JP6093364B2 - 生体分子の精製方法 - Google Patents

生体分子の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6093364B2
JP6093364B2 JP2014533247A JP2014533247A JP6093364B2 JP 6093364 B2 JP6093364 B2 JP 6093364B2 JP 2014533247 A JP2014533247 A JP 2014533247A JP 2014533247 A JP2014533247 A JP 2014533247A JP 6093364 B2 JP6093364 B2 JP 6093364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
shell
distilled water
beads
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014533247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530211A (ja
Inventor
ブレッカン,エッガート
エリクソン,チェル
ヨハンソン,ボー・レナート
シャナガー,ジャミル
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ filed Critical ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ
Publication of JP2014530211A publication Critical patent/JP2014530211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093364B2 publication Critical patent/JP6093364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/288Polar phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は生体分子精製の分野内にある。さらに詳しくは、本発明は内側コア及び外側官能化層を有する特定の種類のシェルビーズを用いるインスリンのクロマトグラフィー精製に関する。本方法は、90%を超える非常に高い純度での精製を可能にする。
インスリンは、細菌(E.coli)又は酵母中で産生される。細菌の場合、(プロインスリンとして発現される)インスリンは封入体中に産生され、これが変性、リフォールディング及び再生後にいくつかの段階で精製される。通常、いくつかのクロマトグラフィー段階が濾過段階、プロインスリンからインスリンへの酵素開裂段階、沈殿結晶化段階及び製剤化段階と組み合わされる。酵母発現系の場合には、封入体は形成されない。この点を除けば、プロセスは細菌発現系の場合と全く同様である。
インスリンは年間数トンが製造され、インスリンの使用は年々増加している。とりわけ開発途上国においてますます多くの人々が糖尿病を発症している。インスリンの需要の増加は、効率的な製造方法及びプロセスの利用を必要にする。収率は常に重要であり、高い収率を与える方法は通常は良好なプロセス経済性を与え、これはより手頃な価格の生成物に転換される。手頃な価格は、生成物をより広い患者基盤に対して利用可能にするための基本パラメーターである。これはまた、増加するコスト圧力の下で悩んでいるヘルスケアセクターに対して不要の圧迫を加えないようにするためにも重要である。
したがって、高い収率で純粋な生成物を与える迅速でより経済的な方法を得ることは望ましいであろう。
シェルビーズを用いるインスリンのクロマトグラフィー精製は、以前には提唱されていなかった。
英国特許第1054523号明細書
本発明は、クロマトグラフィー媒体のローディング(クロマトグラフィー媒体1ml当たりにロードされる生成物のグラム数)を通常の技法に比べて3倍に増加させ、クロマトグラフィー媒体の消費量を低減させ得るインスリン精製方法を提供する。これは、一層コスト効率の良いプロセスに直接転換することができる。加えて、本明細書においてクロマトグラフィー段階においてシェルビーズを用いる本方法はより高い速度で運転でき、所定の時間でより多くの生成物の製造を可能にすることで、即ちこの特定のクロマトグラフィー段階のための時間を短縮することで、プロセスを一層経済的なものにする。
本発明は、ビーズの最外層のみが官能化されていること(即ち、官能性リガンドがビーズの最外層のみに見出され、コアには見出されないこと)を特徴とするシェルビーズを用いる生体分子精製方法を提供する。官能化層の厚さは調節することができ、官能化されていないビーズのコアは例えばデキストランで満たされるか、或いは空のままであり得る。
官能化層を有するクロマトグラフィービーズは、大きい粒子のより良好な圧流特性を維持しながら、ずっと小さい完全官能化ビーズ上での分解能に匹敵する分解能を有する可能性がある。かかるシェルビーズの能力は本質的に官能化されたビーズ体積の分率によって表され、したがって同じサイズの完全官能化ビーズより低い。
かくして本発明は、プロインスリンからインスリンを精製する方法であって、開裂プロインスリンの試料を、内側コア及びイオン交換リガンドを備えた外側官能化層を有する多孔質シェルビーズを含むクロマトグラフィー媒体上にロードする段階、インスリンをリガンド上に吸着させる段階、並びに100〜1000cm/時、好ましくは300〜600cm/時の流量でクロマトグラフィー媒体からインスリンを溶出する段階を含んでなり、溶出されたインスリンが85%を超える、好ましくは90%を超える純度を有する方法に関する。
本方法で使用されるシェルビーズは、20〜100μm、好ましくは40〜80μmの直径を有している。
シェルビーズの官能化層は、厚さ3〜9μmの層、好ましくは厚さ5〜7μmの層を含んでいる。
イオン交換リガンドは、スルホネート(SO3 -)、スルフェート(−OSO3 -)、ホスフェート(−OPO3 2-)及びホスホネート(PO3 2-)のような強陽イオン交換基である。
一実施形態では、シェルのコアは、コアを一層高密度にしてより良好な分解能(より幅の狭いピーク)を与えるために適当な極性ポリマーで満たされている。かかる極性ポリマーは、アガロース、デキストラン、セルロース、デンプン、プルラン又は完全合成ポリマー(例えば、ポリアクリル酸アミド、ポリメタクリル酸アミド、ポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)であり得る。
図1は、本発明の精製方法で使用されるシェルビーズの模式的である。 図2は、シェルビーズクロマトグラフィーを用いたインスリンの精製を示すグラフである。 図3は、2種の媒体を充填したカラムに加わる背圧に対するベッド高さ及び流量の効果を示している。 図4は、市販の媒体及び本発明で使用されるシェルビーズ媒体を用いたインスリン精製の比較を示している。 図5は、市販の媒体及び本発明で使用されるシェルビーズ媒体に対する流量の効果を示している。 図6は、市販の媒体及びシェルビーズ媒体上でのインスリン精製の結果を示している。
以下、若干の非限定的な実施例に関連して本発明を一層詳しく説明しよう。
材料及び方法:
本明細書には、Sepharose HFA 55に基づく3種のシェルビーズ構築物及び2種の基準プロトタイプ/樹脂が示されている(図1、表1)。
図1中で左から右に向かって、プロトタイプS6(最外層中にSリガンドが含まれるが、コアは未官能化のままである)、プロトタイプS20(プロトタイプS6と同じだが、コアはデキストランT150(Mp 150000)で満たされている)、プロトタイプS26(プロトタイプS20と同じだが、Sリガンドはデキストラン延長剤(Mp 10000)上にカップリングされている)、プロトタイプS12(ビーズ全体が官能化されている基準プロトタイプ)及びCapto SP ImpResである。最初の4つのプロトタイプは77μmの粒子サイズを有するのに対し、Capto SP ImpResは40μmの粒子サイズを有する。
Sepharose HFA 55に基づくシェル媒体の製造
プロトタイプS6の合成:
Sepharose HFA 55のアリル活性化
Sepharose HFA 55をガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。ゲル(700mLの水切りゲル)を三つ口丸底フラスコ内に秤取した。NaOH(700mL、50%溶液)を添加し、機械的撹拌を開始した。スラリーを水浴上で50℃に加熱した。約1時間後、126mLのアリルグリシジルエーテル(AGE)を添加した。次いで、スラリーを一晩激しく撹拌し続けた。約20時間後、スラリーをガラスフィルターに移し、蒸留水(×4)、エタノール(×4)及び蒸留水(×4)で洗浄した。
次いで、アリル含有量を滴定によって測定したところ、215μmol/mLであった。
シェル活性化(部分臭素化)
アリル化ゲル(100mL)をフラスコ内に秤取し、100mLの蒸留水を添加した。0.524mLの臭素を800mLの蒸留水に溶解し、アリル化ゲルスラリーに添加した。この量の臭素は、約7.5μmのシェル厚さを与える(それに対応している)と考えられる。臭素溶液は、アリルゲルスラリーを激しく撹拌しながら瞬時に添加した。約10分後、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
SO 3 - 基のシェルカップリング
100mLの部分臭素化ゲル(上記参照)をフラスコに移し、100mLの蒸留水に溶解した10gの亜硫酸ナトリウムと混合した。撹拌しながら、50%NaOHを添加してpH12にし、続いて50℃で16時間撹拌し、ガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。次いで、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
結合したSO3 -基の量は43μmol/mLと推定された。
コアのアリル除去
50mLのS−シェルゲル(上記参照)を蒸留水(50mL)に溶解した20%(v/v)チオグリセロールと混合した。pHを10に調整し、続いて50℃で20時間撹拌した。次いで、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
プロトタイプS12の合成:
Sepharose HFA 55のアリル活性化
Sepharose HFA 55をガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。ゲル(700mLの水切りゲル)を三つ口丸底フラスコ内に秤取した。NaOH(700mL、50%溶液)を添加し、機械的撹拌を開始した。スラリーを水浴上で50℃に加熱した。約1時間後、245mLのアリルグリシジルエーテル(AGE)を添加した。次いで、スラリーを一晩激しく撹拌し続けた。約20時間後、スラリーをガラスフィルターに移し、蒸留水(×4)、エタノール(×4)及び蒸留水(×4)で洗浄した。
次いで、アリル含有量を滴定によって測定したところ、290μmol/mLであった。
ビーズの活性化(臭素化)
アリル化ゲル(50mL)をフラスコ内に秤取し、50mLの蒸留水及び2.0gの酢酸ナトリウムを添加した。臭素(飽和水溶液)を、持続的な黄色い色が得られるまで添加し、続いて過剰の臭素をギ酸ナトリウムで分解し、ガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
SO 3 - 基のカップリング
50mLの臭素化ゲル(上記参照)をフラスコに移し、25mLの蒸留水に溶解した10gの亜硫酸ナトリウムと混合した。撹拌しながら、50%NaOHを添加してpH12にし、続いて50℃で18時間撹拌した。次いで、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
結合したSO3 -基の量は103μmol/mLと推定された。
プロトタイプS20の合成:
Sepharose HFA 55のアリル活性化
Sepharose HFA 55をガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。ゲル(700mLの水切りゲル)を三つ口丸底フラスコ内に秤取した。NaOH(700mL、50%溶液)を添加し、機械的撹拌を開始した。スラリーを水浴上で50℃に加熱した。約1時間後、126mLのアリルグリシジルエーテル(AGE)を添加した。次いで、スラリーを一晩激しく撹拌し続けた。約20時間後、スラリーをガラスフィルターに移し、蒸留水(×4)、エタノール(×4)及び蒸留水(×4)で洗浄した。
次いで、アリル含有量を滴定によって測定したところ、215μmol/mLであった。
シェル活性化(部分臭素化)
アリル化ゲル(100mL)をフラスコ内に秤取し、100mLの蒸留水を添加した。0.524mLの臭素を800mLの蒸留水に溶解し、アリル化ゲルスラリーに添加した。この量の臭素は、約7.5μmのシェル厚さを与える(それに対応している)と考えられる。臭素溶液は、アリルゲルスラリーを激しく撹拌しながら瞬時に添加した。約10分後、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
SO 3 - 基のシェルカップリング
100mLの部分臭素化ゲル(上記参照)をフラスコに移し、100mLの蒸留水に溶解した10gの亜硫酸ナトリウムと混合した。撹拌しながら、50%NaOHを添加してpH12.5にし、続いて50℃で18時間撹拌した。次いで、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
結合したSO3 -基の量は43μmol/mLと推定された。
コアの活性化(臭素化)
50mLのシェルカップルドビーズ(上記参照)をフラスコ内に秤取し、50mLの蒸留水及び2.0gの酢酸ナトリウムを添加した。臭素(飽和水溶液)を、持続的な黄色い色が得られるまで添加し、続いて過剰の臭素をギ酸ナトリウムで分解し、ガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
ビーズのコア中のデキストランカップリング
50gのデキストラン(MW:150000g/mol)を、周囲温度で2〜4時間ゆっくりと撹拌することで50mLの蒸留水に溶解した。50mLの水切りコア活性化HFA 55ビーズ(シェルにSO3 -基が結合したもの)をデキストラン溶液に添加し、溶液を50℃で1時間撹拌した。撹拌しながら、6.25mLの50%NaOHを添加した。溶液を50℃で16時間撹拌し、次いでガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
プロトタイプS26の合成:
Sepharose HFA 55のアリル活性化
Sepharose HFA 55をガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。ゲル(400mLの水切りゲル)を三つ口丸底フラスコ内に秤取した。NaOH(400mL、50%溶液)を添加し、機械的撹拌を開始した。スラリーを水浴上で50℃に加熱した。約1時間後、72mLのアリルグリシジルエーテル(AGE)を添加した。次いで、スラリーを一晩激しく撹拌し続けた。約20時間後、スラリーをガラスフィルターに移し、蒸留水(×4)、エタノール(×4)及び蒸留水(×4)で洗浄した。
次いで、アリル含有量を滴定によって測定したところ、215μmol/mLであった。
ビーズの活性化(臭素化)
400mLのアリル化ビーズ(上記参照)をフラスコ内に秤取し、500mLの蒸留水及び2.0gの酢酸ナトリウムを添加した。臭素(飽和水溶液)を、持続的な黄色い色が得られるまで添加し、続いて過剰の臭素をギ酸ナトリウムで分解し、ガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
デキストランカップリング
320gのデキストラン(MW:10000g/mol)を、周囲温度で2〜4時間ゆっくりと撹拌することで400mLの蒸留水に溶解した。400mLの水切り活性化HFA 55ビーズ(上記参照)をデキストラン溶液に添加し、溶液を50℃で1時間撹拌した。撹拌しながら、50mLの50%NaOHを添加した。溶液を50℃で16時間撹拌し、次いでガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。結合したデキストランの量は17mg/mLであった。
デキストラン修飾Sepharose HFA 55のアリル活性化
デキストラン修飾Sepharose HFA 55をガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。ゲル(200mLの水切りゲル)を三つ口丸底フラスコ内に秤取した。NaOH(200mL、50%溶液)を添加し、機械的撹拌を開始した。スラリーを水浴上で50℃に加熱した。約1時間後、36mLのアリルグリシジルエーテル(AGE)を添加した。次いで、スラリーを一晩激しく撹拌し続けた。約16時間後、スラリーをガラスフィルターに移し、蒸留水(×4)、エタノール(×4)及び蒸留水(×4)で洗浄した。
次いで、アリル含有量を滴定によって測定したところ、220μmol/mLであった
シェル活性化(部分臭素化)
アリル化ゲル(50mL)をフラスコ内に秤取し、500mLの蒸留水を添加した。0.27mLの臭素を50mLの蒸留水に溶解し、アリル化ゲルスラリーに添加した。この量の臭素は、約7.5μmのシェル厚さを与える(それに対応している)と考えられる。臭素溶液は、アリルゲルスラリーを激しく撹拌しながら瞬時に添加した。約10分後、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
残りのアリル含有量(ビーズのコア中のアリル基)は130μmol/mLであった。
SO 3 - 基のシェルカップリング
50の部分臭素化ゲル(上記参照)をフラスコに移し、100mLの蒸留水に溶解した5gの亜硫酸ナトリウムと混合した。撹拌しながら、50%NaOHを添加してpH12にし、続いて50℃で16時間撹拌した。次いで、ゲルをガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
結合したSO3 -基の量は50μmol/mLと推定された。
コアの活性化(臭素化)
50mLのシェルカップルドビーズ(上記参照)をフラスコ内に秤取し、50mLの蒸留水及び2.0gの酢酸ナトリウムを添加した。臭素(飽和水溶液)を、持続的な黄色い色が得られるまで添加し、続いて過剰の臭素をギ酸ナトリウムで分解し、ガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
ビーズのコア中のデキストランカップリング
50gのデキストラン(MW:150000g/mol)を、周囲温度で2〜4時間ゆっくりと撹拌することで50mLの蒸留水に溶解した。50mLの水切りコア活性化HFA 55ビーズ(シェルにSO3 -基が結合したもの)をデキストラン溶液に添加し、溶液を50℃で1時間撹拌した。撹拌しながら、6.25mLの50%NaOHを添加した。溶液を50℃で16時間撹拌し、次いでガラスフィルター上において蒸留水で洗浄した。
実験1:基準樹脂Capto SP ImpRes上における開裂プロインスリンからのインスリン精製
開裂プロインスリンからインスリンを精製する。除去すべき3種の夾雑物、即ちプレピーク、トランケート型インスリン及び主夾雑物が存在している。これは、基準樹脂Capto SP ImpResを使用することで成功裡に達成された(図2)。
図2は、1mlのCapto SP ImpRes(0.5cm i.d.)上でのインスリンの精製を示している。インスリン供給濃度は9mg/ml樹脂であり、ローディング容量は2mlであった。緩衝液Aは50mM酢酸ナトリウム、pH4+47.5%エタノールであった。緩衝液Bは50mM酢酸ナトリウム、pH4、250mM NaCl+47.5%エタノールであった。勾配は10カラム容積にわたって0〜60%緩衝液Bであった。主夾雑物は1M NaClを含む緩衝液Aで溶出された。流量は0.4mM/分(滞留時間5分)であった。UVトレース及び導電率が示されている。
実験2:基準樹脂に対する、様々なシェルビーズプロトタイプ上でのインスリン精製の比較
高濃度のエタノールの存在下で精製を行うが、凝集/繊維化の問題が起こり得るためにロードは比較的低い(約18g/L)。エタノールの存在は、望ましくない比較的高い背圧を与える。したがって、圧流制限を回避するためにより大きいビーズ上でのシェルビーズ構築物(より低い背圧)を使用することの可能性を検討した。Capto SP ImpRes及びより大きいシェルビーズに関する背圧の比較を図3に示す。
図3は、Capto SP ImpRes(40μm)並びにシェルビーズS6、S20及びS26(77μm)を充填したカラムに加わる背圧に対するベッド高さ及び流量の効果を示している。0.4ml/分及び0.8ml/分の流量は、それぞれ120cm/時及び240cm/時の線流量に相当している。
シェルビーズ構築物をそのインスリン精製能力について試験した。結果は、シェルビーズを使用すれば(プロトタイプS20では)インスリンを>90%の純度に精製するのが可能であることを示した(図4)。予想通り、完全に官能化された基準プロトタイプS12に関する分解能はシェルビーズプロトタイプよりずっと悪かった。
図4は、1mlのCapto SP ImpRes(0.5cm i.d.)及び2mlのシェルビーズプロトタイプ(0.5cm i.d.)上でのインスリン精製の比較を示している。インスリン供給濃度は9mg/ml樹脂であり、ローディング容量は2ml(Capto SP ImpRes)又は4ml(シェルビーズプロトタイプ)であった。緩衝液Aは50mM酢酸ナトリウム、pH4+47.5%エタノールであった。緩衝液Bは50mM酢酸ナトリウム、pH4、250mM NaCl+47.5%エタノールであった。勾配は10カラム容積にわたって0〜60%緩衝液Bであった。主夾雑物は1M NaClを含む緩衝液Aで溶出された。シェルビーズプロトタイプに関する滞留時間は2.5分(240cm/時)であったのに対し、Capto SP ImpResに関しては5分であった。
実験3:シェルビーズプロトタイプ及び基準樹脂上における夾雑物からのインスリンの分離に対する流量の効果
基準樹脂Capto SP ImpRes上においては、120及び240cm/時の流量のそれぞれで分離は良好であった。しかし、シェルビーズに関しては、最大480cm/時までの流量で分離が良好であった(図5)。シェルビーズ上においては、最大480cm/時までの流量で純度は>90%であった。
図5は、Capto SP ImpRes及びシェルビーズプロトタイプ(S20)に対する流量の効果を示している。カラム容積は両樹脂に関して2mlであった。インスリン供給濃度は9mg/ml樹脂であった。ローディング容量は4mlであった。緩衝液Aは50mM酢酸ナトリウム、pH4+47.5%エタノールであった。緩衝液Bは50mM酢酸ナトリウム、pH4、250mM NaCl+47.5%エタノールであった。勾配は15カラム容積にわたって0〜90%緩衝液Bであった。
実験4:基準樹脂上及び基準樹脂(Capto SP ImpRes)と同じベースマトリックスを用いて作製されたシェルビーズプロトタイプ上におけるインスリン精製
シェルビーズの概念を使用すれば、大きいビーズ(77μm)上において良好な精製を達成し得ることが上記の実験で示された。
本実験では、シェルビーズの概念をCapto SP ImpResのより小さいビーズ(40μm)に適用した。2種のシェル厚さ(2及び5μm)をそれぞれ官能化した。予想通り、シェルビーズプロトタイプはCapto SP ImpResに比べて改善された分解能を有していた(図6)。
図6は、Capto SP ImpRes上及びCapto SP ImpResと同じベースマトリックスを用いて作製されたシェルビーズプロトタイプ上におけるインスリン精製を示している。シェルビーズプロトタイプは、それぞれ2μm及び5μmの官能化層を有していた。ロードは、50mM酢酸ナトリウム、pH4及び10%エタノール中の6.5mg開裂インスリン/ml樹脂であった。溶出段階1は、50mM酢酸ナトリウム、pH4、170mM NaCl、50%エタノールを用いて行った。溶出段階2は、NaCl濃度が1Mであった点を除けば溶出段階1と同じであった。
結果及び考察:
HFA SPシェルビーズプロトタイプ及びCapto SP ImpRes上において得られた推定生産性の比較を、インスリンプロセスからの現実データを用いて実施した。
生産性の計算は、CIEX段階のみを見ながら実施した。
全てのシミュレーションに関し、Intelligen Inc.から入手したSuperPro Designer,version 8.5,Build 3を使用した。シミュレーションは、インスリンを15g/Lの濃度で処理することに関して行った。15g/Lの濃度は、この段階におけるインスリンの平均濃度として選択した。収率は両樹脂に関して85%であった。シミュレーションのために使用したベッド高さは20cmであった。
シミュレーションは、HFA SPシェルビーズプロトタイプに関しては480cm/時、またCapto SP ImpResに関しては120cm/時のローディング段階流量を用いて行った。これは、HFA SPシェルビーズプロトタイプに関しては2.5分の滞留時間(RT)を与え、Capto SP ImpResに関しては10分のRTを与える。全ての他の流量は、HFA SPシェルビーズプロトタイプに関しては600cm/時、またCapto SP ImpResに関しては250cm/時に設定した。ただし、両樹脂に関して規定の時間(即ち、15分)に設定した再生/CIP段階は除外する。両樹脂に関し、20gインスリン/L樹脂のワーキング/有効容量を使用した。
シミュレートしたポリッシング段階は下記の操作を含んでいた。
●平衡化:Capto SP ImpResに関しては4CV、HFA SPシェルビーズに関しては2CV。
●ロード:50gインスリン/L樹脂。
●洗浄:3CV。
●溶出:15CV勾配0〜70%、25CV及び3CV 100%。
●CIP:15分。
●再平衡化:Capto SP ImpResに関しては4CV、HFA SPシェルビーズに関しては2CV。
HFA SPシェルビーズプロトタイプを用いるプロセスに関する運転時間は1時間8分であるのに対し、Capto SP ImpResを含むプロセスは2時間39分を要する。表1は、これら2種のシミュレーションからの結果を示している。
これら1組のシミュレーションに基づけば、HFA SPシェルビーズプロトタイプに関する生産性はCapto SP ImpResに比べて約2倍であることがわかる。

Claims (8)

  1. プロインスリンからインスリンを精製する方法であって、
    開裂プロインスリンの試料を、官能化されていない内側コアイオン交換リガンドで官能化された外側官能化層を有する多孔質シェルビーズを含むクロマトグラフィー媒体上にロードする段階
    インスリンをリガンド上に吸着させる段階と、
    100〜1000cm/時流量でクロマトグラフィー媒体からインスリンを溶出する段階
    を含んでなり、溶出されたインスリンが85%を超える純度を有する方法。
  2. シェルビーズが20〜100μmの直径を有する、請求項1記載の方法。
  3. シェルビーズが20〜80μmの直径を有する、請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. シェルビーズの官能化層が厚さ3〜9μmの層を含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  5. シェルビーズの官能化層が厚さ5〜7μmの層を含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. リガンドが、スルホネート(SO3 -)、スルフェート(−OSO3 -)、ホスフェート(−OPO3 2-)及びホスホネート(PO3 2-からなる群から選択される強陽イオン交換基である、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法。
  7. コアが、アガロース、デキストラン、セルロース、デンプン、プルランポリアクリル酸アミド、ポリメタクリル酸アミド及びポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)からなる群から選択される極性ポリマーで満たされている、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. インスリンが細菌内で産生される、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法。
JP2014533247A 2011-09-30 2012-09-28 生体分子の精製方法 Active JP6093364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1100722-6 2011-09-30
SE1100722 2011-09-30
PCT/SE2012/051040 WO2013048330A1 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Method for purification of cleaved pro-insulin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530211A JP2014530211A (ja) 2014-11-17
JP6093364B2 true JP6093364B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=47996093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533247A Active JP6093364B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 生体分子の精製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9409967B2 (ja)
EP (1) EP2748181B1 (ja)
JP (1) JP6093364B2 (ja)
CN (1) CN103827136B (ja)
DK (1) DK2748181T3 (ja)
PL (1) PL2748181T3 (ja)
WO (1) WO2013048330A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108883394B (zh) * 2016-04-06 2022-05-10 思拓凡生物工艺研发有限公司 色谱基质
WO2018147393A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱ケミカル株式会社 ヒトインスリン精製用分離剤及びヒトインスリンの精製方法
CA3236293A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Cytiva Bioprocess R&D Ab Separation matrix and methods for separating target molecules

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054523A (ja) 1965-11-17 1900-01-01
GB1285024A (en) 1968-08-09 1972-08-09 Novo Terapeutisk Labor As Process of purifying insulin
DE2629568C3 (de) * 1976-07-01 1981-09-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Reinigung von Insulin, seinen Analogen und Derivaten
AU5397579A (en) 1978-12-26 1980-07-03 Eli Lilly And Company Purifying insulin
DE3511270A1 (de) 1985-03-28 1986-10-09 Veb Berlin-Chemie, Ddr 1199 Berlin Insulin aus pankreasextrakten
DE3511269A1 (de) 1985-04-12 1986-10-09 Veb Berlin-Chemie, Ddr 1199 Berlin Verfahren zur reinigung von insulin
DE3726655A1 (de) 1987-08-11 1989-02-23 Hoechst Ag Verfahren zur isolierung basischer proteine aus proteingemischen, welche solche basischen proteine enthalten
DE19652713C2 (de) * 1996-12-18 2001-11-22 Aventis Pharma Gmbh Verfahren zur Reinigung von Insulin und Insulinderivaten durch Chromatographie an stark saurem Kationenaustauscher
SE9700768D0 (sv) 1997-03-04 1997-03-04 Pharmacia Biotech Ab Förfarande för att introducera funktionalitet
DE19838097A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Verfahren zur chromatographischen Reinigung von Insulinen
CA2693334C (en) * 2007-07-25 2015-07-07 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Separation matrix
WO2010005364A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Separation medium for chromatography of various biomolecules
JP2013520647A (ja) 2010-02-19 2013-06-06 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ クロマトグラフィー媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL2748181T3 (pl) 2016-08-31
EP2748181A4 (en) 2015-04-15
EP2748181A1 (en) 2014-07-02
US9409967B2 (en) 2016-08-09
WO2013048330A1 (en) 2013-04-04
CN103827136A (zh) 2014-05-28
US20140243498A1 (en) 2014-08-28
CN103827136B (zh) 2016-07-06
EP2748181B1 (en) 2016-03-30
DK2748181T3 (en) 2016-05-23
JP2014530211A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643747B2 (ja) クロマトグラフィー媒体
EP1885488B1 (en) Regeneration of a chromatography matrix
JP5948343B2 (ja) トランスジェニックイネの子実からヒト血清アルブミンを精製する方法
JP5095386B2 (ja) プラスミド精製
AU2008279841B2 (en) Separation matrix
JP4424669B2 (ja) クロマトグラフィー用二層粒子
JP2004516928A5 (ja)
JP2008514724A (ja) 液体混合物から標的分子を分離するための方法および装置
JP6093364B2 (ja) 生体分子の精製方法
CN102939140B (zh) 具有芳香族堆积特性的官能化的基质
PT1571208E (pt) Novos métodos de purificação do factor ix
EP4108673A1 (en) Non-protein a purification method for adalimumab
CN108456264A (zh) 一种舒更葡糖钠的纯化方法
CN110117379B (zh) 一种用于血液灌流去除ldl吸附材料及其制备方法
Hao et al. Rapid and high-capacity loading of IgG monoclonal antibodies by polymer brush and peptides functionalized microspheres
CN109336967A (zh) 基于混合填料的抗体纯化方法
JP5306568B2 (ja) 吸着方法およびリガンド
CN103936846B (zh) 一种硫酸鱼精蛋白的纯化方法
Nova et al. Elaboration, characterization and study of a new hybrid chitosan/ceramic membrane for affinity membrane chromatography
RU2352387C1 (ru) Наноалмазный сорбент и способ его получения
Bresolin et al. Evaluation of Iminodiacetic Acid (IDA) as an Ionogenic Group for Adsorption of IgG 1 Monoclonal Antibodies by Membrane Chromatography
Tavares et al. Recovery and purification of (bio) pharmaceuticals using (nano) materials
Tavares et al. Recovery and Purification of (Bio) Pharmaceuticals Using (Nano) Materials
JPS58159420A (ja) インタ−ロイキン2の精製法
CN104672349A (zh) 肝素钠纯化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250