JP6095358B2 - 耐震補強構造 - Google Patents

耐震補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6095358B2
JP6095358B2 JP2012281402A JP2012281402A JP6095358B2 JP 6095358 B2 JP6095358 B2 JP 6095358B2 JP 2012281402 A JP2012281402 A JP 2012281402A JP 2012281402 A JP2012281402 A JP 2012281402A JP 6095358 B2 JP6095358 B2 JP 6095358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
load
earthquake
roof
load transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012281402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014125746A (ja
Inventor
真裕 大塚
真裕 大塚
西村 章
章 西村
幸人 魚永
幸人 魚永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2012281402A priority Critical patent/JP6095358B2/ja
Publication of JP2014125746A publication Critical patent/JP2014125746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095358B2 publication Critical patent/JP6095358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、耐震補強構造に関する。
特許文献1には、建物外周部の適宜箇所に床欠損領域を有する建物に作用する水平応力を、床を介して、建物外周部の適宜位置に配置したブレースに負担させる鉄骨造建物の床構造が記載されている。そして、この先行技術には、床の建物外周部に面した適宜箇所に、4つの鉄骨柱とこれらを連結する大梁で取り囲んで床補強領域Rが形成され、床補強領域は、鉄骨柱、大梁、並びに互いに対角に位置する鉄骨柱それぞれに端部が剛接合されたX字状梁で支持される技術が開示されている。
また、特許文献2には、鉄骨造の屋根を有する工場における屋根の耐震補強方法が記載されている。そして、この先行技術には、工場内に耐震補強鉄骨を組み立てるための防護構台を設置する工程と、工場内に耐震補強鉄骨をスライドさせるレールを設置する工程と、既存鉄骨と耐震補強鉄骨とを接合する仕口部分を施工する工程と、防護構台上で耐震補強鉄骨を組み立てる工程と、組み立てられた耐震補強鉄骨をレールを利用して所定位置までスライドする工程と、耐震補強鉄骨と仕口部分とを接合する工程と、を備える技術が開示されている。
ここで、従来の構造物の耐震補強においては、構造物内に大がかりな足場を設ける必要があることが多い。よって、構造物の使用状況によっては、耐震補強の工事が困難となることがあり、この点において改善の余地がある。
特許2007−270560号公報 特許2012−112151号公報
本発明は、上記事実を鑑み、構造物内を利用しながら、構造物全体を耐震補強することが課題である。
請求項1の発明は、構造物の梁間方向の外側に桁行方向に沿って設けられた荷重伝達手段を備え、前記荷重伝達手段は、前記構造物の屋根を構成し前記梁間方向に沿って設けられた屋根架構が地震時に負担する前記梁間方向の水平荷重が前記梁間方向の外側の壁架構に接合された第一接合部材から伝達され伝達された前記水平荷重を前記構造物の前記桁行方向外側の妻側架構に接合された第二接合部材で前記妻側架構に伝達する。
請求項1に記載の発明では、構造物の梁間方向の外側に桁行方向に沿って設けられた荷重伝達手段が、地震時に構造物に作用する梁間方向の水平荷重を受けると共に、受けた水平荷重を妻側架構に伝達する。したがって、構造物の梁間方向の揺れが抑制され、構造物全体の耐震性が向上する。
そして、荷重伝達手段は構造物の外側に設けられているので、構造物内を利用しながら、構造物全体を耐震補強することができる。
また、荷重伝達手段が、屋根を構成する屋根架構が負担する水平荷重を受けると共に、水平荷重を妻側架構に伝達する。したがって、荷重伝達手段が設けられた構造物の屋根の梁間方向の揺れが効果的に抑制されるので、例えば構造物の下部に荷重伝達手段を設ける場合と比較し、効果的に構造物全体の耐震性が向上する。
請求項2の発明は、第一接合部材は、前記屋根架構と同一線上に設けられている。
請求項2に記載の発明では、屋根架構が負担する水平荷重が、第一接合部材によって効果的に伝達される。
請求項3の発明は、前記荷重伝達手段は、弦材と斜材とでトラス構造を構成している。
請求項3に記載の発明では、軽量で高剛性なトラス構造の荷重伝達手段(弦材及び斜材)が、梁間方向の水平荷重を受けて妻側架構に伝達するので、トラス構造よりも重量が重い、例えば鉄筋コンクリートスラブで補強する場合よりも、効果的に構造物全体の耐震性が向上する。
請求項4の発明は、前記荷重伝達手段は、上面に太陽光発電パネルが設けられている。
請求項4に記載の発明では、荷重伝達手段の上面に太陽光発電パネルを設けることで、荷重伝達手段を有効活用するこができる。
本発明によれば、構造物内を利用しながら、構造物全体を耐震補強することができる。
本発明の一実施形態にかかる耐震補強構造が適用されて耐震補強された構造物を斜め上方から見た場合の斜視図である。 図1に示す構造物の屋根架構、耐震壁架構、及び荷重伝達部材を示す平面図である。 図1に示す荷重伝達部材を斜め下方から見た場合の部分拡大斜視図である、 図2の4−4線に沿った縦断面図である。 第一変形例の荷重伝達部材を示す図4に対応する縦断面図である。 第二変形例の荷重伝達部材を示す図4に対応する縦断面図である。 荷重伝達部材が、地震時に構造物に作用する梁間方向の水平荷重を受けて桁行方向外側の妻側架構への伝達することを説明するための図1に対応する平面図である。
<実施形態>
本発明の一実施形態にかかる耐震補強構造によって耐震補強された構造物10について説明する。なお、各図において、梁間方向を矢印Xで示し、桁行き方向を矢印Yで示し、鉛直方向を矢印Zで示す。
図1に示す構造物10は、鉄骨鉄筋コンクリート構造によって構築され、屋内には柱の無い空間が構築されている。また、このように屋内には柱が無いので、構造物10は工場や体育館として使用される。
図1及び図2に示すように、構造物10は平面視において、矩形形状とされ、図2に示すように、四方が鉄骨鉄筋コンクリート造の耐震壁架構22,24,32,34で構成されている。耐震壁架構22、24、32,34は、それぞれ柱梁架構とこの柱梁架構に接合された耐震壁とで構成されている。なお、桁行方向外側の梁間方向に沿った耐震壁架構22,24は、梁間方向外側の桁行き方向に沿った耐震壁架構32,34よりも窓や出入口などの開口部が小さく耐力が大きい。また、耐震壁架構22,24は妻側架構とされている。
図1に示すように構造物10の屋根50は、最頂部の桁行き方向に沿った棟から梁間方向に地上に向かった二つの傾斜面で山形を構成する切妻屋根とされている。
図4に示すように、屋根50は、庇52が一体的に構成された屋根外装54(図1及び図3も参照)と、屋根外装54を支持する梁間方向に沿った屋根架構60と、を含んで構成されている。なお、図1では後述する荷重伝達部材100を図示するため庇52を想像線で図示している。
図2に示すように、梁間方向に沿った屋根架構60は、桁行き方向に間隔をあけて設けられている。また、図4に示すように、屋根架構60は、桁行き方向の側面視において、上弦材62と下弦材64と斜材66とでトラス構造を構成している。なお、屋根架構60は、耐震壁架構22,24よりも耐力が小さい中央架構である。
そして、図1〜図4に示すように、この既存の構造物10の梁間方向の外側の耐震壁架構32の上端部と耐震壁架構34の上端部とに、それぞれ荷重伝達部材100が外付けされることで、構造物10が耐震補強されている。
[荷重伝達部材]
つぎに、外付けの荷重伝達部材100について説明する。
なお、荷重伝達部材100は、図2に示すように、耐震壁架構32の上端部と耐震壁架構34の上端部とに、それぞれ外付けされているが、各荷重伝達部材100は、左右対称である以外は同様の構成であるので、耐震壁架構32の上端部に外付けされた荷重伝達部材100で説明する。
図1〜図3に示すように、荷重伝達部材100は、平面視において、桁行き方向を長手方向とする長尺状とされている。また、荷重伝達部材100は略水平に配置され、平面視において鋼製の弦材102と斜材106とがトラス構造(トラス架構)を構成している。
弦材102は、矩形枠状に区切るフレーム104を有している。なお、本実施形態では、フレーム104は、H形鋼で構成されている(図3を参照)。そして、フレーム104で区切られた各エリア103の内側に斜材106がブラケット105(図3参照)を介して接合されている。なお、本実施形態では、図1、図3及び図4に示すように、斜材106及びブラケット105(図3参照)は、それぞれフレーム104内(エリア103)の上部と下部との二箇所に上下に間隔をあけて平行に設けられている。
図2に示すように、弦材102は、支持部材120,122と鋼製の接合部材110、112によって外付けされている。図1〜図3に示すように、弦材102の桁行き方向両端部102Aは、鋼製の接合部材112によって妻側架構である耐震壁架構22,24に接合され、弦材102の両端部102A間は鋼製の接合部材110によって耐震壁架構32(反対側は耐震壁架構34)に接合されている。なお、図2に示すように、支持部材120は、屋根架構60と同一線上に位置するように設けられている。
また、図1、図3及び図4に示すように、支持部材120,122は、弦材102の梁間方向外側の下面部に接合され、この接合部位から耐震壁架構32(反対側は耐震壁架構34)に向かって斜め下方向に延びている。そして、桁行き方向両端部102Aの下部に接合された支持部材122は妻側架構である耐震壁架構22,24に接合され、両端部102A間に接合された支持部材120は耐震壁架構32(反対側は耐震壁架構34)に接合さている。
(作用及び効果)
つぎに本実施形態の作用及び効果について説明する。
図7に示すように、地震時に構造物10に作用する梁間方向の水平荷重(矢印F1)、特に屋根架構60が負担する水平荷重(矢印F2)が、構造物10の梁間方向の外側に桁行方向に沿って外付けされた荷重伝達部材100においてトラス構造を構成する弦材102と斜材106とに接合部材110を介して伝達される。
弦材102及び斜材106に伝達された水平荷重は、弦材102及び斜材106から桁行き方向両端部の接合部材112を介して耐力の大きい妻側架構である耐震壁架構22、24に伝達される(矢印F3参照)。
このように、構造物10の梁間方向の外側に桁行方向に沿って設けられた荷重伝達部材100が、地震時に構造物10に作用する梁間方向の水平荷重(地震荷重)を受けると共に、受けた水平荷重を妻側架構である耐震壁架構22,24に伝達する。したがって、構造物10の梁間方向の揺れが効果的に抑制され、構造物10全体の耐震性が向上する。別の観点から説明すると、水平荷重(地震荷重)を妻側架構である耐震壁架構22,24で負担することにより、構造物10全体の耐震性が向上する。
また、荷重伝達部材100の接合部材110は、屋根50を構成する屋根架構60と同一線上となるように設けられている。よって、屋根架構60が負担する水平荷重(矢印F2)が接合部材110から弦材102及び斜材106に効果的に伝達される。したがって、構造物10の屋根50の梁間方向の揺れが効果的に抑制されるので、構造物10全体の耐震性が効果的に向上する。
また、図1〜図3に示すように、荷重伝達部材100は、鋼製の弦材102と斜材106とがトラス構造(トラス架構)を構成している。トラス構造(トラス架構)は、例えば鉄筋コンクリートスラブと比較し、軽量で高剛性とされている。よって、鉄筋コンクリートスラブで補強する場合よりも、効果的に構造物10全体の耐震性が向上する。
そして、荷重伝達部材100は、構造物10の梁間方向外側の耐震壁架構32,34に外付けされているので、構造物10の屋内空間を利用しながら、荷重伝達部材100を外付けする耐震補強工事を行って構造物10全体を耐震補強することができる。よって、例えば、工場の場合は工場を稼動させながら、耐震補強工事を行って構造物10全体を耐震補強することがでる。或いは体育館の場合は屋内を利用しながら、耐震補強工事を行って構造物10全体を耐震補強することができる。
ここで、地震時に作用する梁間方向の水平荷重を、柱を含めた桁行方向に沿った耐震壁架構32,34が負担できない場合には、屋根50が大きく揺れ、最終的には屋根50が壊れる可能性がある。このよう場合は、屋根50が壊れないように、屋根架構60に屋根面ブレースを新たに設けて屋根架構60を耐震補強することが考えられる。しかし、このように屋根架構60に屋根面ブレースを新たに設ける耐震補強は、構造物10の屋内に大がかりな足場を設ける等の屋内工事を行う必要があり、屋内を使用しながら耐震補強工事を行うことが困難である。
これに対して本実施形態の補強構造では、前述したように、荷重伝達部材100を用いる耐震補強工事では、屋内工事は必要ないか、必要であったとしても軽工事であるので、屋内を使いながら耐震補強が可能となる。
<変形例>
つぎに本実施形態の変形例について説明する。
[第一変形例]
図5に示すように、第一変形例の荷重伝達部材200は、弦材102の上面102Uに太陽光発電パネル202が設けられている。また、屋根50の屋根外装55には庇52(図4参照)が設けられていない。
なお、太陽光発電パネル202によって発電された直流電力は、図示していないパワーコントロールシステム等によって交流電力に変換されたたのち、構造物10で利用する電力として利用されている。
(作用及び効果)
第一変形例の作用及び効果について説明する。
弦材102の上面102Uに太陽光発電パネル202を設け発電することで、新たに外付けする荷重伝達部材200を有効活用することができる。また、上面102Uを太陽光発電パネル202で覆うことで、荷重伝達部材200は庇としての役割を果たす。別の観点から説明すると、荷重伝達部材200は、耐震補強機能に加え発電機能及び庇機能を有している。つまり、荷重伝達部材200は複数の機能を有している。
[第二変形例]
図6に示すように、第二変形例の荷重伝達部材300は、屋根50の傾斜と同じ角度で傾斜している。そして、弦材102が屋根架構60の下弦材64と接合され屋根架構60と一体化されている。
(作用及び効果)
このように荷重伝達部材300は、屋根50の傾斜と同じ角度で傾斜し、弦材102が屋根架構60の下弦材64と接合され屋根架構60と一体化されている。よって、屋根架構60が負担する水平荷重(図7の矢印F2を参照)が、より効果的に弦材102及び斜材106に伝達される。したがって、構造物10の屋根50の梁間方向の揺れが更に効果的に抑制され、その結果、構造物10全体の耐震性が更に向上する。
<その他>
尚、本発明は上記実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態では図1〜図3に示すように、構造物10の梁間方向外側の耐震壁架構32、34に荷重伝達部材100、200が外付けされていたが、これに限定されない。例えば、地震時に構造物10に作用する桁行方向の水平荷重に対する耐震補強のために、構造物10の桁行方向外側の耐震壁架構22、24にも荷重伝達部材100、200を外付けし、端部を耐震壁架構32、34に接合してもよい。
なお、構造物の形状(例えば、平面視においてL字形状やT字形状)等によっては、桁行方向と梁間方向とが明確でない場合がある。このような場合は、例えば、屋根架構(中央架構)に沿った方向を梁間方向とする等、適宜構造物の形状や構造に応じて各方向を決定すればよい。要は、構造物全体を効果的に耐震補強することができるように、地震時に構造物に作用する水平荷重を受けて耐力の大きい妻側架構に伝達するように、荷重伝達部材を外付けすればよい。
また、例えば、上記実施形態では、荷重伝達部材100,200,300では、弦材102及び斜材106が水平荷重を受けて伝達する構成であったが、これに限定されない。弦材102及び斜材106以外の部材、例えば、鉄骨部材やスラブ等で水平荷重を受けて伝達する構造であってもよい。
要は、荷重伝達部材は、地震時に構造物に作用する梁間方向の水平荷重を受けて桁行方向外側の妻側架構に伝達することが可能であればよい。
また、上記実施形態では、構造物10は、鉄骨鉄筋コンクリート構造によって構築されていたが、これに限定されない。例えば、構造物10は、鉄筋コンクリート構造によって構築されていてもよい。また、構造物10は、屋内には柱の無い空間が構築され、工場や体育館として使用されているが、これに限定されない。屋内に柱があってもよい。
更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない
10 構造物
22 耐震壁架構(妻側架構の一例)
24 耐震壁架構(妻側架構の一例)
60 屋根架構
100 荷重伝達部材(荷重伝達手段の一例)
102 弦材
106 斜材
102U 上面
200 荷重伝達部材(荷重伝達手段の一例)
202 太陽光発電パネル
300 荷重伝達部材(荷重伝達手段の一例)

Claims (4)

  1. 構造物の梁間方向の外側に桁行方向に沿って設けられた荷重伝達手段を備え、
    前記荷重伝達手段は、前記構造物の屋根を構成し前記梁間方向に沿って設けられた屋根架構が地震時に負担する前記梁間方向の水平荷重が前記梁間方向の外側の壁架構に接合された第一接合部材から伝達され伝達された前記水平荷重を前記構造物の前記桁行方向外側の妻側架構に接合された第二接合部材で前記妻側架構に伝達する耐震補強構造。
  2. 第一接合部材は、前記屋根架構と同一線上に設けられている請求項1に記載の耐震補強構造。
  3. 前記荷重伝達手段は、弦材と斜材とでトラス構造を構成している請求項1又は請求項2に記載の耐震補強構造。
  4. 前記荷重伝達手段は、上面に太陽光発電パネルが設けられている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の耐震補強構造。
JP2012281402A 2012-12-25 2012-12-25 耐震補強構造 Active JP6095358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281402A JP6095358B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 耐震補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281402A JP6095358B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 耐震補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125746A JP2014125746A (ja) 2014-07-07
JP6095358B2 true JP6095358B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51405478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281402A Active JP6095358B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 耐震補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6095358B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153925B2 (ja) * 1992-02-03 2001-04-09 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製法
JP2007162354A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Miracle Three Corporation 既設建築物の補強方法及びこの方法により補強された建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014125746A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095358B2 (ja) 耐震補強構造
JP2013189802A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP5940416B2 (ja) 建物
JP2016216929A (ja) 屋根架構およびその構築方法
JP4595880B2 (ja) 建物ユニット及びこれを用いたユニット建物
JP2008208612A (ja) 外部耐震補強構造
JP5873194B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法および耐震補強フレーム
JP7269836B2 (ja) 建物
JP6247117B2 (ja) 既存建物の免震化施工中の仮設構造
JP5475054B2 (ja) 耐震シェルターの補強方法及び耐震強度の高い耐震シェルター
JP2007170103A (ja) 耐震補強構造
JP6383533B2 (ja) 既存建物の耐震改修方法
JP6171566B2 (ja) 増築方法
JP5841477B2 (ja) 建物
JP5410255B2 (ja) 建物
JP2015227588A (ja) 構造物
JP2020101002A (ja) 構造物
JP4989286B2 (ja) ユニット式建物
JP7263677B2 (ja) 構造物
JP4898288B2 (ja) 吹抜け補強構造
JP7281165B2 (ja) 柱梁架構および骨組
JP6894270B2 (ja) 階段構造
JP6951851B2 (ja) 高層耐震建物
JP7036368B2 (ja) 梁材及び梁材の支持構造
JP4488267B2 (ja) 小屋組構造及び小屋組の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150