JP6078500B2 - 真空に関連した力に反応する容器の底部構造 - Google Patents

真空に関連した力に反応する容器の底部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6078500B2
JP6078500B2 JP2014139386A JP2014139386A JP6078500B2 JP 6078500 B2 JP6078500 B2 JP 6078500B2 JP 2014139386 A JP2014139386 A JP 2014139386A JP 2014139386 A JP2014139386 A JP 2014139386A JP 6078500 B2 JP6078500 B2 JP 6078500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ring
container according
standing wall
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014139386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014184987A (ja
Inventor
リッシュ,ジー.,デイヴィッド
シルバーズ,ケリー,ダブリュー.
ベイレンコート,ドウェイン,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMCOR LIMITED
Original Assignee
AMCOR LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMCOR LIMITED filed Critical AMCOR LIMITED
Publication of JP2014184987A publication Critical patent/JP2014184987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078500B2 publication Critical patent/JP6078500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • B65D1/14Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • B65D79/005Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting
    • B65D79/008Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars
    • B65D79/0081Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars in the bottom part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、一般的に、商品、特に液体商品を保持するためのプラスチック容器に関連する。より具体的には、本発明はパネルのないプラスチック容器に関連しており、その底部構造によって、該底部が真空圧を大幅に吸収することができ、上記容器の別の部分に不要な変形をもたらすこともないプラスチック容器に関連するものである。
以前はガラス容器に入って供給されていた多くの商品は、今やプラスチック容器、より具体的にはポリエステル、さらに具体的にはポリエチレンテレフタレート(PET)容器に入って供給されている。製造者、充填業者、そして消費者も、PET容器は軽量で、安価で、リサイクル可能で、大量生産可能であるということを認識している。
現在、製造業者は、例えば飲料のような様々な液体商品用のPET容器を供給している。例えばジュースやスポーツドリンクなどのこれら液体製品は、一般的には68℃〜96℃(155°F〜205°F)、通常は約85℃(185°F)の高温で上記容器に充填される。上記方法によって詰める場合、充填時に容器を消毒するために、上記液体商品の上記高温が使用される。上記処理は、ホットパック充填(hot filling)として知られている。この処理に耐久するよう設計された容器は、ホットパックまたはヒートセット(heat set)容器として知られている。
ホットパック充填は、その内容物の酸度が高い商品に対しては許容できる処理である。しかし、その内容物の酸度が高くない商品に関しては、別の方法で処理しなければならない。それにも関わらず、内容物の酸度が高くない商品の製造業者および充填業者もが、彼らの商品をPET容器に入れて供給したいと考えている。
酸度が高くない商品に対しては、低温殺菌およびレトルトが好適な消毒処理である。ヒートセット容器は、低温殺菌およびレトルトに必要な温度および時間要求に耐久不可能である。この点において、低温殺菌およびレトルトは両者とも、PET容器の製造に大きな課題を与えている。
低温殺菌およびレトルトは両者とも、内容物が充填された後、容器のその内容物を加熱または消毒するための処理である。両処理とも、通常は約70℃(約155°F)より高い特定の温度で、特定時間(20〜60分)容器の内容物を加熱する処理を含んでいる。高温が使用される点に加え、外側からの容器へ加圧される点において、レトルトは低温殺菌と異なる。外側から容器へ圧力を加えることは必要なことである。なぜなら、湯槽(hot water bath)が使用されることが多く、過度の圧力によって、水だけでなく容器の内容物中の液体が、それぞれの沸点より高い温度で液状を維持するからである。
PETは結晶化可能なポリマーである、つまり非晶質形状または部分的結晶形状で利用できる。PET容器がその物質の一体性を保持する能力は、PET容器の「結晶化度(crystallinity)」としても知られている、結晶性形状にあるPET容器の割合に関連している。結晶化度の割合は、以下の等式による体積分率として特徴付けられる。
Figure 0006078500
上記等式において、pはPET物質の濃度、pは純非晶PET物質(1.333g/cc)の濃度、そしてpは純結晶質(1.455g/cc)の濃度である。
PET容器の結晶化度は、機械的処理および熱処理によって増加させることができる。機械的処理は、ひずみ硬化を達成するよう非晶質を配向させる処理を含む。この処理は、一般的に、PETプリフォームを縦軸に沿って延ばし、該PETプリフォームを横または放射軸に沿って広げてPET容器を形成する処理を含んでいる。この組み合わせは、容器内の分子構造のいわゆる2軸配向を促進する。現在、PET容器の製造業者は、容器の側壁の結晶化度が約20%であるPET容器を製造するために、機械的処理を利用している。
熱処理は、結晶成長を促進するために物質(非晶質または部分的結晶質のいずれか)を加熱する処理を含んでいる。非晶質に対しては、PET物質の熱処理は、光の透過を阻害する球状の形態をもたらす。つまり、結果として生じる結晶質は不透明であり、従って一般的に好ましくない。しかし機械的処理後に使用すると、2軸分子配向を有する容器の上記部分に対して、より高い結晶化度および優れた透明度が得られる。ヒートセットとして知られている、配向されたPET容器の熱処理は、一般的に、約120℃〜130℃(
約248°F〜266°F)の温度で加熱された金型でPETプリフォームを吹込み成形する処理と、加熱された金型で、吹込まれた容器を約3秒間保持する処理とを含んでいる。約85℃(185°F)でホットパック充填しなければならないPETジュースボトルの製造業者は、現在、全体の結晶化度が25〜30%の範囲内であるPETボトルを製造するために、ヒートセットを利用している。
ホットパック充填された後、上記ヒートセット容器はキャップされ、一般的にほぼ充填温度で約5分間置かれる。次に、容器は製品と共に積極的に冷却され、充填された容器は、ラベル貼り、梱包、および出荷作業へと移される。冷却されると、容器内の液体の容積は減少する。製品が減少するこの現象によって、容器内に真空が生じる。一般的に、容器内の真空圧は1〜300mm/Hgの範囲内である。これらの真空圧は、制御または調節されない場合、容器の変形を引き起こし、これによって美的に許容できない容器または不安定な容器のいずれかを生じてしまう。一般的に、真空圧は、容器の側壁に構造を組み込むことによって調節されている。これらの構造は、真空パネル(vacuum panel)として一般的に知られている。真空パネルは、真空圧下で、制御された様式で内側に変形するように設計されており、容器の側壁の不要な変形を取り除く。
真空パネルによって、容器がホットパック充填処理の厳しさに耐えることができるが、一方で真空パネルはいくらかの制限および欠点も持ち合わせている。第一に、滑らかなガラス様の外見が得られないことである。第二に、ラベル貼りにおいて、容器の真空パネル上に、巻きつけラベルまたはスリーブラベルが貼付される。側壁または真空パネル上の上記ラベルは、しわになって滑らかでないことが多い。さらに、容器をつかんだ時、真空パネルがラベルの下にあるような感じがし、結局ラベルが真空パネルの様々な割れ目や凹みの中に押し込まれてしまう。
さらに改良を加え、真空圧によって生じる容器の変形を制御するための一助とするために、容器の側壁のピンチグリップ構造が利用されている。しかし、真空パネルと同様、ピンチグリップにも同様の制限および欠点が存在する。
ホットパック充填用プラスチック容器が、真空を調節する構造的特長を持たずして上述の目的を達成するための別の方法は、窒素充填技術を利用することである。しかし窒素充填技術の1つの欠点は、現在の技術で達成可能な最小ラインスピードが1分当たり約200容器に限定されていることである。このような遅いラインスピードはとても許容できるものではない。さらに充填密度は、効率的な作業を達成するための技術的水準に未だ至っていない。
従って、ホットパック充填によって発生する真空圧を調節することができ、かつ実質的な構造を持たない側壁を有するガラス容器の外観を模倣して、滑らかなガラス様の外観を可能にする改良版の容器に対する要求がある。従って本発明の目的は、そのような容器を提供することにある。
上記のように、本発明は、ホットパック充填されて室温まで冷却された後のあらゆる処理において美的および機械的一体性を維持するプラスチック容器を提供するものである。上記プラスチック容器は、底部が真空圧を大幅に吸収することを可能にする底部構造を有しており、そのため底部以外の部分に不要な変形をもたらすことがない。ガラス容器の場合、該容器は動かず、その構造は全ての圧力および力を抑制しなければならない。袋容器の場合、該容器は容易に動いて製品に適応する。本発明は、やや洗練されており、動く領域と動かない領域とを提供している。最終的には、本発明によるプラスチック容器の底部が移動または変形した後、該容器の残りの全体構造は、つぶれることなく、新たなあらゆる圧力または力を抑制する。
本発明は、上部、胴体部または側壁部、および底部を有するプラスチック容器を含んでいる。上記上部は、上記容器の口を形成する開口部、端部(finish section)、ねじ山領域、および支持リングを、必ずしも必要ではないが、備えることができる。上記胴体部は、上記上部から上記底部まで伸びている。上記底部は、少なくとも部分的に、中心上げ底部および反転リングから構成される中心部を備えている。上記中心上げ底部および反転リングは、上記容器内で発生する真空力を調節するために可動である。
本発明のさらなる利点および長所については、本発明に関連のある業者にとっては、後述する好適な実施形態および請求項を添付図と共に参照することで明らかとなるであろう。
成型され、中は空である状態の本発明のプラスチック容器の正面図である。 充填され、密封された状態の本発明のプラスチック容器の正面図である。 図1に示すプラスチック容器の底部を示す部分的な斜視図である。 図2に示すプラスチック容器の底部を示す部分的な斜視図である。 図3に示すプラスチック容器の、ほぼ線5−5に沿った断面図である。 図4に示すプラスチック容器の、ほぼ線6−6に沿った断面図である。
好適な実施形態に関する以下の説明は、全くの例証であって、本発明、本発明の適用方
法または用途を制限するものでは決してない。
前述したように、ヒートセット容器内の内容物の冷却中に真空力を調節するため、容器
には、その側壁の周囲に一連の真空パネルまたはピンチグリップが備えられている。上記
真空パネルまたはピンチグリップは、真空力の影響下で内側に変形し、上記容器の別の部
分における不要な変形を防止する。しかし、上記真空パネルまたはピンチグリップがある
と、上記容器の側壁は滑らかまたはガラス様ではなくなり、その上に貼付されたラベルが
滑らかでなくなり、また最終消費者が上記容器をつかむまたは持ち上げた時に、上記真空
パネルおよびピンチグリップを触知してしまう。
真空パネルのない容器では、(例えば底部または蓋(closure)での)制御された変形と、該容器の残りの部分における真空耐性との組み合わせが必要である。従って、本発明が提供するプラスチック容器は、その底部が容易に変形かつ動くことができ、一方で該容器の残りの部分において、内部真空に耐えることができる堅い構造を維持している。例えば、20オンスのプラスチック容器は、約22ccの容積縮小を行う必要がある。本発明のプラスチック容器では、底部が上記必要量の大部分(即ち約18.5cc)を調節する。上記プラスチック容器の残りの部分は、上記容積縮小の残りに対して容易に適応することができる。
図1および2に示すように、本発明のプラスチック容器10は、端部12、伸長首状部14、肩領域16、胴体部18、および底部20を備えている。プラスチック容器10は、高温・低温度殺菌またはレトルトのような熱処理中に商品を保持するよう特殊に設計されている。プラスチック容器10は、上記以外の熱処理中に商品を保持するために使用してもよい。
本発明のプラスチック容器10は、吹込み成型された2軸配向容器であり、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂のような単一または多層材料からなる単一構造を有している。もしくは、プラスチック容器10は、上記以外の方法によって上記以外の従来の材料から形成することもできる。上記以外の従来の材料とは、例えばポリエチレンナフタレート(PEN)、およびPETとPENとの混合物または重合体を含むものである。吹込み成型され、PET材料からなる単一構造を有するプラスチック容器は知られており、プラスチック容器の技術分野において使用されており、本発明におけるそれらの製造に関しては、当業者であれば容易に理解できるであろう。
プラスチック容器10の端部12は、開口部または口状部22、ねじ山領域24、および支持リング26を形成する部分を備えている。開口部22は、プラスチック容器10に商品を注入することを可能にし、一方、ねじ山領域24は、図2に示す、同様のねじ蓋またはキャップ28の取り付け手段を提供している。もしくは、プラスチック容器10の端部12は、上記以外の適切な器具と係合する構成を含んでいてもよい。したがって、蓋またはキャップ28は、端部12と係合する機能を有し、好ましくはプラスチック容器10をハーメチック封止する。蓋またはキャップ28は、蓋産業では一般的なプラスチックまたは金属素材から製造され、高温・低温殺菌およびレトルトなどを含む、後に行われる熱処理に適していることが好ましい。支持リング26は、製造を通して、また製造の種々の工程において、プリフォーム(プラスチック容器10の前駆体)(不図示)を運ぶ、またはプリフォームの方向を変えるために使用してもよい。例えば、上記プリフォームは支持リング26を用いて運ばれてもよく、支持リング26は、上記プリフォームを金型内に位置決めする一助として使用されてもよい。もしくは、支持リング26は、最終消費者がプラスチック容器10を持ち運ぶために使用されてもよい。
プラスチック容器10の首状部14は細長くなっているため、プラスチック容器10が容積要求に合わせることができる。伸長首状部14と一体的に形成され、首状部14から下方に伸びている部分は肩領域16である。肩領域16は、伸長首状部14と胴体部18との境を形成および提供している。胴体部18は、肩領域16から底部20まで下方に伸び、側壁30を有している。容器10の底部20における構成が特殊であるため、ヒートセット容器10の側壁30は、その内部に真空パネルまたはピンチグリップを備えることなく形成されており、一般的に滑らかでガラス様である。極めて軽量の容器は、底部20と共に、真空パネルおよび/またはピンチグリップを備えさせることによって形成することができる。
一般的に胴体部18から伸びるプラスチック容器10の底部20は、一般的に、出縁32、接触リング34、および中心部36を備えている。図5および6に示すように、接触リング34は、容器10を支える支持面38に接触する底部20の一部それ自体である。このように、接触リング34は、一般的に底部20を連続的または断続的に囲む平面または接触線であってよい。底部20は、プラスチック容器10の底部を閉じ、また伸長首状部14、肩領域16、および胴体部18と共に製品を保持する機能を有する。
プラスチック容器10は、前述した処理または別の従来のヒートセット処理に従ったヒートセットであることが好ましい。真空力を調節し、また容器10の胴体部18の真空パネルおよびピンチグリップの省略を可能にするため、本発明の底部20は斬新かつ革新的な構成を採用している。一般的に、底部20の中心部36には、中心上げ底部40および反転リング42が備えられている。さらに底部20は、反転リング42と接触リング34との境を形成している直立する周辺壁または縁44を備えている。
図1から6に示すように、中心上げ底部40は、断面で見ると、ほぼ円錐台の形状をしている。中心上げ底部40は、支持面38と一般的にほぼ平行な上面46と、一般的に平面で容器10の中心縦軸50に向かって上方に傾斜している側面48とを有している。中心上げ底部40の正確な形状は、種々の設計基準次第で大きく変わってもよい。しかし、一般的に、中心上げ底部40の直径は、底部20の全径の最大でも30%である。中心上げ底部40は、一般的に、上記プリフォームのゲートが上記金型内に捕捉される部分であり、かつ、実質的に配向されていない容器10の底部20の一部である。
図3および5に示すように、初期形成時において、反転リング42は、段階的に変化する半径を有する中心上げ底部40を完全に取り囲み、中心上げ底部40の範囲を限定するリングとして成型される。形成時において、反転リング42は、外側に突き出しており、もし底部20が平坦であったら接触する平面よりも下に突き出している。断面で見ると(図5を参照)、反転リング42は、ほぼ「S」字型をしている。中心上げ底部40と、近接する反転リング42との境界は、可能な限り多くの配向を中心上げ底部40付近で促進するために、急でなければならない。これは主に、底部20の反転リング42の厚みが確実に最小になるようにするためである。一般的に、反転リング42の厚みは、ほぼ、約0.008インチ(0.203mm)から約0.025インチ(0.635mm)の間である。反転リング42が柔軟になり、そして適切に機能できるように、反転リング42の厚みは十分な薄さでなければならない。あるいは、反転リング42は、その取り囲み形状に沿った地点に小さなくぼみを備えていてもよい。これは不図示ではあるが、当該技術においてはよく知られており、ラベル貼付工程において、中心縦軸50を中心とした容器の回転を促進するつめを受けるのに適している。
接触リング34と反転リング42との境を構成している周辺壁または縁44は、起立壁であり、直径2.75インチ(69.85mm)の底部を有する容器の場合は、高さ約0.030インチ(0.762mm)から約0.180インチ(4.572mm)であり、直径5インチ(127mm)の底部を有する容器の場合は、高さ約0.050インチ(1.27mm)から約0.325インチ(8.255mm)であり、または上記と同様の比率を有するものである。周辺壁または縁44は、一般的に、容器10の中心縦軸50に平行であるように見える。周辺壁または縁44は、中心縦軸50に厳密に平行である必要はない。しかし、周辺壁または縁44は、接触リング34と反転リング42との間において、はっきりと識別可能な構成である点については注目すべきである。周辺壁または縁44は、接触リング34と反転リング42との境に強度を与えている。局部強度を最大にし、かつ構造的に強固な構造を形成するために、上記境は急でなければならない。この結果として得られる局所強度は、底部20における折れ曲がりに対する耐性を増加させる。
初期形成時において、中心上げ底部40および反転リング42は、前述したような、そして図1、3、および5に示すような状態になっている。従って、成型時において、反転リング42の上部54と支持面38との間の寸法52は、反転リング42の下部58と支持面38との間の寸法56より大きいか、または等しい。充填時、製品の温度条件下および重量下において、底部20の中心部36および反転リング42はわずかに沈下するか、または支持面38に向かって下方にたわむ。その結果、寸法56はほぼゼロになる。つまり、反転リング42の下部58は、支持面38に実質的に接触する。図2、4、および6に示すように、キャッピング、密封、および冷却時において、真空力が生じる結果、中心上げ底部40および反転リング42は、真空力によって持ち上がるか、または上方に引っ張られ、容積を縮小する。この位置において、中心上げ底部40は、一般的に、その断面において円錐台形状を維持し、中心上げ底部40の上面46は、支持面38に対してほぼ平行状態となる。しかし、反転リング42は、底部20の中心部36と一体となり、事実上存在しなくなり、形状はより円錐形となる。さらに、容器10のキャッピング、密封、および冷却時において、底部20の中心部36は、図6に示すように、円錐により近い形状を呈しており、ほぼ平面であるとともに容器10の中心縦軸50に向かって上方に傾斜する面60を有する。この円錐形およびほぼ平坦な面60は、角62において、水平面または支持面38に対して約0°から約15°の角度を形成するものであってよい。寸法52が大きいほど、そして寸法56が小さいほど、より多く容積を縮小できる。
底部20の中心部36が縮小する容積の量は、底部20の突出している全表面積と比較した場合の底部20の中心部36の突出している表面の面積にも依存している。容器10の胴体部18に真空パネルまたはピンチグリップを備える必要性をなくすために、底部20の中心部36は、底部20の突出している面の全表面積の約55%、好ましくは70%を超える表面積を有している。図5に示すように、関連する、底部20を横切る直線距離は提示され、A、B、C、およびCとして識別されている。底部20の突出している面の全表面積(PSAA)は、以下の等式によって定義される。
Figure 0006078500
従って、直径2.75インチ(69.85mm)の底部を有する容器の場合、突出している面の全表面積(PSA)は、5.94インチ(150.88mm)である。底部20の中心部36の突出している面の表面積(PSA)は、以下の等式によって定義される。
Figure 0006078500
上記等式において、B=A−C−Cである。直径2.75インチ(69.85mm)の底部を有する容器の場合、出縁32の長さ(CおよびC)は、一般的に約0.030インチ(0.762mm)から0.36インチ(9.144mm)の範囲内である。従って、上記B寸法は、一般的に約2.03インチ(51.56mm)から2.69インチ(68.33mm)の範囲内である。従って、底部20の中心部36に対する突出した表面積(PSA)は、一般的に約3.23インチ(82.04mm)から5.68インチ(144.27mm)である。従って、一例として、直径2.75インチ(69.85mm)の底部を有する容器の場合、底部20の中心部36の突出した表面積(PSA)は、底部20の突出している全表面積(PSA)の一般的に約54%から96%の範囲内である。この割合が大きいほど、容器10が、容器10の別の部分に不要な変形をもたらすことなく、より多くの真空を調節することができる。
圧力は、真空下にあるプラスチック容器の内部に均一に働く。しかし、力は構造(即ち表面積)に基づいて変化する。従って、円筒形断面を有する容器内の圧力は以下の等式によって定義される。
Figure 0006078500
上記等式において、Fはポンドでの力を表し、Aは平方インチでの面積を表す。図1に示すように、底部20の中心部36の直径は、dとして識別される。一方、胴体部18の直径はdとして識別される。引き続き図1において、肩領域16の底部から出縁32の上部に至る胴体部18の高さ、つまりプラスチック容器10の滑らかなラベル・パネル領域は、lとして識別される。前述したように、胴体部18の追加構造(例えばリブ)は補強効果を有することがよく知られている。以下の解析では、上記のような構造を持たない容器の上記部分についてのみ考慮する。
上記の説明によると、底部20の中心部36(P)に関連する圧力は、以下の等式によって定義される。
Figure 0006078500
上記等式において、Fは底部20の中心部36に加えられる力を表しており、Aは、以下の等式で表される、底部20の中心部36に関連する面積である。
Figure 0006078500
同様に、胴体部18に関連する圧力(PBP)は以下の等式によって定義される。
Figure 0006078500
上記等式において、Fは胴体部18に加えられる力を表しており、Aは、以下の等式で表される、胴体部18に関連する面積である。
Figure 0006078500
従って、容器10の胴体部18に加えられる力を、底部20の中心部36に加えられる力と比較した場合の力比は、以下の等式によって定義される。
Figure 0006078500
最適な性能にするため、上記力比は10未満でなければならず、比率値は低い方が非常に望ましい。
前述したように、容器10の底部20と胴体部18との間の厚みの差もまた重要である。胴体部18の厚みは、反転リング42が適切にたわむように、十分な厚みを有していなければならない。上記力比が10に近くなると、容器10の底部20の厚みは、胴体部18の厚みを大幅に下回る必要がある。底部20の構造、および反転リング42が適切にたわむ、つまり容易に動くために必要な力の量に基づいて、胴体部18の厚みは、底部20の厚みより少なくとも平均で15%厚くなければならない。上記容器が、反転リング42を最初にたわませるために必要な力、または底部20の動きが完了した後に加えられるさらなる力を調節するために必要な力、のいずれかよりも強い力に耐えなければならない場合は、より大きい差が必要となる。
下記の表は、前述した原理および概念を示す数多くの容器の例である。
Figure 0006078500
上記の全ての例において、容器の底部は、該容器の主要な変形機構として機能する。さらに、上記力比が増加すると、必要とされる底部の厚みは減少する。その上、胴体部18の厚みと、底部20の厚みとの比は、上記力比および容器構造に部分的に左右される。非円筒形の断面(即ち、「三角形」または正方形)を有する容器に対して同様の分析を行うと、同様の結果が得られる。
従って、容器10の底部20の反転リング42の、薄く、柔軟で、湾曲した、ほぼ「S」字型の構造によって、実質的に平坦な底部を有する容器に比べてより大きい容積縮小が可能になる。
別の実施形態においては、美観を改善するために、出縁は裾広がりになっていない。このような容器においては、胴体部、出縁、および底部が共に、より平坦に連続して流れている。上記のような実施形態における容器は、より自然な視覚的印象を与える。
さらに別の実施形態においては、機能性を改善するために、容器はより顕著に裾広がりする出縁を備えている。真空圧下において、上記の裾広がりした出縁はごくわずかに内側に変形し、上記容器の容積縮小能力を増大させ、上記容器の底部の外縁をさらに強化する。
上記説明は、本発明の好適な実施形態に関するものであるが、請求項の適切な範囲および公平な意義から逸脱することなく、本発明に修飾、変化、および変更を加えることができることは言うまでもない。

Claims (11)

  1. 真空吸収に適応した底部(20)を備えているプラスチック容器(10)であって、
    口状部(22)を有する上部と、
    上記上部から底部(20)へ伸びる胴体部(18)とを備え、
    上記底部(20)は上記容器(10)の底をふさぎ、
    上記上部と、上記胴体部(18)と、上記底部(20)とによって、中に製品が充填される空間が形成され、
    上記底部(20)は、その表面で上記容器(10)を支える接触リング(34)と、起立壁(44)と、中心部(36)とを備え、
    上記起立壁(44)は、上記接触リング(34)に近接するとともに当該接触リング(34)にほぼ取り囲まれ、
    上記中心部(36)は、
    上記容器(10)の縦軸(50)に位置する上げ底部(40)と、
    上記起立壁(44)から伸びるとともに上記上げ底部(40)を取り囲む反転リング(42)とによって少なくともその一部が形成されているとともに、
    上記上げ底部(40)および上記反転リング(42)は、上記容器内で生じる真空力を調節するために可動である、容器であって、
    上記容器(10)の初期形成時において、上記反転リング(42)は、その断面においてほぼS字型であり、
    上記反転リング(42)は上記容器(10)が充填され、密閉されているときに、内側に向かって持ち上がり、上記中心部(36)に形成される円錐形の一部となり、当該中心部(36)は、支持面(38)に対して15°の角度(62)において上記容器(10)の上記縦軸(50)に向かって傾斜している面(60)を有し、
    上記中心部(36)の上記縦軸(50)方向への投影面積は、上記底部(20)の上記縦軸(50)方向への投影面積の55%を超え、
    上記起立壁(44)は、上記容器(10)の上記縦軸(50)にほぼ平行であることを特徴とする容器。
  2. 上記起立壁(44)は、上記接触リング(34)に直接近接していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  3. 上記起立壁(44)は、実質的に鋭角をなして上記接触リング(34)から延出していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  4. 上記起立壁(44)の高さは、少なくとも0.030インチ(0.762mm)であることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  5. 上記起立壁(44)の高さは、0.180インチ(4.572mm)であることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  6. 上記胴体部(18)は、実質的に滑らかな側壁(30)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  7. 上記反転リング(42)の厚みは、0.008インチ(0.203mm)から0.025インチ(0.635mm)の間であることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  8. 上記胴体部(18)は、厚みを有し、上記底部(20)は、厚みを有し、
    上記胴体部(18)の厚みは、上記底部(20)の厚みより少なくとも15%厚いことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  9. 上記反転リング(42)は、第一部分(54)と第二部分(58)とを備え、
    上記第一部分(54)と支持面(38)との間の第一距離(52)は、上記第二部分(58)と上記支持面(38)との間の第二距離(56)より長いことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  10. 上記上げ底部(40)は、その断面においてほぼ円錐台形状をしていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  11. 上記上げ底部(40)は、上面(46)を有しており、
    上記上面(46)は、上記容器(10)の形成時、および上記容器(10)が充填され密閉された後に、上記支持面(38)にほぼ平行であることを特徴とする請求項10に記載の容器。
JP2014139386A 2003-05-23 2014-07-07 真空に関連した力に反応する容器の底部構造 Expired - Lifetime JP6078500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/445,104 2003-05-23
US10/445,104 US6942116B2 (en) 2003-05-23 2003-05-23 Container base structure responsive to vacuum related forces

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268769A Division JP2011079585A (ja) 2003-05-23 2010-12-01 真空に関連した力に反応する容器の底部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184987A JP2014184987A (ja) 2014-10-02
JP6078500B2 true JP6078500B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=33450803

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532513A Expired - Lifetime JP4884970B2 (ja) 2003-05-23 2004-04-30 真空に関連した力に反応する容器の底部構造
JP2010268769A Pending JP2011079585A (ja) 2003-05-23 2010-12-01 真空に関連した力に反応する容器の底部構造
JP2014139386A Expired - Lifetime JP6078500B2 (ja) 2003-05-23 2014-07-07 真空に関連した力に反応する容器の底部構造

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532513A Expired - Lifetime JP4884970B2 (ja) 2003-05-23 2004-04-30 真空に関連した力に反応する容器の底部構造
JP2010268769A Pending JP2011079585A (ja) 2003-05-23 2010-12-01 真空に関連した力に反応する容器の底部構造

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6942116B2 (ja)
EP (1) EP1633640B1 (ja)
JP (3) JP4884970B2 (ja)
KR (1) KR101087622B1 (ja)
CN (1) CN100546879C (ja)
AT (1) ATE427889T1 (ja)
AU (1) AU2004242590B2 (ja)
BR (1) BRPI0410631B1 (ja)
CA (1) CA2526708C (ja)
DE (1) DE602004020467D1 (ja)
DK (1) DK1633640T3 (ja)
ES (1) ES2322265T3 (ja)
MX (1) MXPA05012633A (ja)
NZ (1) NZ544001A (ja)
RU (1) RU2318710C2 (ja)
SI (1) SI1633640T1 (ja)
WO (1) WO2004106175A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381940B2 (en) 2002-09-30 2013-02-26 Co2 Pac Limited Pressure reinforced plastic container having a moveable pressure panel and related method of processing a plastic container
US8127955B2 (en) 2000-08-31 2012-03-06 John Denner Container structure for removal of vacuum pressure
NZ521694A (en) 2002-09-30 2005-05-27 Co2 Pac Ltd Container structure for removal of vacuum pressure
US10246238B2 (en) 2000-08-31 2019-04-02 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
US8584879B2 (en) 2000-08-31 2013-11-19 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
US7900425B2 (en) 2005-10-14 2011-03-08 Graham Packaging Company, L.P. Method for handling a hot-filled container having a moveable portion to reduce a portion of a vacuum created therein
US9731884B2 (en) * 2000-08-31 2017-08-15 Co2Pac Limited Method for handling a hot-filled plastic bottle having a deep-set invertible base
US10435223B2 (en) 2000-08-31 2019-10-08 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US7543713B2 (en) 2001-04-19 2009-06-09 Graham Packaging Company L.P. Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container
AU2002257159B2 (en) 2001-04-19 2007-03-01 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic wide-mouth, blow-moulded container
US9969517B2 (en) 2002-09-30 2018-05-15 Co2Pac Limited Systems and methods for handling plastic containers having a deep-set invertible base
US6922153B2 (en) * 2003-05-13 2005-07-26 Credo Technology Corporation Safety detection and protection system for power tools
US7150372B2 (en) * 2003-05-23 2006-12-19 Amcor Limited Container base structure responsive to vacuum related forces
US7451886B2 (en) * 2003-05-23 2008-11-18 Amcor Limited Container base structure responsive to vacuum related forces
US9751679B2 (en) 2003-05-23 2017-09-05 Amcor Limited Vacuum absorbing bases for hot-fill containers
US9394072B2 (en) 2003-05-23 2016-07-19 Amcor Limited Hot-fill container
US8276774B2 (en) * 2003-05-23 2012-10-02 Amcor Limited Container base structure responsive to vacuum related forces
CA2707749C (en) 2003-07-30 2011-02-01 Graham Packaging Company L.P. Container handling system
US7287658B1 (en) * 2004-01-08 2007-10-30 Berry Plastics Corporation Container having a base with a convex dome and method of use
NZ550336A (en) 2004-03-11 2009-06-26 Graham Packaging Co A process and a device for conveying odd-shaped containers, typically soft drink bottles
US10611544B2 (en) * 2004-07-30 2020-04-07 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US7464825B2 (en) * 2004-12-01 2008-12-16 Graham Packaging Company, L.P. Pressure resistant base
US20060113274A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Graham Packaging Company, L.P. Vacuum panel base
TWI375641B (en) * 2004-12-20 2012-11-01 Co2 Pac Ltd A method of processing a container and base cup structure for removal of vacuum pressure
US8017065B2 (en) 2006-04-07 2011-09-13 Graham Packaging Company L.P. System and method for forming a container having a grip region
US8075833B2 (en) 2005-04-15 2011-12-13 Graham Packaging Company L.P. Method and apparatus for manufacturing blow molded containers
JP2007030893A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
US7799264B2 (en) 2006-03-15 2010-09-21 Graham Packaging Company, L.P. Container and method for blowmolding a base in a partial vacuum pressure reduction setup
JP4725889B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-13 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体
US8747727B2 (en) 2006-04-07 2014-06-10 Graham Packaging Company L.P. Method of forming container
US9707711B2 (en) 2006-04-07 2017-07-18 Graham Packaging Company, L.P. Container having outwardly blown, invertible deep-set grips
GB2443807A (en) * 2006-11-15 2008-05-21 Plastic Can Company Ltd Method and apparatus for making a container with a pressure accommodating base
US7757874B2 (en) * 2007-01-18 2010-07-20 Ball Corporation Flex surface for hot-fillable bottle
US11731823B2 (en) 2007-02-09 2023-08-22 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US11897656B2 (en) 2007-02-09 2024-02-13 Co2Pac Limited Plastic container having a movable base
RU2449943C2 (ru) * 2007-03-31 2012-05-10 Айзапак Холдинг С.А. Способ заполнения усаживаемого контейнера
FR2919579B1 (fr) * 2007-07-30 2011-06-17 Sidel Participations Recipient comprenant un fond muni d'une membrane deformable.
JP2009090995A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Asahi Breweries Ltd 容器入り飲料とその製造方法
FR2926034B1 (fr) * 2008-01-08 2010-01-22 Sidel Participations Fond de moule pour moule de fabrication de recipients thermoplastiques, et dispositif de moulage equipe d'au moins un moule pourvu d'un tel fond.
AU2013206495B2 (en) * 2008-03-27 2016-07-07 Plastipak Packaging, Inc. Container base having volume absorption panel
EP2279128B1 (en) * 2008-03-27 2013-11-13 Constar International Inc. Container base having volume absorption panel
US8627944B2 (en) 2008-07-23 2014-01-14 Graham Packaging Company L.P. System, apparatus, and method for conveying a plurality of containers
KR101684711B1 (ko) * 2008-11-27 2016-12-08 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 합성수지제 병체
US8636944B2 (en) * 2008-12-08 2014-01-28 Graham Packaging Company L.P. Method of making plastic container having a deep-inset base
US8047388B2 (en) * 2008-12-08 2011-11-01 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container having a deep-inset base
PL2379414T3 (pl) * 2008-12-31 2016-07-29 Plastipak Packaging Inc Pojemnik z tworzywa sztucznego z elastyczną podstawą dostosowaną do napełniania na gorąco.
US20130213980A1 (en) * 2008-12-31 2013-08-22 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with flexible base
US7926243B2 (en) 2009-01-06 2011-04-19 Graham Packaging Company, L.P. Method and system for handling containers
PE20121189A1 (es) * 2009-07-31 2012-09-06 Amcor Ltd Recipiente de llenado en caliente
US20110049083A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Scott Anthony J Base for pressurized bottles
US8444002B2 (en) 2010-02-19 2013-05-21 Graham Packaging Lc, L.P. Pressure compensating bases for polymeric containers
US9358739B2 (en) * 2010-06-28 2016-06-07 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for production of heat-resistant container
JP5501184B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-21 株式会社吉野工業所 ボトル
JP2012076747A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ボトル
KR101813049B1 (ko) * 2010-09-30 2017-12-29 가부시키가이샤 요시노 고교쇼
KR101826117B1 (ko) * 2010-10-26 2018-02-06 가부시키가이샤 요시노 고교쇼
JP5684534B2 (ja) * 2010-10-26 2015-03-11 株式会社吉野工業所 ボトル
US8962114B2 (en) 2010-10-30 2015-02-24 Graham Packaging Company, L.P. Compression molded preform for forming invertible base hot-fill container, and systems and methods thereof
US9133006B2 (en) 2010-10-31 2015-09-15 Graham Packaging Company, L.P. Systems, methods, and apparatuses for cooling hot-filled containers
US8991628B2 (en) 2010-11-12 2015-03-31 Graham Packaging Company, L.P. Hot-fill jar base
DE102010064125A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Krones Aktiengesellschaft Behälter aus einem thermoplastischen Material
CA2831066C (en) * 2011-03-24 2019-09-10 Ring Container Technologies Flexible panel to offset pressure differential
US9994378B2 (en) 2011-08-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof
US9150320B2 (en) 2011-08-15 2015-10-06 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof
US8919587B2 (en) 2011-10-03 2014-12-30 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container with angular vacuum panel and method of same
JP5286497B1 (ja) 2011-11-18 2013-09-11 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP2013154907A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd ボトル
JP6224300B2 (ja) * 2012-01-30 2017-11-01 株式会社吉野工業所 ボトル
EP2698320B1 (en) 2012-08-16 2017-07-19 Plastipak BAWT S.à.r.l. Hot-fillable plastic container having vertical pillars and concave deformable sidewall panels
US9022776B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism within blow mold hanger and related methods and bottles
US9254937B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism for blow mold and related methods and bottles
FR3012115B1 (fr) * 2013-10-23 2015-12-11 Sidel Participations Recipient a section evolutive entre un contour carre et un contour rectangulaire
EP2905119A1 (en) 2014-02-07 2015-08-12 Appe Benelux System and process for double-blow molding a heat resistant and biaxially stretched plastic container
CA2947750C (en) 2014-05-07 2022-08-30 Milacron Llc Plastic container with flexible base portion
ES2908433T3 (es) 2014-05-23 2022-04-29 Plastipak Bawt S A R L Contenedor de plástico moldeado por soplado resistente al calor y estirado biaxialmente que tiene una base móvil para acomodar fuerzas de vacío internas y producido a partir de un proceso de doble soplado
EP2985236B1 (en) 2014-08-12 2017-04-19 Plastipak BAWT S.à.r.l. Venting closure for a container and process for filling and sealing a container
BR112017003391B1 (pt) * 2014-08-21 2022-03-15 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc Base de recipiente incluindo diafragma de atuação hemisférica
EP3109176A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-28 Sidel Participations Container provided with a curved invertible diaphragm
JP6942842B2 (ja) * 2016-03-30 2021-09-29 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ボトル
JP2017178381A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ボトル
USD804310S1 (en) * 2016-11-30 2017-12-05 Mohamed Farid Nakkouri Bottle
CA2999296A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Pressure reduction-absorbing bottle
US20200270109A1 (en) * 2017-09-21 2020-08-27 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc Method of inverting container base prior to cooling
JP7151139B2 (ja) * 2018-04-09 2022-10-12 東洋製罐グループホールディングス株式会社 ポリ乳酸製容器及びその製造方法
WO2020149832A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc Vertical displacement container base
WO2020159482A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc Vertical displacement devices and methods for mechanically inverting a thermoplastic container base
US11970324B2 (en) 2022-06-06 2024-04-30 Envases USA, Inc. Base of a plastic container

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409167A (en) * 1967-03-24 1968-11-05 American Can Co Container with flexible bottom
US3942673A (en) * 1974-05-10 1976-03-09 National Can Corporation Wall construction for containers
JPS5325186A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Daiwa Can Co Ltd Metallic can for drink containing carbon dioxide or the like
US4125632A (en) * 1976-11-22 1978-11-14 American Can Company Container
FR2379443A1 (fr) * 1977-02-04 1978-09-01 Solvay Corps creux en matiere thermoplastique
FR2408524A1 (fr) * 1977-11-10 1979-06-08 Solvay Corps creux en matiere thermoplastique orientee
GB2034663B (en) * 1978-11-07 1983-09-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Synthetic resin thin-walled bottle
US4406698A (en) * 1980-04-28 1983-09-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Martensitic stainless cast steel having high cavitation erosion resistance
US4342398A (en) * 1980-10-16 1982-08-03 Owens-Illinois, Inc. Self-supporting plastic container for liquids
US4408698A (en) * 1980-11-24 1983-10-11 Ballester Jose F Novel cover and container assembly
US4381061A (en) * 1981-05-26 1983-04-26 Ball Corporation Non-paneling container
US4667454A (en) * 1982-01-05 1987-05-26 American Can Company Method of obtaining acceptable configuration of a plastic container after thermal food sterilization process
US4642968A (en) * 1983-01-05 1987-02-17 American Can Company Method of obtaining acceptable configuration of a plastic container after thermal food sterilization process
US4880129A (en) * 1983-01-05 1989-11-14 American National Can Company Method of obtaining acceptable configuration of a plastic container after thermal food sterilization process
USRE36639E (en) * 1986-02-14 2000-04-04 North American Container, Inc. Plastic container
AU626878B2 (en) * 1988-06-24 1992-08-13 Hoover Universal Inc. Polyester container for hot fill liquids
US5005716A (en) * 1988-06-24 1991-04-09 Hoover Universal, Inc. Polyester container for hot fill liquids
JP2517132Y2 (ja) * 1990-01-26 1996-11-13 株式会社吉野工業所 合成樹脂容器の底部構造
US5234126A (en) * 1991-01-04 1993-08-10 Abbott Laboratories Plastic container
US5217737A (en) * 1991-05-20 1993-06-08 Abbott Laboratories Plastic containers capable of surviving sterilization
US5492245A (en) * 1992-06-02 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Anti-bulging container
JP3644992B2 (ja) * 1994-12-05 2005-05-11 日本テトラパック株式会社 包装容器の充填方法
US6176382B1 (en) * 1998-10-14 2001-01-23 American National Can Company Plastic container having base with annular wall and method of making the same
JP2000128140A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Aoki Technical Laboratory Inc ポリエステル樹脂による耐熱性包装用容器
US6595380B2 (en) * 2000-07-24 2003-07-22 Schmalbach-Lubeca Ag Container base structure responsive to vacuum related forces
NZ521694A (en) 2002-09-30 2005-05-27 Co2 Pac Ltd Container structure for removal of vacuum pressure
AU2002257159B2 (en) * 2001-04-19 2007-03-01 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic wide-mouth, blow-moulded container

Also Published As

Publication number Publication date
RU2318710C2 (ru) 2008-03-10
RU2005140293A (ru) 2006-05-10
US6942116B2 (en) 2005-09-13
ES2322265T3 (es) 2009-06-18
AU2004242590B2 (en) 2010-09-09
CN1822989A (zh) 2006-08-23
CA2526708C (en) 2011-10-18
EP1633640B1 (en) 2009-04-08
KR20060031606A (ko) 2006-04-12
AU2004242590A1 (en) 2004-12-09
NZ544001A (en) 2008-11-28
DE602004020467D1 (de) 2009-05-20
CA2526708A1 (en) 2004-12-09
JP2011079585A (ja) 2011-04-21
JP4884970B2 (ja) 2012-02-29
BRPI0410631A (pt) 2006-06-13
KR101087622B1 (ko) 2011-11-29
MXPA05012633A (es) 2006-05-25
JP2006528116A (ja) 2006-12-14
WO2004106175A1 (en) 2004-12-09
BRPI0410631B1 (pt) 2016-09-13
ATE427889T1 (de) 2009-04-15
CN100546879C (zh) 2009-10-07
EP1633640A1 (en) 2006-03-15
SI1633640T1 (sl) 2009-10-31
DK1633640T3 (da) 2009-06-02
JP2014184987A (ja) 2014-10-02
US20040232103A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078500B2 (ja) 真空に関連した力に反応する容器の底部構造
JP4700728B2 (ja) 真空に関連した力に反応する容器の底部構造
AU2009314369B2 (en) Container base structure responsive to vacuum related forces
US7451886B2 (en) Container base structure responsive to vacuum related forces
US7455189B2 (en) Rectangular hot-filled container
EP1305219A1 (en) Container base structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250