JP6071273B2 - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6071273B2
JP6071273B2 JP2012146877A JP2012146877A JP6071273B2 JP 6071273 B2 JP6071273 B2 JP 6071273B2 JP 2012146877 A JP2012146877 A JP 2012146877A JP 2012146877 A JP2012146877 A JP 2012146877A JP 6071273 B2 JP6071273 B2 JP 6071273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
external device
user
type
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012146877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011619A (ja
Inventor
良太郎 井峯
良太郎 井峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012146877A priority Critical patent/JP6071273B2/ja
Priority to US13/899,777 priority patent/US9219831B2/en
Publication of JP2014011619A publication Critical patent/JP2014011619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071273B2 publication Critical patent/JP6071273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
従来のプリンタ、ファクシミリ装置、複合機などの画像形成装置には、装置本体の操作部で操作設定を受け付ける以外に、外部機器から操作設定を受け付けることが可能な機能がある。例えば、コピー機能や、外部機器にスキャン画像の送信を行うプッシュスキャン機能では、装置本体の操作部での操作に従って設定を受け付ける。一方、外部機器からの遠隔操作でスキャン送信を行わせるプルスキャン機能では、外部機器側で行われた操作に従って設定を受け付ける。
近年、普及が進んだスマートフォンやタブレットPC等の携帯型の端末には、画像形成装置本体の操作部よりも優れた操作性や応答性、視認性を有するものがある。このような特徴から携帯型端末を画像形成装置の操作部として利用することが考えられる。例えば、タッチパネルを利用したジェスチャー入力等の直観的な操作性により複雑な操作や設定を簡略化することができたり、優れた視認性や画像の詳細表示などにより、ユーザの利便性の向上が期待できる。このような画像形成装置の操作性を取り巻く環境変化が予測されることから、画像形成装置は、装置本体の操作部とは別に、複数のユーザがそれぞれに所有する携帯型端末から複数の操作設定要求を受け付ける可能性がある。
画像形成装置が装置本体の操作部や複数の携帯型端末から複数の操作設定要求を同時に受け付けることが可能になると、次のような問題が生じる。例えば、プッシュスキャン機能を利用するユーザが読み取りモードを設定した際に、プルスキャンの操作設定要求を外部から受け付けた場合、プッシュスキャン機能を利用したユーザの原稿画像が、プルスキャン機能を利用したユーザに渡る可能性がある。このような問題に対して、特許文献1では、装置本体側の操作部でプッシュスキャン機能を利用するユーザが読み取りモード設定を行うと、外部からの操作設定要求の受付を拒否する制御を行う。これにより、プッシュスキャン機能を利用したユーザの原稿画像が、プルスキャン機能を利用した第三者に渡ることを防止することができる。
特開2004−215009号公報
しかしながら、上述した外部からの操作設定要求の受付を一律に拒否する排他的な制御方法では、装置本体でのプッシュスキャン動作が終了するまで外部からのプルスキャンの操作設定要求が拒否される。その結果、外部機器から操作設定要求したユーザを待たせる時間が長くなる。また、外部機器を利用して先にプルスキャン操作したユーザが、装置本体側で後からプルスキャンしようとしているユーザに順番を抜かされる可能性もある。
また、プッシュスキャン機能とプルスキャン機能では、いずれも装置本体のADF(Auto Document Feeder)を使用することから、装置本体の資源が競合する場合には上述した排他的な制御が必要である。一方、資源が競合しない場合には、外部からの操作設定要求を一律に拒否すると画像形成装置の稼働率が低下する。
本発明は、異なる装置を用いて画像形成装置の操作を行うユーザのジョブが競合しないように制御し、異なる装置から実行指示のなされたジョブが競合しない場合には、異なる装置から実行指示のなされたジョブの実行を効率よく行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、複数の外部の装置から操作受け付けることが可能な画像形成装置であって、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類を識別する識別手段と、前記外部の装置によるジョブの実行要求を受け付けてジョブを実行するジョブ実行手段と、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が当該外部の装置と異なる他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合する場合、前記外部の装置からのジョブの実行要求を受け付けず、前記他の外部の装置からのジョブの実行要求を受け付け可能とし、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が前記他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合しない場合、前記外部の装置および前記他の外部の装置からのジョブの実行要求を受け付け可能とするように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、異なる装置を用いて画像形成装置の操作を行うユーザのジョブが競合しないように制御し、異なる装置から実行指示のなされたジョブが競合しない場合には、異なる装置から実行指示のなされたジョブの実行を効率よく行うことができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の利用環境の一例を示す図である。 図1の画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置の操作部の外観構成例を示す図である。 携帯型端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置が操作受付処理を実行するためのソフトウェアモジュールの概略構成を示す図である。 画像形成装置にて実行される操作受付処理の流れを示すフローチャートである。 携帯型端末にて実行される操作設定要求処理の流れを示すフローチャートである。 図6のステップS113のジョブ内容判断処理の詳細を示すフローチャートである。 図6のステップS115の操作予約受付処理の詳細を示すフローチャートである。 (a)画像形成装置の操作部または携帯型端末の操作部に表示するユーザ認証画面の一例を示す図、(b)画像形成装置の操作部または携帯型端末の操作部に表示する操作設定受付画面の一例を示す図である。 (a)ジョブ操作受付判断結果の通知メッセージの一例を示す図、(b)操作予約登録通知メッセージの一例を示す図である。 (a)ジョブ内容判断部が競合関係の判断時に利用する競合関係判断表の一例を示す図、(b)操作予約情報テーブルの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の利用環境の一例を示す図である。
画像形成装置102は複合機であり、LAN(Local Area Network)等の有線ネットワーク104を介して汎用コンピュータ103に接続されている。汎用コンピュータ103は、有線ネットワーク104を介して画像形成装置102にプリントデータの送信等を行う。
画像形成装置102は、外部操作部として使用することが可能な複数の携帯型端末101(101a,101b,101c)との間で無線ネットワーク105によって接続されている。画像形成装置102は、図示のように、ユーザA,B,Cが操作する携帯型端末101a〜101cから操作設定要求や、コピージョブ、FAXジョブ等の実行指示を無線ネットワーク105を介して受け付けることが可能である。
また、画像形成装置102は、図示のように、ユーザDが操作する装置本体側の操作部による操作指示を受け付けて所定の動作を実行したり、ユーザEが操作する汎用コンピュータ103の操作部による操作指示を受け付けて所定の動作を実行することも可能である。
図2は、図1の画像形成装置102のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像形成装置102は、ユーザDが各種操作や動作指示を行うための操作部140と、操作部140からの指示に従って画像情報を読み取るスキャナ部10と、画像データを用紙に印刷するプリンタ部20とを有する。スキャナ部10は、スキャナ部10を制御するCPUや原稿読取を行うための図示しない照明ランプや走査ミラーなどを有する。プリンタ部20は、プリンタ部20の制御を行うCPU、画像形成や定着を行うための図示しない感光体ドラム、定着器を有する。
また、画像形成装置102は、スキャナ部10、プリンタ部20、有線ネットワーク104、公衆回線(WAN)3001、及び無線ネットワーク105と接続して、これらに関連する動作を統括的に制御するコントローラ1200を備える。
コントローラ1200は、有線ネットワーク104上の汎用コンピュータ103から受信した印刷ジョブに含まれるPDLコードをビットマップイメージに展開するラスタイメージプロセッサ(RIP)1250を有する。また、コントローラ1200は、スキャナ部10から入力された画像データに対して補正、加工、編集を行うスキャナ画像処理部1280を有する。また、コントローラ1200は、プリンタ部20で出力(印刷)される画像データに対して補正、解像度変換等を行うプリンタ画像処理部1290と、画像データの回転を行う画像回転部1230とを有する。
また、コントローラ1200は、画像データに対して所定の圧縮伸張処理を行う画像圧縮部1240を有する。また、コントローラ1200は、スキャナ部10及びプリンタ部20とコントローラ1200とを接続して画像データの同期系/非同期系の変換を行うデバイスI/F1220を有する。更に、これらを互いに接続して画像データを高速で転送する画像バス1212を備える。
また、コントローラ1200は、画像形成装置102全体を統括的に制御する制御部としてのCPU1201を有する。また、コントローラ1200は、CPU1201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもあるRAM1202を有する。
また、コントローラ1200は、操作部140とのインターフェース部であり、操作部140に表示する画像データを操作部140に対して出力する操作部I/F1206を有する。操作部I/F1206は、操作部140でユーザDが入力した情報をCPU1201に伝える役割をする。
また、コントローラ1200は、汎用コンピュータ103や有線ネットワーク104上のコンピュータ端末(不図示)との通信(送受信)を行うネットワーク部(Network)1210を有する。また、コントローラ1200は、公衆回線3001を介して外部のファクシミリ装置(不図示)との間でデータの通信(データ送受信)を行うモデム部1211を有する。さらに、無線ネットワーク105により携帯型端末101等と接続するための無線通信I/F1270を備える。
また、コントローラ1200は、CPU1201が実行するブートプログラムが格納されているROM1203と、システムソフトウェア、画像データ、ソフトウェアカウンタ値などが格納されるハードディスクドライブ(HDD)1204とを備える。また、スキャナ部10及びプリンタ部20と夫々通信を行う内部通信I/F1208と、これらを互いに接続するシステムバス1207とを備える。
さらに、コントローラ1200は、システムバス1207及び画像バス1212を接続してデータ構造を変換するバスブリッジであるImageBusI/F1205と、時刻を検出するためのタイマー部1260とを備える。
コントローラ1200は、印刷ジョブやコピージョブ実行時のユーザ名や印刷部数、カラー印刷等、出力属性情報等をジョブログとしてHDD1204あるいはRAM1202に保存管理している。
図3は、画像形成装置102の操作部140の外観構成例を示す図である。
液晶操作パネル11は、液晶パネルとタッチパッドを組み合わせたものであり、画面上の表示キーを押すことで装置を操作することができる入力装置である。ユーザが液晶操作パネル11を用いて入力したユーザ名や印刷枚数、出力属性等のジョブ作成に必要な情報が操作部140からコントローラ1200内の操作部I/F1206に送信される。
スタートキー12は、原稿画像の読み取り開始指示や印刷動作の開始指示等に用いられる。スタートキー12には、緑色と赤色の2色のLEDが組み込まれ、緑色点灯時には開始可能を示し、赤色点灯時には開始不可であることを示す。
ストップキー13は、稼動中の画像形成装置の動作を止める働きをする。例えば、原稿画像の読み取り動作中にストップキー13が押されると、読み取り動作が停止する。ハードキー群14には、テンキー、クリアキー、リセットキー、ガイドキー、及びユーザーモードキーが配置されている。
節電キー15は、画像形成装置102を通常モードからスリープモードに移行させたり、スリープモードから通常モードに復帰させるために用いられる。
なお、画像形成装置102は図2に示す複合機に限らず、プリンタやスキャナ等、その他の装置であってもよい。
図4は、携帯型端末101のハードウェア構成の一例を示す図である。なお、携帯型端末101a〜101cは同一のハードウェア構成を有するものとするが、図示例の基本的な機能構成を有するものであれば、型式等が異なるものであってもよい。
携帯型端末101は、CPU1301、RAM1302、ROM1303、HDD1304、無線通信I/F1310、IO部1305、操作部1306、及びシステムバス1307を備える。
CPU1301は、OS(Operating System)やアプリケーションソフトウェアなどのプログラムをHDD1304から読み出して実行することで各種制御を行う。RAM1302は、CPU1301がプログラムを実行する際のシステムワークメモリである。ROM1303は、BIOS(Basic Input Output System)やOSを起動するためのプログラム、設定ファイルが記憶されている。HDD1304は、ハードディスクドライブであって、システムソフトウェアなどが記憶されている。
無線通信I/F1310は、無線LAN等の無線ネットワーク105に接続し、画像形成装置102などの外部機器との間でデータの通信(データ送受信)を行う。IO部1305は、マルチタッチセンサ等を備えた液晶ディスプレイ入出力デバイスで構成される操作部1306との間で情報を入出力するインターフェースである。操作部1306には、CPU1301により制御された画面情報に基づき所定の解像度や色数等で所定の情報が描画される。例えば、GUI(Graphical User Interface)画面を形成し、操作に必要な各種ウィンドウやデータ等が表示される。
図5は、画像形成装置102が操作受付処理を実行するためのソフトウェアモジュールの概略構成を示す図である。なお、図示の各ソフトウェアモジュールは、機能毎に記載されているが、実際はHDD1204に格納されていてRAM1202に読み出されてCPU1201にて実行されるものである。
通信制御部201は、携帯型端末101から送信される操作設定情報やユーザ認証情報の受信、携帯型端末101への情報の送信にかかわる通信制御を行う。操作設定情報とは、操作部にてユーザが選択する各種機能に関する情報である。ユーザが選択する各種機能とは、例えば、コピー機能、スキャンして送信する機能、FAX送信機能などの画像形成装置102で実行可能な機能である。ユーザ認証情報には、例えばユーザ識別情報(ユーザID等)やパスワード情報が含まれる。
操作受付部202は、操作部140で操作入力された操作設定情報と、通信制御部201から入力された携帯型端末101の操作設定情報に対する受付制御を行う。具体的には、操作受付部202は、操作許可判断部204による判断結果から、入力された操作設定情報または受信した操作設定情報のいずれかを受け付ける。受け付けた操作設定情報は、操作受付部202からJOB実行部208とJOB内容判断部203に伝達される。
JOB実行部208は、操作受付部202から伝達された操作設定情報の内容に従って所定のジョブを実行する。ジョブの実行が完了した後、JOB実行部208は、操作予約制御部209にジョブ完了通知を行う。
JOB内容判断部203は、操作設定内容判断手段の一例である。JOB内容判断部203は、操作受付部202から伝達された操作設定情報と図12(a)に示す競合関係判断表に基づき、操作設定内容が競合関係にあるか否かを判断し、その判断結果を操作許可判断部204に伝達する。操作設定内容が競合関係にあるか否かの判断では、2つのジョブを実行する際に使用する画像形成装置の資源が競合するかどうかが判断基準となる。画像形成装置の資源には、ハードウェア資源とソフトウェア資源の少なくとも1つが含まれる。具体的な資源の競合関係の判断方法については後述する。
ユーザ認証部206は、操作受付部202にて操作を受け付けたユーザの認証を行い、その結果をユーザ認証情報としてユーザ識別判断部207に送信する。
ユーザ識別判断部207は、ユーザ認証部206からのユーザ認証情報に基づき、現在操作中のユーザと後から操作設定情報を受け付けたユーザとが同じであるかどうかを判断して、その判断結果を操作許可判断部204に伝達する。例えば、装置本体の操作部140を操作中のユーザと、後から携帯型端末101を利用して操作設定情報を送信したユーザとが同一か否かを判断するが、その逆の場合もあり得る。
操作許可判断部204は、JOB内容判断部203による判断結果とユーザ識別判断部207による判断結果から、操作受付を許可するか拒否するかの判断を行う。操作許可判断部204が操作受付を許可する場合には、操作許可判断結果が操作許可判断結果通知部205に伝達される。一方、操作許可判断部204が操作受付を拒否する場合には、操作拒否判断結果が操作許可判断結果通知部205と操作予約制御部209に伝達される。
また、操作許可判断部204は、操作受付が拒否されたユーザに対する操作予約を行うために、操作予約制御部209に対して、当該拒否されたユーザの認証情報と操作設定内容が伝達される。
操作許可判断結果通知部205は、操作許可判断部204による判断結果を受けて、操作受付拒否または操作受付許可の通知を行う。操作許可判断部204による判断結果が操作受付拒否であった場合、操作許可判断結果通知部205は、操作受付を拒否したユーザに対して操作予約に関する通知も行う。具体的には、操作許可判断結果通知部205は、操作受付を許可する旨の通知、操作受付を拒否する旨の通知、操作予約を受け付ける旨の通知、及び予約順が来た旨の通知などを行う。
操作予約制御部209は、操作許可判断部204から伝達されたユーザ認証情報と操作設定内容を、予約順と対応づけて操作予約情報として操作予約情報テーブルに登録する。操作予約情報テーブルはRAM1202に保存されている。操作予約情報テーブルの一例を図12(b)に示す。
図12(b)において、操作予約情報テーブル1600は、予約順1601と、ユーザID1602と、予約操作1603とから構成されている。予約操作1603は、「COPY」、「FAX」等のジョブ名が登録される。なお、操作予約情報テーブル1600に登録される内容は、図示例に限定されるものではない。これ以外にも、例えば、予約を受け付けた日時を示す情報等が含まれていてもよい。
図5に戻り、操作予約制御部209は、JOB実行部208からジョブ完了通知を受けると、操作予約情報テーブル1600に登録されている操作予約情報を参照し、操作許可判断結果通知部205に対して、予約待ちしているユーザのユーザIDを伝達する。例えば、予約順の早い番号のユーザIDが伝達される。操作許可判断結果通知部205は、操作予約制御部209からユーザIDが伝達されると、通信制御部201を介して予約待ちしているユーザの携帯型端末101に予約順が来た旨の通知を行う。
なお、複数の操作設定要求をユーザ情報と操作設定内容から選択的に受け付け、その結果をユーザに通知し、操作受付拒否されたユーザが操作予約を行える仕組みであれば図示のソフトウェア構成に限定するものではない。また、これらのソフトウェア構成の一部が、画像形成装置102に接続された別の情報処理装置によって提供されるように構成されていてもよい。
次に、画像形成装置102における操作受付処理の流れについて図6を用いて説明する。
図6は、画像形成装置102にて実行される操作受付処理の流れを示すフローチャートである。なお、本処理は、実質的にCPU1201がHDD1204に格納されている操作受付プログラムをRAM1202に読み出して実行することによって実現される。
まず、操作受付部202は、操作設定要求があるか否かを判断する(ステップS101)。操作設定要求があったと判断したときは、ステップS102に進む。
ステップS102では、操作受付部202は、操作設定要求が外部機器からの操作設定要求であるかを判断する。外部機器(ここでは携帯型端末101)からの操作設定要求であると判断した場合、携帯型端末101に対してユーザ認証情報と操作設定情報の送信要求を送信して(ステップS103)、ステップS104へ移行する。一方、外部からの操作設定要求でないと判断した場合は、そのままステップS104へ進む。
ステップS104では、ユーザ認証部206が、受信したユーザ認証情報の受付を行う。さらに、操作受付部202が、入力または受信した操作設定情報を受け付ける。
次に、ステップS105では、操作受付部202は、現在操作中か、実行中のジョブがあるかを判断する。現在操作中でなく、且つ実行中のジョブがないと判断した場合は、ステップS109へ移行する。一方、現在操作中、または実行中のジョブがあると判断した場合はステップS106へ移行する。
ステップS106では、ユーザ識別判断部207は、現在操作中のユーザと、後から操作設定要求しているユーザとが同一か否かを判断する。同一ユーザか否かの判断は、現在操作中のユーザのユーザ認証情報と、後から操作設定要求しているユーザのユーザ認証情報とを照合することで行われる。
ステップS106でユーザが同一であると判断した場合、ユーザ識別判断部207は、その旨を操作許可判断部204に伝達して、ステップS107へ移行する。一方、ユーザが同一でないと判断した場合、ユーザ識別判断部207は、その旨を操作許可判断部204に伝達して、ステップS113のジョブ内容判断処理へ移行する。ジョブ内容判断処理の詳細については図8を参照して説明する。
図8において、ステップS301では、JOB内容判断部203は、現在ユーザが操作中の操作設定内容におけるジョブと、後から操作設定要求されたジョブの内容とを比較する。そして、図12(a)に示す競合関係判断表を参照し、2つのジョブの実行に伴って使用する画像形成装置の資源が競合するか否かを判断する。競合しないと判断した場合、JOB内容判断部203は、操作受付を許可する旨の判断結果を操作許可判断部204に伝達する。操作許可判断部204は、ユーザ識別判断部207による判断結果とJOB内容判断部203による判断結果からユーザが同一でなく且つ画像形成装置の資源が競合していないとして操作設定要求の受付を許可する(ステップS303)。
次に、操作許可判断部204は、操作許可判断結果を操作許可判断結果通知部205に伝達する。操作許可判断結果通知部205は、通信制御部201を介して、操作受付を許可する旨の通知を携帯型端末101に対して行い(ステップS304)、図6のステップS109へ移行する。なお、操作受付を許可する場合には、操作受付を許可する旨の通知を省略してもよい。
一方、ステップS301で競合すると判断した場合、JOB内容判断部203は、操作受付を拒否する旨の判断結果を操作許可判断部204に伝達する。操作許可判断部204は、ユーザ識別判断部207による判断結果とJOB内容判断部203による判断結果からユーザが同一でないが、画像形成装置の資源が競合しているとして操作設定要求の受付を拒否する(ステップS302)。
次に、操作許可判断部204は、操作拒否判断結果を操作許可判断結果通知部205に伝達する。操作許可判断結果通知部205は、通信制御部201を介して、操作受付を拒否する旨の通知を携帯型端末101に対して行い(ステップS305)、図6のステップS114へ移行する。
図6に戻り、ステップS107では、操作受付部202は、操作部の切り替えを行う。これは、同一のユーザが異なる操作部により操作設定を実施している状況であると判断して、先に操作していた操作部(ここでは操作部140)から後に操作した操作部(ここでは携帯型端末101)に切り替える。操作部を切り替えることで、同一と判断されたユーザが現在操作している操作部で操作受け付けを行うことができる。ステップS107における操作受付部202は、操作切替手段の一例である。
次に、ステップS108では、操作受付部202は、ステップS107で切り替えた操作部に対してジョブ実行受付を許可する旨の通知を行い、ステップS109へ進む。
ステップS109では、操作受付部202は、操作許可した操作部からジョブ実行指示を受け付ける。ジョブ実行指示には、操作部140上のスタートキー12の押下や、携帯型端末101からのジョブ実行指示が含まれる。
次に、ジョブ実行指示があると、JOB実行部208が、受け付けた操作設定内容に基づきジョブを実行する(ステップS110)。
次に、JOB実行部208は、ジョブの実行が完了する毎に操作予約制御部209にジョブ完了通知を行う(ステップS111)。操作予約制御部209は、ジョブ完了通知に応じて操作予約情報テーブル1600を参照し、操作予約があるか否かを判断する。操作予約がされていないと判断した場合には、ステップS101に戻る。一方、操作予約されていると判断した場合、操作許可判断結果通知部205が、通信制御部201を介して予約待ちしているユーザの携帯型端末101に予約順が来た旨の通知を行い(ステップS112)、本処理を終了する。
ステップS114では、ユーザ識別判断部207は、ステップS113のジョブ内容判断処理にて操作受付を拒否したユーザのユーザ認証情報を一時記憶する。
次に、操作予約制御部209は、操作予約受付処理を実行する(ステップS115)。操作予約受付処理の詳細について図9を参照して説明する。
図9において、操作予約制御部209は、通信制御部201等を介して、ステップS113のジョブ内容判断処理にて操作受付を拒否したユーザの携帯型端末101に操作予約通知を送信して操作の予約を行うか否かの問い合わせを行う(ステップS400)。
次に、操作予約制御部209は、ステップS400で送信した操作予約通知に対する応答通知を受信する(ステップS401)。そして、操作予約通知に対する応答通知から操作の予約を行わないと判断した場合(ステップS402でNO)、そのまま図6のステップS111へ移行する。一方、操作予約通知に対する応答通知から操作の予約を行うと判断した場合(ステップS402でYES)、操作予約制御部209は操作の予約登録を行い(ステップS403)、図6のステップS111へ移行する。ステップS403では、操作予約制御部209は、図6のステップS114で一時記憶したユーザ認証情報と操作受付を拒否されたユーザによる操作設定内容のジョブ名を予約順と対応づけて操作予約情報テーブル1600に登録する。
次に、携帯型端末101における操作設定要求処理の流れを図7を用いて説明する。
図7は、携帯型端末101にて実行される操作設定要求処理の流れを示すフローチャートである。なお、本処理は、CPU1301がHDD1304に格納されている操作設定要求プログラムをRAM1302に読み出して実行することによって実現される。
まず、CPU1301は、操作設定要求を画像形成装置102に送信する(ステップS120)。次に、CPU1301は、画像形成装置102からユーザ認証情報と操作設定情報の送信要求を受信したかどうか判断する(ステップS121)。ユーザ認証情報と操作設定情報の送信要求を受信したと判断した場合、CPU1301は、ユーザ認証情報と操作設定情報を画像形成装置102に送信する(ステップS122)。 次に、CPU1301は、画像形成装置102から応答通知があったか否かを判断する(ステップS123)。この応答通知には、図8のステップS304の操作受付を許可する旨の通知、ステップS305の操作受付を拒否する旨の通知、図6のステップS108のジョブ実行受付を許可する旨の通知が含まれる。応答通知があったと判断した場合にはステップS124へ進む。
ステップS124では、CPU1301は、通知の内容が操作許可またはジョブ実行受付許可であるかどうかを判断する。操作許可及びジョブ実行受付許可でないと判断した場合には、ステップS127へ進む。一方、操作許可またはジョブ実行受付許可であると判断した場合は、CPU1301は、ジョブ実行のための操作設定を受け付けて、該操作設定を画像形成装置102に送信する(ステップS125)。
次に、CPU1301は、ユーザによるジョブ実行指示を操作部1306で受け付けると、該ジョブ実行指示を画像形成装置102に送信する(ステップS126)。
ステップS127では、CPU1301は、操作予約の受け付けを行う。これは、ユーザ認証情報と操作設定内容を画像形成装置102に対して登録する処理であり、図6のステップS115に対応するものである。すなわち、携帯型端末101が画像形成装置102から受信した操作予約通知に対してユーザ認証情報と操作設定内容を返信して、画像形成装置102に操作予約を行う。
次に、ユーザからの操作受付時に画像形成装置102の操作部140または携帯型端末101の操作部1306に表示する表示画面について説明する。
図10(a)は、画像形成装置102の操作部140または携帯型端末101の操作部1306に表示するユーザ認証画面の一例を示す図である。
ユーザ認証画面2000では、ユーザ認証受付欄2001にユーザID入力欄2002とパスワード入力欄2003が配置されている。ユーザ認証画面2000は、図6のステップS104や図7のステップS122にて表示される。本実施形態では、入力されたユーザIDとパスワードがユーザ認証情報として利用されるが、これらに限定されるものではない。
図10(b)は、画像形成装置102の操作部140または携帯型端末101の操作部1306に表示する操作設定受付画面の一例を示す図である。
操作設定受付画面2100は、ユーザが所望する機能を選択するためのボタンが配置されている。図示の例では、コピーボタン2101、スキャンして送信ボタン2102、スキャンして保存ボタン2103が配置されている。さらに、保存ファイルの利用ボタン2104、セキュアプリントボタン2105、リモートスキャナ機能選択ボタン2106が配置されている。
操作設定受付画面2100による入力受付は、図6のステップS104や図7のステップS122にて行われる。例えば、操作設定受付画面2100にて、コピーボタン2101が押下された場合、操作受付部202が、他に実行中のジョブがない、ユーザが操作中でないことを判断する(図6のステップS105)。そして、不図示のコピー機能詳細設定画面に遷移してジョブ実行にかかわる設定を受け付ける(図6のステップS109)。
一方、他に実行中のジョブがある、ユーザが操作中であると判断した場合は、操作受付部202は、先行するジョブと後のジョブとの競合関係を判断する。そして、それらが競合するときに、操作設定受付画面2100上に図11(a)に示すジョブ操作受付判断結果の通知メッセージ2201を表示する。通知メッセージ2201は、例えば、判断結果と操作予約を行うかどうかの選択を要求するポップアップウィンドウである。
ユーザが「YES」ボタンを押下して予約する場合は、図11(b)に示す操作予約登録通知メッセージ2301が表示される。操作予約登録通知メッセージ2301による通知内容には、少なくとも、操作予約が登録されたこと、その登録順番が含まれる。また、登録順は、登録時点の登録が表示されるが、ジョブが終了する毎に更新され、現在の登録順をユーザが確認することができる。
なお、ユーザ認証や機能選択が可能な画面構成であり、操作受付が拒否された場合の応答表示と操作予約するための操作性を提供できる画面構成であれば図示の例に限定されるものではない。
図12(a)は、JOB内容判断部203が競合関係の判断時に利用する競合関係判断表の一例を示す図である。
競合関係判断表1500は、現在実行中のジョブまたは操作中のジョブを示す欄1501と、後に実行するジョブまたは操作を示す欄1502と、それらの競合関係の判断結果を示す欄1503とで構成されている。
本実施形態における競合関係の判断方法では、画像形成装置102のハードウェア資源やソフトウェア資源が、操作設定要求された2つのジョブ間で競合するかどうかを判断の基準にしている。図示例では、1行目のCOPY操作とCOPY操作では、コピージョブ実行によってハードウェア資源としてのスキャナ部10がともに使用されるために競合関係にあると判断される。一方、3行目のCOPY操作とHDD1204に蓄積したデータを外部機器に送信するBOXSEND操作では、スキャナ部10がコピージョブ実行時にのみ使用されるので競合関係にないと判断される。
また、図示例の7行目のアドレス帳編集同士では、記録データの編集作業が同時に行われる状況となるので、ソフトウェア資源が競合すると判断される。
なお、図示例では、後に実行するジョブまたは操作が1つの場合についての競合判断方法について説明しているが、1つ以上の複数の操作に対する競合関係も判断するようにしてもよい。
本実施形態によれば、外部操作部として利用可能な複数の携帯型端末から画像形成装置に同時にアクセス可能な環境において、先に使用しているユーザの操作設定要求と後から使用するユーザの操作設定要求とを比較して、画像形成装置の資源が競合するか判断する。そして、先に使用しているユーザと後から使用するユーザが同一でなく、且つ資源が競合しないと判断された場合には、後から受け付けた操作設定要求を拒否する。これにより、装置本体の操作部や携帯型端末から複数の操作設定要求を受け付けた場合でも、受付順を守りながら、競合する操作設定要求の排他的な制御を行うことができる。
上記実施形態における携帯型端末101は、外部操作部としてのみ利用される専用端末であっても、スマートフォンや携帯電話、タブレット、PC等を含む汎用型の端末であってもよい。また、上記実施形態では、画像形成装置102を複合機として説明したが、通信機能を有するプリンタやファクシミリ装置であってもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101a,101b,101c 携帯型端末
102 画像形成装置
103 汎用コンピュータ
140 操作部
202 操作受付部
203 JOB内容判断部
204 操作許可判断部
205 操作許可判断結果通知部
209 操作予約制御部
1200 コントローラ

Claims (9)

  1. 複数の外部の装置から操作受け付けることが可能な画像形成装置であって、
    前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類を識別する識別手段と、
    前記外部の装置によるジョブの実行要求を受け付けてジョブを実行するジョブ実行手段と、
    前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が当該外部の装置と異なる他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合する場合、前記外部の装置からのジョブの実行要求を受け付けず、前記他の外部の装置からのジョブの実行要求を受け付け可能とし、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が前記他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合しない場合、前記外部の装置および前記他の外部の装置からのジョブの実行要求を受け付け可能とするように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置の実行可能なジョブの種類のうち二つの前記ジョブの種類が競合するか否かを示すテーブルを記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記テーブルに基づいて、前記外部の装置を使用するユーザにより操作されるジョブの種類が前記他の外部の装置を使用するユーザの使用しているジョブの種類と競合するか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 原稿を読み取り画像データを生成する読取手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類および前記他の外部の装置を操作するユーザの使用しているジョブの種類がともに前記読取手段を使用するジョブの種類である場合、前記制御手段は、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類と前記他のユーザが使用しているジョブの種類が競合しているとし、
    前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類及び前記他の外部の装置を用いてユーザが使用しているジョブの種類のうち一方が前記読取手段を使用しないジョブの種類である場合、前記制御手段は、前記ユーザにより選択されたジョブの種類と前記他のユーザが使用しているジョブの種類が競合していないとすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記識別手段は、前記外部の装置を操作するユーザにより選択されたジョブの種類を識別し、
    前記制御手段は、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が前記他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合する場合、前記識別手段により識別された種類のジョブに関する設定を前記外部の装置から受け付けないように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が前記他の外部の装置を用いてユーザが使用しているジョブの種類と競合する場合、前記外部の装置を用いて操作をするユーザの操作予約登録する操作予約制御手段をさらに備えことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記外部の装置から入力されたユーザ認証情報に基づいて認証を行うユーザ認証手段をさらに備え、
    前記外部の装置を用いて操作をするユーザと前記他の外部の装置を用いて操作をしていたユーザが同一のユーザである場合に、前記ユーザが使用していた前記他の外部の装置からの操作を受け付けず、前記外部の装置を用いて行われる操作を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が前記他の外部の装置を用いるユーザの使用しているジョブの種類と競合する場合に、前記識別手段により識別される種類のジョブに関する操作を受け付けないことを通知する通知手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記外部の装置を用いて操作をするユーザに対して、前記操作予約制御手段による予約登録を行うか否かの問い合わせを通知することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 複数の外部の装置から操作受け付け画像形成装置の制御方法であって、
    前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類を識別する識別工程と、
    前記外部の装置によるジョブの実行要求を受け付けてジョブを実行するジョブ実行工程と、
    前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が当該外部の装置と異なる他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合する場合、前記外部の装置からのジョブの実行要求を受け付けず、前記他の外部の装置からのジョブの実行要求を受け付け可能とし、前記外部の装置を用いてユーザが操作するジョブの種類が前記他の外部の装置を操作するユーザが使用しているジョブの種類と競合しない場合、前記外部の装置および前記他の外部の装置からのジョブの実行要求を受け付け可能とするように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像装置の制御方法。
  9. 請求項8に記載の制御方法を画像形成装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
JP2012146877A 2012-06-29 2012-06-29 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6071273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146877A JP6071273B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US13/899,777 US9219831B2 (en) 2012-06-29 2013-05-22 Image forming apparatus that receives operation settings for job execution from multiple operation units, and control method and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146877A JP6071273B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011619A JP2014011619A (ja) 2014-01-20
JP6071273B2 true JP6071273B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49777842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146877A Expired - Fee Related JP6071273B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9219831B2 (ja)
JP (1) JP6071273B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355437B2 (ja) * 2014-06-04 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6452326B2 (ja) * 2014-06-16 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6439316B2 (ja) * 2014-08-14 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP6524852B2 (ja) * 2015-08-17 2019-06-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画面提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2017097295A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社東芝 表示装置
US9838556B2 (en) * 2015-12-03 2017-12-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, electronic apparatus, and non-transitory recording medium
JP2018107768A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10477062B2 (en) 2017-08-10 2019-11-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for managing substantially simultaneous image processing requests
JP6852714B2 (ja) * 2018-05-18 2021-03-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びネットワーク設定プログラム
JP6849022B2 (ja) * 2019-07-16 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668936A (en) * 1991-09-25 1997-09-16 Mita Industrial Co., Ltd. Printer for exclusively selecting a host apparatus and a command system for use with the selected host apparatus
JPH11149357A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Minolta Co Ltd ネットワークプリンタおよびその印刷ジョブ管理方法
JP2000284653A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
US7006249B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US7102771B2 (en) * 2002-05-07 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control of outputs from a printing device
JP4019942B2 (ja) 2003-01-06 2007-12-12 ブラザー工業株式会社 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP4702165B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4991606B2 (ja) * 2008-03-21 2012-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009194634A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp ジョブ処理装置及びその制御方法
JP5089464B2 (ja) * 2008-04-02 2012-12-05 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP5262873B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-14 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6343913B2 (ja) * 2013-03-04 2018-06-20 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140002838A1 (en) 2014-01-02
US9219831B2 (en) 2015-12-22
JP2014011619A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071273B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
RU2666967C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и носитель записи
US20170085731A1 (en) Image processing apparatus, display control method in the image processing apparatus, and storage medium
JP6015429B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム
JP2008312123A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2010262501A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US9143649B2 (en) Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information
JP2013074472A (ja) 画像読取装置、画像読取システム及び画像読取プログラム
JP2019188719A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017087506A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6405845B2 (ja) 機能実行装置、機能実行方法、及び記録媒体
JP2016213758A (ja) 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
US20120327441A1 (en) Scanners that display setting screens, image forming systems comprising such scanners, and methods for controlling such scanners
JP4337900B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム
JP2007150749A (ja) 画像処理装置
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2016172432A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US20190208072A1 (en) Image forming apparatus and control method for the image forming apparatus
JP7159396B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US20240056536A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US10477062B2 (en) Image forming apparatus for managing substantially simultaneous image processing requests
JP5694689B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法とコンピュータプログラム
JP2024028829A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees