JP6068365B2 - Dna合成のためのテンプレートスイッチの使用 - Google Patents

Dna合成のためのテンプレートスイッチの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6068365B2
JP6068365B2 JP2013555545A JP2013555545A JP6068365B2 JP 6068365 B2 JP6068365 B2 JP 6068365B2 JP 2013555545 A JP2013555545 A JP 2013555545A JP 2013555545 A JP2013555545 A JP 2013555545A JP 6068365 B2 JP6068365 B2 JP 6068365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
dna
rna
primer
complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506483A (ja
Inventor
アラン エム. ランボウィッツ,
アラン エム. ランボウィッツ,
サビーン モア,
サビーン モア,
トラビス ビー. ホワイト,
トラビス ビー. ホワイト,
スコット カーステン,
スコット カーステン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2014506483A publication Critical patent/JP2014506483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068365B2 publication Critical patent/JP6068365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1096Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA cDNA Synthesis; Subtracted cDNA library construction, e.g. RT, RT-PCR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/10Nucleotidyl transfering
    • C12Q2521/107RNA dependent DNA polymerase,(i.e. reverse transcriptase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2533/00Reactions characterised by the enzymatic reaction principle used
    • C12Q2533/10Reactions characterised by the enzymatic reaction principle used the purpose being to increase the length of an oligonucleotide strand
    • C12Q2533/101Primer extension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

係属中の出願のデータ
この出願は、2011年2月23日に出願された米国仮出願第61/445,761号(これは、本明細書に参考として援用される)の利益を主張する。
政府の資金供与
この研究は、少なくとも部分的に、National Institutes of HealthのDepartment of Health and Human Servicesからの助成金番号GM37947およびGM37951によって支援された。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
配列表
本願は、EFS−Webを介してASCII形式で提出された配列表を含み、本明細書によってその全体が参考として援用される。2012年2月23日に作成された前記ASCIIコピーは、31594024.txtという名称であり、34,166バイトのサイズである。
発明の背景
逆転写酵素(RT)は、RT−PCRおよびqRT−PCR、cDNAライブラリーの構築、マイクロアレイ用のプローブの作製、ならびに従来および次世代のRNAシーケンシングをはじめとした種々の用途のためにRNAのcDNAコピーを合成するバイオテクノロジーにおいて使用されている。長いポリアデニル化RNAに対応するcDNAの合成は、ランダムヘキサマープライマーまたはポリ(A)テイルに相補的なオリゴ(dT)含有プライマーを使用することによって達成され得る。しかしながら、非ポリアデニル化RNA(例えば、miRNAまたはタンパク質に結合したRNAフラグメント)に対応するcDNAの鎖特異的なクローニングおよびシーケンシングは、典型的には、PCRプライマー結合部位を含む、DNA、RNAまたはキメラRNA/DNAオリゴヌクレオチドアダプターを、そのRNAまたはcDNA鎖の末端にライゲートすることを必要とする(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。それらのアダプターは、通常、RNAリガーゼを使用してそのRNA鋳型に(そのRNAの3’および5’末端に順次(例えば、Roch 454 Life Sciences(登録商標)シーケンシングおよびIllumina(登録商標)次世代シーケンシング)またはRNAの両端に同時に(例えば、SOLiDTM次世代シーケンシング))ライゲートされる(Linsenら、2009)。いくつかの用途の場合、第1のアダプターが、逆転写のためにRNAの3’末端にライゲートされ、第2のアダプターが、得られたcDNAの3’末端にライゲートされる(例えば、タンパク質に結合したRNAフラグメントのcDNAの架橋および解析(CRAC);Grannemanら、2009)。1つの変法では、そのcDNAの3’末端にC残基を付加する、逆転写酵素の鋳型非依存性(non−templated)ヌクレオチド付加反応(それにより、第2鎖合成のための相補的なG残基を含む第2のアダプターのアニーリングが可能になる)を使用することによって、第2のアダプターのライゲーションが回避される(Zhuら、2001)。別の変法では、例えば、単一ヌクレオチド分解能でのUV架橋および免疫沈降(individual−nucleotide resolution UV−crosslinking and immunoprecipitation:iCLIP,Koenigら、2010)またはリボソームプロファイリングを用いたヌクレオチド分解能での翻訳のゲノムワイドインビボ解析(Ingoliaら、2009)では、cDNAを環状化した後の直鎖化、および第1のアダプター中の二方向プライマー結合部位を使用したPCR増幅によって、第2のアダプターのライゲーションが回避される。
オリゴヌクレオチドアダプターの付着は、非ポリアデニル化RNAおよびRNAフラグメントに対応するcDNAのクローニングおよびシーケンシングのための容易なPCR増幅のために必要とされるが、残念なことに、アダプターを付着させるリガーゼの使用は、時間のかかる高価かつ非効率な工程である。さらに、アダプターのライゲーションのために通常使用されるRNAリガーゼは、ライゲートされる末端に対して異なるヌクレオチド優先性を有することから、構築されたライブラリーにおいてcDNAの偏った提示がもたらされる(Linsenら、2009;非特許文献2)。
RTをコードする遺伝的エレメントであるレトロエレメントは、LTR含有レトロエレメントおよび非LTR含有レトロエレメントという名称の2つの主要なファミリーに分けられる(Xiong and Eickbush 1990)。レトロウイルス(そのRTがバイオテクノロジーにおいて通常使用される)は、LTR含有レトロエレメントの周知の例である。非LTRレトロエレメントは、RTをコードするエレメント(それらとしては、レトロプラスミド、非LTRレトロトランスポゾン、レトロン(retron)および可動性グループIIイントロンが挙げられる)の多種多様なファミリーである(Xiong and Eickbush 1990)。可動性グループIIイントロンは、触媒的に活性なイントロンRNA(「リボザイム」)およびイントロンによってコードされるRTからなり、それらは一体となって、RNAスプライシングおよびイントロン可動性を促進するように機能する(Lambowitz and Zimmerly 2010)。グループIIイントロンRTは、典型的には、4つの保存されたドメイン:RT(レトロウイルスRTのフィンガーおよびパーム領域に見られる7つの保存された配列ブロック(RT1〜7)を含む);X(レトロウイルスRTのサムドメインに少なくとも部分的に対応するRNAスプライシング活性のために必要とされる領域);D(DNA標的部位認識に関与するDNA結合ドメイン);およびEn(DNA標的部位を切断して逆転写用のプライマーを生成するDNAエンドヌクレアーゼドメイン)からなる(Blockerら、2005;Lambowitz and Zimmerly 2010)。Enドメインは、いくつかのグループIIイントロンRTでは欠損しており、その代わりそのRTは、DNA複製フォークにおける新生鎖を使用して逆転写を開始する(Zhong and Lambowitz 2003;Lambowitz and Zimmerly 2010)。グループIIイントロンRTのRTおよびX/サムドメインは、N末端の伸長、さらなるN末端の保存された配列ブロック(RT−0)、ならびにそのRTおよびX/サムドメイン内の保存された配列ブロック間の挿入に起因して、レトロウイルスRTのそれよりも大きい(Lambowitz and Zimmerly 2010)。RT−0、およびRTドメイン内の保存された配列ブロック間の挿入のいくつかは、他の非LTRレトロエレメントRTにも見られる(Blockerら、2005)。レトロウイルスRTとは異なり、グループIIイントロンおよび非LTRレトロエレメントRTは、RNaseHドメインを欠いている。
レトロプラスミドおよび非LTRレトロトランスポゾンによってコードされるRTは、最初のRNA鋳型から、その最初の鋳型から合成されたcDNAの3’末端とほとんどまたはまったく相補性を有しない新しいRNA鋳型の3’末端に、直接テンプレートスイッチすることができる点でレトロウイルスRTとは異なると見出されている(Chen and Lambowitz 1997;Bibillo and Eickbush 2002,2004;Kennellら、1994)。
Lauら、Science(2001)294:858〜62 Levinら、Nature Methods(2010)7:709〜15 Lammら、Genome Research(2011)1:1〜11
発明の要旨
本明細書中に開示されるように、ある特定のクラスのレトロエレメント、最も著名なものとしては、可動性グループIIイントロンによってコードされる逆転写酵素(RT)が、アダプターライゲーションに関連する困難に対する解決法を提供し、より一般的には、RNAおよびDNA配列の検出、PCR増幅およびクローニングを容易にする新しい方法を提供する。本発明者らは、非レトロウイルスRTでは、最初の鋳型から合成されたcDNAと新しいRNAまたはDNA鋳型の3’末端との間にほとんどまたはまったく相補性を有しないテンプレートスイッチが可能であり得、ならびにこの反応が、ライゲーションなしでアダプター配列を標的RNAまたはDNA配列に直接連結する連続的なcDNAを合成するために使用され得るという仮説を立てた。次いで、その複合cDNAは、そのcDNAの3’末端において第2のアダプター分子にライゲートされ得るか、または例えば、一本鎖DNAを効率的に環状化する酵素であるCircLigase(Polidorosら、2006)を用いて環状化され得、それにより、第1のアダプターの異なる部分にアニールする二方向プライマーを用いたPCR増幅が可能になる。いくつかの用途の場合、そのようなプライマーは、次世代/ディープシーケンシング用のバーコードを付加し得る。
cDNAを合成するための非レトロウイルス逆転写酵素(RT)の使用(ここで、目的の配列を含む標的ポリヌクレオチド鎖が、1つ以上のアダプター配列および/またはcDNAの3’末端に付加される鋳型非依存性ヌクレオチド残基からのテンプレートスイッチによって連結される)が記載される。そのアダプター配列は、PCRプライマー結合部位を含み得、その付着は、その後の、RNAまたはDNA分子の検出、PCR増幅、cDNAライブラリー構築およびシーケンシングを容易にする。そのアダプター配列は、他の有用な配列(例えば、その後のcDNAの精製用の親和性タグ配列)も含み得る。cDNAの3’末端への鋳型非依存性ヌクレオチド付加は、例えば、鋳型非依存性ヌクレオチド付加によって付加されたヌクレオチド残基に相補的なヌクレオチド残基を含むPCRプライマーのアニーリングを可能にすることによって、または鋳型非依存性ヌクレオチド付加によって付加されたヌクレオチド残基に相補的なヌクレオチド残基を含むベクターへのcDNAのクローニングを可能にすることによって、それらのcDNAのその後の増幅およびクローニングを容易にし得る。逆転写酵素による、特定の3’末端ヌクレオチド残基を有する標的ポリヌクレオチド配列へのテンプレートスイッチを指示するための方法、および逆転写酵素による、種々の3’末端ヌクレオチド残基を有するポリヌクレオチド鎖間のテンプレートスイッチにおける偏りを最小限にするための方法も、記載される。本開示は、逆転写酵素によるRNAからDNA鋳型へのまたはDNA鋳型間のテンプレートスイッチのための方法も提供し、それにより、種々のDNAおよびRNA配列の連結が可能になる。例えば、逆転写酵素がDNA鋳型間で鋳型を飛び移る能力を用いることにより、第2鎖合成のためまたは一本鎖ゲノムDNAからDNAライブラリーを作製するために一本鎖DNAにアダプターが付着され得る。非レトロウイルスRTを使用して、そのRTによって合成されていない他のDNAに鋳型非依存性ヌクレオチド残基を付加することにより、それらの検出、PCR増幅、クローニングおよびシーケンシングを容易にするための方法も、記載される。本開示は、鋳型非依存性ヌクレオチド付加が有害であり得る用途(例えば、キャピラリー電気泳動による正確なcDNAの長さの測定、RNA構造マッピングおよびRNAフットプリンティング)のために、非レトロウイルスRTによるそのような鋳型非依存性ヌクレオチド付加を減少させるための方法も提供する。
前述の大まかな説明と以下の詳細な説明の両方が、単に例示的かつ説明的なものであって、特許請求される本発明を限定しないと理解されるべきである。
本願は特定の実施形態において例えば以下の項目を提供する:
(項目1)
テンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製する方法であって、該方法は:
相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる少なくとも1つの二本鎖鋳型/プライマー基質を少なくとも1つの標的ポリヌクレオチドと反応媒体中で混合する工程、および
該反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加えて、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長して、該標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成される相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを提供する工程
を包含し、ここで、
該二本鎖鋳型/プライマー基質は、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が該相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端と直接整列される平滑末端、または該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が該相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端を超えて1ヌクレオチド伸長しているオーバーハング端を有する、
方法。
(項目2)
前記標的ポリヌクレオチドが、RNAからなる、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記標的ポリヌクレオチドが、miRNAである、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記標的ポリヌクレオチドが、DNAからなる、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖が、RNAからなる、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖が、DNAからなる、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記二本鎖鋳型/プライマー基質が、オーバーハング端を有し、2〜4個の異なるヌクレオチドからなるオーバーハング端を有する複数の異なる二本鎖鋳型/プライマー基質が、使用される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドが、オーバーハング端を有し、前記標的ポリヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドが、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドに相補的である、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記非レトロウイルス逆転写酵素が、前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加した後、前記標的ポリヌクレオチドを複製することにより、前記DNAコピーポリヌクレオチドを合成する、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記非レトロウイルス逆転写酵素が、ただ1つのさらなる非相補ヌクレオチドを付加する、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の3’末端が、ブロッキング剤により終止されている、項目1に記載の方法。
(項目12)
前記非レトロウイルス逆転写酵素が、グループIIイントロン逆転写酵素である、項目1に記載の方法。
(項目13)
複数のDNAコピーポリヌクレオチドのクローニングライブラリーが、複数の異なる標的ポリヌクレオチドを使用することによって調製される、項目1に記載の方法。
(項目14)
前記DNAコピーポリヌクレオチドを環状化する工程をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目15)
テンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製する方法であって、該方法は:
相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる少なくとも1つの二本鎖鋳型/プライマー基質を少なくとも1つの標的ポリヌクレオチドと反応媒体中で混合する工程、および
該反応媒体に適当量のグループIIイントロン逆転写酵素を加えて、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長して、該標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成される相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを提供する工程
を包含する、方法。
(項目16)
前記標的ポリヌクレオチドが、RNAからなる、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記標的ポリヌクレオチドが、miRNAである、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記標的ポリヌクレオチドが、DNAからなる、項目15に記載の方法。
(項目19)
前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖が、RNAからなる、項目15に記載の方法。
(項目20)
前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖が、DNAからなる、項目15に記載の方法。
(項目21)
前記二本鎖鋳型/プライマー基質が、前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端と直接整列される平滑末端を有する、項目15に記載の方法。
(項目22)
前記二本鎖鋳型/プライマー基質が、前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端を超えて1ヌクレオチド伸長しているオーバーハング端を有する、項目15に記載の方法。
(項目23)
2〜4個の異なるヌクレオチドからなるオーバーハング端を有する複数の異なる二本鎖鋳型/プライマー基質が、使用される、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記標的ポリヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドが、前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドに相補的である、項目22に記載の方法。
(項目25)
前記逆転写酵素が、前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加した後、前記標的ポリヌクレオチドを複製することにより、前記DNAコピーポリヌクレオチドを合成する、項目15に記載の方法。
(項目26)
前記逆転写酵素が、ただ1つのさらなる非相補ヌクレオチドを付加する、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の3’末端が、ブロッキング剤により終止されている、項目15に記載の方法。
(項目28)
複数のDNAコピーポリヌクレオチドのクローニングライブラリーが、複数の異なる標的ポリヌクレオチドを使用することによって調製される、項目15に記載の方法。
(項目29)
前記DNAコピーポリヌクレオチドを環状化する工程をさらに包含する、項目15に記載の方法。
(項目30)
DNAプライマーオリゴヌクレオチドにさらなるヌクレオチドを付加する方法であって、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる二本鎖鋳型/プライマー基質を含む反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加える工程を包含し、ここで、該非レトロウイルス逆転写酵素は、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加する、方法。
(項目31)
前記非レトロウイルス逆転写酵素が、グループIIイントロン逆転写酵素である、項目30に記載の方法。
(項目32)
1〜6個のさらなる非相補ヌクレオチドが付加される、項目30に記載の方法。
(項目33)
単一の非相補ヌクレオチドが付加される、項目30に記載の方法。
図1、TeI4c−MRFおよびSuperscript III RTのテンプレートスイッチ活性の比較。5’32P標識プライマーPcを含むIA−P1 RNA/PcDNA鋳型/プライマー基質(50nM)を、等モル濃度のmiRNAxと混合し、TeI4c−MRF RT(2μM)またはSuperScript III(SSIII)RT(10ユニット/μL)で逆転写した。それらの反応を、各酵素に対する最適条件下で行った(TeI4c−MRF RTに対しては、60℃における、75mM KCl、10mM MgCl、20mM Tris−HCl pH7.5および1mM dNTP、ならびにSuperScript III RTに対しては、50℃における、75mM KCl、10mM MgCl、40mM Tris−HCl,pH8.3および1mM dNTP)。それらの反応を、上記RTを加えることによって開始し、30分間インキュベートし、EDTA/SDS(0.125M,0.05%最終)を加えることによって停止した後、フェノール−クロロホルム−イソアミルアルコール(25:24:1;フェノール−CIA)で抽出した。その産物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。−RTコントロールレーンは、TeI4c−MRF RT反応条件下においてRTなしでインキュベートされたIA−P1 RNA/PcDNA鋳型/プライマー基質を示している。M,サイズマーカーとして使用された32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)。AmMOは、IA−P1 RNAの3’末端におけるアミノ修飾因子(aminomodifier)を表しており、は、プライマーの5’末端における32P標識を表しており、Nは、テンプレートスイッチにおける偏りを評価する後の実験で使用されるmiRNAxオリゴヌクレオチドの5’末端と3’末端の両方における2つのランダム化されたヌクレオチド残基を表している。 図2、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチおよびCircLigaseによる環状化を介したcDNAクローニングのための方法。第1の工程では、グループIIイントロンRTは、IA−P1 RNA/PcDNA鋳型/プライマーからmiRNAxにテンプレートスイッチすることにより、IA−P1アダプター配列をmiRNAxに連結する連続したcDNAを生成する。その産物を、RNaseHとともにインキュベートして、RNA鋳型を消化し、ゲル精製し、CircLigase IまたはIIで環状化する。組み込まれていないプライマーをエキソヌクレアーゼIで消化した後、cDNA産物を、ウラシル−DNA切り出し混合物(UDE;Epicentre(登録商標))を用いて、プライマーに組み込まれていたデオキシウリジン(PcDNAプライマー配列中の下線が付されたU)において再度、直鎖化し、次いで、さらなるアダプター配列および次世代シーケンシング用のバーコードを導入するプライマーを用いるPCRによって増幅する。IA−P1 RNA/PcDNA鋳型−プライマー基質およびSOLiDシーケンシング用のPCRプライマーの配列(出現する順序で、それぞれ配列番号5、24および8〜10)を下部に示す。IA−P1 RNAは、そのRNA末端へのテンプレートスイッチを妨害する3’アミノ修飾因子(AmMOという名称)を有する。Xは、バーコード(BC)ヌクレオチド残基を表し、は、プライマーの5’末端における32P標識を表している。 図3、2つの5’−および2つの3’−ヌクレオチド残基がランダム化されたmiRNA(配列番号26)に対応するcDNA(配列番号28)のクローニングおよびシーケンシング。IA−P1 RNA/PcDNA鋳型/プライマー基質(配列番号27として開示される「IA−P1 RNA」配列)からmiRNAxへのTeI4c−MRF RTのテンプレートスイッチを介して、図1において当該酵素に対して使用された反応条件下で15分間、cDNAを合成し、ゲル精製し、CircLigase IIで環状化し、SOLiD 5’および3’プライマーとともにFlash Phusion(登録商標)ポリメラーゼを使用してPCR増幅し、PCR2.1 TOPO(InvitrogenTM)にTAクローニングし、M13(−20)Fプライマーを用いてSanger法による配列決定を行った。miRNAの5’および3’末端におけるランダム化されたヌクレオチドの位置に、それぞれ、下線および灰色の網掛けによるハイライトを付している。産物配列(出現する順序で、それぞれ配列番号29〜53)において、変異ヌクレオチド残基を小文字で示し、鋳型非依存性ヌクレオチド残基を太字の小文字で示している。産物配列中のNは、その配列中で明確に特定できなかったヌクレオチドを表している。 図4、Ll.LtrBイントロンRNAの5’末端に対応するRNA鋳型/DNAプライマー基質を使用したLl.LtrBグループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加およびテンプレートスイッチ。(A)ゲルアッセイ。Ll.LtrBイントロンRT(LtrAタンパク質;40nM)を、200μM dNTP、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl pH7.5および1mMジチオトレイトール(DTT)を含む反応媒体中で、ゲルの右に図示された小さい人工基質とともに、30℃で30分間インキュベートした。それらの人工基質は、単独のまたは40nM Ll.LtrB RNA(60nt)にアニールされた44nM 5’32P標識DNAプライマーc(Pri c;45nt)+40nMエキソン1(E1;40nt)DNAまたはRNAだった。インキュベートした後、フェノール−CIA抽出によってその反応を終結させ、その産物を、PhosphorImagerTMを用いてスキャンされる変性15%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。レーン(1)および(2)それぞれLtrAなしおよびありでインキュベートされた32P標識Pri c;(3)および(4)それぞれ32P標識Pri cおよびE1 DNAまたはRNAとともにインキュベートされたLtrA;(5)および(6)それぞれLl.LtrB RNA/32P標識Pri c鋳型/プライマー基質およびE1 DNAまたはRNAとともにインキュベートされたLtrA。この概略図において、Ll.LtrB RTは、灰色の楕円として示されており、DNA合成の向きは、灰色の楕円内の点線の矢印で示されている。DNAシーケンシングのために切り出されたバンド(a〜n)が、ゲル内に示されている。ゲルの右側の数字は、5’32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)のヌクレオチドの位置を示している。(B)および(C)DNA産物の配列。図4Bは、出現する順序で、それぞれ配列番号54〜61、61、61、61、61〜62、62〜63、61および25を開示している。図4Cは、出現する順序で、それぞれ配列番号64、55、57、65、58、66、59、67〜68、60〜61、69、62、70〜72、72および72〜74を開示している。レーン5および6における示されたゲルバンドから得られた産物は、それぞれ、LI.LtrB RNA鋳型/DNAプライマーc基質におけるLl.LtrB RNAの5’末端へのプライマーcの伸長、およびその後の、エキソン1 DNAまたはRNAへのテンプレートスイッチから生じた。DNA産物配列中の変異ヌクレオチド残基は、小文字で示されており、テンプレートスイッチ接合点またはcDNAの3’末端に挿入された余分なヌクレオチド残基は、太字の小文字で示されている。この図に示されていないDNA産物配列の一部が、エキソン1 DNA産物に対して1つのGからAへの変化、およびエキソン1 RNA産物に対して2つのAからGへの変化を含んだ。右側の数字は、各配列の頻度を示している。は、プライマーcの5’末端における32P標識を表している。 図4、Ll.LtrBイントロンRNAの5’末端に対応するRNA鋳型/DNAプライマー基質を使用したLl.LtrBグループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加およびテンプレートスイッチ。(A)ゲルアッセイ。Ll.LtrBイントロンRT(LtrAタンパク質;40nM)を、200μM dNTP、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl pH7.5および1mMジチオトレイトール(DTT)を含む反応媒体中で、ゲルの右に図示された小さい人工基質とともに、30℃で30分間インキュベートした。それらの人工基質は、単独のまたは40nM Ll.LtrB RNA(60nt)にアニールされた44nM 5’32P標識DNAプライマーc(Pri c;45nt)+40nMエキソン1(E1;40nt)DNAまたはRNAだった。インキュベートした後、フェノール−CIA抽出によってその反応を終結させ、その産物を、PhosphorImagerTMを用いてスキャンされる変性15%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。レーン(1)および(2)それぞれLtrAなしおよびありでインキュベートされた32P標識Pri c;(3)および(4)それぞれ32P標識Pri cおよびE1 DNAまたはRNAとともにインキュベートされたLtrA;(5)および(6)それぞれLl.LtrB RNA/32P標識Pri c鋳型/プライマー基質およびE1 DNAまたはRNAとともにインキュベートされたLtrA。この概略図において、Ll.LtrB RTは、灰色の楕円として示されており、DNA合成の向きは、灰色の楕円内の点線の矢印で示されている。DNAシーケンシングのために切り出されたバンド(a〜n)が、ゲル内に示されている。ゲルの右側の数字は、5’32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)のヌクレオチドの位置を示している。(B)および(C)DNA産物の配列。図4Bは、出現する順序で、それぞれ配列番号54〜61、61、61、61、61〜62、62〜63、61および25を開示している。図4Cは、出現する順序で、それぞれ配列番号64、55、57、65、58、66、59、67〜68、60〜61、69、62、70〜72、72および72〜74を開示している。レーン5および6における示されたゲルバンドから得られた産物は、それぞれ、LI.LtrB RNA鋳型/DNAプライマーc基質におけるLl.LtrB RNAの5’末端へのプライマーcの伸長、およびその後の、エキソン1 DNAまたはRNAへのテンプレートスイッチから生じた。DNA産物配列中の変異ヌクレオチド残基は、小文字で示されており、テンプレートスイッチ接合点またはcDNAの3’末端に挿入された余分なヌクレオチド残基は、太字の小文字で示されている。この図に示されていないDNA産物配列の一部が、エキソン1 DNA産物に対して1つのGからAへの変化、およびエキソン1 RNA産物に対して2つのAからGへの変化を含んだ。右側の数字は、各配列の頻度を示している。は、プライマーcの5’末端における32P標識を表している。 図4、Ll.LtrBイントロンRNAの5’末端に対応するRNA鋳型/DNAプライマー基質を使用したLl.LtrBグループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加およびテンプレートスイッチ。(A)ゲルアッセイ。Ll.LtrBイントロンRT(LtrAタンパク質;40nM)を、200μM dNTP、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl pH7.5および1mMジチオトレイトール(DTT)を含む反応媒体中で、ゲルの右に図示された小さい人工基質とともに、30℃で30分間インキュベートした。それらの人工基質は、単独のまたは40nM Ll.LtrB RNA(60nt)にアニールされた44nM 5’32P標識DNAプライマーc(Pri c;45nt)+40nMエキソン1(E1;40nt)DNAまたはRNAだった。インキュベートした後、フェノール−CIA抽出によってその反応を終結させ、その産物を、PhosphorImagerTMを用いてスキャンされる変性15%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。レーン(1)および(2)それぞれLtrAなしおよびありでインキュベートされた32P標識Pri c;(3)および(4)それぞれ32P標識Pri cおよびE1 DNAまたはRNAとともにインキュベートされたLtrA;(5)および(6)それぞれLl.LtrB RNA/32P標識Pri c鋳型/プライマー基質およびE1 DNAまたはRNAとともにインキュベートされたLtrA。この概略図において、Ll.LtrB RTは、灰色の楕円として示されており、DNA合成の向きは、灰色の楕円内の点線の矢印で示されている。DNAシーケンシングのために切り出されたバンド(a〜n)が、ゲル内に示されている。ゲルの右側の数字は、5’32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)のヌクレオチドの位置を示している。(B)および(C)DNA産物の配列。図4Bは、出現する順序で、それぞれ配列番号54〜61、61、61、61、61〜62、62〜63、61および25を開示している。図4Cは、出現する順序で、それぞれ配列番号64、55、57、65、58、66、59、67〜68、60〜61、69、62、70〜72、72および72〜74を開示している。レーン5および6における示されたゲルバンドから得られた産物は、それぞれ、LI.LtrB RNA鋳型/DNAプライマーc基質におけるLl.LtrB RNAの5’末端へのプライマーcの伸長、およびその後の、エキソン1 DNAまたはRNAへのテンプレートスイッチから生じた。DNA産物配列中の変異ヌクレオチド残基は、小文字で示されており、テンプレートスイッチ接合点またはcDNAの3’末端に挿入された余分なヌクレオチド残基は、太字の小文字で示されている。この図に示されていないDNA産物配列の一部が、エキソン1 DNA産物に対して1つのGからAへの変化、およびエキソン1 RNA産物に対して2つのAからGへの変化を含んだ。右側の数字は、各配列の頻度を示している。は、プライマーcの5’末端における32P標識を表している。 図5、3’Ll.LtrBイントロン−エキソン2組込み接合点に対応するRNA鋳型/DNAプライマー基質を使用したLl.LtrBグループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加およびテンプレートスイッチ。(A)ゲルアッセイ。Ll.LtrB RT(LtrAタンパク質;40nM)を、200μM dNTP、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5、1mM ジチオトレイトールを含む反応媒体中で、ゲルの右に図示された小さい人工基質とともに、30℃で30分間インキュベートした。その人工基質は、単独のまたは40nM E2 RNAもしくはDNA(40nt)にアニールされた44nM 5’32P標識DNAプライマーe2(Pri e2;70nt)だった。フェノール−CIA抽出によってその反応を終了させ、その産物を、PhosphorImagerTMを用いてスキャンされる変性10%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。レーン(1)および(2)それぞれLtrAなしおよびありでインキュベートされた32P標識Pri e2 DNA;(3)および(4)それぞれアニールした32P標識Pri e2を有するE2 DNAまたはRNA鋳型とともにインキュベートされたLtrA。この概略図において、Ll.LtrB RTは、灰色の楕円として示されており、DNA合成の向きは、点線の矢印で示されている。ISは、イントロン挿入部位を示している。ゲルの右側の数字は、5’32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)の位置を示している。(B)cDNA産物の配列。図5Bは、出現する順序で、それぞれ配列番号75〜76、76〜92、87〜88および93〜116を開示している。ゲル中に示されているバンド(a〜d)を切り出し、クローニングし、配列決定した。鋳型および予想されるDNA産物配列(四角内)を、実験的に決定されたDNA産物配列の各セットの上に示す。DNA産物配列中の変異ヌクレオチド残基は、小文字で示されており、テンプレートスイッチ接合点またはcDNAの3’末端に挿入された余分なヌクレオチド残基は、太字の小文字で示されている。右側の数字は、各配列の頻度を示している。は、プライマーの5’末端における32P標識を表している。 図5、3’Ll.LtrBイントロン−エキソン2組込み接合点に対応するRNA鋳型/DNAプライマー基質を使用したLl.LtrBグループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加およびテンプレートスイッチ。(A)ゲルアッセイ。Ll.LtrB RT(LtrAタンパク質;40nM)を、200μM dNTP、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5、1mM ジチオトレイトールを含む反応媒体中で、ゲルの右に図示された小さい人工基質とともに、30℃で30分間インキュベートした。その人工基質は、単独のまたは40nM E2 RNAもしくはDNA(40nt)にアニールされた44nM 5’32P標識DNAプライマーe2(Pri e2;70nt)だった。フェノール−CIA抽出によってその反応を終了させ、その産物を、PhosphorImagerTMを用いてスキャンされる変性10%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。レーン(1)および(2)それぞれLtrAなしおよびありでインキュベートされた32P標識Pri e2 DNA;(3)および(4)それぞれアニールした32P標識Pri e2を有するE2 DNAまたはRNA鋳型とともにインキュベートされたLtrA。この概略図において、Ll.LtrB RTは、灰色の楕円として示されており、DNA合成の向きは、点線の矢印で示されている。ISは、イントロン挿入部位を示している。ゲルの右側の数字は、5’32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)の位置を示している。(B)cDNA産物の配列。図5Bは、出現する順序で、それぞれ配列番号75〜76、76〜92、87〜88および93〜116を開示している。ゲル中に示されているバンド(a〜d)を切り出し、クローニングし、配列決定した。鋳型および予想されるDNA産物配列(四角内)を、実験的に決定されたDNA産物配列の各セットの上に示す。DNA産物配列中の変異ヌクレオチド残基は、小文字で示されており、テンプレートスイッチ接合点またはcDNAの3’末端に挿入された余分なヌクレオチド残基は、太字の小文字で示されている。右側の数字は、各配列の頻度を示している。は、プライマーの5’末端における32P標識を表している。 図6、平滑末端RNA鋳型/DNAプライマー基質への鋳型非依存性ヌクレオチド付加のアッセイ。そのRNA鋳型/DNAプライマー基質は、RNA鋳型の5’末端まで完全に伸長されたcDNAを模倣する平滑末端を有する(40ntのRNA鋳型5’−GUGCGCCCAGAUAGGGUGUUAAGUCAAGUA−3’(配列番号1);20ntのDNAプライマー5’−AACACCCTATCTGGGCGCAC−3’(配列番号2))。TeI4c−MRF RT(2μM)を、各レーンの上に示されるように、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5または75mM KCl、10mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5および1もしくは100μM dATP、dCTP、dGTPもしくはdTTP(左側のゲル)または1μMもしくは1mMの4種すべてのdNTPおよび3mM ATP(右側のゲル)を含む反応媒体中で、RNA鋳型/DNAプライマー基質(100nM)とともに、60℃で10分間インキュベートした。125mM EDTAおよび0.05%SDSを加えた後、フェノール−CIA抽出によってその反応を終了させた後、その産物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。10bpラダーマーカー(InvitrogenTM)の位置をゲルの右側に示す。は、プライマーの5’末端における32P標識を表している。 図7、鋳型非依存性ヌクレオチド付加を減少させる反応条件下でのグループIIイントロンRTのテンプレートスイッチを介してmiRNAxから合成されたcDNAの次世代SOLiDシーケンシング。miRNAxオリゴヌクレオチドを、ランダム化された位置により高い割合のヌクレオチド残基が得られるように手作業で混合されたヌクレオチドを用いて合成し、逆転写反応を、1mM dNTPを含む450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5中、60℃で10分間行ったことを除いては図3のように、ランダム化されたヌクレオチド残基を5’末端および3’末端に有するmiRNAx鋳型(配列番号7)に対応するcDNA(配列番号28)の合成およびクローニングを行った。そのcDNAを、図2に記載されているようにCircLigase IIを使用するCircLigase手順を介してクローニングし、SOLiDシーケンシングによって解析した。示されているSOLiD配列(出現する順序で、それぞれ配列番号117〜136)は、2,239,072個の高品質リードのうち、最も頻度の高い20個である(右側の数字は、その配列に対するリード数を示している)。すべての配列が、IA−P1 RNA/PcDNA鋳型−プライマー基質(配列番号27として開示されている「IA−P1 RNA」配列)からmiRNAxへの単一のテンプレートスイッチに起因する分子に対応する。ランダム化されていたヌクレオチドの位置は、下線および網掛け文字で示されている;変異ヌクレオチド残基は、小文字で示されており、鋳型非依存性ヌクレオチド残基は、太字の小文字で示されている。類似の結果が、Sangerシーケンシングによって得られた(図示せず)。 図8、異なる末端塩基対を有する平滑末端RNA鋳型/DNAプライマー基質からのテンプレートスイッチ。5’RNA/3’DNA末端に4種の可能性のある塩基対の各々を有する32P標識平滑末端RNA鋳型/DNAプライマー基質(相補的な42ntのDNAにアニールされた42ntのIA/P1 RNA鋳型)を、miRNAx(その3’末端のヌクレオチド残基は、A、C、GまたはUだった)にテンプレートスイッチするために使用した。逆転写反応を、1mM dNTPを含む450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5中、60℃で15分間行った。その反応を、RTを加えることによって開始し、125mM EDTAおよび0.05%SDSを加えることによって終了させた。フェノール−CIA抽出の後、産物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。M,サイズマーカーとして使用された32P標識10bpラダー(InvitrogenTM)。は、プライマーの5’末端における32P標識を表している。各ゲルレーンにおける放射能の量について正規化された、テンプレートスイッチ産物バンドにおける放射能の定量に基づいて、5’G RNA/3’C DNA基質から種々の3’末端ヌクレオチド残基を有するRNAへのテンプレートスイッチ事象のパーセンテージは、A,16%;C,15%;G,19%およびU,50%だった。他の3つの平滑末端基質は、3’C残基を有するRNAへのテンプレートスイッチに対する優先性を示している。 図9、3’オーバーハング基質からのグループIIイントロンTeI4c−MRF RTのテンプレートスイッチ。(A)テンプレートスイッチ反応を、種々の3’ヌクレオチド残基(A、C、GまたはU)を有する標的miRNAx(配列番号137)に対して、種々の単一ヌクレオチド3’オーバーハング(A、C、G、T、または4種すべてのヌクレオチドの等モル濃度の混合物(N))を有する最初の32P標識RNA鋳型/DNAプライマー基質(IA−P1 RNA/Pc3’オーバーハングDNA)を用いて行った。反応は、RTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加を減少させる、高塩反応媒体(450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5、1mM DTT、1mM dNTP)中、2μM TeI4c−MRF RTを用いる60℃、10分間だった。産物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。ゲルの左側の数字は、標識されたサイズマーカー(10bpラダー)の位置を示している。,プライマーの5’末端における32P標識。(B)等モルの単一ヌクレオチド3’オーバーハングを有するIA−P1 RNA/PcDNAから、T4ポリヌクレオチドキナーゼによる脱リン酸化の前および後の3’リン酸化C残基を有するmiRNAx(それぞれPおよびDP)または同一配列のDNAオリゴヌクレオチド(miDNAx)へのテンプレートスイッチ。 図10、3’オーバーハング基質からのグループIIイントロンRT GsI−IIC−MRFのテンプレートスイッチ。等モルのA、C、GまたはTの単一ヌクレオチド3’オーバーハングを有するIA−P1 RNA/PcDNAから、3’リン酸化C残基を有するか(P)もしくは有しないmiRNAx(配列番号137)または同一配列のDNAオリゴヌクレオチド(miDNAx)へのテンプレートスイッチ。反応は、高塩反応媒体(450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5、1mM DTT、1mM dNTP)中、2μM GsI−IIc−MRFを用いる60℃、10分間だった。産物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。ゲルの左側の数字は、標識されたサイズマーカー(10bpラダー)の位置を示している。,プライマーの5’末端における32P標識。 図11、RNA/DNAまたはDNA/DNA鋳型プライマーからのTeI4c−MRF RTのテンプレートスイッチ。テンプレートスイッチ反応を、IA−P1 RNAまたはDNAにアニールされたA、C、GまたはT単一ヌクレオチド3’オーバーハングの等モル混合物を有する32P標識DNAプライマー基質(IA−P1 RNA/Pc 3’オーバーハングDNA)を用いて行った。反応は、高塩反応媒体(450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5、1mM DTT、1mM dNTP)中、2μM TeI4c−MRF RTを用いる60℃、10分間だった。産物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。,プライマーの5’末端における32P標識。矢印は、テンプレートスイッチ産物を示している。図11は、「miRNAx」配列を配列番号137として開示している。 図12、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチを使用することによるmiRNAのクローニングおよびシーケンシング。最初のIA−P1 RNA鋳型/PcDNAプライマー基質(100nM)からmiRNA参照セット(963個の等モル濃度のmiRNA,110nM;Miltenyi miRXplore)へのテンプレートスイッチ反応を、TeI4c−MRF RT(2μM)を用いて行った。後者は、等モル比(TS1)、または3’UもしくはG残基を有するmiRNAの提示を調整するために2:0.5:1:1(TS2)で混合された単一のA、C、GまたはT3’オーバーハングを有した(図9を参照のこと)。反応を、図9のように行い、図2に記載されたようにcDNAをクローニングした。平行してRNA−seqライブラリーを、Total RNA−Seqキット(Applied BiosystemsTM;ABI)または小RNAサンプルプレップセット3キット(New England BioLabs(登録商標);NEB)を使用することによって等しい一定分量の上記miRNAから調製した。これらのキットは、SOLiDシーケンシング用のアダプターを上記miRNAの3’および5’末端に同時に(ABI)または逐次的に(NEB)ライゲートし、その3’アダプターに相補的なDNAプライマーを使用して、ArrayScriptまたはSuperScript IIで逆転写する。(A)そのライブラリー調製方法によって導入された分散を比較するために、最も少ないものから最も多いものまでランク付けし、中央値正規化し、log変換し、プロットした、ユニークに識別可能なコア配列を有する898個のmiRNAのサブセットに対するカウントを示しているプロット。(B)および(C)異なるRNA−seqライブラリーにおいて過小提示されたmiRNAと過剰提示されたmiRNAとの重複を示しているベン図。各ライブラリー中の最も少ないおよび最も多い5%のmiRNAを、Rを使用して特定し、VennDiagram Rパッケージ(Chen & Boutros 2011)を使用してプロットした。 図13、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチおよび2つの市販のキットによって調製されたRNA−seqライブラリーにおけるmiRNA3’末端ヌクレオチド残基の提示。TeI4c−MRF RTによるテンプレートスイッチ;Total RNA−Seqキット(Applied BiosystemsTM);または小RNAサンプルプレップセット3キット(New England BioLabs(登録商標))によって、RNA−seqライブラリーを調製した。TeI4c−MRF RTによるテンプレートスイッチ反応を、等モル比(TS1)、または3’UもしくはG残基を有するmiRNAに対する提示を調整するために2:0.5:1:1の比(TS2)で混合された単一のA、C、GまたはT3’オーバーハングを有するIA−P1 RNA/PcDNA鋳型/プライマー基質を使用することによって行った。棒グラフは、miRXplore参照セットにおける4種の各塩基で終結しているmiRNAのパーセンテージ(黒色)と、RNA−seqライブラリー中のmiRNAの3’末端の塩基のパーセンテージ(TeI4c−MRF/TS1,点々;TeI4c−MRF/TS2,濃い灰色;ABI Total RNA Seq,斜線;NEB Small RNA Sample Prep,薄い灰色)とを比較している。パネルAでは、RNA−seqライブラリー中のmiRNAの3’ヌクレオチド残基を、Internal Adaptorの前の塩基として特定した。各サンプル中の末端の塩基を決定するとき、プライマーダイマー、アダプターのみおよび低品質配列を回避するために、各配列の始めから15bp以上離れたInternal Adaptorの8塩基に対する完全一致を要求した。パネルBでは、RNA−seqライブラリー中のmiRNAの3’ヌクレオチド残基は、ユニークなコア配列を有する898個のmiRNAのセットに対する3’ヌクレオチド残基の、存在量によって調整された分布から推論した(図12を参照のこと)。類似の傾向が、miRNAの3’末端残基を特定する両方の方法に対してみられた。
発明の詳細な説明
別段定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が通常理解している意味と同じ意味を有する。本明細書中の本発明の説明において使用される用語は、特定の実施形態だけを説明するためのものであって、本発明を限定すると意図されていない。
定義
本発明の説明および添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「a」、「an」および「the」は、その文脈が明らかに他のことを示していない限り、複数形も含むと意図されている。さらに、終点による数値的な範囲の列挙は、その範囲内に包含されるすべての数字を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含む)。
「単離された」ポリヌクレオチドは、本明細書中で使用されるとき、その天然の環境から取り出されているか、組換え手法を用いて作製されているか、または化学的にもしくは酵素的に合成されている、ポリヌクレオチドを意味する。また、あるポリヌクレオチドは、他の任意のポリヌクレオチドおよび関連する細胞産生物または他の不純物から精製され得る、すなわち、本質的にそれらを含まない場合がある。
ヌクレオチド(nt)は、リン酸エステル結合によって、ペントース(RNAではリボースおよびDNAではデオキシリボース)(そしてそれは有機塩基に連結される)に連結されたリン酸基からなる。核酸のモノマー単位は、ヌクレオチドである。天然に存在するDNAおよびRNAの各々は、4つの異なるヌクレオチドを含む:アデニン、グアニン、シトシンおよびチミン塩基を有するヌクレオチドは、天然に存在するDNAに見られ、アデニン、グアニン、シトシンおよびウラシル塩基を有するヌクレオチドは、天然に存在するRNAに見られる。塩基のアデニン、グアニン、シトシン、チミンおよびウラシルは、それぞれA、G、C、TおよびUと省略されることが多い。
相補ヌクレオチドは、二本鎖オリゴヌクレオチドで塩基対を容易に形成するヌクレオチドである。アデニンは、チミンまたはウラシルと相補的であり、逆もまた同じであり、グアニンは、シトシンと相補的であり、逆もまた同じである。相補性とは、隣接する鎖内の対向するヌクレオチドが相補的である可能性のことを指し、高い相補性は、相補ヌクレオチドの数が多いことを示唆し、低い相補性は、相補ヌクレオチドの数が少ないことを指す。
ヌクレオチドは、遊離した一、二および三リン酸の形態を含む(すなわち、そのリン酸基は、それぞれ1、2または3個のリン酸部分を有する)。したがって、ヌクレオチドは、リボヌクレオシド三リン酸(例えば、ATP、UTP、CTGおよびGTP)およびデオキシリボヌクレオシド三リン酸(例えば、dATP、dCTP、dITP、dGTPおよびdTTP)ならびにそれらの誘導体を含む。ヌクレオチドは、ジデオキシリボヌクレオシド三リン酸(ddATP、ddCTP、ddGTP、ddITPおよびddTTPを含むddNTP)およびそれらの誘導体も含む。
ポリヌクレオチドは、本明細書中で使用されるとき、複数のヌクレオチド(DNAまたはRNAを含むがこれらに限定されない)を含む任意の分子を意味することがある。好ましくは、ポリヌクレオチドは、少なくとも5ヌクレオチドを含み、より好ましくは、10以上のヌクレオチドを含む。一本鎖の記述は、相補鎖の配列も定義する。したがって、ある核酸は、記述される一本鎖の相補鎖も包含する。ポリヌクレオチドは、一本鎖もしくは二本鎖であり得るか、または二本鎖と一本鎖の両方の配列の一部を含み得る。二本鎖ポリヌクレオチドは、当業者が理解するように、互いに会合したある配列およびその相補的な配列である。ポリヌクレオチドは、DNA、ゲノムDNAとcDNAの両方、RNAまたはハイブリッドであり得、ここで、その核酸は、デオキシリボヌクレオチドとリボヌクレオチドとの組み合わせ、ならびにウラシル、アデニン、チミン、シトシン、グアニン、イノシン、キサンチン、ヒポキサンチン、イソシトシンおよびイソグアニンを含む塩基の組み合わせを含み得る。ポリヌクレオチドは、化学合成法によって得てもよいし、組換え法によって得てもよい。ポリヌクレオチドが、DNAまたはRNAからなると定義されるとき、それは、それぞれDNA鎖またはRNA鎖と称され得る。
オリゴヌクレオチドは、本明細書中で使用されるとき、一般にオリゴヌクレオチドがより短い長さであることを除いては、本明細書中で定義されるようなポリヌクレオチドのことを指す。オリゴヌクレオチドは、複数のヌクレオチドを含み、ゆえに、2ヌクレオチドという最小サイズを有するが、いくつかの実施形態においては最小値は6ヌクレオチドである。その最大サイズに関しては、オリゴヌクレオチドは、一般に、100ヌクレオチド以下のサイズを有するが、いくつかの実施形態においては、その限界は、70ヌクレオチド以下である。
「オーバーハング配列」は、その用語が本明細書中で使用されるとき、二本鎖領域から伸びている核酸の一本鎖領域のことを指す。
用語「プライマー」は、本明細書中で使用されるとき、鋳型オリゴヌクレオチドに対して伸長される能力を特徴とする、精製された制限消化物などとして天然に存在するかまたは合成的に生成された、オリゴヌクレオチドのことを指すので、すべてをヌクレオチドの存在下、好適な温度およびpHに置くと、あるオリゴヌクレオチド(その配列は、鋳型分子の少なくとも一部の配列に相補的である)は、プライマーに連結される。しかしながら、この様式で使用される単なる能力は、そのプライマーが鋳型に対して完全に伸長されることを要求するのではなく、いくつかの実施形態では、プライマーは、少数の鋳型非依存性ヌクレオチドの付加のための部位としてだけ使用される。少なくとも6ヌクレオチド長の長さを有するプライマー六量体などのプライマーが、使用され得る。好ましいプライマーは、約6〜100ヌクレオチド、またはいくつかの実施形態では10〜70ヌクレオチドの範囲内の長さを有する。しかしながら、それより長いプライマーも、いくつかの実施形態では使用され得る。これらのより長いプライマーは、本明細書中で定義されるようなポリヌクレオチドである。
2つ以上のオリゴヌクレオチドの状況において本明細書中で使用される「同一」または「同一性」は、それらの配列が、比較領域にわたって同じである、特定のパーセンテージの残基を有することを意味することがある。そのパーセンテージは、2つの配列を最適にアラインメントし、特定の領域にわたってその2つの配列を比較し、両方の配列に同一の残基が存在する位置の数を決定することにより、一致した位置の数を得て、一致した位置の数を比較領域中の位置の総数で除し、そしてその結果に100を乗じて配列同一性のパーセンテージを得ることによって計算され得る。「実質的に類似」は、所与の核酸配列が、参照配列と少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、なおもより好ましくは少なくとも95%の同一性を共有することを意味する。2つの配列が異なる長さであるか、またはアラインメントによって1つ以上の食い違いのある末端が生成され、かつ比較する特定の領域が単一の配列しか含まない場合、その単一の配列の残基は、計算の分母に含まれるが、分子に含まれないことがある。DNAとRNAを比較するとき、チミン(T)とウラシル(U)とが、等価物であるとみなされる場合がある。同一性の決定は、手作業でまたはコンピュータ配列アルゴリズム(例えば、BLASTまたはBLAST2.0)を使用することによって行われ得る。
本明細書中で使用されるとき、用語「ポリメラーゼ連鎖反応」(「PCR」)とは、クローニングまたは精製なしにDNA配列の混合物中の標的配列のセグメントの濃度を高めるための方法のことを指す。例えば、PCRおよびその発展の概要を提供しているBartlett & Stirling(2003)を参照のこと。標的配列を増幅するためのこのプロセスは、典型的には、所望の標的配列を含むDNA混合物に大過剰の2つのオリゴヌクレオチドプライマーを導入した後の、DNAポリメラーゼの存在下における正確なシーケンスの熱サイクリングからなる。その2つのプライマーは、二本鎖標的配列のそれぞれの鎖に相補的である。標的配列を増幅するために、その混合物は、変性され、次いで、プライマーが、標的分子内のそれらの相補配列にアニールする。アニーリングの後、プライマーは、新しい対の相補鎖を形成するようにポリメラーゼによって伸長される。変性、プライマーアニーリングおよびポリメラーゼ伸長の工程を何度も繰り返すことにより、所望の標的配列の増幅された高濃度のセグメントを得ることができる。別段述べられない限り、PCRは、本明細書中で使用されるとき、PCRの変法(例えば、対立遺伝子特異的PCR、非対称PCR、ホットスタートPCR、ライゲーション媒介PCR、多重化PCR、逆転写PCRまたは当業者に公知のその他のPCR変法のいずれか)も含む。
本明細書中で使用されるとき、用語「テンプレートスイッチ」とは、逆転写酵素が最初の核酸配列鋳型から、その最初の鋳型から合成されたcDNAの3’末端に対してほとんどまたはまったく相補性を有しない新しい核酸配列鋳型の3’末端に切り換わる能力のことを指す。本明細書中のテンプレートスイッチの顕著な例は、逆転写酵素が、最初の核酸配列鋳型/プライマー基質から、そのDNAプライマー鎖の3’末端に対してほとんどまたはまったく相補性(complementary)を有しない新しい核酸配列鋳型の3’末端に切り換わる能力である。
本明細書において使用されるとき、請求項の移行句であっても本文であっても、用語「含む(comprise(s))」および「含む(comprising)」は、制約のない意味を有すると解釈されるべきである。つまり、それらの用語は、句「少なくとも有する」または「少なくとも含む」と同意語として解釈されるべきである。プロセスの文脈において使用されるとき、用語「含む(comprising)」は、そのプロセスが、列挙された工程を少なくとも含むが、追加の工程も含む場合があることを意味する。化合物または組成物の文脈において使用されるとき、用語「含む(comprising)」は、その化合物または組成物が、列挙された特徴または構成要素を少なくとも含むが、追加の特徴または構成要素も含む場合があることを意味する。
1つの態様において、テンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製する方法が提供される。テンプレートスイッチは、最初の核酸配列鋳型から、その最初の鋳型から合成されたDNAの3’末端に対してほとんどまたはまったく相補性を有しない新しい核酸配列鋳型の3’末端に切り換わる逆転写酵素を使用してDNAコピーが調製されることを可能にし、それによって、ライゲーションなしでアダプター配列を標的オリゴヌクレオチド配列に直接連結する連続したDNA産物の合成が可能になる。
標的ポリヌクレオチドは、様々な異なる核酸配列であり得る。標的ポリヌクレオチドは、RNAから生成され得るか(例えば、miRNA)、または標的ポリヌクレオチドは、DNAから生成され得る。そのポリヌクレオチドのサイズおよび配列は、本明細書中に記載される方法に対して特に限定されないが、標的ポリヌクレオチドが少なくとも10ヌクレオチドのサイズを有することが好ましい。
標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製する方法は、反応媒体中で二本鎖鋳型/プライマー基質を標的ポリヌクレオチドと混合する工程を包含する。その二本鎖鋳型/プライマー基質は、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる。その二本鎖鋳型/プライマー基質は、典型的には、オリゴヌクレオチドである鎖を含むが、さらなる実施形態では、それらの鎖の一方または両方が、本明細書中で定義されるようなポリヌクレオチドであり得る。DNAプライマーおよび鋳型鎖は、アダプター配列を含み得、標的ポリヌクレオチドに対して有用な機能性を提供する他の配列も含み得る。例えば、プライマーは、標的ポリヌクレオチドの検出、同定、PCR増幅および/またはクローニングを容易にする配列を含み得る。プライマー鎖は、容易な精製のための親和性タグまたはプライマーを固体表面に連結することができるタグも含み得る。プライマーおよび相補的な鋳型オリゴヌクレオチドは、それらが複製されるのを妨げる修飾を含み得る。プライマーは、ヘアピン構造を有するポリヌクレオチドでもあり得る。有用なプライマー鎖の例としては、Illumina(登録商標)小型RNAプライマー、Multiplexシーケンシングプライマー、Roche(登録商標)454プライマー、NexTeraTMプライマー、および目的の配列を濃縮するための特注設計のプライマー(例えば、optimusプライマー)が挙げられる。
DNAプライマーオリゴヌクレオチドと標的ポリヌクレオチドとの結合は、適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を反応媒体に加えることによって開始される。適当量は、当業者に公知であり、本明細書中の実施例に提供される。これにより、その逆転写酵素が、DNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長して、標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成された相補的な標的DNAポリヌクレオチドを生成するDNAコピー鎖を生成する。
用語「逆転写酵素」(すなわち、RNA依存性DNAポリメラーゼ)とは、逆転写酵素活性(すなわち、RNA鋳型からのDNAの合成を触媒する活性)を有する酵素の一群のことを指す。一般に、そのような酵素としては、レトロウイルス逆転写酵素、レトロトランスポゾン逆転写酵素、レトロプラスミド逆転写酵素、レトロン逆転写酵素、細菌逆転写酵素、グループIIイントロン由来逆転写酵素、およびそれらの変異体、バリアントまたは誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。非レトロウイルス逆転写酵素としては、非LTRレトロトランスポゾン逆転写酵素、レトロプラスミド逆転写酵素、レトロン逆転写酵素(reverse transciptases)およびグループIIイントロン逆転写酵素が挙げられる。グループIIイントロン逆転写酵素の例としては、Lactococcus lactis Ll.LtrBイントロン逆転写酵素、Thermosynechococcus elongatus TeI4cイントロン逆転写酵素またはGeobacillus stearothermophilus GsI−IICイントロン逆転写酵素が挙げられる。さらなる細菌逆転写酵素は、Simon & Zimmerly(2008)およびKojima and Kanehisa(2008)に記載されており、それらは、多くのクラスの非レトロウイルス逆転写酵素(すなわち、とりわけ、レトロン、グループIIイントロンおよび多様性発生(diversity−generating)レトロエレメント)を記載している。逆転写酵素は、主に、RNAをcDNAに転写する(次いでそれは、さらなる操作のためにベクターにクローニングされ得る)ために使用されているか、または様々な増幅方法(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応、核酸配列ベース増幅(NASBA)、転写媒介増幅(TMA)、自動持続配列複製法(self−sustained sequence replication)(3SR)、多種多様なプライマー伸長反応、5’RACE、化学修飾の検出、またはRNA鋳型を用いたDNAの合成を必要とする他の手法)において使用されている。
通常発現された形態に加えて、逆転写酵素の機能的フラグメントも使用され得る。逆転写酵素の機能ドメインは、当業者に周知であり、逆転写酵素の構造を含まない機能的フラグメントが調製され得る。例えば、公知の逆転写酵素をコードする遺伝子のサブクローンが、Sambrookら(1989)およびAusubelら(1999年版およびそれまでの版)に記載されているような、遺伝子フラグメントをサブクローニングするための従来の分子遺伝的操作を使用して生成され得る。次いで、そのサブクローンは、インビトロまたはインビボにおいて細菌細胞内で発現されることにより、それが逆転写酵素の機能的フラグメントであるかを決定する逆転写酵素活性について試験され得るより小さいタンパク質またはポリペプチドが得られる。
いくつかの実施形態において、非レトロウイルス逆転写酵素は、グループIIイントロン逆転写酵素である。多種多様のグループIIイントロン由来逆転写酵素が公知である。例えば、105個の完全長グループIIイントロン由来逆転写酵素を記載しているZimmerly Lab Website for Mobile Group II Intronsを参照のこと。このウェブサイトの使用は、Daiら(2003)およびCandalesら(2012)に記載されている。さらなる実施形態では、可動性グループIIイントロン逆転写酵素または安定化させた逆転写酵素融合タンパク質が使用され得る。安定化させた逆転写酵素融合タンパク質は、マルトース結合タンパク質などのタンパク質への付着によって安定化させた逆転写酵素である。安定化させた逆転写酵素融合タンパク質を調製するための例示的な方法は、さらに本明細書中の実施例1および2に記載されている。安定化させた逆転写酵素融合タンパク質のより完全な説明は、米国特許出願公開第2012/0009630号に見られる。
グループIIイントロンは、その自己スプライシング反応について公知のあるクラスのRNAをコードする。ある特定のインビトロ条件下において、グループIIイントロンによってコードされたRNAは、タンパク質の助けなしに、それ自身を前駆体RNAから切り出し、それらの隣接エキソンを一緒にライゲートし得る。そのスプライシングの反応機序は、核pre−mRNAイントロンのスプライシングに似ている。いくつかのグループIIイントロンは、逆転写酵素(RT)のオープンリーディングフレーム(ORF)もコードし、それは、活性な可動性エレメントである。そのORFは、典型的には、グループIIイントロンによってコードされるRNAのドメインDIVに見られる。グループIIイントロンRTは、触媒的に活性なRNA構造を安定化させることによってRNAスプライシングを補助し、次いで、「レトロホーミング」と呼ばれるプロセスによってイントロンの可動性を促進するリボ核タンパク質(RNP)において、切り出されたイントロンRNAに結合したままで残る。レトロホーミングは、RNPにおける切り出されたイントロンRNAがDNA標的部位に直接挿入し、そのRTによって逆転写される機序によって生じる。グループIIイントロンが適切なDNA配列へのそのイントロンの標的化を促進するレトロホーミングにおいて、グループIIイントロンRTは、そのイントロンRNAの正確なcDNAコピー(それは、典型的には、2〜2.5kb長であり、高度に安定したコンパクトな二次および三次構造に折り畳まれる)を生成しなければならない。したがって、グループIIイントロンRTは、その生物学的機能を果たすために、高い処理能力および忠実度を有しなければならない。また、グループIIイントロン由来RTは、RNaseH活性を欠く。これは有益である場合がある。なぜなら、RNaseHは、RNA:DNAハイブリッドのRNAを特異的に分解し、このことは、任意のRNAを一度のみ複製することを許容し、完全長cDNAの収量が減少し得るからである。
非レトロウイルス逆転写酵素によるDNAプライマーオリゴヌクレオチドから標的ポリヌクレオチドへのテンプレートスイッチは、反応媒体中で行われる。その反応媒体は、本方法の間、DNAコピーの生成を可能にする十分量のデオキシリボヌクレオシド三リン酸またはジデオキシリボヌクレオシド三リン酸を含むかまたは含むように調製され得、非レトロウイルス逆転写酵素の作用に適した温度(例えば、25℃〜約81℃)で維持されるべきである。水性媒体中での逆転写酵素の作用に必要な緩衝液および他の材料もまた、当業者に公知の量で含められる。例えば、20mM Tris pH7.5、10mM MgCl、75mM KClおよび1mM DTTを含む緩衝液(Levesque−Sergerieら、2007)。
DNAコピーの形成を容易にするために使用される二本鎖鋳型/プライマー基質は、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドで構成されている。いくつかの実施形態において、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖は、RNAから作製されることにより、相補的なRNA鎖が提供され得る。他の実施形態において、相補オリゴヌクレオチドは、DNAから作製されることにより、相補的なDNA鎖が提供され得る。好ましくは、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖は、RNAから作製される。なぜなら、RNAが、より効率的に使用されるからであり、最もおそらくは、逆転写酵素の天然の鋳型がRNAであるからである。しかしながら、DNAも使用され得る。例えば、RNA/DNAまたはDNA/DNA鋳型プライマーを使用したテンプレートスイッチを示している図11を参照のこと。
逆転写酵素によって伸長される二本鎖鋳型/プライマー基質の末端は、平滑末端であり得、それは、DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端と相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端とが同じ位置で終結し得ること、すなわち、対になっていないヌクレオチドなしで「直接整列され」得ることを意味する。あるいは、二本鎖鋳型/プライマー基質の同じ末端は、DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端を超えて1ヌクレオチド伸長している「オーバーハング」を有し得る。テンプレートスイッチのために、ただ1つのオーバーハングまたは平滑末端を必要とすることは、テンプレートスイッチするためにDNAプライマー鎖の3’末端と新しいRNA鋳型の3’末端との間に少なくとも2塩基対を必要とするレトロウイルス逆転写酵素に勝る利点を提供する(Oz−Gleenbergら、2011)。単一ヌクレオチドのオーバーハングを使用することにより、相補的な3’末端を有する核酸に特異的にテンプレートスイッチすることができるか、または経験的にデザインされた4種すべてのオーバーハングの混合物を使用することにより、テンプレートスイッチにおける偏りを減少させることができる。平滑末端に勝る単一ヌクレオチドのオーバーハングの利点は、オーバーハングを構成するヌクレオチドの比が、単一の標的ポリヌクレオチドの3’ヌクレオチド残基または標的ポリヌクレオチドの混合物の3’ヌクレオチド残基に相補的であるように所望のとおり調整され得る点である。オーバーハングが存在するとき、標的ポリヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドが、DNAプライマー鎖の3’末端におけるオーバーハングヌクレオチドに相補的であることが好ましく、それにより、これらの2つのヌクレオチドの塩基対形成による会合が容易になる。
「オーバーハング」は、本明細書中に記載される方法のいくつかの実施形態を行いつつ、異なる位置にも提供され得る。これらの実施形態において、非レトロウイルス逆転写酵素は、1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドをDNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に付加した後、相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを生成する。これらのヌクレオチドは、別の鎖と会合していないので、それらは、付加されたとき非相補的であるが、当然のことながら、適切な配列を有する標的ポリヌクレオチドが利用可能になる場合、それらは相補的になることもあり得る。さらなる実施形態において、DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端におけるオーバーハングは、1〜15ヌクレオチドより短いことがある。例えば、それは、1〜6ヌクレオチド、1〜3ヌクレオチドであり得るか、または単一のヌクレオチドであり得る。
いくつかの実施形態において、標的ポリヌクレオチドを複製する文脈のほかに、DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端にオーバーハングを提供することが望ましい場合がある。したがって、本開示は、DNAプライマーオリゴヌクレオチドにさらなるヌクレオチドを付加する方法も提供する。この方法は、本明細書中に記載されるような、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる二本鎖鋳型/プライマー基質を含む反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加える工程、および次いで、その非レトロウイルス逆転写酵素がそのDNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加することを可能にする工程を含む。この方法のいくつかの実施形態において、非レトロウイルス逆転写酵素は、グループIIイントロン逆転写酵素である。さらなる実施形態において、たった1〜6個のさらなる非相補ヌクレオチドまたは単一の非相補ヌクレオチドでさえも、DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に付加することが好ましい場合がある。
本明細書中に記載される方法のある特定の実施形態は、相補(complimentary)オリゴヌクレオチド鋳型鎖の3’末端に、そのオリゴヌクレオチドを終止しかつ逆転写酵素によるさらなる再複製を妨害するブロッキング剤(blocking agent)を含み得る。そのブロッキング剤は、上記逆転写酵素がこのオリゴヌクレオチドを標的として使用することを妨害する。好適なブロッキング剤の例としては、3’−アミノ修飾因子C3および3’−アミノ修飾因子C7(その両方が、分枝リンカーを含み、そのアミノ基は、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基で保護されている)が挙げられる。他の潜在的な3’修飾因子は、チオール基;DPTA(3,3’−(ヒドロキシニトロソヒドラジノ]ビス−1−プロパンアミン)(これはオリゴヌクレオチドを金表面に結合体化するためにも使用され得る);スペーサーホスホアミダイト修飾因子;またはグリセロールであり得る。スペーサー修飾因子は、光切断可能にされ得る。再複製を妨げるブロッキング剤の使用は、当業者に理解されており、ゆえに、本明細書中に記載される方法とともに他のブロッキング剤を使用してもよい。
テンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドにプライマーを結合する利点の1つは、好適なプライマーを多種多様の異なるポリヌクレオチドと同時に会合する能力である。したがって、本明細書中に記載される方法は、複数のDNAコピーポリヌクレオチドを有するクローニングライブラリーを調製するために使用され得る。そのクローニングライブラリーは、本明細書中に記載されるような二本鎖鋳型/プライマー基質を複数の異なる標的ポリヌクレオチドと反応媒体中で混合し、その反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加えて、その後の複製および/または同定を容易にする配列(例えば、アダプター配列)を含む標的ポリヌクレオチドに相補的なDNAポリヌクレオチドのライブラリーを形成することによって、調製される。任意の数のさらなる標的ポリヌクレオチドが含められ得る。例えば、2、5、10、50、100またはそれを上回る異なる標的オリゴヌクレオチドが、本明細書中に記載される方法を用いてアダプター配列と同時に会合され得る。
さらなる実施形態は、DNAコピーポリヌクレオチドを環状化するさらなる工程も含み得る。鎖の環状化とは、DNAコピーポリヌクレオチドの3’末端を5’末端に接続して、直鎖のポリヌクレオチド鎖ではなくDNA環をもたらすことを指す。環状化は、例えば、DNAコピーポリヌクレオチドを、一本鎖DNAを環状化する酵素であるCircLigase(例えば、CircLigase IまたはCircLigase II)で処理することによって行われ得る。そのDNAの環状化によって、その鎖が、PCRおよび二方向プライマーを使用することによって容易に増幅されることが可能になる。
上記逆転写酵素(例えば、グループIIイントロン逆転写酵素)および二本鎖鋳型/プライマー基質は、DNAコピーポリヌクレオチドの調製または鋳型非依存性ヌクレオチド付加にとって有用なキットに組み込まれ得る。その二本鎖鋳型/プライマー基質は、先に記載したように平滑末端またはオーバーハング端を含み得る。そのようなキットは、1つ以上の容器(例えば、バイアル、チューブなど)(その各々が、DNAコピーポリヌクレオチドを調製するために使用される別個のエレメントの1つを含む)を受け入れるように区画化された運搬デバイスを備え得る。例えば、その内容物が溶液中に上記逆転写酵素を含む第1の容器が提供され得る。さらに、任意の数のさらなる容器が提供され得、それらの内容物は、独立して、二本鎖鋳型/プライマー基質および反応媒体の構成要素(例えば、DNA合成用の好適な緩衝液およびヌクレオチド、例えば、デオキシヌクレオチド三リン酸(例えば、dATP、dCTP、dGTPおよびdTTP))を含み得る。そのキットは、1つ以上の標的ポリヌクレオチドも備え得るか、またはそのキットは、別の供給源から提供される標的ポリヌクレオチドとともに使用されるように構成され得る。上記の構成要素の任意の組み合わせが提供され得る。そのキットは、反応媒体に加えられる逆転写酵素が二本鎖鋳型/プライマー基質のDNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長することを可能にして、標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成された相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを提供しつつ、その様々な構成要素の安定した貯蔵を提供するように構築され得る。
以下の実施例は、非レトロウイルス逆転写酵素を調製する方法、およびテンプレートスイッチを使用してDNAプライマーオリゴヌクレオチドを標的ポリヌクレオチドに連結するためまたは鋳型/プライマー基質にさらなるヌクレオチドを付加するためにその非レトロウイルス逆転写酵素を使用する方法を提供する。これらの実施例は、例証目的のために含められるものであって、本発明の範囲を限定すると意図されていない。
実施例1:TeI4c−MRFおよびGsI−IIc RTの調製
発現プラスミドpMalE−RF−TeI4cは、Xa因子部位の代わりにTEVプロテアーゼ切断部位を有する(Kristellyら、2003)pMal−c2xの誘導体であるpMal−c2t(New England Biolabs(登録商標),Ipswich,MA)においてtacプロモーターの後ろにクローニングされた融合されたN末端のMalEタグを有するThermosynechococcus elongatus TeI4cグループIIイントロンのRT ORFを含んでいる。このプラスミドは、pUC19(Mohrら、2010)にクローニングされたTeI4cイントロンのTeI4c RT ORFを、制限酵素認識部位(EcoRIおよびPstI)を付加するプライマーを用いてPCR増幅し、次いで、そのPCR産物をpMal−c2tの対応する部位にクローニングすることによって、構築された。TEVプロテアーゼで切断可能なリンカー(TVDEALKDAQTNS10LENLYFQG)(配列番号3)を、Accuprimeポリメラーゼ(InvitrogenTM;Makarovaら、2000)を使用するQuick Change PCR手順によって強固なリンカー(TVDAALAAAQTNAAAAA)(配列番号4)で置き換えた。
pMalE−GsI−IICを、Geobacillus stearothermophilus株10のゲノムDNA(Greg Davis,Sigma−Aldrichから入手したもの)のRT ORFを、BamHI部位を付加するプライマーを用いてPCR増幅し、そのPCR産物をpMal−c2tの対応する部位の間にクローニングすることによって構築された。GsI−IICは、G.stearothermophilusゲノム内の複数のコピーに見られるグループIICイントロンである(CP001794,Moretz and Lampson 2010)。クローニングされたGsI−IIC RT ORFは、これらのゲノム配列のうちの1つに対応し、Velloreら(2004)によってクローニングされたRT ORFと比べて3つのアミノ酸配列の変更を有する。
MalE−RF RTを、大腸菌Rosetta2(Novagen(登録商標),EMD Biosciences,Gibbstown NJ)またはScarabXpress(登録商標)T7lac(Scarab GenomicsTM,Madison WI)においてpMalE−RF−TeI4cまたはpMalE−RF−GsI−IIcから発現させた。その大腸菌の株を、上記発現プラスミドで形質転換し、TBまたはLB培地において37℃で対数期の中間(O.D.600=0.8)まで生育させ、1mMイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を加えて18℃で約24時間インキュベートすることによって誘導した。次いで、その細胞を遠心分離によりペレットにし、45mlの緩衝液A(20mM Tris−HCl,pH7.5、0.5M KCl、1mM EDTA、1mMジチオトレイトールおよび10%グリセロール)に再懸濁し、−80℃で凍結した。
MalE−RF RTを精製するために、その細胞懸濁液を解凍し、氷上で15分間、リゾチーム(1mg/ml;Sigma−Aldrich(登録商標),St.Louis MO)で処理し、ドライアイス上で3回凍結融解し、超音波処理し(Branson 450 Sonifier,Branson Ultrasonics,Danbury CT;氷上、60%の強度による3または4回の10秒間で破裂(burst)させた(破裂の間は10秒間空けた))、4℃、18,500×gで30分間遠心分離した。ポリエチレンイミン(PEI)を0.2%の最終濃度まで加え、4℃、15,000×gで15分間遠心分離することによって、核酸を沈殿させた。得られた上清を、緩衝液Aで平衡化させておいたアミロースカラム(10mlのカラム体積;Amylose High−Flow;New England BiolabsTM,Ipswich,MA)に適用し、そのカラムを、0.5M、1.5Mおよび0.5M KClを含む各5カラム体積の緩衝液Aで洗浄し、次いで、10mMマルトースを含む緩衝液Aで溶出した。プールされたタンパク質画分を、100mM KCl、1mM EDTA、1mM DTT、10%グリセロールを含む20mM Tris−HCl,pH7.5で予め平衡化させておいたヘパリン−Sepharoseクロマトグラフィー(3つのタンデム型の1mlカラム;GE Healthcare BiosciencesTM Corp.)によってさらに精製した。それらのタンパク質を、緩衝液Aにおいて上記カラムに適用し、上記充填濃度から2M KClまでの40カラム体積のグラジエントで溶出した。ピーク画分をプールし、20mM Tris−HCl,pH7.5、0.5M KC1、1mM EDTA、1mM DTTおよび50%グリセロールに対して透析し、急速冷凍し、−80℃で保存した。
実施例2:LI.LtrBグループIIイントロンRT(LtrAタンパク質)の調製
LtrAタンパク質を、大腸菌BL21(DE3)において、タンパク質発現ベクターpMAL−c2t(上記を参照のこと)のBamHIとHindIIIの間の、tacプロモーターおよびΦ10シャイン・ダルガノ配列の下流にクローニングされたLtrA ORF(Millsら、1996)を含むプラスミドpMAL−LtrAから発現させた。細胞の開始培養物をLB培地中、37℃で一晩生育させ、それを使用して0.5LのLB培地を含む高収量フラスコ(ultra yield flasks)に接種し、それを37℃で3時間生育させた後、18℃で24時間生育させることによって、自己誘導した(Studier 2005)。細胞を遠心分離(Beckman JLA−8.1000;4,000×g,15分,4℃)によって回収し、1M NaCl、20mM Tris−HCl pH7.5、20%グリセロールおよび0.1mg/mlリゾチーム(Sigma−Aldrich(登録商標),St.Louis,MO)に再懸濁した。TeI4c−MRF RTの調製について上に記載したような3回の凍結融解サイクルおよび超音波処理によって溶解を行った。細胞残屑をペレットにした後(Beckman CoulterTM JA−14ローター,10,000rpm,30分,4℃)、0.4%ポリエチレンイミン(PEI)および4℃で20分間の一定の撹拌に続く遠心分離(Beckman CoulterTM JA−14ローター,14,000rpm,30分,4℃)を用いて、その上清から核酸を沈殿させた。次いで、4℃で1時間、一定で撹拌しながら、硫酸アンモニウムを50%飽和まで加えることによって、その上清からタンパク質を沈殿させた。沈殿させたタンパク質をペレットにし(Beckman CoulterTM JA−14ローター,14,000rpm,30分,4℃)、500mM NaCl、20mM Tris−HCl pH7.5、10%グリセロールに溶解した。そのタンパク質を10mlアミロースカラム(Amylose High−Flow樹脂;New England BiolabsTM,Ipswich,MA)に適用し、それを500mM NaCl、20mM Tris−HCl pH7.5、10%グリセロールの3カラム体積で洗浄し、10mMマルトースを含む500mM NaCl、20mM Tris−HCl pH7.5、10%グリセロールで溶出した。MalE−LtrAを含む画分を、80μg/mlのTEVプロテアーゼとともに4℃で18時間インキュベートした。これらの画分を、40mMイミダゾールとともに充填され、500mM NaCl、20mM Tris−HCl pH7,5、10%グリセロール、40mMイミダゾールの3カラム体積で洗浄され、500mM NaCl、20mM Tris−HCl pH7.5、10%グリセロール、300mMイミダゾールで溶出される、Ni−NTAカラムに通すFPLCによってTEVプロテアーゼからさらに精製した。単量体LtrAを、ヘパリンSepharoseを含むカラム(New England Biolabs(登録商標))に通すFPLCによってさらに精製した。次いで、精製されたタンパク質を30μMまで濃縮し、透析によって100mM NaCl、20mM Tris−HCl pH7.5、10%グリセロールに交換した。
実施例3:グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチを介したcDNAのクローニングおよびシーケンシング
TeI4c−MRF RTによる逆転写反応を、上記の精製タンパク質をIntegrated DNA Technologies(登録商標)(IDT;Coralville,IA)によって合成された人工オリゴヌクレオチド基質とともにインキュベートすることによって行った。いくつかの実験において、ファージT4ポリヌクレオチドキナーゼ(New England Biolabs(登録商標))を製造者のプロトコルに従って使用して、DNAプライマーを[γ−32P]−ATP(10Ci/mmol;Perkin−Elmer(登録商標))で5’末端標識した。10mM Tris−HCl,pH7.5、1mM EDTA中で1.1:1のモル比で混合し、PCR機器(Gene Amp9700,Life TechnologiesTM Corporation,Carlsbad,CA)を使用して、82℃に2分間加熱し、次いで、10分間にわたって室温に冷却することによって、プライマーをRNA鋳型鎖にアニールした。図の説明文に明記されている条件下で10〜40μlの反応媒体中において逆転写反応を行った。反応を、酵素を加えることによって開始し、125mM EDTA、0.05%SDSを加えることによって終了させた後、フェノール−CIA抽出した。標識されたプライマーを用いた実験の場合、生成物を、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて解析した。
グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチを介したcDNAのクローニングおよびシーケンシングのために、本発明者らは、デオキシウリジンを含む5’標識Pcプライマー(5’−ATCACCGACTGCCCATAGAGAGCC/dU/GCTGTA3’)(配列番号6)に1:1.1モル比でアニールした3’アミノ修飾因子(AmMO,6〜7個の炭素のリンカーを介して1級アミンに付着される;IDT)を有するIA−P1 RNAオリゴヌクレオチド(olgionucleotide)(5’−CGCCUUGGCCGUACAGCAGCCUCUCUAUGGGCAGUCGGUGAU−AmMO−3’)(配列番号5)からなる合成RNA鋳型/DNAプライマーを使用した。逆転写反応のために、その鋳型/プライマー基質(50または100nM)を、図の説明文に記載されている条件下で50〜100μlの反応媒体中において等モル濃度のmiRNAx(5’Phos−NNCGCUUCAGAGAGAAAUCNN3’)(配列番号7)およびRT(最終2〜2.5μM)とともにインキュベートした。得られたcDNAを、55℃で5分間、熱安定性RNaseH(HybridaseTM;20ユニット;Epicentre(登録商標))で処理した。ゲル切片を破砕し、それらを一晩、0.5M NHCl、0.1M EDTA、10mM MOPS,pH6.5、0.1%SDS中に浸漬することによって、cDNA産物を変性20%ポリアクリルアミドゲルからバンド単離した。溶出されたcDNAを、フェノール抽出し、直鎖アクリルアミドキャリア(58μg/ml)の存在下において0.3M酢酸ナトリウムを用いて沈殿させ、水に溶解し、場合によっては、QiagenTM MinEluteキットを使用して精製した。次いで、そのcDNAを、CircLigase IまたはII(Epicentre(登録商標))を製造者の指示書に従って使用して環状化し、製造者の指示書に従ってエキソヌクレアーゼI(Epicentre(登録商標))で処理することにより、任意の残存する直鎖cDNA分子を除去した。環状化されたcDNAを、PCRにとって十分低いEDTA濃度を維持するために0.5×濃度の切り出し緩衝液を用いて、Epicentre(登録商標)ウラシルDNA切り出し(UDE)キットを製造者の指示書に従って使用して、再度直鎖化した。その反応産物を、SOLiD5’および3’プライマー
を使用し、製造者の指示書に従ってAccuprime Pfxポリメラーゼ(InvitrogenTM)またはFlash Phusion(登録商標)(Finnzymes)を用いて、95℃、55℃および68℃(各々5秒間)の15〜35サイクルにわたって増幅した。そのPCR産物を、3%アガロースゲルからバンド単離し(Wizard SV GelおよびPCR Clean−Up Kit:Promega(登録商標),Madison,WI)、M13 F(−20)プライマーを用いたSangerシーケンシングに向けて、TAクローニングしたか(Taq DNAポリメラーゼ,TOPO TAクローニングキット;InvitrogenTM)もしくはZero Blunt(登録商標)PCRクローニングキット(InvitrogenTM)にクローニングしたか、またはSOLiDシーケンシングによって直接、配列決定した。
グループIIイントロンLl.LtrB RT(LtrAタンパク質)による逆転写反応を、20μlの450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl pH7.5、1mMジチオトレイトール(DTT)および200μM dNTP中において、上記の精製タンパク質を人工オリゴヌクレオチド基質(下記を参照のこと)とともにインキュベートすることによって行った。その反応構成要素を氷上に集め、基質を最後に加え、30℃で30分間インキュベートした。フェノール−CIA抽出によって反応を終了させた。その反応産物の一部(3μl)を、等体積のゲルローディングバッファーII(95%ホルムアミド、18mM EDTA、ならびに各々0.025%のSDS、キシレンシアノールおよびブロモフェノールブルー(Ambion,Austin,TX))に加え、98℃で7分間変性させ、PhosphorImagerTMでスキャンされる変性10または15%ポリアクリルアミドゲルにおいて泳動した。
図4に記載されている反応は、
を使用した。
図5に記載されている反応は、
を使用した。
DNAおよびRNAオリゴヌクレオチドは、Integrated DNA Technologies(登録商標)(IDT;Coralville,IA)から入手し、ゲル切片をEppendorfチューブ内において−80℃で10分間凍結し、次いで破砕し、それらを一晩、4℃において0.5M NHCl、0.1M EDTA、10mM MOPS,pH6.5および0.1%SDS中に浸漬することによって、変性10%(w/v)ポリアクリルアミドゲルにおいてゲル精製した。オリゴヌクレオチドを、Costar Spin−X遠心管フィルター,0.45μmポアサイズ(CorningTM Inc,Lowell,MA)を使用することによってゲルフラグメントから分離し、次いで、直鎖アクリルアミドキャリア(58μg/ml)の存在下においてエタノール沈殿させ、ヌクレアーゼ不含水に溶解した。DNAプライマーを、ファージT4ポリヌクレオチドキナーゼ(New England Biolabs(登録商標))を製造者のプロトコルに従って使用して[γ−32P]−ATP(10Ci/mmol;Perkin−Elmer)で5’末端標識した。プライマーのアニーリングのために、オリゴヌクレオチドを、RTアッセイにおいて使用された20×濃度で混合し、次いで、82℃に加熱し、1×アニーリング緩衝液(100mM Tris−HCl pH7.5および5mM EDTA)中において45分間にわたって25℃までゆっくり冷却した。アニーリングの効率を、Tris−ボラート−EDTA(90mM Tris、90mM ホウ酸、2mM EDTA)を含む非変性10%ポリアクリルアミドゲルにおける30℃での電気泳動によって評価した(Sambrookら、1989)。
Ll.LtrB RTを用いて合成されたcDNAのクローニングおよびシーケンシングのために、バンドを切り出し、Eppendorfチューブ内において−80℃で10分間凍結し、そのチューブ内で破砕し、600μlの500mM NHCl、100μM EDTA、10mM MOPS pH6.5および0.1%SDSを加え、4℃で一晩インキュベートすることによって、変性10%(w/v)ポリアクリルアミドゲル切片からcDNA産物をゲル精製した。それらのオリゴヌクレオチドを、Costar Spin−X遠心管フィルター,0.45μmポアサイズ(CorningTM Inc,Lowell,MA)を使用することによってゲルフラグメントから分離し、直鎖アクリルアミドキャリア(58μg/ml)の存在下においてエタノール沈殿させ、ヌクレアーゼ不含水に溶解した。そのcDNAを、CircLigase IまたはII(Epicentre(登録商標))を使用して環状化し、エキソヌクレアーゼI(Epicentre(登録商標))で処理し、PCRにとって十分低いEDTA濃度を維持するために0.5×濃度の切り出し緩衝液を用いてウラシル−DNA切り出し酵素混合物(Epicentre(登録商標))で直鎖化した(すべて製造者の指示書に従って)。図4の実験の場合、直鎖化された産物を、プライマーAnchor6相補鎖(5’−CTTGTGCTGCCAGTGCTCG)(配列番号18)およびAnchor5(5’−TGGACACCATTGCCAACGAG)(配列番号19)とともに、Phusion(登録商標)High Fidelity PCR Master Mix with HF buffer(New England BiolabsTM,Ipswich,MA)を使用することによってPCR増幅した。図5の実験の場合、直鎖化された産物を、プライマーAnchor4相補鎖(5’−CGAGAACAGCCGCCAGATG)(配列番号20)およびAnchor5(上記を参照のこと)を用いて同様にPCR増幅した。以下のサイクル条件:98℃での2分間の最初の変性、98℃10秒間、60℃10秒間、72℃5秒間の25サイクル、および72℃での7分間の最後の伸長を用いて、50μlの反応媒体Phusion(登録商標)High Fidelity PCR Master Mix with HF buffer(New England BiolabsTM)においてPCRを行った。PCR産物を、2%アガロースにおいて分離し、MinElute Gel Extraction Kit(Qiagen(登録商標))を用いてゲル精製した後、製造者のプロトコルに従ってTOPO−TA pCR2.1ベクター(InvitrogenTM)にクローニングした。ランダムなコロニーを拾い、クローニングされたPCR産物を、プライマーM13 F(−20)(5’−GTAAAACGACGGCCAGT)(配列番号21)およびM13 R(−26)(5’−CAGGAAACAGCTATGAC)(配列番号22)とともにPhusion(登録商標)High Fidelity PCR Master Mix with HF bufferを使用するコロニーPCRによって増幅し、次いで、M13 R(−24)(5’−GGAAACAGCTATGACCATG)(配列番号23)プライマーを使用して配列決定した。
実施例4:熱安定性TeI4c−MRFグループIIイントロンRTによるテンプレートスイッチおよび鋳型非依存性ヌクレオチド付加の解析
図1は、熱安定性TeI4c−MRFグループIIイントロンRTおよびSuperscript III RTが、IA−P1 RNA/PcDNAという名称のRNA鋳型/DNAプライマー基質から21ntのRNAオリゴヌクレオチド(miRNAxという名称)(その配列は、テンプレートスイッチにおける偏りを評価するために、5’末端と3’末端の両方に2つのランダム化されたヌクレオチド残基(N)を有する、植物miRNA(Arabidopsis thaliana ath mir−173;Parkら、2002)の配列と類似している)の3’末端にテンプレートスイッチする能力を比較している。その鋳型/プライマー基質は、SOLiD次世代シーケンシング用のInternal Adaptor(IA)およびP1配列を含む42ntの鋳型RNA(IA−P1 RNAという名称)(それは、P1およびIA配列の一部に相補的なアニールした31ntのDNAプライマー(Pcという名称)を有する)からなる(図2)。そのIA−P1鋳型RNAは、その3’末端へのテンプレートスイッチによる再複製を妨害する3’−アミノ修飾因子(AmMO;IDT)を用いて合成され、PcDNAプライマーは、その5’末端において32P標識され、環状化されたcDNAをその後、ウラシルDNA切り出し混合物(UDE;Epicentre;図2)を用いて直鎖化するために内部にデオキシウリジンを含む。TeI4c−MRFおよびSuperScript III RTによる逆転写反応を、各酵素に対する最適条件下で行った(図1の説明文を参照のこと)。
SuperScript IIIは、IA−P1 RNA鋳型の5’末端へのPcプライマーの伸長によって生じる約42ntの単一の優勢な生成物(IA−P1 cDNA)をもたらすが、TeI4c−MRF RTは、同様の生成物に加えて、IA−P1アダプター配列に1、2または3コピーの21ntのmiRNAxを連結するテンプレートスイッチに対して予想される一連のより大きなサイズのバンドをもたらす。IA−P1 RNAの末端でのcDNA合成の終止によって生じる主要な約42ntのバンドは、SuperScript IIIよりもTeI4c−MRF RTの場合のほうがわずかに大きいことから、このグループIIイントロンRTでは、それがRNA鋳型の5’末端に達した後、余分なヌクレオチド残基をそのcDNAの3’末端に付加する傾向がより強いことが示唆される。そのような余分なヌクレオチド付加は、他のDNAポリメラーゼおよびRTの特性である(Clarkら、1987;Clark 1988,Hu 1993,Patel and Preston 1994,Peliska and Benkovic 1992,Golinelli and Hughes 2002)。それは、その酵素が鋳型の5’末端に達した後にDNA産物鎖の3’末端で生じるので、一般に、「鋳型非依存性ヌクレオチド付加」または「ターミナルトランスフェラーゼ」活性と呼ばれる(Golinelli and Hughes 2002,Andradeら、2009)。本明細書中で、本発明者らは、それを鋳型非依存性ヌクレオチド付加活性または余分なヌクレオチドの付加活性と称する。
グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチを介して合成されたcDNAをクローニングおよび配列決定するために、本発明者らは、図2に概説されている手順を開発した。グループIIイントロンRTによるcDNA合成の後、その産物を、RNaseHとともにインキュベートしてRNA鋳型鎖を消化し、変性20%ポリアクリルアミドゲルにおいて精製し、CircLigaseで環状化し、エキソヌクレアーゼで消化することにより、ライゲートされていないcDNAを除去する。次いで、環状のcDNAを、ウラシルDNA切り出し混合物を用いて、PcDNAプライマー配列(図2,下)に組み込まれていたデオキシウリジン残基において再度直鎖化することにより、SOLiD 5’および3’プライマーを使用した容易な増幅が可能になる。
図2の手順におけるcDNAのゲル精製の工程は、特定のサイズのcDNAバンドの同定を必要としない用途の場合は省くことができる。そのcDNAは、第2のアダプターをそのcDNAの3’末端にライゲートするか、または一続きの相補ホモポリマー(例えば、ポリ(dT))を含む第2のアダプターのアニーリングを可能にするホモポリマーテイル(例えば、ポリ(dA))を付加する、上記RTもしくは別の酵素(例えば、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ)の鋳型非依存性ヌクレオチド付加活性を使用することによって、CircLigaseを使用せずにクローニングすることもできる。さらに、そのcDNAが変性ゲルにおいてゲル精製される場合、RNaseH処理は自由選択である。環状化されたcDNAは、ウラシル切り出し直鎖化工程なしにPCR増幅され得るか、またはいくつかの他の手段(例えば、オリゴヌクレオチドアダプターに組み込まれた制限酵素認識部位における制限酵素消化)によって直鎖化され得る。下に記載される種々の実験では、cDNAの増幅から生じたPCR産物を、TOPO TAベクターにクローニングしたか、もしくはZero Blunt(登録商標)PCRクローニングキット(InvitrogenTM)にクローニングしてSanger法によって配列決定したか、または次世代SOLiDシーケンシングによって直接配列決定した。
図3は、図1と同じ条件下でのTeI4c−MRF RTのテンプレートスイッチによって生成されたcDNAの配列を示している。IA−P1 RNA/DNAプライマー基質からmiRNAxへの第1のテンプレートスイッチ、およびmiRNAxの第2の分子への第2のテンプレートスイッチから生じた可能性があるcDNAを、バンド単離し、図2に示されている手順を用いてクローニングし、M13F(−20)プライマーを用いてSanger法によって配列決定した。約65ntの産物のクローニングおよびシーケンシングから、それがIA−P1 RNAアダプター配列からmiRNAへのテンプレートスイッチから生じたものであり、それによって、そのアダプターとmiRNA配列とが連結されたことが確かめられた。すべての場合において、そのテンプレートスイッチは、その2つのRNA配列の接合点に余分なヌクレオチド残基の付加なく継ぎ目なしに生じた。しかしながら、1〜15個の余分なヌクレオチド残基が、miRNA鋳型の5’末端に達した後、cDNAの3’末端に付加され、A残基が1番目の余分なヌクレオチドとして優先的に付加された。さらに、そのcDNA配列は、miRNA鋳型の3’末端ヌクレオチド残基の向かい側の位置に有意な偏りを示した:A,46%;C;33%;G,21%;およびU,0%。そのcDNA配列におけるこれらの偏りは、鋳型/プライマー基質からのテンプレートスイッチが、3’末端にU残基を有するmiRNAを好み、3’末端にA残基を有するmiRNAを強く嫌ったことを示唆する。
約85ntの産物のクローニングおよびシーケンシングから、その産物が、miRNA鋳型への2つの連続したテンプレートスイッチから生じたものであり、それにより、タンデムな2コピーのmiRNA配列に連結されたIA−P1アダプター配列が生じたことが確かめられた(図示せず)。また、アダプター配列の付着は、解析された11個のクローンにおいて、余分なヌクレオチド残基が第1または第2のテンプレートスイッチの接合点に組み込まれずに、継ぎ目なしに生じた。しかしながら、完成したcDNAの3’末端に再度、余分なヌクレオチド残基が付加され(A残基が1番目の余分なヌクレオチドとして優先的に付加された)、最初のテンプレートスイッチは、再度、IA−P1 RNAから3’A残基を有するmiRNAへのスイッチに反する強力な偏りを示した(cDNA配列において、3’末端のmiRNAヌクレオチドの向かい側の位置にT残基が欠如していたことによって示唆される(図示せず))。
実施例5:Lactococcus lactis Ll.LtrBグループIIイントロンRT(LtrAタンパク質)によるテンプレートスイッチおよび鋳型非依存性ヌクレオチド付加の解析
テンプレートスイッチおよび鋳型非依存性ヌクレオチド付加に対する傾向が、グループIIイントロンRTの一般的な特性であるか否かを決定するために、本発明者らは、中温性のLactococcus lactis Ll.LtrBグループIIイントロンRTを用いて生化学的アッセイを行った。図4Aに示される実験において、最初の鋳型/プライマー基質は、60ntのRNA鋳型(その5’末端は、アニールした45ntのDNAプライマー(プライマーc;その図ではPri cという名称)を有するLl.LtrBイントロンの末端に対応する)からなるものだった。そのLl.LtrB RTは、アニールしたDNAプライマーからイントロンRNA鋳型の逆転写を開始し、それをそのRNAの5’末端まで伸長し、次いでそのRTは、ltrBエキソン1(E1 RNAまたはDNA)のヌクレオチド配列を有する第2の40ntのDNAまたはRNA鋳型に飛び移り得る。Ll.LtrB RNAの3’末端は、そのRTが最初の鋳型の第2の分子に切り換わる能力を妨害するアミノ修飾因子(AmMO)を有する。その反応は、200μM dNTP、450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl pH7.5および1mMジチオトレイトール(DTT)を含む反応媒体において行われた(その高い塩濃度は、Ll.LtrB RTの最適な活性のために必要とされると以前に示されている(Saldanhaら、1999))。
図4Aのレーン5および6は、Ll.LtrB RTが、プライマーをイントロンRNA鋳型の末端まで効率的に伸長して、標識された約60ntの主要な産物(そのサイズは、最初のLl.LtrB RNA鋳型の末端までのPri c DNAプライマーの伸長について予想されるサイズである)に加えて、それより少量のそれより大きいサイズの産物(そのサイズは、エキソン1 DNAもしくはRNA(100nt)、またはアミノ修飾因子にもかかわらずLl.LtrB RNAの第2の分子(120nt)へのテンプレートスイッチに対して予想されるサイズである)をもたらすことを示している。その約60ntの産物は、最初のcDNAの3’末端への鋳型非依存性ヌクレオチド付加をおそらく反映するダブレットとして分離された。コントロールレーン(レーン1〜4)は、そのような標識された産物が、プライマーc単独の場合、あるいはRT単独とともに、またはエキソン1 RNAもしくはDNAの存在下において、インキュベートされたプライマーcの場合に検出されなかったことを示している(レーン1〜4)。
cDNA産物のクローニングおよびシーケンシングを図4BおよびCに要約する。そのシーケンシングから、主要な約60ntの産物(レーン5のバンドaおよびb、ならびにレーン6のhおよびi)が、Ll.LtrB RNAの5’末端までまたは5’末端付近まで伸長しているcDNAに対応することが確かめられ、そのダブレットは、RNA鋳型の末端に到達した際のcDNAの3’末端への、余分なヌクレオチドであるヌクレオチド残基(主にA残基)の付加を反映している(図4BおよびC)。
より大きなバンド(レーン5のバンドc〜gおよびレーン6のh〜n)は、イントロンの5’末端からエキソン1 DNAまたはRNAの3’末端へのテンプレートスイッチによって生成された産物(図4BおよびC)、ならびに内部領域またはアミノ修飾因子にもかかわらずLl.LtrB RNAの3’末端へのテンプレートスイッチによって生成された産物を含む(図示せず)。バンドc、dおよびeは、エキソン1 DNAへのテンプレートスイッチによって生成された産物を含む(図4B)。バンドj、kおよびlは、エキソン1 RNAへのテンプレートスイッチによって生成された産物を含む(図4C)。エキソン1 DNAへのテンプレートスイッチのほとんど(70%)が継ぎ目なしに生じたが、余分なヌクレオチド残基(主にA残基)が、テンプレートスイッチ接合点のいくつか(30%)、ならびにDNA産物のほとんど(92%)の3’末端に見られた。本発明者らは、エキソン1 RNAへのテンプレートスイッチ接合点の61%が、余分なヌクレオチド残基を有し、cDNAの3’末端の44%が、両方の場合において余分なヌクレオチド残基(主にA残基)を有したことを見出した。本発明者らは、Ll.LtrB RNAへのテンプレートスイッチ接合点の48%が、余分なヌクレオチド残基を有し、cDNAの3’末端の50%が、両方の場合において余分なヌクレオチド残基(主にA残基)を有したことを見出した(図示せず)。場合によっては、Ll.LtrB RTは、一続きのA残基を付加する。バンドgは、エキソン1 DNAへの2つの連続したテンプレートスイッチによって生成された産物を含む。バンドnは、エキソン1 RNAへの2つの連続したテンプレートスイッチによって生成された産物を含む。バンドd、f、j、kおよびmは、Ll.LtrB RNAへのテンプレートスイッチによって生成された産物を含む。バンドmは、Ll.LtrB RNAへの2つの連続したテンプレートスイッチによって生成された産物も含む。バンドkは、2つの連続したテンプレートスイッチ(1つ目はエキソン1 RNAへのテンプレートスイッチであり、続いてLl.LtrB RNAへのテンプレートスイッチ)によって生成された産物も含む。複数のテンプレートスイッチによる産物は、テンプレートスイッチ接合点のいくつかおよびほとんどのcDNAの3’末端に組み込まれる鋳型非依存性ヌクレオチド残基(ほとんどの場合、A残基)を含む単一のテンプレートスイッチによる産物と同様の特徴を有する。テンプレートスイッチの間に余分な鋳型非依存性ヌクレオチド残基を付加する傾向は、これらの実験ではTeI4c−MRF RTよりもLl.LtrB RTが大きいことから、RTまたは実験条件のいずれかの差異が反映される。とりわけ、図4の実験は、第2の鋳型がRNAであるかDNAであるかに関係なく、グループIIイントロンRTによるテンプレートスイッチが生じ得ることを示している。
図5は、アニールしたDNAプライマー(e2)を有するltrBエキソン2(E2)DNAまたはRNAに対応する種々の鋳型/プライマー基質を使用する、Ll.LtrB RTを用いた生化学的アッセイの第2のセットを示している。以前の研究(Smithら、2005)から予想されるように、Ll.LtrB RTは、RNA鋳型に対しては高いRT活性を示したが、DNA鋳型に対しては低いDNA依存性DNAポリメラーゼ活性しか示さなかった(図5A,レーン3および4)。RNA鋳型を用いて得られた産物の大部分は、10ntの5’オーバーハングを超えて伸長し(図5A,レーン4)、これらのcDNAのクローニングおよびシーケンシングから、最大7個のC残基の一続きのホモポリマーを含む余分なヌクレオチド残基(ここでは主にC残基)が、cDNAの3’末端に付加されていることが明らかになった(図5B)。シーケンシングは、図5Bのレーン4におけるより大きな産物が、最初のE2 RNAから、E2 RNAの第2のおよび時折、第3の分子(それらは、この実験では、テンプレートスイッチを妨害する3’アミノ修飾因子を有しなかった)へのテンプレートスイッチによって生成されたことを示した(図5B)。これらの場合、余分なヌクレオチド残基(再度、主にC残基)が、テンプレートスイッチ間の接合点およびcDNAの3’末端に見られた。これらの知見は、グループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加の特異性が、種々の鋳型/プライマー基質およびcDNAに対して異なり得ることを示している。同様の知見が、他のRTおよびDNAポリメラーゼについても得られており、それは、例えば、その他のものよりもいくつかの入来ヌクレオチドを好む塩基スタッキング相互作用に関与し得る、DNA産物鎖の末端ヌクレオチド残基の差異が原因となっている(Hu 1993;Magnusonら、1996;Golinelli and Hughes 2002)。グループIIイントロンRTが一続きのホモポリマーを含む余分なヌクレオチド残基をcDNAの3’末端に付加する能力は、cDNAクローニング(例えば、相補ヌクレオチド残基のオーバーハングを含むベクターへのクローニング、または相補的なホモポリマー配列を有する第2のアダプターのアニーリングを可能にすることによるクローニング)のために、使用され得る。
実施例6:グループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加における反応条件の変更の影響
グループIIイントロンRTがcDNAの3’末端に余分なヌクレオチド残基を付加する能力は、潜在的に有用であるが、cDNAの正確なサイジングを必要とするいくつかの用途(例えば、キャピラリー電気泳動)にとっては有害である場合があり、cDNAの3’末端と新しいRNA鋳型の3’末端との間に相補性を導入することによってテンプレートスイッチにおける偏りに関与することができた。図3の実験では、例えば、TeI4c−MRF RTによるcDNAの3’末端への余分なA残基の優先的な付加は、その優先的な付加を、相補的な3’U残基を有するmiRNAへのテンプレートスイッチに偏らせることができ、不一致の3’A残基を有するmiRNAを嫌うことがあった。グループIIイントロンRTによるテンプレートスイッチは、cDNAと新しいRNA鋳型との間の塩基対形成なしでも生じ得るが、cDNAの3’末端に付加された余分なヌクレオチド残基との塩基対形成または不一致に対する可能性は、その他のものよりもいくかの鋳型へのスイッチを強く好み得る。したがって、cDNAの3’末端への鋳型非依存性ヌクレオチド付加の程度が最小限にされ得るかまたは制御され得る条件を見つけ出すために時間を費やした。
そのような条件を見つけ出すために、RNA鋳型の5’末端まで完全に伸長されたcDNAプライマーを模倣する平滑5’RNA/3’DNA末端を有するRNA鋳型/DNAプライマー基質を使用する図6に示されているアッセイを使用した。このDNA基質を、種々の濃度の4種の各dNTPの存在下の種々の反応条件下でTeI4c−MRF RTとともにインキュベートした。その結果は、(i)この鋳型/プライマー基質RNAに対するTeI4c−MRF RTによるDNA鎖の3’末端への鋳型非依存性ヌクレオチド残基の付加に対する優先性の順序がA>G>C>Tであること;(ii)鋳型非依存性ヌクレオチド付加が、より高い一価塩濃度およびより低いMg2+濃度(例えば、450mM NaClおよび5mM Mg2+)と、より低いdNTP濃度(例えば、1mMではなく1μM)との組み合わせによって減少し得ることを示した。鋳型非依存性ヌクレオチド付加が、ATPによって減少し得ることも見出された(ATPは、以前に、HIV−1 RTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加を減少させると見出されていた(Golinelli and Hughes 2002))。他の実験において、本発明者らは、グループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加が、cDNA合成と比べて相対的に遅い反応であり、ゆえに、その反応を短時間行うことによって減少し得ることも見出した。低いpHは、HIV1 RTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加を減少させると報告されており(Golinelli and Hughes 2002)、同様に、グループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加も減少させ得る。dNTP濃度に対する鋳型非依存性ヌクレオチド付加の強い依存性は、異なる比のdNTPを使用することによって、特定の1種のdNTPの付加に有利に働く可能性があり、それにより、cDNAのクローニングおよびシーケンシングのための、相補ヌクレオチドとのアニーリングを可能にし得る一続きのホモポリマー(例えば、ポリ(A)またはポリ(C))がもたらされ得ることを示唆する。グループIIイントロンRTは、DNAの3’末端に所望のテイルを付加するために単一のdNTPを用いる別個の反応工程においても使用され得る。
実施例7:鋳型非依存性ヌクレオチド付加を最小限にする反応条件下でのテンプレートスイッチによるcDNAのクローニングおよびシーケンシング
グループIIイントロンRTによる鋳型非依存性ヌクレオチド付加を最小限にする反応条件が同定されたので、miRNAクローニングおよびシーケンシング実験(TeI4c−MRF RTが、IA−P1 RNA/PcDNA鋳型−プライマー基質から、5’末端と3’末端の両方に2つのランダム化されたヌクレオチドを有する21ntのmiRNAにテンプレートスイッチする)を繰り返したが、ここでは、鋳型非依存性ヌクレオチド付加を減少させることを意図した反応条件下で(450mM NaCl、5mM MgCl、20mM Tris−HCl,pH7.5、10分間)行った。得られたcDNAを、図2のプロトコルを用いてクローニングし、1mM dNTPの濃度を使用して、Sangerシーケンシング(図示せず)と次世代SOLiDシーケンシングの両方によって解析した。
図7は、SOLiDシーケンシングによって得られた2,239,072個の高品質リードのうち最も豊富な20個の配列を示している。その2,239,072個の高品質リードのうち、49%が、1コピーのmiRNAxを有し、51%が、別のmiRNAx鋳型への第2のテンプレートスイッチを反映する2つのタンデム型miRNAx配列を有した。miRNAxモノマーリードとダイマーリードとの比は、シーケンシングの前の最初のcDNA産物のよりストリンジェントなゲル精製によって高められ得る。それらの配列から、改変された反応条件によって、cDNAの3’末端への鋳型非依存性ヌクレオチド付加が減少したことが確かめられた(図7)。Sangerシーケンシングによって解析されたcDNAのうち、33%しか、余分な3’ヌクレオチド残基(最も頻繁には単一のA残基)を有しなかった(図示せず)。SOLiDシーケンシングの場合は、P2配列に連結されたmiRNAxモノマー配列を有した975,020個の高品質リードのうち、50%が、1つ以上の余分な3’ヌクレオチド残基(最も頻繁には単一のA残基)を有し(244,877リード)、miRNAxダイマーの1,138,636個の高品質リードのうち、48%が、1つ以上の余分な3’ヌクレオチド残基(再度、最も頻繁には単一のA残基)を有した(255,257リード;図示せず)。しかしながら、それらのcDNA配列は、なおもmiRNAx鋳型の3’末端ヌクレオチド残基の向かい側の位置に強い偏りを示した(高品質miRNAxモノマーリードの974,276個(上記を参照のこと)に基づくcDNA配列においてA,75%;C,8%、G,9%;T;8%(この位置は明確に解読することができた))が、RNA鋳型の末端から2番目のヌクレオチド残基の向かい側のランダム化された位置には、有意な偏りは認められなかった。鋳型の3’末端の位置の向かい側に見られた偏りは、テンプレートスイッチが、cDNAの3’末端に優先的に付加された鋳型非依存性A残基と塩基対形成し得る3’U残基を有するmiRNAx分子に優先的に生じるモデルと一致する。
実施例8:種々のRNA鋳型/DNAプライマー基質の使用によるテンプレートスイッチの偏りの最小化
鋳型非依存性ヌクレオチド付加によって引き起こされるテンプレートスイッチの偏りを減少させるための他のアプローチを探索した。1つのアプローチにおいて、本発明者らは、cDNAが最初のRNA鋳型の末端に到達したときの構造を模倣する、種々の末端塩基対を有する平滑末端のRNA/DNA鋳型−プライマー基質からのテンプレートスイッチを試験した。図8は、4つの可能性のある5’RNA/3’DNA塩基対の各々で終結している平滑末端の基質から、種々の3’末端ヌクレオチドを有するmiRNAxオリゴヌクレオチドへのテンプレートスイッチのゲル解析を示している。テンプレートスイッチ産物のバンド強度を定量し、各レーンにおける放射能の量に対して正規化することによって、4種の各ヌクレオチド残基で終結しているRNAに対して生じたテンプレートスイッチのパーセンテージの推定値を得た。U/A、C/GまたはA/T塩基対で終結しているRNA鋳型/DNAプライマー基質のすべてが、3’C残基を有するmiRNAxへのテンプレートスイッチに対して優先性を示したが、G/C塩基対で終結しているRNA鋳型/DNAプライマー基質は、3’U残基で終結しているmiRNAxに対していくらかの優先性を示したにもかかわらず、4種すべてのヌクレオチド残基で終結しているmiRNAxに効率的にテンプレートスイッチした(3つの別個の実験において、U,43〜59%;G,29〜30%;C,17〜19%;およびA,4〜12%)。したがって、異なる形状およびヌクレオチド配列を有するRNA鋳型/DNAプライマー基質(例えば、G/C塩基対で終結している平滑末端RNA鋳型/DNAプライマー基質)の使用を用いることにより、テンプレートスイッチの偏りが最小限にされ得る。
図9Aは、cDNAの3’末端への1つのヌクレオチド残基の鋳型非依存性付加に対して予想される構造を模倣する、プライミング鎖の種々の3’オーバーハングを含むIA−P1 RNA鋳型/PcDNAプライマー基質のセットを使用する第2のアプローチを示している。その結果は、これらの鋳型/プライマー基質が、予想通り、相補的な3’ヌクレオチド残基を有するRNA鋳型における開始を好んだが、なおも、他の3’末端ヌクレオチドを有するRNAにある程度テンプレートスイッチし得ることを示した。したがって、3’Aオーバーハングを有する鋳型/プライマー基質が、相補的な3’U残基を有するmiRNAxへのテンプレートスイッチに対して強い優先性を示し;3’Cオーバーハングを有する鋳型/プライマー基質は、相補的な3’G残基を有するmiRNAxならびに非相補的3’C残基を有するmiRNAxに効率的にテンプレートスイッチし;3’Gオーバーハングを有する鋳型/プライマー基質は、相補的な3’C残基を有するmiRNAxならびに非相補的3’G残基を有するmiRNAに効率的にテンプレートスイッチし;3’Tオーバーハングを有する鋳型/プライマー基質は、相補的な3’A残基を有するmiRNAxに効率的に、およびおそらくTG塩基対の形成を反映する、3’G残基を有するmiRNAxにいくらか非効率的にテンプレートスイッチした。場合によっては、非相補的3’ヌクレオチド残基(−1位)を有するRNAへのテンプレートスイッチは、−2または−3位のヌクレオチド残基との塩基対形成を反映し得る(例えば、3’Gオーバーハングを有するプライマーは、末端の2つのヌクレオチド残基をスキップして、miRNA鋳型の−3位のC残基との塩基対形成によって開始し得る)。レトロウイルスRTは、そのRTによって付加された鋳型非依存性ヌクレオチドと新しいRNA鋳型の3’末端との間の相補性を用いることによってテンプレートスイッチし得るが、少なくとも2塩基対(そのうちの1つは、比較的安定したGCまたはCG対でなければならない)がこの反応に必要である(Oz−Gleenbergら、2011)。TeI4c−MRF RTのテンプレートスイッチ反応は、TeI4c−MRF RTの作用可能な温度である60℃でさえもテンプレートスイッチを促進するのにただ1つの任意のタイプの塩基対だけで十分であるので、新規である。
重要なことには、種々の3’オーバーハングを有する鋳型/プライマー基質の混合物が、種々の鋳型に対して一層少ない偏りを示した。例えば、3つの別個の実験において、可能性のある4種の3’オーバーハングの各々を有する鋳型/プライマー基質の等モル混合物が、以下のとおり、種々の3’ヌクレオチド残基を有するmiRNAに切り換わった(A,15〜27%;C,28〜30%;G,28〜30%;およびU,16〜27%;各ゲルレーンにおける総放射能に対して正規化した後の、テンプレートスイッチの総数に対するパーセンテージとして計算された)。したがって、種々の3’DNAオーバーハングを有する適切な比のRNA鋳型/DNAプライマー基質を含む混合物が、未知の配列のRNAのcDNA合成およびクローニングのために、テンプレートスイッチの偏りを減少させるために使用され得る。逆に、特定の3’DNAオーバーハングを有するRNA鋳型/DNAプライマー基質が、既知の配列の特定のRNAの増幅に有利に働くように別々に使用され得る。
さらなる特徴付けによって、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチ反応が:(i)従来のRNase切断またはアルカリ切断から生じ得る3’リン酸によって阻害されるが、3’リン酸の除去によって回復されること;(ii)RNAと同様にDNAに対して生じる(それは、3’末端のヌクレオチド上の2’OH基が必要ないことを示唆する)ことが示された(図9B)。したがって、miRNAのクローニングおよびシーケンシングに加えて、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチは、HITS−CLIP/CRACまたはリボソームプロファイリングなどの手順におけるRNase消化によって生成される、タンパク質に結合したRNAフラグメントのクローニングおよびシーケンシングにとって(Polidorosら、2006,Holton & Graham 1991,Grannemanら、2009,Zhang & Darnell 2011,Ingoliaら、2009);ならびにおそらくはDNAseqライブラリーの構築において有用であるはずである。
実施例9:さらなるグループIIイントロンRTおよびRNA/DNAまたはDNA/DNA鋳型/プライマー基質を使用するテンプレートスイッチ
3’オーバーハング基質からのテンプレートスイッチを、図10に示されるようにGsI−IIC−MRFグループIIイントロンを使用して実証した。この図は、プライマーをmiRNA配列と連結するテンプレートスイッチの使用を実証しており、より広くは、それぞれサブグループIIAおよびIIBに属するLl.LtrBおよびTeI4c−MRF RTと同じテンプレートスイッチ反応を、異なる構造のサブクラス(サブグループIIC)に属する第3のグループII RTであるGsI−IIC−MRFが行うことを示している。テンプレートスイッチの別の例は、図11に提供されており、これは、TeI4c−MRF RTを使用した、最初のRNA/DNAまたはDNA/DNA鋳型/プライマー基質からのテンプレートスイッチを示している。この図は、いずれかのタイプの鋳型/プライマー基質が、テンプレートスイッチを行うために適しているが、RNA/DNA鋳型プライマー基質がより効率的であることを実証している。
実施例10:miRNAのクローニングおよびシーケンシングのための、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチの使用
ライブラリー構築に対するその有用性を評価するために、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチおよび従来のRNAライゲーション法を使用する2つの市販のキット(Applied BiosystemsTMおよびNew England BioLabsTM)を使用することにより、963個の等モルのmiRNAからなる参照セットのSOLiDシーケンシング用ライブラリーを作製した。次いで、本発明者らは、ユニークに識別可能なコア配列を有するmiRNAのうちの898個のライブラリー存在量を比較した。そのプロットは、異なる比の3’オーバーハングを有する鋳型−プライマー基質(TS1およびTS2)からのTeI4c−MRF RTのテンプレートスイッチによって調製された2つのライブラリーが、いずれかの市販のキットによって調製されたものより一様なmiRNA配列の分布(より平らな線)を有することを示している(図12A)。アウトライヤーの解析から、すべてのライブラリーにおいて過小提示された9つのmiRNAが特定されたが、その他においては、異なる方法によって過小または過剰提示されたmiRNAの間の重複はほとんどなかった(それぞれ図12BおよびC)。図13は、グループIIイントロンRTのテンプレートスイッチによって生成されたcDNAライブラリー中の種々の3’末端ヌクレオチドを有するmiRNAの提示が、異なる比のA、C、GまたはT3’オーバーハングを有する鋳型/プライマー基質を使用することによって調整され得ることを示している。
まとめると、前述の結果は、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる二本鎖鋳型/プライマー基質を標的ポリヌクレオチドと反応媒体中で混合し、その反応媒体に適当量のグループIIイントロン逆転写酵素を加えることにより、DNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長し、それにより、標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成された相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを提供するテンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製するための一般的な方法を実証する。
その結果は、二本鎖鋳型/プライマー基質を標的ポリヌクレオチドと反応媒体中で混合し、その反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加えることにより、そのDNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長し、それにより、標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成された相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを提供するテンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製する方法も実証する。この実施形態において、DNAプライマーオリゴヌクレオチドは、そのDNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端がその相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端と直接整列される平滑末端、またはそのDNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端がその相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端を超えて1ヌクレオチド伸長しているオーバーハング端を有する。
上記の結果は、二本鎖鋳型/プライマー基質を含む反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加える工程を包含する、さらなるヌクレオチドをDNAプライマーオリゴヌクレオチドに付加する方法も実証しており、この方法では、グループIIイントロンが、DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加する。
本明細書中に引用されたすべての特許、特許出願および特許公開ならびに電子的に入手可能な資料の完全な開示は、参照により援用される。前述の詳細な説明および実施例は、単に理解を明確にするために与えられた。それらからの不必要な限定が理解されるべきでない。本発明は、示されたおよび記載された厳格な詳細に限定されず、当業者に明らかなバリエーションが、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含められる。

Claims (16)

  1. テンプレートスイッチを使用して標的ポリヌクレオチドのDNAコピーを調製する方法であって、該方法は:
    相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる少なくとも1つの二本鎖鋳型/プライマー基質を少なくとも1つの標的ポリヌクレオチドと反応媒体中で混合する工程、および
    該反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加えて、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドをその3’末端から伸長して、該標的ポリヌクレオチドを鋳型として使用して合成される相補的な標的DNAポリヌクレオチドを含むDNAコピーポリヌクレオチドを提供する工程
    を包含し、ここで、
    該二本鎖鋳型/プライマー基質は、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が該相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端と直接整列される平滑末端、または該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が該相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端を超えて1ヌクレオチド伸長しているオーバーハング端を有し、
    該非レトロウイルス逆転写酵素が、グループIIイントロン逆転写酵素である、
    方法。
  2. 前記標的ポリヌクレオチドが、RNAからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記標的ポリヌクレオチドが、miRNAである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記標的ポリヌクレオチドが、DNAからなる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖が、RNAからなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖が、DNAからなる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記二本鎖鋳型/プライマー基質が、オーバーハング端を有し、2〜4個の異なるヌクレオチドからなるオーバーハング端を有する複数の異なる二本鎖鋳型/プライマー基質が、使用される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドが、オーバーハング端を有し、前記標的ポリヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドが、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端におけるヌクレオチドに相補的である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記非レトロウイルス逆転写酵素が、前記DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加した後、前記標的ポリヌクレオチドを複製することにより、前記DNAコピーポリヌクレオチドを合成する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記非レトロウイルス逆転写酵素が、ただ1つのさらなる非相補ヌクレオチドを付加する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の3’末端が、ブロッキング剤により終止されている、請求項1に記載の方法。
  12. 複数のDNAコピーポリヌクレオチドのクローニングライブラリーが、複数の異なる標的ポリヌクレオチドを使用することによって調製される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記DNAコピーポリヌクレオチドを環状化する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  14. DNAプライマーオリゴヌクレオチドにさらなるヌクレオチドを付加する方法であって、相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖と会合したDNAプライマーオリゴヌクレオチドからなる二本鎖鋳型/プライマー基質を含む反応媒体に適当量の非レトロウイルス逆転写酵素を加える工程を包含し、ここで、
    該非レトロウイルス逆転写酵素は、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端に1〜15個のさらなる非相補ヌクレオチドを付加し、
    該非レトロウイルス逆転写酵素が、グループIIイントロン逆転写酵素であり、
    該二本鎖鋳型/プライマー基質は、該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が該相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端と直接整列される平滑末端、または該DNAプライマーオリゴヌクレオチドの3’末端が該相補オリゴヌクレオチド鋳型鎖の5’末端を超えて1ヌクレオチド伸長しているオーバーハング端を有する、方法。
  15. 1〜6個のさらなる非相補ヌクレオチドが付加される、請求項14に記載の方法。
  16. 単一の非相補ヌクレオチドが付加される、請求項14に記載の方法。
JP2013555545A 2011-02-23 2012-02-23 Dna合成のためのテンプレートスイッチの使用 Active JP6068365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161445761P 2011-02-23 2011-02-23
US61/445,761 2011-02-23
PCT/US2012/026263 WO2012116146A1 (en) 2011-02-23 2012-02-23 Use of template switching for dna synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506483A JP2014506483A (ja) 2014-03-17
JP6068365B2 true JP6068365B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46721224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555545A Active JP6068365B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-23 Dna合成のためのテンプレートスイッチの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9012183B2 (ja)
EP (1) EP2678430B1 (ja)
JP (1) JP6068365B2 (ja)
KR (1) KR101911969B1 (ja)
CN (1) CN104114702B (ja)
AU (1) AU2012220596B2 (ja)
CA (1) CA2827948C (ja)
HK (1) HK1203218A1 (ja)
IL (1) IL228042B (ja)
SG (1) SG192870A1 (ja)
WO (1) WO2012116146A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8835358B2 (en) 2009-12-15 2014-09-16 Cellular Research, Inc. Digital counting of individual molecules by stochastic attachment of diverse labels
GB2504240B (en) 2012-02-27 2015-05-27 Cellular Res Inc Compositions and kits for molecular counting of nucleic acids
EP2895605A4 (en) * 2012-09-13 2016-04-13 Clontech Lab Inc PROCESS FOR PREPARING A TARGET NUCLEIC ACID IN A SAMPLE AND KITS FOR CARRYING OUT THIS METHOD
US9410173B2 (en) 2012-10-24 2016-08-09 Clontech Laboratories, Inc. Template switch-based methods for producing a product nucleic acid
US10017761B2 (en) * 2013-01-28 2018-07-10 Yale University Methods for preparing cDNA from low quantities of cells
GB2525104B (en) 2013-08-28 2016-09-28 Cellular Res Inc Massively Parallel Single Cell Nucleic Acid Analysis
US20150087556A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 University Of Massachusetts COMPOSITIONS AND METHODS FOR MAKING cDNA LIBRARIES FROM SMALL RNAs
US9828600B2 (en) 2013-09-20 2017-11-28 University Of Massachusetts Compositions and methods for constructing cDNA libraries that allow for mapping the 5′ and 3′ ends of RNAs
EP3058104B1 (en) * 2013-10-17 2020-08-19 Takara Bio USA, Inc. Methods for adding adapters to nucleic acids and compositions for practicing the same
US9719136B2 (en) 2013-12-17 2017-08-01 Takara Bio Usa, Inc. Methods for adding adapters to nucleic acids and compositions for practicing the same
WO2016028671A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Rna amplification methods
WO2016134059A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Small nucleic acid quantification using split cycle amplification
WO2016138496A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Cellular Research, Inc. Spatially addressable molecular barcoding
EP3835431B1 (en) 2015-03-30 2022-11-02 Becton, Dickinson and Company Methods for combinatorial barcoding
CN106282314A (zh) * 2015-05-11 2017-01-04 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种在植物中鉴定与蛋白结合的rna种类和rna位点的方法
EP3341478B1 (en) * 2015-08-24 2019-11-06 Qiagen GmbH Method for generating a rna-sequencing library
JP6940484B2 (ja) 2015-09-11 2021-09-29 セルラー リサーチ, インコーポレイテッド ライブラリー正規化のための方法および組成物
US10301677B2 (en) 2016-05-25 2019-05-28 Cellular Research, Inc. Normalization of nucleic acid libraries
US10640763B2 (en) 2016-05-31 2020-05-05 Cellular Research, Inc. Molecular indexing of internal sequences
US10202641B2 (en) 2016-05-31 2019-02-12 Cellular Research, Inc. Error correction in amplification of samples
US10240148B2 (en) 2016-08-03 2019-03-26 New England Biolabs, Inc. Methods and compositions for preventing concatemerization during template-switching
CN109790535A (zh) 2016-07-29 2019-05-21 新英格兰生物实验室公司 防止模板转换期间连环化的方法和组合物
WO2018023068A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 New England Biolabs, Inc. Methods and compositions for preventing concatemerization during template- switching
ES2961743T3 (es) 2016-09-26 2024-03-13 Becton Dickinson Co Medición de la expresión de proteínas utilizando reactivos con secuencias de oligonucleótidos con código de barras
JP7050057B2 (ja) * 2016-11-10 2022-04-07 タカラ バイオ ユーエスエー, インコーポレイテッド 増幅二本鎖デオキシリボ核酸の作製方法ならびに該方法で使用する組成物及びキット
WO2018144240A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 Cellular Research, Inc. Selective amplification using blocking oligonucleotides
WO2019193526A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Tsinghua University Methods of sequencing and producing nucleic acid sequences
WO2019213294A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Becton, Dickinson And Company High throughput multiomics sample analysis
EP3788170A1 (en) 2018-05-03 2021-03-10 Becton, Dickinson and Company Molecular barcoding on opposite transcript ends
EP3833748B1 (en) * 2018-08-08 2023-06-28 The Regents of The University of California Compositions and methods for ordered and continuous complementary dna (cdna) synthesis across non-continuous templates
CN113286880A (zh) * 2018-08-28 2021-08-20 旗舰先锋创新Vi有限责任公司 调控基因组的方法和组合物
US11639517B2 (en) * 2018-10-01 2023-05-02 Becton, Dickinson And Company Determining 5′ transcript sequences
EP3877520A1 (en) 2018-11-08 2021-09-15 Becton Dickinson and Company Whole transcriptome analysis of single cells using random priming
WO2020123384A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Cellular Research, Inc. Selective extension in single cell whole transcriptome analysis
EP4242322A3 (en) 2019-01-23 2023-09-20 Becton, Dickinson and Company Oligonucleotides associated with antibodies
EP4004231A1 (en) 2019-07-22 2022-06-01 Becton, Dickinson and Company Single cell chromatin immunoprecipitation sequencing assay
WO2021092386A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 Becton Dickinson And Company Using random priming to obtain full-length v(d)j information for immune repertoire sequencing
WO2021146184A1 (en) 2020-01-13 2021-07-22 Fluent Biosciences Inc. Single cell sequencing
EP4090763A1 (en) 2020-01-13 2022-11-23 Becton Dickinson and Company Methods and compositions for quantitation of proteins and rna
EP4121016A1 (en) 2020-03-16 2023-01-25 Fluent Biosciences Inc. Multi-omic analysis in monodisperse droplets
CN111560470A (zh) * 2020-04-09 2020-08-21 广州医科大学 一种流感病毒基因组末端检测方法及其应用
WO2021231779A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Becton, Dickinson And Company Primers for immune repertoire profiling
US11932901B2 (en) 2020-07-13 2024-03-19 Becton, Dickinson And Company Target enrichment using nucleic acid probes for scRNAseq
EP4240870A1 (en) * 2020-11-03 2023-09-13 Fluent Biosciences Inc. Systems and methods for making sequencing libraries
US11739443B2 (en) 2020-11-20 2023-08-29 Becton, Dickinson And Company Profiling of highly expressed and lowly expressed proteins

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018591A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 University Of Rochester Method of performing reverse transcription reaction using reverse transcriptase encoded by non-ltr retrotransposable element
US8137911B2 (en) * 2001-05-22 2012-03-20 Cellscript, Inc. Preparation and use of single-stranded transcription substrates for synthesis of transcription products corresponding to target sequences
US7670807B2 (en) 2004-03-10 2010-03-02 East Tennessee State Univ. Research Foundation RNA-dependent DNA polymerase from Geobacillus stearothermophilus
GB0612301D0 (en) * 2006-06-21 2006-08-02 Morvus Technology Ltd DNA molecules and methods
US8314220B2 (en) * 2007-01-26 2012-11-20 Agilent Technologies, Inc. Methods compositions, and kits for detection of microRNA
KR101606929B1 (ko) * 2008-04-30 2016-03-29 포항공과대학교 산학협력단 모세관 전기영동에 의한 다중 mRNA 또는 16S rRNA분석을 위한 주형 변형방법 및 이를 이용한 미생물검출방법
CA2754476A1 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Alan M. Lambowitz Stabilized reverse transcriptase fusion proteins

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012116146A1 (en) 2012-08-30
IL228042A0 (en) 2013-09-30
CA2827948C (en) 2019-07-09
US9012183B2 (en) 2015-04-21
EP2678430A4 (en) 2014-12-10
EP2678430A1 (en) 2014-01-01
CN104114702B (zh) 2018-11-09
KR20140037046A (ko) 2014-03-26
KR101911969B1 (ko) 2018-10-25
EP2678430B1 (en) 2018-04-11
AU2012220596B2 (en) 2016-05-12
JP2014506483A (ja) 2014-03-17
CN104114702A (zh) 2014-10-22
SG192870A1 (en) 2013-09-30
AU2012220596A1 (en) 2013-09-12
HK1203218A1 (en) 2015-10-23
CA2827948A1 (en) 2012-08-30
US20140004569A1 (en) 2014-01-02
IL228042B (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068365B2 (ja) Dna合成のためのテンプレートスイッチの使用
Mohr et al. Thermostable group II intron reverse transcriptase fusion proteins and their use in cDNA synthesis and next-generation RNA sequencing
US9528137B2 (en) Methods for cell-free protein synthesis
EP3763823A1 (en) Closed linear dna production
CA3137840A1 (en) Nucleic acid constructs and methods for their manufacture
JP7058839B2 (ja) ローリングサークル増幅産物を使用した無細胞タンパク質発現
JP6249947B2 (ja) アニオン性ポリマーを含む、rt−pcr用組成物及び方法
US20230257805A1 (en) Methods for ligation-coupled-pcr
US20210310048A1 (en) Method for generating single-stranded circular dna libraries for single molecule sequencing
JP2024028962A (ja) 不連続な複数の鋳型から相補的DNA(cDNA)を順序だてて連続的に合成するための組成物およびその方法
JP2022522397A (ja) 環状及び線状dna分子を規則正しく構築する方法
WO2002036822A1 (fr) Procede de determination de sequence de base d'un acide nucleique
JP5051423B2 (ja) 改変型の耐熱性RecAタンパク質、及び該タンパク質を用いた核酸増幅方法
JP4942160B2 (ja) RecAタンパク質を利用した核酸の等温増幅法
JP5849107B2 (ja) 核酸合成反応の向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250