JP6083992B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6083992B2
JP6083992B2 JP2012212514A JP2012212514A JP6083992B2 JP 6083992 B2 JP6083992 B2 JP 6083992B2 JP 2012212514 A JP2012212514 A JP 2012212514A JP 2012212514 A JP2012212514 A JP 2012212514A JP 6083992 B2 JP6083992 B2 JP 6083992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
thumbnail
setting
selection screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012212514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068222A (ja
Inventor
累 鍋嶋
累 鍋嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012212514A priority Critical patent/JP6083992B2/ja
Publication of JP2014068222A publication Critical patent/JP2014068222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083992B2 publication Critical patent/JP6083992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば、本画像とサムネイル画像とが併せて画像ファイルとして記録されたメモリカード等の記録媒体から画像を検索して表示する画像処理装置における表示制御技術に関する。
近年、デジタルカメラや携帯電話等の携帯機器の記憶媒体として、メモリカードが広く用いられるようになってきており、これにより、多くのユーザが、大量の画像ファイルを気軽に持ち運ぶことができるようになってきている。そこで、大量の画像ファイルからユーザが所望する画像をいち早く見つけ出すことができる画像検索技術が求められている。
一方、このような状況下でも、記録媒体に記録された画像を表示画面に表示しながら、画像を検索したいというニーズは存在する。しかし、デジタルカメラやプリンタ等で、画像を1枚ずつ順次送りながら所望の画像を検索する際に次の画像を表示するためには、一度、画像情報をデコードしてから表示させる必要がある。そのため、多くの画像の中から所望の画像を検索する場合には、非常に多くの時間が掛かってしまうことがある。そこで、本画像(表示画面の大きさほぼ一杯に表示される画像)を表示する代わりに、本画像を縮小して作られたサムネイル画像を複数表示し、印刷の指定を行う技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−173767号公報
しかしながら、サムネイル画像では、画像の細部を確認することができない。特に、印刷指定する画像に対し、トリミング等の印刷設定や、赤目補正等の画像処理等を行う場合には、印刷前に画像の細部を確認することができた方がよい。そこで、サムネイル表示モード、本画像表示モードを設け、画像送り時には表示時間の短いサムネイル表示モードを用い、画像の細部を確認するには本画像表示モードを使用する方法を採用することが考えられる。しかしながら、モード変更操作は、ユーザにとっては、煩わしく感じられる。
本発明は、画像検索をスムーズに行うことができ、所定の画像処理等が施された画像についてはその細部を容易に確認することができる技術を提供することを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、記録手段に保存された複数の画像ファイルから所定の画像ファイルのサムネイル画像を読み出すサムネイル画像読み出し手段と、前記所定の画像ファイルの本画像を読み出す本画像読み出し手段と、表示手段に表示される画像選択画面における表示モードを、サムネイル表示モードと本画像表示モードとを含む複数の表示モードの中からユーザ操作に応じて設定する表示モード設定手段と、前記画像選択画面において画像を表示する制御手段であって、前記表示モード設定手段により前記サムネイル表示モードに設定された場合には前記サムネイル画像読み出し手段が読み出したサムネイル画像を前記表示手段に表示するように制御し、前記表示モード設定手段により前記本画像表示モードに設定された場合には前記本画像読み出し手段が読み出した本画像を前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、前記表示手段に本画像と共にユーザ操作に応じて移動可能なトリミング枠が表示されるトリミング設定画面において表示された画像に対するトリミングを設定するトリミング設定手段と、を有し、前記制御手段は、前記トリミング設定手段によりトリミング設定がなされた画像を前記画像選択画面において表示するときには、前記サムネイル表示モードが設定されている場合であっても、前記トリミング設定がなされた画像の本画像を前記トリミング枠と共に前記画像選択画面に表示するように制御することを特徴とする。
本発明によれば、画像検索を行う際にサムネイル画像を表示することにより、画像を高速に検索することができる。一方、トリミングや画像処理等の所定の加工が施された画像については、本画像を表示することにより細部を容易に確認することができる。
本発明の実施形態に係る印刷装置の概略構成を示すブロック図である。 印刷装置が備えるUI操作部の概略構成を示す平面図である。 印刷装置における第1実施形態での画像表示モード毎の画像選択画面の一例を示す図である。 印刷装置における第1実施形態での、シングル本画像表示モード及びシングルサムネイル表示モードでの編集メニュー表示画面の例を示す図である。 印刷装置における第1実施形態での、トリミング設定画面の一例を示す図である。 印刷装置における第1実施形態での、表示画像に対しトリミング設定がなされた場合の各表示モードでの画像選択画面の一例を示す図である。 印刷装置における第1実施形態での、画像選択画面を表示する処理のフローチャートである。 印刷装置における第2実施形態での画像表示モード毎の画像選択画面の一例を示す図である。 印刷装置における第2実施形態での、画像選択画面を表示する処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本発明に係る画像処理装置の一例として印刷装置を取り上げることとする。但し、本発明はこれに限定されるものではなく、デジタルカメラ等の撮像装置、カメラ機能を備えた携帯電話端末、パーソナルコンピュータ等も、本発明に係る画像処理装置に含まれる。
《第1実施形態》
<印刷装置の概略構成>
図1は、本発明の実施形態に係る印刷装置の概略構成を示すブロック図である。印刷装置は、電源部101と、カードリーダ102と、通信部103と、I/O制御部104と、ROM(不揮発性メモリ)105と、システム制御部106と、RAM(揮発性メモリ)107とを備える。また、印刷装置は、画像処理部108と、VRAM領域109と、画像表示部110と、UI操作部111と、画像補正部112と、印刷画像生成部113と、印刷部114と、補助記憶部115とを備える。
電源部101は、印刷装置を構成し、給電を必要とする各部に対して電源の供給を行う。カードリーダ102は、印刷装置に装着された各種のメモリカード等の記録媒体に保存された画像ファイルから画像データを読み出す。なお、カードリーダ102だけでなく、CD或いはDVD等の記録媒体から画像データを読み出すための画像読出手段を備えた構成としてもよい。通信部103は、デジタルカメラ等の画像供給装置と接続されることによって、画像供給装置から送信される画像データを受信する。なお、本実施形態において取り扱う画像データは、サムネイル画像と本画像とが1つの画像ファイルとなったJpeg形式のものであるとする。
I/O制御部104は、通信部103とカードリーダ102によるデータの入力及び出力を制御する。また、I/O制御部104は、通信部103とカードリーダ102のどちらのデータ入出力を有効にするかを判断し、更に、両方が同時に有効にならないように排他制御を行う。ROM(不揮発性メモリ)105には、印刷装置を制御するためのプログラムや印刷装置を操作するためのメニュー画像データ等が格納されている。
システム制御部106は、ROM105に格納されているプログラムを読み出して展開し、実行することによって、印刷装置の各部を制御すると共に、印刷装置の全体的な制御を行い、更に、各種処理に必要な演算処理を行う。
RAM(揮発性メモリ)107は、I/O制御部104を通して通信部103又はカードリーダ102から読み出した画像データや、ユーザによる印刷指定データやトリミング設定データを一時的に保持する。また、RAM107は、システム制御部106による演算処理合成処理で使われるデータの一時的な記憶領域として使用される。システム制御部106は、RAM107に保持された画像データから、本画像データを読み出す本画像読出手段として機能し、また、サムネイル画像を読み出すサムネイル画像読出手段として機能する。
画像処理部108は、RAM107やROM105から読み出されたJpeg画像データからYUV形式への伸張処理、リサイズやトリミング等の画像処理を行う。VRAM領域109は、画像表示部110が備える表示パネル214(図2を参照)に表示する画面データを保持する。画像処理部108は、I/O制御部104が読み出してRAM107に保持された画像に対して伸張やリサイズを施して表示用データを生成し、生成された表示用データはVRAM領域109に保持される。これにより、画像表示部110の表示パネル214に画像を表示することが可能となる。また、ROM105に保持されている操作用データをVRAM領域109に保持することにより、画像表示部110の表示パネル214にメニュー画面等を表示することが可能になる。
画像表示部110は、システム制御部106による制御に従って、VRAM領域109に保持された表示用画像データや操作用データを読み出して、表示パネル214に画像やメニュー画像等を表示する。UI操作部111は、後述するように、電源ボタンや印刷ボタン、画像表示部110の表示パネルに表示されたメニューを操作するための各種操作ボタンを備えている。
画像補正部112は、表示パネル214に表示された印刷条件の設定画面を通じてユーザが決めた印刷条件に従って、画像処理部108で作成されたYUV画像に対して明るさ、コントラスト、色等を補正する画像処理を行う。印刷画像生成部113は、UI操作部111にて印刷指定された画像の印刷データを生成し、印刷部114へ送る。具体的には、印刷画像生成部113は、画像補正部112によって補正されたYUV形式の画像データをYMC形式の画像データへ変換し、更に必要に応じて、YMC変換された画像に対して、スタンプや吹き出し、文字列等の合成処理を行う。
印刷部114は、本実施形態では、昇華型の熱転写記録方式を採用し、インクシートと用紙とが一体になったインクカートリッジを用いて、用紙に画像を印刷する。インクシートは、用紙の印画領域を覆っており、用紙サイズとほぼ等しいサイズで、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各インク層とオーバーコート(OP)層とが並べて設けられたものである。印刷部114は、用紙を送りながら1つの色を用紙に熱転写した後、用紙を記録開始位置に戻して別の色を用紙に熱転写する処理を繰り返すことで、用紙上にインクを順次重ねて転写する。印刷部114は、全色(Y,M,Cの3色)の印刷が終了すると、最後にオーバーコート層を用紙に転写して、印刷処理を終了させる。このような処理を行うために、印刷部114は、不図示であるが、インクシートのインクを昇華させるサーマルヘッド、用紙を搬送する用紙搬送部、サーマルヘッドと用紙搬送部の動作を制御する印刷制御部を備えている。
補助記憶部115は、具体的には、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等であり、画像補正後のYUVデータやJpegデータ、印刷条件等を記憶する。
<UI操作部111の概略構成>
図2は、UI操作部111の概略構成を示す平面図である。UI操作部111は、操作パネル201と、操作パネル201上に配置された各種の操作ボタンを備えている。なお、操作パネル201には、画像表示部110の表示パネル214が配置されている。
UI操作部111は、POWERボタン202、MENUボタン203、EDITボタン204、左ボタン205、右ボタン206、+(上ボタン)ボタン207、−(下ボタン)ボタン208及びOKボタン209を有する。また、UI操作部111は、拡大ボタン210、縮小ボタン211、BACKボタン212及びPRINTボタン213を有する。
POWERボタン202は、印刷装置の電源の入/切に使用される。MENUボタン203を押下することにより、表示パネル214にメニュー画面が表示される。EDITボタン204は、編集メニューの表示やトリミング枠の回転等に使用される。左ボタン205は、表示画像を1つ前に戻すとき、或いは、トリミング枠やフォーカス枠を移動させるときに使用される。右ボタン206は、表示画像を1つ先に進めるとき、或いは、トリミング枠やフォーカス枠を移動させるときに使用される。+ボタン207は、印刷枚数を増やすとき、或いは、トリミング枠やフォーカス枠を移動させるときに使用される。−ボタン208は、印刷枚数を減らすとき、或いは、トリミング枠やフォーカス枠を移動させるときに使用される。
OKボタン209は、各種の選択項目の決定に使用される。拡大ボタン210は、トリミング枠のサイズを拡大するときや、表示モードを切り換えるとき(表示パネル214における表示設定を行うとき)に使用される。縮小ボタン211は、トリミング枠のサイズを縮小するときや、表示モードを切り換えるときに使用される。BACKボタン212は、表示パネル214に表示されていた前の画面に戻るために使用される。PRINTボタン213が押下されると、印刷が開始される。表示パネル214は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や有機ELディスプレイ等であり、画像、各種アイコン及び印刷設定条件、印刷進行状態等が表示される。
<画像表示モード>
印刷装置の画像表示モードでの動作について説明する。図3は、印刷装置の第1実施形態での画像表示モード毎の画像選択画面の一例を示す図である。印刷装置の画像表示モードは、図3(a)に示すシングル本画像表示モードと、図3(b)に示すシングルサムネイル表示モードと、図3(c)に示すインデックス表示モードの3つのモードにより構成されている。なお、表示モードが変更されると、変更後の表示モードがRAM107によって保持される。
シングル本画像表示モードにおいて縮小ボタン211が押下されるとシングルサムネイル表示モードに変わり、シングルサムネイル表示モードにおいて縮小ボタン211が押下されるとインデックス表示モードに変わる。逆に、インデックス表示モードにおいて拡大ボタン210が押下されるとシングルサムネイル表示モードに変わり、シングルサムネイル表示モードにおいて拡大ボタン210が押下されるとシングル本画像表示モードに変わる。シングル本画像表示モードにおける表示画像301には本画像データが使用され、シングルサムネイル表示モードにおける表示画像302とインデックス表示モードにおける表示画像303にはサムネイル画像データが使用される。
図3(a),(b)に示す枠304には、表示画像に対する印刷指定枚数が表示されており、図3(a)〜(c)に示す枠305には、印刷用紙枚数が表示されている。図3(b)には、トリミング画面への移行を促すガイダンス表示306が表示されている。シングル本画像表示モード及びシングルサムネイル表示モードにおいてEDITボタン204が押下されると、それぞれ、表示パネル214の表示が編集メニュー表示画面(図4参照)へと移行する。図3(c)に示すフォーカス枠307は、インデックス表示モードにおいて表示されている複数の表示画像303のうちのどのサムネイル画像が選択されている状態であるかを表している。
<編集メニュー表示画面の例>
図4は、印刷装置における編集メニュー表示画面の一例を示す図であり、図4(a)はシングル本画像表示モードでの編集メニュー表示画面の一例であり、図4(b)はシングルサムネイル表示モードでの編集メニュー表示画面の一例である。
編集メニュー表示画面では、表示画像に対する赤目補正等の画像処理、トリミング等の印刷設定に関する項目が表示された編集メニュー401が表示される。図4(a),(b)の例では、「トリミング」がフォーカス枠で示された状態、つまり「トリミング」が選択された状態が示されており、この状態でOKボタン209が押下されると、トリミング設定が受け付けられ、表示パネル214の表示は図5に示すトリミング画面へ移行する。
<トリミング画面の例>
図5は、トリミング画面の一例を示す図である。トリミング画面における表示画像501には、本画像データが使用される。トリミング枠502は、左ボタン205、右ボタン206、+ボタン207、−ボタン208の押下によって移動させることができ、EDITボタンの押下によって回転させることができる。OKボタン209が押下されると、トリミング枠が確定し、表示パネル214の表示は図6に示す画像選択画面に移行する。なお、BACKボタン212が押下されると、1つ前の画面(図4(a),(b)のいずれか)に戻る。
<トリミング設定がなされた場合の画像選択画面の例>
図6は、表示画像に対しトリミング設定がなされた場合の各表示モードでの画像選択画面の一例を表す図である。図6(a)に示すシングル本画像表示モードでの表示画像601には、トリミング未設定時と同様に本画像データが使用され、トリミング枠602が重畳表示される。
図6(b)に示すシングルサムネイル表示モードでの表示画像603には、本画像データを読み出して本画像を表示することができるようになるまで、サムネイル画像とトリミング設定がなされたことを表すトリミングアイコン604が表示される。そして、本画像の表示が可能になったタイミングで、図6(c)に示すように、表示画像603には本画像が使用されて表示され、トリミング枠605が重畳表示され、トリミングアイコン604は非表示とされる。
図6(d)に示すインデックス表示モードでの表示画像607には、サムネイル画像が使用され、トリミング設定がなされたことを示すトリミングアイコン608が並べて表示される。
<画像選択画面の表示処理>
図7は、画像選択画面を表示する処理のフローチャートである。図7の各処理は、システム制御部106が、ROM105に格納されたプログラムをRAM107に展開して所定の演算を行うと共に、印刷装置を構成する各ブロックの動作を制御することにより実現される。
先ず、システム制御部106は、インデックス表示モードであるか否かを判定する(ステップS701)。インデックス表示モードではない場合(S701でNO)、システム制御部106は、処理を後述のステップS705へ進める。
インデックス表示モードである場合(S701でYES)、システム制御部106は、表示画像がトリミング済みであるか否かを判定する(ステップS702)。トリミング済みである場合(S702でYES)、システム制御部106は、トリミング済みであることを表すトリミングアイコン(図6(d)のトリミングアイコン608)を表示する(ステップS703)。トリミングされていない場合(S702でNO)及びステップS703の処理が完了した場合、システム制御部106は、サムネイル画像を表示し(ステップS704)、その後、本処理を終了させる。
ステップS705において(ステップS701においてインデックス表示モードではない場合)、システム制御部106は、シングル本画像表示モードであるか否かを判定する。シングル本画像表示モードでない場合、つまり、シングルサムネイル表示モードである場合(S705でNO)、システム制御部106は、処理を後述のステップS709へ進める。
シングル本画像表示モードである場合(S705でYES)、システム制御部106は、表示画像がトリミング済みであるか否かを判定する(ステップS706)。トリミング済みである場合(S706でYES)、システム制御部106は、トリミング枠(図6(a)に示すトリミング枠602)を表示する(ステップS707)。トリミングされていない場合(S706でNO)及びステップS707の処理が完了した場合、システム制御部106は、本画像を表示し(ステップS708)、その後、本処理を終了させる。
ステップS709において(シングルサムネイル表示モードとなっている場合)、システム制御部106は、表示画像がトリミング済みであるか否かを判定する。トリミングされていない場合(S709でNO)、システム制御部106は、サムネイル画像を表示し(ステップS710)、その後、本処理を終了させる。トリミング済みである場合(S709でNO)、システム制御部106は、本画像の表示準備が完了したか否かを判定する(ステップS711)。
本画像の表示準備が完了していない場合(S711でNO)、システム制御部106は、トリミングアイコン(図6(b)のトリミングアイコン604)を表示し(ステップS712)、その後、サムネイル画像を表示する(ステップS713)。更に、システム制御部106は、本画像の表示準備(本画像データの読み出し、デコード)を行い(ステップS714)、続いて、ステップS712で表示したトリミングアイコンを非表示にする(ステップS715)。
本画像の表示準備が完了している場合(S711でYES)及びステップS715の処理が完了した場合、システム制御部106は、トリミング枠を表示し(ステップS716)、続いて、本画像を表示し(ステップS717)、その後、本処理を終了させる。
《第2実施形態》
第1実施形態では、本画像に対してトリミングが実行された場合の画像表示形態について説明したが、第2実施形態では、表示画像に対し赤目補正等の画像処理が行われた場合の画像表示形態について説明する。第1実施形態と第2実施形態とでは、システム制御部106による処理内容は異なるが、印刷装置の概略構成は同じである。そのため、ここでは、印刷装置の概略構成についての説明を省略する。
<画像表示モード>
図8は、印刷装置の第2実施形態での画像表示モード毎の画像選択画面の一例を示す図であり、本画像に対して画像処理が行われた場合の画像選択画面を示している。
図8(a)に示すシングル本画像表示モードでの表示画像801には、本画像に対して画像処理が施された画像が表示される。図8(b)に示すシングルサムネイル表示モードでの表示画像802には、本画像データを読み出して本画像を表示することができるようになるまで、サムネイル画像と、画像処理が設定されていることを示す画像処理アイコン804とが表示される。本画像の表示が可能となったタイミングで、図8(c)に示すように、表示画像802には、本画像に対して画像処理が施された画像が表示され、画像処理アイコン804は非表示とされる。
図8(d)に示すインデックス表示モードでの表示画像803には、サムネイル画像が使用され、画像処理アイコン804が表示される。
<画像選択画面の表示処理>
図9は、画像選択画面を表示する処理のフローチャートである。図9の各処理は、システム制御部106が、ROM105に格納されたプログラムをRAM107に展開して所定の演算を行うと共に、印刷装置を構成する各ブロックの動作を制御することにより実現される。
先ず、システム制御部106は、インデックス表示モードであるか否かを判定する(ステップS901)。インデックス表示モードでない場合(S901でNO)、システム制御部106は、処理を後述のステップS905へ進める。
インデックス表示モードである場合(S901でYES)、システム制御部106は、表示画像に画像処理が設定されているか否かを判定する(ステップS902)。画像処理が設定されている場合(S902でYES)、システム制御部106は、画像処理が設定されていることを示す画像処理アイコン(図8(d)の画像処理アイコン804)を表示する。画像処理が設定されていない場合(S902でNO)及びステップS903の処理が完了した場合、システム制御部106は、サムネイル画像を表示し(ステップS904)、その後、本処理を終了させる。
ステップS905において(ステップS901においてインデックス表示モードでない場合)、システム制御部106は、シングル本画像表示モードであるか否かを判定する。
シングル本画像表示モードでない場合(S905でNO)、システム制御部106は、処理を後述のステップS909へ進める。シングル本画像表示モードである場合(S905でYES)、システム制御部106は、表示画像に画像処理が設定されているか否かを判定する(ステップS906)。画像処理設定がなされている場合(S906でYES)、システム制御部106は、本画像に設定された画像処理を施す(ステップS907)。画像処理設定がなされていない場合(S906でNO)及びステップS907の処理が完了した場合、システム制御部106は、本画像を表示し(ステップS908)、その後、本処理を終了させる。
ステップS909において(ステップS905においてシングル本画像表示モードでない場合、つまり、シングルサムネイル表示モードである場合)、システム制御部106は、表示画像に画像処理が設定されているか否かを判定する。画像処理設定がなされていない場合(S909でNO)、システム制御部106は、サムネイル画像を表示し(ステップS910)、その後、本処理を終了させる。一方、画像処理設定がなされている場合(S909でYES)、システム制御部106は、本画像の表示準備が完了したか否かを判定する(ステップS911)。
本画像の表示準備が完了していない場合(S911でNO)、システム制御部106は、画像処理アイコン(図8(b)の画像処理アイコン804)を表示し(ステップS912)、続いて、サムネイル画像を表示する(ステップS913)。その後、システム制御部106は、本画像の表示準備(本画像データの読み出し、デコード)を行い(ステップS914)、次いで、ステップS912で表示した画像処理アイコンを非表示にする(ステップS915)。
本画像の表示準備が完了した場合(S911でYES)及びステップS915の処理が完了した場合、システム制御部106は、本画像を表示し(ステップS917)、その後、本処理を終了させる。
以上の説明の通り、本実施形態によれば、設定されている画像表示モードでの画像検索を高速で行うことができると共に、トリミングや画像処理等の所定の加工が施された画像については本画像を表示することにより細部を容易に確認することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
例えば、図6(d)に示すインデックス表示モードにおいてトリミングアイコン608が表示されたサムネイル画像を選択すると、シングルサムネイル表示モードに移行する。そして、選択されたサムネイル画像が表示される図6(b)の状態となった後に、自動的に、選択されたサムネイル画像に対応する本画像が表示される図6(c)の状態に移行する構成としてもよい。また、図6(d)に示すインデックス表示モードにおいてトリミングアイコン608が表示されていないサムネイル画像を選択すると、シングル本画像表示モードに移行し、選択されたサムネイル画像に対応する本画像が表示される図6(a)の状態となる構成とすることができる。図8の例でも同様の処理が行われるようにすることができる。
本発明は以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
102 カードリーダ
105 不揮発性メモリ(ROM)
106 システム制御部
107 揮発性メモリ(RAM)
108 画像処理部
110 画像表示部
111 UI操作部
112 画像補正部
113 印刷画像生成部
114 印刷部

Claims (8)

  1. 記録手段に保存された複数の画像ファイルから所定の画像ファイルのサムネイル画像を読み出すサムネイル画像読み出し手段と、
    前記所定の画像ファイルの本画像を読み出す本画像読み出し手段と、
    表示手段に表示される画像選択画面における表示モードを、サムネイル表示モードと本画像表示モードとを含む複数の表示モードの中からユーザ操作に応じて設定する表示モード設定手段と、
    前記画像選択画面において画像を表示する制御手段であって、前記表示モード設定手段により前記サムネイル表示モードに設定された場合には前記サムネイル画像読み出し手段が読み出したサムネイル画像を前記表示手段に表示するように制御し、前記表示モード設定手段により前記本画像表示モードに設定された場合には前記本画像読み出し手段が読み出した本画像を前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、
    前記表示手段に本画像と共にユーザ操作に応じて移動可能なトリミング枠が表示されるトリミング設定画面において表示された画像に対するトリミングを設定するトリミング設定手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記トリミング設定手段によりトリミング設定がなされた画像を前記画像選択画面において表示するときには、前記サムネイル表示モードが設定されている場合であっても、前記トリミング設定がなされた画像の本画像を前記トリミング枠と共に前記画像選択画面に表示するように制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記本画像読み出し手段が前記本画像を読み出して該本画像を前記画像選択画面おいて表示することができるようになるまで、前記本画像に対応するサムネイル画像と前記トリミング設定手段によりトリミング設定がなされていることを示すアイコンとを前記画像選択画面おいて表示するように制御することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記記録手段に保存された複数の画像ファイルから読み出した複数のサムネイル画像を前記画像選択画面おいて表示するように設定する表示設定手段を備え、
    前記表示設定手段により前記複数のサムネイル画像を前記画像選択画面おいて表示するように設定されている場合に、前記トリミング設定がなされた画像を前記画像選択画面おいて表示するときには、前記制御手段は、前記トリミング設定がなされた画像の本画像ではなく該画像のサムネイル画像を前記画像選択画面において表示するように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像選択画面おいて複数のサムネイル画像が表示されているときに、前記複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択する選択手段を有し、
    前記選択手段により選択されたサムネイル画像に対してトリミング設定がなされている場合、前記制御手段は、前記選択されたサムネイル画像に対応する本画像をトリミング枠と共に前記画像選択画面おいて表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 記録手段に保存された複数の画像ファイルから所定の画像ファイルのサムネイル画像を読み出すサムネイル画像読み出し手段と、
    前記所定の画像ファイルの本画像を読み出す本画像読み出し手段と、
    表示手段に表示される画像選択画面における表示モードを、サムネイル表示モードと本画像表示モードとを含む複数の表示モードの中からユーザ操作に応じて設定する表示モード設定手段と、
    前記画像選択画面において画像を表示する制御手段であって、前記表示モード設定手段により前記サムネイル表示モードに設定された場合には前記サムネイル画像読み出し手段が読み出したサムネイル画像を前記表示手段に表示するように制御し、前記表示モード設定手段により前記本画像表示モードに設定された場合には前記本画像読み出し手段が読み出した本画像を前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、
    前記画像選択画面おいて表示された画像に対する所定の画像処理の実行を設定する画像処理設定手段と、
    前記画像処理設定手段により画像処理設定がなされた画像に対して前記所定の画像処理を実行する画像処理手段と、
    前記制御手段は、前記画像処理設定がなされた画像を前記画像選択画面おいて表示するときには、前記サムネイル表示モードが設定されている場合であっても、前記画像処理手段により画像処理された本画像を前記画像選択画面に表示するように制御することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像処理手段により画像処理された本画像を前記画像選択画面おいて表示することができるようになるまで、前記本画像に対応するサムネイル画像と前記画像処理設定手段により画像処理設定がなされていることを示すアイコンとを前記画像選択画面おいて表示するように制御することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記記録手段に保存された複数の画像ファイルから読み出した複数のサムネイル画像を前記画像選択画面おいて表示するように設定する表示設定手段を備え、
    前記表示設定手段により前記複数のサムネイル画像を前記表示手段に表示するように設定されている場合に、前記画像処理設定がなされた画像を前記画像選択画面おいて表示するときには、前記制御手段は、前記画像処理設定がなされた本画像ではなく、該本画像に対応するサムネイル画像を前記画像選択画面おいて表示するように制御することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像選択画面おいて複数のサムネイル画像が表示されているときに、前記複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択する選択手段を有し、
    前記選択手段により選択されたサムネイル画像に対して画像処理設定がなされている場合、前記制御手段は、前記選択されたサムネイル画像に対応する前記画像処理設定がなされた本画像を前記画像選択画面において表示するように制御することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
JP2012212514A 2012-09-26 2012-09-26 画像処理装置 Active JP6083992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212514A JP6083992B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212514A JP6083992B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068222A JP2014068222A (ja) 2014-04-17
JP6083992B2 true JP6083992B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=50744210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212514A Active JP6083992B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6083992B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070862A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005074626A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 画像処理方法及びその装置、及びそのプログラム
JP2005096301A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像補正方法、画像調整方法、プログラム、記録媒体
JP5412038B2 (ja) * 2008-01-29 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像情報保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014068222A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208474B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム
JP4890882B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP4347289B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2009533749A (ja) デバイスのXHTML−Printデータ生成方法及び装置
JP5061825B2 (ja) 画像データ表示装置、画像データ表示方法、画像データ表示プログラム
JP4148117B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2009093377A (ja) プリントシステム及びプリント方法
JP6083992B2 (ja) 画像処理装置
JP2007304694A (ja) 画像検索装置、画像検索方法、および画像検索プログラム
CN105430229A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP5361399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP4940078B2 (ja) プリンタおよびその制御方法
JP2004282225A (ja) 写真印刷装置およびその表示制御方法
JP2006146662A (ja) 印刷設定装置及び印刷設定方法
JP4424228B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法及びそのプログラム
US9374482B2 (en) Image processing apparatus, method for displaying preview image, and recording medium
JP5526710B2 (ja) ファイル選択プログラム、及び印刷システム
JP5787495B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP2011203919A (ja) 編集画像データ作成装置及び編集画像データ作成方法
JP2010102212A (ja) テンプレート画像編集装置および写真プリント処理システム
JP2006142615A (ja) ダイレクトプリンタ
JP2008044312A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2010143148A (ja) 印刷設定装置および表示制御方法
JP2023022712A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006236242A (ja) デバイス識別処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151