JP6068334B2 - カーボンナノ材料製造装置及びその利用 - Google Patents

カーボンナノ材料製造装置及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6068334B2
JP6068334B2 JP2013509989A JP2013509989A JP6068334B2 JP 6068334 B2 JP6068334 B2 JP 6068334B2 JP 2013509989 A JP2013509989 A JP 2013509989A JP 2013509989 A JP2013509989 A JP 2013509989A JP 6068334 B2 JP6068334 B2 JP 6068334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
aqueous medium
inert gas
gap
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012141307A1 (ja
Inventor
五井野 正
正 五井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Environment energy nano technical research institute
Original Assignee
Environment energy nano technical research institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Environment energy nano technical research institute filed Critical Environment energy nano technical research institute
Publication of JPWO2012141307A1 publication Critical patent/JPWO2012141307A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068334B2 publication Critical patent/JP6068334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • B01J20/205Carbon nanostructures, e.g. nanotubes, nanohorns, nanocones, nanoballs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28028Particles immobilised within fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3295Coatings made of particles, nanoparticles, fibers, nanofibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本明細書は、アーク放電によってカーボンナノ材料を製造する製造装置及びその利用に関する。
近年、単層もしくは多層のカーボンナノチューブや、カーボンナノホーン、フラーレン、ナノカプセルといった、ナノメートルスケールの微細構造を有する炭素物質が注目されている。これらの炭素物質は、ナノ構造黒鉛(グラファイト)物質として、新しい電子材料や触媒、光材料等への応用が期待されているものである。特にカーボンナノホーンは、燃料電池の電極材料やガス吸蔵材への実用化に最も近い物質として注目されている。
従来、こうしたカーボンナノ材料の製造法には、アーク放電法、化学蒸着(CVD)法、レーザーアブレーション法などが用いられてきた。特に、アーク放電法で製造したナノチューブは、原子配列の欠陥が少ないため、種々のアーク放電によるカーボンナノ粒子の製造方法が開発されている(例えば特許文献1〜5)。これらの方法は、真空中や大気中、もしくは液体窒素中にて炭素を気化させることにより、炭素からカーボンナノ材料を形成するものである。また、水中アーク放電によって炭素蒸気を発生し、この炭素蒸気を急速に冷却させることにより、カーボンナノホーンを生成する方法が提案されている(例えば非特許文献1)。
特開2001−064004号公報 特開2008−37661号公報 特開2005−170739号公報 特開2002−348108号公報 特許第3044280号公報
Sano Noriaki et al., Journal of material chemistry 2008, vol.18, P.1555-1560
しかし、上記の方法はいずれも炭素原料の消費量に対するカーボンナノ材料の収量が非常に少ないという問題がある。また、真空中もしくは液体窒素中においてカーボンナノ材料を生産するには、真空や低温を保持するための設備投資や維持管理にコストがかかる。さらには、生産されたカーボンナノ材料の精製と回収に煩雑な操作を必要とする。そのため、連続的にカーボンナノ材料を効率的に大量生産することができず、コストの面からも産業利用上、実用化には至っていない問題がある。さらに、カーボンナノ材料と金属とを効率的に複合化することも困難であった。
本明細書は以上の課題に鑑みなされたものであり、低コストかつ効率よく単層もしくは多層のカーボンナノ材料を製造する方法を提供するものである。
本発明者らは、上記の課題に鑑みて、アーク放電法におけるカーボンナノ材料の収量が低い原因を種々検討した。その結果、アーク放電によって生じた炭素蒸気が急冷されて単層および多層カーボンナノ材料が生成されると同時に、生成した単層カーボンナノホーンを含む一部のカーボンナノ材料が再びアーク放電により炭素蒸気となって消失してしまうことが示唆された。そこで本発明者らは、生成したカーボンナノ材料をアーク放電場から水性媒体に速やかに供給できるような電極配置及び電極に対する不活性ガス供給形態を制御することにより、カーボンナノ材料が再び蒸発することを防いで、効率的にカーボンナノ材料を製造できることを見出した。こうした知見に基づき以下の手段が提供される。
本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造装置は、
少なくとも一部が水性媒体に浸漬される陰極と、
前記陰極の前記水性媒体に浸漬される部位に対向状に前記水性媒体中において間隔を隔てて配置される陽極と、
前記陰極と前記陽極の間に不活性ガスを導入して不活性ガスキャビティを形成する機構と、
前記陰極と前記陽極との間にアーク放電発生領域を形成可能に電圧を印加する機構と、
前記アーク放電発生領域に準備された炭素材料から合成された前記カーボンナノ材料を回収する機構と、を備えることができる。
さらに、本明細書に開示されるカーボンナノ材料は、カーボンナノ材料と水性媒体とガスとを含んだ泡状体の形態を採ることができる。
本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造方法は、
水性媒体中の陰極と陽極との間に不活性ガスを導入して前記水性媒体中に形成した不活性ガスキャビティにおいて、アーク放電を発生させて当該前記不活性ガスキャビティに準備された炭素材料から炭素蒸気を発生させて前記カーボンナノ材料を合成する工程と、
前記カーボンナノ材料を回収する工程と、
を備えることができる。
さらに、前記回収工程は、前記水性媒体上の泡状体のカーボンナノ材料を回収する工程としてもよいし、前記回収工程は、前記水性媒体中のカーボンナノ材料を回収する工程としてもよいし、前記水性媒体上の気相中のカーボンナノ材料を回収する工程とすることもできる。
本明細書に開示によれば、本発明の製造方法によって得られるカーボンナノ材料を含む、補強材料、摩擦材料、導電性調節材料、電磁波吸収材料、放射線物質吸収材料、ガス吸蔵材料も提供される。さらに、こうしたカーボンナノ材料を含む放射性物質吸着手段を備える放射性吸着装置や、カーボンナノ材料を含む放射線吸収手段を備える放射性吸収装置をも提供される。
本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造装置の一例の概要を模式的に示す図である。 本明細書に開示される陰極の一例を示す図である。 本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造装置の外壁の一例を示す図である。 本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造装置の外壁の他の例を示す図である。 本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造装置の供給系の他の例を示す図である。 実施例で得られた泡状体のカーボンナノホーンを写真で示す図である。 実施例で得られた泡状体のカーボンナノホーンのラマン分光分析結果を示す図である。 実施例で得られた泡状体のカーボンナノホーンのTG−DTA結果を示す図である。
本明細書の開示によれば、水性媒体に近接してアーク放電場を形成し、炭素蒸気から生成されるカーボンナノ材料が再び蒸発することを防ぐことができ、効率的に大量のカーボンナノ材料を生成することができる。
さらに、本明細書の開示によれば、大掛かりな装置を必要としないため、設備や維持のためのコストが低く、安価にカーボンナノ粒子を製造することができる。また、アーク放電の発生からカーボンナノ粒子の生成までの工程を水性媒体槽中で実行することができるため、煩雑な工程を必要とせずに、カーボンナノ材料を製造することができる。
本明細書において「カーボンナノ材料」とは、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、フラーレン、ナノグラフェン、グラフェンナノリボン、ナノグラファイト、ナノダイアモンドを含む全てのカーボン材料を含む。また、単層であっても多層であってもよい。また、ここでいう「ナノ」とは、一般的にはナノメートルスケールのサイズをいうが、実際にはマイクロメートルスケールのサイズにまで膨らんだカーボン材料もカーボンナノ粒子と呼ぶことができる。本明細書に開示されるカーボンナノ材料の製造方法および装置は、特に多層および単層カーボンナノホーンの製造に好適である。
本明細書において「放電」とは、電極間にかかる電位差によって電極間に存在するガスに絶縁破壊が生じ、電子が放出され電流が流れることである。このとき放出される電流を放電電流と呼ぶことができる。放電には、例えば、火花放電、コロナ放電、ガス分子が電離してイオン化が起こり、プラズマを生み出しその上を電流が走る現象である。そのため、プラズマアーク放電と呼ぶこともできる。この途中の空間ではガスが励起状態になり高温と閃光を伴う。アーク放電は、高電流の状態であれば常温でも発生することができるうえ、真空状態を必ずしも必要としないため、好適である。
本明細書において「陽極」及び「陰極」とは、電気伝導性を有する可能性のある電極をいう。例えば、電極には金属、セラミックス、炭素を含む材料を用いることができる。また電極は、金属、セラミックス、炭素から選択された1種類もしくは複数の材料から形成されていてもよい。電極表面の一部分もしくは全部に添加物が散布されていてもよいし、塗布されていてもよいし、メッキまたはコートされていてもよい。こうした各種の電極材料は当業者であれば適宜従来技術を参照して取得することができる。好適には、アーク放電による陰極の消耗を防ぐため、電極のうち、少なくとも陰極は金属やセラミックス材料によって形成されることが好ましい。
本明細書において「黒鉛」とは、炭素を含む材料をいう。本明細書では炭素を含む陽極を黒鉛陽極と呼ぶ。黒鉛陽極はアーク放電を発生させるための電極であると同時に、生成目的のカーボンナノ粒子の原料とすることができる。その場合には、消耗する黒鉛陽極を繰り返し交換できるように設計することが好ましい。また、陽極に黒鉛を用いない場合には、電極とは別に、カーボンナノ材料の原料としての黒鉛を準備する。電極に黒鉛を含まない場合には、電極の消耗を防ぐことができ、低コストでカーボンナノ材料を製造することができる。なお、黒鉛は、どのような形態であってもよく、板状等の適切な形状を適宜選択することができる。また、陽極に黒鉛陽極を用いるか、電極とは別の黒鉛を準備するかは、適宜装置の設計に応じて選択することができる。本実施形態では、陽極に黒鉛陽極を用いるものとして説明する。
黒鉛は炭素単体でもよいが、添加物を含有もしくは内蔵されていてもよい。または、黒鉛表面の一部分もしくは全部に添加物が散布されていてもよいし、塗布されていてもよいし、メッキまたはコートされていてもよい。例えば、添加物として鉄やニッケルなどの金属を用いた場合、カーボンナノホーンに金属ナノ粒子を内包、すなわち、閉じた短い単層カーボンナノチューブが球状に凝集しているナノ粒子であるカーボンナノホーン粒子の中心付近に、金属ナノ粒子を入れることが可能である。また、Ptなどの金属をコーティンしてあってもよい。Ptは導電性や触媒活性に優れており、こうした陽極を用いることで貴金属が複合化されたカーボンナノ材料を得ることができる。こうした各種の炭素を含む材料は当業者であれば適宜従来技術を参照して取得することができる。
本明細書において「水性媒体」とは、水を含む液性媒体であって、撹拌流動性を有する物質をいう。特に、アーク放電の発生温度以下で撹拌流動性のある水性液体であることが好ましい。例えば、水、又は水を含む混液、シリコーンオイル、油、水溶液、液体ヘリウム、液体窒素等を用いることもできる。その中でも水は安価で、かつ入手も容易であり、取り扱いも容易であるため好適である。さらに、水媒質は、アーク放電下では通常状態の水よりもクラスタ構造が小さくなり、酸化還元電位を高くすることができる。水媒質のクラスタ構造の縮小と酸化還元電位の上昇によって、カーボンナノ粒子の形成を促進することができる。
本明細書において「不活性ガス」とは、化学反応性に乏しい気体をいう。例えば、不活性ガスは、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンからなる第18族元素(希ガス)や、ヒドラジン、窒素ガス、炭酸ガス、水素ガス、もしくはこれらの混合ガスを含んでいる。その中でも窒素ガスが安価で、かつ入手も容易であるため好適である。不活性ガスは、アーク放電発生領域に気体として導入することができれば、気体として貯蔵していてもよいし、液体から取得してもよいし、固体から取得してもよい。こうした各種の不活性物質は当業者であれば適宜従来技術を参照して取得することができる。
以下、本発明の実施形態について適宜図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のカーボンナノホーンの製造方法に好適な装置の一例を模式的に表す図である。図2は陰極に不活性ガスを導入するための供給路を形成した一例を示す図である。
[カーボンナノ材料の製造装置]
本明細書に開示されるカーボンナノ粒子の製造装置2は、ア−ク放電を発生させてカーボンナノ材料を生用する生成ユニット4と、生成したカーボンナノ材料を回収する回収ユニット60とを備えている。
(カーボンナノ材料生成ユニット)
図1に示すように、カーボンナノ材料生成ユニット4は、不活性ガスを陰極24と炭素陽極22との間の電極間に導入した状態でこの領域に電圧を印加して水性媒体Wに近接させた状態でアーク放電発生領域30を形成するユニットである。生成ユニット4は、水性媒体槽10と、その内部のアーク放電生成部20とを備えている。
(水性媒体槽)
図1に示すように、水性媒体槽10は、アーク放電生成部20を内包して、炭素蒸気の冷却媒として機能する所要量の水性媒体Wを収容できる槽として構成されている。
水性媒体槽10は密閉可能であることが好ましい。水性媒体槽10を密閉するために、例えば蓋11を備えていてもよい。水性媒体槽が密閉可能であることによって、不活性ガスが導入されたとき、水性媒体槽内の圧力が増大し、高圧条件下によってカーボンナノ粒子の生成が促進されるためである。なお、このほか、水性媒体槽10は、収容される水性媒体の温度を制御可能な温度制御手段を備えていてもよい。
(アーク放電生成部)
アーク放電生成部20は、通電可能な黒鉛陽極22と陰極24とを、これらの間の隙間に不活性ガスを導入可能に備えている。黒鉛陽極22を電源26の+極に接続し、陰極24を電源26の−極に接続することによって、黒鉛陽極22と陰極24との間に電圧を印加することができる。このときの電極間にかかる電位差によって電極間に存在する気体に絶縁破壊が生じ、電極間にアーク放電を生じさせることができる。黒鉛陽極22を用いることで、電極と炭素材料を一体化することができるため、装置構成を簡易に設計することができる。
陰極24の電極断面積が黒鉛陽極22の断面積より大きいことが好ましい。こうすることで生成されるカーボンナノ材料が再び蒸発することを防ぐことができる。陰極24の電極断面積が黒鉛陽極22の電極断面積の1.5倍以上であるとより好適である。また、黒鉛陽極22と陰極24の隙間は、1mm以上2mm以下であることが好ましい。隙間Sがこの範囲であることによって、効率的にアーク放電を発生させることができる。隙間が1mm未満もしくは2mmを超えるとアーク放電が不安定となるためである。黒鉛陽極22と陰極24の隙間Sが1mm以上2mm以下を維持するために、陰極24を支持する支持部もしくは黒鉛陽極22を支持する支持部が駆動可能に設置されていることが好ましい。さらに、自動制御によって黒鉛陽極22と陰極24の隙間Sが調整可能であると好ましい。これは、時間とともにアーク放電によって黒鉛陽極22が消耗して陰極24との隙間Sが開き、アーク放電が不安定になるためである。
黒煙陽極22には、添加物が含有もしくは表面に保持されていてもよい。すなわち、黒鉛表面の一部分もしくは全部に添加物が散布されていてもよいし、塗布されていてもよいし、メッキまたはコートされていてもよい。例えば、添加物としてPt、鉄、ニッケルなどの金属を用いた場合、カーボンナノホーン粒子に金属ナノ粒子を内包、すなわち、閉じた短い単層カーボンナノチューブが球状に凝集しているナノ粒子であるカーボンナノホーン粒子の中心付近に、金属ナノ粒子を入れることが可能である。こうした各種の炭素を含む材料は当業者であれば適宜従来技術を参照して取得することができる。
陰極24と黒鉛陽極22の形状と配置は限定しないが、例えば、重力に対して垂直に対向して配置することができる。垂直方向に対向して配置することで、後述する陰極24の回動による水性媒体Wの撹拌が容易であるだけでなく、アーク放電が安定するため好適である。
図1に示すように、陰極24と黒鉛陽極22とがそれぞれ回動可能になるように、それぞれに回転装置28、29が設置されていてもよい。回転装置28は陰極24を、回転装置29は黒鉛陽極22をそれぞれ、連続もしくは間欠的に回転することができる。さらに、陰極24及び黒鉛陽極22の角度を調整した状態で回動することもできる。例えば、電極をその長軸方向、例えば、垂直方向に対して例えば0.5度あるいは1度程度傾斜した状態で回転することができるように設置されていてもよい。これにより、電極に振動を伴う回転を与えることができ、効果的にカーボンナノ粒子の堆積防止もしくは堆積したカーボンナノ粒子の除去を行うことができる。なお、電極を傾斜して回転する場合は、アーク放電中よりも、アーク放電後の堆積物除去のために回転運動を実行させるほうが、アーク放電の安定性を阻害しないため好ましい。
図3に示すように、隙間Sを取り囲むように水性媒体Wと略遮断する外壁25を設けることができる。外壁25は、本実施形態では陰極24の外周を包囲する略円筒状となっている。隙間Sまで到達していてもよい。これによって、黒鉛陽極22との隙間Sへの放電の指向性を高め、この隙間Sに確実にアーク放電発生領域30を形成してより効果的にアーク放電を発生することができる。また、この外壁25を備えることで、水性媒体W中にアーク放電発生領域30をコンパクトに確保することができる。したがって、アーク放電発生領域30で生成した炭素蒸気は速やかに水性媒体Wに接することとなる。なお、外壁25は、図4に示す形態を採ることもできる。図4(b)に示す形態では、外壁25により、隙間Sに対する不活性ガスの指向性を向上させることができる。
また、図3に示すように、外壁25は、外壁25の位置を調整可能にするための駆動手段18に連結されていてもよい。外壁25の位置が調整可能であることによって隙間Sに対する不活性ガスの指向性を変化させることができ、アーク放電発生領域30のエネルギープロファイルをよりよく制御することができる。すなわち、カーボンナノ材料の生成量等を制御することができる。なお、外壁25は、例えば金属、セラミック、タングステン、黒鉛等の公知の材料を用いることができるが、好適には導電性を有する黒鉛や鉄、アルミを用いることが好ましい。特に外壁25には電気陰性度の高い黒鉛が最良である。外壁25に、黒鉛を用いることで、電極間に電圧を印加したときに区画内部への電子の放出量が増大し、隙間Sの温度が効率的に上昇するためである。また、外壁25の内面に凹凸が施されていると、表面積が増大することによって区画内に放出される電子量が増大し、アーク放電が安定して発生するため好ましい。
(ガス流通部)
ガス流通部40は、図1に示すように、隙間Sに不活性ガスを導入して、電極間に電圧印加時に水性媒体中にアーク放電発生領域30となる不活性ガスキャビティをその場形成することができる。また、ガス流通部40は、アーク放電発生領域30で生成した炭素蒸気やカーボンナノ材料を水性媒体Wと接触させて冷却し水性媒体側に移動させるキャリアとなる不活性ガスを供給することができる。
ガス流通部40は、不活性ガスボンベ42から、陰極24と炭素陽極22との隙間Sを指向しておおよそ陰極24の軸方向に沿って不活性ガスを供給する供給系44を備えることができる。
図1及び図2(a)に示すように、供給系44は、陰極24の近傍に効率的に不活性ガスを導入するために、陰極24の内部を貫通する1又は2以上の供給路46を備えることができる。図2(b)に示すように、例えば供給路46の形状は、陰極24の外周側に形成された1又は2以上の通気溝であってもよい。また、それぞれの導入路46は図示するように垂直でなくてもよい。例えば、導入路46は陰極24の外周に沿うあるいは内部を貫通するらせん状に形成されていてもよい。陰極24が重力に対して垂直で、かつ導入路46がらせん状に形成されていることによって、安定的に不活性ガスを渦流としてアーク放電発生領域30に導入することができ、アーク放電によるピンチ効果によって、プラズマを渦中心に集約することができるため好ましい。
供給系44の有する供給路46は1個であってもよく、2個又は3個以上であってもよい。なお、供給路46を形成する場合において、陰極24の形状、および、導入路46の形状や数は限定しない。設計事項の範囲で適宜変更することができる。
図1に示すように、隙間Sにおいて水性媒体W中に不活性ガスキャビティを形成するには、隙間Sに対して側方から不活性ガスを導入する供給系48を備えることもできる。側方からの供給系48は、隙間Sに対して、斜め下方〜側方(真横)〜斜め上方の範囲におけるいずれかあるいは複数箇所以上から不活性ガスを供給することができる。こうした供給系48を備えることで、水性媒体W中に、安定的に、隙間Sを含むその近傍に不活性ガスキャビティを形成することができる。また、供給系48を備えることにより、その形成位置が炭素陽極22のアーク放電による消耗によって刻々と変化する隙間Sに応じて最適状態で不活性ガスを導入するよう制御することができる。あるいは、変化する隙間Sに関わらず安定的に不活性ガスを隙間Sに導入できる。なお、外壁25を備える場合には、供給系48は、外壁25によってガス流が妨げられないように備えられる。例えば、先端部が隙間Sの周囲にまで到達する場合には、供給系48は、隙間Sの斜め下方〜側方の間において適切な箇所から不活性ガスを隙間Sに指向させて供給できるように備えられる。
こうした側方からの不活性ガスの導入にあたっては、隙間Sに対して1箇所から不活性ガスを導入してもよいが、好ましくは、複数箇所から導入する。より好ましくは、隙間Sの周囲から均等に不活性ガスを導入する。例えば、隙間Sを囲むように一定間隔で複数の供給系48を設けることもできるし、隙間Sに対して対称的に複数の供給系48を設けることができるし、隙間Sを囲むようにリング状の1又は2以上の供給系48を設けることもできる。
具体的には、例えば、図5(a)に示すように、複数の供給路49を、陰極24の側方に、隙間Sを指向して隙間Sの斜め上方方向から不活性ガスを導入するように設けることができる。また、複数の供給路49を、図5(b)に示すように、隙間Sを指向して隙間Sの側方から不活性ガスを導入するように設けることができる。さらに、図5(c)に示すように、リング状の供給路49を設けて、複数のガス供給口50を隙間Sを指向して設けてもよい。
ガス流通部40は、ガス供給系として供給系44のみを有していてもよいし、供給系48のみを有していてもよいし、さらにこれら双方を有していてもよい。好ましくは、供給系44及び供給系48を備える。こうすることで、不活性ガスキャビティの形成領域の状態をより高度に制御できるとともに、流量等の制御も容易となる。
ガス流通部40により、水性媒体W中において隙間Sを含む領域に、不活性ガスキャビティをその場形成することで、炭素材料からアーク放電により生成させた炭素蒸気及び/又はカーボンナノ材料を効率的に生成させ、かつ水性媒体W側に移動させることができる。
(カーボンナノ材料の回収ユニット)
回収ユニット60は、水性媒体Wの液相、水性媒体W上の気相及び水性媒体Wの液面のいずれかからカーボンナノ材料を回収することができる。図1に示す装置2においては、3種類の回収手段62、64、66を備えている。第1の回収手段62は、水性媒W体上の気相を回収して、当該気相に含まれるカーボンナノ材料を回収する手段である。気相を回収するには、水性媒体上のガスをポンプ等で吸引して、ガス中の固形分を回収する手段が挙げられる。こうした回収手段62としては、集塵機、エアセパレータ、サイクロン等の乾式分級装置が挙げられる。カーボンナノ材料は、一般に導電性を有しているので静電的回収法が有利であるが、本製造装置2においては、フィルター等による回収が有効である。
また、第2の回収手段64は、水性媒体W上に泡状に浮遊するカーボンナノ材料を回収する手段である。泡状体のカーボンナノ材料は、直径約20nm〜100nm程度のカーボンナノ材料粒子の凝集体が水性媒体とともにガスを内包した状態のものをいう。本製造装置2によれば、こうした泡状体が水性媒体W上に浮遊しているため、これらを適当な手段により回収することができる。回収方法は特に限定しないで、泡状体、あるいは泡状体と水面近傍の水とをかき集めるように液面に沿って水平移動する泡回収手段や液面に平行な回転軸に沿って回転する泡回収手段が挙げられる。泡回収手段64は、液面に対する運動の形態に応じて、吸引管形状、羽根状、ツメ状、スクレーパ状等各種の泡捕捉部材を備えることができる。泡回収手段は、例えば、液面の一端に位置させて、液面に水平な回転軸で回転するローラの表面に泡状体を付着させるようにしてもよい。
泡回収手段64により回収した泡状体は、一旦適当な貯留槽に貯留することができ、その後、泡状体を水性媒体と分離し、その後、さらに固液分離して、固形のカーボンナノ材料を回収することができる。また、泡状体の回収手段に付随して、泡状体を直接乾燥する手段を備えていてもよい。泡状体を乾燥することで粉末状のカーボンナノ材料を得ることができる。
第3の回収手段66は、水性媒体W中の液相のカーボンナノ材料を回収する手段である。第3の回収手段66は、水性媒体槽10内の水性媒体Wを適宜回収して媒体W中のカーボンナノ材料を固液分離等により回収する。媒体Wの回収方法は特に限定しない。水性媒体槽10の水性媒体Wをオーバーフローにより流出させてもよいし、槽10内に導入した水性媒体Wの吸引手段によってもよい。また、水性媒体槽10の底部から水性媒体Wを回収してもよい。こうした回収した水性媒体Wを固液分離手段に適用することによりカーボンナノ材料を回収できる。固液分離手段としては、遠心分離、ろ過、吸着膜など公知の分離手段を適宜採用することができる。なお、第3の回収手段66において、特に、水性媒体Wをオーバーフローにより回収するときには、カーボンナノ材料の泡状体も同時に回収されることになる。
こうした各種形態の回収手段62,64,66で回収されたカーボンナノ材料は、回収手段に応じた形態で提供することができるほか、例えば、その導電性に基づき電気泳動により分画することができる。すなわち、本製造装置2は、電気泳動分画手段を別途備えることができる。後述するように、本製造装置2で製造されるカーボンナノ材料は、導電的特性が従来のカーボンナノチューブと異なっている。
本製造装置2によれば、上記構成を採ったことにより、電極間距離、すなわち、隙間Sを最適化することができる。同時に、隙間Sに対する不活性ガスの供給形態を制御してアーク放電に最適化した不活性ガスキャビティを形成することができる。その結果、アーク放電発生領域30の部位や規模、アーク放電発生領域30のエネルギープロファイル、例えば放電される電子量や圧力を制御することができる。すなわち、アーク放電による発熱領域及び発熱温度を制御することができる。このため、効果的に炭素蒸気を発生させることができる。
以上の本製造装置の実施形態の説明において、ガス流通部を除くアーク放電生成部が、本発明の陰極、陽極及び電圧印加機構に相当し、ガス流通部が不活性ガスキャビティ形成機構に相当する。
(カーボンナノ材料の製造方法)
本発明によれば、本製造装置を用いることで、以下の工程を有するカーボンナノ材料の製造方法が提供される。すなわち、本発明のカーボンナノ材料の製造方法は、水性媒体中の陰極と陽極との間に不活性ガスを導入して水性媒体W中に形成した不活性ガスキャビティにおいて、アーク放電を発生させて当該前活性ガスキャビティに準備された炭素材料から炭素蒸気を発生させてカーボンナノ材料を合成する工程と、カーボンナノ材料を回収する工程と、を備えることができる。本製造方法によれば、陽極と陰極との間に不活性ガスを導入してガス流により水性媒体中に不活性ガスキャビティをその場形成し、この不活性ガスキャビティにおいてアーク放電を発生させることにより、効率的にカーボンナノ材料を合成することができる。
本製造方法は、電極に付着したカーボンナノ材料又は不純物の除去工程を備えることができる。黒鉛陽極22には、炭素蒸気が冷却されることによって生成したカーボンナノ材料が付着堆積する。一部の付着堆積物は、アーク放電から受ける圧力や送り込まれる不活性ガスの流圧によって隔壁から剥離され、水性媒体Wに沈殿堆積され、結果として水性媒体表面に浮遊するカーボンナノ材料とは分離される。
アーク放電によって各電極に付着した不純物を除くために、例えば、陰極24の電極断面積が黒鉛陽極の断面積より大きい状態でアーク放電を発生することによって、アーク放電発生領域30にローレンツ力としての推進力が得られ、電極や隔壁に固着する不純物を噴射によって剥離することができる。さらに、電極に付着した不純物や生成したカーボンナノ材料を取り除くために、アーク放電発生領域30へ導入する不活性ガスの流圧を用いてもよいし、黒鉛陽極22と陰極24のいずれかもしくは両方が回転振動することによって水性媒体Wを撹拌してもよい。
なお、生成されるカーボンナノ材料が再び蒸発することを防ぐために、不活性ガスを隙間Sに供給しつつアーク放電のみを停止して、生成した炭素蒸気を不活性ガスと共に水性媒体W中に送り出すステップを行ってもよい。また、アーク放電停止中に不活性ガスを供給しつつ陰極24を回転振動させてもよい。これによって、水性媒体W中に送り出されるカーボンナノ材料を分散することができるだけでなく、カーボンナノ材料の凝集や水性媒体槽10や電極へのカーボンナノ材料の付着を防ぐことができ、従って大量のカーボンナノ材料を得ることができる。
(カーボンナノ材料)
本発明の製造方法によれば、新規なカーボンナノ材料が提供される。理論的に必ずしも明らかではないが、水性媒体中においてその場形成した不活性ガスキャビティでアーク放電の発生を経て炭素材料から得られるカーボンナノ材料は、従来のカーボンナノチューブなどに代表されるカーボンナノ材料と共通する性質のほか異なる特性を有している。
本製造装置2によって製造されるカーボンナノ材料は、従来の導電性材料としてのカーボンナノチューブの導電性を低下させる性質がある。すなわち、従来のカーボンナノチューブよりも導電性が低い傾向がある。例えば、カーボンナノチューブのバッキーペーパーに対して本カーボンナノ材料を浸潤させたとき、カーボンナノチューブのみからなるバッキーペーパーよりも、そのシート抵抗(Ω/sq)及び表面抵抗(Ωcm)を増大させる。また、その導電性(S/cm)を低下させる。カーボンナノチューブに本カーボンナノ材料を混合してバッキーぺーパーを作製すると、カーボンナノチューブのみからなるバッキーペーパーと比べて、本カーボンナノ材料浸潤バッキーペーパーと同様の傾向が得られる。したがって、本カーボンナノ材料は、導電性の調節材料に用いることができる。
また、本カーボンナノ材料は、例えば、カーボンナノチューブ層に浸潤することで、カーボンナノチューブ層の形態保持性、機械的強度を向上させる特性を有している。すなわち、補強材料、特にカーボンナノチューブに対する補強材料として有用である。
さらに、本カーボンナノ材料は、摩擦材料として有用である。本カーボンナノ材料は、通常グラファイトやカーボンナノチューブは、潤滑材料として用いられている。これに対して、本カーボンナノ材料は、固体表面の摩擦係数を増大させる特性を有している。
本カーボンナノ材料は、このほか、航空宇宙用構造材、精密機械部品、土木・建築材料、シール材、断熱材、レジャー・スポーツ、コーティング、原子力発電部材、電力貯蔵、燃料電池部材、一次電池材料、リチウムイオン二次電池材料、新エネルギー用途、遠赤外線・発熱体、摺動材料、耐磨耗材料、摩擦材料、研磨材料、次世代LSI材料、FPDブラックマトリクス 、FED用素子、放熱・伝熱材料、インク・トナー材料、半導体製造部材、コーティング用部材、吸着分離材、放電加工用電極、太陽電池製造部材、熱交換器・反応容器、介護用品・医療器具(ベッド、ヘッドレスト/CFRP、義手、義足、ステルスメス、ステルスはさみ 、人工皮膚)、医薬医療材料、バクテリア保持材、健康食品添加剤、土壌改質材、水質浄化材、VOC除去材、ダイオキシン除去材、脱臭材、電磁波吸収材料、電磁波調整材料、放射性物質吸着材料、放射線吸収材料として有用である。
本カーボンナノ材料は、各種の複合材料に用いることができる。例えば、金属、非鉄、希土類金属、ガラスなどの無機材料との複合材料、有機ポリマー、有機低分子化合物など有機材料との複合材料が挙げられる。こうした複合材料は、例えば、軸受け(プラスチック軸受け、焼結含油軸受け含む)、導電材料、電磁波吸収、人工関節(人工関節カップ含む)、人工皮膚(機能性皮膚)、導電性シート(ナイロン、織物、糸、コットン、綿、絹、ポリエチレン)に用いられる。
本カーボンナノ材料は、その電気的特性に基づき、例えば、電源および信号のフェライトコアの伝導ノイズ、放射ノイズ調整材料、不織布素材(ガスケット)の導電性調整材料、また導電性布テープ材料、振動防止(グランデイング対策)の複合材料、樹脂製導電クランプのケーブルの固定、グランデイング材料、導電性スパイラルのケーブル屈曲部びシールデイング材料、シールドチューブのケーブルのシールデイング、保護、収納材料、金属箔テープのシート材料、シールデング、グランデイング材料、電磁波制御剤で電磁波の共振制御、電磁波吸収材料、導電性防振ダンパー防止材料、高透過性シールドウインドー材料、導電性シリコーンゴム(防塵、防水性、シーリデイング)材料、電波暗室(樹脂製導電クランプ)の結束固定とノイズ防止材料、LEDの信号機器のノイズ制御、抑制材料、導電性インク(樹脂との配合(練りこみ含む))材料として用いられる。
また、本カーボンナノ材料は、その放射線吸収特性に基づき、放射線吸収基材としては原子炉、格納容器複合素材、放射線防護基材材料として用いることができる。また、本カーボンナノ材料は、その放射性物質吸着特性に基づき、放射性物質吸着材として用いることができる。例えば、放射線物質(ラドン、トロン、ラジウム、セシウム、ヨウ素、プルトニウム、ストロンチウム等含む)は非常に細かく自然大気中に放出されたものは微量気体や水蒸気と反応して直径その粒子径範囲も0.001〜100ミクロンのクラスター(フリー娘核種)となりエアロゾル粒子となる。こうした粒子は、大気環境、住宅、事務所、病院などの建築物内環境において、浮遊粒子状物質(SPM:Suspended Particulate Matter)と称される。本カーボンナノ材料によれば、こうしたエアロゾル粒子を効果的に吸着することができる。
例えば、ヘパフィルターなどのガス透過性の粒子捕捉フィルターに本カーボンナノ材料を含侵あるいは塗布させた放射性物質吸着手段を準備し、こうした吸着手段あるいはこうした吸着手段を備える吸着装置に対して大気中から放射性エアロゾルを供給することで、この吸着手段に大気中の放射性物質やエアロゾル化した放射性物質を吸着させ回収することができる。
また、本カーボンナノ材料は、UF膜に付着させるなどして放射性物質吸着手段又は当該吸着手段を備える放射性物質吸着装置とすることもできる。この場合には、その放射性物質吸着能に基づき、放射性物質を含有する液体中の放射性物質を吸着捕捉することができる。さらに、本カーボンナノ材料に吸着された放射性物質は逆洗浄することにより、UF膜から脱離して系外に搬出される。こうして得られる放射性物質の濃縮液を回収し、放射性保管容器に保管することにより効率的な確保保管が可能となる。
本カーボンナノ材料は、フィルター基材や膜基材への固着性能及び製膜性能に優れており、このため、一層良好な放射性物質吸着能及び放射線吸収能を発揮することができるとともに、安定してこうした能力を発揮できるものとなっている。
また、本カーボンナノ材料は、それ自体及び複合材料として、熱可塑性素材(樹脂)材料、導電性ゴム、水素ガス吸着、吸蔵、太陽誘電素子材料、導電性ペーパー、導電性バッキーペーパー、導電性樹脂、導電性塗料、ワクチン培養材料、菌糸体培養材料、導電性フィラー 、強化樹脂/強化金属 高強度フィラー 、放熱部材、高熱伝導性フィラー、バイオ 細胞培養 細胞増殖用材料、導電性チャンネル、FETチャンネル、半導体配線材料、好感度センサー材料、薬物キャリア、SPM探針材料、ナノピンセット材料、燃料電池用触媒担持電極、一重項酸素の除去、診断薬、フォトリソグラフィー、有機太陽電池、半導体トレイ(帯電防止シート)、導電ペースト、ITS利用、蓄電デバイス、燃料電池、衣類、カテーテル、炭素繊維材料、不織布材料として用いられる。
本カーボンナノ材料が繊維材料と複合化される場合、複合化される繊維としては、天然繊維としては植物繊維(綿、麻)、動物繊維(毛、羊毛、ウール、獣毛、絹)が掲げられる。化学繊維として再生繊維(レーヨン、キュプラ)、半合成繊維(アセテート、トリアセテート、プロミックス)合成繊維(ナイロン、アラミド、ポリエステル、アクリル、ビニロン、ポリ塩化ビニル、ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリクラール)、無機繊維(炭素繊維、金属繊維)などが掲げられる。その他として羽毛(フェザー、ダウン)もナノ材料を用いた複合繊維素材として有用である。また、繊維材料としては、スパンデックスが挙げられる。
また、複合化される無機材料としては、ガラス素材としてはソーダガラス、鉛クリスタルガラス、硼珪(ホウケイ)酸ガラス(耐熱ガラス)、超耐熱ガラス、フロートガラス、強化ガラス、フロストガラス、型板ガラス(型ガラス)、サンゴバンガラス 、カラードアンティーク、鏡、熱線吸収ガラス、反射防止処理ガラス(ノングレアS)、低反射ガラス、高透過ガラス、耐熱ガラス板、網入りガラス、チェッカーガラス、モールガラス、セラミックプリントガラス、ステンドグラス風装飾ガラスが挙げられる。
本カーボンナノ材料は、金属と複合化することができる。ここでいう金属とは貴金属と卑金属であり貴金属とは、金、銀、プラチナ、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミニウム、卑金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、亜鉛等が挙げられる。
金属複合材料は、特に、H型鋼 、 機械構造用鋼管、大径角形鋼管、カラーC型鋼、白C型鋼 、等辺アングル、白アングル、不等辺アングル、鋼板 、溝型鋼、白溝型鋼、縞鋼板、白縞鋼板、軽量溝型鋼、亜鉛メッキ鋼板 、白デッキ・白キーストン 、エキスパンド、白エキスパンド、Iビーム、角鋼、ステンレス鋼板 、平鋼、白平鋼 、ステンレス、アングル 、広巾平鋼、ステン角パイプ 、丸棒、ステン化粧パイプ 、異型丸棒、ステン配管パイプ 、角パイプ・カラー角パイプ、白角パイプ、スモール角パイプ、白角パイプ、スーパースモール角パイプ、ガス管、白ガス管、足場管、構造用鋼管(STK)、縞鋼板 、異型丸棒 、エキスパンドメタル、角棒、軽量溝型鋼 、フラットバー、軽量C型鋼 構造用鋼管 、チャンネル、ガス管、H型鋼、中径角型鋼管 アイビーム、大径角型鋼管、等辺山形鋼、角パイプスモール、不等辺山形鋼、角パイプスーパースモール等が挙げられる。
こうした複合材料及び当該複合材料を製品は、本カーボンナノ材料に依拠して高強度、高強靭性、耐衝撃性、低摩擦係数、耐摩耗性、高硬度、電気伝導性、耐静電気性、電磁波吸収、耐放射線、放射線物質吸着、ガス(エアロゾル含む)吸着・吸蔵等の機能を発揮しうる。
また、本発明の製造方法によれば、泡状体であるカーボンナノ材料が提供される。本発明のカーボンナノ材料の泡状体は、本カーボンナノ材料とガスと水性媒体とを含んでいる。ガスは、製造工程において用いられる不活性ガスが含まれていてもよいが、特に限定されない。また、水性媒体は、製造工程で用いられる水性媒体が含まれていてもよいが、特に限定されない。本泡状体は、本製造方法において、水性媒体上に集積される。こうした泡状体は、必要に応じて固液分離、乾燥が可能である。
以下、本発明を、実施例を挙げて具体的に説明するが、以下の実施例は本発明を限定するものではない。以下の実施例では、本発明の製造装置を用いた本発明の製造方法によるカーボンナノホーンの製造を説明する。
本実施例は、図1のカーボンナノ材料の製造装置2に好適な例として説明する。水深約30cmの水性媒体槽10に黒鉛陽極22と陰極24を1mm離した状態で重力に対して垂直に対向するように設置する。黒鉛陽極は直径6mm、長さ100mmの円筒形状で、炭素純度99.999%で7グラムのカーボンロッドを用いた。水性媒体槽に30リットルの水溶液を満たしたのち、水性媒体槽に蓋をして密閉した。黒鉛陽極と陰極に20V、140Aの直流電圧を印加し、陰極24内の不活性ガス供給系44の導入路46に、アーク放電初期時(3秒から5秒程度)においては5リットル/分で供給して着火を安定化させた後、規定値(20〜25リットル/分)の窒素ガスを導入するとともに、陰極外に設けた不活性ガス供給系48にも規定値(10リットル/分)の窒素ガスを導入して、カーボンナノホーンを合成した。
なお、この間、黒鉛陽極と陰極の間が1mmを維持するように、陰極24を支持する支持部の高さを自動制御することによって調整した。水性媒体槽10中の水面付近の泡状の生成物及び水をポンプにて経時的に吸引し、UFろ過膜を通して、水と粒子をろ別した。ろ別した粒子をスプレードライにて乾燥し、精製された粒子を得た。粒子を電子顕微鏡にて観察し、単層カーボンナノホーンが多く含まれることを確認した。カーボンロッドが80%消費する時間はおよそ30秒程度であり、1分あたり4.0グラム程度のカーボンナノホーンが得られた。なお、別に、水性媒体層10の水性媒体Wの上部の気相と水性媒体W中からもカーボンナノホーンを得た。これらのカーボンナノホーンは、いずれも顕微鏡観察により、単層のカーボンナノホーンであることが確認できた。また、泡状体のカーボンナノホーンの写真を図6に示す。
水性媒体層10の水性媒体Wの水面付近から得られた泡状のカーボンナノホーンの粒度分布を測定した。粒度分布の測定は、非イオン界面活性剤であるニューコール740(60%濃度)を用いてカーボンナノ粒子を分散させて行った。本実施例で得られたカーボンナノホーンの粒度分布は、10%累積径は0.0712μm、90%累積径は0.4675μmであり、累積中位径(50%)は0.1539μm、平均径0.0834μm、標準偏差0.1357であった。一方、界面活性剤を用いない場合には、正規分布に従わず、10%累積径は0.1227μm、90%累積径は4.9431μmであり、累積中位径(50%)は0.3493μm、平均径0.1093μm、標準偏差0.5373であった。
以上のように、従来のアーク放電によるカーボンナノ粒子の製造方法に比べて、1台の装置で大量(20〜100倍以上)のカーボンナノ粒子を得ることができた。さらに、大型の設備が必要とせず、1台の装置当たり0.25m2と省スペース化を図ることができる。すなわち、低コストかつ効率よくカーボンナノ粒子を製造することができる。また、粒度分布が正規分布に従った、粒径の揃ったカーボンナノ粒子を製造することができる。
以上のように、本製造装置及び本製造方法によれば、カーボンナノ材料を効率的に製造することができる。
本実施例では、実施例1で得られたカーボンナノホーンの導電性について評価した。商業的に入手したカーボンナノチューブ(純度99%、バイエル社製ベイチューブ(商品名))及び実施例1で得られたカーボンナノホーンとを用いて、以下の方法により複数種類のバッキーペーパーを作製した。
すなわち、バッキーペーパー1は、適宜アラビアゴムを用いて脱イオン水又は純水に超音波処理により分散したカーボンナノチューブ分散液を、適宜遠心分離等により固液分離して濃度調整(0.2wt%)した後、6気圧でろ過して、ポリカーボネートフィルター(細孔直径0.45μm)上に分離されたカーボンナノチューブを減圧下、室温(20〜23℃程度)で乾燥して作製した(厚み37μm)。
バッキーペーパー2は、超音波処理によりエタノールに分散した水性媒体Wの水面付近から取得した実施例1のカーボンナノホーン分散液を、適宜遠心分離等により固液分離して濃度調整(0.2wt%)した後、6気圧でろ過して、ポリカーボネートフィルター(細孔直径0.45μm)上に分離されたカーボンナノホーンを減圧下、室温(20〜23℃程度)で乾燥して作製した。
バッキーペーパー3は、上記カーボンナノチューブ分散液及び実施例1において水性媒体Wの水面付近から取得したカーボンナノホーン分散液を適宜濃度調整して、カーボンナノホーン:カーボンナノチューブが1:1(重量比)とし、合計で0.2wt%の分散液を調製した。この分散液をバッキーペーパー1と同様にしてろ過して、減圧下、室温(20〜23℃程度)で乾燥して作製した(厚み125μm)。
バッキーペーパー4は、ポリカーボネートフィルター(細孔直径0.45μm)上に準備したバッキーペーパー1に対して、バッキーペーパー2で準備した、超音波処理によりエタノールに分散した水性媒体Wの上部気相から取得した実施例1のカーボンナノホーン分散液(0.2wt%)を供給して、6気圧でろ過して、カーボンナノチューブに浸潤させ、減圧下、室温(20〜23℃程度)℃で乾燥して作製した(厚み228μm)。
バッキーペーパー5は、ポリカーボネートフィルター(細孔直径0.45μm)上に準備したバッキーペーパー1に対して、バッキーペーパー2で準備した、超音波処理によりエタノールに分散した水性媒体W中から取得した実施例1のカーボンナノホーン分散液(0.2wt%)を供給して、6気圧でろ過して、カーボンナノチューブに浸潤させ、減圧下、室温(20〜23℃程度)で乾燥して作製した(厚み127μm)。
これらのバッキーペーパーにつき、表面抵抗(Ω)、シート抵抗(Ω/sq)、抵抗(Ωcm)、導電性(S/cm)を測定した。なお、浸潤型バッキーペーパー4、5は、その表面(カーボンナノホーンを浸潤した側)と裏面(カーボンナノチューブ側)とを測定した。結果を表1に示す。
表1に示すように、カーボンナノホーンのみではバッキーペーパーを作製できなかった(バッキーペーパー2)。一方、バッキーペーパー4、5においては、対照となるバッキーペーパー1よりも成形性及び強度が高かった。バッキーペーパー4、5は、バッキーペーパー3も、対照となるバッキーペーパー1と同等程度の強度であった。
また、バッキーペーパー3は、対照となるバッキーペーパー1よりも抵抗が増大し、導電性は低下した。また、バッキーペーパー4、5についても、バッキーペーパー1よりも全体として抵抗が増大し、導電性が低下し、特に、表面(カーボンナノホーン浸潤側)において、その傾向が顕著であった。
以上のことから、実施例1で得られたカーボンナノホーンは、カーボンナノチューブに比較して導電性が低いが、カーボンナノチューブに浸潤させて用いるとき、カーボンナノチューブに対して機械的強度や成形性を向上させる効果があることがわかった。
本実施例では、実施例1で得られたカーボンナノホーンの摩擦特性について評価した。すなわち、2個のスチールプレート間において、低負荷範囲における摩擦係数μを測定した。測定には以下の装置及び方法を用いた。
1.装置
スチールゲージブロック:長さ4mm(重さ8g)、5mm(同10g)、10mm(同21g)、20mm(同49g)及び30mm(同73g)、ステンレススティール×90CrMoV18、表面硬度56HRC、Rz=0.1μm
スチールベース:ステンレススティール×90CrMoV18、表面硬度56HRC、Rz=0.1μm
ばね測定器:1〜8g/1〜40N(Correx)
力センサー:Transcal 7280(〜 20N)(Burster)
デジタル計量器:Maul社製デジタル計量器
ペルトメーター:粗さ及びトポグラフィー測定(Mahr)
2.方法
ゲージブロックの重さをデジタル計量器で測定し、その後、ゲージブロック及びスチールベースの表面粗さをペルトメーターで測定し、その後、スチールベースの乾燥表面における摩擦力をばね測定器で測定した。さらに、スチールベース上にカーボンナノホーンを散布し、ゲージブロックを載置して、力センサーで摩擦力FRを測定した。以下の式(1)、ゲージブロックの重さ及び計測した摩擦力FRを用いて摩擦係数μを求めた。結果を表2に示す。
表2に示すように、いずれの試料においても摩擦係数μ(乾燥)は0.1程度であり、摩擦係数μ(カーボンナノホーンあり)は、0.84であった。すなわち、低負荷範囲(0.008〜0.073kg)における摩擦係数は、乾燥状態の約8倍程度であることがわかった。以上の結果から、本カーボンナノ材料は、摩擦材料として用いることができることがわかった。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
本実施例は、放射線物質(放射性エアロゾル)の回収に関する。
本カーボンナノ材料は、CNHは低周波数から高域帯周波数(GHzオーダー)までの電磁波を吸収することから放射線の吸収について評価した。なお、評価に用いたカーボンナノ材料は、実施例1で作製した泡状体のカーボンナノホーンを用いた。
1.放射線吸収(減衰)効果の確認試験
(1)試験試料(実施例フィルター)の作製
不織布に対しカーボンナノホーンを単位当たり14.4g/m2で塗布して、カーボンナノホーンフィルター(実施例フィルター)を準備した。なお、対照フィルターを、カーボンナノホーンを塗布しない不織布とした。
(2)試験方法
空間放射線(平均値2.31μSv/h(上限3.07μSV/h、下限1.55μSv/h)が検出される環境下で、別に準備した開閉可能な蓋付きの鉛箱を用いて、鉛箱内外の放射線量(α線、γ線、β線の合計)を放射線量測定器(ケニス社製、No121-415 簡易放射能検知器)で計測した。
まず、鉛箱の外部近傍で3分間放射線量を測定し、その後、鉛箱の蓋を外した状態で、鉛箱の中に放射線量測定器を載置して3分間放射線量を測定した。
次いで、鉛箱の外部近傍で3分間放射線量を測定し、その後、鉛箱の内部に放射線量測定器を載置後、鉛箱の蓋に替えてカーボンナノホーンを塗布していない対照フィルターを鉛箱の開口部に密着固定し、3分後の放射線量を測定した。
さらに、鉛箱の外部近傍で3分間放射線量を測定し、その後、鉛箱の内部に放射線量測定器を載置後、鉛箱の蓋に替えてカーボンナノホーンを塗布した実施例フィルターを鉛箱の開口部に密着固定し、3分後の放射線量を測定した。
結果を表に示す。


表3に示すように、鉛箱に対照フィルターを装着したときには、鉛箱内部の放射線量は、鉛箱開放時とほぼ同等の放射線量が計測され、対照フィルターにはなんらの放射線吸収能(減衰能)は観察されなかった。すなわち、比較例フィルターで隔てられた鉛箱内部では、62.5%の放射線が遮断されていたが、これは鉛箱開放時における鉛箱内部における放射線遮断率(63.5%)と同程度であり有意な差とはいえなかった。
これに対して、実施例フィルターの場合、鉛箱外部で測定した放射線量に比べて、1.37μSv/h少ない0.52μSv/hであった。すなわち、実施例フィルターで隔てられた鉛箱内部では、72.5%の放射線が遮断されていた。以上の結果から、カーボンナノホーンは、放射性物質(放射線)を吸着(遮断、あるいは吸着減衰)することがわかった。
表面積0.6258m2のナイロン不織布(スパンボンド)の表面に実施例1で作製した泡状体のカーボンナノホーンを塗布(0.64g/m2)した。この不織布に放射性物質であるRa226の標準物質(0.4μCi(キュリー))を包み込み、その標準物質から放射される放射線を放射線計(RIKEN KEIKI CO.,LTD.社製MODEL SUM-AD8)にて、標準物質の包み込み前後の放射線量を比較した。その結果、包み込み前は0.4μCiであったものがカーボンナノホーンを塗布した包み込みにより、放射線量が0.175μCiに低下することが確認された。すなわち、カーボンナノホーンは、放射線の吸収又は減衰させる効果があることがわかった。
本実施例では、実施例1で作製した泡状体のカーボンナノホーンについてラマン分光分析と熱重量示差熱同時測定を行った。結果を図7及び図8に示す。図7に示すように、ラマン分光分析によれば、公知のアーク放電によるカーボンナノホーンよりも優れたG/D比、すなわち、1.0以上(1.0超)のG/D比を有していた。また、図8に示すように、熱重量示差熱同時測定によれば、200℃〜770℃で発熱を伴って二段階の重量減少を伴い、吸発熱ピークは503℃と649℃であった。

Claims (8)

  1. カーボンナノ材料の製造装置であって、
    水性媒体を収容する水性媒体槽と、
    少なくとも一部が前記水性媒体に浸漬される陰極と、
    前記陰極の前記水性媒体に浸漬される部位に対向状に前記水性媒体中において間隔を隔てて配置される陽極と、
    前記陰極と前記陽極とが対向して形成される隙にアーク放電発生領域を形成可能に電圧を印加する機構と、
    前記隙間の側方及び/又は前記陰極側から前記隙間に不活性ガスを導入することにより、前記水性媒体中の前記隙に前記水性媒体によって直接遮断された不活性ガスキャビティを形成する機構と、
    前記アーク放電発生領域に準備された炭素材料から合成された前記カーボンナノ材料を回収する機構と、
    を備え、
    前記不活性ガスキャビティ形成機構は、少なくとも前記隙間の側方から前記隙間に前記不活性ガスを導入して前記不活性ガスキャビティを形成し、
    前記アーク放電発生機構は、前記不活性ガスキャビティに前記アーク放電発生領域を形成して前記カーボンナノ材料を合成する、製造装置。
  2. 前記不活性ガスキャビティ形成機は、前記隙間に、前記水性媒体によって直接包囲された不活性ガスキャビティを形成する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記陰極は、前記アーク放電発生領域を覆う隔壁を有していない、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記陽極と前記陰極との隙間が1mm以上2mm以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の製造装置。
  5. 前記カーボンナノ粒子を回収する機構は、
    前記カーボンナノ粒子を含む前記水性媒体を吸引する機構と、
    前記水性媒体から前記カーボンナノ粒子を分離する機構と、
    分離した前記カーボンナノ粒子を乾燥する機構と、
    を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の製造装置。
  6. カーボンナノホーンの泡状体を製造する、請求項1〜5のいずれかに記載の製造装置。
  7. 前記水性媒体は、密閉可能である、請求項1〜6のいずれかに記載の製造装置。
  8. カーボンナノ材料の製造方法であって、
    水性媒体中の陰極と陽極との隙間に、前記隙間の少なくとも側方から前記隙間に不活性ガスを導入して前記水性媒体中に前記水性媒体によって直接包囲された不活性ガスキャビティをその場形成し、その不活性ガスキャビティにおいて、アーク放電を発生させて当該前記不活性ガスキャビティに準備された炭素材料から炭素蒸気を発生させて前記カーボンナノ材料を合成する工程と、
    前記カーボンナノ材料を回収する工程と、
    を備える、製造方法。
JP2013509989A 2011-04-15 2012-04-13 カーボンナノ材料製造装置及びその利用 Expired - Fee Related JP6068334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091502 2011-04-15
JP2011091502 2011-04-15
PCT/JP2012/060171 WO2012141307A1 (ja) 2011-04-15 2012-04-13 カーボンナノ材料製造装置及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012141307A1 JPWO2012141307A1 (ja) 2014-07-28
JP6068334B2 true JP6068334B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47009465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509989A Expired - Fee Related JP6068334B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-13 カーボンナノ材料製造装置及びその利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9403685B2 (ja)
EP (1) EP2698348A4 (ja)
JP (1) JP6068334B2 (ja)
KR (1) KR20140038411A (ja)
CN (2) CN109665510A (ja)
WO (1) WO2012141307A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850407B2 (ja) * 2014-09-03 2021-03-31 株式会社ナノテクバンク カーボンナノホーン及びその利用
JP7260141B2 (ja) * 2016-03-16 2023-04-18 日本電気株式会社 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体
CN105860967B (zh) * 2016-04-15 2017-12-01 安徽师范大学 荧光碳点及其制备方法以及催化对硝基苯酚降解的监测方法
CN109153563B (zh) * 2016-04-20 2020-06-02 Hrl实验室有限责任公司 用于制作纳米粒子和纳米粒子悬浮液的设备
JP6943383B2 (ja) * 2016-07-11 2021-09-29 株式会社 澤村義肢製作所 義肢装具、義肢用ソケット及びその製造方法
EP3509408B1 (en) * 2016-09-05 2021-11-10 Nec Corporation Electromagnetic wave absorbent material
KR102156924B1 (ko) * 2016-10-17 2020-09-17 아진산업(주) 나노복합재를 이용한 차량용 카메라 케이스
CN108046235B (zh) * 2018-01-19 2023-06-30 兰州天洁炭素应用技术有限公司 散状炭材料超高温提纯炉
KR20200000618U (ko) 2018-09-10 2020-03-19 월드 링키지 홀딩스 리미티드 탄소 나노 소재의 간단한 환경 친화적 생산 설비
CN113573802A (zh) * 2018-12-21 2021-10-29 佩福曼斯纳米碳股份有限公司 碳材料通过气液传质的原位生产和功能化及其用途
JP6561387B1 (ja) * 2019-02-11 2019-08-21 株式会社ランドマスター 機能性ナノカーボン材料及びその製造装置、並びに潤滑油組成物及びその製造方法
CN110459778B (zh) * 2019-07-23 2023-03-31 中国科学院福建物质结构研究所 一种新型纳米碳催化剂材料及其制备方法和应用
WO2021023179A1 (zh) * 2019-08-05 2021-02-11 北京三弧创科技术有限公司 使用压缩电弧制备富勒烯的装置及方法
CN110842210A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 安徽省春谷3D打印智能装备产业技术研究院有限公司 一种铁基中间合金粉末的等离子弧球化装置及方法
CN111943173B (zh) * 2020-08-24 2021-03-02 江苏清大际光新材料有限公司 一种电弧法制备碳纳米角的设备及制备碳纳米角的方法
CN112798884B (zh) * 2020-12-15 2021-11-30 珠海格力电器股份有限公司 一种便捷燃弧装置、控制方法、电弧发生器及应用
CN113670888A (zh) * 2021-06-25 2021-11-19 张玉芝 一种室内空气中微生物及气体组分、颗粒物检测方法
CN116332160B (zh) * 2023-04-07 2023-09-12 重庆中润新材料股份有限公司 一种碳纳米管的合成装置及合成方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300713A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Hiroshi Takigawa カーボンナノ微粒子の製造方法,カーボンナノ微粒子の製造装置,単層カーボンナノチューブ
JP2005007281A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 単層カーボンナノホーン吸着材およびその製造方法
JP2005170739A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 New Industry Research Organization カーボンナノホーンの製造方法及び製造装置
JP2006044970A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nagano Prefecture カーボンナノ材料の表面処理方法及びカーボンナノ複合材料
JP2006114877A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Suzuki Sogyo Co Ltd 電磁波吸収シート、電磁波吸収シート積層体及びそれらを用いた電磁波吸収性ハウジング
WO2006073099A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Nec Corporation 炭素系材料の製造方法
JP2007169159A (ja) * 2001-09-06 2007-07-05 Rosseter Holdings Ltd ナノ粒子及びナノチューブの生成装置及び生成方法、並びにガス貯蔵のためのこれらの使用
WO2009102077A1 (ja) * 2008-02-11 2009-08-20 The University Of Tokyo カーボンナノチューブゴム組成物、配線、導電性ペースト、電子回路およびその製造方法
JP2009190928A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nec Corp カーボンナノホーン集合体、その製造方法及び燃料電池用触媒
WO2009156596A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Canatu Oy Uses of a carbon nanobud molecule and devices comprising the same
JP2010106128A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd 摩擦材、摩擦材の製造方法、ブレーキ部材、クラッチ部材及び駆動装置
JP2011011952A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子および照明ランプ
JP2011044449A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nec Corp ボロメータ材料の製造方法
JP2011054839A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Shinshu Univ セラミクス被覆ナノ構造炭素繊維からなる電磁波吸収材及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290505B2 (ja) * 1993-06-03 2002-06-10 日本原子力研究所 放射性核種吸着材
JP4234812B2 (ja) 1998-07-25 2009-03-04 独立行政法人科学技術振興機構 単層カーボンナノホーン構造体とその製造方法
JP3044280B2 (ja) 1998-09-05 2000-05-22 工業技術院長 超微細カーボンチューブの合成方法及びそれに用いる触媒
EP1203752A1 (en) * 2000-04-18 2002-05-08 Sony Corporation Method and system for producing fullerene
EP1209714A3 (en) * 2000-11-21 2005-09-28 Futaba Corporation Method for manufacturing nano-tube, nano-tube manufactured thereby, apparatus for manufacturing nano-tube, method for patterning nano-tube, nano-tube material patterned thereby, and electron emission source
JP3825336B2 (ja) 2001-03-12 2006-09-27 双葉電子工業株式会社 ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置
TWI310368B (en) * 2004-07-12 2009-06-01 Ind Tech Res Inst Heteroatom containing carbon nanocapsule and method of preparing the same
RU2282919C1 (ru) * 2005-09-30 2006-08-27 Александр Константинович Филиппов Углеродсодержащий материал для литий-ионного аккумулятора и литий-ионный аккумулятор
US8785505B2 (en) * 2005-10-28 2014-07-22 The Regents Of The University Of California Toxicology and cellular effect of manufactured nanomaterials
JP5108240B2 (ja) * 2006-03-20 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及び燃料電池の製造方法
CN100369810C (zh) * 2006-05-29 2008-02-20 西安交通大学 磁场控制液体电弧制备碳纳米材料的方法
JP2008037661A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Nec Corp カーボンナノホーン粒子の製造方法およびその製造装置
CN102272680B (zh) * 2009-04-24 2013-03-27 旭化成电子材料株式会社 显影装置、显影液的处理方法、印刷版的制造方法以及过滤装置
CN101759179A (zh) * 2010-01-22 2010-06-30 北京大学 一种碳纳米角的制备方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169159A (ja) * 2001-09-06 2007-07-05 Rosseter Holdings Ltd ナノ粒子及びナノチューブの生成装置及び生成方法、並びにガス貯蔵のためのこれらの使用
JP2003300713A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Hiroshi Takigawa カーボンナノ微粒子の製造方法,カーボンナノ微粒子の製造装置,単層カーボンナノチューブ
JP2005007281A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 単層カーボンナノホーン吸着材およびその製造方法
JP2005170739A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 New Industry Research Organization カーボンナノホーンの製造方法及び製造装置
JP2006044970A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nagano Prefecture カーボンナノ材料の表面処理方法及びカーボンナノ複合材料
JP2006114877A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Suzuki Sogyo Co Ltd 電磁波吸収シート、電磁波吸収シート積層体及びそれらを用いた電磁波吸収性ハウジング
WO2006073099A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Nec Corporation 炭素系材料の製造方法
WO2009102077A1 (ja) * 2008-02-11 2009-08-20 The University Of Tokyo カーボンナノチューブゴム組成物、配線、導電性ペースト、電子回路およびその製造方法
JP2009190928A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nec Corp カーボンナノホーン集合体、その製造方法及び燃料電池用触媒
WO2009156596A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Canatu Oy Uses of a carbon nanobud molecule and devices comprising the same
JP2010106128A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd 摩擦材、摩擦材の製造方法、ブレーキ部材、クラッチ部材及び駆動装置
JP2011011952A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子および照明ランプ
JP2011044449A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nec Corp ボロメータ材料の製造方法
JP2011054839A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Shinshu Univ セラミクス被覆ナノ構造炭素繊維からなる電磁波吸収材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2698348A4 (en) 2015-04-22
CN109665510A (zh) 2019-04-23
US9403685B2 (en) 2016-08-02
US20140072504A1 (en) 2014-03-13
WO2012141307A1 (ja) 2012-10-18
EP2698348A1 (en) 2014-02-19
CN103492315A (zh) 2014-01-01
JPWO2012141307A1 (ja) 2014-07-28
KR20140038411A (ko) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068334B2 (ja) カーボンナノ材料製造装置及びその利用
Zhu et al. Electrochemical reduction of CO 2 to CO using graphene oxide/carbon nanotube electrode in ionic liquid/acetonitrile system
US20140329076A1 (en) Dense material including carbon nanohorns and use thereof
US20170217841A1 (en) Porous material including carbon nanohorns and use thereof
US9656862B2 (en) High surface area nano-structured graphene composites and capacitive devices incorporating the same
Su et al. Nano-cubic structured titanium nitride particle films as cathodes for the effective electrocatalytic debromination of BDE-47
KR20120088832A (ko) 그라파이트 물질을 기계적으로 티닝가공하여 그라핀을 제조하는 방법
Niu et al. Controllable deposition of platinum nanoparticles on single-wall carbon nanohorns as catalyst for direct methanol fuel cells
JP5647827B2 (ja) カーボンナノ材料及びその利用
Mousali et al. Electrochemical synthesis of copper (II) oxide nanorods and their application in photocatalytic reactions
Sheng et al. Thin‐Walled Carbon Nanocages: Direct Growth, Characterization, and Applications
Nan et al. Controllable synthesis of N-doped carbon nanohorns: tip from closed to half-closed, used as efficient electrocatalysts for oxygen evolution reaction
He et al. Growth of vertical MoS2 nanosheets on carbon materials by chemical vapor deposition: Influence of substrates
US11539042B2 (en) Flexible packaging with embedded electrode and method of making
JP2014130050A (ja) カーボンナノホーンを含む放射線遮蔽剤及び放射線遮蔽用組成物並びにその利用
Liao et al. Effects of catalysts state on the synthesis of MWCNTs modified expanded graphite through microwave-assisted pyrolysis of ethanol
Zhang et al. Graphene supported platinum nanoparticles as catalyst for oxygen reduction reaction
Qu et al. Fabrication of nitrogen doped carbon encapsulated ZnO particle and its application in a lithium ion conversion supercapacitor
Pang et al. High electrocatalytic activity of carbon-supported Pd@ PdO NPs catalysts prepared by a HaNPV virions template
Rakhi et al. Field emission properties of metal encapsulated and metal-oxide dispersed multi-walled carbon nanotube nanocomposites
Zhu et al. SELF-ASSEMBLY FABRICATION OF GRAPHENE-BASED MATERIALS WITH OPTICAL–ELECTRONIC, TRANSIENT OPTICAL AND ELECTROCHEMICAL PROPERTIES
Sakaguchi et al. Low-voltage and high-voltage TEM observations on MWCNTs of rat in vivo
Ritter et al. Structure and electrochemical properties of aqueous suspensions of functionalized single-and multiwalled carbon nanotubes
Gao et al. Electrosorption of cupric ions from solutions by carbon nanotubes and nanofibres film electrodes grown on graphite substrates
Vohrer et al. Carbon Nanotubes—A Material rising like a Phoenix

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees