JP2017049848A - 情報処理装置及びその制御方法 - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017049848A
JP2017049848A JP2015173284A JP2015173284A JP2017049848A JP 2017049848 A JP2017049848 A JP 2017049848A JP 2015173284 A JP2015173284 A JP 2015173284A JP 2015173284 A JP2015173284 A JP 2015173284A JP 2017049848 A JP2017049848 A JP 2017049848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
display screen
order
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015173284A
Other languages
English (en)
Inventor
知明 渡辺
Tomoaki Watanabe
知明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015173284A priority Critical patent/JP2017049848A/ja
Publication of JP2017049848A publication Critical patent/JP2017049848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数の工程を経て製作される成果物の、成果物単位での進捗管理と工程単位での進捗管理とを容易に行う情報処理装置及びその制御方法を提供する。【解決手段】複数の工程を経て生成される成果物の単位を表示列として、表示画面を生成する第1の生成手段と、前記工程の単位を表示列として、表示画面を生成する第2の生成手段と、前記第1の生成手段で生成された表示画面と、前記第2の生成手段で生成された表示画面の何れか1つの表示画面を表示する表示制御手段と、前記第1の生成手段で生成された表示画面を前記第2の生成手段で生成された表示画面に切り替える、あるいは、前記第2の生成手段で生成された表示画面を前記第1の生成手段で生成された表示画面に切り替える切り替え手段と、を有することを特徴とする。【選択図】図8

Description

本発明は、複数の工程を経て製作される成果物の管理を行う技術に関するものである。
画像形成装置や注文受注方法のデジタル化による印刷技術の向上によりオンデマンド印刷が生産現場で流行している。近年は、オンデマンド印刷の生産現場においても、複数の印刷物を組み合わせた、複雑な形態の商材を取り扱っていることが多い。例えば、本の中身の印刷物に、表紙の印刷物を組み合わせて、製本した本を注文できるオンデマンド印刷がある。また、製本の形態にも、中綴じ、平綴じ、無線綴じなどのバリエーションがある。
これら製本の組み立てに使用する印刷物のことを部品と呼び、印刷や、無線綴じに使用する糊付け、断裁のことを製作工程(製造工程)と呼ぶことが多い。注文時、成果物の依頼者は、Webサイトの注文フォームを通じて、成果物の注文を行う。注文の方法は、カタログから成果物の形態を選ぶものもあれば、成果物の形態の特徴を指示して、注文を行うケースもある。
近年では、アプリケーションソフトウェアの表示画面に関して、ボタン等のレイアウトを規定できるものが存在する。特許文献1は、レイアウト規定情報を用いることにより、ユーザが使用する必要な機能のみを表示させることができる。
特開2011−186626号公報
依頼を受けた生産現場は、製作から出荷まで成果物単位(例えば、一冊の本)の管理を必要とする。さらに、印刷や、糊付け等の後加工の製造工程では、各工程における進捗状況の管理も要求されている。成果物単位での進捗管理と工程単位の進捗管理は、互いに関係性のあるものの、いずれも管理することは難しかった。
しかし、特許文献1は、表示する機能の配置や並びをカスタマイズすることはできるが、異なる単位での進捗管理を行うための画面を表示することはできない。
本発明は、上述の問題点に鑑みなされたものであり、複数の工程を経て製作される成果物の、成果物単位での進捗管理と工程単位での進捗管理とを容易に行う技術を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明の情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、複数の工程を経て生成される成果物の単位を表示列として、表示画面を生成する第1の生成手段と、前記工程の単位を表示列として、表示画面を生成する第2の生成手段と、前記第1の生成手段で生成された表示画面と、前記第2の生成手段で生成された表示画面の何れか1つの表示画面を表示する表示制御手段と、前記第1の生成手段で生成された表示画面を前記第2の生成手段で生成された表示画面に切り替える、あるいは、前記第2の生成手段で生成された表示画面を前記第1の生成手段で生成された表示画面に切り替える切り替え手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の工程を経て製作される成果物の、成果物単位での進捗管理と工程単位での進捗管理とを容易に行うことが可能になる。
情報処理装置が適用される印刷システムのネットワーク構成の一例 情報処理装置が適用される印刷システムのブロック図 情報処理装置の一例を示すソフトウェア構成図 注文受付部が受け付ける注文ファイルの一例 情報保管部が保持するデータベースのテーブルの一例 画面表示を作成する時に使用する構成ファイルの一例 工程単位の画面表示の一例 成果物単位の画面表示の一例 注文情報受付処理のフローチャート 画面表示処理のフローチャート 印刷処理のフローチャート
本発明を実施するための形態について、印刷室外部(外部装置)からの成果物の依頼を受信し、その情報を基に成果物(本)の製造を行うPOD印刷システム(印刷システム)を例に詳細に説明する。POD印刷システムでは、依頼者がWebサイト等を通じて注文した注文情報を受け付け、アプリケーションの画面に表示する。本実施形では、一つの注文で、一つの成果物の注文を受けることする。情報処理装置は、注文情報の受け付けから、画面表示を行う。ユーザは製作指示を行いたい対象を選択し、製造を開始する。製造開始とは、アプリケーションからプリンタ(印刷装置)、後処理装置(後加工機)にデータと設定値が送信された状態である。その後、ユーザは、各プリンタ、後処理装置で実際の出力物を受け取り、製造を完了するものとする。以下、図面を用いて詳細に説明する。
最初に、本実施形態におけるネットワーク構成とシステム内部の構成図について説明する。
図1は本実施形態における印刷システムの構成の一例である。本実施形態では、注文管理サーバー101、ホストコンピュータ(情報処理装置)102、印刷を行うプリンタ(印刷装置)103、後工程を行う後処理装置104とで構成される印刷システムを例に挙げる。注文管理サーバー101は、印刷室の外部(外部装置)からの成果物の依頼を管理しており、印刷システムでは、このサーバーから、印刷に使用するファイルや依頼情報をダウンロードする。ホストコンピュータ(印刷制御装置)102では、ダウンロードしたファイルや依頼情報を基に画面を表示し、プリンタ103や後処理装置104に製造指示を行う。プリンタ103は、成果物を構成する表紙や本文を印刷し、後処理装置104は、表紙と本文の糊付けと小口や天地の断裁などの後加工(後処理)を行う。本実施形態の依頼内容は、くるみ製本を想定しているが、他の部品や他の後工程があっても変わらない。なお、小規模なシステムであれば、注文管理サーバー101とホストコンピュータ102は同じコンピュータであっても構わない。プリンタと後処理装置は、それぞれ、生産量に応じて複数接続されていてもよい。
図2は、本発明である印刷制御装置が適用される印刷システムのブロック図である。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、LAN、WAN等のネットワークを介して接続が為され処理が行われるシステムであってもよい。
図2において、ホストコンピュータ201は、ROM204のプログラム用ROMあるいは外部メモリ212に記憶された文書処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するCPU202を備える。CPU202は、システムバス205に接続される各印刷装置を総括的に制御する。また、ROM204のプログラム用ROMあるいは外部メモリ212には、CPU202の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)や後述するプリンタドライバ等が記憶される。ROM204のフォント用ROMあるいは外部メモリ212には、上記文書処理の際に使用するフォントデータ等が記憶され、ROM204のデータ用ROMあるいは外部メモリ212には上記文書処理等を行う際に使用する各種データが記憶される。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)206は、キーボード210や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)207は、CRTディスプレイ(CRT)211の表示制御を行う。ディスクコントローラ(DKC)208は、外部メモリ212とのアクセスを制御する。外部メモリ212は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリンタドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)、フレキシブルディスクを表す。プリンタコントローラ(PRTC)209は、双方向性インタフェース(インタフェース)218を介してプリンタ213に接続されて、プリンタ213との通信制御処理を実行する。
プリンタ213は、CPU214により制御される。CPU214は、ROM216のプログラム用ROMに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ224に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス217に接続される印刷部(プリンタエンジン)222に出力情報としての画像信号を出力する。また、このROM216のプログラムROMには、CPU214の制御プログラム等が記憶される。フォント用ROMには上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等が記憶され、データ用ROMには、ハードディスク等の外部メモリ224がない印刷装置の場合には、ホストコンピュータ上で利用される情報等が記憶されている。CPU214は入力部219を介してホストコンピュータとの通信処理が可能となっており、印刷装置内の情報等をホストコンピュータ201に通知できる。RAM215は、CPU214の主メモリや、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。なお、RAM215は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。前述したハードディスク(HD)、ICカード等の外部メモリ224は、メモリコントローラ(MC)221によりアクセスを制御される。外部メモリ224は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。また、操作部223は前述した操作パネルで操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配されている。また、前述した外部メモリ224は1個に限らず、複数個備えられ、内蔵フォントに加えてオプションカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。更に、図示しないNVRAMを有し、操作部223からのプリンタモード設定情報を記憶するようにしてもよい。
図3は、本発明である印刷制御装置が適用される印刷システムの一例を示すソフトウェア構成図である。ホストコンピュータ301の内部に描かれたアプリケーション302、送信モジュール309はROM204もしくは、外部メモリ212に記憶されている。アプリケーション302内では、注文受付部303が注文サーバーからダウンロードされる注文情報を含んだ注文ファイルを受け付ける。情報保管部307は、注文受付部303が受け付けた注文情報を決まった方法で保管する。具体的には、注文ファイルから必要な情報を読み取り、データベース上のテーブルに必要な情報を格納する。注文ファイルの構成とデータベースのテーブルの形式に関しては、後述する。そして、画面表示部304は、現在表示する画面を工程単位の画面(ジョブ表示画面)か、成果物単位の画面(注文表示画面)かを決定し、ジョブ列作成部305か、注文列作成部306に画面の作成を依頼する。ジョブ列作成部305(第2の生成手段)は、工程単位の表示列に従って、情報保管部307の保管しているデータベースのテーブルから必要な情報を読み取り、工程単位の画面(ジョブ表示画面)の作成を行う。注文列作成部(第1の生成手段)306は、成果物単位の表示列順に従って、情報保管部307の保管しているデータベースのテーブルから必要な情報を読み取り、成果物単位の画面(注文表示画面)の作成を行う。指示受付部308は、ユーザから表示切り替え指示、印刷指示を受け付ける。指示受付部308が表示切り替え指示を受け取った場合は、画面表示部304に、表示画面の再決定を促し、画面表示部304が適切な画面表示に切り替えを行う。指示受付部308が印刷指示を受け付けた場合には、現在の表示に合わせて、印刷する内容を判断し、印刷を送信モジュール309に依頼する。送信モジュール309は、プリンタ310と接続を行い、前述の方法で生成された印刷データを送るが、送信モジュールはアプリケーション302に組み込まれていてもよい。
次に、成果物単位の画面表示と工程単位の画面表示を作るために必要になるデータ構造、および表示列の設定方法の一例を説明する。
図4は、注文受付部303が受け付けるデータ形式の一例である。本実施形態では、注文受付部303が受付けるデータを注文ファイルと呼ぶことにする。注文ファイルは、注文管理サーバー101がユーザからの依頼情報を基に作成する。作成された注文ファイルは、注文管理サーバーにアクセスした、ホストコンピュータ301のサービスプログラムが自動でダウロードし、注文受付部303が監視している監視フォルダ内に注文ファイルを配置する。なお、注文ファイルは、OSの提供するファイルシステムのフォルダを使用する(以下、注文フォルダと呼ぶ)。注文フォルダ401はフォルダ内に、注文メタデータ402、本文印刷データフォルダ403、表紙印刷データフォルダ405、製本データフォルダ407を抱え持つ。注文メタデータ402は、注文に関する情報を持ち、そこには、依頼者に依頼された成果物の形態、部数、納期が含まれる。本文印刷データフォルダ403は、本文印刷メタデータ404を持ち、内容は本文印刷に使用する、印刷チケット、印刷ファイルのパスである。本文の印刷に使用するプリンタの指定が有ってもよい。印刷チケットは、国際標準化団体CIP4が定める、Job Definition Format(JDF)でもよいし、ベンダー独自の印刷チケットであっても構わない。印刷ファイルとは、アドビシステムズ社が提供するPortable Document Format(PDF)、マイクロソフト社が提供するWordファイル、画像が使用される。表紙印刷データフォルダ405は、表紙印刷メタデータ406を持ち、内容は表紙印刷に使用する、印刷チケット、印刷ファイルのパスである。製本データフォルダ407は、製本メタデータ408を持ち、内容は製本機の実行指示に関わるチケットのファイルパスである。製本機の実行指示に関わるチケットとは、例えばJDFが挙げられる。なお、本実施形態では、メタデータにファイルパスを使用したが、データフォル内に直接ファイルの実体が置かれていてもよい。また、成果物が本文、表紙以外の部品から成る場合は、その部品のフォルダが置かれることが想定される。そして、製本以外の後処理(後加工)がある場合には、その後処理装置用のフォルダが置かれることが想定される。
図5は、情報保管部307が保持する、データベースのテーブルの一例である。データベースのテーブルは、注文受付部303が受け付けた注文ファイルや、指示受付部308が受け付けたユーザからの変更指示の情報を保管するものである。Order table501は、注文に関連するデータを取り扱うテーブルである。OrderId503は、注文を識別する識別子を格納する領域であり、OrderName504は、ユーザの認識し易い名前を格納する領域である。DueDate505は、注文の納期を格納し、OrderStatus506は、注文全体の進捗状況を格納する。例えば、成果物の部品の一つが印刷を開始すれば、「印刷中」となり、全ての部品が印刷を完了すれば、「印刷済み」となる。また、部品が一つでも、印刷中にエラーになれば、「エラー」となる。OrderNbOfCopy507は、注文ファイルに指定された成果物の部数を格納する。JobId508は、後述するJob table502のキーを表す外部キーを格納する領域であり、複数のJobIdを格納することができる。一方、Job table502は、製造工程に関連するデータを取り扱うテーブルである。JobId509は、注文内の一製造工程に関わるジョブを識別する識別子を格納する領域であり、JobName510は、ユーザの認識し易い名前を格納する領域である。Jobname510は注文ファイル内の印刷用メタデータに書かれてなければ、OrderName504と同じものを生成・格納していてもよい。PartName511は、本文や表紙などの部品を示す名称を格納し、Enabled512、Status513、NbOfCopy514は、それぞれ、部品の印刷を行うか、印刷の進捗状況、部数を格納する。部数は、通常、注文の部数(OrderNbOfCopy507)に一致するが、印刷を失敗した時の再印刷時に、変更できるよう、別の格納領域を作っている。DeviceName515は、部品を印刷するのに使用するプリンタの名称を格納する領域であり、PrintTime516は、印刷を最後に実行した時間を格納する領域である。
図6は、ジョブ画面表示や注文画面表示の作成に使用する、構成ファイルの一例である。ジョブ列作成部305や注文列作成部306は、本構成ファイルを参照して、画面表示に使用する表示列、およびヘッダー領域を作り出す。Job要素601は、ジョブ画面において使用される表示列を定義するものである。上から、JobId、JobName、PartName、Status、NbOfCopy、DeviceName、PrintTimeと定義が並んでいるが、これは図5で説明した領域を指す。つまり、表示列には左から、JobIdの値、JobNameの値、PartNameの値、Statusの値、NbOfCopyの値、DeviceNameの値、PrintTimeの値が表示される。表示列のヘッダーに表示する文字に関しては、別途、Display属性を使用して設定することができる。Order要素602は、注文画面表示において使用される表示列を定義するものである。Order要素602の定義の仕方は、Job要素601と同じであるが、Order要素は、Group要素603を持つことができる。Group要素603には、2段ヘッダー表示の1段目に表示する名称をDisplay属性に設定でき、2段目に表示する表示列を通常の表示列同様、設定することができる。Group要素603の本文グループには、PartName属性をBodyと設定することで、同じOrderIdを持つジョブの中から、PartNameにBodyを持つアイテムのみを表示に使用することができる。表紙グループ604、製本グループ605に関しても同様である。グループ設定を使用した際の表示列の表現方法は、図7、8で後述する。なお、本文、表紙、製本をグループに使用しているが、他の印刷部品や後工程を定義していても構成ファイルの扱いは変わらない。
図7、8では、画面表示部が画面を作成した際の、画面表示の例を説明する。図7は、工程単位の画面表示(ジョブ画面表示)時における、画面表示の一例である。表示される表示列703は、図6で説明した構成ファイルに定義されている表示名と並び順で表示される。そして、上部には、選択した行を出力する、出力ボタン701と、注文画面表示に切り替える、切り替えボタン702が存在する。選択された行704は、出力ボタン701を押した際に、対象のデバイスへ送信される範囲を示している。印刷用のジョブであれば、マウスの右クリックから表示されるコンテキストメニューは、プリンタの一覧705を表示し、ユーザにプリンタを選択できるようにする。ここでは、プリンタA、プリンタB、プリンタCから、プリンタを選択可能である。従って、出力されるデバイスがプリンタBとなっているジョブに対して、例えば、出力されるデバイスをプリンタAに変更することができる。また、後工程用のジョブであれば、コンテキストメニューは、後処理装置の一覧706を表示し、ユーザに後処理装置を選択できるようにする。ここでは、バインダー、トリマーから、後処理装置を選択可能である。出力ボタン701を押下した時には、印刷用ジョブであっても、後工程用のジョブであっても、ユーザの指定したデバイスに対してジョブが送信される。
図8は、成果物単位の画面表示(注文画面表示)における、画面表示の一例である。表示される表示列802は、図6で説明した構成ファイルに定義されている表示名と並び順で表示される。注文画面表示では、行の選択803は、注文単位での選択を表す。個々の出力可否は、各部品グループの中にあるチェックボックス804で制御することができ、各注文の中でも、送信する部品、送信しない部品を選択することができる。ここでは、製本という後工程を一つの部品として表現しているが、印刷用の部品と後工程を区別して表現していても構わない。切り替えボタン801は、注文画面表示の時に使用すると、図7のジョブ画面表示に表示が切り替わる。しかし、各部品における、処理ステータスは、画面表示を切り替えても保持される。
最後に、注文ファイルを受け付けてから、表示を開始し、出力を行うまでの本発明の処理フローについて、フローチャートを用いて説明を行う。
図9はアプリケーション302が、注文情報を受け付けてから、注文情報をデータベースに保管するまでの処理を書いたフローチャートである。注文受付部303が図4で説明した注文ファイルから注文情報を解釈し、注文情報を受け付ける(S901)。そして、情報保管部307が、図5で説明したデータベースのテーブルに受け付けた注文情報を保管する(S902)。
図10は、アプリケーション302が、表示画面を作成、または変更するときの処理を書いたフローチャートである。指示受付部308が切り替えボタン702からの入力を受け付けている場合(S1001でYes)、ユーザに指定されたジョブ画面表示か、注文画面表示のいずれかをレイアウト画面として決定する(S1002)。指示受付部308が切り替えボタン702からの入力を受け付けていない場合、すなわちアプリケーション302が起動時(S1001でNo)、前回終了時のレイアウト画面に決定する。なお、アプリケーション302が初回起動時であれば、初期設定のレイアウト画面に決定する(S1003)。次に、画面表示部304が決定したレイアウト画面に対応する構成ファイルの要素を取得し(S1004)、ジョブ列作成部305か注文列作成部306が構成ファイルに指定された項目をデータベースのテーブルから取得し、表示画面を作成する(S1005)。
図11は、アプリケーション302が、印刷ジョブ、もしくは後処理ジョブを送信するときの処理を書いたフローチャートである。現在表示されている画面表示が、注文画面表示であった場合には(S1101でYes)、各部品のジョブを対象とし、該当の部品列にチェックが入っている場合のみ(S1104でYes)、該当の部品を送信する(S1105)。該当の部品列にチェックが入っていない場合には(S1105でNo)、該当の部品の送信を行わずに、次の未処理の部品を対象とする(S1102)。現在表示されている画面表示が、ジョブ画面表示であった場合には(S1101でNo)、該当の行に紐づいたジョブの送信を行う(S1103)。
上記説明の印刷室外部からの印刷物の依頼を受信し、その情報を基に本の製造を行うPOD印刷システムは、あくまで、本発明の実施形態の一例である。複数の工程のジョブから成る注文を扱う印刷システムであれば、特に外部からの依頼を伴うPOD印刷システムでなくてもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能をソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 複数の工程を経て生成される成果物の単位を表示列として、表示画面を生成する第1の生成手段と、
    前記工程の単位を表示列として、表示画面を生成する第2の生成手段と、
    前記第1の生成手段で生成された表示画面と、前記第2の生成手段で生成された表示画面の何れか1つの表示画面を表示する表示制御手段と、
    前記第1の生成手段で生成された表示画面を前記第2の生成手段で生成された表示画面に切り替える、あるいは、前記第2の生成手段で生成された表示画面を前記第1の生成手段で生成された表示画面に切り替える切り替え手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記複数の工程は、印刷工程と、後処理工程であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記工程を行うためのジョブを、印刷装置、あるいは、後処理装置に送信する送信手段をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置の制御方法であって、
    複数の工程を経て生成される成果物の単位を表示列として、表示画面を生成する第1の生成ステップと、
    前記第1の生成ステップで生成された表示画面を表示する表示ステップと、
    前記工程の単位を表示列として、表示画面を生成する第2の生成ステップと、
    前記第2の生成ステップで生成された表示画面を表示する表示ステップと、
    前記第1の生成ステップで生成された表示画面を前記第2の生成ステップで生成された表示画面に切り替える、あるいは、前記第2の生成ステップで生成された表示画面を前記第1の生成ステップで生成された表示画面に切り替える切り替えステップを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  5. 前記複数の工程は、印刷工程と、後処理工程であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置の制御方法。
  6. 前記工程を行うためのジョブを、印刷装置、あるいは、後処理装置に送信する送信ステップをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置の制御方法。
  7. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理が有する各手段として機能させるためのプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを格納した、読み取り可能な記憶媒体。
JP2015173284A 2015-09-02 2015-09-02 情報処理装置及びその制御方法 Pending JP2017049848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173284A JP2017049848A (ja) 2015-09-02 2015-09-02 情報処理装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173284A JP2017049848A (ja) 2015-09-02 2015-09-02 情報処理装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017049848A true JP2017049848A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58279460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173284A Pending JP2017049848A (ja) 2015-09-02 2015-09-02 情報処理装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017049848A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110576678A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 富士施乐株式会社 印刷工序管理装置以及计算机可读介质
JP2020128049A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP2020129303A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 表示生成装置及びプログラム
US11243728B2 (en) 2018-05-31 2022-02-08 FUJIFIILM Business Innovation Corp. Printing process management apparatus and non-transitory computer readable medium storing printing process management program for displaying status of printing process

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11243728B2 (en) 2018-05-31 2022-02-08 FUJIFIILM Business Innovation Corp. Printing process management apparatus and non-transitory computer readable medium storing printing process management program for displaying status of printing process
CN110576678A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 富士施乐株式会社 印刷工序管理装置以及计算机可读介质
US11231894B2 (en) 2018-06-11 2022-01-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Printing process management apparatus and non-transitory computer readable medium
CN110576678B (zh) * 2018-06-11 2023-03-28 富士胶片商业创新有限公司 印刷工序管理装置以及计算机可读介质
JP2020128049A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP2020129303A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 表示生成装置及びプログラム
JP7243250B2 (ja) 2019-02-08 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP7326760B2 (ja) 2019-02-08 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示生成装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
JP5955041B2 (ja) 印刷システム及びその方法
JP4799460B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
US20060158674A1 (en) Printer driver, information processing device including the same, print control device, and print data generating method
US8908211B2 (en) Printing system, printing control apparatus, and non-transitory computer readable recording medium stored with printing control program
US9135528B2 (en) Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium
US8736873B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2003091380A (ja) 文書処理システム、情報処理装置、及びそれらの設定方法、プログラム、記録媒体
CN104657093A (zh) 信息处理装置及其控制方法
WO2021131981A1 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2017049848A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
CN106445425B (zh) 打印控制设备和打印控制设备的控制方法
US20210240407A1 (en) Information processing apparatus, control method and program therefor, and server system capable of communicating with the information processing apparatus
JP2024025809A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US12073137B2 (en) Information processing apparatus, control method for controlling information processing apparatus, and storage medium for displaying a print setting screen
US10002314B2 (en) Information processing apparatus for efficiently issuing a print instruction to image forming apparatus and method for controlling the same
JP2009110080A (ja) プログラム、印刷データ処理装置及び印刷システム
JP2014174951A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5106655B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
CN113596275A (zh) 图像形成设备、图像形成设备的控制方法和存储介质
JP2016110266A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015204056A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置のデータ処理方法、及びプログラム、プリンタドライバ
JP2006171991A (ja) 代行及び分散印刷システム
JP7271208B2 (ja) プログラム、および情報処理装置