JP5903563B2 - 部品実装装置 - Google Patents

部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5903563B2
JP5903563B2 JP2013169525A JP2013169525A JP5903563B2 JP 5903563 B2 JP5903563 B2 JP 5903563B2 JP 2013169525 A JP2013169525 A JP 2013169525A JP 2013169525 A JP2013169525 A JP 2013169525A JP 5903563 B2 JP5903563 B2 JP 5903563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
component
light
filter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013169525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015038929A (ja
Inventor
加藤 秀明
秀明 加藤
大塚 俊英
俊英 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013169525A priority Critical patent/JP5903563B2/ja
Priority to CN201420287928.8U priority patent/CN203884139U/zh
Publication of JP2015038929A publication Critical patent/JP2015038929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903563B2 publication Critical patent/JP5903563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、蛍光体が塗布されたLED部品にレンズ部品を実装する部品実装装置に関するものである。
表示パネルのバックライト用の光源装置や汎用の照明装置の光源装置として、LED素子を基板に実装したLED照明基板が広く用いられる。光源装置ではコスト削減の要請からできるだけ少ない数量のLED素子によって均一な照度を得ることが求められるため、LED素子に光拡散用のレンズを装着する構成が用いられるようになっている。このレンズを装着する方式では、均一な光拡散効果を得るために、LED素子に対してレンズの光軸を正しく位置合わせすることが求められるため、LED素子にレンズ部品を装着する部品実装装置には、照明基板に実装された状態のLED部品に塗布された蛍光体を位置認識する認識処理装置を備えたものが用いられる(例えば特許文献1参照)。この特許文献1に示す先行技術例では、紫外光を照明光としてLED素子に照射した反射光をフィルタを介して基板認識カメラに入射させることにより、LED部品に塗布された蛍光体のみを画像認識により抽出するようにしている。
特開2013−77648号公報
しかしながら上述の先行技術例には、紫外光を照明光としてLED部品に塗布された蛍光体を画像認識する構成に起因して、汎用型の部品実装装置をLED照明基板の製造ラインに適用するに際して、以下に述べるような難点があった。すなわち、汎用型の部品実装装置の画像認識装置には一般に白色LEDなどを光源とする白色照明光が用いられているため、認識対象が蛍光体が塗布された状態のLED部品である場合には、必要とされる認識精度を確保することが難しい。LED部品のモールド部は通常白色であり、モールド部にLED素子を覆って塗布される蛍光体は淡黄色を呈するため、これらを取得画像上で明瞭に識別することが難しいからである。このように、従来技術においては蛍光体塗布後のLED部品の位置認識には専用の画像認識装置を必要としており、白色照明光を用いた画像認識装置を備える汎用・低コスト型の部品実装装置によって、蛍光体塗布後のLED部品への部品実装を高い位置決め精度で行うことが難しいという課題があった。
そこで本発明は、蛍光体塗布後のLED部品へのレンズ部品の実装を、低コスト且つ高い位置決め精度で行うことができる部品実装装置を提供することを目的とする。
本発明の部品実装装置は、LED部品が実装された照明基板にレンズ部品を実装する部品実装装置であって、前記照明基板に形成された基板認識マークおよび前記LED部品に塗布された蛍光体を撮像装置によって撮像して位置認識する認識手段と、前記認識手段の位置認識の結果に基づき前記レンズ部品を前記照明基板に実装する際の実装位置決めを行う位置決め手段とを備え、前記撮像装置は、光源部が発光する光を特定波長域の照明光に変換するフィルタ特性を有する第1のフィルタが設けられ、この第1のフィルタを介して前記照明基板の撮像対象部位に対して前記照明光を照射する照明部と、前記照明光が入射することにより前記蛍光体が励起された励起光を透過させ且つ前記LED部品において前記蛍光体が塗布されていないモールド部からの前記照明光の反射光を透過させないフィルタ特性を有する第2のフィルタが設けられ、前記撮像対象部位から反射される前記照明光の反射光を前記第2のフィルタを介して受光することにより当該撮像対象部位の画像を取得する画像取得部とを有し、前記位置決め手段は、前記画像取得部によって取得された画像に基づいて検出された前記蛍光体の位置認識の結果に基づいて、前記レンズ部品を前記LED部品に対して位置決めする。
本発明によれば、照明基板に実装後のLED部品に塗布された蛍光体を撮像する撮像装置を、光源部が発光する光を特定波長域の照明光に変換するフィルタ特性を有する第1のフィルタが設けられこの第1のフィルタを介して照明基板の撮像対象部位に対して照明光を照射する照明部と、照明光が入射することにより蛍光体が励起された励起光を透過させ且つLED部品において蛍光体が塗布されていないモールド部からの照明光の反射光を透過させないフィルタ特性を有する第2のフィルタが設けられ撮像対象部位から反射される照明光の反射光を第2のフィルタを介して受光して画像を取得する画像取得部とを備えた構成とすることにより、白色照明光を用いた汎用型の画像認識装置によって蛍光体を高精度で認識することができ、蛍光体塗布後のLED部品へのレンズ部品の実装を、低コスト且つ高い位置決め精度で行うことができる。
本発明の一実施の形態の部品実装装置の平面図 本発明の一実施の形態の部品実装装置における実装ヘッドの側面図 本発明の一実施の形態の部品実装装置に用いられる撮像装置の構成説明図 本発明の一実施の形態の部品実装装置における部品認識の説明図 本発明の一実施の形態の部品実装装置における撮像用の照明部の構造説明図 本発明の一実施の形態の部品実装装置における撮像用の照明部の機能説明図 本発明の一実施の形態の部品実装方法の工程説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1、図2を参照して、部品実装装置の構造を説明する。本実施の形態においては、この部品実装装置はLED照明基板を製造するLED照明基板製造ラインに配置され、LED部品が実装された照明基板にレンズ部品を実装する用途に用いられる。
図1において、基台1上にはX方向に搬送路2が配設されている。搬送路2は前工程にてLED部品が実装された照明基板3(以下、単に「基板3」と略記する。)を搬送し、搬送路2上に設定された実装位置において基板3を位置決めする。搬送路2の両側には部品供給部4が設けられており、部品供給部4には複数のパーツフィーダ5が装着されている。本実施の形態では、これらのパーツフィーダにはLED部品を覆って実装されるレンズ部品19(図2参照)を供給するパーツフィーダが含まれている。
基台1のX方向の一端部にはリニア駆動機構を備えたY軸移動テーブル7がY方向に水平に配設されている。Y軸移動テーブル7には2つのX軸移動テーブル8がY方向に移動自在に装着されており、それぞれのX軸移動テーブル8には実装ヘッド9がX方向に移動自在に装着されている。図2に示すように、X軸移動テーブル8はX方向に細長形状で設けられたビーム部材8aを主体としており、ビーム部材8aにはリニアレール13が水平方向に配設されている。リニアレール13にはリニアブロック14がX方向にスライド自在に嵌着しており、リニアブロック14は垂直姿勢で配設された矩形状の結合ブラケット9aを介して実装ヘッド9と結合されている。結合ブラケット9aにはリニア駆動機構を構成する可動子12が結合されており、可動子12は対向した固定子11に対してスライド移動する。
実装ヘッド9は複数の単位保持ヘッド10を備えた多連型ヘッドであり、それぞれの単位保持ヘッド10の下端部に装着された吸着ノズル10a(図2参照)によって部品供給部4のパーツフィーダ5からレンズ部品を含む電子部品を吸着ノズル10aによって取り出して、搬送路2によって搬送位置決めされた基板3に実装する。部品供給部4と搬送路2との間には部品認識カメラ6が配設されており、部品供給部4から電子部品を取り出した実装ヘッド9が部品認識カメラ6の上方を移動する際に、部品認識カメラ6は実装ヘッド9に保持された状態の電子部品を撮像して認識する。電子部品を基板3に実装する際には、この認識結果に基づいて部品搭載時の位置補正が行われる。
実装ヘッド9には、一体に移動する撮像装置としての基板認識カメラユニット20が、X軸移動テーブル8の下方に位置して取り付けられている。図2に示すように、基板認識カメラユニット20は撮像光軸aを下向きにした姿勢で結合ブラケット9aに取り付けられており、実装ヘッド9とともに基板3の上方に移動して、基板3に形成された基板認識マーク(図示省略)および基板3に予め実装されたLED部品16を撮像する。そしてこの撮像結果を認識処理して取得されたLED部品16の位置検出結果に基づいて、吸着ノズル10aに吸着保持されたレンズ部品19をLED部品16に対して実装する。LED部品16の周囲には、レンズ部品19を接合するための接合用樹脂18が予め塗布されている。
図3(a)に示すように、LED部品16は凹部16cが設けられた円堤部16bを平面ベース部16aの上面に凸設し、凹部16cに実装されたLED素子15を覆って樹脂17を塗布した構成となっている。ここでは、LED素子15は青色LEDであり、LED素子15が発する青色と補色関係にある黄色の蛍光を発する蛍光体(例えばYAG蛍光体)を含んだものが樹脂17として用いられている。
LED素子15から発光された青色光が樹脂17を透過して照射される過程において、樹脂17内に含まれる蛍光体が発光する黄色と混色され、白色光となって照射される。そして照射された白色光は、レンズ部品19によって拡散されてより広範囲に照射される。このとき、良好な拡散効果を得るためには、レンズ部品19をLED部品16に対して正しく位置合わせする必要がある。
本実施の形態では、基板認識カメラユニット20によってLED部品16を撮像することにより、レンズ部品19のLED部品16に対する位置合わせ精度を確保するようにしている。すなわち図3(b)に示すように、LED部品16を撮像して取得されたLED部品16の平面画像を認識処理することにより、樹脂17の中心位置Cが認識され、単位保持ヘッド10によってレンズ部品19をLED部品16に対して実装する際には、認識された中心位置Cに対して吸着ノズル10aに吸着保持されたレンズ部品19を位置合わせする。
次に、図4を参照して基板認識カメラユニット20の構成を説明する。図4に示すように、基板認識カメラユニット20は、受光素子21aを内蔵した受光部21を、レンズ22a、22bおよびプリズム22cを備えた光学ユニット22と結合してカメラ23とし、カメラ23の下面側に同軸照明ユニット24を結合し、さらに同軸照明ユニット24の下面に平面照明ユニット30を装着した構成となっている。
受光部21は撮像光軸aを水平にした姿勢で光学ユニット22と結合され、撮像対象物側にあるレンズ22bを介して下方から垂直上方へ入射した撮像光は、プリズム22cによって水平方向に屈折した後にレンズ22aを介して受光素子21aに入光し、所定の焦点位置にある撮像対象物の画像を受光素子21aに結像させる。そして受光素子21aによって取得された画像信号を認識処理部27によって認識処理することにより、図3(b)に示す中心位置Cが検出される。レンズ部品19をLED部品16に対して実装する際には、認識処理部27の認識結果に基づいて、Y軸移動テーブル7、X軸移動テーブル8を制御部(図示省略)によって制御することにより、吸着ノズル10aに吸着保持されたレンズ部品19を中心位置Cに位置合わせする。
従って認識処理部27は、基板3(照明基板)に形成された基板認識マークおよびLED部品16に塗布された樹脂17(蛍光体)を、撮像装置である基板認識カメラユニット20によって撮像して位置認識する認識手段となっている。そして、Y軸移動テーブル7、X軸移動テーブル8および制御部は、前述の認識手段の位置認識の結果に基づきレンズ部品19を基板3に実装する際の実装位置決めを行う位置決め手段を構成する。
同軸照明ユニット24は、複数のLED25aを備えた同軸照明光源部25および同軸照明光源部25からの照明光を下方に反射するハーフミラー24aを備えており、反射された照明光は平面照明ユニット30の上面との間に配設された第2のフィルタ26を透過して基板3に対して直角方向から入射して、撮像対象物を撮像光軸aの同軸方向から照明する。
平面照明ユニット30は、電子部品実装用装置である部品実装装置において、カメラ23による撮像対象となる基板3に対して照明光を照射する機能を有しており、下面側に光源部32が配置され中央部に撮像光軸aが貫通する開口部31aが設けられたた平板状の照明基板31を主体としている。照明基板31の下方には、拡散板34が照明基板31と平行に設けられており、拡散板34には開口部31aに対応した位置に開口部34aが設けられている。また照明基板31と拡散板34との間には、図5(c)に示す形状の第1のフィルタ33が所定位置に配置されている。
平面照明ユニット30が組み込まれた基板認識カメラユニット20によって撮像対象の基板3を撮像する状態において、平面照明ユニット30は撮像対象の基板3と略平行に相対向した位置にある。したがってこの状態において、照明基板31は基板3とカメラ23との間において基板3の表面に対して略平行に位置し、光源部32は基板3と拡散板34を介して対向する下面側に配置されている。本実施の形態に示す平面照明ユニット30においては、光源部32は照明制御部35によって個別に制御可能な複数の個別光源部によって構成されている。
照明制御部35が光源部32を制御する際には、撮像対象の特性に応じて予め設定されて照明データ記憶部36に記憶された照明データが参照される。すなわち基板認識カメラユニット20による撮像対象となる撮像対象物の表面性状特性や、撮像データの認識の種類、認識の目的に応じた最良の照明状態が実現されるよう、各個別光源部のオンオフや照明強度を組み合わせた照明パターンを設定する。
図5は照明基板31の下面に配置された光源部32の構成および照明基板31の上下面に配置された第1のフィルタ33および第2のフィルタ26を示している。図5(b)に示すように、開口部31aの周囲には、3種類の個別光源部、すなわち第1照明光源部32a、第2照明光源部32b、第3照明光源部32cが配置されている。これらの個別光源部はいずれも複数のLEDより構成され、これらのLEDの種類は、撮像対象・目的に応じて適宜選択される。ここでは、第1照明光源部32a、第2照明光源部32bとして赤色光を発光するLEDを、また第3照明光源部32cとして白色光を発光するLEDを用いている。
第1照明光源部32aは撮像光軸aに最も近い位置に配置されており、第2照明光源部32bは第1照明光源部32aの外側を取り囲むように配置されている。そして第3照明光源部32cは、第2照明光源部32bの外側であって撮像光軸aを中心点とする矩形範囲(破線枠Aで示す)における4つの対角位置のみに配置されている。
図5(c)に示すように、照明基板31の下面において第3照明光源部32cに対応する範囲には、第1のフィルタ33が配置されている。第1のフィルタ33は、光源部32の第3照明光源部32cが発光する光を特定波長域の照明光に変換するフィルタ特性を有している。ここでは第3照明光源部32cが発光する白色光を青色光に変換するフィルタ特性を有するものが用いられる。そして平面照明ユニット30を作動させることにより、平面照明ユニット30は第1のフィルタ33を介して基板3の撮像対象部位、すなわちLED部品16の上面に対して撮像用の照明光を照射する。すなわち平面照明ユニット30は、光源部32が発光する光を特定波長域の照明光に変換するフィルタ特性を有する第1のフィルタ33が設けられ、この第1のフィルタ33を介して基板3の撮像対象部位に対して照明光を照射する照明部となっている。
図5(a)に示すように、開口部31aの上方には第2のフィルタ26が設けられている。第2のフィルタ26は、第1のフィルタ33を介して照射される照明光が入射することにより樹脂17に含有された蛍光体が励起された励起光を透過させ、且つLED部品16において樹脂17が塗布されていない平面ベース部16a、円堤部16bなどのモールド部からの照明光の反射光を透過させないフィルタ特性を有するものである。
図6(a)、(b)は、基板認識カメラユニット20によるLED部品16の撮像時の照明光およびこの照明光が反射されてカメラ23に取り込まれる撮像光を示している。ここでは、撮像対象の特性に対応して、光源部32の複数の個別光源部のうち、第3照明光源部32cのみを点灯させるようにしている。まず図6(a)を参照して、平面照明ユニット30から照射されてLED部品16の平面ベース部16a、円堤部16bによって反射された反射光について説明する。
すなわち、第3照明光源部32cから照射された白色の照明光は第1のフィルタ33を透過することにより青色の照明光に変換され、LED部品16に入射する(矢印b)。このときLED部品16のモールド部(平面ベース部16a、円堤部16b)は白色を呈するため、これらの部分からは青色光が上方に反射されて第2のフィルタ26に入射する(矢印c)。ここで第2のフィルタ26は、前述のようにモールド部からの照明光の反射光を透過させないフィルタ特性を有することから、これらの反射光は第2のフィルタ26によって遮光されてカメラ23には取り込まれない。
次に図6(b)に示すように、第3照明光源部32cから照射され第1のフィルタ33を透過することにより青色の照明光に変換された反射光は、LED部品16に塗布された樹脂17にも入射する(矢印d)。そしてこの入射光によって樹脂17に含有された蛍光体を励起し、黄色の励起光が上方に反射されて第2のフィルタ26に入射する(矢印e)。ここで第2のフィルタ26は、前述のように樹脂17中の蛍光体が励起された励起光を透過させるフィルタ特性を有することから、これらの反射光は第2のフィルタ26を透過してカメラ23に取り込まれる。
これにより、カメラ23によって図6(c)に示す認識画像が取得される。この取得画像23aには、モールド部を含む背景部が暗色の背景部16*として現れるとともに、蛍光体を含む樹脂17の部分が明色の樹脂部17*として現れる。すなわち、本実施の形態ではカメラ23は撮像対象部位であるLED部品16から反射される照明光の反射光を第2のフィルタ26を介して受光することにより、当該撮像対象部位の画像を取得する画像取得部として機能する。この画像取得において、カメラ23としてモノクロカメラを用い通常の白色光源のみを用いてLED部品16を撮像した場合と比較して、樹脂17の範囲・位置がより明瞭な認識画像が取得される。
図7は、このようにして取得された認識画像に基づいて、レンズ部品19を基板3に実装する実装方法について説明する。まず図7(a)に示すように、図6(c)に示す取得画像を認識処理部27(認識手段)によって認識処理することにより、LED部品16において樹脂17の中心位置Cを検出する。このとき、樹脂17の範囲・位置が明瞭な画像が取得されていることから、中心位置Cを高精度で検出することが可能となっている。
次いで図7(b)に示すように、吸着ノズル10aによって吸着保持されたレンズ部品19を、Y軸移動テーブル7、X軸移動テーブル8および制御部よりなる位置決め手段により、LED部品16に対して位置決めする。この位置決めは、上述の認識手段の位置認識の結果に基づき、樹脂17の中心位置Cにレンズ部品19の中心を合わせることにより行われる。これにより、LED部品16の周囲に予め塗布された接合用樹脂18の上方にレンズ部品19から下方に突出した接合用の突部19aが位置し、LED部品16の上方にレンズ部品19の下面に設けられた凹部19bが位置する。
そして単位保持ヘッド10を下降させて、レンズ部品19をLED部品16の上方に着地させることにより、図7(c)に示すように、LED部品16がレンズ部品19の凹部19bに嵌合するとともに、突部19aが接合用樹脂18に接触して基板3に接合される。これにより、レンズ部品19の基板3への実装が完了する。
上記説明したように、本実施の形態に示す部品実装装置では、基板3に実装後のLED部品16に塗布された樹脂17(蛍光体)を撮像する基板認識カメラユニット20を、光源部32が発光する光を特定波長域の照明光に変換するフィルタ特性を有する第1のフィルタ33が設けられこの第1のフィルタ33を介して基板3の撮像対象部位に対して照明光を照射する平面照明ユニット30(照明部)と、照明光が入射することにより蛍光体が励起された励起光を透過させ且つLED部品16において蛍光体が塗布されていないモールド部からの照明光の反射光を透過させないフィルタ特性を有する第2のフィルタ26が設けられ撮像対象部位から反射される照明光の反射光を第2のフィルタ26を介して受光して画像を取得するカメラ23(画像取得部)とを備えた構成としている。
これにより、白色照明光を用いた汎用型の画像認識装置によって蛍光体を高精度で認識することができ、蛍光体塗布後のLED部品16へのレンズ部品19の実装を、低コスト且つ高い位置決め精度で行うことができる。
本発明の部品実装装置は、蛍光体塗布後のLED部品へのレンズ部品の実装を、低コスト且つ高い位置決め精度で行うことができるという効果を有し、蛍光体が塗布されたLED部品にレンズ部品を実装して照明基板を製造する分野において有用である。
7 Y軸移動テーブル
8 X軸移動テーブル
9 実装ヘッド
16 LED部品
17 樹脂
19 レンズ部品
20 基板認識カメラユニット
21 受光部
22 光学ユニット
23 カメラ
24 同軸照明ユニット
26 第2のフィルタ
30 平面照明ユニット
31 照明基板
32 光源部
32a 第1照明光源部
32b 第2照明光源部
32c 第3照明光源部
33 第1のフィルタ

Claims (2)

  1. LED部品が実装された照明基板にレンズ部品を実装する部品実装装置であって、
    前記照明基板に形成された基板認識マークおよび前記LED部品に塗布された蛍光体を撮像装置によって撮像して位置認識する認識手段と、
    前記認識手段の位置認識の結果に基づき前記レンズ部品を前記照明基板に実装する際の実装位置決めを行う位置決め手段とを備え、
    前記撮像装置は、光源部が発光する光を特定波長域の照明光に変換するフィルタ特性を有する第1のフィルタが設けられ、この第1のフィルタを介して前記照明基板の撮像対象部位に対して前記照明光を照射する照明部と、
    前記照明光が入射することにより前記蛍光体が励起された励起光を透過させ且つ前記LED部品において前記蛍光体が塗布されていないモールド部からの前記照明光の反射光を透過させないフィルタ特性を有する第2のフィルタが設けられ、前記撮像対象部位から反射される前記照明光の反射光を前記第2のフィルタを介して受光することにより当該撮像対象部位の画像を取得する画像取得部とを有し、
    前記位置決め手段は、前記画像取得部によって取得された画像に基づいて検出された前記蛍光体の位置認識の結果に基づいて、前記レンズ部品を前記LED部品に対して位置決めすることを特徴とする部品実装装置。
  2. 前記特定波長域の照明光は青色光であることを特徴とする請求項1記載の部品実装装置。
JP2013169525A 2013-08-19 2013-08-19 部品実装装置 Active JP5903563B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169525A JP5903563B2 (ja) 2013-08-19 2013-08-19 部品実装装置
CN201420287928.8U CN203884139U (zh) 2013-08-19 2014-05-30 元件安装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169525A JP5903563B2 (ja) 2013-08-19 2013-08-19 部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015038929A JP2015038929A (ja) 2015-02-26
JP5903563B2 true JP5903563B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=51684596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169525A Active JP5903563B2 (ja) 2013-08-19 2013-08-19 部品実装装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5903563B2 (ja)
CN (1) CN203884139U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021832A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 日本メクトロン株式会社 基板位置認識装置、位置認識加工装置および基板製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104400177B (zh) * 2014-12-04 2016-08-17 苏州大学 一种手工焊接快速取元件的装置及其方法
JP6832499B2 (ja) * 2015-02-26 2021-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 テープフィーダ
JP6655779B2 (ja) * 2016-03-07 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置における撮像用の照明装置および電子部品実装装置
JP6641207B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-05 株式会社Fuji 電子部品装着機及び生産ライン
KR102570775B1 (ko) * 2021-05-04 2023-08-25 정라파엘 본딩 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566359B2 (ja) * 2011-09-29 2014-08-06 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品装着装置
JP6259274B2 (ja) * 2012-12-11 2018-01-10 ヤマハ発動機株式会社 部品装着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021832A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 日本メクトロン株式会社 基板位置認識装置、位置認識加工装置および基板製造方法
US10667445B2 (en) 2017-07-20 2020-05-26 Nippon Mektron, Ltd. Position recognition apparatus for printed circuit board, position recognition and processing apparatus, and printed circuit board manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015038929A (ja) 2015-02-26
CN203884139U (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903563B2 (ja) 部品実装装置
JP4122187B2 (ja) 照明装置、及びこれを備えた認識装置並びに部品実装装置
JP6356081B2 (ja) 対向面に存在する構造的特徴を有する部品の光学的測定
US9521305B2 (en) Optical member conveying device
US8845114B2 (en) Lighting device for image capturing in electronic component mounting apparatus
JP6224727B2 (ja) 部品撮像装置及びこれを用いた表面実装機
KR102032807B1 (ko) 노광 묘화 장치 및 노광 묘화 방법
JP5094428B2 (ja) 部品認識装置および実装機
TW201403156A (zh) 光電元件用實裝裝置及實裝方法
JP5373657B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2008205226A (ja) 電子部品実装用装置における撮像用の照明装置
JP5944349B2 (ja) 発光ダイオードの蛍光体位置把握装置、発光ダイオードの蛍光体位置把握装置を備える部品実装器、発光ダイオードの蛍光体位置把握方法及びレンズ取り付け方法
KR101124567B1 (ko) 하이브리드 조명부를 포함하는 웨이퍼 검사 장치
JP2011228997A (ja) 画像読み取り装置
KR101208573B1 (ko) 집광 부재와 조명 유닛, 그리고 이를 이용한 광학 검사 장치
JP2015219162A (ja) 検査装置
JP6655779B2 (ja) 電子部品実装装置における撮像用の照明装置および電子部品実装装置
JP6339849B2 (ja) 検査装置
US11310951B2 (en) Substrate working device and component mounting device
JP5930284B2 (ja) 照明装置、撮像装置、スクリーン印刷装置、位置合わせ方法、及び基板の製造方法
JP6001361B2 (ja) 電子部品の搭載方法、部品搭載ヘッドおよび電子部品搭載装置
JP2014003113A (ja) 部品検査装置
KR20120019075A (ko) 절단장치
JP2018006767A (ja) 部品撮像装置及びこれを用いた表面実装機
JP4661799B2 (ja) 電子部品実装用装置における撮像用の照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5903563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151