョブ一覧表示画面を表示する。
次に、ステップS1309において、バーコード管理部408は、通信部411を制御して、ステップS1308で表示された印刷ジョブの再印刷の指示をジョブ管理アプリケーション400に対して行う。本実施形態では、例えば、このステップS1309の処理により指示手段の一例が実現される。
そして、図13のフローチャートによる処理を終了する。
図13〜図15に示すフローチャートによる処理を、具体例を用いて説明する。
ここでは、図7において、シート番号"01−01−01―01−01"のバーコード列705がバーコードアプリケーション401により読み取られた場合の処理の一例について説明する。また、ここでは、再印刷対象の候補の設定が、図9(a)に示す設定になっているとして説明する。
まず、ステップS1301において、バーコード管理部408は、下位階層候補数の設定として「1」を取得する(図9(a)のエディットボックス902を参照)。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(a)のエディットボックス904を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
印刷対象候補表示処理では、まず、図14のステップS1401において、バーコード管理部408は、上位階層候補数iとして「0」を、下位階層候補数jとして「1」を、それぞれ取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される要素(シート)の階層数Nとして「5」を取得する。したがって、ステップS1409において、バーコード管理部408は、シートが再印刷対象の候補であると判断する。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、第5(=N−i=5−0)階層〜第6(=N+j=5+1)階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。ただし、図6で示すように、シート606(シート1)よりも下位の階層がないため、第5階層のシート606(シート1)のみが再印刷対象であることがユーザインターフェイスに表示される。具体例として、ここでは、図10に示すユーザインターフェイス1000が表示される。
図13のステップS1305において、図10に示すユーザインターフェイス1000においてOKボタン1002が押下されると、バーコード管理部408は、シート606(シート1)を再印刷対象の要素として決定する。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、シート606(シート1)についての印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、ステップS1306で印刷指示が実行された印刷ジョブの一覧を示す印刷ジョブ一覧表示画面を表示する。ここで表示される印刷ジョブ一覧表示画面は、図16に示すようになる。
図16に示す印刷ジョブ一覧表示画面1600において、印刷ジョブ1601は、印刷ジョブ一覧表示画面に該当するシート606(シート1)の印刷ジョブを示す。
印刷ジョブ一覧表示画面1600において、印刷開始を示すOKボタン1602が押下された場合、ステップS1309に進む。ステップS1309に進むと、バーコード管理部408は、通信部411を制御して、印刷ジョブ一覧表示画面1600に表示された印刷ジョブ1601の再印刷の指示をジョブ管理アプリケーション400に対して行う。
尚、印刷ジョブ一覧表示画面1600に表示される印刷ジョブ1601の再印刷を行わない場合、作業者は、キャンセルボタン1603を押下する。
次に、図7において、ブック番号"01−01−01"のバーコード列703がバーコードアプリケーション401に読み取られた場合であって、再印刷対象の候補の設定が、図9(a)に示す設定になっている場合の処理の一例について説明する。
再び図13のフローチャートを参照すると、まず、ステップS1301において、バーコード管理部408は、下位階層候補数の設定として「1」を取得する。(図9(a)のエディットボックス902を参照)。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(a)のエディットボックス904を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
印刷対象候補表示処理では、まず、図14のステップS1401において、バーコード管理部408は、上位階層候補数iとして「0」を、下位階層候補数jとして「1」を、それぞれ取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される要素(ブック)の階層数Nとして「3」を取得する。したがって、ステップS1407において、バーコード管理部408は、ブックが再印刷対象の候補であると判断する。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、第3(=N−i=3−0)階層〜第4(=N+j=3+1)階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ下の階層には、部品604、605(部品1、2)が存在する。したがって、第3階層のブック603(ブック1)と第4階層の部品604、605(部品1、2)が再印刷対象であることがユーザインターフェイスに表示される。具体例として、ここでは、図11に示すユーザインターフェイス1100が表示される。
前述したように、ラジオボタン1102の押下により、識別子"01−01−01"で示されるブック603(ブック1)全体を再印刷対象とすることが選択される。一方、ラジオボタン1103の押下とチェックボックス1104の選択により、ブック603(ブック1)を構成する各部品(部品604(部品1)及び部品605(部品2))を再印刷対象とすることが個別に選択される。
作業者は、ユーザインターフェイス1100上のラジオボタン1102、1103及びチェックボックス1104を用いて再印刷対象を特定し、印刷指示を示すOKボタン1105を押下する。すると、図13のステップS1305において、バーコード管理部408は、ユーザインターフェイス1100の操作の内容に基づいて、再印刷対象の要素を決定する。図11に示す例では、部品604(部品1)である表紙と、部品605(部品2)である本文が、再印刷対象の要素として決定される。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、部品604、605(部品1、2)についての印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700を表示する。
図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700において、印刷ジョブ1701は、部品604(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1702は、部品605(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。
尚、図6に示すように、ブック603(ブック1)を構成するのは、部品604、605(部品1、2)である。このため、図11に示すユーザインターフェイス1100において、ブック603(ブック1)全体の印刷が指示されても、図17と同様に、部品604、605(部品1、2)の2つの印刷ジョブが再印刷対象である印刷ジョブ一覧表示画面が表示される。
印刷ジョブ一覧表示画面1700において、印刷開始を示すOKボタン1703が押下された場合、ステップS1309において、バーコード管理部408は、次の処理を行う。すなわち、バーコード管理部408は、通信部411を制御して、印刷ジョブ一覧表示画面1700に表示されている印刷ジョブ1701、1702の再印刷の指示をジョブ管理アプリケーション400に対して行う。
尚、図11に示すユーザインターフェイス1100において、ラジオボタン1103が押下された上で、「表紙」を選択するためのチェックボックス1104のみが選択されたとする。この場合には、部品604(部品1)である表紙が、再印刷対象の要素として決定され、部品605(部品2)である本文は、再印刷対象の要素にならない。逆に、ラジオボタン1103が押下された上で、「本文」を選択するためのチェックボックス1104のみが選択されたとする。この場合には、部品605(部品2)である本文が、再印刷対象の要素として決定され、部品604(部品1)である本文は、再印刷対象の要素にならない。
次に、図7において、ブック番号"01−01−01"のバーコード列703がバーコードアプリケーション401に読み取られた場合であって、再印刷対象の候補の設定が、図9(b)に示す設定になっている場合の処理の一例を説明する。
再び図13のフローチャートを参照すると、まず、ステップS1301において、下位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(b)のエディットボックス905を参照)。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定として「1」を取得する(図9(b)のエディットボックス906を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
印刷対象候補表示処理では、まず、図14のステップS1401において、バーコード管理部408は、上位階層候補数iとして「1」を、下位階層候補数jとして「0」を、それぞれ取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される要素(ブック)の階層数Nとして「3」を取得する。したがって、ステップS1407において、バーコード管理部408は、ブックが再印刷対象の候補であると判断する。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、第2(=N−i=3−1)階層〜第3(=N+j=3+0)階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ上の階層には、配送先602(配送先1)が存在する。したがって、配送先602(配送先1)に配送されるブック603、604(ブック1、2)が再印刷対象であることがユーザインターフェイスに表示される。具体例として、ここでは、図12に示すユーザインターフェイス1200が表示される。
前述したように、上位階層表示欄1201に、上位の注文601、配送先602(配送先1)を示す識別子"01"、"01−01"がそれぞれ表示される。また、配送先602(配送先1)の1つ下の階層には、ブック603、604(ブック1、2)"01−01−01"、"01−01−02"が存在する。作業者は、チェックボックス1202、1203の操作により、ブック603、604(ブック1、2)を再印刷対象の要素として指定することができる。
作業者が、このような再印刷対象の要素の指定を行った上で、印刷指示を示すOKボタン1204を押下する。すると、図13のステップS1305において、バーコード管理部408は、ユーザインターフェイス1200の操作の内容に基づいて、再印刷対象の要素を決定する。図12に示す例では、ブック603、604(ブック1、2)が、再印刷対象の要素として決定される。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、ブック603、604(ブック1、2)についての印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、図18に示す印刷ジョブ一覧表示画面1800を表示する。
図18に示す印刷ジョブ一覧表示画面1800において、印刷ジョブ1801は、部品604(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1802は、部品605(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。また、印刷ジョブ1803は、部品610(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1804は、部品611(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。
印刷ジョブ一覧表示画面1800において、印刷開始を示すOKボタン1805が押下された場合、ステップS1309において、バーコード管理部408は、次の処理を行う。すなわち、バーコード管理部408は、通信部411を制御して、印刷ジョブ一覧表示画面1800に表示された印刷ジョブ1801〜1804の再印刷の指示をジョブ管理アプリケーション400に対して行う。
次に、図7においてブック番号"01−01−01"のバーコード列703が複数回連続してバーコードアプリケーション401に読み取られた場合であって、再印刷対象の候補の設定が、図9(a)に示す設定になっている場合の処理の一例について説明する。
一回目のバーコードの読み取り時(一回目の図13の実行時)に、ステップS1301において、バーコード管理部408は、下位階層候補数の設定として「1」を取得する。(図9(a)のエディットボックス902を参照)。
次に、ステップS1302において、バーコード管理部408は、上位階層候補数の設定として「0」を取得する(図9(a)のエディットボックス904を参照)。
次に、バーコード管理部408は、ステップS1303において、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"を解析し、ステップS1304において、印刷対象候補表示処理を行う。
印刷対象候補表示処理では、まず、図14のステップS1401において、バーコード管理部408は、上位階層候補数iとして「0」を、下位階層候補数jとして「1」を、それぞれ取得する。
次に、ステップS1402において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコード"01−01−01"をデリミッタで分割する。
次に、ステップS1403において、バーコード管理部408は、バーコード読み取り部409で読み取られたバーコードで特定される要素(ブック)の階層数Nとして「3」を取得する。したがって、ステップS1407において、バーコード管理部408は、ブックが再印刷対象の候補であると判断する。
次に、ステップS1410において、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、第3(=N−i=3−0)階層〜第4(=N+j=3+1)階層の要素の情報をユーザインターフェイスに表示する。図6に示すように、ブック603(ブック1)の1つ下の階層には、部品604、605(部品1、2)が存在する。したがって、例えば、図11に示すユーザインターフェイス1100が表示される。
作業者は、ユーザインターフェイス1100上のラジオボタン1102、1103及びチェックボックス1104を用いて再印刷対象を特定し、印刷指示を示すOKボタン1105を押下する。すると、図13のステップS1305において、バーコード管理部408は、ユーザインターフェイス1100の操作の内容に基づいて、再印刷対象の要素を決定する。図11に示す例では、部品604(部品1)である表紙と、部品605(部品2)である本文が、再印刷対象の要素として決定される。
次に、ステップS1306において、バーコード管理部408は、部品604、605(部品1、2)についての印刷指示を実行する。
次に、ステップS1307において、バーコード管理部408は、ジョブ作成処理を実行する。
ジョブ作成処理では、まだ、一覧表示された印刷ジョブ群がない。従って、ステップS1504において、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブを選択したと判定し、図15のフローチャートによる処理を終了し、図13のステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700を表示する。
図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700がされている状態において、再度、ブック番号"01−01−01"のバーコード列703が読み取られた場合、再度、図13のフローチャートを実行する。この場合、図13のステップS1307のジョブ作成処理を実行するタイミングでは、既に印刷ジョブ一覧表示画面1700が表示されている。したがって、ステップS1501において、バーコード管理部408は、印刷ジョブ一覧表示画面1700に表示されている印刷ジョブ群から印刷ジョブを1つ選択する。例えば、印刷ジョブ1701が選択される。
次に、ステップS1502において、バーコード管理部408は、ステップS1305で決定された再印刷対象の要素(印刷ジョブ)の中に、ステップS1501で選択した印刷ジョブにおける要素の識別子と同一の識別子の要素が存在するか否かを判定する。ステップS1305で決定された再印刷対象の要素(印刷ジョブ)には、部品604、605(部品1、2)がある。また、前述したように、印刷ジョブ1701は、部品604(部品1)である「表紙」の印刷ジョブである。したがって、ステップS1501で印刷ジョブ1701が選択された場合、同一の識別子の要素があると判定され、ステップS1503に進む。
ステップS1503に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で選択した印刷ジョブ1701(要素)の印刷部数の設定をインクリメントする。そして、ステップS1504に進む。
ステップS1504に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で全ての印刷ジョブ(要素)が選択されたか否かを判定する。例えば、ここまでの処理で、印刷ジョブ1701、1702のうち、印刷ジョブ1701が選択された場合、まだ、印刷ジョブ1702が選択されていない。したがって、ステップS1501で全ての印刷ジョブ(要素)が選択されていないと判定し、ステップS1501に戻る。
そして、ステップS1501において、バーコード管理部408は、印刷ジョブ一覧表示画面1700に表示されている残りの印刷ジョブ1702を選択する。
次に、ステップS1502において、バーコード管理部408は、ステップS1305で決定された再印刷対象の要素の中に、ステップS1501で選択した印刷ジョブ1702における要素の識別子と同一の識別子の要素が存在するか否かを判定する。ステップS1305で決定された再印刷対象の要素(印刷ジョブ)には、部品604、605(部品1、2)がある。また、前述したように、印刷ジョブ1702は、部品605(部品2)である「本文」の印刷ジョブである。したがって、同一の識別子の要素があると判定され、ステップS1503に進む。
ステップS1503に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で選択した印刷ジョブ1702(要素)の印刷部数の設定をインクリメントする。そして、ステップS1504に進む。
そして、ステップS1504に進むと、バーコード管理部408は、ステップS1501で、印刷ジョブ一覧表示画面1700に表示されている全ての印刷ジョブ1701、1702(要素)を選択したと判定する。そして、図15のフローチャートによる処理を狩猟し、ステップS1308に進む。
ステップS1308に進むと、バーコード管理部408は、表示部410を制御して、図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700を更新する。ここでは、図19に示す印刷ジョブ一覧表示画面1900が表示される。
図19に示す印刷ジョブ一覧表示画面1900において、印刷ジョブ1901は、部品604(部品1)である表示の印刷ジョブを示し、印刷ジョブ1902は、部品605(部品2)である本文の印刷ジョブを示す。このことは、図17に示す印刷ジョブ一覧表示画面1700と同じである。しかし、図19に示す印刷ジョブ一覧表示画面1900では、印刷ジョブ1901、1902の部数として「2」が表示されており、再印刷時の部数がインクリメントされることを示す。
次に、ステップS1309において、バーコード管理部408は、通信部411を制御して、ステップS1308で表示された印刷ジョブ1901、1902の再印刷の指示をジョブ管理アプリケーション400に対して行う。このように、バーコード管理部408は、識別子が同じ要素を印刷する複数の印刷ジョブを個別に生成するのではなく、複数の部数を印刷する印刷ジョブとして、ジョブ管理アプリケーション400に再印刷の指示を行う。
そして、図13のフローチャートによる処理を終了する。
以上のように本実施形態では、注文を最上位の階層にするとともに、下工程で得られる要素であるほど上位の階層になるように、注文及び注文を構成する要素を階層構造で管理しておく。注文の各要素の識別子であるバーコードで読み取った要素が属する階層を基準にした階層の範囲を、再印刷対象の要素の候補として表示する階層の範囲として予め設定する。また、当該バーコードを印刷物に印刷しておく。そして、作業者は、再印刷が必要な要素のバーコードを読み取らせる。バーコードから得られた要素と、予め設定した階層の範囲とに基づいて、再印刷対象の要素の候補を選択可能に表示する。このように、作業者が印刷用紙の再印刷が必要になった場合、印刷用紙上のバーコード(識別子)をプログラムが読み込むことで、読み込まれたバーコードに応じた印刷対象の候補を表示する。そして、この表示に対して作業者により選択された再印刷対象の要素を再印刷させる。したがって、作業者が所望する印刷対象の再印刷を一度の印刷手順で実現することができる。また、再印刷の対象を容易に特定することができる。よって、再印刷を行う際の作業者の作業効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、同一の識別子の要素のバーコードが繰り返し読み取られた場合には、それらの要素の印刷ジョブを個別に生成せずに、印刷部数を読み取り回数と同じ回数にすることにより、それらの要素の印刷ジョブを1つの印刷ジョブにする。したがって、印刷ジョブを最適化することができる。
同一のブックの同一の部品に属するシートとして複数のシートのバーコードが読み取られた場合、それらのシートの印刷ジョブを個別に生成せずに、当該部品の印刷ページを指定することにより、それらの要素の印刷ジョブを1つの印刷ジョブとしてもよい。
また、シートのバーコードが読み取られた場合、当該シートに対して後処理装置103で行われる後処理工程の内容を判定し、判定した結果に応じて、当該シートに対する当該後処理工程を有効または無効にする印刷ジョブを生成してもよい。
具体例を説明すると、1つのシート単位で後処理工程が行われるシートのバーコードが読み取られた場合、当該シートに対する当該後処理工程を有効にする印刷ジョブを生成することができる。Z折りやパンチがこのような後処理工程の一例である。また、複数のシートの単位で後処理工程が行われるシートのバーコードが読み取られた場合に、当該複数のシートの全てが再印刷対象となっている場合には、当該シートに対する当該後処理工程を有効にする印刷ジョブを生成する。一方、当該複数のシートの全てが再印刷対象となっていない場合には、当該シートに対する当該後処理工程を無効にする印刷ジョブを生成する。尚、シートに対して、どのような後処理工程が行われるかは、例えば、バーコードに記録したり、バーコードアプリケーション401がジョブ管理アプリケーション400に問い合わせを行ったりすることにより判別することが可能である。
尚、本実施形態では、識別子としてバーコードを利用したが、バーコードではなく、QRコード(登録商標)を利用してもよい。また、デジタル情報に変換することができる識別子であれば、バーコードやQRコード(登録商標)でなくてもよい。例えば、作業者が、識別子の内容を、バーコードアプリケーション401に対する入力するようにしてもよい。
尚、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、まず、以上の実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が当該コンピュータプログラムを読み出して実行する。
101:情報処理装置、105:バーコードリーダ装置、400:ジョブ管理アプリケーション、401:バーコードアプリケーション

Claims (9)

  1. 少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定された識別子の成果物を印刷する指示あるいは、前記特定手段で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示手段と、
    前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定手段で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定手段で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記印刷受付画面は、前記部品毎に、前記特定された識別子の成果物の部品を指定するための部品受付部をさらに含み、
    前記生成手段は、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択され、かつ、前記部品受付部で指定を受け付けた場合、前記特定された識別子の成果物の部品であって、前記部品受付部で指定を受け付けた部品の印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記成果物の識別子は、前記成果物を構成する際に用いられる用紙に印刷されていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定工程と、
    前記特定工程で特定された識別子の成果物を印刷する指示あるいは、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示工程と、
    前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成工程を有することを特徴とする印刷制御方法。
  5. 前記印刷受付画面は、前記部品毎に、前記特定された識別子の成果物の部品を指定するための部品受付部をさらに含み、
    前記生成工程は、前記印刷受付画面を介して前記成果物の部品を印刷する指示が選択され、かつ、前記部品受付部で指定を受け付けた場合、前記特定された識別子の成果物の部品であって、前記部品受付部で指定を受け付けた部品の印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御方法。
  6. 前記成果物の識別子は、前記成果物を構成する際に用いられる用紙に印刷されていることを特徴とする請求項4または5に記載の印刷制御方法。
  7. 少なくとも印刷を行って得られる成果物であって、複数の部品から構成される成果物の識別子を読み取ることによって、前記成果物の識別子を特定する特定工程と、
    前記特定工程で特定された識別子の成果物を印刷する指示あるいは、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を印刷する指示を選択するための印刷受付画面を表示する表示工程と、
    前記印刷受付画面を介して成果物を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物を得るための印刷ジョブを生成し、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択された場合、前記特定工程で特定された識別子の成果物の部品を得るための印刷ジョブを生成する生成工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  8. 前記印刷受付画面は、前記部品毎に、前記特定された識別子の成果物の部品を指定するための部品受付部をさらに含み、
    前記生成工程は、前記印刷受付画面を介して成果物の部品を印刷する指示が選択され、かつ、前記部品受付部で指定を受け付けた場合、前記特定された識別子の成果物の部品であって、前記部品受付部で指定を受け付けた部品の印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記成果物の識別子は、前記成果物を構成する際に用いられる用紙に印刷されていることを特徴とする請求項7または8に記載のプログラム。
JP2013261638A 2013-12-18 2013-12-18 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム Active JP6100155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261638A JP6100155B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
US14/570,384 US9619182B2 (en) 2013-12-18 2014-12-15 Information processing apparatus, printing controlling method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261638A JP6100155B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015118547A JP2015118547A (ja) 2015-06-25
JP2015118547A5 JP2015118547A5 (ja) 2016-02-12
JP6100155B2 true JP6100155B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=53368493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261638A Active JP6100155B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9619182B2 (ja)
JP (1) JP6100155B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906946B2 (ja) * 2016-12-22 2021-07-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2020017085A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置、印刷システム、及び印刷管理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162520A (ja) * 2001-09-14 2003-06-06 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2006001154A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Ltd 印刷装置
US8498012B2 (en) * 2005-04-25 2013-07-30 Xerox Corporation Print job management systems and methods
JP5005460B2 (ja) * 2007-07-30 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US8184307B2 (en) * 2009-01-22 2012-05-22 Xerox Corporation User preferences in a multi-part workflow
JP2013120509A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 再印刷装置
JP6028522B2 (ja) * 2012-10-30 2016-11-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび画像形成装置
US8913263B2 (en) * 2013-02-27 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Page level recovery graphical user interface

Also Published As

Publication number Publication date
US9619182B2 (en) 2017-04-11
JP2015118547A (ja) 2015-06-25
US20150169259A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261195B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
CN103631543B (zh) 信息处理装置及其控制方法
KR101336379B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 저장 매체
JP2006309353A (ja) 画像形成システム、情報処理装置及びその制御方法
JP2012123568A (ja) ジョブ制御装置及びプログラム
JP2008152675A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記憶媒体
JP2009110517A (ja) 生産性を向上させる処理を行う装置
JP2008310526A (ja) 情報処理装置及び方法
JP7293465B2 (ja) 印刷装置とその制御方法
JP2024052771A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6300503B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6661474B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP6100155B2 (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2009199160A (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP2017049848A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2010277217A (ja) 印刷制御プログラム及びバリアブル印刷システム
JP5967956B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6473399B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体
JP6622447B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
JP6071517B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016149093A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2014229146A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5367130B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2011095943A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムならびに情報処理方法を実行するプログラム
JP2017087505A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6100155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151