JP6086882B2 - 糸供給システム - Google Patents

糸供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6086882B2
JP6086882B2 JP2014166106A JP2014166106A JP6086882B2 JP 6086882 B2 JP6086882 B2 JP 6086882B2 JP 2014166106 A JP2014166106 A JP 2014166106A JP 2014166106 A JP2014166106 A JP 2014166106A JP 6086882 B2 JP6086882 B2 JP 6086882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
piece
pull
amount
linear body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014166106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015110852A (ja
Inventor
憲夫 小▲高▼
憲夫 小▲高▼
森 淳
淳 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2014166106A priority Critical patent/JP6086882B2/ja
Publication of JP2015110852A publication Critical patent/JP2015110852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086882B2 publication Critical patent/JP6086882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • B65H59/384Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension using electronic means
    • B65H59/387Regulating unwinding speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/36Floating elements compensating for irregularities in supply or take-up of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/52Thread-feeding devices for straight-bar knitting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は、糸の供給を受ける編機や織機などの糸の受給装置に糸を供給する糸供給システムに関する。
自動で編地を編成する横編機や経編機、あるいは織物を織る織機、複数の糸を撚り合せる撚糸装置などの糸の受給装置に、糸を巻き回したボビンから糸を供給させる糸供給システムが知られている。この糸供給システムは、ボビンから糸を繰り出させる糸供給装置と、繰り出された糸を一旦貯留してから受給装置に送り出す糸貯留装置とを備える。
糸貯留装置は、ボビンから繰り出される糸を一旦貯留してから受給装置に送り出すことで、糸供給装置からの糸の供給量と受給装置の糸の使用量との相違に伴う糸に作用する張力の変動を緩和する。例えば、特許文献の図7,8には、糸に引っ掛けられるダンサローラ(引き込み片)により、鉛直方向に糸を引き込むことで、糸を一旦貯留している。この構成であれば、糸の供給量が使用量よりも多い場合、引き込み片は鉛直下方に移動し、糸がたるみなく張られた状態にできるし、糸の使用量が供給量よりも多い場合、引き込み片は鉛直上方に移動し、貯め込んだ糸を受給装置に送り出すことができる。通常、ダンサローラが、引き込み片の移動範囲のほぼ中間位置でバランスされたときに、糸がたるむことなく、かつ糸に過大な張力が作用しないように、糸貯留装置が構成されている。
上記糸貯留装置を備える糸供給システムにおいて、一旦貯留した糸の貯留量の指標となる引き込み片の鉛直方向の位置を測定し、その測定結果に基づいて糸供給装置によるボビンからの糸の供給量を制御することが行われている。このような制御により、上記貯留量の過剰により糸供給経路にある糸に作用する張力が低くなりすぎて糸がたるんでしまうことや、上記貯留量の不足により糸供給経路にある糸に作用する張力が高くなりすぎて糸が切れてしまうことなどを防止することができる。
特開2006−299426号公報
上述した引き込み片の位置の測定には、従来、引き込み方向に所定の間隔を空けて複数並べられる近接センサや、引き込み方向に沿って配される磁歪式リニアセンサが用いられていた。しかし、これら引き込み片の位置の測定には、以下に示すような問題点があった。
まず、近接センサを利用する場合、近接センサの数をいくら増やしたとしても、引き込み片の位置を断続的にしか把握することができない。その結果、近接センサが設けられていない位置での引き込み片の挙動(引き込み片が引き込み方向のどちらに移動しているかなど)を把握することができないため、糸供給装置の制御が遅れてしまいがちになる。
一方、磁歪式リニアセンサを使用する場合、引き込み片の位置を連続的に把握することができるものの、センサの構成が大掛かりで、しかもコストがかかるという問題がある。加えて、磁歪式リニアセンサでは測定対象の引き込み片を磁石で構成しなければならないため、引き込み片の質量が増す。その場合、糸の使用量が急激に減少したときにその変化に対する引き込み片の移動が遅れ、また、糸の使用量が急激に増加したときは糸に大きな張力が作用する恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、簡易な構成で糸供給経路にある糸の張力が適正な範囲に維持され、たるみなくボビンから糸を供給させることができる糸供給システムを提供することにある。
本発明の糸供給システムは、ボビンから糸を繰り出させる糸供給装置と、この糸供給装置から糸の受給装置に至る糸供給経路の途中でボビンから繰り出される糸を一旦貯留してから受給装置に送り出す糸貯留装置とを備える糸供給システムに関する。糸貯留装置は、糸が貯留される貯留部と、引き込み片と、線条体と、弾性体と、変位検出器とを備える。引き込み片は、糸に引っ掛けられて、糸を貯留部側に引き込むと共に、引き込み方向に沿って直線的に往復移動する部材である。線条体は、引き込み片が接続される一端側と、一端側から引き込み方向に延びてその逆方向に折り返される折り返し部とを有し、引き込み片の往復移動に連動して実質的に伸縮せずに往復移動する部材である。弾性体は、線条体の他端側の所定位置で、線条体に接続される部材である。変位検出器は、線条体の予め求めておいた原点位置からの変位を検出する部材である。さらに、本発明の糸供給システムは、線条体の原点位置からの変位に基づいてボビンからの糸の供給量を制御する制御手段を備える。
本発明の糸供給システムの一形態として、さらに、線条体の他端を固定する不動の固定部材と、折り返し部と固定部材との間の線条体に巻き掛けられ、線条体の往復移動に連動して往復移動する動滑車とを備える形態が挙げられる。弾性体は、動滑車を介して線条体に接続されている。
本発明の糸供給システムの一形態として、線条体と弾性体との接続部が往復移動する範囲の少なくとも1箇所に、上記接続部の位置を検出する検出センサを備える形態が挙げられる。検出センサで接続部を検出したときの線条体の位置を原点位置とする。
本発明の糸供給システムによれば、糸を貯留部側に引き込む引き込み片に連結される線条体の原点位置からの変位(移動量)を変位検出器によってリアルタイムで連続して測定できる。引き込み片は、糸に作用する張力と線条体(弾性体)による張力とがバランスする位置になるように引き込み方向に沿って直線的に往復移動する。この引き込み片の往復移動によって、貯留部における糸の貯留量を制御することができ、引き込み片の位置によって、上記糸の貯留量を把握することができる。引き込み片の位置に応じて線条体の移動量が変化するため、上記糸の貯留量を把握するにあたり、線条体の移動量を利用することができる。線条体の移動量をリアルタイムで連続して測定できるため、その測定結果から糸供給装置による糸の供給量を制御することで、貯留部に所定量の糸を貯留することができ、糸供給経路にある糸に作用する張力を一定範囲に維持しつつ、糸の受給装置にたるまないように糸を供給することができる。よって、受給装置側での糸の使用量の変動に対応して糸を供給することができる。その結果、受給装置で得られる結果物(編地や織物)の品質を向上させることができる。
特に、線条体が引き込み片の往復移動に連動して実質的に伸縮しないため、線条体の移動量を測定することは、引き込み片の移動量を測定することと同等であると考えられ、正確な引き込み片の位置を得ることができる。また、実質的に伸縮しない線条体を用いることで、線条体の配置形態の自由度が高く、その線条体の移動量を測定する変位検出器の配置箇所の自由度が高い。例えば、線条体を備えずに弾性体のみで引き込み片を引っ張る場合、弾性体としてばねを用いると、引き込み方向に沿った直線状にしかばねを配置することができない。そうすると、引き込み片の移動量が大きいと、上記直線状に糸貯留装置が大型になる。一方、引き込み片とばねとの間に実質的に伸縮しない線条体を設けることで、線条体を糸の引き込み方向に沿って折り返しすることが容易であり、小型な糸貯留装置を構築できる。
糸の供給量が大きく変動する場合、引き込み片の移動量が大きくなり、それに伴い弾性体の伸び(張力)も大きく変動する。引き込み片は、糸により作用する力と、線条体(弾性体)により作用する力とがバランスするように位置が変化するため、弾性体の伸びが大きく変動する場合、その弾性体の伸びによる変動が糸に作用する力に影響を及ぼし易い。そこで、線条体と弾性体との接続を、動滑車を介して行うことで、線条体(引き込み片)の移動量に対して、弾性体の伸び量を半分にできる。よって、線条体により作用する力は、弾性体により作用する力の半分にできる。従って、糸の供給量が大きく変動して、その変動に連動して弾性体の伸びが大きく変動したとしても、糸に対しての弾性体の伸び変動の影響を低減できるため、受給装置へ安定して糸を供給できる。また、弾性体の伸び量を小さくできるため、弾性体にかかる負荷を低減できることで弾性体自体の寿命を向上でき、長期に亘って安定して糸の供給量を調整できる。
検出センサを備えることで、線条体が折り返し部で滑ったりすることで原点位置がずれた場合でも、容易に線条体の原点位置を再設定できる。この再設定した原点位置のときに、変位検出器の変位をゼロとすることで、上記線条体のずれによる変位検出器の変位の誤差を取り除くことができる。
(A)は実施形態1に係る糸供給システムの概略構成正面図を示し、(B)は(A)の糸貯留装置の背面図である。 実施形態2に係る糸供給システムのうち糸貯留装置の概略構成背面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明の実施形態は、下記実施形態に限定されるわけではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記実施形態を適宜変更することができる。図において、同一符号は、同一名称物を示す。
<実施形態1>
実施形態1に係る糸供給システムは、図1(A)に示すように、編地を編成する横編機(糸の受給装置)4に糸3Yを供給するシステムであって、糸3Yを巻き回したボビン3から糸3Yを繰り出させる糸供給装置1と、この糸供給装置1から横編機4に至る糸供給経路の途中で、ボビン3から繰り出される糸3Yを一旦貯留してから受給装置4に送り出す糸貯留装置2とを備える。この糸供給システム100の特徴の一つは、糸供給経路にある糸3Yに作用する張力を適正範囲に維持するために、貯留部における糸の貯留量が適正量となるように、ボビン3からの糸3Yの供給量を制御する構成を備えることである。
[糸供給装置]
実施形態1の糸供給装置1は、ボビン3の両端面を挟み込んで固定する一対の支持部と、支持部を回転させるモーター1Mと、モーター1Mの回転を制御する制御手段1Cとを備える。支持部はボビン3の軸孔に向かってテーパー状になっており、このテーパー部分を軸孔に挿入することで、支持部の回転軸とボビン3の軸心とが一致した状態に固定される。モーター1Mで支持部を回転させることでボビン3が回転し、ボビン3から糸3Yが繰り出される。糸3Yの繰り出し量(供給量)は、ボビン3の回転速度、即ち、支持部の回転速度により調節される。上記糸供給装置1の他、ボビンを一対のローラの上に載置し、モーターでローラを回転させて糸を繰り出させる糸供給装置を利用してもよい。
回転するボビン3から糸3Yを供給させる糸供給装置1は、例えば、硬くて伸び難い金属糸や、扁平な断面のテープヤーンなどの糸3Yを供給することに好適である。ボビン3自体が回転することで、糸3Yが撚られることによって糸3Yにキンクが生じることを防止できるからである。ところで、ボビン3自体を回転させる糸供給装置1は、急激な糸3Yの使用量の増減に糸3Yの供給量を即応させることが難しい。そこで、このような糸供給装置1を備える糸供給システム100には、後述する糸貯留装置2が必要となる。
[糸貯留装置]
糸貯留装置2は、ボビン3から繰り出される糸3Yを一旦貯留してから横編機4に送り出すことで、糸供給装置1からの糸3Yの供給量と横編機4での糸3Yの使用量との相違に伴う糸3Yに作用する張力の急激な変動を緩和する装置である。糸貯留装置2は、主として、貯留部10と、引き込み片20と、線条体30及び弾性体40と、変位検出器50とで構成される。
貯留部10は、糸供給経路の途中で糸3Yを鉛直下方に引き込んで貯留しておく部分である。ここで、糸3Yの引き込み方向は、鉛直下方に限定されるわけではなく、糸貯留装置2を設けなかった場合の糸供給経路に交差する方向であれば良い。例えば、鉛直上方や水平方向などに糸3Yを引き込んでも良い。その場合、貯留部10は鉛直上方や水平方向に伸びることになる。その他、糸供給装置1から横編機4に向かって伸びる糸3Yを、一旦、糸供給装置1側に折り返して、さらにもう一度折り返して横編機4に向かうようにしても良い。つまり、糸供給経路をS字状に構成し、糸3Yが糸供給装置1側に引き込まれるようにする。糸貯留装置2の上方には、糸供給経路と平行する方向に一対のローラが設けられている。糸供給装置1側に設けられた引き込みローラ2iを介して、糸供給装置1から引き出した糸3Yを貯留部10に引き込み、横編機4側に設けられた送り出しローラ2oを介して、貯留部10から引き出した糸3Yを横編機4に供給する。
引き込み片20は、糸3Yに引っ掛けられて、糸3Yを貯留部10側に引き込む部材であり、糸3Yの供給量と使用量の変化に応じて引き込み方向に沿って直線的に往復移動する。引き込み片20には、後述する線条体30が接続されている。さらに、線条体30には、後述する弾性体40が接続されている。引き込み片20は、糸3Yにより鉛直上方に引かれる力と、線条体30及び弾性体40により鉛直下方に引かれる力とがバランスする位置になるように鉛直方向に沿って移動する。詳細には、引き込み片20が鉛直下方に引かれる力には、引き込み片20及び糸3Yの重量も含まれる。糸供給装置1による糸3Yの供給量よりも受給装置4による糸3Yの使用量が多い場合、引き込み片20は鉛直上方に移動し、糸3Yの使用量よりも供給量が多い場合、引き込み片20は鉛直下方に移動する。その場合、引き込み片20の位置によって、線条体30が後述する原点位置から変位し、弾性体40は伸び量が変化する。
実施形態1における引き込み片20は、プラスチック製のプーリーとした。糸3Yはプーリーの円周溝に巻き掛けて鉛直上方に折り返され、線条体30はプーリーを鉛直下方に引っ張る方向に接続されている。糸3Yが硬くて伸び難い金属糸などの場合、糸3Yを折り返したときに巻き癖がつかないような径のプーリーとすることが好ましい。また、引き込み片20は、プラスチック製としたり、局所的に孔抜きしたりすることで軽量化すれば、糸3Yの使用量の変動に応じた引き込み片20の移動の加速度を向上させることができる。その結果、糸3Yの貯留量が減少するときは、糸3Yに過剰な張力がかからないようにすることができるし、糸3Yの貯留量が増加するときは、すばやく糸3Yに張力を与え、糸3Yのたるみを取ることができる。プーリーは、例えば、スライダに回転自在に支持される。そのスライダは、引き込み方向に沿って設けられたレール(図示せず)に嵌合され、レール上に沿って移動する。
引き込み片20は、糸を引っ掛けることができればよく、プーリー以外に、リングを利用することができる。リング状の引き込み片の場合、リングに糸を挿通させればよい。他に、S字フックを利用することができる。S字フックの一端に糸を引っ掛けて、他端に線条体を取り付ければよい。
線条体30は、一端が引き込み片20に接続され、他端が後述する接続部60を介して弾性体40に接続されている。そして、線条体30の途中に、一端側から引き込み方向に延びてその逆方向に折り返される折り返し部30tを有する。線条体30は、貯留部10の下方に配される回転体50rに巻き掛けられて折り返し部30tとなる。そして、この折り返し部30tによって引き込み方向(ここでは鉛直下方)とその逆方向(鉛直上方)とに折り返される。回転体50rは、アルミニウム製とすることで軽量化でき、ポリアミドイミドなどの樹脂製とすることで軽量化に加え線条体30が滑り難い。ここでは、回転体50rは、図1に示すように、軸が糸供給経路と平行する方向に配されており、折り返された線条体30は、折り返し前の線条体30の背面側(図の奥側)に配される。折り返された線条体30は、図1(B)に示すように、接続部60に固定され、接続部60を介して弾性体40と接続される。
線条体30の材質は、引き込み片20の往復移動に伴って実質的に伸縮しない材料が好適である。線条体30として、例えば、ナイロン繊維(ヤング率:3〜7GPa)やアラミド繊維(ヤング率:60〜144GPa)などが挙げられる。
弾性体40は、一端が接続部60を介して線条体30の他端側に接続され、他端が糸貯留装置2の鉛直上方に固定される。ここでは、弾性体40として引張ばねを使用している。引き込み片20の位置によって、線条体30の位置が後述する原点位置から変位し、弾性体40の伸び量が変化する。ここでは、線条体30と弾性体40との接続部60は、引き込み方向に沿って設けられたレール(図示せず)に嵌合されたスライダであり、レール上に沿って移動する。線条体30が折り返されて配されているため、接続部60は、引き込み片20とは逆方向に移動する。例えば、引き込み片20が鉛直上方に移動すれば、接続部60は鉛直下方に移動し、弾性体40の伸びが引き込み片20の移動前よりも大きくなる。逆に、引き込み片20が鉛直下方に移動すれば、接続部60は鉛直上方に移動し、弾性体40の伸びが引き込み片20の移動前よりも小さくなる。ここでは、スライダである接続部60にそれぞれ線条体30と弾性体40とを接続したが、線条体30と弾性体40とを直接接合してもよい。
変位検出器50は、引き込み片20の往復移動に連動して往復移動する線条体30の原点位置からの変位(移動量)を検出する。変位検出器50としては、例えばロータリーエンコーダが挙げられる。変位検出器50の配置箇所は、線条体30の移動量を測定することができればどこでもよい。ここでは、線条体30の折り返し部30tの位置で、回転体50rの横に配置されている。ロータリーエンコーダは、回転体50rの回転数を検出する。線条体30の移動量は、(回転体50rの回転数×回転体50rの周長)に基づく。糸供給装置1が動作している間は、エンコーダによる線条体30の移動量を検出し続ける。
線条体30の原点位置は、任意の位置を予め設定しておくことができる。原点位置の詳細については後述する。線条体30の移動量は、引き込み片20の移動量と実質的に同じであるため、変位検出器50で検出して得られた線条体30の移動量によって、上記原点位置に対する引き込み片20の移動量が分かるため、糸3Yの貯留量を把握できる。
上記構成を備える糸貯留装置2であれば、横編機4での糸3Yの使用量の変化に応じて貯留部10から繰り出される糸3Yの量が変化し、糸3Yに作用する張力の変動を緩和することができる。例えば、糸3Yの使用量が増加すれば、引き込み片20が鉛直上方に移動し、貯留部10から繰り出される糸3Yの量が増加する。他方、糸3Yの使用量が減少すれば、引き込み片20が鉛直下方に移動して、貯留部10から繰り出される糸3Yの量が減少し、糸3Yがたるまないようにすることができる。
変位検出器50で検出された線条体30の移動量(原点位置からの変位)の情報は、糸供給装置1の制御手段1Cに出力される。制御手段1Cは、その情報に基づいてモーター1Mを制御し、引き込み片20が引き込み方向の所定位置(例えば、引き込み片20が頻繁に通過する通過点)の付近でバランスされるように、ボビン3からの糸3Yの繰り出し量(供給量)を微調整する。例えば、引き込み片20の位置が高ければ、横編機4での糸3Yの使用量に、ボビン3からの糸3Yの供給量が追いついていないということであるので、制御手段1Cは、モーター1Mの回転速度を上げる。逆に、引き込み片20の位置が低ければ、制御手段1Cは、モーター1Mの回転速度を減じて、ボビン3からの糸3Yの供給量を抑える。
実施形態1の糸貯留装置2は、図1(B)に示すように、線条体30と弾性体40との接続部60の移動方向に隔離して配置される近接センサ(検出センサ)80A,80B,80Cと、これら近接センサ80A〜80Cを制御する制御手段(図示せず)とを含む位置検出手段80とを備える。近接センサ80A〜80Cで検出された情報は、糸供給装置1の制御手段1Cに出力される。近接センサ80Aは、接続部60の移動範囲における上端位置に設け、近接センサ80Bは、接続部60の移動範囲における下端位置に設け、近接センサ80Cは、移動範囲のうち引き込み片20が頻繁に通過する通過点近傍に設ける。例えば、接続部60が近接センサ80Aの位置にあるときの線条体30の位置を原点位置として、そのときの引き込み片20の位置を初期設定とする。糸貯留装置2を連続使用した場合、線条体30が回転体50rに対して滑ったりすることで、原点位置がずれることがある。この位置検出手段80によれば、上記ずれに対して線条体30の原点位置を校正することができる。近接センサ80Aで検出された情報と、変位検出器50で検出された情報とがそれぞれ糸供給装置1の制御手段1Cに伝送され、両情報を基に、線条体30の原点位置を校正する。具体的には、まず、制御手段1Cは、モーター1Mを制御して、接続部60を近接センサ80Aまで移動させる。次に、制御手段1Cは、近接センサ80Aで接続部60を検出したとの情報を受け取ったとき、変位検出器50の変位量をゼロとし、そのときの線条体30の位置を原点位置として再設定する。この原点位置の再設定により、線条体30の回転体50rに対する滑りなどの影響を取り除くことができる。原点位置の再設定だけで、上記影響を取り除くことができるのは、変位検出器50から得られた線条体30の変位量がそのまま引き込み片20の変位量となるからである。つまり、原点位置における引き込み片20の位置に変位量を差し引きするだけでよいからである。ここでは、近接センサ80Aを利用したが、近接センサ80B,80Cを利用してもよい。
上記近接センサ80A,80Bは、糸供給システム100の稼動時に接続部60が移動範囲の上下限を超えないように監視することに利用しても良い。接続部60は、引き込み片20とは逆方向に移動するため、接続部60の上限・下限の監視は、引き込み片20の下限・上限を監視していることとなる。近接センサ80A,80Bでの検知結果に基づいて、糸供給装置1と横編機4を緊急停止させると良い。
また、線条体30の原点位置の校正センサとして、引き込み片20の往復移動において頻繁に通過する通過点(例えば引き込み方向の中間点)に設ける近接センサ80Cを利用することで、糸供給装置1の動作中であっても原点位置の再設定を行うことができる。なお、近接センサ80A〜80Cを原点位置の再設定にのみ使用するのであれば、これら近接センサ80A〜80Cの位置は、接続部60の移動範囲の上下端位置に設ける必要はなく、当該移動範囲のどの位置にあってもかまわない。
以上説明した構成を備える糸供給システム100によれば、貯留部10における糸3Yの貯留量を一定範囲に保つことができ、糸3Yに作用する張力を一定範囲に保った状態で、横編機4に糸3Yを供給することができる。その結果、品質の安定した編地を編成できる。また、糸3Yが切れたりするなどして横編機4への糸3Yの供給が止まるなどの不具合も生じ難いため、生産性良く編地を編成することができる。
<実施形態2>
実施形態1では、線条体30及び弾性体40の各一端を接続部60に接続した糸供給システム100を説明した。別の形態として、図2に示すように、接続部60として動滑車60pを利用することができる。実施形態2の糸供給システム100は、接続部60の構成が実施形態1と異なるだけであり、他の構成は実施形態1と同様であるため、以下の説明は相違点を中心に行う。
線条体30は、一端が引き込み片20に接続され、鉛直下方に延ばされ、折り返し部30tで折り返したあと、動滑車60pの円周溝に巻き掛けられてさらに鉛直下方に折り返される。線条体30の他端は、動滑車60pで折り返されたあと、貯留部10の鉛直下方の固定部材30fに固定される。この固定部材30fは、レール上に設けられた不動の部材で、本実施形態ではレールと一体に取り付けられた留め金具である。弾性体40は、動滑車60pを鉛直上方に引っ張る方向に接続されている。動滑車60pは、図示しないスライダに軸支され、そのスライダが鉛直方向に沿って設けられたレール(図示せず)に嵌合され、レール上に沿って移動する。ここでは、動滑車60pは、図2に示すように、回転軸が紙面垂直方向に沿って配されているが、回転軸が紙面左右方向に沿って配されていてもよい。回転軸が紙面左右方向に沿って配された場合、動滑車60pを挟んだ線条体30は、紙面の手前側と奥側とに配される。この場合、線条体30の取り回しが、折り返し部30tにおける折り返し方向と、動滑車60pでの折り返し方向とが同じであるため、線条体30に捩れが生じ難く、線条体30に作用する機械的負荷が小さい。
動滑車60pは、引き込み片20(図1(A))の往復移動に連動して往復移動する。このとき、線条体30により鉛直下方に引かれる力と、弾性体40により鉛直上方に引かれる力とがバランスする位置になるように鉛直方向に沿って移動する。線条体30は、動滑車60pに巻き掛けられて折り返されているため、弾性体40により鉛直上方に引かれる力Fは、2本の線条体30により鉛直下方に引かれる力とバランスする。よって、動滑車60pの自重を無視した場合、1本の線条体30により作用する力はF/2となるため、引き込み片20において鉛直下方に作用する力もF/2となる。
糸3Yの受給装置として横編機4を使用する場合、編入りや給糸の反転時に大きく糸を消費する。このように糸の供給量が大きく変動する場合、引き込み片20(線条体30)の移動量が大きくなり、それに伴い弾性体40の伸びも大きく変動する。弾性体40の伸びが大きく変動する場合、その弾性体40の伸びによる変動が糸3Yに作用する力に影響を及ぼし易い。実施形態2では、線条体30により作用する力を弾性体30により作用する力の半分にできるため、糸3Yに対して弾性体40から作用する力を低減できる。従って、糸3Yの供給量が大きく変動して、その変動に連動して弾性体40の伸びが大きく変動したとしても、糸3Yに対して弾性体40から作用する力を小さくできるため、横編機4へ安定して糸3Yを供給できる。
また、動滑車60pを用いることで、引き込み片20(図1(A))の移動量Lに対して、動滑車60pの移動量はL/2となるため、糸貯留装置2を小型にできる。また、弾性体40の伸縮量も実施形態1と比較して小さくできるため、弾性体40にかかる負荷が小さく、弾性体40にかかる経時的なへたりを抑制して長期に亘って安定した糸の供給量の制御を行うことができる。糸貯留装置2の小型化を目的とする場合、上記動滑車60pで折り返した線条体30を、さらに別の動滑車を配置して折り返すこともできる。そうすることで、糸貯留装置2の鉛直方向に小型にでき、弾性体40にかかる負荷もさらに低減できる。
なお、本実施形態1,2における糸3Yの受給装置は、糸3Yの供給を受けて何らかの製品を作製するものであれば良く、横編機4に限定されるわけではない。例えば経編機や織機、あるいは撚糸装置などであっても良い。
また、実施形態1,2における接続部60(動滑車60p)は、引き込み片20の背面側(図1(A)の紙面奥側)に配置したが、引き込み片20の左右のいずれかに並列して配置してもよい。この場合、回転体50rは、回転軸が引き込み片20(プーリー)の回転軸と平行となるように配置すればよい。
その他、上述の実施形態1,2では、引き込み片20が、引き込み片20が往復移動する範囲の中間付近に維持されるように制御手段1Cでモーター1Mを制御してボビン3からの糸3Yの供給量を調節している。これに対して、横編機4での糸3Yの使用量が多い場合、制御手段1Cは、糸3Yの供給量を減少させることで引き込み片20をその移動範囲の中間よりも上方の位置でバランスさせて、急激な糸3Yの使用量の減少に備えても良い。この場合、糸3Yの使用量の急減により引き込み片20が下がりすぎて、糸3Yがたるむことを防止できる。また、横編機4での糸3Yの使用量が少ない場合、制御手段1Cは、糸3Yの供給量を増加させることで引き込み片20をその移動範囲の中間よりも下方の位置でバランスさせて、急激な糸3Yの使用量の増加に備えても良い。この場合、糸3Yの使用量の急増により引き込み片20が上がりすぎて、糸3Yに過大な張力が作用することを防止できる。
100 糸供給システム
1 糸供給装置 2 糸貯留装置
1C 制御手段 1M モーター
2i 引き込みローラ 2o 送り出しローラ
10 貯留部
20 引き込み片
30 線条体 30t 折り返し部 30f 固定部材
40 弾性体
50 変位検出器 50r 回転体
60 接続部 60p 動滑車
80 位置検出手段 80A,80B,80C 近接センサ(検出センサ)
3 ボビン
3Y 糸
4 横編機(糸の受給装置)

Claims (2)

  1. ボビンから糸を繰り出させる糸供給装置と、この糸供給装置から糸の受給装置に至る糸供給経路の途中でボビンから繰り出される糸を一旦貯留してから受給装置に送り出す糸貯留装置とを備える糸供給システムにおいて、
    前記糸貯留装置は、
    糸が貯留される貯留部と、
    糸に引っ掛けられて、糸を貯留部側に引き込むと共に、引き込み方向に沿って直線的に往復移動する引き込み片と、
    前記引き込み片が接続される一端と、前記一端から引き込み方向に延びてその逆方向に折り返される折り返し部とを有し、前記引き込み片の往復移動に連動して実質的に伸縮せずに往復移動する線条体と、
    前記線条体の他端を固定する不動の固定部材と、
    前記折り返し部と前記固定部材との間の線条体に巻き掛けられ、前記線条体の往復移動に連動して往復移動する動滑車と、
    前記動滑車を介して前記線条体に接続される弾性体と、
    前記線条体の予め求めておいた原点位置からの変位を検出する変位検出器とを備え、
    前記糸供給システムは、前記線条体の原点位置からの変位に基づいてボビンからの糸の供給量を制御する制御手段を備えることを特徴とする糸供給システム。
  2. 前記動滑車が往復移動する範囲の少なくとも1箇所に、前記動滑車の位置を検出する検出センサを備え、
    前記検出センサで前記動滑車を検出したときの前記線条体の位置を原点位置とすることを特徴とする請求項1に記載の糸供給システム。
JP2014166106A 2013-10-31 2014-08-18 糸供給システム Active JP6086882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166106A JP6086882B2 (ja) 2013-10-31 2014-08-18 糸供給システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226469 2013-10-31
JP2013226469 2013-10-31
JP2014166106A JP6086882B2 (ja) 2013-10-31 2014-08-18 糸供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110852A JP2015110852A (ja) 2015-06-18
JP6086882B2 true JP6086882B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51799026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166106A Active JP6086882B2 (ja) 2013-10-31 2014-08-18 糸供給システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2868609B1 (ja)
JP (1) JP6086882B2 (ja)
KR (1) KR101577298B1 (ja)
CN (1) CN104593935B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103749B1 (en) * 2015-06-12 2019-12-04 L.G.L. Electronics S.p.A. Method for controlling the consumption rate of a yarn being unwound from an accumulation feeder toward a textile machine, and apparatus for carrying out such method
DE102015120264B3 (de) * 2015-11-23 2016-12-29 Memminger-Iro Gmbh Verfahren zur Steuerung der Fadenlieferung mindestens eines Fadenliefergerätes und Textilmaschine mit einem System mit mindestens einem Fadenliefergerät
ITUA20162665A1 (it) * 2016-04-18 2017-10-18 Giovanni Corsani Alimentatore di filato per macchine tessili con regolazione automatica della tensione
US9856106B1 (en) * 2016-06-29 2018-01-02 The Boeing Company Dynamic feeding systems for knitting machines
CN106044389A (zh) * 2016-07-20 2016-10-26 江苏友诚数控科技有限公司 一种单纱涨力自控的筒子架机构
CN106087208B (zh) * 2016-08-31 2018-02-06 江苏恒神股份有限公司 碳纤维织造用具有展纤功能周向退绕储纬器
CN106521803B (zh) * 2016-12-16 2019-03-15 芜湖航达网业有限公司 一种聚酯钢丝过滤网编织用牵引装置
CN107934674A (zh) * 2017-09-28 2018-04-20 长兴德弘机械有限公司 一种纺织机线走丝结构
DE102019202826A1 (de) 2019-03-01 2020-09-03 Deere & Company Spannvorrichtung für eine kabelgebundene Energie- und/oder Datenübertragungsstrecke
CN110589601B (zh) * 2019-10-10 2021-07-13 海盐县梦芝舟毛纺厂 一种绞纱放卷装置
CN110713073A (zh) * 2019-10-10 2020-01-21 海盐县梦芝舟毛纺厂 一种绞纱棚架的驱动装置
CN114164556B (zh) * 2021-11-23 2023-04-28 南京航空航天大学 一种三维编织机可控制张力的送纱装置及使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS427532Y1 (ja) * 1964-05-22 1967-04-12
JPS6231668A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 線条体の張力調整装置
JPH0274645A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Nippon Oil Co Ltd 炭素繊維織物の製織におけるよこ糸供給方法
JPH0428671A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Bando Chem Ind Ltd 伝動ベルト成形における巻付けコードの繰出し制御方法
JPH1045295A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Nikko Kinzoku Kk マスキングテ−プ供給装置
JP3918524B2 (ja) 2001-11-20 2007-05-23 東レ株式会社 補強繊維扁平糸織物の製造方法およびその装置
ATE371759T1 (de) * 2003-10-22 2007-09-15 Luigi Omodeo Zorini Textilmaschine und steuerung dafür
JP4984421B2 (ja) 2005-04-15 2012-07-25 東レ株式会社 多軸ステッチ基材の製造方法
KR101384184B1 (ko) * 2010-05-21 2014-04-10 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 실 공급시스템
JP5615721B2 (ja) * 2011-01-05 2014-10-29 Tmtマシナリー株式会社 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104593935A (zh) 2015-05-06
EP2868609A1 (en) 2015-05-06
JP2015110852A (ja) 2015-06-18
KR20150050393A (ko) 2015-05-08
CN104593935B (zh) 2016-05-18
KR101577298B1 (ko) 2015-12-14
EP2868609B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086882B2 (ja) 糸供給システム
JP5805079B2 (ja) 糸供給システム
ES2939067T3 (es) Dispositivo y procedimiento para la alimentación a tensión constante de hebras o hilos alimentados de una manera discontinua
CN108349680B (zh) 在张力下保持纱线的纱线张紧系统和方法
ITMI20100887A1 (it) Metodo e dispositivo perfezionato per alimentare un filo ad una macchina operatrice con tensione e velocita&#39; costante
JP2009173445A5 (ja)
TW201229345A (en) Method of controlling a knitted fabric guide and lapping take-up device using the same
CN109415852B (zh) 零扭转纱线进给设备
CN101070657A (zh) 对带有弹性纱的圆型针织机补偿纱线卷装松弛的方法和装置
ITMI20131662A1 (it) Dispositivo compatto per controllare l&#39;alimentazione di filo ad una macchina operatrice
JP5955738B2 (ja) 張力検出装置
CN208776065U (zh) 高精度y形纺织线管一次卷绕成形络筒机
KR102637289B1 (ko) 와인딩 머신
CN104404672A (zh) 一种高效整经筒子架
CN108946327A (zh) 用于纺织设备的断纱传感器
EP4332036A1 (en) Yarn length measurement device and knitting yarn buffer device
CN101608369A (zh) 花式轴经整经装置
EP3022345B1 (en) Back rest device for a weaving machine
KR20140128596A (ko) 원형직기용 텐션고리
KR20180086429A (ko) 제어된 권출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150