JP6081086B2 - 光電素子用実装装置及び実装方法 - Google Patents

光電素子用実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6081086B2
JP6081086B2 JP2012134903A JP2012134903A JP6081086B2 JP 6081086 B2 JP6081086 B2 JP 6081086B2 JP 2012134903 A JP2012134903 A JP 2012134903A JP 2012134903 A JP2012134903 A JP 2012134903A JP 6081086 B2 JP6081086 B2 JP 6081086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mounting
reflection mirror
illuminating
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012134903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013257511A (ja
Inventor
水野 亨
亨 水野
池田 浩
浩 池田
龍矩 大友
龍矩 大友
宮腰 敏暢
敏暢 宮腰
高野 祥司
祥司 高野
松田 文彦
文彦 松田
雅郎 宮本
雅郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
TDK Corp
Original Assignee
Nippon Mektron KK
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK, TDK Corp filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2012134903A priority Critical patent/JP6081086B2/ja
Priority to PCT/JP2013/002801 priority patent/WO2013186976A1/ja
Priority to US14/407,578 priority patent/US10162137B2/en
Priority to CN201380031087.2A priority patent/CN104471455B/zh
Priority to TW102116527A priority patent/TWI598651B/zh
Publication of JP2013257511A publication Critical patent/JP2013257511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081086B2 publication Critical patent/JP6081086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、光学素子を基板に実装する実装装置及び実装方法に関する。より詳細には、光の受発光素子等を光導波路が構成された基板に対して好適に実装する実装装置及び好適な実装を行う実装方法に関するものである。
近年の通信機器における情報伝達速度の高速化に伴って、従来の電気信号による伝達に換えて光を用いての信号伝達が広範になりつつある。このような光を用いた情報通信機器では、発光素子等の変換器を介して電気信号を一旦光に変換し、光導波路を介して当該光を更なる変換素子である受光素子まで伝送し、該受光素子においてこの光を電気信号に再度変換することとしている。この光導波路は、主として光を透過、伝達するコアと称される部分と、該コアの周囲を覆うクラッドと称される部分とから構成される。
実際にこのような光信号用の通信機器の製造方法では、レーザダイオード等からなる発光素子はコアの延在方向に沿い且つコアの中心部分に向けて光を射出するように位置固定され、フォトダイオード等からなる受光素子はコアの延在方向に沿ってその中心部から射出された光を垂直に且つ中心部で受光するように位置固定される(特許文献1参照)。その際、コアに対して入射或いは射出する光に対しての受発光素子各々の位置決め精度は光信号の強度と直結し、従って光導波路が形成された基板に対する受発光素子の実装に際しては実装精度が重要となる。なお、構成上光導波路と受発光素子との間には光の方向を変える反射ミラーが配置されることがほとんどであり、実際にはこの反射ミラーと受発光素子との位置合わせが問題となる。特許文献1或いは2及び3にはこれら受発光素子と光導波路との好適な位置合わせを為す方法が開示されている。
特開2007−017559号公報 特開2010−256884号公報 特開2010−256885号公報
先に例示した従来技術において、光導波路と素子との位置合わせは、該光導波路に対して位置合わせ用の光を導入し、この光の射出位置に基づいて行われている。このため、光導波路に対してこの位置合わせ用の光を導入するための導入部を設ける必要がある。ここで、昨今の通信機器の小型高性能化に対応するために、光導波路を有する基板に対する受発光素子の実装に際しても高密度化が求められている。しかし、この導入部の存在により、高密度の実装が妨げられるという課題が存在する。
本発明は以上の状況に鑑みで為されたものであり、専用の光導入部を設けることなく受発光素子の位置決めを可能とする実装装置及び実装方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る実装装置は、反射ミラー部を有する光導波路を一方の面側に有すると共に他方の面側に光素子が実装される配線基板に対して光素子を実装する装置であって、配線基板を保持領域にて支持する実装テーブルと、光素子を保持すると共に配線基板に対して実装する実装ノズルと、実装テーブルの保持領域を介して反射ミラー部を照明する光を発する光源と、配線基板における光素子の実装位置を撮像する撮像装置と、実装テーブルを介して照明する光により照明された反射ミラー部を撮像装置によって撮像することで得られた画像から光素子の実装位置を決定する制御手段と、を有し、撮像装置により撮像される画像は、実装テーブルを介して配線基板を照明する照明する光が反射ミラー部を透過して形成する光透過画像であり、光源は、ミラー部を照明するための照明する光が、反射ミラー部により反射された光信号の光路と照明する光の光路とが一致し、照明する光の強度中心或いは幾何学的中心が反射された光信号の強度中心と一致するように配置されることを特徴とする。
なお、前述した実装装置において、撮像装置は、反射ミラー部を透過した照明する光により形成される光透過画像と、反射ミラー部の周囲を照明する照明する光により形成される周辺画像と、を共に撮像して画像を得ることが好ましい。また、保持領域は照明する光を透過可能な部材からなることが好ましい。更に、該実装装置において、光源から発せられた照明する光が反射ミラー部を透過し且つ撮像装置によって反射ミラー部の画像を撮像可能とする方向に反射させる反射ブロックを有することがより好ましい。或いは、光源から発せられた照明する光が反射ミラー部に至る前に散乱光とする光拡散手段を更に有することがより好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明に係る実装方法は、反射ミラー部を有する光導波路を一方の面に有すると共に他方の面に光素子が実装される配線基板に対して光素子を実装する方法であって、配線基板を保持領域にて実装テーブル上に保持する工程と、実装ノズルにて光素子を保持する工程と、実装テーブルの保持領域を介して反射ミラー部を照明する光を光源より発する工程と、照明する光のうち反射ミラー部を透過した光を撮像装置によって撮像して画像を得る工程と、撮像装置によって得られた画像から光素子の実装位置を決定する工程と、を有し、撮像装置により得られる画像は、実装テーブルを介して配線基板を照明する照明する光が反射ミラー部を透過して形成する光透過画像であり、
光源は、ミラー部を照明するための照明する光が、反射ミラー部により反射された光信号の光路と照明する光の光路とが一致し、照明する光の強度中心或いは幾何学的中心が前記反射された光信号の強度中心と一致するように配置されることを特徴とする。
本発明によれば、受発光素子位置決め専用の光導入部を設けることなく位置決め操作を行うことが可能となり、実装形態の高密度化を進めることが容易となる。
本発明の一実施形態に係る実装装置における主要部構成を簡略化して示す図である。 本発明の一実施形態に係る実装方法をフローにて示す図である。 本発明の他の実施形態に係る実装装置の主要部を示す図である。 本発明の更なる実施形態に係る実装装置の主要部を示す図である。 本発明の更なる実施形態に係る実装装置の主要部を示す図である。
本発明の実施形態について、以下に図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る実装装置の主たる構成に関して、光導波路を有する基板に対して光電素子からなるチップを実装している状態を模式的に示している。ここで、本形態に係る実装装置が対象とする光導波路を有する基板1と、該基板1に実装されるチップ2とについて先に詳述する。基板1は、光導波路3と、該光導波路3が裏面側に固定されたフレキシブル配線基板5(以下配線基板5と称する。)と、を有する。
配線基板5は、厚さ方向に貫通する光路穴5a及び表面に配線5bを有する。光導波路3は、端面において光の伝送方向に対して所定の角度にて傾斜して該光導波路3のコア部を切断してなる反射ミラー部3aを有する。配線基板5における光路穴5aは、この反射ミラー部3aによって伝送方向を変えられた光が通り抜ける位置に配置される。本例では、チップ2は、配線基板5表面に形成される配線5bと対向する面に電極2aを有する。即ち、配線基板5は、反射ミラー部3aを有する光導波路3を一方の面側に有すると共に他方の面側に光素子となるチップ2が実装される。該チップ2は、不図示の受光部或いは発光部が光路穴を通る信号光の中心と対応するように位置合わせされ、その後に実装される。
次に、前述した実装装置10の一実施形態について述べる。実装装置10は、実装ノズル11、実装ヘッド13、基板認識カメラ15、実装テーブル17、及び光源19を有する。実装ノズル11はチップ2を実際に保持し、当該チップ2を基板1上の所定位置に対して実際に実装する実装手段として機能する。実装ヘッド13は該実装ノズル11を支持し、不図示の駆動装置によって当該実装ノズル11を基板2の実装面に平行なXY平面内及び該XY平面に垂直なZ方向に移動させる。
これら、実装ノズル11及び実装ヘッド13は、公知の実装装置に用いられる実装ノズルの種々の構成を適用可能である。基板認識カメラ15は、実装ノズル11と共に実装ヘッド13によって支持される。実装ノズル11によるチップ2の保持開放の操作、実装ヘッド13の駆動及びチップ2の実装操作、及び基板認識カメラ15による光路穴5aの撮像、等はこれらと接続される制御手段21によって実行される。
実装テーブル17は、表面において配線基板5を吸着可能に保持する保持領域17aを有し、該保持領域17aは光源19から発せられる光を透過可能な領域を有する。図1に示す形態では、光源19は可視光を発し、保持領域17aの全域が可視光を透過可能な透明部材17bにより構成されている。また、透明部材17bには裏面側から表面側に貫通する基板吸着穴17cが設けられており、裏面側に配置された不図示の排気経路を介して該基板吸着穴17cにより吸引されて、配線基板5が保持領域17aにおいて吸着保持される。光源19は該透明部材17bの裏面側に配置され、同様に裏面側に配置される反射ブロック23によって可視光の照射方向が変えられて該可視光が透明部材17bを通過して表面側に射出する状態を得ている。
なお、反射ブロック23は、保持状態にある配線基板5における光路穴5aの配置に応じた位置となるように予め設置されている。当該構成により、光源19から出た可視光は、反射ブロック23、透明部材17bを介して反射ミラー部3aに至り、更に該反射ミラー部3aを透過した一部の可視光が光路穴5aを介して配線基板5の表面側より射出する。基板認識カメラ15はこの光路穴5aを射出した光を撮像し、制御手段21は得られた像より光路穴5aから射出する可視光の光軸に垂直な面内における強度中心或いは画像より反射ミラー部3aの幾何学的中心を求める。
この可視光の射出光路は、光導波路3を通り反射ミラー部3aにて光路穴5aに進行方向を変えられた光信号の光路と一致し、よって求めた強度中心或いは幾何学的中心はこの光導波路3から得られる信号光の強度中心と一致する。従って、チップ2は、前述したようにその素子の中心部がこの強度中心と一致するように、配線基板5に対して実装される。以上述べたような実装テーブル17を用いて配線基板5に対するチップ2の実装位置を定める様式とすることにより、従来技術で課題とされた受発光素子位置決め専用の光導入部を設けることなく、チップ2の位置決め操作を行うことが可能となる。
次に、実際に当該実装装置10を用いた場合の実装方法について述べる。図2は実装方法における各工程を動作フローとして示す図である。まず、ステップS1において、実装テーブル17上の所定位置に配線基板5を配置する。続くステップS2において、光源19を発光させて反射ミラー部3aを透明部材17bの下方から照らし出す。なお、この光源19の発光は実装工程に応じて発光消灯を繰り返すのではなく、常時発光状態を維持することとしても良い。その後、或いは平行して、チップ2の電極2a形成側からこれを支持するチップ供給ノズル25から、実装ノズル11へのチップ2の受け渡しを行い(ステップS3)、実装ノズル11にてチップ2を保持する。受け渡し終了後、ステップS4にて実装ヘッド13が移動し、保持するチップ2の実装位置に当たる光路穴5aを撮像可能な位置まで、基板認識カメラ15を動かす。
移動停止後、ステップS5において基板認識カメラ15によって、可視光に照明された反射ミラー部3aの映像が撮像される。より詳細には、反射ミラー部3aを透過した光より、光透過画像を撮像する。ステップS6では、得られた反射ミラー部3a像に基づいて、制御手段21による前述した強度中心が求められ、更にチップ2の実装位置の算出と決定とが行われる。決定された実装位置に対して、ステップS7では実装ヘッド13の移動が行われる。実装ヘッド13の移動停止後、実装ノズル11の降下と、配線基板5の表面上所定位置へのチップ2の実装が行われる。
次に、本発明の更なる実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に図にて示す実施形態において、図1に示した個々の構成と同様の構成については同じ参照番号を用いて示すこととし、ここでの説明は省略する。図3では反射ブロック23を無くした形態を示す。当該形態では、光源19から射出される可視光の光軸が直接反射ミラー部3aを通過する位置となるように、該光源19を配置している。該光源19から発せられた可視光は、光軸の向きを変えることなく直接反射ミラー部3aに至り、これを透過後に光路穴5aを貫通している。
本発明では、以上述べたように、照明光である可視光が反射ミラー部3aを透過して透過画像を形成するように、光源19及び反射ブロック23を配置している。また、撮像手段たる基板認識カメラ15は、当該透過画像を撮像するように配置、駆動される。基板認識カメラ15は、この光透過画像を撮像する。さらに、当該透過画像を用いて反射ミラー部3aの反射面の中心位置を求める、或いは該反射面からの光の強度中心を求め、これに合わせて光素子であるチップ2の位置合わせを行っている。従って、新たに位置合わせ用の光を特定の光導入部を設けること無く、チップ2実装のための位置合わせを行うことが可能となる。
第一の実施形態の場合、反射ブロック23の形態、配置等により、光源19の可視光の射出範囲を超えた照明範囲を確保すること、或いは照明位置を変更することが可能である。これに対し、本実施形態では光源19の可視光射出形態により照射範囲が一義的に限定され且つ照射位置も決定してしまう反面、実装テーブル17の構造が簡略化し、より安価且つ作成容易な実装装置の提供が可能となる。
図4は、実装テーブル17から透明部材17bを除き、実装テーブル17に対しては可視光が透過する光源19の配置空間となる実装テーブル17の裏面から表面に貫通する光通過部17dを配することとしている。本形態では、図2に示した実施形態と同様に、可視光の照射部位がこの光通過部17dの形成位置に限定されることから、配線基板5に対する適応容易性の点で図1の形態に劣る。しかしその反面、透過部材17cは通常ガラス等の難加工性の材料から得られているが、本形態の場合には実装テーブル17における保持領域17aを金属等の加工の容易な部材より構成することが可能となる。当該実施形態に示すように、本発明では、実装テーブル17における保持領域17aは、少なくとも反射ミラー部3aに対して照明光である可視光を導ければ良い。即ち、照明光が保持領域17aを介して反射ミラー部3aを照明する態様であれば良い。
なお、上述した実施形態では用いる光を可視光として述べたが、本発明は当該光の使用に限定されず、基板認識カメラ15の規格、或いはその他の実装条件に応じて、近赤外光等の種々の光等の使用が可能である。従って、基板認識カメラは、用いた照明光に応じて、該照明光が反射ミラー部3aを透過して得られる適当な光透過画像を撮像可能な撮像装置であれば良い。また、実際に照明により得られる反射ミラー部3aの映像は、ミラー部に対応した部分で遮られることで可視光が減衰し、その減衰部分の周囲が強度の低下しない可視光の所謂環状の領域により囲まれる像となる。
即ち、本実施形態において撮像される画像は、反射ミラー部3aを透過した光により形成される光透過画像と、該反射ミラー部3aの周囲を照明する光により形成される周辺画像と、から構成される画像となる。当該映像とすることにより、照明領域内における反射ミラー部3aの存在範囲がより明確に特定できることとなる。従って、光源19による反射ミラー部3aの照明領域は、照明対象である該反射ミラー部3aの存在範囲より大きくすることが好ましい。しかしながら、反射ミラー部3aにおける光透過画像のみを撮像することによっても本発明の実施は可能となる。
また、ここで述べた照明範囲内において光軸に垂直な範囲における可視光に強度分布が存在すると、反射ミラー部3aの映像における境界部の判別が難しくなる恐れがある。このことから、反射ブロック23における反射面について光散乱効果を有するように粗面化し、拡散された光を反射ミラー部3aに導く構成とすることが好ましい。また、図3に示す実施形態の場合、例えば図5に例示するように、光源19の光射出端部にたいして光拡散板19aを配置することとしても良い。
光拡散板19aによって、光源19から射出された可視光は散乱され、反射ミラー部3aに至る段階で光軸に垂直な面内での光の強度分布はほぼ均一なものとなる。これにより反射ミラー部3aの外形の判別がより容易となる。なお、この光拡散板19a或いは前述した反射ブロック23の反射面に施された光散乱面は、本発明における光拡散手段として機能する。光拡散手段は、これら例示された形態に限定されず、反射ミラー部3aに至る照明光の光軸に垂直な面内の強度の均一性を担保できれば、その他の種々の公知形態の適用が可能である。
1:基板、 チップ:2、 2a::電極、 3:光導波路、 3a:反射ミラー部、 5:フレキシブルプリント配線基板、 5a:光路穴、 5b:配線、 10:実装装置、 11:実装ノズル、 13:実装ヘッド、 15:基板認識カメラ、 17:実装テーブル、 17a:保持領域、 17b:透明部材、 17c:基板吸着穴、 17d:光通過部、 19:光源、 19a:光拡散板、 21:制御手段、 23:反射ブロック、 25:チップ供給ノズル

Claims (6)

  1. 反射ミラー部を有する光導波路を一方の面側に有すると共に他方の面側に光素子が実装される配線基板に対して前記光素子を実装する装置であって、
    前記配線基板を保持領域にて支持する実装テーブルと、
    前記光素子を保持すると共に前記配線基板に対して実装する実装ノズルと、
    前記実装テーブルの前記保持領域を介して前記反射ミラー部を照明する光を発する光源と、
    前記配線基板における前記光素子の実装位置を撮像する撮像装置と、
    前記実装テーブルを介して前記照明する光により照明された前記反射ミラー部を前記撮像装置によって撮像することで得られた画像から前記光素子の実装位置を決定する制御手段と、を有し、
    前記撮像装置により撮像される画像は、前記実装テーブルを介して前記配線基板を照明する前記照明する光が前記反射ミラー部を透過して形成する光透過画像であり、
    前記光源は、前記反射ミラー部を照明するための前記照明する光が、前記反射ミラー部により反射された光信号の光路と前記照明する光の光路とが一致し、前記照明する光の強度中心或いは幾何学的中心が前記反射された光信号の強度中心と一致するように配置されることを特徴とする実装装置。
  2. 前記撮像装置は、前記反射ミラー部を透過した前記照明する光により形成される光透過画像と、前記反射ミラー部の周囲を照明する前記照明する光により形成される周辺画像と、を共に撮像して画像を得ることを特徴とする請求項1に記載の実装装置。
  3. 前記保持領域は前記照明する光を透過可能な部材からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の実装装置。
  4. 前記光源から発せられた前記照明する光が前記反射ミラー部を透過し且つ前記撮像装置によって前記反射ミラー部の画像を撮像可能とする方向に反射させる反射ブロックを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の実装装置。
  5. 前記光源から発せられた前記照明する光が前記反射ミラー部に至る前に散乱光とする光拡散手段を更に有すること特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の実装装置。
  6. 反射ミラー部を有する光導波路を一方の面に有すると共に他方の面に光素子が実装される配線基板に対して前記光素子を実装する方法であって、
    前記配線基板を保持領域にて実装テーブル上に保持する工程と、
    実装ノズルにて前記光素子を保持する工程と、
    前記実装テーブルの前記保持領域を介して前記反射ミラー部を照明する光を光源より発する工程と、
    前記照明する光のうち前記反射ミラー部を透過した光を撮像装置によって撮像して画像を得る工程と、
    前記撮像装置によって得られた画像から前記光素子の実装位置を決定する工程と、を有し、
    前記撮像装置により得られる画像は、前記実装テーブルを介して前記配線基板を照明する前記照明する光が前記反射ミラー部を透過して形成する光透過画像であり、
    前記光源は、前記反射ミラー部を照明するための前記照明する光が、前記反射ミラー部により反射された光信号の光路と前記照明する光の光路とが一致し、前記照明する光の強度中心或いは幾何学的中心が前記反射された光信号の強度中心と一致するように配置されることを特徴とする実装方法。
JP2012134903A 2012-06-14 2012-06-14 光電素子用実装装置及び実装方法 Active JP6081086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134903A JP6081086B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 光電素子用実装装置及び実装方法
PCT/JP2013/002801 WO2013186976A1 (ja) 2012-06-14 2013-04-25 光電素子用実装装置及び実装方法
US14/407,578 US10162137B2 (en) 2012-06-14 2013-04-25 Apparatus and method for mounting photoelectric element
CN201380031087.2A CN104471455B (zh) 2012-06-14 2013-04-25 光电元件用安装装置以及安装方法
TW102116527A TWI598651B (zh) 2012-06-14 2013-05-09 Optoelectronic components used in real equipment and installation methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134903A JP6081086B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 光電素子用実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013257511A JP2013257511A (ja) 2013-12-26
JP6081086B2 true JP6081086B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49757830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134903A Active JP6081086B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 光電素子用実装装置及び実装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10162137B2 (ja)
JP (1) JP6081086B2 (ja)
CN (1) CN104471455B (ja)
TW (1) TWI598651B (ja)
WO (1) WO2013186976A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469469B2 (ja) * 2015-02-06 2019-02-13 富士通コンポーネント株式会社 光導波路モジュール
JP6860440B2 (ja) * 2017-07-20 2021-04-14 日本メクトロン株式会社 基板位置認識装置、位置認識加工装置および基板製造方法
KR102127462B1 (ko) * 2018-05-09 2020-06-26 한화정밀기계 주식회사 부품 픽업 장치
CN110421860B (zh) * 2019-08-21 2021-08-24 业成科技(成都)有限公司 贴合设备及镜片的贴合方法
CN112558244B (zh) * 2020-12-28 2022-06-17 武汉光迅科技股份有限公司 一种光芯片倒装耦合的方法和装置
CN115469415A (zh) * 2022-09-09 2022-12-13 歌尔光学科技有限公司 一种治具工装、加工平台及单视觉贴合组装方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768901B2 (ja) * 2002-02-28 2006-04-19 松下電器産業株式会社 立体光導波路の製造方法
JP3902112B2 (ja) * 2002-10-30 2007-04-04 日本電信電話株式会社 光モジュールの組立方法、光モジュールの組立装置およびプログラム
US7263248B2 (en) * 2003-02-11 2007-08-28 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical via to pass signals through a printed circuit board
JP4652913B2 (ja) * 2005-07-06 2011-03-16 古河電気工業株式会社 光部品の実装方法および実装装置
JP5055193B2 (ja) * 2008-04-24 2012-10-24 日東電工株式会社 光電気混載基板の製造方法
JP2010256885A (ja) 2009-03-30 2010-11-11 Hitachi Cable Ltd 光導波路及び光配線部材並びに光配線部材への光素子の実装方法
JP2010256884A (ja) 2009-03-30 2010-11-11 Hitachi Cable Ltd 光導波路及び光配線部材並びに光配線部材への光素子の実装方法
JP2011085647A (ja) 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路基板及びその製造方法
US20130209028A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-15 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Electrical optical circuit-board, circuit-board apparatus, and photoelectric composite device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104471455A (zh) 2015-03-25
US20150153523A1 (en) 2015-06-04
US10162137B2 (en) 2018-12-25
JP2013257511A (ja) 2013-12-26
CN104471455B (zh) 2016-07-06
WO2013186976A1 (ja) 2013-12-19
TW201403156A (zh) 2014-01-16
TWI598651B (zh) 2017-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081086B2 (ja) 光電素子用実装装置及び実装方法
US20090068766A1 (en) Optical element mounting method and optical element mounting device
JP5903563B2 (ja) 部品実装装置
JP5094428B2 (ja) 部品認識装置および実装機
US20130169795A1 (en) Illumination system, illumination method, and inspection system
JP6070349B2 (ja) 接合装置及び接合方法
JP2015127689A (ja) 外観検査装置
JP2014002150A (ja) 発光ダイオードの蛍光体位置把握装置、発光ダイオードの蛍光体位置把握装置を備える部品実装器、発光ダイオードの蛍光体位置把握方法及びレンズ取り付け方法
CN105377559A (zh) 用于拍摄承印材料幅面上的图像的装置
JP4652913B2 (ja) 光部品の実装方法および実装装置
JP4746218B2 (ja) パターン検査装置および検査方法
KR20140109207A (ko) 부품 촬영 장치
CN103136846A (zh) 一次成像检测照明装置
JP2006145849A (ja) 検査用光学装置及び当該光学装置を備えた検査装置
JP2006145409A (ja) 光源装置
WO2012141065A1 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
KR101153270B1 (ko) 실시간 검사가 가능한 평면도파로형 분배기의 다이싱 장치
JP6001361B2 (ja) 電子部品の搭載方法、部品搭載ヘッドおよび電子部品搭載装置
JP2013061441A (ja) 調芯装置
JP3757662B2 (ja) 電子部品認識装置
KR20030089293A (ko) 엑스레이 및 비주얼검사가 통합된 인쇄회로기판 검사장치
JP2009004448A (ja) 部品認識装置、表面実装機
KR20040009924A (ko) 영상 장치를 구비한 광축 정렬 장치
JP2002062110A (ja) アライメント方法
JP5742641B2 (ja) 光学的情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250