JP6096052B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6096052B2
JP6096052B2 JP2013109522A JP2013109522A JP6096052B2 JP 6096052 B2 JP6096052 B2 JP 6096052B2 JP 2013109522 A JP2013109522 A JP 2013109522A JP 2013109522 A JP2013109522 A JP 2013109522A JP 6096052 B2 JP6096052 B2 JP 6096052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back cover
switch unit
cover portion
opening
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013109522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227094A (ja
Inventor
遠野 和弘
和弘 遠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2013109522A priority Critical patent/JP6096052B2/ja
Priority to US14/284,739 priority patent/US9435361B2/en
Priority to DE102014107276.6A priority patent/DE102014107276B4/de
Priority to CN201410222721.7A priority patent/CN104176109B/zh
Publication of JP2014227094A publication Critical patent/JP2014227094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096052B2 publication Critical patent/JP6096052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/025Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread specially designed to compensate for misalignement or to eliminate unwanted play
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • B60Q1/0082Switches therefor mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本願発明は、自動車、航空機、船舶、鉄道車両などの乗り物で使用されるステアリング装置に関するものである。
従来のステアリング装置としては、例えば、エアバッグモジュールのベースプレートから突出する取付ブラケットにスイッチユニットの取付部材を当接して、外部からボルトをナットにねじ込むことで、スイッチユニットをステアリング装置に固定させるもの(先行技術文献1)が、従来技術として知られている。
特開平6−270816号公報
しかしながら、かかる従来技術は、スイッチユニットをボルトとナットとを用いてのエアバッグモジュールのベースプレートへの取付作業となり、ボルトの締め付けトルクにより、スイッチユニットがベースプレートに対して位置ずれが生じる恐れがある。かかるスイッチユニットの位置ずれを防止するため、作業者は注意を払っての取付作業となり、多大な工数を必要とする恐れがある。また、スイッチユニットのスイッチ操作方向に、取付部材が撓むなどスイッチユニットの取付強度が弱い恐れがある。更に、スイッチユニットは、取付部材に片持ちされているだけなので、乗り物の走行振動などによりスイッチユニットが共振してしまう恐れがある。
上記の課題を解決するために、本願発明は、スイッチユニットの取付位置の正確度が少ない取付工数で可能となり、スイッチユニットの取付強度が増し、乗り物の走行振動などによっても共振しないなどの効果を有するステアリング装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本願発明の請求項1記載のステアリング装置は、ステアリングシャフトに支持可能なるボス部と、該ボス部にスポーク部を介して支持されてなるリム部と、前記ボス部の上部を覆うフロントカバー部と、該フロントカバー部の裏面及び前記ボス部の周囲を覆うバックカバー部と、該バックカバー部の外側に支持されてなるスイッチユニットとより少なくとも構成されてなるステアリング装置において、前記バックカバー部には、該バックカバー部の外面及び内面を貫通する開口と、前記スイッチユニットのフック状の係止部を係合可能なる係止受け部と、前記スイッチユニットを締結可能なる締結部とが形成され、前記開口周縁近傍に前記係止受け部及び前記締結部を前記開口を挟む関係の位置に配置してなり、前記締結部には、前記スイッチユニットの前記バックカバー部に対する回り止めとなる回り止め部が形成されていることを特徴とする。
本願発明の請求項2記載のステアリング装置は、請求項1記載の前記バックカバー部の内面で前記開口の周囲には、補強リブを形成してなることを特徴とする。
本願発明の請求項3記載のステアリング装置は、請求項2記載の前記補強リブを設けた前記バックカバー部は、板厚を略均一にしたことを特徴とする。
本願発明の請求項4記載のステアリング装置は、請求項2又は請求項3に記載の前記補強リブは、前記バックカバー部の内面で前記開口の周囲の前記スイッチユニットが取り付けられる取付面に形成され、前記補強リブの前記取付面から突出している側の先端の前記取付面からの高さは、前記バックカバー部の前記取付面を除く前記内面からの前記取付面までの高さと同一に形成されてなることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、ステアリングシャフトに支持可能なるボス部と、該ボス部にスポーク部を介して支持されてなるリム部と、前記ボス部の上部を覆うフロントカバー部と、該フロントカバー部の裏面及び前記ボス部の周囲を覆うバックカバー部と、該バックカバー部の外側に支持されてなるスイッチユニットとより少なくとも構成されてなるステアリング装置において、前記バックカバー部には、該バックカバー部の外面及び内面を貫通する開口と、前記スイッチユニットのフック状の係止部を係合可能なる係止受け部と、前記スイッチユニットを締結可能なる締結部とが形成され、前記開口周縁近傍に前記係止受け部及び前記締結部を前記開口を挟む関係の位置に配置してなることを特徴とするため、前記スイッチユニットが外側からであっても内側からであってもバックカバー部の開口を通り且つ前記係止受け部及び前記締結部を前記開口を挟む関係の位置に配置してなることにより、前記係止受け部及び前記締結部に支持されたスイッチユニットがバックカバー部にとって梁となり、前記バックカバー部にスイッチユニットが堅固に固定されるので、前記開口が前記スイッチユニットの取付位置を決め、スイッチユニットの位置の正確度が少ない取付工数で可能となる。また、前記スイッチユニットの操作時の荷重を前記係止部が前記係止受け部を介して前記バックカバー部に分散させることができ、前記スイッチユニットの取付強度が増し、乗り物の走行振動などによっても共振しないなどの効果を奏する。
また、請求項2記載の発明によれば、前記バックカバー部の内面で前記開口の周囲には、補強リブを形成してなるため、スイッチユニットを取り付けた前記バックカバー部の倒れを確実に防止できる、という効果を奏する。
更に、請求項3記載の発明によれば、前記開口の周囲の前記バックカバー部は、板厚を略均一にしたため、前記バックカバー部に加わる力が分散され、前記バックカバー部が波打ち変形などが生じない、という効果を奏する。
更に、請求項4記載の発明によれば、前記補強リブの先端は、前記バックカバー部の内面の前記スイッチユニットの取付位置周辺の高さと同一に形成されてなるため、前記バックカバー部に前記スイッチユニットを固定した後に、フロントカバー部をステアリング装置に取り付ける際に、前記フロントカバー部に設けた各種部材が補強リブに干渉せず、取付作業性が著しく向上する、という効果を奏する。
本願発明の実施例1に係るステアリング装置の斜視図。 図1のステアリング装置のバックカバー部の内面を示す斜視説明図。 図2のスイッチユニット側からバックカバー部を示す分解斜視図。 図3のバックカバー部の要部を拡大して示した斜視図。 図4の矢視Aに係る正面図。
以下、本願発明の実施の形態について、詳細に説明する。本願発明において、スイッチユニットの取付位置の正確度が少ない取付工数で可能となり、スイッチユニットの取付強度が増し、乗り物の走行振動などによっても共振しないなどの効果を有するステアリング装置を提供する、という目的を、ステアリングシャフトに支持可能なるボス部と、該ボス部にスポーク部を介して支持されてなるリム部と、前記ボス部の上部を覆うフロントカバー部と、該フロントカバー部の裏面及び前記ボス部の周囲を覆うバックカバー部と、該バックカバー部の外側に支持されてなるスイッチユニットとより少なくとも構成されてなるステアリング装置において、前記バックカバー部には、該バックカバー部の外面及び内面を貫通する開口と、前記スイッチユニットのフック状の係止部を係合可能なる係止受け部と、前記スイッチユニットを締結可能なる締結部とが形成され、前記開口周縁近傍に前記係止受け部及び前記締結部を前記開口を挟む関係の位置に配置してなることで、実現した。以下、本願発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本願発明の実施例1に係る構造を、図1〜図5を用いて説明する。自動車のステアリング装置1は、ステアリングシャフト(図示省略)に支持可能なるボス部(図示省略)と、該ボス部にマグネシウムを鋳込むことによりなるスポーク部4を介して支持されてなるホイール状のリム部2と、前記ボス部の上部を覆い且つエアバッグ本体(図示省略)を内蔵してなる合成樹脂製のフロントカバー部3と、該フロントカバー部3の裏面(図1の下側)及び前記ボス部の周囲を覆う合成樹脂製のバックカバー部6と、該バックカバー部6の外側である外面6aに支持されてなるスイッチユニット5とより構成されてなる。本願発明で、「少なくとも」構成されてなるとしたのは、その他にホーンスイッチや電話機、ナビゲータ、集中警報装置など各種機器を備えていても良いからである。符号4aは、前記バックカバー部6に連続的に形成されてなるスポークカバー部である。
前記バックカバー部6には、該バックカバー部の外面6a及び内面6bを貫通すると共に前記スイッチユニット5のスイッチ本体5bが通ることを可能とした上下方向に長い方形の開口7と、前記スイッチユニット5のフック状の係止部11を係合可能なる係止受け部10と、前記スイッチユニット5のスイッチ本体5bを締結可能なる締結部8、8とが形成され、前記開口7の周縁近傍に前記係止受け部10及び前記締結部8を前記開口7を挟む関係の位置に配置してなる。符号5aは、前記スイッチユニット5のボタン部であり、図3の下側に押圧可能である。符号7aは、前記開口7の下端部であって、後述するスイッチ本体5bの接続部本体15と密接する面となる。前記締結部8、8は、前記バックカバー部6の外面6aから柱状に突出形成されてなり、その締結部8、8毎の下側に回り止め部9、9が棚状に形成されてなり、該回り止め部9の上側に 前記スイッチ本体5bの底部12、12が載置され、回り止め部9の下側に突出形成されてなる係合突起9aには、前記スイッチ本体5bの係合孔部13が係合することで仮止めが可能である。
前記係止受け部10は、外面6a及び内面6bに貫通すると共に外面6a側に突出した突起10a、10a及び該10a、10a間に形成された間隙部10bにより、図5に示すように、T字形の隙間が形成されてなる。前記係止部11は、前記突起10a、10aの上側に乗る部位と、間隙部10b間に挿入するリブ11aにより断面T字形をなすと共に係止部11の強度が増すことになる。そして、前記締結部8、8に後述のビスによる締結時において、前記係止受け部10の突起10aと間隙部10bによって、フック状の係止部11の回動を規制し、スイッチユニット5の回り止めとして作用する。また、前記締結部8、8と前記係止受け部10、10とが上下に離間し、前記締結部8、8と前記係止受け部10、10とが前記開口7を挟んで配置されるので、前記締結部8、8による締結時の回り止め効果が高くなる。
前記バックカバー部6の内面6bで前記開口7の周囲としての両脇には、直線状の補強リブ14、14を形成してなる。前記補強リブ14、14を設けた前記バックカバー部6の部位の取付面6c、6d、6eは、板厚を略均一にしてなる。より詳細に説明すると、前記取付面6cは、内面6b側に突出形成されてなり、前記取付面6eは、外面6a側に突出形成されてなり、前記取付面6dは、外面6aと同一面である。前記スイッチ本体5bの接続部本体15は、図示しないエアバッグ用インフレータとの接続用コネクタ機能を有する。
前記補強リブ14、14の先端は、前記バックカバー部6の内面6bの前記スイッチ本体5bの取付位置周辺の高さと同一に形成されてなる。図2の符号16は、前記バックカバー部6の内面6bと底面6fとの間に立設されてなるリブである。
従って、本実施例1によれば、ステアリングシャフト(図示省略)に支持可能なるボス部(図示省略)と、該ボス部にスポーク部4を介して支持されてなるリム部2と、前記ボス部の上部を覆うフロントカバー部3と、該フロントカバー部3の裏面及び前記ボス部の周囲を覆うバックカバー部6と、該バックカバー部6の外側の面6aに支持されてなるスイッチユニット5とより少なくとも構成されてなるステアリング装置1において、前記バックカバー部6には、該バックカバー部6の外面6a及び内面6bを貫通する開口7と、前記スイッチユニット5のフック状の係止部11を係合可能なる係止受け部10と、前記スイッチユニット5のスイッチ本体5bを締結可能なる締結部8とが形成され、前記開口7の周縁近傍に前記係止受け部10及び前記締結部8を前記開口7を挟む関係の位置に配置してなるため、前記スイッチユニット5がバックカバー部6の開口7を外側からであっても内側からであってもバックカバー部6の開口7を通り且つ前記係止受け部10及び前記締結部8を前記開口7を挟む関係の位置に配置してなることにより、前記係止受け部10及び前記締結部8に支持されたスイッチユニット5のスイッチ本体5bがバックカバー部6にとって梁となり、前記バックカバー部6にスイッチユニット5が堅固に固定されるので、前記開口7が前記スイッチユニット5の取付位置を決め、スイッチユニット5の位置の正確度が少ない取付工数で可能となる。また、前記スイッチユニット5の操作時の荷重を前記係止部11が前記係止受け部10を介して前記バックカバー部6に分散させることができ、前記スイッチユニット5の取付強度が増し、乗り物の走行振動などによっても共振しないなどの効果を奏する。
また、前記バックカバー部6の内面6bで前記開口7の周囲には、補強リブ14、14を形成してなるため、スイッチユニット5を取り付けた前記バックカバー部6の倒れを確実に防止できる、という効果を奏する。
更に、前記開口7の周囲の前記バックカバー部6は、板厚を略均一にしたため、前記バックカバー部6に加わる力が分散され、前記バックカバー部6が波打ち変形などが生じない、という効果を奏する。
更に、前記補強リブ14、14の先端は、前記バックカバー部6の内面6bの前記スイッチ本体5bの取付位置周辺の高さと同一に形成されてなるため、前記バックカバー部6に前記スイッチ本体5bを固定した後に、フロントカバー部3をステアリング装置1に取り付ける際に、前記フロントカバー部3に設けた各種部材が補強リブ14、14に干渉せず、取付作業性が著しく向上する、という効果を奏する。
前記実施例1では、ステアリング装置1は、自動車に配されてなることを例にして説明したが、これに限定せず、飛行機や船舶、鉄道車両などの乗り物に配されても良い。また、スポーク部4を鋳込む際にマグネシウムを鋳込むことにより成形しても良い。
前記実施例1では、バックカバー部6に設けた開口7は、スイッチ本体5bが挿通可能なものとして説明したが、これに限定されるものでは無く、例えば、バックカバー部6の内側に配置された図示しない接続用コネクタ部材をバックカバー部6に設けた開口7を通してスイッチユニット5と接続しても良い。
1 ステアリング装置
2 リム部
3 フロントカバー部
4 スポーク部
5 スイッチユニット
6 バックカバー部
7 開口
8 締結部
10 係止受け部
11 係止部
14 補強リブ

Claims (4)

  1. ステアリングシャフトに支持可能なるボス部と、該ボス部にスポーク部を介して支持されてなるリム部と、前記ボス部の上部を覆うフロントカバー部と、該フロントカバー部の裏面及び前記ボス部の周囲を覆うバックカバー部と、該バックカバー部の外側に支持されてなるスイッチユニットとより少なくとも構成されてなるステアリング装置において、
    前記バックカバー部には、該バックカバー部の外面及び内面を貫通する開口と、前記スイッチユニットのフック状の係止部を係合可能なる係止受け部と、前記スイッチユニットを締結可能なる締結部とが形成され、前記開口周縁近傍に前記係止受け部及び前記締結部を前記開口を挟む関係の位置に配置してなり、
    前記締結部には、前記スイッチユニットの前記バックカバー部に対する回り止めとなる回り止め部が形成されていることを特徴とするステアリング装置。
  2. 請求項1記載のステアリング装置であって、
    前記バックカバー部の内面で前記開口の周囲には、補強リブを形成してなることを特徴とするステアリング装置。
  3. 請求項2記載のステアリング装置であって、
    前記補強リブを設けた前記バックカバー部は、板厚を略均一にしたことを特徴とするステアリング装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のステアリング装置であって、
    前記補強リブは、前記バックカバー部の内面で前記開口の周囲の前記スイッチユニットが取り付けられる取付面に形成され、
    前記補強リブの前記取付面から突出している側の先端の前記取付面からの高さは、前記バックカバー部の前記取付面を除く前記内面からの前記取付面までの高さと同一に形成されてなることを特徴とするステアリング装置。
JP2013109522A 2013-05-24 2013-05-24 ステアリング装置 Expired - Fee Related JP6096052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109522A JP6096052B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 ステアリング装置
US14/284,739 US9435361B2 (en) 2013-05-24 2014-05-22 Steering device
DE102014107276.6A DE102014107276B4 (de) 2013-05-24 2014-05-23 Lenkvorrichtung
CN201410222721.7A CN104176109B (zh) 2013-05-24 2014-05-23 转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109522A JP6096052B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227094A JP2014227094A (ja) 2014-12-08
JP6096052B2 true JP6096052B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51863349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109522A Expired - Fee Related JP6096052B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 ステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9435361B2 (ja)
JP (1) JP6096052B2 (ja)
CN (1) CN104176109B (ja)
DE (1) DE102014107276B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018115568A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Dalphi Metal Espana, S.A. Befestigungssystem für abdeckungsbauteile eines lenkrads, lenkrad sowie verfahren zur herstellung eines lenkrads

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946070Y1 (ja) * 1968-11-15 1974-12-17
US4590340A (en) * 1985-01-29 1986-05-20 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel assembly for vehicles
JPH0479772U (ja) * 1990-11-27 1992-07-10
JP2613350B2 (ja) 1993-03-23 1997-05-28 日本プラスト株式会社 各種スイッチを備えたステアリングホイール
SE517015C2 (sv) * 2000-07-14 2002-04-02 Volvo Personvagnar Ab Monteringsmodul avsedd för en ratt i ett fordon samt förfarande för dess montering
JP2002093273A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Tokai Rika Co Ltd 車両用ハンドルスイッチの取付構造
JP2002120730A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Tokai Rika Co Ltd ステアリングスイッチの取付構造
JP4005450B2 (ja) * 2002-08-28 2007-11-07 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置の取付構造
DE20303388U1 (de) 2003-03-03 2003-07-10 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Generatorträger für ein Fahrergassackmodul, Funktionsmodul für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeugs, Baugruppe aus einem Generatorträger und einem Funktionsmodul sowie Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
SE0303299L (sv) * 2003-12-09 2005-06-23 Scania Cv Abp Fordonsratt
JP5005019B2 (ja) * 2009-11-23 2012-08-22 本田技研工業株式会社 ステアリングホイール
JP5797882B2 (ja) * 2009-12-22 2015-10-21 日本プラスト株式会社 自動車用ステアリングホイール
CN201998891U (zh) * 2011-01-27 2011-10-05 上海东方久乐汽车安全气囊有限公司 喇叭开关机构、汽车方向盘
CN202294933U (zh) * 2011-11-03 2012-07-04 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 超薄接触式方向盘多功能开关
CN202389434U (zh) * 2011-12-01 2012-08-22 浙江吉利汽车研究院有限公司 方向盘
JP5907562B2 (ja) * 2012-12-13 2016-04-26 本田技研工業株式会社 スイッチユニットの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014107276A1 (de) 2014-11-27
CN104176109B (zh) 2017-01-11
US20140346018A1 (en) 2014-11-27
CN104176109A (zh) 2014-12-03
US9435361B2 (en) 2016-09-06
DE102014107276B4 (de) 2016-05-12
JP2014227094A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226622B2 (ja) 車両のガーニッシュ取付構造
JP2001325853A (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ
US10457240B2 (en) Glove box rail with integrated airbag support
JP5098757B2 (ja) 車両用アンテナユニットのグラウンド接続構造および車両用アンテナユニットの取付構造
US9457757B2 (en) Interlocking structure, mounting member, and airbag device
JP5873408B2 (ja) エアバッグモジュールの取付構造
JP6096052B2 (ja) ステアリング装置
JP4158461B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置の設置構造
JPH08175424A (ja) リヤピラーのシートベルトリトラクタ取付部構造
JP5932427B2 (ja) 車両のコンソールボックス装置
JP5039745B2 (ja) シートベルトリトラクタ取付構造
JP3078388B2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP4716863B2 (ja) 自動車におけるメータクラスタ取付装置
JP2021011209A (ja) 電動車両のフロア構造
JP2019018594A (ja) エアバッグ装置
JP6256759B2 (ja) メータークラスターの取り付け構造
JP7294291B2 (ja) 車載物固定用ブラケット
JP3954257B2 (ja) 電装品のフレームへの固定構造
US20070138771A1 (en) Gas bag module
CN220147237U (zh) 一种座舱模块安装结构及车辆
JP5459187B2 (ja) 自動車用後パネル部材
JP6457019B2 (ja) 樹脂部材に対する金属部材の固定構造
JP5920124B2 (ja) エアバッグ装置の製造方法とエアバッグ装置
JP2018083470A (ja) 車両用開閉体
CN107662648B (zh) 车顶纵梁安装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees