JP6083672B2 - メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器 - Google Patents

メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6083672B2
JP6083672B2 JP2013253942A JP2013253942A JP6083672B2 JP 6083672 B2 JP6083672 B2 JP 6083672B2 JP 2013253942 A JP2013253942 A JP 2013253942A JP 2013253942 A JP2013253942 A JP 2013253942A JP 6083672 B2 JP6083672 B2 JP 6083672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
transmission mode
interface unit
host device
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013253942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197379A (ja
Inventor
大塚 健
健 大塚
郡 俊之
俊之 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013253942A priority Critical patent/JP6083672B2/ja
Publication of JP2014197379A publication Critical patent/JP2014197379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083672B2 publication Critical patent/JP6083672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Description

本開示は、メモリカードへのアクセスを制御するメモリカードコントローラと、それを備えたホスト機器とに関するものである。
ある従来技術に係るメモリカードは、第1のピン群と、第2のピン群とを有する。第1のピン群は、メモリカードコネクタへの挿入方向奥側の端部に一列に配列された9つのピンからなり、通常伝送モードにおいてパラレル信号伝送用のピンとして機能する。第2のピン群は、高速伝送モードにおいてのみ使用され、差動シリアル信号伝送用の少なくとも2対のデータピンを含む7つ以上のピンからなる。高速伝送モードにおいて、第1のピン群のうちの2つのピンは差動クロック信号を伝送するための1対のピンとして機能する(特許文献1参照)。
メモリカードの1つであるSD(Secure Digital)カードに関する規格としては、例えば、最大312MB/sの高速データ伝送を可能とする高速差動インタフェイス規格として、UHS−II(Ultra High Speed-II)が知られている。
特開2011−28433号公報
本開示は、プッシュイン・プッシュアウト方式のメモリカードコネクタを使用した場合の、所望の伝送モードでメモリカードを使えるようにするための初期化動作の安定性向上を達成するものである。
本開示に係るメモリカードコントローラは、第1伝送モードによる信号伝送のための第1インタフェイス部と、第2伝送モードによる信号伝送のための第2インタフェイス部と、第1インタフェイス部を通じたメモリカードとの信号授受の結果をもとにメモリカードが第1伝送モードに対応可能か否かを物理的に判定し、対応可能ならば第1インタフェイス部を、対応可能でないならば第2インタフェイス部をそれぞれ選択するインタフェイス選択部と、インタフェイス選択部により選択された第1インタフェイス部又は第2インタフェイス部を通じてメモリカードへのアクセスを制御するメモリカード制御部とを備える。メモリカード制御部は、インタフェイス選択部により第2インタフェイス部が選択された場合、第2インタフェイス部を通じてメモリカードにアクセスできるように第2伝送モードの初期化動作を実行した後、メモリカードから所定の情報を読み出し、当該読み出した情報をもとにメモリカードが第1伝送モードに対応可能か否かを論理的に確認する。
本開示によれば、メモリカードが第1伝送モードに対応可能か否かについての物理的な誤判定が生じても、この誤判定の発生が論理的な手法で確認される。したがって、例えば、高速伝送モードを有するメモリカードをプッシュイン・プッシュアウト方式のメモリカードコネクタに挿入して、押し込み状態を長く続けた場合にも、当該メモリカードが通常伝送モードで初期化されて動作してしまうことを未然に防止することができる。
実施の形態に係るメモリカードコントローラを備えたホスト機器の概略構成を、これに装着されるメモリカードとともに示す図である。 図1中のメモリカードのピンレイアウトを示す裏面図である。 (a)は図2のA−A断面図、(b)は図2のB−B断面図であって、ともにイジェクト状態のメモリカードとメモリカードコネクタとの位置関係を示す。 (a)は図2のA−A断面図、(b)は図2のB−B断面図であって、ともに押し込み状態のメモリカードとメモリカードコネクタとの位置関係を示す。 (a)は図2のA−A断面図、(b)は図2のB−B断面図であって、ともに装着状態のメモリカードとメモリカードコネクタとの位置関係を示す。 図1中のメモリカードの状態遷移図である。 図1中のメモリカードコントローラの詳細構成を示すブロック図である。 図7のメモリカードコントローラの動作例を示すフローチャートである。 図8中の初期化モード選択ステップの詳細フローチャートである。 図7のメモリカードコントローラの他の動作例を示すフローチャートである。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
以下、図1〜図10を用いて、実施の形態を説明する。
(実施の形態)
[1.構成]
[1−1.ホスト機器の構成]
図1は、実施の形態に係るメモリカードコントローラを備えたホスト機器の概略構成を、これに装着されるメモリカードとともに示す。図1のホスト機器10は、メモリカードコントローラ11と、プッシュイン・プッシュアウト方式のメモリカードコネクタ12とを有する。メモリカード13をメモリカードコネクタ12に挿入すれば、メモリカードコントローラ11とメモリカード13とがメモリカードコネクタ12を介して接続される。
図1にて、メモリカードコネクタ12はUHS−II対応コネクタであり、メモリカード13はUHS−II対応カード(以下、高速メモリカード)であるものとする。ただし、UHS−II対応のメモリカードコネクタ12は、通常伝送モードのみで動作するUHS−II未対応カード(以下、従来のメモリカード)の挿入をも受け付ける。
[1−2.メモリカード及びメモリカードコネクタの構成]
図2は、高速メモリカードである図1中のメモリカード13のピンレイアウトを示す裏面図である。図2のメモリカード13は、筐体130上に、第1のピン群P1〜P9と、第2のピン群P10〜P17とを有する。第1のピン群P1〜P9は、メモリカードコネクタ12への挿入方向奥側の端部に一列に配列され、通常伝送モードにおいてパラレル信号伝送用のピンとして機能する。第2のピン群P10〜P17は、内側の第2列をなすように配置され、高速伝送モードにおいてのみ使用される。このうち、P11及びP12は差動シリアル出力データ信号D0+/D0−に係る信号伝送用の1対のピンであり、P15及びP16は差動シリアル入力データ信号D1+/D1−に係る信号伝送用の他の1対のピンである。ピンP10,P13,P14,P17は、電源用又はグラウンド用のピンである。高速伝送モードにおいて、第1のピン群のうちの一部のピンP7及びP8は、差動クロック信号RCLK+/RCLK−を伝送するための1対のピンとして機能する。高速伝送ノードのデータピンP11,P12,P15,P16は、高速データ伝送時における信号品質の劣化を抑制するために、他のピンよりもメモリカード13の挿入方向において短く形成されている。従来のメモリカードは、図2中の第2のピン群P10〜P17を持たず、第1のピン群P1〜P9のみを有するものである。
図3(a)は図2のA−A断面図、図3(b)は図2のB−B断面図であって、押し込み前のメモリカード13とメモリカードコネクタ12との位置関係を示す。120はメモリカードコネクタの筐体、121a及び121bはピンP1,P2にそれぞれ対応するメモリカードコネクタ12の1列目の端子、122a及び122bはピンP10,P12にそれぞれ対応するメモリカードコネクタ12の2列目の端子、123はバネ部である。1列目の端子121a及び121bは、2列目の端子122a及び122bよりもメモリカードコネクタ12の奥側に位置する。バネ部123は、メモリカード13をメモリカードコネクタ12に押し込んだ状態では収縮し、メモリカード13の押し込みを中止すると元に戻るようになっている。図3(a)及び図3(b)のイジェクト状態では、バネ部123が安定状態を保持しており、メモリカード13がバネ部123と接触していない。メモリカード13のピンP1,P2,P10,P12も、メモリカードコネクタ12の対応する端子121a,121b,122a,122bと接触していない。
図4(a)は図2のA−A断面図、図4(b)は図2のB−B断面図であって、メモリカード13を押し込んだ状態のメモリカード13とメモリカードコネクタ12との位置関係を示す。バネ部123が収縮するため、メモリカード13はメモリカードコネクタ12の奥深くまで押し込まれる。そして、図4(a)に示すように、メモリカード13の1列目のピンP1及び2列目のピンP10は、メモリカードコネクタ12の対応する端子121a,122aと接触している。一方、図4(b)に示すように、メモリカード13の1列目のピンP2はメモリカードコネクタ12の対応する端子121bと接触しているが、メモリカード13の2列目のピンP12はピン長が短いためメモリカードコネクタ12の対応する端子122bと接触していない。図4(b)の押し込み状態では、高速伝送モードの他のデータピンP11,P15,P16も、ピンP12と同様にメモリカードコネクタ12の対応する端子と接触していない。
図5(a)は図2のA−A断面図、図5(b)は図2のB−B断面図であって、メモリカード13の押し込みを中止した状態のメモリカード13とメモリカードコネクタ12との位置関係を示す。メモリカード13の押し込みを中止するとバネ部123は収縮状態から元の安定状態に戻り、バネ部123とメモリカード13とが接触したメモリカード装着状態となる。図5(a)に示すように、メモリカード13の1列目のピンP1及び2列目のピンP10は、メモリカードコネクタ12の対応する端子121a,122aと接触している。また、図5(b)に示すように、メモリカード13の1列目のピンP2及び2列目のピンP12は、メモリカードコネクタ12の対応する端子121b,122bと接触している。
図6は、図1中のメモリカード13の状態遷移図である。図6において、In1は図3(a)及び図3(b)のイジェクト状態21からメモリカード13をメモリカードコネクタ12に押し込むステップを、In2は図5(a)及び図5(b)の装着状態23に遷移させるために図4(a)及び図4(b)の押し込み状態22を終了させるステップをそれぞれ示す。また、Out1はメモリカード13を再度押し込むことにより装着状態23から押し込み状態22へ遷移させるステップを、Out2はイジェクト状態21に遷移させるために押し込み状態22を終了するステップをそれぞれ示す。
[1−3.メモリコントローラの構成]
図7は、図1中のメモリカードコントローラ11の詳細構成を示す。図7のメモリカードコントローラ11は、高速シリアルインタフェイス部111と、パラレルインタフェイス部112と、高速シリアルインタフェイス部111及びパラレルインタフェイス部112のうちいずれかを選択するインタフェイス選択部113と、選択された高速シリアルインタフェイス部111又はパラレルインタフェイス部112を通じてメモリカードへのアクセスを制御するメモリカード制御部114とを備える。メモリカード制御部114は、MPU(Micro-Processing Unit)で構成され、後述するフローチャートを内容とするプログラムに従って動作する。
[2.メモリカードコントローラの動作]
[2−1.動作例1]
図8は、図7のメモリカードコントローラ11の動作例を示すフローチャートである。メモリカードコネクタ12に高速メモリカード又は従来のメモリカードが挿入されると、メモリカードコントローラ11は、図8に示された初期化動作を実行する。図9は、図8中の初期化モード選択ステップSSの詳細を示す。
まず、図9を参照して、初期化モード選択ステップSSの詳細を説明する。ステップS1にて、メモリカードコントローラ11は、メモリカードコネクタ12に挿入されたメモリカードに電源電圧(VDD1,VDD2)を供給する。ステップS2にて、メモリカードコントローラ11は、高速シリアルインタフェイス部111により、高速転送モードの差動クロック信号RCLK+/RCLK−と、EIDL状態(D1+及びD0−がともにLowレベル)の差動シリアル出力データ信号D0+/D0−とを当該メモリカードに供給する。次のステップS3にて、メモリカードコントローラ11は、高速シリアルインタフェイス部111により、差動シリアル出力データ信号D0+/D0−をEIDL状態からSTB.L状態(D0+がLowレベル、かつD0−がHighレベル)へ遷移させる。このまま、メモリカードコントローラ11は、所定時間だけ待ち状態となる(ステップS4)。そして、ステップS5にて、メモリカードコントローラ11は、インタフェイス選択部113により、差動シリアル入力データ信号D1+/D1−がSTB.L状態(D1+がLowレベル、かつD1−がHighレベル)に遷移したかを判定する。この結果、メモリカードコントローラ11は、所定時間以内に差動シリアル入力データ信号D1+/D1−がSTB.L状態に遷移すれば、高速メモリカードがメモリカードコネクタ12に挿入されたものと判定して高速シリアルインタフェイス部111を選択し、そうでなければ、従来のメモリカードがメモリカードコネクタ12に挿入されたものと判定してパラレルインタフェイス部112を選択する。
以上のとおり、インタフェイス選択部113は、高速シリアルインタフェイス部111を通じたメモリカードとの信号授受の結果をもとに、メモリカードコネクタ12に挿入されたメモリカードが高速伝送モードに対応可能か否かを物理的に判定し、対応可能ならば高速シリアルインタフェイス部111を、対応可能でないならばパラレルインタフェイス部112をそれぞれ選択する。このような初期化モード選択ステップSSの処理は高速シリアルインタフェイス部111及びインタフェイス選択部113の主にハードウェアで実行されるため、1ms以下で初期化モード選択ステップSSの処理を終了することができる。
さて、メモリカードコネクタ12に従来のメモリカードが挿入された場合、当該メモリカードは高速伝送モードのデータピンP11,P12,P15,P16を有しないため、メモリカードコントローラ11は、STB.L状態の差動シリアル入力データ信号D1+/D1−を受け取り得ない。したがって、メモリカードコントローラ11は、当該メモリカードが従来のメモリカードであると正しく判定する。一方、メモリカードコネクタ12に高速メモリカードが挿入され、かつ当該メモリカードの状態が直ちに図6の装着状態23へ移行すると、図5(b)にて説明したように高速伝送モードのデータピンP11,P12,P15,P16が利用可能であるので、メモリカードコントローラ11は、当該メモリカードが高速メモリカードであると正しく判定することができる。ところが、メモリカードコネクタ12に高速メモリカードが挿入された場合でも、図6の押し込み状態22が長く続いて装着状態23へ移行しないときには、図4(b)にて説明したように高速伝送モードのデータピンP11,P12,P15,P16が利用不能であるので、メモリカードコントローラ11は、当該メモリカードが従来のメモリカードであると誤判定する。本開示は、この誤判定への解決策を提供する。
図8に戻って、初期化モード選択ステップSSの後の、メモリカード制御部114による処理を説明する。
まず、メモリカードコネクタ12に高速メモリカードが挿入されたものと判定された場合には、高速メモリカードのための初期化実行ステップSA1が選択される。この初期化実行ステップSA1では、高速シリアルインタフェイス部111の同期を確立し、高速シリアル伝送に関するパラメータ(パケットサイズやデータ周波数)を決定した後に、高速メモリカード用のファームウェアのロード、論理物理アドレス変換テーブル等のメモリ制御関連テーブルの作成等の初期化動作が実施される。これにより、メモリカード制御部114は、高速シリアルインタフェイス部111を通じて当該メモリカードにアクセスできるようになる。
一方、メモリカードコネクタ12に従来のメモリカードが挿入されたものと判定された場合には、従来のメモリカードのための初期化実行ステップSB1が選択される。これにより、メモリカード制御部114は、パラレルインタフェイス部112を通じて当該メモリカードにアクセスできるようになる。なお、初期化実行ステップSA1,SB1の処理の大部分はソフトウェア処理で実施されるため、各々約1秒程度の時間を要する。
次に、従来のメモリカードとして初期化されたメモリカードは、ID検出ステップSB2及び初期化モード確認ステップSB3により、当該メモリカードが高速メモリカードかどうかを論理的に確認される。例えば、当該メモリカードが高速メモリカードであるか否かを示す所定のレジスタをリードすればよい。また、当該メモリカードのシリアル番号をリードし、そのシリアル番号によって当該メモリカードが高速メモリカードかどうかを確認してもよい。パラレルインタフェイス部112を使えるようにするための初期化実行ステップSB1が終了しているので、当該メモリカードの内部に予め登録された情報を読み出すことにより、当該メモリカードが高速メモリカードかどうかを論理的に確認することができる。
従来のメモリカードとして初期化されたメモリカードが高速メモリカードでない場合には、初期化成功として処理する。逆に、従来のメモリカードとして初期化されたメモリカードが高速メモリカードである場合には、初期化失敗として処理する。初期化が失敗した場合は、例えば、ホスト機器10に設けた不図示の警告ランプでユーザに通知すれば、ユーザは当該メモリカードをメモリカードコネクタ12から取り外し、これを再挿入することで、初期化動作のリトライが実施される。
以上のとおり、メモリカード制御部114は、インタフェイス選択部113によりパラレルインタフェイス部112が選択された場合、パラレルインタフェイス部112を通じてメモリカードにアクセスできるように通常伝送モードの初期化動作を実行した後、当該メモリカードから所定の情報を読み出し、当該読み出した情報をもとに当該メモリカードが高速伝送モードに対応可能か否かを論理的に確認することとしたので、高速メモリカードについて従来のメモリカードであるとの物理的な誤判定が生じても、この誤判定の発生が論理的な手法で確認される。
また、誤判定が生じた場合に初期化失敗とすることにより、当該メモリカードを取り外し再挿入することにより、誤ったモードで初期化されて動作してしまうことを未然に防止できる。
[2−2.動作例2]
図10は、図7のメモリカードコントローラ11の他の動作例を示すフローチャートである。図10によれば、メモリカードコントローラ11は、従来のメモリカードとして初期化されたメモリカードが高速メモリカードであると論理的に確認された場合に、初期化失敗として処理するのではなく、初期化動作を自動的にリトライする。これにより、高速メモリカードの押し込み状態22が長く続いた後、ユーザが当該高速メモリカードの押し込みを中止すると、当該高速メモリカードの状態が押し込み状態22から装着状態23へ移行するので、初期化モード選択ステップSSにより高速メモリカードであると物理的に正しく判定され、高速メモリカードのための初期化実行ステップSA1が選択される結果、正しい初期化動作が必ず実施される。
したがって、メモリカード制御部114は、高速伝送モードに対応可能でないと物理的に判定されて通常伝送モードの初期化動作を実行されたメモリカードが高速伝送モードに対応可能であると論理的に確認された場合には、高速シリアルインタフェイス部111を通じて当該メモリカードにアクセスできるように高速伝送モードの初期化動作を必ず実行するので、ユーザは、メモリカードコネクタ12からメモリカードを取り外して再挿入する煩わしさを回避することができる。
[3.効果等]
上記実施の形態によれば、高速伝送モードを有するメモリカードを、高速データ伝送を必要とするアプリケーションで使用する際に、確実に高速伝送モードで初期化できるので、メモリカード挿入時の操作バラツキによる運用の不安定要因を抑制することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
本実施の形態の初期化モード選択ステップSSでは、メモリカードコネクタ12に挿入されたメモリカードから受けるデータ信号D1+/D1−がSTB.L状態へ遷移するか否かにより、当該メモリカードが高速伝送モードを有するか否かを判定したが、シリアルデータ通信の所定プロトコルに従い、高速伝送モードに必要なインタフェイスの存否が検出できれば、これに限定されるものではない。
また、メモリカード13をメモリカードコネクタ12に押し込んだ時にコネクタ端子に接触しないメモリカードピンは、高速伝送モードのデータピンP11,P12,P15,P16としたが、これに限定されるものではない。
更に、高速伝送モードのみで使用するピンP11〜P17をメモリカード13の内側に配する構成としたが、メモリカード13をメモリカードコネクタ12に押し込んだ状態で、メモリカード13のピンとメモリカードコネクタ12の端子とが接触しないようなピン配置であれば、本開示は適用可能である。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略等を行うことができる。
本開示は、例えば、従来のメモリカードと互換性を保持しながら、シリアルデータ伝送用のピンを新設したメモリカードに適用され、特にプッシュイン・プッシュアウト方式のメモリカードコネクタを備えたホスト機器で有効であって、ノートPC、デジタルカメラ等の高速データ伝送を必要とする分野で利用できる。
10 ホスト機器
11 メモリカードコントローラ
12 メモリカードコネクタ
13 メモリカード
111 高速シリアルインタフェイス部
112 パラレルインタフェイス部
113 インタフェイス選択部
114 メモリカード制御部
120 メモリカードコネクタの筐体
121a,121b メモリカードコネクタの1列目の端子
122a,122b メモリカードコネクタの2列目の端子
123 メモリカードコネクタのバネ部
130 メモリカードの筐体
P1〜P9 メモリカードの1列目のピン
P10〜P17 メモリカードの2列目のピン
SA1,SB1 初期化実行ステップ
SB2 ID検出ステップ
SB3 初期化モード確認ステップ
SS 初期化モード選択ステップ

Claims (10)

  1. メモリカードへのアクセスを制御するメモリカードコントローラであって、
    第1伝送モードによる信号伝送のための第1インタフェイス部と、
    第2伝送モードによる信号伝送のための第2インタフェイス部と、
    前記第1インタフェイス部を通じた前記メモリカードとの信号授受の結果をもとに前記メモリカードが前記第1伝送モードに対応可能か否かを物理的に判定し、対応可能ならば前記第1インタフェイス部を、対応可能でないならば前記第2インタフェイス部をそれぞれ選択するインタフェイス選択部と、
    前記インタフェイス選択部により選択された前記第1インタフェイス部又は前記第2インタフェイス部を通じて前記メモリカードへのアクセスを制御するメモリカード制御部とを備え、
    前記メモリカード制御部は、前記インタフェイス選択部により前記第2インタフェイス部が選択された場合、前記第2インタフェイス部を通じて前記メモリカードにアクセスできるように前記第2伝送モードの初期化動作を実行した後、前記メモリカードから所定の情報を読み出し、当該読み出した情報をもとに前記メモリカードが前記第1伝送モードに対応可能か否かを論理的に確認するメモリカードコントローラ。
  2. 請求項1記載のメモリカードコントローラにおいて、
    前記メモリカード制御部は、前記インタフェイス選択部により前記第1インタフェイス部が選択された場合、前記第1インタフェイス部を通じて前記メモリカードにアクセスできるように前記第1伝送モードの初期化動作を実行するメモリカードコントローラ。
  3. 請求項1記載のメモリカードコントローラにおいて、
    前記第1インタフェイス部は高速シリアルインタフェイス部であり、前記第2インタフェイス部はパラレルインタフェイス部であるメモリカードコントローラ。
  4. 請求項1記載のメモリカードコントローラにおいて、
    前記メモリカード制御部は、前記第1伝送モードに対応可能でないと物理的に判定されて前記第2伝送モードの初期化動作を実行されたメモリカードが前記第1伝送モードに対応可能であると論理的に確認された場合には、初期化失敗として処理するメモリカードコントローラ。
  5. 請求項1記載のメモリカードコントローラにおいて、
    前記メモリカード制御部は、前記第1伝送モードに対応可能でないと物理的に判定されて前記第2伝送モードの初期化動作を実行されたメモリカードが前記第1伝送モードに対応可能であると論理的に確認された場合には、前記第1インタフェイス部を通じて前記メモリカードにアクセスできるように前記第1伝送モードの初期化動作を実行するメモリカードコントローラ。
  6. 請求項1記載のメモリカードコントローラと、前記メモリカードコントローラと前記メモリカードとを接続するためのプッシュイン・プッシュアウト方式のメモリカードコネクタとを備えたホスト機器。
  7. 請求項6記載のホスト機器において、
    前記メモリカードコネクタは、
    前記第1伝送モードのための前記メモリカードの第1のピンに対応する第1の端子と、
    前記第2伝送モードのための前記メモリカードの第2のピンに対応する第2の端子とを有し、
    前記メモリカードが前記第1伝送モードに対応可能であり、かつ前記メモリカードが前記メモリカードコネクタの奥まで押し込まれた場合には、前記メモリカードの前記第1のピンが前記第1の端子に接触せず、かつ前記メモリカードの前記第2のピンが前記第2の端子に接触するホスト機器。
  8. 請求項7記載のホスト機器において、
    前記第1のピンは前記第2のピンよりも前記メモリカードの挿入方向にて短いホスト機器。
  9. 請求項8記載のホスト機器において、
    前記第1のピンはシリアルデータピンであるホスト機器。
  10. 請求項7記載のホスト機器において、
    前記第2の端子は前記第1の端子よりも前記メモリカードコネクタの奥側に位置するホスト機器。
JP2013253942A 2013-03-08 2013-12-09 メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器 Active JP6083672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253942A JP6083672B2 (ja) 2013-03-08 2013-12-09 メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046322 2013-03-08
JP2013046322 2013-03-08
JP2013253942A JP6083672B2 (ja) 2013-03-08 2013-12-09 メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197379A JP2014197379A (ja) 2014-10-16
JP6083672B2 true JP6083672B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51489316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253942A Active JP6083672B2 (ja) 2013-03-08 2013-12-09 メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9075924B2 (ja)
JP (1) JP6083672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522787A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 キオクシア株式会社 メモリカード、ホスト機器、メモリカード用コネクタおよびメモリカード用アダプタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD735204S1 (en) * 2013-06-26 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state drive
USD734755S1 (en) * 2013-06-26 2015-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state drive
USD735202S1 (en) * 2013-06-26 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state drive
USD735203S1 (en) * 2013-06-26 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state drive
KR102168170B1 (ko) * 2014-06-30 2020-10-20 삼성전자주식회사 메모리 카드
USD736213S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736212S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
KR102284655B1 (ko) 2014-07-02 2021-08-03 삼성전자 주식회사 메모리 카드
USD739856S1 (en) * 2014-07-30 2015-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736216S1 (en) * 2014-07-30 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD783622S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD783621S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD772232S1 (en) * 2015-11-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD773467S1 (en) * 2015-11-12 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD848431S1 (en) * 2016-01-19 2019-05-14 Sony Corporation Memory card
JPWO2018186456A1 (ja) * 2017-04-07 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ホスト装置及びリムーバブルシステム
JP6909079B2 (ja) * 2017-07-10 2021-07-28 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
KR102440366B1 (ko) 2018-01-04 2022-09-05 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 이를 포함하는 전자 장치
JP7292864B2 (ja) * 2018-04-23 2023-06-19 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP1621567S (ja) * 2018-06-13 2019-01-07
JP2021162907A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282976A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toshiba Corp カードリーダライタ
US7102671B1 (en) * 2000-02-08 2006-09-05 Lexar Media, Inc. Enhanced compact flash memory card
CN100568870C (zh) * 2003-08-03 2009-12-09 清华大学 一种通用串行数据双向传输接口系统
TWI244607B (en) * 2004-08-27 2005-12-01 Incomm Technologies Co Ltd Multi-interface auto-switching circuit and memory device having the same
US7850082B1 (en) * 2004-10-01 2010-12-14 Super Talent Electronics, Inc. Extended universal serial bus (USB) card reader
US8327099B2 (en) * 2005-04-27 2012-12-04 Incomm Technologies Co., Ltd Method for soft configuring a memory device
US7589536B2 (en) * 2007-01-05 2009-09-15 Apple Inc. Systems and methods for determining the configuration of electronic connections
KR100823166B1 (ko) * 2006-12-04 2008-04-18 삼성전자주식회사 통신 속도가 향상된 메모리 카드 및 메모리 카드를포함하는 메모리 카드 시스템
JP2009151435A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 非接触通信デバイス
US8166220B2 (en) * 2008-08-04 2012-04-24 Sandisk Il Ltd. Device for connection with a storage device and a host
JP5198379B2 (ja) 2009-07-23 2013-05-15 株式会社東芝 半導体メモリカード
JP5641754B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-17 dブロード株式会社 インターフェースカードシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522787A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 キオクシア株式会社 メモリカード、ホスト機器、メモリカード用コネクタおよびメモリカード用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014197379A (ja) 2014-10-16
US20140258563A1 (en) 2014-09-11
US9075924B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083672B2 (ja) メモリカードコントローラとそれを備えたホスト機器
US10162723B2 (en) Electronic card and detecting method thereof
JP5153822B2 (ja) 周辺機器、及び、ホスト機器と周辺機器の接続方法
JP7038841B2 (ja) 電子デバイス
JP4768017B2 (ja) ポイントツーポイント・リンクのネゴシエーション方法および装置
US6625761B1 (en) Fault tolerant USB method and apparatus
JP6854407B2 (ja) カード装置、ホスト装置および通信方法
US20130012049A1 (en) Dual interface card with backward and forward compatibility
US20120042178A1 (en) Peripheral Device
US20130238825A1 (en) Information processing apparatus, serial communication system, method of initialization of communication therefor and serial communication apparatus
JP5477456B2 (ja) 周辺機器、及び、ホスト機器と周辺機器の接続方法
JP2013011989A (ja) 通信装置
CN115905096A (zh) 基于spi的数据通信系统及方法
US8972625B2 (en) Electronic apparatus and host determination method
CN110047550B (zh) 数据储存装置、存储器控制电路与其监测方法
JP6596901B2 (ja) データ転送制御装置及びそれを用いた電子機器
US20210297283A1 (en) Master slave communication system capable of reducing manufacturing cost, electronic device, control method for master slave communication system, and control method for electronic device
CN115563040A (zh) 一种固件信息获取方法及服务器
US9015360B2 (en) Method of programming a USB device
US20220283978A1 (en) Data transmission system, data transmission apparatus and data transmission method thereof
JP2008186077A (ja) バスインタフェース装置
JP2022084576A (ja) 電子デバイス
CN114461559A (zh) 热插拔方法、片上系统及计算机设备
US20060067319A1 (en) Communication system and master apparatus
CN112688906A (zh) 一种自协商方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151