JP6068448B2 - 光導波路用結合装置 - Google Patents

光導波路用結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6068448B2
JP6068448B2 JP2014510706A JP2014510706A JP6068448B2 JP 6068448 B2 JP6068448 B2 JP 6068448B2 JP 2014510706 A JP2014510706 A JP 2014510706A JP 2014510706 A JP2014510706 A JP 2014510706A JP 6068448 B2 JP6068448 B2 JP 6068448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
light
optical filter
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014510706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517936A (ja
Inventor
ヤン・カレンドルシュ
フォルカー・ジンホフ
クリスティアン・ヴェスリンク
カイ・ウルフ・マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vimecon GmbH
Ingeneric GmbH
Original Assignee
Vimecon GmbH
Ingeneric GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vimecon GmbH, Ingeneric GmbH filed Critical Vimecon GmbH
Publication of JP2014517936A publication Critical patent/JP2014517936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068448B2 publication Critical patent/JP6068448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20361Beam shaping or redirecting; Optical components therefor with redirecting based on sensed condition, e.g. tissue analysis or tissue movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2247Fibre breakage detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/04Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery
    • A61B2090/049Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery against light, e.g. laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/04Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、光導波路を関連する光導波路接続部に接続する結合装置に関する。
結合装置は、さらなる使用のために、レーザ光源によって生成された光を光導波路に連結する。光導波路は、例えば、治療目的又は診断目的のために、レーザ光を人間の体又は動物の体に導入するためのカテーテルの一部又は医療品の一部である。別の手段として、光導波路は、通信技術と情報技術(IT)の分野で、物質処理又は情報伝送のために使用可能である。特に、医療技術のカテーテルとして使用される場合は、光導波路の過熱の危険性がかなりある。不良品又は汚れた光導波路を使用した場合、レーザ光は光導波路ファイバを囲むクラッド及び/又はコアの切断点で吸収される。その結果、ファイバは加熱される。この加熱は、ファイバの材料が溶ける原因又はさらに蒸発する原因となりうる。具体的に、ファイバの破損が原因でレーザ光の吸収が増加すると、例えば液体に包まれた心臓カテーテルの場合、1000℃までの温度を持った血漿の形成をもたらす可能性がある。特に、心臓カテーテルを使用している患者は、過熱が起こった場合、形成された血漿により死亡する危険性が50%ある。光導波路の過熱は、導光ファイバの破損によって引き起こされる典型的な結果である。
本発明は、光導波路の過熱を所定時間内に検出することを目的とする。
本発明の結合装置は、請求項1の特徴により定義される。
本発明の請求項1に記載の結合装置は、レーザ光源と光導波路接続部との間のビーム経路に配置された屈折又は回折のフィルタを有する。フィルタは、第1波長領域又は第1偏光方向の光を反射し、第2波長領域又は第2偏光方向の光を透過する。光の反射又は透過は、波長又は偏光に依存する光学フィルタで達成される。よって、結合装置では、光導波路が過熱状態になるときに発生する熱輻射又は血漿により生成される可視光線の波長領域の白色光は、レーザ光のビーム経路と異なるビーム経路に沿ったフィルタにより導かれる。従って、本発明の基本的な思想は、波長依存及び/又は偏光依存により、レーザ光のビーム経路と熱輻射/白色光(以下、信号散乱と呼ぶ)のビーム経路とを分離して、光導波路が単独で過熱したときに生成される信号散乱を検出して、それを光導波路の過熱の兆候と認識することができるようにすることである。
ここで、光学フィルタを誘電体ミラーとして設計し、レーザ光を90°の角度で光導波路接続部上に反射することは一般に考えられる。一方、例えば、過熱中に生成され且つ光導波路により光学フィルタ上に反射された信号散乱は、光学フィルタを透過して、光学フィルタの反対の光導波路接続部側で検出される。別の方法では、光学フィルタは、レーザ光がレーザ光源から光学フィルタを通って反対側の光導波路接続部に伝達されるように設計されうる。一方、光導波路接続部から反射された信号散乱は、ミラーにより、例えば、90°の角度で反射される。結合装置において、光導波路に結合された光のビーム経路を
、光導波路の過熱により反射される信号散乱のビーム経路と分離するために、光学フィルタが波長依存又は偏光依存の反射及び透過を行うことは決定的である。その結果、反射された信号散乱を光導波路の過熱の兆候として、別に検出することができる。
別の方法として、光学フィルタは、波長、偏光、及び入射角に従って、光導波路から異なる方向に反射された信号散乱を回折又は屈折する、回折反射又は透過格子又は分散プリズムとして、設計されてもよい。これにより、信号散乱は、複数の検出器の空間的な分離により、スペクトル的に分解されうる。好ましくは、第1光計測手段が、光導波路接続部から光学フィルタを通って第1光計測手段に至るビーム経路に配置される。これにより、第1光計測手段は、過熱時に生成され反射された信号散乱を測定することができる。好ましくは、第1光計測手段は、光学フィルタに対して光導波路接続部の反対側に配置される。光学フィルタは、反射された信号散乱を透過し、レーザ光源からのレーザ光を光導波路接続部へ反射する。
別の方法として又はさらに、第2光計測手段が、レーザ光源と光学フィルタとの間の光導波路の過熱又はケーブル破損を検出可能にするために、レーザ光源から光学フィルタを通って第2光計測手段に至るビーム経路に配置されてもよい。ここで、第1光計測手段及び/又は第2光計測手段はそれぞれ、例えば、ファイバ過熱が発生したときに信号散乱のみを測定する(測定結果を危うくするレーザ光のノイズ部分を検出しない)ために、第1波長領域又は第2波長領域のいずれかの光の出力を測定するように設計される。
好ましくは、第1光計測手段及び/又は第2光計測手段は、フォトダイオードと光学フィルタとの間のビーム経路にフォトダイオードと光学フィルタを含み、光学フィルタは一方の波長領域にある光だけを透過し、その他の波長領域にある光を遮断する。別の方法として、第1光計測手段及び/又は第2光計測手段は、一列に並んで配置された複数の光学センサを備えた検出セルであってもよい。
好ましくは、光学フィルタにより反射される第1波長領域は、可視光領域の外側の少なくとも1つのレーザ光源の波長領域を含む。これにより、レーザ光のみが光学フィルタにより反射され、可視の信号散乱は反射されない。第1波長領域は、800nmより大きい赤外領域内であってもよい。一方、第2波長領域は、可視光線の波長領域、特に800nm未満の波長領域である。よって、光学フィルタは、ファイバ破損によって過熱が生じたときに生成される白色光状の信号散乱のみを透過する。一方、レーザ光源からのレーザ光は透過しない。透過された信号散乱は、光計測手段のうちの1つにより検出される。光計測手段のうちの1つにより信号散乱が検出されると、非常停止機能が作動可能となり、光導波路が過熱してから数ミリ秒の期間内でレーザ光源の動作を停止させる。これにより、患者の健康上の危険を回避する。
光学フィルタは、第1波長領域の光出力(すなわち、レーザ光)の一部を反射し、第1波長領域の光出力の一部を透過することが可能である。例えば、反射されたレーザ光は、レーザ光源から光導波路接続部に向かう。一方、その他のレーザ光は、レーザ光源と光学フィルタとの間の供給ビーム経路に対する損傷を測定された光出力からすぐに検出するために、2つの光計測手段のうちの一つに向かって透過される。
好ましくは、結合装置は、光導波路接続部以外に、外部レーザ光源のレーザ光を結合装置に供給するために、第2光導波路を接続可能な導波路入力部をさらに有する。
レーザ光又は信号散乱を束ねるための結束光学素子が、第2光導波路と光学フィルタとの間、光学フィルタと第1光導波路との間、光学フィルタと第1光計測手段との間、及び/又は、光学フィルタと第2光計測手段との間に設けられてもよい。
以下、本発明の実施形態の詳細について説明する。
従来設計のレーザ装置10では、レーザ光を生成するレーザダイオードであるレーザ光源11を含んでいる。レーザ光は約980nmの有効波長を有しており、それは、可視光線である380−780nmの波長領域の外側にある。生成されたレーザ光は第2光導波路12に結合され、導波路入口14を介して本発明の結合装置16に結合される。結合されたレーザ光は、結束光学素子18を通って光学フィルタ20に向けられる。光学フィルタ20は、導波路入口14から光学フィルタ20へのビーム経路に、レーザ光の伝搬路に対して約45°の傾きで配置される。
光学フィルタ20は、850nmより大きい第1波長領域22の光を反射し、850nmより小さい第2波長領域24の光を透過させる。よって、波長が980nmである結合されたレーザ光は、光学フィルタ20により、光導波路接続部26の方向へ90°反射されて、光導波路接続部26を介して第1光導波路28に結合される。光導波路28は、心臓病学において適用されるレーザ心臓カテーテルであって、約40Wの典型的な出力を持ったレーザ光を心筋の病変部位に導き、心筋又は心律動の心不全又は障害を治療する。導波路の破損又は導波路の複数のファイバの破損が生じた場合、エネルギーは破損部位で熱に変換される。患者の血液が充満した心臓の中で又は血管系の中で使用する場合、結果として生じる1000℃まで、あるいは1000℃を超える温度により血漿が生じ、血漿は信号を白色光のかたちで散乱させる。レーザ光と信号散乱(白色光)の違いは、基本的に専ら波長に依存し、又は該当する場合には偏光に依存し、出力とは無関係である。そのため、レーザ光に対して著しく低い出力を持って、光導波路28を通って光導波路接続部26に戻ってくる信号散乱を検出することも可能である。
光導波路接続部26によって反射された白色光は、光導波路接続部26と光学フィルタ20との間の結束光学素子30を通って光学フィルタ20に導かれ、光学フィルタ20で導波路入口14に反射されることなく、第1計測手段32へ向けて透過される。白色光の最大780nmの波長は、ミラー20によって反射されずに透過される850nm未満の第2波長領域24内にあるため、白色光は透過されて反射はされない。第1計測手段32は、光学フィルタ20に対して光導波路接続部26とは反対側に配置されており、その結果、ビーム経路は、光導波路接続部26から光学フィルタ20を通り第1計測手段32のフォトダイオードに向かう直線コースをたどる。
第1計測手段32は、光学フィルタ20と第1計測手段32のフォトダイオードとの間に光学フィルタをさらに備えている。光学フィルタは可視光線領域に通過帯域を持ったバンドパスフィルタであり、900nmより大きい波長を持ったレーザ光が来た場合に、それがフォトダイオードに達しないようにする。
第2光計測手段34は光学フィルタ20に対して光導波路入口14とは反対側に配置されていて、光導波路入口14からの光は、光学フィルタ20を通過して第2計測手段34のフォトダイオードに届く。よって、結合される第2光導波路12内の破損に起因する白色光が光導波路入口14に到達すると、その白色光は、光学フィルタ20を透過し、第2計測手段34のフォトダイオードで測定することができる。さらに、光学フィルタ20は、第1波長領域22のレーザ光の約99.99%を反射し、その出力の約0.01%を透過するように設計されている。よって、第2光導波路12が損傷を受けていない通常の動作では、第2計測手段34は、レーザ出力の0.01%を検出する。非常に小さなレーザ光が結合装置10に達するが故に(それは例えば、導波路の破損又は亀裂、あるいはレーザ光源11の故障により、又はレーザ光源11の故障によって結合されるレーザ光の出力が患者に危険を及ぼす程度に過剰となる場合)レーザ光の出力が0.01%から著しく異なる場合には、測定信号は、レーザ光源を停止させるための非常停止機能を作動させることができる。
ーザ光源11によって生成されたレーザ光は、980nmのレーザの有効波長の範囲に、値1として標準化された最大値を持つ。光学フィルタ20の透過曲線によれば、980nmの有効波長を持つレーザ光は透過することなく反射される。第2波長領域24内で、670〜750nmの範囲に、別の極大がある。この波長成分は、光導波路28の損傷によって生じる可視光線(白色光)領域での信号散乱に起因している。この信号散乱の波長成分は、光学フィルタ20によりほぼ完全に透過され、反射されない。
1実施形態において、レーザ光の大部分が光導波路入口14から光導波路接続部26に反射され、レーザ光の小部分が第2計測手段34の方へ透過される。光学フィルタ20は、光導波路28内で反射された信号散乱を光導波路接続部26から第1計測手段32に完全に透過する。
2実施形態は、光導波路入口14と光導波路接続部26が直線経路に沿って光学フィルタ20の両側に配置されている点で、第1実施形態と異なる。第1波長領域22(レーザ光)の光の大部分が光学フィルタ20を通って光導波路接続部26の方へ透過され、第1波長領域22の光出力の小部分が光学フィルタ20により第2計測手段34の方へ反射される。光導波路28内で反射された信号散乱は、光導波路接続部26から第1計測手段32の方へ光学フィルタ20により完全に反射される。
3実施形態は、第1波長領域22の光出力が、その一部も透過されることなく、光学フィルタ20により光導波路入口14から光導波路接続部26へ完全に反射される点で、第1実施形態と異なる。第1計測手段32は提供されない。
4実施形態は、第1波長領域22の光出力(レーザ光)が、その一部が反射されることなく、光導波路入口14から光学フィルタ20を通って光導波路接続部26の方へ完全に透過される点で、第2実施形態と異なる。第2光計測手段34は提供されない。
号の光22は、回折により別々の部分的な光線24a、24b、24cにスペクトル的に分解されて、光計測手段32a、32b、32cに分配される。

Claims (9)

  1. 光導波路の加熱を検出するように構成された結合装置(16)であって、
    当該結合装置(16)は、第1光導波路(28)用の光導波路接続部(26)を有、 当該結合装置(16)は、レーザ光源(11)と光導波路接続部(26)の間のビーム経路に配置された光学フィルタ(20)を有しており、当該光学フィルタ(20)は、前記第1波長領域(22)の光出力の一部を反射し、前記第1波長領域(22)の光出力の一部を透過し、かつ第2波長領域(24)の光を透過し、
    レーザ光源(11)により生成されたレーザ光のビーム経路及び光導波路接続部(26)に接続された第1光導波路(28)の加熱により生成された信号散乱が、その波長に応じて分離され、これにより、信号散乱を光導波路の加熱の兆候として、別に検出する、ことを特徴とする結合装置(16)。
  2. 第1光計測手段(32)が、前記光導波路接続部(26)から前記光学フィルタ(20)を通って前記第1光計測手段(32)に至るビーム経路に配置されていることを特徴とする、請求項1記載の結合装置(16)。
  3. 第2光計測手段(34)が、前記レーザ光源(11)から前記光学フィルタ(20)を通って前記第2光計測手段(34)に至るビーム経路に配置されていることを特徴とする、請求項1または2記載の結合装置(16)。
  4. 前記第1光計測手段(32)又は前記第2光計測手段(34)は、それぞれ、前記第1波長領域(22)または前記第2波長領域(24)のいずれかの光の出力を測定するように設計されていることを特徴とする、請求項2または3記載の結合装置(16)。
  5. 前記第1光計測手段(32)又は前記第2光計測手段(34)は、それぞれ、フォトダイオードと光学フィルタ(20)の間のビーム経路に更なる光学フィルタを含み、
    前記光学フィルタ(20)は、一方の波長領域にある光だけを透過させることを特徴とする、請求項4記載の結合装置(16)。
  6. 前記第1波長領域(22)は、可視光領域の外側の少なくとも1つのレーザ光源の波長領域、好ましくは800nmより大きい赤外波長領域を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の結合装置(16)。
  7. 前記第2波長領域(24)は、可視光線の波長領域、特に、800nmより小さい波長領域であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の結合装置(16)。
  8. 前記レーザ光源(11)は第2光導波路(12)に結合され、
    光結束光学素子(18、30)が、前記光学フィルタ(20)と前記第1光導波路(28)との間、前記光学フィルタ(20)と前記第2光導波路(12)との間、前記光学フィルタ(20)と前記第1光計測手段(32)との間、又は、前記光学フィルタ(20)と前記第2光計測手段(34)との間に設けられていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の結合装置(16)。
  9. 前記レーザ光源(11)に結合された第2光導波路(12)用の光導波路入口(14)を有していて、
    前記光学フィルタ(20)は、前記光導波路入口(14)と前記光導波路接続部(26)との間のビーム経路に配置されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の結合装置(16)。
JP2014510706A 2011-05-19 2012-04-12 光導波路用結合装置 Expired - Fee Related JP6068448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011102079A DE102011102079A1 (de) 2011-05-19 2011-05-19 Einkoppelvorrichtung für einen Lichtwellenleiter
DE102011102079.2 2011-05-19
PCT/EP2012/056683 WO2012156155A1 (de) 2011-05-19 2012-04-12 Einkoppelvorrichtung für einen lichtwellenleiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517936A JP2014517936A (ja) 2014-07-24
JP6068448B2 true JP6068448B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=46085545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510706A Expired - Fee Related JP6068448B2 (ja) 2011-05-19 2012-04-12 光導波路用結合装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9366577B2 (ja)
EP (1) EP2710421A1 (ja)
JP (1) JP6068448B2 (ja)
KR (1) KR101884705B1 (ja)
CN (1) CN103688204B (ja)
AU (1) AU2012257972B2 (ja)
BR (1) BR112013029795A2 (ja)
CA (1) CA2836496A1 (ja)
DE (1) DE102011102079A1 (ja)
WO (1) WO2012156155A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266384B2 (ja) * 2014-03-04 2018-01-24 東京エレクトロン株式会社 温度測定装置及び温度測定方法
JP6301214B2 (ja) * 2014-07-29 2018-03-28 東京エレクトロン株式会社 光学式温度センサ及び光学式温度センサの制御方法
EP3302330A4 (en) * 2015-05-25 2019-01-16 Lazcath Pty Ltd CATHETER SYSTEM AND METHOD FOR ABLATING A TISSUE
CA3010237A1 (en) 2016-01-07 2017-07-13 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods having unequal numbers of component color images distributed across depth planes
US10371896B2 (en) * 2016-12-22 2019-08-06 Magic Leap, Inc. Color separation in planar waveguides using dichroic filters
EP3836870B1 (en) * 2018-10-05 2023-11-01 Alcon Inc. Occlusion sensing in ophthalmic laser probes
WO2020236164A1 (en) 2019-05-22 2020-11-26 Vit Tall Llc Multi-clock synchronization in power grids
KR20210000975U (ko) 2019-10-29 2021-05-10 현대중공업 주식회사 세퍼레이터 드레인 라인을 간략화 및 안정화한 연료가스 공급장치
CA3215779A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Alireza MALEK TABRIZI Laser system monitoring using detection of back reflection

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2258751B1 (ja) * 1974-01-18 1978-12-08 Thomson Csf
JPS5640737A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Asahi Optical Co Ltd Damage detector for optical fiber for laser power transmission
JPS58159501U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 旭光学工業株式会社 伝送用フアイバ−のトラブル検出安全装置
JPS5929219A (ja) 1982-08-10 1984-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光出力モニタ端子付き光結合器
JPS60156034A (ja) 1984-01-26 1985-08-16 Ushio Inc 光学装置
EP0212786A1 (en) * 1985-08-02 1987-03-04 C.R. Bard, Inc. Laser/optical fiber safety apparatus and method
US4994059A (en) * 1986-05-09 1991-02-19 Gv Medical, Inc. Laser catheter feedback system
US5154707A (en) * 1987-02-27 1992-10-13 Rink Dan L Method and apparatus for external control of surgical lasers
JPH02181708A (ja) * 1989-01-07 1990-07-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 2コア型温度検知光ファイバ
US5064271A (en) * 1989-03-14 1991-11-12 Santa Barbara Research Center Fiber optic flame and overheat sensing system with self test
DE3934647C2 (de) * 1989-10-17 1994-05-26 Deutsche Aerospace Chirurgisches Laserinstrument
JP3166038B2 (ja) * 1991-07-27 2001-05-14 能美防災株式会社 機械式駐車場の火災監視システム
JPH0774343A (ja) 1993-08-31 1995-03-17 Fujitsu Ltd 集積化光装置及びその製造方法
CN1125358C (zh) 1995-08-03 2003-10-22 松下电器产业株式会社 光学装置及光纤组件
JPH10294518A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nec Corp 光結合器
US6124956A (en) * 1997-12-04 2000-09-26 Nortel Networks Limited Optical transmitter output monitoring tap
JP3767842B2 (ja) * 1998-11-02 2006-04-19 ローム株式会社 双方向の光通信用モジュール
GB9828330D0 (en) * 1998-12-22 1999-02-17 Northern Telecom Ltd Dielectric optical filter network
US6563976B1 (en) * 2000-05-09 2003-05-13 Blaze Network Products, Inc. Cost-effective wavelength division multiplexer and demultiplexer
DE10112455C2 (de) * 2000-07-19 2003-10-23 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Durchführung von biochemischen Fluoreszenztests
AU2002245067A1 (en) * 2000-11-01 2002-07-24 Intel Corporation System and method for collimating and redirecting beams
US6618516B1 (en) * 2001-02-14 2003-09-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Optical switching devices
US6932809B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-23 Cardiofocus, Inc. Safety shut-off device for laser surgical instruments employing blackbody emitters
JP2004233484A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュール
JP2005202157A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Tdk Corp 光モジュール
JP4809634B2 (ja) * 2005-06-13 2011-11-09 Nttエレクトロニクス株式会社 発光モジュール及び一芯双方向光通信モジュール
JP4997443B2 (ja) 2006-10-27 2012-08-08 独立行政法人日本原子力研究開発機構 内視鏡装置
US20090062782A1 (en) * 2007-03-13 2009-03-05 Joe Denton Brown Laser Delivery Apparatus With Safety Feedback System
DE102008049922A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop

Also Published As

Publication number Publication date
US20140158872A1 (en) 2014-06-12
AU2012257972A2 (en) 2014-01-16
CN103688204A (zh) 2014-03-26
EP2710421A1 (de) 2014-03-26
US20160334282A1 (en) 2016-11-17
KR101884705B1 (ko) 2018-08-30
WO2012156155A1 (de) 2012-11-22
US9366577B2 (en) 2016-06-14
AU2012257972B2 (en) 2015-04-23
KR20140035944A (ko) 2014-03-24
CA2836496A1 (en) 2012-11-22
DE102011102079A1 (de) 2012-11-22
CN103688204B (zh) 2016-09-28
JP2014517936A (ja) 2014-07-24
AU2012257972A1 (en) 2013-12-19
US9759616B2 (en) 2017-09-12
BR112013029795A2 (pt) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068448B2 (ja) 光導波路用結合装置
WO2019230713A1 (ja) 検知システム、カテーテル装置、およびレーザ焼灼装置
US11553964B2 (en) Optical probe, medical laser probe, and cauterization device
US9645322B2 (en) Optical probe for optical coherence tomography and manufacturing method therefor
WO2015019752A1 (ja) 光学式センサと光学式センサシステムと内視鏡
US11291376B2 (en) Fiber bragg grating multi-point pressure sensing guidewire with birefringent component
CN116407270A (zh) 一种具有光纤断裂监测功能的光纤和激光治疗系统
KR20140137065A (ko) 방사선 센서 프로브 및 그를 구비한 광섬유 기반 방사선 센서 시스템
JP6322483B2 (ja) 曲率センサ、内視鏡装置
KR20230107383A (ko) 레이저 빔의 정렬을 위한 시스템들 및 방법들
US7508999B2 (en) Fiber optic sensor device for measuring chromophoric compounds in biological fluid
US20230210378A1 (en) System and Method for Distributing Radiation for Diagnostics
CN115135981A (zh) 光纤的连接状态判断系统以及光纤的连接状态判断方法
CN217548204U (zh) 一种具有光纤断裂监测功能的治疗光纤、激光治疗系统和磁共振引导的激光热疗系统
TWI706768B (zh) 光學系統
JP2011130902A (ja) 光学プローブ
JPH08184593A (ja) 生体計測用光プローブ装置
JPWO2006132221A1 (ja) 生体情報計測センサ
JP2022022765A (ja) 結合モジュール及び焼灼装置
JP2005224525A (ja) グルコース濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees