JP6088505B2 - 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法 - Google Patents

化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6088505B2
JP6088505B2 JP2014518440A JP2014518440A JP6088505B2 JP 6088505 B2 JP6088505 B2 JP 6088505B2 JP 2014518440 A JP2014518440 A JP 2014518440A JP 2014518440 A JP2014518440 A JP 2014518440A JP 6088505 B2 JP6088505 B2 JP 6088505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
chemical mechanical
acid
mechanical polishing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013180079A1 (ja
Inventor
加藤 充
充 加藤
知大 岡本
知大 岡本
晋哉 加藤
晋哉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2014518440A priority Critical patent/JP6088505B2/ja
Publication of JPWO2013180079A1 publication Critical patent/JPWO2013180079A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088505B2 publication Critical patent/JP6088505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体用基板の製造に好適な化学機械研磨用スラリー、および該スラリーを用いた化学機械研磨方法に関する。
半導体回路の高性能化は、回路を構成するトランジスタ、抵抗、配線等の微細化による高密度化によって、あるいはこれと同時に高速応答化によって達成された。加えて、配線の積層化により、さらなる高密度化および高集積化が可能となった。これらを可能とした半導体製造における技術として、STI(Shallow Trench Isolation:浅溝素子分離)、層間絶縁膜平坦化、ダマシンプロセス、メタルプラグが挙げられる。STIとは、トランジスタ素子分離の一つであり、ダマシンとは、金属配線の埋め込み技術の一つであり、メタルプラグとは、層間絶縁膜を貫通した構造を持つ金属による三次元配線の一つである。そして、これらに欠かす事のできない技術がCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨)であり、STI形成、層間絶縁膜平坦化、ダマシンプロセス、メタルプラグ埋め込みのそれぞれの工程において、常に用いられている。これらの微細なパターンは、フォトリソグラフィ工程により形成されるレジストマスクを転写することで形成されるが、微細化が進むにつれリソグラフィに用いる投影レンズの焦点深度が浅くなり、ウェハの凹凸をそれ以内に収めなければならないため、要求される平坦性が高くなる。CMPにより加工面を平坦化することによって、ナノオーダー、原子レベルでの平坦面が得られ、三次元配線、即ち積層化による高性能化が可能となる。
STI形成工程では、素子分離領域となる溝の形成と溝以外の領域への研磨ストップ膜の形成を行った後、溝内部および研磨ストップ膜上に、素子分離用の絶縁膜を成膜する。次いで、余分の絶縁膜を研磨ストップ膜が露出するまでCMPにより研磨除去し、平坦化する。ストップ膜としては通常窒化ケイ素が用いられ、絶縁膜には酸化ケイ素が使われることが多い。
高平坦化と素子保護のために、ストップ膜が露出した時点で、ストップ膜および絶縁膜の研磨速度がともに低下することが必要である。ウェハ全面でストップ膜を確実に露出させるために、ウェハ上の研磨速度が速い領域ではストップ膜が露出した後も比較的長時間研磨が行われる。このため、ストップ膜の露出後も絶縁膜の研磨速度が高い場合には、素子分離領域(STI領域)であるパターン凹部の絶縁膜が過度に除去され(ディッシング現象)、素子の性能および信頼性が低下する。
現在、STI形成のためには、高平坦化や過剰研磨時の研磨抑制のために、セリア(酸化セリウム)砥粒およびアニオン性重合体の組合せを含有するスラリーが主に用いられている(例えば、特許文献1および2)。また、アニオン性重合体と、ポリビニルピロリドン、カチオン化合物、両性イオン化合物とを併用している系も知られている(例えば、特許文献3)。さらに、特定のアミノアルコールやアミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸などから選ばれる低分子化合物を用いる系も知られている(例えば、特許文献4および5)。
特許第3672493号公報 特許第3649279号公報 特開2007−273973号公報 特表2006−520530号公報 特表2008−539581号公報
STI領域は、一般に、以下のような工程を経て形成される。図1〜図4は、半導体装置の製造プロセスでのSTI形成工程を段階的に示した模式断面図である。なお、図中の各部の寸法は、理解を容易にするために設定したもので、各部と各部との間の寸法比は、実際のものとは必ずしも一致しない。
まず、基板1表面の酸化絶縁膜2(酸化ケイ素など)上に、ストップ膜3が積層される。次いで、酸化絶縁膜2およびストップ膜3が積層された基板1に、フォトリソグラフィによりレジスト膜(不図示)を積層し、エッチングした後、レジスト膜を除去することによって、溝4(エッチング部分)が形成される(図1)。この溝4を埋めるように、CVDなどによって絶縁膜5(酸化ケイ素など)が積層される(図2)。そして、ストップ膜3上に形成された余剰の絶縁膜5をCMPにより研磨除去してストップ膜を完全に露出させる。理想的な研磨では、ストップ膜3と、溝4に埋め込まれてSTI領域6を形成している絶縁膜5の段差がなく平坦になっている(図3)。
しかし、ストップ膜3上と溝4では絶縁膜5の初期高さに違いがあり(図2)、また、ストップ膜3に比べて絶縁膜5の研磨速度が高いため、ストップ膜3上の絶縁膜5を研磨除去する際に溝4内に充填されている絶縁膜も過剰に除去されやすい。このため、ストップ膜3とSTI領域6を形成している絶縁膜5との間に段差hが生じるとともに、素子分離用の絶縁膜5の膜厚tが薄くなる(図4)。これにより、半導体素子の信頼性が低下しやすい。
さらに、基板はうねりを有しており、また、基板上でのスラリーの分布や圧力も完全には均一でないため、実際上、基板全域において均一に研磨を行うことは困難である。そのため、基板上の全てのストップ膜3が完全に露出するまで研磨を行うと、早い段階でストップ膜3が露出した部分では、溝4内に充填されている絶縁膜5がさらに研磨されてしまうという問題(過剰研磨)が生ずる。この過剰研磨の部分では、段差が一層大きくなり、素子分離用の絶縁膜5の膜厚もさらに減少する。
特許文献1〜5に記載された化学機械研磨用スラリーは、絶縁膜とストップ膜との間の段差を小さくするという点において、必ずしも満足できるものではなかった。また、特許文献5に記載された化学機械研磨用スラリーでは、ストップ膜上の絶縁膜を完全に除去できず、素子の欠陥となる場合があった。
従って、本発明は、被研磨膜を平坦化する能力(以下「平坦化性能」と略称することがある)と余剰の絶縁膜を除去する能力に優れる化学機械研磨用スラリーを提供すること、特に、STI形成工程において絶縁膜とストップ膜との間の段差を極めて小さくすることができる化学機械研磨用スラリー(以下「CMP用スラリー」と略称することがある)、並びに該スラリーを用いた化学機械研磨方法(以下「CMP」と略称することがある)を提供することを目的とする。
本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、砥粒(a)と、pKaが9より大きいアミノ基と3個以上の水酸基を有する化合物(b)(以下「化合物(b)」と略称することがある)と、水とを含有する化学機械研磨用スラリーは、上記目的を達成し得ることを見出し、以下の本発明を完成させた。
[1] 砥粒(a)と、
pKaが9より大きいアミノ基、および3個以上の水酸基を有する化合物(b)と、
水と
を含有する化学機械研磨用スラリー。
[2] 化学機械研磨用スラリー中、
前記砥粒(a)の濃度が0.1〜20質量%であり、
前記化合物(b)の濃度が0.001〜1質量%である、
前記[1]の化学機械研磨用スラリー。
[3] 前記砥粒(a)が酸化セリウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一つである、前記[1]または[2]の化学機械研磨用スラリー。
[4] 前記化合物(b)のアミノ基のpKaが9.2〜10.5である、前記[1]〜[3]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[5] 前記化合物(b)のアミノ基の数が1である、前記[1]〜[4]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[6] 前記化合物(b)の分子量が100〜1000である、前記[1]〜[5]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[7] 前記化合物(b)が、グルカミンおよび/またはその誘導体である、前記[1]〜[6]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[8] さらに、水溶性重合体(c)を0.001〜5質量%の濃度で含有する、前記[1]〜[7]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[9] 前記水溶性重合体(c)が、アニオン性重合体および/または非イオン性重合体である、前記[8]の化学機械研磨用スラリー。
[10] 前記水溶性重合体(c)が、
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸およびビニルピロリドンからなる群から選ばれる少なくとも一つの単量体25〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体75〜0質量%とを重合して得られた水溶性重合体(c1);
加水分解によりビニルアルコール骨格を形成する単量体50〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体50〜0質量%とを重合した後に加水分解して得られた水溶性重合体(c2);
水溶性多糖類(c3);
カルボキシ基および/またはポリオキシエチレン基を有する水溶性ポリウレタン(c4);および
それらの水溶性誘導体(c5)
からなる群から選ばれる少なくとも一つである、前記[8]または[9]の化学機械研磨用スラリー。
[11] さらに、式(1)または(2)で示される構造を有する化合物(d)を0.0001〜1質量%の濃度で含有する、前記[1]〜[10]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
(式中、R、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキレン基を表す。
は、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表す。
nは、0〜9の整数を表す。)
[12] 前記化合物(d)が、イミノ二酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸、ニトリロ三酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、プロピレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、グリコールエーテルジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸、ジエチレントリアミン−N,N,N’,N”,N”−五酢酸、トリエチレンテトラミン−N,N,N’,N”,N'”,N'”−六酢酸、3−ヒドロキシ−2,2’−イミノジコハク酸、およびエチレンジアミンジコハク酸からなる群から選ばれる少なくとも一つである、前記[11]の化学機械研磨用スラリー。
[13] 前記砥粒(a)が、平均粒径が1〜500nmである酸化セリウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一つであり、
前記化合物(b)が、グルカミン、N−メチルグルカミンおよびN−エチルグルカミンからなる群から選ばれる少なくとも一つである、
前記[2]の化学機械研磨用スラリー。
[14] 前記砥粒(a)が、酸化セリウムである前記[13]の化学機械研磨用スラリー。
[15] 前記化合物(b)が、N−メチルグルカミンおよびN−エチルグルカミンからなる群から選ばれる少なくとも一つである前記[13]または[14]の化学機械研磨用スラリー。
[16] 前記砥粒(a)の濃度が、0.2〜5質量%である前記[13]〜[15]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[17] 前記化合物(b)の濃度が、0.004〜0.4質量%である前記[13]〜[16]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[18] さらに、重量平均分子量が2,500〜100,000であるポリアクリル酸、ポリビニルピロリドンおよびプルランからなる群から選ばれる少なくとも一つである水溶性重合体(c)を0.001〜5質量%の濃度で含有する前記[13]〜[17]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[19] 前記水溶性重合体(c)の濃度が、0.01〜1質量%である前記[18]の化学機械研磨用スラリー。
[20] さらに、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、およびジエチレントリアミン−N,N,N’,N”,N”−五酢酸からなる群から選ばれる少なくとも一つである化合物(d)を0.0001〜1質量%の濃度で含有する前記[13]〜[19]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[21] 前記化合物(d)が、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸である前記[20]の化学機械研磨用スラリー。
[22] 前記化合物(d)の濃度が、0.01〜0.2質量%である前記[20]または[21]の化学機械研磨用スラリー。
[23] pHが3〜11である、前記[1]〜[22]のいずれかの化学機械研磨用スラリー。
[24] 前記[1]〜[23]のいずれかの化学機械研磨用スラリーを用いて絶縁膜を研磨する、化学機械研磨方法。
[25] 浅溝素子分離を形成するために用いられる、前記[24]の化学機械研磨方法。
本発明によれば、基板上の被研磨膜の平坦化性能と余剰の絶縁膜を除去する能力に優れる化学機械研磨用スラリーを提供すること、特に、STI形成工程において絶縁膜とストップ膜との間の段差を極めて小さくすることができる化学機械研磨用スラリー、並びに該スラリーを用いた化学機械研磨方法を提供できる。
エッチングによって溝を形成した基板の模式断面図である。 CVDなどによって絶縁膜を積層した基板の模式断面図である。 理想的なCMPによって絶縁膜を研磨した基板の模式断面図である。 CMPによって絶縁膜が過度に研磨され、段差が生じた基板の模式断面図である。
本発明のCMP用スラリーは、砥粒(a)、pKaが9より大きいアミノ基と3個以上の水酸基を有する化合物(b)、および水を必須成分として含有する。
〔砥粒(a)〕
砥粒(a)としては、任意の無機化合物、有機化合物、有機−無機複合材料を用いることができ、例えば、酸化セリウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化スズ、ダイヤモンド、フラーレンおよびポリスチレンなどが挙げられる。砥粒(a)は、酸化セリウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一つであることが、研磨速度が高く、研磨傷の低減に優れることから好ましい。さらには、平坦化性能が一層優れることから、砥粒(a)として、酸化セリウムが特に好ましい。なお、砥粒(a)は1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のCMP用スラリー中の砥粒(a)の濃度は、0.1〜20質量%であることが研磨速度や平坦化性能、砥粒分散安定性に優れることから好ましく、0.12〜15質量%であることがより好ましく、0.15〜10質量%であることがさらに好ましい。砥粒(a)の含有量が0.1質量%未満であると研磨速度が低下する傾向にあり、20質量%を超えると研磨砥粒が凝集する場合がある。研磨速度と研磨傷抑制の観点から、前記研磨砥粒(a)の含有量は、0.2〜5質量%の範囲とすることが最も好ましい。
また、砥粒(a)の平均粒径は1〜500nmであることが、研磨速度に優れ、被研磨膜への研磨傷も少ないことから好ましい。砥粒(a)の平均粒径が5〜400nmであることがより好ましく、10〜300nmであることがさらに好ましい。平均粒径が1nm未満であると研磨速度が低下する場合があり、平均粒径が500nmを超えると研磨傷が発生しやすくなる。なお、本明細書において、砥粒(a)の平均粒径の測定は、大塚電子株式会社製粒径測定装置「ELSZ−2」を用いて、キュムラント法により解析することにより求めることができる。
〔化合物(b)〕
化合物(b)は、酸解離定数(Ka)の逆数の常用対数であるpKaが9より大きいアミノ基および3個以上の水酸基を有する化合物である。化合物(b)のアミノ基のpKaが9より大きいことにより、CMP用スラリーの平坦化性能が著しく向上する。化合物(b)のアミノ基のpKaは、9.1〜11であることがより好ましく、9.2〜10.5であることがさらに好ましく、9.3〜10であることが特に好ましい。なお、本発明において、化合物(b)のアミノ基のpKaは水中での20℃における値を示す。かかるpKaの値は、電位差滴定法により求めることができる。なお、本明細書において、アミノ基のpKaとは「アミノ基の共役酸のpKa」を示す。化合物(b)を用いる本発明のCMP用スラリーが優れた効果を奏するメカニズムとしては、以下のようなものが考えられる。化合物(b)のアミノ基のpKaが上記範囲であることにより、水中でプロトン化されたアミノ基(即ち、アミノ基の共役酸)の求電子性とアミノ基の求核性とのバランスが良好になる。その結果、化合物(b)の被研磨膜への吸着強度が適度となって、通常の研磨条件においてパターン凸部やパターンのない膜への低い吸着性とパターン凹部への高い吸着性とを高い次元で両立できる。そのため、本発明のCMP用スラリーを用いれば、特定のパターンにおいて顕著な平坦化性能を示すのみでなく、寸法や密度が異なる複数のパターンを凸部凹部ともに均一に、且つ極めて小さい段差で、しかも不要な膜を残すことなく短時間で平坦化することができる。但し、本発明はこのような推定メカニズムに限定されない。
化合物(b)が有するpKaが9より大きいアミノ基の数は1または2であることが、スラリーの安定性や研磨傷抑制の点から好ましく、1であることが特に好ましい。また、化合物(b)が有するpKaが9より大きいアミノ基は、一級または二級であることが、平坦化性能が優れることから好ましく、二級であることが特に好ましい。
化合物(b)が有する水酸基の数は、3以上であることが、平坦化性能の向上に必要である。化合物(b)が有する水酸基の数が4〜20であることが、研磨速度と平坦化性能に一層優れることから好ましく、5〜10であることがより好ましい。
化合物(b)の分子量は、100〜1000であることが、研磨速度と平坦化性能に優れることから好ましい。分子量が100より小さいと平坦化性能が低下しやすくなり、1000を超えると研磨速度や研磨均一性が低下しやすい。化合物(b)の分子量は120〜800であることがより好ましく、140〜600であることがさらに好ましく、160〜400であることが特に好ましい。
化合物(b)は、好ましくは1個のアミノ基および4個以上の水酸基を有し、該アミノ基のpKaが9より大きい化合物であり、より好ましくはグルカミンおよび/またはその誘導体である。グルカミンおよびその誘導体としては、D体、L体、D体およびL体の混合物のいずれも使用することができるが、入手容易性の観点から、それらのD体が好ましい。グルカミンの誘導体としては、例えば、N−メチルグルカミン、N−エチルグルカミン、N−ブチルグルカミン、N−オクチルグルカミンなどが挙げられる。入手容易性やスラリーの安定性の観点から、化合物(b)として、グルカミン、N−メチルグルカミンおよびN−エチルグルカミンからなる群から選ばれる少なくとも一つを用いることが好ましく、N−メチルグルカミンおよびN−エチルグルカミンからなる群から選ばれる少なくとも一つを用いることがより好ましい。なお、化合物(b)は、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のCMP用スラリー中の化合物(b)の濃度は0.001〜1質量%であることが、研磨速度と平坦化性能に優れることから好ましい。化合物(b)の濃度が0.002〜0.8質量%であることがより好ましく、0.003〜0.6質量%であることがさらに好ましく、0.004〜0.4質量%であることが特に好ましい。
〔任意成分〕
本発明のCMP用スラリーは、任意成分として、水溶性重合体(c)(以下「重合体(c)」と略称することがある)をさらに含有していてもよい。重合体(c)は、いずれも、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
重合体(c)を含有させることにより、研磨速度と平坦化性能をさらに向上することができる。なお、本発明において、「水溶性」とは20℃における水への溶解度が1g/L以上であることを示す。
重合体(c)は、アニオン性重合体および/または非イオン性重合体であることが研磨速度と平坦化性能に優れることから好ましい。本発明においてアニオン性重合体とは、水に溶解した際に、負電荷を帯びるアニオン性官能基(例えば、プロトンが解離したカルボキシ基)を有する重合体を意味し、非イオン性重合体とは、水に溶解した際に、負電荷を帯びるアニオン性官能基および正電荷を帯びるカチオン性官能基のいずれも含まない重合体を意味する。
重合体(c)は、好ましくは、
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸およびビニルピロリドンからなる群から選ばれる少なくとも一つの単量体25〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体(例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、スチレン、メチルビニルエーテル、ビニルピロリドン、エチレン、プロピレン、ブタジエン等)75〜0質量%とを重合して得られた水溶性重合体(c1);
加水分解によりビニルアルコール骨格となる単量体(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、バリン酸ビニル、カプロン酸ビニル等)50〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体(例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、スチレン、メチルビニルエーテル、ビニルピロリドン、エチレン、プロピレン、ブタジエン等)50〜0質量%とを重合した後に加水分解して得られた水溶性重合体(c2);
水溶性多糖類(c3)(例えば、デキストリン、デキストラン、プルラン、イヌリン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等);
カルボキシ基および/またはポリオキシエチレン基を有する水溶性ポリウレタン(c4)(例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、アミノ酪酸、アミノカプロン酸等のカルボキシ基含有化合物および/またはポリエチレングリコールと、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物とを反応して得られた重合体);および
それらの水溶性誘導体(c5)(例えば、上記(c1)〜(c4)のカルボキシ基の少なくとも一部をエステル化した水溶性重合体、上記(c1)〜(c4)の水酸基の少なくとも一部をエステル化した水溶性重合体、上記(c1)〜(c4)の水酸基の少なくとも一部をアルキルエーテル化した水溶性重合体)
からなる群から選ばれる少なくとも一つである。
本発明において「(メタ)アクリル酸」等とは「メタクリル酸およびアクリル酸」等を意味し、「(メタ)アクリルアミド」等とは「メタクリルアミドおよびアクリルアミド」等を意味する。
また、本発明において「ポリオキシエチレン基」とは、4個以上(好ましくは4〜200個、より好ましくは8〜100個)のオキシエチレン基(−OC−)が結合した基を意味する。
重合体(c)は、より好ましくは、
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸およびビニルピロリドンからなる群から選ばれる少なくとも一つの単量体25〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体75〜0質量%とを重合して得られた水溶性重合体(c1);
デキストランおよびプルランからなる群から選ばれる少なくとも一つの水溶性多糖類(c6);および
それらの誘導体(c7)(例えば、上記(c1)または(c6)のカルボキシ基の少なくとも一部をエステル化した水溶性重合体、上記(c1)または(c6)の水酸基の少なくとも一部をエステル化した水溶性重合体、上記(c1)または(c6)の水酸基の少なくとも一部をアルキルエーテル化した水溶性重合体)
からなる群から選ばれる少なくとも一つである。このような重合体(c)は、研磨速度と平坦化性能の向上効果が特に高く、砥粒(a)および化合物(b)との併用で相乗効果を発揮する。
重合体(c)は、より一層好ましくは、(メタ)アクリル酸およびビニルピロリドンからなる群から選ばれる少なくとも一つの単量体50〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体50〜0質量%とを重合して得られた重合体、デキストランおよびプルランからなる群から選ばれる少なくとも一つであり、さらに好ましくはポリアクリル酸、ポリビニルピロリドンおよびプルランからなる群から選ばれる少なくとも一つであり、さらに一層好ましくはポリアクリル酸およびポリビニルピロリドンからなる群から選ばれる少なくとも一つである。
重合体(c)は、特に好ましくは、ポリアクリル酸またはポリビニルピロリドンであり、最も好ましくは、ポリアクリル酸である。
重合体(c)がカルボキシ基等の酸性官能基を有する場合、該酸性官能基の一部または全てが塩の形態であってもよい。
また、重合体(c)の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜1,000,000であることが好ましい。Mwが1,000未満では、重合体(c)による平坦化性能の向上効果が低い傾向がある。一方、Mwが1,000,000を超えると、CMP用スラリーの粘度が高くなり、研磨速度や研磨均一性が低下しやすい上、砥粒が凝集しやすくなる場合がある。重合体(c)のMwは、1,500〜500,000であることがより好ましく、2,000〜200,000であることがさらに好ましく、2,500〜100,000であることが特に好ましい。なお、重合体(c)のMwは、ポリエチレングリコールまたはポリエチレンオキシドを標準物質とし、GPC装置(Waters社製「150C」)にGPCカラム(東ソー株式会社製「GMPWXL」)を接続して200mMリン酸塩水溶液を移動相として測定することができる。
本発明のCMP用スラリー中の重合体(c)の濃度は0.001〜5質量%であることが、研磨速度と平坦化性能に優れることから好ましい。重合体(c)の濃度が0.005〜3質量%であることがより好ましく、0.01〜1質量%であることがさらに好ましく、0.02〜0.5質量%であることが特に好ましい。
本発明のCMP用スラリーは、任意成分として、前記式(1)または(2)で示される構造を有する化合物(d)(以下「化合物(d)」と略称することがある)をさらに含有していてもよい。化合物(d)は、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
化合物(d)を含有させることにより、CMP用スラリーの平坦化性能とパターン均一性能をさらに向上することができる。ここで、本発明におけるパターン均一性能とは、異なるウェハパターンの研磨量のばらつきを抑えることができる能力を意味する。化合物(d)が有するカルボキシ基は、一部または全てが塩の形態であってもよい。
前記式(1)および(2)(即ち、化合物(d))中のR、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜3)のアルキレン基(好ましくはメチレン基、エチレン基、トリメチレン基[−(CH−]、プロピレン基[−CH(CH)CH−または−CHCH(CH)−])を表す。Rは、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基(より好ましくはメチル基またはエチル基)を表す。nは0〜9の整数(好ましくは0〜5の整数)を表す。
化合物(d)は、好ましくは、イミノ二酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸、ニトリロ三酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、プロピレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、グリコールエーテルジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸、ジエチレントリアミン−N,N,N’,N”,N”−五酢酸、トリエチレンテトラミン−N,N,N’,N”,N'”,N'”−六酢酸、3−ヒドロキシ−2,2’−イミノジコハク酸、およびエチレンジアミンジコハク酸からなる群から選ばれる少なくとも一つである。
化合物(d)は、より好ましくは、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、およびジエチレントリアミン−N,N,N’,N”,N”−五酢酸からなる群から選ばれる少なくとも一つであり、特に好ましくはエチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸である。
本発明のCMP用スラリーに化合物(d)をさらに含有させる場合、その濃度は0.0001〜1質量%であることが、平坦化性能とパターン均一性能に優れることから好ましく、0.001〜0.5質量%であることがより好ましく、0.005〜0.3質量%であることがさらに好ましく、0.01〜0.2質量%であることが特に好ましい。
本発明のCMP用スラリーのpHは3〜11であることが、研磨速度、平坦化性能およびCMP用スラリーの安定性がともに優れることから好ましく、4〜10であることがより好ましい。本発明のCMP用スラリーのpHは、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、2−ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジブチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、イミダゾール等の塩基;塩酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、フタル酸、グルコン酸等の酸;グリシン、アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸;ジヒドロキシエチルグリシン等のキレート剤;などをスラリーに添加することにより調整できる。
本発明のCMP用スラリーは、さらに、カチオン性重合体、両性重合体、界面活性剤、分散剤、抗菌剤、酸化剤、還元剤、水溶性有機溶剤などを、本発明の効果を阻害しない範囲で含有していてもよい。
本発明のCMP用スラリーは、絶縁膜に形成された凹凸パターンを平坦化するのに適しており、とりわけ、絶縁膜を研磨して平坦化し、浅溝素子分離(STI)を形成するCMPのために特に有用である。本発明のCMP用スラリーは、ストップ膜が露出した時点でストップ膜および絶縁膜の研磨速度がともに低下するため、平坦化性能に極めて優れる。ストップ膜としては、例えば、窒化ケイ素膜、ポリシリコン膜等が挙げられる。本発明の効果が一層発揮されるため、ストップ膜が窒化ケイ素膜であり、絶縁膜が酸化ケイ素膜であるCMPに、本発明のCMP用スラリーを用いることが好ましい。なお、少量のホウ素、リン、炭素、フッ素などで変性された酸化ケイ素膜のCMPに、本発明のCMP用スラリーを用いてもよい。
本発明のCMP用スラリーを用いたCMPには、公知の手段を用いることができる。公知の手段を用いたCMPとしては、例えば、研磨定盤上に貼り付けた研磨パッドの表面に本発明のCMP用スラリーを供給しながら、被研磨膜を形成したウェハを押し当てて加圧し、研磨定盤とウェハをともに回転させて被研磨膜を研磨する方法が挙げられる。本発明のCMPに使用可能な研磨パッドとしては特に制限がなく、発泡樹脂、無発泡樹脂、不織布等のいずれも使用可能である。また、研磨層のみからなる単層パッドでも良く、研磨層の下にクッション層を備えた二層構造のパッドでもよい。本発明のCMP用スラリーの研磨パッド上への供給方法としては、全ての成分を含んだ一液として送液してもよいし、各成分を含む複数の液を送液して配管途中やパッド上で混合して所望の濃度に調整してもよい。また、研磨の途中で、各成分の種類や濃度を適宜変化させてもよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。なお、研磨性能の評価は次の方法で実施した。
[CMP用スラリーのpH]
株式会社堀場製作所製pHメーター「F−22」を用い、標準緩衝液(フタル酸塩pH緩衝液:pH4.00(25℃)、中性リン酸塩pH緩衝液:pH7.00(25℃)、ホウ酸塩pH緩衝液:pH9.00(25℃))を用いて3点校正した後、CMP用スラリーのpHを25℃に調温した状態で測定した。
[酸化ケイ素および窒化ケイ素の膜厚測定]
ナノメトリクス社製膜厚測定装置「Nanospec Model5100」を用い、倍率10の対物レンズで酸化ケイ素および窒化ケイ素の膜厚を測定した。
[パターンウェハの段差測定]
株式会社ミツトヨ製表面粗さ測定機「SJ−400」を用い、標準スタイラス、測定レンジ 80μm、JIS2001、GAUSSフィルタ、カットオフ値λc 2.5mm、およびカットオフ値λs 8.0μmの設定で測定を行い、断面曲線からパターンウェハの段差を求めた。
[パターンウェハの研磨性能評価]
ニッタ・ハース社製研磨パッド「IC1400(同心円溝);直径380mm」を株式会社エム・エー・ティー製研磨装置「BC−15」の研磨定盤に貼り付け、株式会社アライドマテリアル製ダイヤモンドドレッサー(ダイヤ番手#100;直径190mm)を用い、純水を150mL/分の速度で流しながらドレッサー回転数140rpm、研磨パッド回転数100rpm、ドレッサー荷重5Nにて60分間研磨パッド表面を研削した(以下「コンディショニング」と称する)。
次に、研磨パッド回転数100rpm、ウェハ回転数99rpm、研磨圧力24kPaの条件において、CMP用スラリーを120mL/分の速度で供給しつつ、膜厚が1000nmでパターンのない酸化ケイ素膜(プラズマ化学蒸着により形成されたPETEOS酸化ケイ素膜)を表面に有する直径2インチのシリコンウェハを60秒間、コンディショニングを行わずに研磨した。その後、コンディショニングを30秒間行った後、ウェハを交換して再度研磨およびコンディショニングを繰り返し、計10枚のウェハを研磨した。
次いで、線状の凸部と凹部が交互に繰り返し並んだ凹凸パターンのある、SKW社製STI研磨評価用パターンウェハ「SKW3−2」を上記と同条件で1枚研磨した。該パターンウェハは様々なパターンの領域を有するものであり、膜厚および段差の測定対象として以下のパターン(i)〜(v)の領域を選択した。なお、パターン(ii)はウェハ中の複数の場所に存在するが、ウェハ中心から約9mmの位置にあるパターン(i)に隣接したものを測定対象とした。
パターン(i):凸部幅100μmおよび凹部幅100μmのパターン
パターン(ii):凸部幅50μmおよび凹部幅50μmのパターン
パターン(iii):凸部幅500μmおよび凹部幅500μmのパターン
パターン(iv):凸部幅70μmおよび凹部幅30μmのパターン
パターン(v):凸部幅30μmおよび凹部幅70μmのパターン
上記パターンは、いずれも、その凸部と凹部の初期段差が約500nmであり、パターン凸部がシリコンウェハ上に膜厚13nmの酸化ケイ素膜、その上に膜厚110nmの窒化ケイ素膜、さらにその上に膜厚670nmの酸化ケイ素膜(高密度プラズマ化学蒸着により形成されたHDP酸化ケイ素膜)を積層した構造であり、パターン凹部はシリコンウェハを400nmエッチングして溝を形成した後に膜厚670nmのHDP酸化ケイ素膜を形成した構造である。
パターンウェハの研磨において、研磨によりパターン(i)の凸部窒化ケイ素膜上の酸化ケイ素膜が消失した時点を「ジャスト研磨」とし、ジャスト研磨におけるパターン(i)の酸化ケイ素膜および窒化ケイ素膜の膜厚、パターン段差を測定した。その後、ジャスト研磨に要した研磨時間の30パーセントに相当する時間だけパターンウェハをさらに研磨して過剰研磨のモデル試験を行い、再度、パターン(i)の膜厚および段差を測定するとともに、パターン(ii)〜(v)の膜厚を測定した。
パターン(i)における、過剰研磨中の膜厚減少量および段差増加量が小さい方が、平坦化性能に優れるため好ましい。
また、過剰研磨後の各パターンでの膜厚の差が小さい方が、パターン形状によらず均一に研磨されているため好ましい。
また、パターン(ii)およびパターン(iii)の凹部の膜厚差(即ち、[パターン(ii)の凹部膜厚]−[パターン(iii)の凹部膜厚])を「パターン寸法依存性能」として評価し、パターン(iv)およびパターン(v)の凹部の膜厚差(即ち、[パターン(iv)の凹部膜厚]−[パターン(v)の凹部膜厚])を「パターン密度依存性能」として評価した。いずれも、値が小さい方が好ましい。
[実施例1]
酸化セリウム砥粒(昭和電工株式会社製研磨剤「GPL−C1010」、原液濃度10質量%、平均粒径200nm)50g、N−メチルグルカミン(和光純薬工業株式会社製)0.5g、ポリアクリル酸(和光純薬工業株式会社製、重量平均分子量5,000)2.5gおよび純水900gを均一に混合した後、28質量%アンモニア水(和光純薬工業株式会社製)および純水を加えてpHが5.0のCMP用スラリー1000gを調製した。該スラリー中の砥粒(a)(酸化セリウム砥粒)の濃度は0.5質量%、化合物(b)(N−メチルグルカミン)の濃度は0.05質量%、重合体(c)(ポリアクリル酸)の濃度は0.25質量%である。
パターンウェハの研磨性能を評価した結果、表2に示すように、実施例1のCMP用スラリーは、過剰研磨中のパターン(i)の凹部膜厚減少量が17nm、段差増加量が15nmと非常に少なく、過剰研磨時の研磨抑制効果および平坦化性能に極めて優れていた。また、表2に示すように、パターン寸法依存性能およびパターン密度依存性能もそれぞれ6nm、23nmと小さく、パターン均一性能にも優れていた。
[実施例2〜6]
CMP用スラリーの成分および濃度を表1に示したように変更した以外は、実施例1と同様にしてCMP用スラリーを調製した。スラリーのpHは表1に示したとおりであり、アンモニア水または塩酸により調整した。
パターンウェハの研磨性能を評価した結果、表2に示すように、実施例2〜6のCMP用スラリーは、過剰研磨中のパターン(i)の段差増加量および凹部膜厚減少量がともに少なく、過剰研磨時の研磨抑制効果および平坦化性能に極めて優れていた。さらに、表2に示すように、パターン寸法依存性能およびパターン密度依存性能もともに小さく、パターン均一性能にも優れていた。
[比較例1〜6]
CMP用スラリーの成分および濃度を表3に示したように変更した以外は、実施例1と同様にしてCMP用スラリーを調製した。スラリーのpHは表3に示したとおりであり、アンモニア水または塩酸により調整した。
パターンウェハの研磨性能を評価した結果、表4に示すように、比較例1〜6のCMP用スラリーは、過剰研磨中のパターン(i)の段差増加量および凹部膜厚減少量がともに多く、過剰研磨時の研磨抑制効果および平坦化性能に劣っていた。さらに、表4に示すように、比較例1はパターン寸法依存性能およびパターン密度依存性能がともに大きく、また、比較例4〜6はパターン密度依存性能が大きく、いずれもパターン均一性能に劣っていた。
[比較例7〜12]
CMP用スラリーの成分および濃度を表5に示したように変更した以外は、実施例1と同様にしてCMP用スラリーを調製した。スラリーのpHは表5に示したとおりであり、アンモニア水または塩酸により調整した。
パターンウェハの研磨性能を評価した結果、表6に示すように、比較例7〜12のCMP用スラリーは、過剰研磨中のパターン(i)の段差増加量および凹部膜厚減少量がともに多く、過剰研磨時の研磨抑制効果および平坦化性能に劣っていた。さらに、表6に示すように、比較例7および8はパターン寸法依存性能およびパターン密度依存性能がともに大きく、また、比較例9〜12はパターン密度依存性能が大きく、いずれもパターン均一性能に劣っていた。
表1および2より明らかなように、本発明のCMP用スラリーを用いた実施例では、過剰研磨時における段差増加や凹部膜厚の減少が少なく、パターン形状による影響も小さいものであった。一方、表3〜6に示されるように、化合物(b)を含有しないCMP用スラリーを用いた比較例では、過剰研磨による段差増加や凹部膜厚の減少が大きく、パターン形状の影響も大きいものであった。
以上詳述したように、本発明は、半導体基板に形成された酸化ケイ素膜の研磨をはじめ、各種半導体装置の製造プロセスにも適用することのできるCMP用スラリー、並びに該スラリーを用いるCMPを提供するものである。本発明のCMP用スラリーは、特に浅溝素子分離を形成する工程(STI形成工程)のための研磨に適しており、STI形成工程において、絶縁膜とストップ膜との間の段差が極めて小さい被研磨膜を得ることができ、半導体基板製造時の歩留まりを向上させることができる。
本願は、日本で出願された特願2012−123472号を基礎としており、その内容は本願明細書に全て包含される。
1 基板
2 酸化絶縁膜(酸化ケイ素など)
3 ストップ膜(窒化ケイ素など)
4 溝
5 絶縁膜(酸化ケイ素など)
6 STI領域
h 段差
t 絶縁膜の膜厚

Claims (14)

  1. 砥粒(a)と、
    pKaが9より大きいアミノ基、および3個以上の水酸基を有する化合物(b)と、
    水と
    を含有し、前記化合物(b)が、グルカミンおよび/またはその誘導体である化学機械研磨用スラリー。
  2. 化学機械研磨用スラリー中、
    前記砥粒(a)の濃度が0.1〜20質量%であり、
    前記化合物(b)の濃度が0.001〜1質量%である、
    請求項1に記載の化学機械研磨用スラリー。
  3. 前記砥粒(a)が酸化セリウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一つである、請求項1または2に記載の化学機械研磨用スラリー。
  4. 前記化合物(b)のアミノ基のpKaが9.2〜10.5である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリー。
  5. 前記化合物(b)のアミノ基の数が1である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリー。
  6. 前記化合物(b)の分子量が100〜1000である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリー。
  7. さらに、水溶性重合体(c)を0.001〜5質量%の濃度で含有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリー。
  8. 前記水溶性重合体(c)が、アニオン性重合体および/または非イオン性重合体である、請求項に記載の化学機械研磨用スラリー。
  9. 前記水溶性重合体(c)が、
    (メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸およびビニルピロリドンからなる群から選ばれる少なくとも一つの単量体25〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体75〜0質量%とを重合して得られた水溶性重合体(c1);
    加水分解によりビニルアルコール骨格を形成する単量体50〜100質量%と、不飽和二重結合を有するその他の単量体50〜0質量%とを重合した後に加水分解して得られた水溶性重合体(c2);
    水溶性多糖類(c3);
    カルボキシ基および/またはポリオキシエチレン基を有する水溶性ポリウレタン(c4);および
    それらの水溶性誘導体(c5)
    からなる群から選ばれる少なくとも一つである、請求項またはに記載の化学機械研磨用スラリー。
  10. さらに、式(1)または(2)で示される構造を有する化合物(d)を0.0001〜1質量%の濃度で含有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリー。

    (式中、R、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキレン基を表す。
    は、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表す。
    nは、0〜9の整数を表す。)
  11. 前記化合物(d)が、イミノ二酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸、ニトリロ三酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、プロピレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、グリコールエーテルジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸、ジエチレントリアミン−N,N,N’,N”,N”−五酢酸、トリエチレンテトラミン−N,N,N’,N”,N'”,N'”−六酢酸、3−ヒドロキシ−2,2’−イミノジコハク酸、およびエチレンジアミンジコハク酸からなる群から選ばれる少なくとも一つである、請求項10に記載の化学機械研磨用スラリー。
  12. pHが3〜11である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリー。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の化学機械研磨用スラリーを用いて絶縁膜を研磨する、化学機械研磨方法。
  14. 浅溝素子分離を形成するために用いられる、請求項13に記載の化学機械研磨方法。
JP2014518440A 2012-05-30 2013-05-27 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法 Active JP6088505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518440A JP6088505B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-27 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123472 2012-05-30
JP2012123472 2012-05-30
PCT/JP2013/064676 WO2013180079A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-27 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法
JP2014518440A JP6088505B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-27 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013180079A1 JPWO2013180079A1 (ja) 2016-01-21
JP6088505B2 true JP6088505B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=49673273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518440A Active JP6088505B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-27 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9437446B2 (ja)
EP (1) EP2858097B1 (ja)
JP (1) JP6088505B2 (ja)
KR (1) KR101726486B1 (ja)
CN (1) CN104471684B (ja)
HK (1) HK1208559A1 (ja)
IL (1) IL235859A0 (ja)
TW (1) TWI626303B (ja)
WO (1) WO2013180079A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3247401B1 (en) 2015-01-20 2019-09-18 Cerion LLC Edds chelated nanoceria with catalase-like activity
JP6744295B2 (ja) * 2015-04-01 2020-08-19 三井金属鉱業株式会社 研摩材および研摩スラリー
CN205703794U (zh) * 2015-06-29 2016-11-23 智胜科技股份有限公司 研磨垫的研磨层
KR102463863B1 (ko) * 2015-07-20 2022-11-04 삼성전자주식회사 연마용 조성물 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
KR101628878B1 (ko) * 2015-09-25 2016-06-16 영창케미칼 주식회사 Cmp용 슬러리 조성물 및 이를 이용한 연마방법
KR101715931B1 (ko) * 2015-12-11 2017-03-14 주식회사 케이씨텍 연마입자-분산층 복합체 및 그를 포함하는 연마 슬러리 조성물
CN105505231A (zh) * 2016-02-24 2016-04-20 湖南皓志科技股份有限公司 一种高效碳化硼研磨液及其配制方法
CN107221511B (zh) * 2016-03-22 2020-09-29 世界先进积体电路股份有限公司 沟槽隔离结构的制造方法
KR102170859B1 (ko) * 2016-07-29 2020-10-28 주식회사 쿠라레 연마 패드 및 그것을 사용한 연마 방법
KR101916929B1 (ko) * 2016-12-30 2018-11-08 주식회사 케이씨텍 Sti 공정용 연마 슬러리 조성물
KR101935965B1 (ko) * 2016-12-30 2019-01-08 주식회사 케이씨텍 Ild 연마 공정용 슬러리 조성물
JP7187770B2 (ja) * 2017-11-08 2022-12-13 Agc株式会社 研磨剤と研磨方法、および研磨用添加液
KR102634300B1 (ko) * 2017-11-30 2024-02-07 솔브레인 주식회사 연마용 슬러리 조성물 및 고단차 반도체 박막의 연마 방법
CN114599752A (zh) * 2019-10-22 2022-06-07 Cmc材料股份有限公司 用于选择性化学机械抛光氧化物的组合物及方法
JPWO2022224356A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27
WO2024071285A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 富士フイルム株式会社 半導体デバイスの製造方法、処理液、キット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW510917B (en) 1998-02-24 2002-11-21 Showa Denko Kk Abrasive composition for polishing semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device using same
JP4021080B2 (ja) 1998-11-27 2007-12-12 花王株式会社 研磨液組成物
EP1566421B1 (en) 1998-12-25 2014-12-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. CMP abrasive, liquid additive for CMP abrasive and method for polishing substrate.
TW586157B (en) * 2000-04-13 2004-05-01 Showa Denko Kk Slurry composition for polishing semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device using the same
JP2004075859A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Chubu Kiresuto Kk 研磨スラリーの清浄化法
US7071105B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
EP1610365B1 (en) * 2003-03-18 2012-08-08 Nomura Micro Science Co., Ltd. Material for purification of semiconductor polishing slurry, module for purification of semiconductor polishing slurry and process for producing semiconductor polishing slurry
JP5133874B2 (ja) 2005-04-28 2013-01-30 テクノ セミケム シーオー., エルティーディー. 高段差酸化膜の平坦化のための自動研磨停止機能を有する化学機械的研磨組成物
DE102005059751A1 (de) 2005-12-09 2007-06-14 Ferropharm Gmbh Forschungslabor Wässrige Dispersion von superparamagnetischen Eindomänenteilchen, deren Herstellung und Verwendung zur Diagnose und Therapie
US20070210278A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Lane Sarah J Compositions for chemical mechanical polishing silicon dioxide and silicon nitride
JP2008182179A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤用添加剤、研磨剤、基板の研磨方法及び電子部品
WO2008151918A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Basf Se A process for polishing patterned and unstructured surfaces of materials and an aqueous polishing agent to be used in the said process
US8435421B2 (en) * 2007-11-27 2013-05-07 Cabot Microelectronics Corporation Metal-passivating CMP compositions and methods
CN103396765A (zh) * 2008-04-23 2013-11-20 日立化成工业株式会社 研磨剂及使用该研磨剂的基板研磨方法
KR20110127244A (ko) * 2009-03-11 2011-11-24 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 표면 상의 잔류물을 제거하기 위한 세정 조성물
US8728341B2 (en) 2009-10-22 2014-05-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing agent, concentrated one-pack type polishing agent, two-pack type polishing agent and method for polishing substrate
JP2012123472A (ja) 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150020614A (ko) 2015-02-26
WO2013180079A1 (ja) 2013-12-05
HK1208559A1 (en) 2016-03-04
TW201412961A (zh) 2014-04-01
CN104471684B (zh) 2018-01-23
TWI626303B (zh) 2018-06-11
EP2858097B1 (en) 2019-02-27
EP2858097A1 (en) 2015-04-08
CN104471684A (zh) 2015-03-25
US9437446B2 (en) 2016-09-06
KR101726486B1 (ko) 2017-04-26
EP2858097A4 (en) 2016-01-06
IL235859A0 (en) 2015-01-29
JPWO2013180079A1 (ja) 2016-01-21
US20150147884A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088505B2 (ja) 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法
JP5403262B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体、および半導体装置の化学機械研磨方法
JP6542761B2 (ja) 混合研磨材の研磨組成物
US9238753B2 (en) CMP compositions selective for oxide and nitride with high removal rate and low defectivity
JP5290769B2 (ja) Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法
TWI450952B (zh) Cmp漿料以及使用其之研磨方法
JP5725832B2 (ja) 化学的機械的研磨法およびそれに用いられるスラリー
KR102444499B1 (ko) 연마용 조성물 및 그것을 사용한 연마 방법
TWI542678B (zh) 化學機械研磨用侵蝕防止劑、化學機械研磨用漿液及化學機械研磨方法
JP2008091524A (ja) 金属用研磨液
KR20190126799A (ko) 연마용 조성물, 그 제조 방법, 그리고 이것을 사용한 연마 방법 및 기판의 제조 방법
KR20200101918A (ko) 산화규소막용 연마액 조성물
JP2008085058A (ja) Cmp研磨剤用添加剤、cmp研磨剤、基板の研磨方法および電子部品
JPWO2008117593A1 (ja) 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
JP6101552B2 (ja) 化学機械研磨用スラリー、及び該スラリーを用いた化学機械研磨方法
WO2020262234A1 (ja) 酸化珪素膜用研磨液組成物
CN109971359B (zh) 一种化学机械抛光液
TW201829678A (zh) 二氧化鈰研磨粒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150