JP6084166B2 - 酸素ランス用の多重防護式の連結装置 - Google Patents

酸素ランス用の多重防護式の連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6084166B2
JP6084166B2 JP2013546587A JP2013546587A JP6084166B2 JP 6084166 B2 JP6084166 B2 JP 6084166B2 JP 2013546587 A JP2013546587 A JP 2013546587A JP 2013546587 A JP2013546587 A JP 2013546587A JP 6084166 B2 JP6084166 B2 JP 6084166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap nut
plug
lance holder
ring
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509371A (ja
JP2014509371A5 (ja
Inventor
バイエル・ラインハルト
Original Assignee
ベーダ・オクシゲンテヒニク・アルマトゥーレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーダ・オクシゲンテヒニク・アルマトゥーレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベーダ・オクシゲンテヒニク・アルマトゥーレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014509371A publication Critical patent/JP2014509371A/ja
Publication of JP2014509371A5 publication Critical patent/JP2014509371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084166B2 publication Critical patent/JP6084166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • C21C5/462Means for handling, e.g. adjusting, changing, coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges

Description

本発明は、酸素ランスもしくは他の高可燃性のガスを案内してスチール溶湯内に注入するチューブを保持しかつ内部に弁を備えるランスホルダを安全チューブと接続するための多重防護式の連結装置であって、安全チューブが、供給装置に通じるランスホースと接続されている形式のものに関する。
燃焼チューブホルダ、もしくはランスホルダを有する酸素ランスは、欧州特許第0 372 099号明細書(特許文献1)から公知である。但し、このランスホルダの酸素入口には、ネジしか図示されていないが、このネジに、ここには示してない安全チューブが取り付けられる。大抵は特殊鋼から成るこのような安全チューブ又は安全プラグは、ランスホルダの手操作の際に有用で、特に作動の安全性の向上に役立つが、それは、この安全チューブ又は安全プラグを介して、可燃性のガス、特に酸素のランスホルダまでの申し分のない案内が得られるからである。但し、酸素ランスと安全プラグもしくは安全チューブ間の連結装置を不用意に取り扱い、連結装置が、十分不動に締結されなかった場合には問題があるが、それは、その場合には、高可燃性のガスの流出が生じるからである。従って、接続部の気密性を保証するために、連結装置を常に不動に締結することが重要である。但し、不用意さがあれば、前記の危険が、依然としてある。
欧州特許第0 372 099号明細書
従って、本発明の根底にある課題は、危険なリークをほぼ回避する、いわんやできるだけ完全に排除する、特に酸素を案内する、製鋼所における供給ラインの前の連結装置を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、ランスホルダと安全チューブの接続のために、ランスホルダが外ネジを有する中空シリンダ状の接続部分を備えること、安全チューブが、連結装置を構成する、ランスホルダの接続部分内に導入可能差込み部分と、この差込み部分を包囲すると共にランスホルダの接続部分上にねじ込み可能な袋ナットとを備えること、及び、接続部分の内面が、接続部分のシール面を構成し、差込み部分の外面が、差込み部分のシール面を構成し、袋ナットが緩んだ場合でも必要な気密性を保証するために、接続部分、袋ナット及び差込み部分が、安全区間として延長されると共に、リングシールが、接続部分の自由端の領域の内面に付設されていることによって解決される。
このように形成された、酸素ランスと安全チューブ間の連結装置では、袋ナットが100%締結されていない場合であっても、必要な安全が保証されている。これは、本発明によれば、一方で付加的なシールゾーンを提供し、他方で、袋ナットが緩んで配設されている場合でも、それにもかかわらず、延長された差込み部分と合目的に取り付けられたリングシールによってシステムの必要な気密性を保証するために、接続部分も、袋ナットも、差込み部分も延長されていることによって得られる。リングシールは、差込み部分が、ランスホルダの接続部分の奥まで導入可能で、リングシールが、接続部分の最外端に配設されているように、配設されている。即ち、リングシールは、差込み部分がある程度の範囲で緩んだ袋ナットによって差込み部分から抜け出ている場合でも、依然として有効である。更に、差込み部分の延長された領域もしくは安全区間の領域に、付加的なシール面が提供され、このシール面が、高可燃性のガスの流出を付加的に困難にするもしくは不可能にすることが、有利である。
本発明の合目的な実施形態によれば、ランスホルダの接続部分が、延長されたメス部分として使用され、安全チューブ又はランスホースの相応に延長されたオス部分として使用される差込み部分上を摺動するリングシールを有するように形成されている。この特別な形成により、有利には、既に十分説明したように袋ナットが完全に締結されていない場合でも、それにもかかわらず必要な気密性が与えられている限り、延長されたオス部分を延長されたメス部分内に挿入することが可能である。加えて、この領域内での曲げ又は折れは、両部品の十分な挿入によって排除されている。
別の合目的な形成によれば、差込み部分として使用される、安全チューブのオス部分に、ランスホルダの外ネジに対応する内ネジを有する袋ナットが付設されている。両ネジ領域が、同じ長さで同じ形成であるので、相応の袋ナットによって、安全チューブとランスホルダ間の確実な接続が保証し得る。
これに対して補足的に、本発明では、差込み部分が、支持リングを備え、この支持リングの、シール面として形成された内側に、ランスホルダの接続部分の自由端が、外ネジ上を移動可能な袋ナットを介して押付け可能である。この発展形により、袋ナットを正しく押し付けた場合に、接続部分は、更なるシールゾーンが生じるように差込み部分に押し付けることが可能である。これは、互いに押し付けられる面が相応のシール作用を発揮し得るので、そこに別個のシールリングが配設されていない場合でも有利である。
更に、装着された袋ナットが緩んでいる時に差込み部分がいくらか接続部分から抜け出た場合でも、シール作用が残っているように、リングシールが、ランスホルダの接続部分に、即ち延長されたメス部分に配設されていることを指摘したい。これは、リングシールが、接続部分の自由端に付設されていることによって、しかも、接続部の前記安全をできるだけ長く維持するために、できるだけ自由端付近に付設されていることによって保証される。
本発明により、リングシールが、間隔を置いたリング溝内に配設された2つのOリングによって構成されている場合が合目的である。これらOリングは、リング溝内に確実に収容され、そのシール作用を相前後して位置する2つのシールゾーン内で発揮し得る。
袋ナットも、差込み部分も、ランスホルダの接続部分も、いわゆる安全区間の分だけ延長されて形成されている。差込み部分と接続部分に関して、差込み部分は、リングシールのOリングから突出する自由なシール面を備え、このシール面が、特に、両Oリングによってカバーされるシール面の2倍の大きさである。これにより、状況に応じて実現すべき寸法が与えられており、大きい延長を必要としない。
安全チューブの自由端のところで、ランスホースは、安全チューブと接続されている。ここでも、安全チューブの反対側接続部分が、ランスホルダの接続部分と同様に形成されていることによって、高い安全が得られる。これに応じて、ランスホースも、安全チューブの差込み部分に相当する差込み部分を与えられているので、これにより、ランスホルダとの接続と同様に有利な接続が可能である。
別のシールゾーンは、本発明によれば、ランスホルダの接続部分の最深部に、同時に差込み部分用のストッパとして使用されるリングウェブが形成されていることによって与えられる。これにより、袋ナットの作用によって、同時に、最深部に位置するシールゾーンと支持リングの領域に位置するシールゾーンがシールされ得るので、リングシールと共に、実際に4つのシールゾーンが存在し、これらシールゾーンは、連結装置の有利なシール作用に対して有効である。
袋ナット自体は、差込み部分と接続部分と同様に延長されて形成されており、有利な形成によれば、袋ナットが、10〜20の、特に15のネジを備えるように形成されているが、通常の袋ナットは、5〜7のネジしか備えない。これにより、袋ナットが若干ゆるんだ場合でも、依然として、分離を排除し、これにより完全に不気密になることを排除するために十分なネジが存在するので、長いネジを介しても付加的な安全が与えられている。
連結装置を介したランスホルダと安全チューブ間の接続の継続的な容易な形成は、特に、袋ナットが真鍮から製造され、差込み部分と残りの安全チューブが特殊鋼から製造されている場合に与えられている。従って、それほど硬くない金属から成る袋ナットは、同様に特殊鋼から成るランスホルダの接続部分上をスムーズにねじ込み得る。
安全チューブの差込み部分とランスホルダのメス部分が、共に、一貫したシール作用を有するリング面を有する安全シャフトが得られるように形成されていることにより、前記全部で4つのシールゾーン以外に、第5のシールゾーンが、差込み部分とランスホルダのメス部分間の領域に得られる。即ち、この安全シャフトは、高い安定性を与えるとの課題だけでなく、補足的に、高可燃性のガスがこの領域を貫流し得ることを保証する一貫したシール面も与えるとの課題を有する。
更に、別のシールゾーンが支持リングと接続部分の自由端間に提供され、しかも特別なシールリングを使用することなく提供されることを、既に指摘している。合目的な実施形態によれば、支持リングにおける支持リングから成るシール面が、金属接触により気密に形成されている。これは、本発明によれば、特に、シール面が、面のベース部分から出発して外側に向かって傾斜させられ、この場合、特に5°の傾斜を備えることによって得られる。最後に、この斜面にシールエッジが提供されるので、別のシールゾーンとして作用する特に集中的な金属接触によるシール部が提供される。
本発明は、特に、酸素ランスとランスホース間に安全チューブ又は安全区間が設けられている場合でも著しく有利な、酸素ランスと接続するランスホース間の多重防護式の連結装置が提供されることによって、際立っている。この安全チューブは、両側に、全長を拡大する、シール面もしくはネジを有する安全区間を有するので、安全チューブと酸素ランスの接続部分が互いに案内された時に、この連結装置の完全なシールが得られる。全部で5つのシールゾーンにより、不用意さによって袋ナットが不動に連結されていない場合でも、必要な気密性が保証されている。高可燃性のガスがスチール溶湯内に注入される、ちょうどここで述べる作業分野では、接続箇所のこの絶対的な気密性が、大変有利である。加えて、この連結装置は、ランスホルダの領域内の酸素又はそれ以外のガスの継続的に高い圧力の特別な問題を満足する。
本発明の更なる詳細及び利点は、好ましい実施例を、これに必要な詳細及び細部と共に図示した添付図の以下の説明からわかる。
ランスホルダと、ランスホルダに未だ連結されてない安全チューブの断面図 安全チューブが連結された図1の断面図 連結前の図1の連結装置の一部の拡大図 連結後の図2の連結装置の一部の拡大図 袋ナットが戻された安全チューブの断面の拡大図 別のシールゾーンを生じさせるシールエッジの断面図
図1には、本来の酸素ランス1の内の部分領域だけが見られる。この酸素ランス1もしくは相応のチューブは、ランスホルダ2内に挿入され、そこで有効に固定される。このランスホルダ2の反対側では、安全チューブ3が、ランスホルダ2の接続部分18と接続されている。これは、安全チューブ3の差込み部分8と袋ナット9から成る連結装置4を介して行なわれる。袋ナット9は、ランスホルダ2の接続部分18上にねじ込まれる。安全チューブ3の反対側に、同じ連結装置5が設けられ、この連結装置によって、安全チューブ3は、ランスホース6と接続される。
連結装置4の差込み部分8も、接続部分18も、袋ナット9も、付加的な安全区間10,11を有するので、これにより、全体的に延長された安全シャフト40が実現される。この安全シャフト40は、実際的に第1のシールゾーンであるリング面39を有する。従って、図3では、安全区間10もしくは差込み部分8の外面が、符号13で指示されたランスホルダ2の接続部分18の内面と同様に、シール面として符号12で指示されている。これらシール面12,13が図4に図示したように重なり合っている場合は、有利に長いシールゾーンが得られる。
図1及び2から、安全チューブ3の反対側接続部分35も、ランスホルダの反対側の端部のように、即ち接続部分18のように形成されていることがわかる。この反対側接続部分35の最深部36に、リングウェブ37が形成され、このリングウェブは、安全チューブ3の導入される又は導入すべき差込み部分8のためのストッパとして使用されるが、同時にシールゾーンとしても使用されるが、それは、ここでは、袋ナット9を介して、相応に高い押付力が発生され得るからである。延長された袋ナット9は、その内ネジ21が、ランスホルダ2もしくはその接続部分18の外ネジ20に対応するが、これは、特に図3からもわかり得る。外ネジ20と内ネジ21がネジ14を生じさせるが、このネジを介して、袋ナット9は、個々のシールゾーンを実現するために、全体として約15のネジ41,42にわたって接続部分18上を移動し得る。
この場合、シール面25も使用され、しかも接続部分18の自由端26のシール面も使用され、この自由端は、ここでは支持リング22もしくはその内面23に対応するので、これにより、前記シールゾーンが実現され得る。
図1は、未だ閉じられてない連結装置4を、図2は、閉じられた連結装置4を示す。
重要なシール部が、メス部分19として形成された接続部分18の自由端26のところのリングシール15を介して得られる。図1〜5で示した構成の場合、このリングのシール15は、Oリング29,31を有する間隔を置いた2つのリング溝28,30によって実現され、これら両Oリング29,31は、それぞれ最適なシールゾーンを構成する。これにより、袋ナット9が正しく締結されていない又は緩んでしまい、これにより、差込み部分8がある程度の量だけメス部分19から抜け出た場合でも、主シール作用が残っている。Oリングによってカバーされる、差込み部分8におけるシール面33が、メス部分19もしくは差込み部分8だけによって構成されたシール面32の約33〜50%になる場合が有利である。相応のことが、図4に明らかにされている。
図5は、袋ナット9が容易に移動し得ることを明らかにする。袋ナットは、安全チューブ3の前端における差込み部分8を示すために、ここでは非常におおきく引き戻されて図示されている。この差込み部分は、延長されて形成され、シール面12として作用するリング面39を備え、前記の多重防護を、シールに関しても安定性(折れ)に関してももたらす。従ってまた、これらすべてのことは非常に重要であるが、それは、ランスホルダ2内の弁が閉じられた場合でも、この領域には、高い圧力を有する高可燃性のガスが滞っているからである。
最後に、図6は、支持リング22の内側の領域内の付加的なシールゾーンを示す。オス部分8が袋ナット9から引き抜かれた上側の部分領域内で、支持リング22の内側が斜面49を、しかも、面のベース部分48から支持リング22の外縁52に向かって高くなる斜面49を構成することが認められる。シール面25を構成するこの斜面49は、外縁52の直前で除去加工されているので、シールエッジ50が生じる。斜面49が、垂直線に対して5°までの角度で立っているので、シールエッジ50は、金属接触によるシールの際に、有利に支援作用を行なう。
まとめると、もう一度、本発明による連結装置では、4つもしくは全部で5つのシールゾーンが実現され、これらシールゾーンが、最適な連結装置でも、しかしながらまた緩んだ連結装置でも、依然として必要なシールが与えられ、このシールが、高可燃性のガス、特に酸素の流出を阻止するようにする。1つのシールゾーンは、差込み部分8がリングウェブ37に突き当たるところで実現されている。第2のシールゾーンと第3のシールゾーンは、Oリング29及び31の領域にある。第4のシールゾーンは、支持リング22を接続部分18もしくはメス部分19の前縁に押し付けた際に実現され、第5のシールゾーンは、両シール面12,13もしくはリング面39によって構成される。これにより、ランスホルダ2と安全チューブ3と、場合によってはランスホース6の最適で確実な接続部が常に与えられている。
前記全ての特徴及び図面からしか読み取れない特徴は、単独でも、組合せでも本発明にとって重要であると見なす。
1 酸素ランス
2 ランスホルダ
3 安全チューブ
4 連結装置
5 連結装置
6 ランスホース
8 差込み部分
9 袋ナット
10,11 安全区間
12,13 シール面
15 リングシール
18 接続部分
19 メス部分
21 内ネジ
23 内面
25 シール面
26 自由端
28,30 リング溝
29,31 Oリング
32 シール面
33 シール面
35 反対側接続部分
36 最深部
37 リングウェブ
39 リング面
40 安全シャフト
41,42 ネジ
48 面のベース部分
49 斜面
50 シールエッジ

Claims (12)

  1. 酸素ランス(1)もしくは他の高可燃性のガスを案内してスチール溶湯内に注入するチューブを保持しかつ内部に弁を備えるランスホルダ(2)を安全チューブ(3)と接続するための多重防護式の連結装置(4)であって、安全チューブ(3)が、供給装置に通じるランスホース(6)と接続されている形式のものにおいて、
    ランスホルダ(2)と安全チューブ(3)の接続のために、ランスホルダ(2)が外ネジを有する中空シリンダ状の接続部分(18)を備えること、安全チューブ(3)が、連結装置(4)を構成する、ランスホルダ(2)の接続部分(18)内に導入可能な差込み部分(8)と、この差込み部分(18)を包囲すると共にランスホルダ(2)の接続部分(18)上にねじ込み可能な袋ナット(9)とを備えること接続部分(18)の内面が、接続部分のシール面(13)を構成し、差込み部分(8)の外面が、差込み部分のシール面(12)を構成し、袋ナット(9)が緩んだ場合でも必要な気密性を保証するために、接続部分(18)、袋ナット(9)及び差込み部分(8)が、安全区間(10,11)として延長されると共に、リングシール(15)が、2つのOリング(29,31)によって構成され、これらOリングが、接続部分(18)の自由端(26)の端面の近傍で接続部分(18)の内面に形成された隣接するリング溝(28,30)内に収容されていること、及び、差込み部分(8)が、リングシール(15)のOリング(29,31)から突出する自由なシール面(32)を備え、このシール面が、両Oリング(29,31)によってカバーされるシール面(33)の2倍の大きさであること、を特徴とする連結装置。
  2. ランスホルダ(2)の接続部分(18)が、延長されたメス部分(19)として使用され、安全チューブ(3)の相応に延長されたオス部分として使用される差込み部分(8)上を摺動するリングシール(15)を有するように形成されていること、を特徴とする請求項1に記載の連結装置。
  3. 差込み部分(8)として使用される、安全チューブ(3)のオス部分に、ランスホルダ(2)の接続部分(18)の外ネジ(20)に対応する内ネジ(21)を有する袋ナット(9)が付設されていること、を特徴とする請求項1に記載の連結装置。
  4. 差込み部分(8)が、この差込み部分(8)に対して垂直な支持リング(22)を備え、この支持リングの、軸方向のシール面(25)として形成された内側に、ランスホルダ(2)の接続部分(18)の自由端(26)が、外ネジ(20)上を移動可能な袋ナット(9)を介して押付け可能であること、を特徴とする請求項3に記載の連結装置。
  5. 安全チューブ(3)の反対側接続部分(35)が、ランスホルダ(2)の接続部分(18)と同様に形成されていること、を特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の連結装置。
  6. ランスホルダ(2)の接続部分(18)の最深部(36)に、同時に差込み部分(8)用のストッパとして使用されるリングウェブ(37)が形成されていること、を特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の連結装置。
  7. 袋ナット(9)が、10〜20のネジ山(41,42)を備えるように形成されていること、を特徴とする請求項のいずれか1項に記載の連結装置。
  8. 袋ナット(9)が真鍮から製造され、差込み部分(8)と残りの安全チューブ(3)が特殊鋼から製造されていること、を特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の連結装置。
  9. 安全チューブ(3)の差込み部分(8)とランスホルダ(2)のメス部分(19)が、共に、一貫したシール作用を有するリング面(39)を有する安全シャフト(40)が得られるように形成されていること、を特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の連結装置。
  10. 支持リング(22)における軸方向のシール面(25)が、金属接触により気密に形成されていること、を特徴とする請求項4に記載の連結装置。
  11. 金属接触により気密な軸方向のシール面(25)が、面のベース部分(48)から出発して外側に向かって傾斜させられ、この場合、垂直線に対して5°の傾斜を備えるように形成されていること、を特徴とする請求項10に記載の連結装置。
  12. 軸方向のシール面(25)の斜面(49)が、支持リング(22)の外縁(52)の直前で、シールエッジ(50)を構成するように除去加工されるように形成されていること、を特徴とする請求項11に記載の連結装置。
JP2013546587A 2010-12-28 2011-12-15 酸素ランス用の多重防護式の連結装置 Active JP6084166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010056153.3 2010-12-28
DE102010056153 2010-12-28
DE102011014323.8 2011-03-18
DE102011014323A DE102011014323A1 (de) 2010-12-28 2011-03-18 Mehrfach gesicherte Koppelvorrichtung für Sauerstofflanzen
PCT/DE2011/002127 WO2012089188A2 (de) 2010-12-28 2011-12-15 Mehrfach gesicherte koppelvorrichtung für sauerstofflanzen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014509371A JP2014509371A (ja) 2014-04-17
JP2014509371A5 JP2014509371A5 (ja) 2016-01-28
JP6084166B2 true JP6084166B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=45592110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546587A Active JP6084166B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-15 酸素ランス用の多重防護式の連結装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9500306B2 (ja)
EP (1) EP2659009B1 (ja)
JP (1) JP6084166B2 (ja)
KR (1) KR101805963B1 (ja)
CN (1) CN103429763B (ja)
BR (1) BR112013016111B1 (ja)
DE (1) DE102011014323A1 (ja)
ES (1) ES2663599T3 (ja)
PL (1) PL2659009T3 (ja)
PT (1) PT2659009T (ja)
TR (1) TR201806980T4 (ja)
TW (1) TWI575073B (ja)
WO (1) WO2012089188A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572171B2 (en) * 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
CN104989891B (zh) * 2015-07-10 2018-08-21 秦皇岛北方管业有限公司 一种长寿命防泄漏氧枪冷却水金属软管
US10888886B2 (en) * 2017-12-19 2021-01-12 Raytheon Technologies Corporation Modular cold-spray receiver
KR102176953B1 (ko) * 2020-07-28 2020-11-10 주식회사 비비씨 랜스 파이프용 고정홀더

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829673A (en) * 1954-08-24 1958-04-08 Ind Instr Corp Pipe unions
US3202442A (en) * 1961-05-19 1965-08-24 Aeroquip Corp Coupling
US3201148A (en) * 1963-05-16 1965-08-17 Chatleff Controls Inc Coupling means for connecting conduits
US3476414A (en) * 1966-11-30 1969-11-04 United States Steel Corp Pipe joint
US3533649A (en) * 1969-01-30 1970-10-13 Genova Products Pipe fitting
US3900223A (en) * 1974-01-23 1975-08-19 Sundstrand Corp Pipe coupling
DE2650370C2 (de) * 1975-11-12 1986-12-04 Kjell Ronny Zug Ekman Verriegelbare Leitungskupplung
SE444712B (sv) * 1980-06-06 1986-04-28 Ekman K R Kopplingsanordning med han- och hondelar och dessa tilldelade lasorgan
US4555129A (en) * 1980-12-09 1985-11-26 Davlin Irwin H Adapter union and improved adapter member therefor
JPS58132335U (ja) * 1982-02-26 1983-09-06 テイサン株式会社 自動着火式切断用ト−チ
US4801160A (en) * 1981-09-17 1989-01-31 Michael J. Caddell High-pressure fluid flow connector
JPS619972A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Fuaiaaransu Kogyo Kk ランス用管体の着脱方法及びその着脱確認装置
JPS6246190U (ja) * 1985-09-03 1987-03-20
US5678607A (en) * 1986-01-15 1997-10-21 Krywitsky; Lee A. Reusable pipe union and pipe cap assembly for wide thermal cycling
US4750765A (en) * 1987-07-27 1988-06-14 Stratoflex, Inc. Quick-connect coupling
JPH01159513A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Tanaka Seisakusho:Kk 切断火口
DE3880841D1 (de) 1988-12-02 1993-06-09 Beda Oxygentech Armatur Kompaktlanze mit rohrverdrehsicherung.
US5060988A (en) * 1990-05-08 1991-10-29 Nwd International, Inc. Hydraulic coupling
LU87761A1 (fr) * 1990-07-04 1992-03-11 Wurth Paul Sa Dispositif d'accouplement automatique d'une lance d'insufflation a une tete de raccord
US5110160A (en) * 1990-08-23 1992-05-05 Fluid Line Products, Inc. High pressure port fitting system
JPH11257570A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Nippon Grease Nipple Kk 高温流体を通すフッ素樹脂製管状部材用のフッ素樹脂製継手
NO310372B1 (no) * 1999-08-02 2001-06-25 Bakke Technology As Delt koplingsanordning med gjennomgående boring
JP2001159495A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 配管用ヘッダー
JP2002022074A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Zexel Valeo Climate Control Corp 管継手
US6481761B2 (en) * 2001-02-21 2002-11-19 Visteon Global Technologies, Inc. Frusto-conical seal fitting
WO2003056227A1 (en) * 2001-12-25 2003-07-10 Mirai Industry Co., Ltd. End part structure of water passing tube, water passing tube with the end part structure, structure of connection between water passing tube and connection body, and method of forming end part structure of water passing tube
US7077436B1 (en) * 2002-05-06 2006-07-18 Hilltap Fittings, Ltd. Gear operated coupler
US7032677B2 (en) * 2003-06-27 2006-04-25 H W Ces International Multi-lock adapters for independent screwed wellheads and methods of using same
US7159652B2 (en) * 2003-09-04 2007-01-09 Oil States Energy Services, Inc. Drilling flange and independent screwed wellhead with metal-to-metal seal and method of use
KR100497010B1 (ko) * 2005-03-15 2005-06-27 (주) 영진산기 래들에 남아있는 지금을 제거하기 위한 산소홀더
US7690693B2 (en) * 2005-08-04 2010-04-06 Parker-Hannifin Corporation Pre-assemblable, push-in fitting connection for corrugated tubing
JP4456567B2 (ja) * 2006-02-01 2010-04-28 東尾メック株式会社 管継手
EP2162662B9 (de) * 2007-06-18 2012-08-22 Weidmann LTD. Verbindungsanordnung für eine rohrverschraubung
JP5311795B2 (ja) * 2007-10-25 2013-10-09 旭有機材工業株式会社 管継手
DE102008012554B4 (de) * 2008-03-04 2011-12-22 Beda Oxygentechnik Armaturen Gmbh Lanzenhalter
CN201259046Y (zh) * 2008-07-28 2009-06-17 简明锐 一种连接接头
JP2010065386A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Amagasaki Juki Kk 油圧配管連結装置
DE102009005940B3 (de) * 2009-01-23 2010-07-08 Henco Industries Nv Montagesystem eines Fittings mit einem Rohr und einem Montagekörper

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130135874A (ko) 2013-12-11
ES2663599T3 (es) 2018-04-16
TR201806980T4 (tr) 2018-06-21
PT2659009T (pt) 2018-04-03
EP2659009B1 (de) 2018-02-28
CN103429763B (zh) 2016-02-03
EP2659009A2 (de) 2013-11-06
WO2012089188A2 (de) 2012-07-05
JP2014509371A (ja) 2014-04-17
BR112013016111B1 (pt) 2019-05-28
TW201226574A (en) 2012-07-01
TWI575073B (zh) 2017-03-21
PL2659009T3 (pl) 2018-08-31
BR112013016111A2 (pt) 2018-07-10
US9500306B2 (en) 2016-11-22
US20130285373A1 (en) 2013-10-31
CN103429763A (zh) 2013-12-04
WO2012089188A3 (de) 2012-11-01
KR101805963B1 (ko) 2017-12-06
DE102011014323A1 (de) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084166B2 (ja) 酸素ランス用の多重防護式の連結装置
UA89059C2 (en) Plug-type connector
MX2009003427A (es) Aparatos, sistemas y métodos de estabilizacion de acoplamiento de conexion rapida.
HK1125346A1 (en) Dispensing appauatus
MX2009006590A (es) Dispositivo de proteccion de un extremo macho de un componente de junta roscada tubular, con posiciones abierta y cerrada, y procedimientos y maquinas de fijacion asociadas.
JP2017509840A (ja) 配管およびホースのための遊びの無い挿入コネクタ部材
KR102033181B1 (ko) 2개의 튜브의 플랜지형 튜브 단부들을 연결하기 위한 나사 결합 장치
CN205479821U (zh) 改进型流体管道快速接头
GR1007468B (el) Φιαλιδιο αποθηκευσης αεριου με βαλβιδα ασφαλειας
JP2009257588A (ja) より大なる公差の締付け頭部を有するランスホルダ
JP2014509371A5 (ja)
CN205562060U (zh) 热电偶密封接头
EA201000935A1 (ru) Герметичный для жидкости штекерный соединитель
JP2008025660A (ja) 継手用防塵キャップ及び防塵キャップ付き継手
JP2009063546A (ja) ガスメータ取付ユニット
JP2005265058A (ja) 配管内部点検装置
JP2008223442A (ja) 水栓ボックス
KR200479605Y1 (ko) 파이프 연결구
JP2015039586A (ja) ヘッド取付構造
KR200472981Y1 (ko) 벌크헤드 유니온
ES2341748B1 (es) Sifon de aparato sanitario.
JP2007040516A (ja) 通水管の接続具
KR200457208Y1 (ko) 광케이블 접속함체의 개량구조
JP2000128294A (ja) 圧力下における流体用の分配装置およびマノメ―タ
KR20240028167A (ko) 원터치식 파이프 연결구 및 이를 이용한 파이프 연결 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150916

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250