JP6099220B1 - 食品製品及び食品製品の提供方法 - Google Patents

食品製品及び食品製品の提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6099220B1
JP6099220B1 JP2015207989A JP2015207989A JP6099220B1 JP 6099220 B1 JP6099220 B1 JP 6099220B1 JP 2015207989 A JP2015207989 A JP 2015207989A JP 2015207989 A JP2015207989 A JP 2015207989A JP 6099220 B1 JP6099220 B1 JP 6099220B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
same
volume
raw material
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015207989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017077230A (ja
Inventor
大吉 末松
大吉 末松
順子 山口
順子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunao Net Co Ltd
Original Assignee
Sunao Net Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunao Net Co Ltd filed Critical Sunao Net Co Ltd
Priority to JP2015207989A priority Critical patent/JP6099220B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099220B1 publication Critical patent/JP6099220B1/ja
Publication of JP2017077230A publication Critical patent/JP2017077230A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】商品に対する消費者の信用度を増大させると共に、消費者が安心して商品を選択できるようにする。【解決手段】食品1A、食品1B、第1の生産関与物封入体5A、第2の生産関与物封入体5Bと共に、食品1Aと食品1Bを比較した情報を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、食品製品及び食品製品の提供方法に関する。詳しくは、消費者が安心して商品選択をすることが可能となる食品製品及び食品製品の提供方法に係るものである。
従来、食品を中心として商品の安全性が消費者に注目されており、消費者が商品を選択する際に、消費者は商品自体や商品の原料がどの様な物であるのかという点にまで関心を示す様になっている。
そのため、商品の提供者は、提供する商品や商品の原料の成分や産地、製造年月日等の情報を商品の包装に貼付したラベルに記載したり、ICタグに記録したりして、商品を提供している。
しかし、単に情報を記載や記録したものを商品に添付して提供するだけでは、その情報の改竄や偽造等が容易であり、現に情報の改竄や偽造等が行われている事実もあり、消費者に信用度が低く、消費者が安心して商品を選択することが困難であった。
そこで、本発明の発明者は、単に情報を記載や記録したものを食品に添付するのではなく、食品の原料を粉末にした原料粉末見本を食品に添付して食品を提供する技術を提案している(特許文献1参照)。
特開2009−5656号公報
ところで、食品を含む各種商品の品質は、その商品が消費者に提供されるまでの過程における様々な要因に強く影響を受けるものである。
そのため、食品の原料粉末見本は、食品の品質についての情報を得ることができる要因ではあるものの、たった1つの要因に過ぎず、原料粉末見本を食品に添付して食品を提供するといった特許文献1に記載の技術のみでは、消費者が安心して食品を選択するといった目的を実現するのに充分ではない場合がある。
本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、より一層充分に消費者が安心して食品を選択することが可能となる食品製品及び食品製品の提供方法を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明の食品製品では、一次産品である第1の食品と、該第1の食品と同種同類の食品であると共に、前記第1の食品と一体となって提供される第2の食品と、前記第1の食品と前記第2の食品とを比較した情報であり、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される食品比較情報と、前記第1の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、或いは、前記第1の食品の収穫後に使用された農薬であり、或いは、前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分であり、或いは、前記第1の食品の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子であり、或いは、前記第1の食品の一部、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋であり、或いは、前記第1の食品の一部であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第1の付属物と、前記第2の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、或いは、前記第2の食品の収穫後に使用された農薬であり、或いは、前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分であり、或いは、前記第2の食品の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子であり、或いは、前記第2の食品の一部、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋であり、或いは、前記第2の食品の一部であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第2の付属物とを備える。
また、上記の目的を達成するために、本発明の食品製品の提供方法では、一次産品である第1の食品と、該第1の食品と同種同類の食品である第2の食品と、前記第1の食品と前記第2の食品とを比較した情報である食品比較情報と、前記第1の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第1の付属物、或いは、前記第1の食品の収穫後に使用された農薬である第1の付属物、或いは、前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の一部、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の一部であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第1の付属物と、前記第2の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第2の付属物、或いは、前記第2の食品の収穫後に使用された農薬である第2の付属物、或いは、前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の一部、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の一部であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第2の付属物とを、一体として共に提供する工程を備える。
ここで、第1の食品と第2の食品とが一体となって提供されることによって、消費者は第1の食品と第2の食品の双方を入手することとなり、第1の食品と第2の食品とを比較して品質を把握することができる。
なお、第1の食品と第2の食品とは同種同類の食品であり、換言すると、第1の食品と第2の食品とは、「食品として同一視できる」といった関係にある。例えば、ニンジンとジャガイモとでは、野菜という点で共通しているものの、野菜の種類が異なるために同種同類の食品ではない。同様に、ジャガイモとサツマイモとでは、芋類という点で共通しているものの、芋の種類が異なるために同種同類の食品ではない。
また、第1の食品と第2の食品とを比較した情報である食品比較情報によって、第1の食品と第2の食品との違いを充分に把握することができる。
更に、第1の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第1の付属物によって、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
なお、土壌等の第1の付属物と共に、土壌の分析表等の第1の付属物の詳細な説明をも提供することで、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因をより一層充分に把握することができる。
また、水等の第1の付属物と共に、水の水源地、ポンプの地図上の位置情報、或いは、水質情報といった、第1の付属物の詳細な説明を提供しても良い。更に、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールについても、第1の付属物としての詳細な情報(例えば、生産者、生産地、使用量、濃度、回数、数量等)を文字情報や音声情報で伝達しても良い。
なお、「水中の生き物」は、川の中の生き物、海の中の生き物、池の中の生き物、湖の中の生き物等を意味し、例えば、「藻」等も含まれる。
また、第1の食品の収穫後に使用された農薬(ポストハーベスト農薬)である第1の付属物によって、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
また、第1の食品と一体に成長した一体成長物の第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、第1の食品と略同一条件で第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の第1の食品に対応する部分とは異なる部分である第1の付属物によって、消費者は提供される第1の食品の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「第1の食品と一体に成長した一体成長物の第1の食品とは異なる部分」とは、第1の食品として採用された部分とは異なるものの、第1の食品と一体に成長した部分を意味する。
例えば、第1の食品が豚ロース肉である場合は、同じ豚のその他のロース肉部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第1の食品とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ豚の皮や手や足は「一体成長物の第1の食品とは異なる部分」に該当する。
例えば、第1の食品が大根(根や茎の部分)である場合は、大根の根や茎のその他の部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第1の食品とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ大根の葉は「一体成長物の第1の食品とは異なる部分」に該当する。
また、「第1の食品と略同一条件で第1の食品とは別体で成長した代替食品」とは、同じ場所で同じ物を食して育った牛や豚や、同じ時期に同じ海域で収穫された魚等を意味する。また、同じ農場で同じ肥料を施して育った野菜や果実を意味する。
即ち、「代替食品」とは、品質を把握するにあたって、第1の食品と同一視できるものを意味している。
例えば、一般栽培(化学肥料と農薬を使う農法)、有機栽培(有機肥料と無農薬の農法)、自然栽培(無肥料と無農薬の農法)等、それぞれの農法の食品は代替食品では無い。ここで、一般栽培から自然栽培に切り替えたからといって、切り替えた後も1年ぐらいは土壌に化学肥料や農薬が残っており、自然栽培と認定するわけにはいかない。なお、切り替えた後、3年〜5年程度が経過すると、自然栽培農法による食品として認定しても構わない。この点については、有機栽培についても同様である。
具体的には、第1の食品Aと同一生産人が、第1の食品Aと同一時期に、第1の食品Aと同一の農法で栽培した農作物Bについては、第1の食品Aの代替食品と言える。また、「同一生産人」は農協の部会が同じである場合を含めても良く、「同一農法」とは肥料や農薬が一定の基準を満たす場合を含めても良い。なお、「部会」とは、「植える土壌は持ち主によって異なるが、共同或いは協働して、できるだけ同一品種の作物を出荷しようという目的を持った複数の生産者の集合体」を意味する。
例えば、第1の食品が牛ヒレ肉である場合は、その牛と同じ肉牛牧場で同様の飼料を食した別の牛のヒレ肉部分は「代替食品」に該当する。一方、異なる肉牛牧場の牛のヒレ肉部分や、同じ肉牛牧場であるものの、異なる飼料を食した牛のヒレ肉部分は「代替食品」には該当しない。なお、「異なる飼料」には、一方が遺伝子組換え技術を用いた飼料で、他方が遺伝子組換え技術を用いていない飼料の場合も含まれる。
例えば、第1の食品がリンゴである場合は、そのリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てた他のリンゴは「代替食品」に該当する。一方、異なる果樹園のリンゴや、同じ果樹園でも異なる育成条件(肥料や農薬の有無)で育てたリンゴは「代替食品」に該当しない。
更に、「代替食品と一体に成長した代替一体成長物の第1の食品に対応する部分とは異なる部分」とは、第1の食品として採用された部分に対応する部分とは異なる部分であるものの、代替食品と一体に成長した部分を意味する。
例えば、第1の食品が豚ロース肉である場合は、第1の食品として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚のロース肉部分は、「代替一体成長物の第1の食品に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第1の食品として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚の皮や手や足は「代替一体成長物の第1の食品に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
例えば、第1の食品がリンゴである場合は、第1の食品として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴは、「代替一体成長物の第1の食品に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第1の食品として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴの枝や葉は「代替一体成長物の第1の食品に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
また、第1の食品の次世代の種子、若しくは、第1の食品と略同一条件で第1の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子である第1の付属物によって、第1の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
同様に、第1の食品の一部、若しくは、第1の食品と略同一条件で第1の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋である第1の付属物によって、第1の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
具体的には、例えば、第1の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を栽培する過程で遺伝子組換え作物のみが耐性を有する農薬を使用することによって、作物が枯れなければ遺伝子組換え作物であり、作物が枯れてしまうと遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、例えば、第1の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を虫と共に所定の空間(例えば、虫かご等)に配置し、虫の生死によっても遺伝子組換え作物であるか否かを判断することができる。
即ち、第1の付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が死んだ場合(例えば、作物の葉や茎や枝を食した虫が死んだ場合)には遺伝子組換え作物であり、付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が生きている場合には遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、その他の具体的な把握方法としては、例えば、(1)第1の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったり、(2)第1の付属物を用いて次世代の作物を栽培し、こうした作物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったりすることで、第1の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。ここで、第1の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うにあたって、検査対象の第1の付属物の量が充分でない場合には、第1の付属物と同一品質の種子や種芋を適量加えてGMO検査を行う。なお、検査対象に加える種子や種芋が第1の付属物と同一品質であるか否かについては、汎用技術を用いて確認が可能である。
なお、第1の付属物が代替食品の次世代の種子の場合や、第1の付属物が代替食品から得られた種芋の場合には、代替食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することになるが、品質を把握するにあたって、第1の食品と代替食品とは同一視できるものであることから、結果として、第1の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
また、第1の食品(一次産品)を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うことで、第1の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを充分に把握することができれば良いが、種々の事情によって、食品(一次産品)を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)のみでは充分な確認ができないことがある点を念のために付言する。
また、付属物本体が、付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第1の付属物によって、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因や、第1の食品の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「付属物本体の体積と同量以上の体積の水」が付属物本体と共に収容されたことで、時間の経過に伴う水の変化(例えば、変色)によって、付属物本体の品質を把握することができ、付属物本体の品質を通じて、第1の食品の品質を把握することが可能となる。
なお、付属物本体と共に収容される水の量が不充分である場合には、付属物本体の品質を水の変化を通じて充分に把握することが困難である。
なお、付属物本体を水と共に収容する方法(第1の付属物の製造方法)として、付属物本体を水の中に入れ、その水を熱することで付属物本体を加熱し、その後、必要に応じて水を加えても良い。付属物本体を加熱することで、より一層、水の変化が生じやすくなり、品質の把握が行い易くなる。
同様に、第2の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第2の付属物によって、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
なお、土壌等の第2の付属物と共に、土壌の分析表等の第2の付属物の詳細な説明をも提供することで、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因をより一層充分に把握することができる。
また、水等の第2の付属物と共に、水の水源地、ポンプの地図上の位置情報、或いは、水質情報といった、第2の付属物の詳細な説明を提供しても良い。更に、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールについても、第2の付属物としての詳細な情報(例えば、生産者、生産地、使用量、濃度、回数、数量等)を文字情報や音声情報で伝達しても良い。
なお、「水中の生き物」は、川の中の生き物、海の中の生き物、池の中の生き物、湖の中の生き物等を意味し、例えば、「藻」等も含まれる。
また、第2の食品の収穫後に使用された農薬(ポストハーベスト農薬)である第2の付属物によって、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
また、第2の食品と一体に成長した一体成長物の第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、第2の食品と略同一条件で第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の第2の食品に対応する部分とは異なる部分である第2の付属物によって、消費者は提供される第2の食品の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「第2の食品と一体に成長した一体成長物の第2の食品とは異なる部分」とは、第2の食品として採用された部分とは異なるものの、第2の食品と一体に成長した部分を意味する。
例えば、第2の食品が豚ロース肉である場合は、同じ豚のその他のロース肉部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第2の食品とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ豚の皮や手や足は「一体成長物の第2の食品とは異なる部分」に該当する。
例えば、第2の食品が大根(根や茎の部分)である場合は、大根の根や茎のその他の部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第2の食品とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ大根の葉は「一体成長物の第2の食品とは異なる部分」に該当する。
また、「第2の食品と略同一条件で第2の食品とは別体で成長した代替食品」とは、同じ場所で同じ物を食して育った牛や豚や、同じ時期に同じ海域で収穫された魚等を意味する。また、同じ農場で同じ肥料を施して育った野菜や果実を意味する。
即ち、「代替食品」とは、品質を把握するにあたって、第2の食品と同一視できるものを意味している。
例えば、一般栽培(化学肥料と農薬を使う農法)、有機栽培(有機肥料と無農薬の農法)、自然栽培(無肥料と無農薬の農法)等、それぞれの農法の食品は代替食品では無い。ここで、一般栽培から自然栽培に切り替えたからといって、切り替えた後も1年ぐらいは土壌に化学肥料や農薬が残っており、自然栽培と認定するわけにはいかない。なお、切り替えた後、3年〜5年程度が経過すると、自然栽培農法による食品として認定しても構わない。この点については、有機栽培についても同様である。
具体的には、第2の食品Aと同一生産人が、第2の食品Aと同一時期に、第2の食品Aと同一の農法で栽培した農作物Bについては、第2の食品Aの代替食品と言える。また、「同一生産人」は農協の部会が同じである場合を含めても良く、「同一農法」とは肥料や農薬が一定の基準を満たす場合を含めても良い。なお、「部会」とは、「植える土壌は持ち主によって異なるが、共同或いは協働して、できるだけ同一品種の作物を出荷しようという目的を持った複数の生産者の集合体」を意味する。
例えば、第2の食品が牛ヒレ肉である場合は、その牛と同じ肉牛牧場で同様の飼料を食した別の牛のヒレ肉部分は「代替食品」に該当する。一方、異なる肉牛牧場の牛のヒレ肉部分や、同じ肉牛牧場であるものの、異なる飼料を食した牛のヒレ肉部分は「代替食品」には該当しない。なお、「異なる飼料」には、一方が遺伝子組換え技術を用いた飼料で、他方が遺伝子組換え技術を用いていない飼料の場合も含まれる。
例えば、第2の食品がリンゴである場合は、そのリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てた他のリンゴは「代替食品」に該当する。一方、異なる果樹園のリンゴや、同じ果樹園でも異なる育成条件(肥料や農薬の有無)で育てたリンゴは「代替食品」に該当しない。
更に、「代替食品と一体に成長した代替一体成長物の第2の食品に対応する部分とは異なる部分」とは、第2の食品として採用された部分に対応する部分とは異なる部分であるものの、代替食品と一体に成長した部分を意味する。
例えば、第2の食品が豚ロース肉である場合は、第2の食品として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚のロース肉部分は、「代替一体成長物の第2の食品に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第2の食品として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚の皮や手や足は「代替一体成長物の第2の食品に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
例えば、第2の食品がリンゴである場合は、第2の食品として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴは、「代替一体成長物の第2の食品に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第2の食品として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴの枝や葉は「代替一体成長物の第2の食品に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
また、第2の食品の次世代の種子、若しくは、第2の食品と略同一条件で第2の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子である第2の付属物によって、第2の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
同様に、第2の食品の一部、若しくは、第2の食品と略同一条件で第2の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋である第2の付属物によって、第2の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
具体的には、例えば、第2の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を栽培する過程で遺伝子組換え作物のみが耐性を有する農薬を使用することによって、作物が枯れなければ遺伝子組換え作物であり、作物が枯れてしまうと遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、例えば、第2の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を虫と共に所定の空間(例えば、虫かご等)に配置し、虫の生死によっても遺伝子組換え作物であるか否かを判断することができる。
即ち、第2の付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が死んだ場合(例えば、作物の葉や茎や枝を食した虫が死んだ場合)には遺伝子組換え作物であり、付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が生きている場合には遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、その他の具体的な把握方法としては、例えば、(1)第2の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったり、(2)第2の付属物を用いて次世代の作物を栽培し、こうした作物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったりすることで、第2の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。ここで、第2の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うにあたって、検査対象の第2の付属物の量が充分でない場合には、第2の付属物と同一品質の種子や種芋を適量加えてGMO検査を行う。なお、検査対象に加える種子や種芋が第2の付属物と同一品質であるか否かについては、汎用技術を用いて確認が可能である。
なお、第2の付属物が代替食品の次世代の種子の場合や、第2の付属物が代替食品から得られた種芋の場合には、代替食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することになるが、品質を把握するにあたって、第2の食品と代替食品とは同一視できるものであることから、結果として、第2の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
また、第2の食品(一次産品)を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うことで、第2の食品が遺伝子組換え作物であるか否かを充分に把握することができれば良いが、種々の事情によって、食品(一次産品)を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)のみでは充分な確認ができないことがある点を念のために付言する。
また、付属物本体が、付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第2の付属物によって、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因や、第2の食品の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「付属物本体の体積と同量以上の体積の水」が付属物本体と共に収容されたことで、時間の経過に伴う水の変化(例えば、変色)によって、付属物本体の品質を把握することができ、付属物本体の品質を通じて、第2の食品の品質を把握することが可能となる。
なお、付属物本体と共に収容される水の量が不充分である場合には、付属物本体の品質を水の変化を通じて充分に把握することが困難である。
なお、付属物本体を水と共に収容する方法(第2の付属物の製造方法)として、付属物本体を水の中に入れ、その水を熱することで付属物本体を加熱し、その後、必要に応じて水を加えても良い。付属物本体を加熱することで、より一層、水の変化が生じやすくなり、品質の把握が行い易くなる。
更に、第1の付属物で第1の食品の品質が把握でき、第2の付属物で第2の食品の品質が把握できることとなり、上述した食品比較情報と相俟って、より一層充分に第1の食品と第2の食品との違いを把握することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の食品製品では、二次産品である第1の食品と、該第1の食品と同種同類の食品であると共に、前記第1の食品と一体となって提供される第2の食品と、前記第1の食品の原料と前記第2の食品の原料とを比較した情報であり、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される食品原料比較情報と、前記第1の食品の原料であり、或いは、前記第1の食品の原料である卵であり、或いは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、或いは、前記第1の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像であり、或いは、前記第1の食品の生産に関与した漬け床であり、或いは、前記第1の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、或いは、前記第1の食品の原料の収穫後に使用された農薬であり、或いは、前記第1の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品を生産した木樽の中に同第1の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品に含まれる汁、若しくは、前記第1の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つであり、或いは、前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分であり、或いは、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物の少なくとも1つであり、或いは、所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第1の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部であり、或いは、前記第1の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子であり、或いは、前記第1の食品の原料の一部、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋であり、或いは、前記第1の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第1の付属物と、前記第2の食品の原料であり、或いは、前記第2の食品の原料である卵であり、或いは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、或いは、前記第2の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像であり、或いは、前記第2の食品の生産に関与した漬け床であり、或いは、前記第2の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、或いは、前記第2の食品の原料の収穫後に使用された農薬であり、或いは、前記第2の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品を生産した木樽の中に同第2の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品に含まれる汁、若しくは、前記第2の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つであり、或いは、前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分であり、或いは、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物の少なくとも1つであり、或いは、所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第2の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部であり、或いは、前記第2の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子であり、或いは、前記第2の食品の原料の一部、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋であり、或いは、前記第2の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第2の付属物とを備える。
また、上記の目的を達成するために、本発明の食品製品の提供方法では、二次産品である第1の食品と、該第1の食品と同種同類の食品である第2の食品と、前記第1の食品の原料と前記第2の食品の原料とを比較した情報である食品原料比較情報と、前記第1の食品の原料である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料である卵である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の生産に関与した漬け床である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料の収穫後に使用された農薬である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品を生産した木樽の中に同第1の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品に含まれる汁、若しくは、前記第1の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つである第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である第1の付属物、或いは、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物の少なくとも1つである第1の付属物、或いは、所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第1の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料の一部、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋である第1の付属物、或いは、前記第1の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第1の付属物と、前記第2の食品の原料である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料である卵である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の生産に関与した漬け床である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料の収穫後に使用された農薬である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品を生産した木樽の中に同第2の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品に含まれる汁、若しくは、前記第2の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つである第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である第2の付属物、或いは、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物の少なくとも1つである第2の付属物、或いは、所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第2の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料の一部、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋である第2の付属物、或いは、前記第2の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第2の付属物とを、一体として共に提供する工程を備える。
ここで、第1の食品と第2の食品とが一体となって提供されることによって、消費者は第1の食品と第2の食品の双方を入手することとなり、第1の食品と第2の食品とを比較して品質を把握することができる。
なお、第1の食品と第2の食品とは同種同類の食品であり、換言すると、第1の食品と第2の食品とは、「食品として同一視できる」といった関係にある。例えば、クリームパンとジャムパンとでは、菓子パンという点で共通しているものの、菓子パンの種類が異なるために同種同類の食品ではない。
また、第1の食品の原料と第2の食品の原料とを比較した情報である食品原料比較情報によって、第1の食品の原料と第2の食品の原料との違いを充分に把握することができる。
更に、第1の食品の原料である第1の付属物によって、消費者は提供される第1の食品の原料の品質を把握することができる。また、「第1の食品の原料」は、一次産品であっても、二次産品であっても良い。
なお、第1の食品が発酵食品である場合には、例えば、第1の食品が味噌、しょう油、酒、ビール、焼酎、漬物等である場合には、第1の食品の原料として麹が挙げられる。また、第1の食品の原料が卵である場合としては、例えば、鶏卵、いくら、からすみ、明太子等が挙げられる。鶏卵については、消費者に提供することで有精卵か無精卵かの別を把握することが可能となる。
また、第1の食品の原料と略同一条件で第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料である第1の付属物によって、消費者は提供される第1の食品の原料の品質を把握することができる。
ここで、「第1の食品の原料と略同一条件で第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料」とは、同じ場所で同じ物を食して育った牛や豚や、同じ時期に同じ海域で収穫された魚等を意味する。また、同じ農場で同じ肥料を施して育った野菜や果実を意味する。
即ち、「代替原料」とは、品質を把握するにあたって、第1の食品の原料と同一視できるものを意味している。
例えば、一般栽培(化学肥料と農薬を使う農法)、有機栽培(有機肥料と無農薬の農法)、自然栽培(無肥料と無農薬の農法)等、それぞれの農法の食品は、互いに代替原料では無い。ここで、一般栽培から自然栽培に切り替えたからといって、切り替えた後も1年ぐらいは土壌に化学肥料や農薬が残っており、自然栽培と認定するわけにはいかない。なお、切り替えた後、3年〜5年程度が経過すると、自然栽培農法による食品として認定しても構わない。この点については、有機栽培についても同様である。
具体的には、第1の食品の原料Aと同一生産人が、第1の食品の原料Aと同一時期に、第1の食品の原料Aと同一の農法で栽培した農作物Bについては、第1の食品の原料Aの代替原料と言える。また、「同一生産人」は農協の部会が同じである場合を含めても良く、「同一農法」とは肥料や農薬が一定の基準を満たす場合を含めても良い。なお、「部会」とは、「植える土壌は持ち主によって異なるが、共同或いは協働して、できるだけ同一品種の作物を出荷しようという目的を持った複数の生産者の集合体」を意味する。
例えば、第1の食品の原料が牛ヒレ肉である場合は、その牛と同じ肉牛牧場で同様の飼料を食した別の牛のヒレ肉部分は「代替原料」に該当する。一方、異なる肉牛牧場の牛のヒレ肉部分や、同じ肉牛牧場であるものの、異なる飼料を食した牛のヒレ肉部分は「代替原料」には該当しない。なお、「異なる飼料」には、一方が遺伝子組換え技術を用いた飼料で、他方が遺伝子組換え技術を用いていない飼料の場合も含まれる。
例えば、第1の食品の原料がリンゴである場合は、そのリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てた他のリンゴは「代替原料」に該当する。一方、異なる果樹園のリンゴや、同じ果樹園でも異なる育成条件(肥料や農薬の有無)で育てたリンゴは「代替原料」には該当しない。
また、第1の食品の原料である第1の付属物や、代替原料である第1の付属物と共に、第1の付属物の詳細な説明を提供しても良い。
例えば、和菓子の製造過程において、遠赤外線を作用させた特殊な水を用いている場合において、こうした特殊な水(第1の付属物の該当)と共に、遠赤外線を作用させた特殊な水の水質情報を文字情報や音声情報で伝達しても良い。
また、第1の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像である第1の付属物によって、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。同様に、第1の食品の生産に関与した漬け床である第1の付属物によって、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
また、第1の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第1の付属物によって、第1の食品の原料が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
なお、第1の食品の原料の生産に関与した塩等をどの様に作ったのかの詳細な説明を提供しても良い。例えば、海底塩から作成した塩である旨を提供するといった具合である。
また、第1の食品の原料の収穫後に使用された農薬(ポストハーベスト農薬)である第1の付属物によって、第1の食品の原料が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
更に、第1の食品の生産に関与した木樽の木片、第1の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、第1の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、第1の食品を生産した木樽の中に第1の食品と共に入れられた木樽の構成材と同一種類の木片の少なくとも1つである第1の付属物によって、消費者は提供される第1の食品の生産環境の実体を把握することができる。
ここで、「第1の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽」とは、第1の食品の生産環境の実体を把握するにあたって、同一視できるものを言う。例えば、同一の木材を使用して構成され、同じ環境下で利用された木樽が該当する。一方で、異なる木材で構成された場合や、異なる環境下で利用された木樽は該当しない。
また、第1の食品に含まれる汁や、第1の食品の生産に関与した汁である第1の付属物によって、消費者は提供される第1の食品の生産環境の実体を把握することができる。具体的には、例えば、おでんを煮込んだ汁や、煮魚の煮汁といった具合である。
また、第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、第1の食品の原料と略同一条件で第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である第1の付属物によって、消費者は提供される第1の食品の原料の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の第1の食品の原料とは異なる部分」とは、第1の食品の原料として採用された部分とは異なる部分であるものの、第1の食品の原料と一体に成長した部分を意味する。
なお、第1の食品の原料については、「動物性の原料」と「植物性の原料」に大別され、「動物性の原料」とは「動物に由来する原料」を意味し、例えば、肉、魚、貝、卵、乳などが挙げられ、「植物性の原料」とは「植物体に存在する原料」を意味し、穀類、芋、豆、野菜、果実、キノコ、海藻類等が挙げられる。
例えば、第1の食品の動物性の原料が豚ロース肉である場合は、同じ豚のその他のロース肉部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第1の食品の動物性の原料とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ豚の皮や手や足は「一体成長物の第1の食品の動物性の原料とは異なる部分」に該当する。
例えば、第1の食品の植物性の原料が大根(根や茎の部分)である場合は、大根の根や茎のその他の部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第1の食品の植物性の原料とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ大根の葉は「一体成長物の第1の食品の植物性の原料とは異なる部分」に該当する。
また、「第1の食品の原料と略同一条件で第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料」とは、同じ場所で同じ物を食して育った牛や豚や、同じ時期に同じ海域で収穫された魚等を意味する。また、同じ農場で同じ肥料を施して育った野菜や果実を意味する。
即ち、「代替原料」とは、品質を把握するにあたって、第1の食品の原料と同一視できるものを意味している。
例えば、一般栽培(化学肥料と農薬を使う農法)、有機栽培(有機肥料と無農薬の農法)、自然栽培(無肥料と無農薬の農法)等、それぞれの農法の食品は、互いに代替原料では無い。ここで、一般栽培から自然栽培に切り替えたからといって、切り替えた後も1年ぐらいは土壌に化学肥料や農薬が残っており、自然栽培と認定するわけにはいかない。なお、切り替えた後、3年〜5年程度が経過すると、自然栽培農法による食品として認定しても構わない。この点については、有機栽培についても同様である。
具体的には、第1の食品の食品原料Aと同一生産人が、食品原料Aと同一時期に、食品原料と同一の農法で栽培した農作物Bについては、第1の食品の食品原料Aの代替原料と言える。また、「同一生産人」は農協の部会が同じである場合も含めても良く、「同一農法」とは肥料や農薬が一定の基準を満たす場合も含めても良い。なお、「部会」とは、「植える土壌は持ち主によって異なるが、共同或いは協働して、できるだけ同一品種の作物を出荷しようという目的を持った複数の生産者の集合体」を意味する。
例えば、第1の食品の動物性の原料が牛ヒレ肉である場合は、その牛と同じ肉牛牧場で同様の飼料を食した別の牛のヒレ肉部分は「代替原料」に該当する。一方、異なる肉牛牧場の牛のヒレ肉部分や、同じ肉牛牧場であるものの、異なる飼料を食した牛のヒレ肉部分は、同一条件、同一環境では無いと考えられるために、「代替原料」には該当しない。なお、「異なる飼料」には、一方が遺伝子組換え技術を用いた飼料で、他方が遺伝子組換え技術を用いていない飼料の場合も含まれる。
例えば、第1の食品の植物性の原料がリンゴである場合は、そのリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てた他のリンゴは「代替原料」に該当する。一方、異なる果樹園のリンゴや、同じ果樹園でも異なる育成条件(肥料や農薬の有無)や異なる条件若しくは環境で育てたリンゴは「代替原料」には該当しない。
更に、「代替原料と一体に成長した代替一体成長物の第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分」とは、第1の食品の原料として採用された部分に対応する部分とは異なる部分であるものの、代替原料と一体に成長した部分を意味する。
例えば、第1の食品の原料が豚ロース肉である場合は、第1の食品の原料として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚のロース肉部分は、「代替一体成長物の第1の食品の動物性の原料に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第1の食品の原料として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚の皮や手や足は「代替一体成長物の第1の食品の動物性の原料に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
例えば、第1の食品の原料がリンゴである場合は、第1の食品の原料として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴは、「代替一体成長物の第1の食品の植物性の原料に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第1の食品の原料として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴの枝や葉は「代替一体成長物の第1の食品の植物性の原料に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
また、第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物の総体積を容易に把握することができる。
同様に、第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた砂糖の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた砂糖の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた塩の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた塩の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩である第1の付属物によって、第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸である第1の付属物によって、第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量を容易に把握することができる。更に、第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積を容易に把握することができる。
また、所定の機能別に分類された第1の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物の機能を容易に把握することができる。同様に、所定の用途別に分類された第1の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第1の付属物によって、第1の食品に用いられた食品添加物の用途を容易に把握することができる。
また、第1の食品の原料の次世代の種子、若しくは、第1の食品の原料と略同一条件で第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子である第1の付属物によって、第1の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
同様に、第1の食品の原料の一部、若しくは、第1の食品の原料と略同一条件で第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋である第1の付属物によって、第1の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
具体的には、例えば、第1の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を栽培する過程で遺伝子組換え作物のみが耐性を有する農薬を使用することによって、作物が枯れなければ遺伝子組換え作物であり、作物が枯れてしまうと遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、例えば、第1の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を虫と共に所定の空間(例えば、虫かご等)に配置し、虫の生死によっても遺伝子組換え作物であるか否かを判断することができる。
即ち、第1の付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が死んだ場合(例えば、作物の葉や茎や枝を食した虫が死んだ場合)には遺伝子組換え作物であり、付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が生きている場合には遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、その他の具体的な把握方法としては、例えば、(1)第1の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったり、(2)第1の付属物を用いて次世代の作物を栽培し、こうした作物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったりすることで、第1の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。ここで、第1の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うにあたって、検査対象の第1の付属物の量が充分でない場合には、第1の付属物と同一品質の種子や種芋を適量加えてGMO検査を行う。なお、検査対象に加える種子や種芋が第1の付属物と同一品質であるか否かについては、汎用技術を用いて確認が可能である。
なお、第1の付属物が代替原料の次世代の種子の場合や、第1の付属物が代替原料から得られた種芋の場合には、代替原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することになるが、品質を把握するにあたって、第1の食品の原料と代替原料とは同一視できるものであることから、結果として、第1の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
また、第1の食品(二次産品)の原料を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うことで、第1の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを充分に把握することができれば良いが、種々の事情によって、食品(二次産品)の原料を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)のみでは充分な確認ができないことがある点を念のために付言する。
また、付属物本体が、付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第1の付属物によって、第1の食品の原料が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因や、第1の食品の原料の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「付属物本体の体積と同量以上の体積の水」が付属物本体と共に収容されたことで、時間の経過に伴う水の変化(例えば、変色)によって、付属物本体の品質を把握することができ、付属物本体の品質を通じて、第1の食品の原料の品質を把握することが可能となる。
なお、付属物本体と共に収容される水の量が不充分である場合には、付属物本体の品質を水の変化を通じて充分に把握することが困難である。
なお、付属物本体を水と共に収容する方法(第1の付属物の製造方法)として、付属物本体を水の中に入れ、その水を熱することで付属物本体を加熱し、その後、必要に応じて水を加えても良い。付属物本体を加熱することで、より一層、水の変化が生じやすくなり、品質の把握が行い易くなる。
また、第2の食品の原料である第2の付属物によって、消費者は提供される第2の食品の原料の品質を把握することができる。また、「第2の食品の原料」は、一次産品であっても、二次産品であっても良い。
なお、第2の食品が発酵食品である場合には、例えば、第2の食品が味噌、しょう油、酒、ビール、焼酎、漬物等である場合には、第2の食品の原料として麹が挙げられる。また、第2の食品の原料が卵である場合としては、例えば、鶏卵、いくら、からすみ、明太子等が挙げられる。鶏卵については、消費者に提供することで有精卵か無精卵かの別を把握することが可能となる。
また、第2の食品の原料と略同一条件で第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料である第2の付属物によって、消費者は提供される第2の食品の原料の品質を把握することができる。
ここで、「第2の食品の原料と略同一条件で第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料」とは、同じ場所で同じ物を食して育った牛や豚や、同じ時期に同じ海域で収穫された魚等を意味する。また、同じ農場で同じ肥料を施して育った野菜や果実を意味する。
即ち、「代替原料」とは、品質を把握するにあたって、第2の食品の原料と同一視できるものを意味している。
例えば、一般栽培(化学肥料と農薬を使う農法)、有機栽培(有機肥料と無農薬の農法)、自然栽培(無肥料と無農薬の農法)等、それぞれの農法の食品は、互いに代替原料では無い。ここで、一般栽培から自然栽培に切り替えたからといって、切り替えた後も1年ぐらいは土壌に化学肥料や農薬が残っており、自然栽培と認定するわけにはいかない。なお、切り替えた後、3年〜5年程度が経過すると、自然栽培農法による食品として認定しても構わない。この点については、有機栽培についても同様である。
具体的には、第2の食品の原料Aと同一生産人が、第2の食品の原料Aと同一時期に、第2の食品の原料Aと同一の農法で栽培した農作物Bについては、第2の食品の原料Aの代替原料と言える。また、「同一生産人」は農協の部会が同じである場合を含めても良く、「同一農法」とは肥料や農薬が一定の基準を満たす場合を含めても良い。なお、「部会」とは、「植える土壌は持ち主によって異なるが、共同或いは協働して、できるだけ同一品種の作物を出荷しようという目的を持った複数の生産者の集合体」を意味する。
例えば、第2の食品の原料が牛ヒレ肉である場合は、その牛と同じ肉牛牧場で同様の飼料を食した別の牛のヒレ肉部分は「代替原料」に該当する。一方、異なる肉牛牧場の牛のヒレ肉部分や、同じ肉牛牧場であるものの、異なる飼料を食した牛のヒレ肉部分は「代替原料」には該当しない。なお、「異なる飼料」には、一方が遺伝子組換え技術を用いた飼料で、他方が遺伝子組換え技術を用いていない飼料の場合も含まれる。
例えば、第2の食品の原料がリンゴである場合は、そのリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てた他のリンゴは「代替原料」に該当する。一方、異なる果樹園のリンゴや、同じ果樹園でも異なる育成条件(肥料や農薬の有無)で育てたリンゴは「代替原料」には該当しない。
また、第2の食品の原料である第2の付属物や、代替原料である第2の付属物と共に、第2の付属物の詳細な説明を提供しても良い。
例えば、和菓子の製造過程において、遠赤外線を作用させた特殊な水を用いている場合において、こうした特殊な水(第2の付属物の該当)と共に、遠赤外線を作用させた特殊な水の水質情報を文字情報や音声情報で伝達しても良い。
また、第2の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像である第2の付属物によって、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。同様に、第2の食品の生産に関与した漬け床である第2の付属物によって、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
また、第2の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第2の付属物によって、第2の食品の原料が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
なお、第2の食品の原料の生産に関与した塩等をどの様に作ったのかの詳細な説明を提供しても良い。例えば、海底塩から作成した塩である旨を提供するといった具合である。
また、第2の食品の原料の収穫後に使用された農薬(ポストハーベスト農薬)である第2の付属物によって、第2の食品の原料が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。
更に、第2の食品の生産に関与した木樽の木片、第2の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、第2の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、第2の食品を生産した木樽の中に第2の食品と共に入れられた木樽の構成材と同一種類の木片の少なくとも1つである第2の付属物によって、消費者は提供される第2の食品の生産環境の実体を把握することができる。
ここで、「第2の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽」とは、第2の食品の生産環境の実体を把握するにあたって、同一視できるものを言う。例えば、同一の木材を使用して構成され、同じ環境下で利用された木樽が該当する。一方で、異なる木材で構成された場合や、異なる環境下で利用された木樽は該当しない。
また、第2の食品に含まれる汁や、第2の食品の生産に関与した汁である第2の付属物によって、消費者は提供される第2の食品の生産環境の実体を把握することができる。具体的には、例えば、おでんを煮込んだ汁や、煮魚の煮汁といった具合である。
また、第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、第2の食品の原料と略同一条件で第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である第2の付属物によって、消費者は提供される第2の食品の原料の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の第2の食品の原料とは異なる部分」とは、第2の食品の原料として採用された部分とは異なる部分であるものの、第2の食品の原料と一体に成長した部分を意味する。
なお、第2の食品の原料については、「動物性の原料」と「植物性の原料」に大別され、「動物性の原料」とは「動物に由来する原料」を意味し、例えば、肉、魚、貝、卵、乳などが挙げられ、「植物性の原料」とは「植物体に存在する原料」を意味し、穀類、芋、豆、野菜、果実、キノコ、海藻類等が挙げられる。
例えば、第2の食品の動物性の原料が豚ロース肉である場合は、同じ豚のその他のロース肉部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第2の食品の動物性の原料とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ豚の皮や手や足は「一体成長物の第2の食品の動物性の原料とは異なる部分」に該当する。
例えば、第2の食品の植物性の原料が大根(根や茎の部分)である場合は、大根の根や茎のその他の部分は、同一部分であるために、「一体成長物」には該当するものの、「一体成長物の第2の食品の植物性の原料とは異なる部分」には該当しない。これに対して、同じ大根の葉は「一体成長物の第2の食品の植物性の原料とは異なる部分」に該当する。
また、「第2の食品の原料と略同一条件で第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料」とは、同じ場所で同じ物を食して育った牛や豚や、同じ時期に同じ海域で収穫された魚等を意味する。また、同じ農場で同じ肥料を施して育った野菜や果実を意味する。
即ち、「代替原料」とは、品質を把握するにあたって、第2の食品の原料と同一視できるものを意味している。
例えば、一般栽培(化学肥料と農薬を使う農法)、有機栽培(有機肥料と無農薬の農法)、自然栽培(無肥料と無農薬の農法)等、それぞれの農法の食品は、互いに代替原料では無い。ここで、一般栽培から自然栽培に切り替えたからといって、切り替えた後も1年ぐらいは土壌に化学肥料や農薬が残っており、自然栽培と認定するわけにはいかない。なお、切り替えた後、3年〜5年程度が経過すると、自然栽培農法による食品として認定しても構わない。この点については、有機栽培についても同様である。
具体的には、第2の食品の食品原料Aと同一生産人が、食品原料Aと同一時期に、食品原料と同一の農法で栽培した農作物Bについては、第2の食品の食品原料Aの代替原料と言える。また、「同一生産人」は農協の部会が同じである場合も含めても良く、「同一農法」とは肥料や農薬が一定の基準を満たす場合も含めても良い。なお、「部会」とは、「植える土壌は持ち主によって異なるが、共同或いは協働して、できるだけ同一品種の作物を出荷しようという目的を持った複数の生産者の集合体」を意味する。
例えば、第2の食品の動物性の原料が牛ヒレ肉である場合は、その牛と同じ肉牛牧場で同様の飼料を食した別の牛のヒレ肉部分は「代替原料」に該当する。一方、異なる肉牛牧場の牛のヒレ肉部分や、同じ肉牛牧場であるものの、異なる飼料を食した牛のヒレ肉部分は、同一条件、同一環境では無いと考えられるために、「代替原料」には該当しない。なお、「異なる飼料」には、一方が遺伝子組換え技術を用いた飼料で、他方が遺伝子組換え技術を用いていない飼料の場合も含まれる。
例えば、第2の食品の植物性の原料がリンゴである場合は、そのリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てた他のリンゴは「代替原料」に該当する。一方、異なる果樹園のリンゴや、同じ果樹園でも異なる育成条件(肥料や農薬の有無)や異なる条件若しくは環境で育てたリンゴは「代替原料」には該当しない。
更に、「代替原料と一体に成長した代替一体成長物の第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分」とは、第2の食品の原料として採用された部分に対応する部分とは異なる部分であるものの、代替原料と一体に成長した部分を意味する。
例えば、第2の食品の原料が豚ロース肉である場合は、第2の食品の原料として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚のロース肉部分は、「代替一体成長物の第2の食品の動物性の原料に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第2の食品の原料として採用された豚と同じ養豚場で同じ飼料を食した別の豚の皮や手や足は「代替一体成長物の第2の食品の動物性の原料に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
例えば、第2の食品の原料がリンゴである場合は、第2の食品の原料として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴは、「代替一体成長物の第2の食品の植物性の原料に対応する部分とは異なる部分」には該当しない。これに対して、第2の食品の原料として採用されたリンゴと同じ果樹園で同様の育成条件(肥料や農薬の有無)を施して育てたリンゴの枝や葉は「代替一体成長物の第2の食品の植物性の原料に対応する部分とは異なる部分」に該当する。
また、第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物の総体積を容易に把握することができる。
同様に、第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた砂糖の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた砂糖の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた塩の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた塩の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩である第2の付属物によって、第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸である第2の付属物によって、第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積を容易に把握することができる。
また同様に、第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量を容易に把握することができる。更に、第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積を容易に把握することができる。
また、所定の機能別に分類された第2の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物の機能を容易に把握することができる。同様に、所定の用途別に分類された第2の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第2の付属物によって、第2の食品に用いられた食品添加物の用途を容易に把握することができる。
また、第2の食品の原料の次世代の種子、若しくは、第2の食品の原料と略同一条件で第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子である第2の付属物によって、第2の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
同様に、第2の食品の原料の一部、若しくは、第2の食品の原料と略同一条件で第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋である第2の付属物によって、第2の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
具体的には、例えば、第2の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を栽培する過程で遺伝子組換え作物のみが耐性を有する農薬を使用することによって、作物が枯れなければ遺伝子組換え作物であり、作物が枯れてしまうと遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、例えば、第2の付属物を用いて消費者は作物を栽培することができるが、こうした作物を虫と共に所定の空間(例えば、虫かご等)に配置し、虫の生死によっても遺伝子組換え作物であるか否かを判断することができる。
即ち、第2の付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が死んだ場合(例えば、作物の葉や茎や枝を食した虫が死んだ場合)には遺伝子組換え作物であり、付属物を用いて栽培した作物と共に配置した虫が生きている場合には遺伝子組換え作物ではないとの判断が可能となる。
また、その他の具体的な把握方法としては、例えば、(1)第2の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったり、(2)第2の付属物を用いて次世代の作物を栽培し、こうした作物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行ったりすることで、第2の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。ここで、第2の付属物を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うにあたって、検査対象の第2の付属物の量が充分でない場合には、第2の付属物と同一品質の種子や種芋を適量加えてGMO検査を行う。なお、検査対象に加える種子や種芋が第2の付属物と同一品質であるか否かについては、汎用技術を用いて確認が可能である。
なお、第2の付属物が代替原料の次世代の種子の場合や、第2の付属物が代替原料から得られた種芋の場合には、代替原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することになるが、品質を把握するにあたって、第2の食品の原料と代替原料とは同一視できるものであることから、結果として、第2の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを把握することができる。
また、第2の食品(二次産品)の原料を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)を行うことで、第2の食品の原料が遺伝子組換え作物であるか否かを充分に把握することができれば良いが、種々の事情によって、食品(二次産品)の原料を対象とした汎用の遺伝子組換え食品検査(GMO検査)のみでは充分な確認ができないことがある点を念のために付言する。
また、付属物本体が、付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第2の付属物によって、第2の食品の原料が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因や、第2の食品の原料の成長過程の実体を把握することができる。
ここで、「付属物本体の体積と同量以上の体積の水」が付属物本体と共に収容されたことで、時間の経過に伴う水の変化(例えば、変色)によって、付属物本体の品質を把握することができ、付属物本体の品質を通じて、第2の食品の原料の品質を把握することが可能となる。
なお、付属物本体と共に収容される水の量が不充分である場合には、付属物本体の品質を水の変化を通じて充分に把握することが困難である。
なお、付属物本体を水と共に収容する方法(第2の付属物の製造方法)として、付属物本体を水の中に入れ、その水を熱することで付属物本体を加熱し、その後、必要に応じて水を加えても良い。付属物本体を加熱することで、より一層、水の変化が生じやすくなり、品質の把握が行い易くなる。
更に、第1の付属物で第1の食品の原料の品質が把握でき、第2の付属物で第2の食品の原料の品質が把握できることとなり、上述した食品原料比較情報と相俟って、より一層充分に第1の食品の原料と第2の食品の原料との違いを把握することができる。
ところで、ここでの「第1の食品」「第2の食品」とは、栄養素の摂取や嗜好を目的とした飲食物(生鮮食品、動物性食品、植物性食品、加工食品、冷凍食品、嗜好食品、調味用材料、健康食品、サプリメント、飲料、加工材料等)を含むことは勿論のこと、医薬品や医薬部外品をも含む趣旨である。例えば、漢方薬も含まれる。また、飼料、養殖用飼料、ドッグフード等、魚や動物を対象としたものも含む趣旨である。
また、ここでの「一次産品」とは、加工前の生鮮食品、動物性食品、植物性食品そのものであり、例えば、大根やキャベツ等の野菜、あるいは鶏肉や牛肉等の生肉そのものが該当する。また、例えば、果物、豆類、穀類、魚類も該当する。
更に、ここでの「二次産品」とは、未加工の生鮮食品、未加工の動物性食品、未加工の植物性食品を加工した産品であり、もち、饅頭、漬物、野菜炒め、ステーキ、ハンバーグ、ラーメン、弁当、パン、牛乳、チーズ、ビール、ワイン、日本酒、ウイスキー、冷凍食品、缶詰、ペットボトル入りのお茶やジュース、コーヒー、清涼飲料、レストラン等で提供される一皿毎の食品等が該当する。
なお、ここでの「二次産品」には、一次産品を原料として加工した二次産品を含むことは勿論のこと、二次産品を原料として加工した二次産品をも含む。例えば、味付け済みの卵を原料として仕入れ、焼成して製造された玉子焼きを含む。更に、ここでの「二次産品」には、二次産品を原料として仕入れた二次産品をも含む。例えば、玉子焼きを原料として仕入れ、仕入れた玉子焼きを詰めた弁当も含む。
更に、提供される第1の付属物や第2の付属物の形態については、特に限定されるものではない。例えば、切断や粉砕、乾燥等の所定の加工を行った方が、より一層、食品や食品の原料の品質を把握することができる場合もあり、その様な場合には、所定の加工を行った第1の付属物や第2の付属物を提供することが好ましい。なお、乾燥は「強制乾燥」と「自然乾燥」の2つの方法が考えられるが、自然乾燥の方が食品や食品の原料の品質の良し悪しが分かり易いことが多い。
具体的には、第1の付属物や第2の付属物がりんごである場合に、切った状態のりんごを提供しても良く、更には、乾燥させてドライフルーツとした状態のりんごを提供しても良い。この場合にも、上述した理由と同様に、自然乾燥によるドライフルーツが好ましい。
本発明の食品製品及び食品製品の提供方法では、消費者がより一層安心して食品を選択することが可能となり、食品の信頼度の向上を実現することができる。
本発明を適用した食品製品の一例を説明するための模式図である。 シールに記載された情報を説明するための模式図(1)である。 シールに記載された情報を説明するための模式図(2)である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」と称する)について説明を行う。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.変形例
<1.第1の実施の形態>
[構成の説明]
図1は本発明を適用した食品製品の一例を説明するための模式図であり、ここで示す食品製品Aは、食品1A及び食品1Bを密閉状に収容した容器2の底部に収容凹部3が形成されている。なお、食品1Aと食品1Bとは、共に一次産品であり、同種同類の食品である。
収容凹部3には、食品1Aの生産に関与した土壌4Aが密閉状に封入された透明袋状の第1の生産関与物封入体5Aが収容されている。また、収容凹部3には、食品1Bの生産に関与した土壌4Bが密閉状に封入された透明袋状の第2の生産関与物封入体5Bも収容されている。
なお、食品1Aと土壌4Aはそれぞれ別個に収容されており、同様に、食品1Bと土壌4Bはそれぞれ別個に収容されており、容器2と第1の生産関与物封入体5Aと第2の生産関与物封入体5Bとが一体的に包装紙6で包装されている。
ここで、本実施の形態では、第1の生産関与物封入体5Aに生産関与物の一例である土壌4Aが封入された場合を例に挙げて説明を行っているが、食品1Aの生産に関与したものであれば、生産関与物は必ずしも土壌である必要は無く、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニール等であっても構わない。
同様に、本実施の形態では、第2の生産関与物封入体5Bに生産関与物の一例である土壌4Bが封入された場合を例に挙げて説明を行っているが、食品1Bの生産に関与したものであれば、生産関与物は必ずしも土壌である必要は無く、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニール等であっても構わない。
また、容器2には、シール(図示せず)が貼り付けられており、シールには、食品1Aと食品1Bとを比較した情報が記載されている。
例えば、食品1Aと食品1Bが、りんごであったとすると、図2で示す様に、りんごA(食品1Aに対応)とりんごB(食品1Bに対応)の生産者、生産地、農法が記載されている。
なお、ここでの「生産者」とは、個人名であったり、会社名であったり、農業協同組合等の組織であったり、農業協同組合で実施している様な果物毎の生産部会名であったりする。また、ここでの「生産地」は、消費者が具体的に生産地である農地等に赴くことができる程度に詳細な記載である。生産者、生産地、農法のほか、その他の特記事項がある場合については、特記事項をも記載されている(図2では省略)。
また、シールには、食品1Aの価格情報(具体的には、図2では150円)、食品1Bの価格情報(具体的には、図2では200円)が記載され、更には、食品製品Aの価格情報(食品1Aと食品1Bとが一体になった状態での価格情報)が記載されている(食品製品Aの価格情報は図2では記載を省略)。
更に、シールには、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載されている(図2では省略)。具体的には、第1の生産関与物封入体5Aに封入された土壌4Aの土壌分析の結果が記載されると共に、第2の生産関与物封入体5Bに封入された土壌4Bの土壌分析の結果が記載され、土壌4Aと土壌4Bの土壌分析結果が比較可能な状態となっている。
[効果]
上記した本発明を適用した食品製品の一例では、食品1Aと第1の生産関与物封入体5Aとが一体化されているために、食品1Aを提供する際に、食品1Aのみならず、不可避的に第1の生産関与物封入体5Aをも提供することとなる。この様に、食品1Aと共に第1の生産関与物封入体5Aをも消費者に提供することができ、第1の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。このことによって、消費者はより一層安心して食品製品を選択することが可能となり、食品製品の信頼度が向上することとなる。
また、本発明を適用した食品製品の一例では、食品1Bと第2の生産関与物封入体5Bとが一体化されているために、食品1Bを提供する際に、食品1Bのみならず、不可避的に第2の生産関与物封入体5Bをも提供することとなる。この様に、食品1Bと共に第2の生産関与物封入体5Bをも消費者に提供することができ、第2の食品が消費者に提供されるまでの過程において影響を受けた要因を把握することができる。このことによって、消費者はより一層安心して食品製品を選択することが可能となり、食品製品の信頼度が向上することとなる。
更に、本発明を適用した食品製品の一例では、食品1Aと食品1Bとが一体化されているために、食品1Aを提供する際に、食品1Aのみならず、不可避的に食品1Bをも提供することとなる。若しくは、食品1Bを提供する際に、食品1Bのみならず、不可避的に食品1Aをも提供することとなる。この様に、食品1A及び食品1Bを共に消費者に提供することができ、消費者は食品1A及び食品1Bの双方を入手することとなり、食品1Aと食品1Bとを比較して品質を把握することができる。即ち、食品1Aと食品1Bとの品質の違いを把握することができる。
なお、上述した様に、第1の生産関与物封入体5Aにより食品1Aの品質を理解でき、第2の生産関与物封入体5Bにより食品1Bの品質を理解でき、更には、シールに記載された食品1Aと食品1Bを比較した情報と相俟って、より一層充分に食品1Aと食品1Bの品質の違いを把握できることとなる。
[変形例]
上記した第1の実施の形態では、第1の付属物が土壌4Aであり、第2の付属物が土壌4Bである場合を例に挙げて、換言すると、第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である必要は無く、異なるものであっても良い。例えば、食品1Aの生産に関与した土壌を第1の付属物とし、食品1Bの生産に関与した肥料を第2の付属物としても良い。
但し、第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である場合には、第1の付属物と第2の付属物との比較が行い易く、結果として、食品1Aと食品1Bの品質の違いを把握し易いこととなるために、第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である方が好ましい。
また、上記した第1の実施の形態では、食品1Aと食品1Bの比較情報の1つとして「価格情報」が記載された場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも食品1Aと食品1Bの比較情報として価格情報を含める必要は無い。
但し、一般に高品質な食品は高価格な傾向があり、食品1Aと食品1Bの品質を価格面から把握することが可能となるために、食品1Aと食品1Bの価格情報をも消費者に提供する方が好ましい。
更に、上記した第1の実施の形態では、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載された場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載される必要は無い。
但し、第1の付属物は食品1Aの品質を把握する上で重要であり、同様に、第2の付属物は食品1Bの品質を把握する上で重要であることから、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載されることで、より一層充分に食品1Aと食品1Bの品質の違いを把握することが可能となる。こうした点を考慮すると、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載される方が好ましい。
<2.第2の実施の形態>
[構成の説明]
第2の実施の形態についても、図1を用いて説明を行う。
本発明を適用した食品製品の他の一例である食品製品Bは、食品11A及び食品11Bを密閉状に収容した容器12の底部に収容凹部13が形成されている。なお、食品11A及び食品11Bとは、共に二次産品であり、同種同類の食品である。
収容凹部13には、食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物14Aが密閉状に封入された透明袋状の第1の食品添加物封入体15Aが収容されている。また、収容凹部13には、食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物14Bが密閉状に封入された透明袋状の第2の食品添加物封入体15Bも収容されている。
なお、食品11Aと食品添加物14Aはそれぞれ別個に封入されており、同様に、食品11Bと食品添加物14Bはそれぞれ別個に収容されており、容器12と第1の食品添加物封入体15Aと第2の食品添加物封入体15Bとが一体的に包装紙16で包装されている。
ところで、食品11Aや食品11Bに用いる食品添加物の主な用途としては、(1)食品の変質や変色を防いで品質を安定させるためのpH調整剤、(2)食品の嵩を増す目的の増量剤、(3)食品の製造や加工のために必要な製造用剤、軟化剤、乳化剤、凝固剤など、(4)食品の風味や外観、色合いを良くするための甘味料、着色料、香料、光沢剤など、(5)食品の保存性を良くする保存料、酸化防止剤など、(6)食品の栄養成分を強化する栄養強化剤、といったものが挙げられる。
例えば、食品がハンバーグである場合には、ハンバーグを製造する過程において添加された化学調味料や防腐剤等が、食品の食品添加物となる。
なお、食品添加物は極めて多数の種類が存在するが、その目的や用途別の分類の一例を示す。

合成品質改良剤 : リン酸ナトリウム、リン酸塩、プロピレングリコールなど。
合成甘味料 : サッカリンナトリウム、アスバルテームなど。
甘味料 : ステビアなど。
合成着色料 : カロテノイド色素、赤3、赤10、黄4、銅葉緑素など。
着色料 : カルメル色素、クリナシ色素、クチナシ色素など。
合成酸化防止剤 : ビタミンC、BHT、BHAなど。
合成保存料 : ソルビン酸、ソルビン酸カリウムなど。
合成調味料 : アミノ酸など。
pH調整剤 : 酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなど。
増粘多糖類 : キサンタンガム、グアーガムなど。
酸味料 : クエン酸、乳酸、ビタミンCなど。
化学調味料 : アミノ酸、グルタミン酸ナトリウム、アラニンなど。
なお、食品添加物14Aは、種々の食品添加物を単一の第1の食品添加物封入体15Aに封入しても良いし、食品添加物14Aの機能別や用途別に分けて第1の食品添加物封入体15Aに封入しても良い。なお、機能別や用途別に分けて第1の食品添加物封入体15Aに食品添加物14Aを封入した場合には、どの様な機能や用途の食品添加物14Aが封入されているのかを、それぞれの第1の食品添加物封入体15Aに明記する方が好ましい。
同様に、食品添加物15Bは、様々の食品添加物を単一の第2の食品添加物封入体15Bに封入しても良いし、食品添加物14Bの機能別や用途別に分けて第2の食品添加物封入体15Bに封入しても良い。なお、機能別や用途別に分けて第2の食品添加物封入体15Bに食品添加物14Bを封入した場合には、どの様な機能や用途の食品添加物14Bが封入されているのかを、それぞれの第2の食品添加物封入体15Bに明記する方が好ましい。
ここで、本実施の形態では、食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物14Aが第1の食品添加物封入体15Aに封入された場合を例に挙げている。しかしながら、食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量を消費者に伝えることができれば充分であって、必ずしも食品添加物14Aを第1の食品添加物封入体15Aに封入する必要は無く、同重量の擬似物(例えば、小麦粉)であっても良い。例えば、食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同重量の小麦粉を第1の食品添加物封入体15Aに封入しても良い。
同様に、本実施の形態では、食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物14Bが第1の食品添加物封入体15Bに封入された場合を例に挙げている。しかしながら、食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量を消費者に伝えることができれば充分であって、必ずしも食品添加物14Bを第2の食品添加物封入体15Bに封入する必要は無く、同重量の擬似物(例えば、小麦粉)であっても良い。例えば、食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同重量の小麦粉を第2の食品添加物封入体15Bに封入しても良い。
なお、食品添加物(14A、14B)の見た目が良くなく、食品製品Bの美観を損なう場合や、品質維持等の観点から食品添加物(14A、14B)の封入が困難な場合には、食品添加物(14A、14B)と同重量の擬似物を封入することが好ましい。
また、本実施の形態では、食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物(14A、14B)を第1の食品添加物封入体15Aや第2の食品添加物封入体15Bに封入する場合を例に挙げて説明を行っているが、消費者が食品(11A、11B)の品質を把握することができれば充分であって、必ずしも重量が同じである必要はなく、食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物や擬似物を封入しても良く、また、食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物や擬似物を封入しても良い。
なお、食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物の一例としては、食品を製造するにあたって用いられた食品添加物の総体積と略同一体積とした発泡スチロールや紙箱の表面に食品添加物を付着させたものが挙げられる。なお、発泡スチロールや紙箱のみであっても良い。
また、本実施の形態では、食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物(14A、14B)を第1の食品添加物封入体15Aや第2の食品添加物封入体15Bに封入する場合を例に挙げて説明を行っている。しかしながら、消費者が食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量を把握することができれば充分であって、必ずしも食品(11A、11B)を製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物(14A、14B)を第1の食品添加物封入体15Aや第2の食品添加物封入体15Bに封入する必要は無い。例えば、所定の割合の食品添加物(例えば、食品を製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量の1/2の食品添加物)を第1の食品添加物封入体15Aや第2の食品添加物封入体15Bに封入すると共に、所定の割合を第1の食品添加物封入体15Aや第2の食品添加物封入体15Bに表示しても良い。
また、容器12には、シール(図示せず)が貼り付けられており、シールには、食品11Aと食品11Bとを比較した情報が記載されている。
例えば、食品11Aと食品11Bが、りんごジュースであったとすると、図3で示す様に、りんごジュースA(食品11Aに対応)とりんごジュースB(食品11Bに対応)の生産者、生産地、食品添加物の量が記載されている。
なお、ここでの「生産者」とは、個人名であったり、会社名であったり、農業協同組合等の組織であったり、農業協同組合で実施している様な果物毎の生産部会名であったりする。また、ここでの「生産地」は、消費者が具体的に生産地であるジュース工場に赴くことができる程度に詳細な記載である。生産者、生産地、農法のほか、その他の特記事項がある場合については、特記事項をも記載されている(図3では省略)。
なお、シールには、「食品添加物の量」が記載されていることから、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載されていることとなる。
また、シールには、食品11Aの価格情報(具体的には、図3では500円)、食品11Bの価格情報(具体的には、図3では700円)が記載され、更には、食品製品Bの価格情報(食品11Aと食品11Bとが一体になった状態での価格情報)が記載されている(食品製品Bの価格情報は図3では省略)。
更に、シールには、りんごジュースAの原料であるりんごの生産者、生産地、農法が記載されると共に、りんごジュースBの原料であるりんごの生産者、生産地、農法が記載されている。
なお、ここでの「生産地」は、消費者が具体的に生産地である農地等に赴くことができる程度に詳細な記載である。
[効果]
上記した本発明を適用した食品製品の他の一例では、食品11Aと第1の食品添加物封入体15Aとが一体化されているために、食品11Aを提供する際に、食品11Aのみならず、不可避的に第1の食品添加物封入体15Aをも提供することとなる。この様に、食品11Aと共に第1の食品添加物封入体15Aをも消費者に提供することができ、消費者は、第1の食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量を把握することができる。このことによって、消費者はより一層安心して食品製品を選択することが可能となり、食品製品の信頼度が向上することとなる。
また、本発明を適用した食品製品の他の一例では、食品11Bと第2の食品添加物封入体15Bとが一体化されているために、食品11Bを提供する際に、食品11Bのみならず、不可避的に第2の食品添加物封入体15Bをも提供することとなる。この様に、食品11Bと共に第2の食品添加物封入体15Bをも消費者に提供することができ、消費者は、第2の食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量を把握することができる。このことによって、消費者はより一層安心して食品製品を選択することが可能となり、食品製品の信頼度が向上することとなる。
更に、本発明を適用した食品製品の他の一例では、食品11Aと食品11Bとが一体化されているために、食品11Aを提供する際に、食品11Aのみならず、不可避的に食品11Bをも提供することとなる。若しくは、食品11Bを提供する際に、食品11Bのみならず、不可避的に食品11Aをも提供することとなる。この様に、食品11A及び食品11Bを共に消費者に提供することができ、消費者は食品11A及び食品11Bの双方を入手することとなり、食品11Aと食品11Bとを比較して品質を把握することができる。即ち、食品11Aと食品11Bとの品質の違いを把握することができる。
なお、上述した様に、第1の食品添加物封入体11Aにより食品11Aの品質を理解でき、第2の食品添加物封入体11Bにより食品11Bの品質を理解でき、更には、シールに記載された食品11Aの原料と食品11Bの原料を比較した情報と相俟って、より一層充分に食品11Aと食品11Bの品質の違いを把握できることとなる。
[変形例]
上記した第2の実施の形態では、食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物を第1の付属物とし、食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物を第2の付属物とする場合を例に挙げて、換言すると、第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である必要は無く、異なるものであっても良い。例えば、食品11Aを製造するにあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物を第1の付属物とし、食品11Bを製造するにあたって用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物を第2の付属物としても良い。
但し、第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である場合には、第1の付属物と第2の付属物との比較が行い易く、結果として、食品11Aと食品11Bの品質の違いを把握し易いこととなるために、第1の付属物と第2の付属物とが同種同類である方が好ましい。
また、上記した第2の実施の形態では、食品11Aと食品11Bの比較情報の1つとして「価格情報」が記載された場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも食品11Aと食品11Bの比較情報として価格情報を含める必要は無い。
但し、一般に高品質な食品は高価格な傾向があり、食品11Aと食品11Bの品質を価格面から把握することが可能となるために、食品11Aと食品11Bの価格情報をも消費者に提供する方が好ましい。
更に、上記した第2の実施の形態では、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載された場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載される必要は無い。
但し、第1の付属物は食品11Aの品質を把握する上で重要であり、同様に、第2の付属物は食品11Bの品質を把握する上で重要であることから、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載されることで、より一層充分に食品11Aと食品11Bの品質の違いを把握することが可能となる。こうした点を考慮すると、第1の付属物と第2の付属物の比較情報が記載される方が好ましい。
また、上記した第2の実施の形態では、食品11Aの原料であるりんごの生産者、生産地、農法が記載され、食品11Bの原料であるりんごの生産者、生産地、農法が記載された場合を例に挙げて、換言すると、食品11Aの原料と食品11Bの原料とを比較した情報を記載した場合を例に挙げて説明を行っているが、必ずしも原料同士の比較情報が記載される必要は無い。
但し、食品11Aの原料は食品11Aの品質を把握する上で重要であり、同様に、食品11Bの原料は食品11Bの品質を把握する上で重要であることから、原料同士の比較情報が記載されることで、より一層充分に食品11Aと食品11Bの品質の違いを把握することが可能となる。こうした点を考慮すると、原料同士の比較情報が記載される方が好ましい。
<3.変形例>
上記した第1の実施の形態では、第1の付属物及び第2の付属物が食品(1A、1B)の生産に関与した土壌(4A、4B)であり、上記した第2の実施の形態では、第1の付属物及び第2の付属物が食品(11A、11B)の製造にあたって用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物(14A、14B)である場合を例に挙げて説明を行っているが、第1の付属物及び第2の付属物の対象は、必ずしもこれらに限定される必要は無く、食品の品質を把握することができれば充分であって、以下に示す様なものであっても良い。
なお、以下では、便宜上、第1の付属物及び第2の付属物を総称して「付属物」と記載し、第1の食品及び第2の食品を総称して「食品」と記載する。
[変形例1]
食品が一次産品である場合に、食品と一体に成長した一体成長物の食品とは異なる部分であり、若しくは、食品と略同一条件で食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の食品に対応する部分とは異なる部分を付属物としても良い。
[変形例2]
食品が一次産品である場合に、食品の収穫後に使用された農薬を付属物としても良い。
[変形例3]
食品が一次産品である場合に、食品の次世代の種子、若しくは、食品と略同一条件で食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子を付属物としても良い。また、食品が一次産品である場合に、食品の一部、若しくは、食品と略同一条件で食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋を付属物としても良い。
[変形例4]
食品が一次産品である場合に、食品の一部であり、若しくは、食品と略同一条件で食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、食品と一体に成長した一体成長物の食品とは異なる部分であり、若しくは、食品と略同一条件で食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、この付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成されたものを付属物としても良い。
なお、付属物本体は植物体に存在するものに限らず、動物に由来するものであっても良い。例えば、成長ホルモン剤を使用した牛肉を水と共に収容することで、成長ホルモン剤(有害物質)が水に溶け出して変化が生じることになる。
[変形例5]
食品が二次産品である場合に、食品の原料(例えば、卵など)を付属物としても良い。
[変形例6]
食品が二次産品である場合に、食品の原料と略同一条件で食品の原料とは別体で成長した代替原料を付属物としても良い。
[変形例7]
食品が二次産品である場合に、食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像を付属物としても良い。
[変形例8]
食品が二次産品である場合に、食品の生産に関与した漬け床を付属物としても良い。
[変形例9]
食品が二次産品である場合に、食品の原料の生産に関与した、土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つを付属物としても良い。
[変形例10]
食品が二次産品である場合に、食品の原料の収穫後に使用された農薬を付属物としても良い。
[変形例11]
食品が二次産品である場合に、食品の生産に関与した木樽の木片、食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、食品を生産した木樽の中にこの食品と共に入れられた木樽の構成材と同一種類の木片、食品に含まれる汁、若しくは、食品の生産に関与した汁の少なくとも1つを付属物としても良い。
[変形例12]
食品が二次産品である場合に、食品の原料と一体に成長した一体成長物の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、食品の原料と略同一条件で食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の食品の原料に対応する部分とは異なる部分を付属物としても良い。
[変形例13]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の砂糖若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の砂糖若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例14]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の塩若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例15]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積のタンパク加水分解物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積のタンパク加水分解物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例16]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積のリン酸塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積のリン酸塩若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例17]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積のトランス脂肪酸若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積のトランス脂肪酸若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例18]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例19]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例20]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物を除く食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物を除く食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物を除く食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例21]
食品が二次産品である場合に、所定の機能別若しくは用途別に分類された食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部を付属物としても良い。
[変形例22]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた砂糖の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量の砂糖若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた砂糖の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積の砂糖若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた砂糖の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積の砂糖若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例23]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた塩の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量の塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた塩の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積の塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた塩の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積の塩若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例24]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量のタンパク加水分解物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積のタンパク加水分解物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積のタンパク加水分解物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例25]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられたリン酸塩の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量のリン酸塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたリン酸塩の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積のリン酸塩若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたリン酸塩の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積のリン酸塩若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例26]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量のトランス脂肪酸若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積のトランス脂肪酸若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積のトランス脂肪酸若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例27]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例28]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例29]
食品が二次産品である場合に、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物を除く食品添加物の総重量に所定の割合を乗じて得られた重量と同じ重量の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物を除く食品添加物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物とし、または、食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物を除く食品添加物の総体積に所定の割合を乗じて得られた体積と見かけ上同じ体積の食品添加物若しくは擬似物を付属物としても良い。
[変形例30]
食品が二次産品である場合に、食品の原料の次世代の種子、若しくは、食品の原料と略同一条件で食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子を付属物としても良い。また、食品が二次産品である場合に、食品の原料の一部、若しくは、食品の原料と略同一条件で食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋を付属物としても良い。
[変形例31]
食品が二次産品である場合に、食品の原料の一部であり、若しくは、食品の原料と略同一条件で食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、食品の原料と一体に成長した一体成長物の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、食品の原料と略同一条件で食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、この付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成されたものを付属物としても良い。
なお、付属物本体は植物体に存在するものに限らず、動物に由来するものであっても良い。例えば、成長ホルモン剤を使用した牛肉を水と共に収容することで、成長ホルモン剤(有害物質)が水に溶け出して変化が生じることになる。
[変形例32]
食品が一次産品であり、一方の食品に農薬が使用され、他方の食品に農薬が使用されておらず、かつ、食品の生産に関与した農薬を付属物とする場合には、他方の食品の付属物が存在しないこととなる。その様な場合には、他方の食品には付属物が存在しない旨の表示、若しくは、農薬を使用していない旨の表示を行うこととしても良い。
[変形例33]
食品が二次産品であり、一方の食品に食品添加物が使用され、他方の食品に食品添加物が使用されておらず、かつ、食品に用いられた食品添加物を付属物とする場合には、他方の食品の付属物が存在しないこととなる。その様な場合には、他方の食品には付属物が存在しない旨の表示、若しくは、食品添加物を使用していない旨の表示を行うこととしても良い。
1A 食品
1B 食品
2 容器
3 収容凹部
4A 土壌(第1の付属物の一例)
4B 土壌(第2の付属物の一例)
5A 第1の生産関与物封入体
5B 第2の生産関与物封入体
6 包装紙
11A 食品
11B 食品
12 容器
13 収容凹部
14A 食品添加物(第1の付属物の他の一例)
14B 食品添加物(第2の付属物の他の一例)
15A 第1の食品添加物封入体
15B 第2の食品添加物封入体
16 包装紙

Claims (8)

  1. 一次産品である第1の食品と、
    該第1の食品と同種同類の食品であると共に、前記第1の食品と一体となって提供される第2の食品と、
    前記第1の食品と前記第2の食品とを比較した情報であり、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される食品比較情報と、
    前記第1の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、
    或いは、
    前記第1の食品の収穫後に使用された農薬であり、
    或いは、
    前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分であり、
    或いは、
    前記第1の食品の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子であり、
    或いは、
    前記第1の食品の一部、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋であり、
    或いは、
    前記第1の食品の一部であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、
    かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第1の付属物と、
    前記第2の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、
    或いは、
    前記第2の食品の収穫後に使用された農薬であり、
    或いは、
    前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分であり、
    或いは、
    前記第2の食品の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子であり、
    或いは、
    前記第2の食品の一部、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋であり、
    或いは、
    前記第2の食品の一部であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、
    かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第2の付属物と
    前記第1の食品の価格に関する情報である第1の価格情報と、
    前記第2の食品の価格に関する情報である第2の価格情報と、
    前記第1の食品と前記第2の食品とが一体となった状態での価格に関する情報である第3の価格情報とを備える
    食品製品。
  2. 二次産品である第1の食品と、
    該第1の食品と同種同類の食品であると共に、前記第1の食品と一体となって提供される第2の食品と、
    前記第1の食品の原料と前記第2の食品の原料とを比較した情報であり、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される食品原料比較情報と、
    前記第1の食品の原料であり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料である卵であり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、
    或いは、
    前記第1の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像であり、
    或いは、
    前記第1の食品の生産に関与した漬け床であり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の収穫後に使用された農薬であり、
    或いは、
    前記第1の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品を生産した木樽の中に同第1の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品に含まれる汁、若しくは、前記第1の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つであり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分であり、
    或いは、
    前記第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物の少なくとも1つであり、
    或いは、
    所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第1の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部であり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子であり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の一部、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋であり、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、
    かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第1の付属物と、
    前記第2の食品の原料であり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料である卵であり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、
    或いは、
    前記第2の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像であり、
    或いは、
    前記第2の食品の生産に関与した漬け床であり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つであり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の収穫後に使用された農薬であり、
    或いは、
    前記第2の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品を生産した木樽の中に同第2の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品に含まれる汁、若しくは、前記第2の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つであり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分であり、
    或いは、
    前記第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物の少なくとも1つであり、
    或いは、
    所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第2の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部であり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子であり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の一部、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋であり、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成され、
    かつ、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される第2の付属物と
    前記第1の食品の価格に関する情報である第1の価格情報と、
    前記第2の食品の価格に関する情報である第2の価格情報と、
    前記第1の食品と前記第2の食品とが一体となった状態での価格に関する情報である第3の価格情報とを備える
    食品製品。
  3. 前記食品原料比較情報は、前記第1の食品の原料の種類と前記第2の食品の原料の種類とを比較した情報、前記第1の食品の原料の量と前記第2の食品の原料の量とを比較した情報、または、前記第1の食品の原料の品質と前記第2の食品の原料の品質とを比較した情報、の少なくとも1つを有する
    請求項2に記載の食品製品。
  4. 前記第1の付属物と前記第2の付属物は、同種同類である
    請求項1または請求項2に記載の食品製品。
  5. 前記第1の付属物と前記第2の付属物とを比較した情報であり、前記第1の食品及び前記第2の食品と共に提供される付属物比較情報を備える
    請求項1または請求項2に記載の食品製品。
  6. 前記第2の付属物に代えて、
    前記第2の付属物が存在しない旨の表示であるゼロ表示を備える
    請求項1または請求項2に記載の食品製品。
  7. 一次産品である第1の食品と、
    該第1の食品と同種同類の食品である第2の食品と、
    前記第1の食品と前記第2の食品とを比較した情報である食品比較情報と、
    前記第1の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の収穫後に使用された農薬である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の一部、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の一部であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第1の食品と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品と略同一条件で前記第1の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第1の付属物と、
    前記第2の食品の生産に関与した土壌、水、海水、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の収穫後に使用された農薬である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品の次世代の種子である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の一部、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品から得られた種芋である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の一部であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品であり、若しくは、前記第2の食品と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品と略同一条件で前記第2の食品とは別体で成長した代替食品と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第2の付属物と、
    前記第1の食品の価格に関する情報である第1の価格情報と、
    前記第2の食品の価格に関する情報である第2の価格情報と、
    前記第1の食品と前記第2の食品とが一体となった状態での価格に関する情報である第3の価格情報とを、
    一体として共に提供する工程を備える
    食品製品の提供方法。
  8. 二次産品である第1の食品と、
    該第1の食品と同種同類の食品である第2の食品と、
    前記第1の食品の原料と前記第2の食品の原料とを比較した情報である食品原料比較情報と、
    前記第1の食品の原料である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料である卵である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の生産に関与した漬け床である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の収穫後に使用された農薬である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第1の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品を生産した木樽の中に同第1の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第1の食品に含まれる汁、若しくは、前記第1の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つである第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の砂糖、前記第1の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の塩、前記第1の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積のタンパク加水分解物、前記第1の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積のリン酸塩、前記第1の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積のトランス脂肪酸、前記第1の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第1の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物の少なくとも1つである第1の付属物、
    或いは、
    所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第1の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の一部、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋である第1の付属物、
    或いは、
    前記第1の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第1の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第1の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第1の食品の原料と略同一条件で前記第1の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第1の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第1の付属物と、
    前記第2の食品の原料である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料である卵である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の生産に関与した乳酸菌、ビフィズス菌、枯草菌、若しくは、麹菌の少なくとも1つの画像である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の生産に関与した漬け床である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の生産に関与した土壌、水、海水、塩、肥料、土壌消毒剤、殺菌剤、抗菌剤、農薬、種子、土壌中の生き物、水中の生き物、草、養殖用飼料、昆虫類、忌避植物、飼料、赤身肉化剤、抗生物質、成長ホルモン剤、ビニールハウスのビニールと略同質のビニールの少なくとも1つである第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の収穫後に使用された農薬である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の生産に関与した木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽と略同一条件の木樽の木片、前記第2の食品の生産に関与した木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品を生産した木樽の中に同第2の食品と共に入れられた前記木樽の構成材と同一種類の木片、前記第2の食品に含まれる汁、若しくは、前記第2の食品の生産に関与した汁の少なくとも1つである第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の砂糖、前記第2の食品に用いられた砂糖の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の塩、前記第2の食品に用いられた塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積のタンパク加水分解物、前記第2の食品に用いられたタンパク加水分解物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積のリン酸塩、前記第2の食品に用いられたリン酸塩の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積のトランス脂肪酸、前記第2の食品に用いられたトランス脂肪酸の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうち一括名の表示が認められた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総重量と同じ重量の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と同じ体積の擬似物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の食品添加物、前記第2の食品に用いられた食品添加物のうちキャリーオーバーとみなされた食品添加物の総体積と見かけ上同じ体積の擬似物の少なくとも1つである第2の付属物、
    或いは、
    所定の機能別若しくは所定の用途別に分類された前記第2の食品に用いられた食品添加物の少なくとも一部である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の次世代の種子、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料の次世代の種子である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の一部、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料から得られた種芋である第2の付属物、
    或いは、
    前記第2の食品の原料の一部であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料であり、若しくは、前記第2の食品の原料と一体に成長した一体成長物の前記第2の食品の原料とは異なる部分であり、若しくは、前記第2の食品の原料と略同一条件で前記第2の食品の原料とは別体で成長した代替原料と一体に成長した代替一体成長物の前記第2の食品の原料に対応する部分とは異なる部分である付属物本体が、同付属物本体の体積と同量以上の体積の水と共に収容されて構成された第2の付属物と、
    前記第1の食品の価格に関する情報である第1の価格情報と、
    前記第2の食品の価格に関する情報である第2の価格情報と、
    前記第1の食品と前記第2の食品とが一体となった状態での価格に関する情報である第3の価格情報とを、
    一体として共に提供する工程を備える
    食品製品の提供方法。
JP2015207989A 2015-10-22 2015-10-22 食品製品及び食品製品の提供方法 Active JP6099220B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207989A JP6099220B1 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 食品製品及び食品製品の提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207989A JP6099220B1 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 食品製品及び食品製品の提供方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253227A Division JP6143210B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 食品製品及び食品製品の提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6099220B1 true JP6099220B1 (ja) 2017-03-22
JP2017077230A JP2017077230A (ja) 2017-04-27

Family

ID=58363164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207989A Active JP6099220B1 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 食品製品及び食品製品の提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6099220B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180791A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社すなおネット 食品製品及び食品製品の提供方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115904B1 (ja) * 2016-06-17 2017-04-19 株式会社すなおネット 食品製品及び食品製品の提供方法
JP6328808B1 (ja) * 2017-02-02 2018-05-23 株式会社すなおネット 食品製品及び食品製品の提供方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005656A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Daikichi Suematsu 原料添付食品製品
JP2013031421A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Daikichi Suematsu 食品製品及び食品製品の提供方法、並びに、商品及び商品の提供方法
JP2014018095A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Daikichi Suematsu 食品製品及び食品製品の提供方法、並びに、商品及び商品の提供方法
JP2014042505A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Daikichi Suematsu 食品製品の提供方法及び商品の提供方法
JP2014241126A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 大吉 末松 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2015035967A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 大吉 末松 食品製品及び食品製品の提供方法
WO2015041314A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 東屋株式会社 食品製品の提供方法
JP2015073504A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 東屋株式会社 食品製品の提供方法
WO2015129784A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 東屋株式会社 食品製品及び食品製品の提供方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005656A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Daikichi Suematsu 原料添付食品製品
JP2013031421A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Daikichi Suematsu 食品製品及び食品製品の提供方法、並びに、商品及び商品の提供方法
JP2014018095A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Daikichi Suematsu 食品製品及び食品製品の提供方法、並びに、商品及び商品の提供方法
JP2014042505A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Daikichi Suematsu 食品製品の提供方法及び商品の提供方法
JP2014241126A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 大吉 末松 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2015035967A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 大吉 末松 食品製品及び食品製品の提供方法
WO2015041314A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 東屋株式会社 食品製品の提供方法
JP2015073504A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 東屋株式会社 食品製品の提供方法
WO2015129784A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 東屋株式会社 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2015159767A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東屋株式会社 食品製品及び食品製品の提供方法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016027601; 農林水産省/生鮮食品のかしこい選びかた , 20061010, "生鮮食品のかしこい選びかた"の項 *
JPN6016027604; 食品安全副読本 知りたい!安全な食品選びのポイント〜食品を選ぶ力を身につけよう〜 , 2013, p.1-p.32, 富山県 *
JPN6016044463; 【楽天市場】松坂牛と宮崎牛を食べ比べ!モモ・ステーキ用切り落としセット , 2014 *
JPN6016044464; 青森りんご贅沢セット(4種) , 2014 *
JPN6016044467; タイムセール限定販売のジャガイモで、簡単じゃがバターを作ってみました。 , 20140828 *
JPN6016044470; いちご4種食べ比べも!横浜赤レンガ倉庫で「ストロベリーフェスティバル2015」が1/30から , 20150119 *
JPN6016044472; 「食べ比べセット」を始めました!新潟産コシヒカリ日記 , 20150227 *
JPN6016044475; 【オンラインショップ】20種食べ比べセット , 20140821 *
JPN6016044477; 【ギフトにおすすめ】米鶴 きき酒セット , 20140717 *
JPN6016044480; 職人技ローストビーフ3種食べ比べセット , 2014 *
JPN6016044482; momoおすすめ2014年のバレンタイン【チョコレートブランチ】編 , 20140208 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180791A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社すなおネット 食品製品及び食品製品の提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017077230A (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099228B2 (ja) 食品製品の提供方法
JP5892494B2 (ja) 食品製品の提供方法
JP5794270B2 (ja) 食品製品の提供方法
JP5807977B2 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP5496401B1 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP6099220B1 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
WO2017217492A1 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2018132915A (ja) 食品製品の提供方法及び商品の提供方法
JP5773461B2 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP6143210B2 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP6328808B1 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP6074730B1 (ja) 食品製品の提供方法
JP2016200878A (ja) 料理レシピ情報が掲載された印刷物及び料理レシピ情報の提供方法
JP6372873B2 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2018130046A (ja) 食品製品の提供方法
WO2018003732A1 (ja) 食品製品の提供方法
JP5959077B1 (ja) 食品製品の提供方法
JP2015035968A (ja) 食品製品の提供方法
JP6395195B1 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2018130082A (ja) 食品製品の提供方法及び商品の提供方法
WO2014034466A1 (ja) 食品製品の提供方法
JP6083037B1 (ja) 食品製品の提供方法及び商品の提供方法
JP6353493B2 (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2018161095A (ja) 食品製品及び食品製品の提供方法
JP2017191587A (ja) 食品製品の提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250