JP6065906B2 - 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両 - Google Patents

電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6065906B2
JP6065906B2 JP2014507508A JP2014507508A JP6065906B2 JP 6065906 B2 JP6065906 B2 JP 6065906B2 JP 2014507508 A JP2014507508 A JP 2014507508A JP 2014507508 A JP2014507508 A JP 2014507508A JP 6065906 B2 JP6065906 B2 JP 6065906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
power
module according
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145917A1 (ja
Inventor
一色 良太
良太 一色
哲夫 稲川
哲夫 稲川
宗紀 位田
宗紀 位田
亮 田辺
亮 田辺
康博 殿村
康博 殿村
遠藤 徳彦
徳彦 遠藤
小野 洋明
洋明 小野
純平 池野
純平 池野
規次 吉沢
規次 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014507508A priority Critical patent/JP6065906B2/ja
Publication of JPWO2013145917A1 publication Critical patent/JPWO2013145917A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065906B2 publication Critical patent/JP6065906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/665Light intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両に関する。
従来、負極に炭素、正極にリチウム−遷移金属複合酸化物、電解液に炭酸エステルの混合物を使用するリチウムイオン二次電池は広く知られている。このような構成を有するリチウムイオン二次電池では、炭酸エステルが水や他の有機溶媒に対して酸化や還元に対し安定でより高電圧を得ることができるため、水系電池であるニッケル水素電池よりエネルギー密度が大きく高容量である。そのため、リチウムイオン二次電池は、電動工具、ノートパソコンや携帯電話、ビデオカメラやデジタルスチルカメラなどの二次電池として広く普及している。
近年、リチウムイオン二次電池は、上記用途以外に電気自動車や蓄電用など産業用向けにも普及し始めている。産業向け二次電池の場合、高容量、高出力および長寿命の電池性能が求められる。大電流に耐え得る電池性能の1つとして、放熱性が挙げられる。大電流を与えた時、電池は発熱するが、電池温度の過度の上昇は電池性能の劣化を促進し、電池寿命を短くすることが知られている。そこで、電池発熱をいかに効率よく放熱できるかが重要になり、様々な検討がなされている。
例えば下記の特許文献1には、車両用リチウムイオン電池において、4個のリチウムイオン電池を積層する場合に、互いの間に絶縁処理が施された金属放熱板が配置され、リチウムイオン電池と放熱板とエンドプレートとを締めつけベルトによって締めつける構成が開示されている。
特開2004−227788号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、リチウムイオン電池と金属放熱板とは、別々の部品であり、締めつけベルトの締めつけ力によってのみ積層状態を固定するもので、積層状態が崩れやすい問題があり、積層できる電池の個数を多くできない問題があった。さらに、リチウムイオン電池は、使用期間が長くなると、初期状態に比して膨張する。このような電池の膨張に対して特許文献1に記載のものは、締めつけ圧によって膨張を抑制するものである。しかしながら、ラミネートフィルムによって外装されているようなリチウムイオン電池の場合では、締めつけ圧が強すぎると、電池自体に損傷が生じるおそれがあり、特許文献1のような膨張対策をとることができない。
したがって、本開示の目的は、放熱効果を良好とすると共に、電池の膨張に対処することができる電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本開示は、絶縁材からなる電池支持体に保持された伝熱プレートの面と、電池素子がラミネートフィルムで外装された電池セルの主面とが対向するように配置された電池ユニットを複数個有し、複数の電池ユニットを弾性材を介在させて積層してなる電池モジュールである。
好ましくは、弾性材は、電池セルの主面とほぼ等しい形状の薄板状の弾性材である。
本開示は、上述した電池モジュールが、再生可能なエネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システムである。
本開示は、上述した電池モジュールを有し、電池モジュールに接続される電子機器に電力を供給する蓄電システムである。
本開示は、上述した電池モジュールから電力の供給を受ける電子機器である。
本開示は、上述した電池モジュールから電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、電池モジュールに関する情報に基づいて、車両制御に関する情報処理を行う制御装置とを有する電動車両である。本開示は、他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報送受信部を有し、
電力情報送受信部が受信した情報に基づき、上述した電池モジュールの充放電制御を行う電力システムである。
本開示は、上述した電池モジュールから電力の供給を受け、または、発電装置または電力網から電池モジュールに電力を供給する電力システムである。
本開示によれば、電池支持体に対して伝熱プレートが固定され、伝熱プレートの両面に対して2個の電池セルのそれぞれの主面が密着される。電池セルで発生した熱が伝熱プレートに伝わり、電池支持体の側面から外部に伝熱プレートを突出させることで、外部の冷却モジュールと伝熱プレートの突出部とが接触して放熱を行うことができる。伝熱プレートと電池セルの両者が電池支持体に固定されるので、これらの取り付け状態を安定とできる。このような電池ユニットを積層してなる電池モジュールも、同様に、伝熱プレートと電池セルの取り付け状態が安定とできる。
図1は、本開示による電池モジュールの一実施の形態の全体の構成を示す六面図である。
図2は、本開示による電池モジュールの一実施の形態の断面図である。
図3は、本開示による電池モジュールの一実施の形態の全体の構成を示す斜視図である。
図4は、本開示による電池ユニットの構成を示す図である。
図5は、本開示による電池ユニットの斜視図である。
図6は、本開示による電池ユニットの分解斜視図である。
図7は、本開示による電池ユニットの分解図である。
図8は、本開示による電池ユニットの概略的断面図である。
図9は、本開示による電池ユニットの一部断面図である。
図10A〜図10Dは、本開示に適用できる電池セルの一例の説明のための斜視図および外装部材の一部断面図である。
図11A〜図11Bは、本開示による電池ユニットの積層構成の説明のための斜視図である。
図12A〜図12Bは、本開示による電池ユニットの積層構成の説明のための断面図である。
図13A〜図13Bは、本開示による電池ユニットの積層構成における電池セルの膨張/収縮の説明のための概略的断面図である。
図14は、独立セルバスバーの説明のための正面図、側面図、平面図、一部断面図および斜視図である。
図15は、独立セルバスバーの説明のための正面図、側面図、平面図、一部断面図および斜視図である。
図16は、独立セルバスバーの導電部の説明のための正面図である。
図17A〜図17Dは、独立セルバスバーの導電部の説明のための正面図および接続図である。
図18A〜図18Dは、独立セルバスバーの導電部の説明のための正面図および接続図である。
図19A〜図19Cは、独立セルバスバーの導電部の説明のための正面図および接続図である。
図20は、電池セル群におけるバスバーの取り付けを説明するための正面図である。
図21は、電池モジュールの応用例を説明するための略線図である。
図22は、電池モジュールの他の応用例を説明するための略線図である。
「電池モジュールの概略的構成」
図1、図2および図3を参照して本開示による電池モジュールの一実施の形態について説明する。図1は、電池モジュール100の六面図(正面図、右側面図、左側面図、底面図、平面図、背面図)である。図2は、電池モジュール100の断面図である。図3は、電池モジュール100の斜視図である。
電池モジュール100は、第1および第2の規制板としてのエンドプレート101および102の間に電池セル群103が配置される。電池セル群103の中間位置に中間プレート104が挿入されている。中間プレート104の下部には、取り付け用のタブ105aおよび105bが形成されている。エンドプレート101および102と中間プレート104は、アルミニウム、鉄等の金属の板である。
電池セル群103は、複数の電池セルがそれぞれ電池支持体(以下、ブラケットと称する)に収納された電池ユニットがN個積層されたものである。一実施の形態では、例えば2個の電池セルが各ブラケット内に収納される。電池セルは、一例としてリチウムイオン二次電池である。ブラケットは、合成樹脂の成型品である。図2および図3に示すように、電池セル群103は、10個の電池ユニット20−1〜20−10(すなわち、20個の電池セル)が積層されたものである。個々の電池ユニットを区別する必要がないときは、単に電池ユニット20と称する。
エンドプレート101、102、中間プレート104、並びに電池セル群103の4隅に形成された孔をシャフト106が貫通し、両側からナット107によって締めつけられる。電池セル群103の底面側には、10個のブラケットのそれぞれから導出され、L字状に折り曲げられた伝熱プレート108が露出している。この伝熱プレート108が冷却モジュール(図示せず)と接触し、電池セルで発生する熱を冷却モジュールに伝達し、放熱させている。さらに、エンドプレート101および102のそれぞれの近傍に、電池モジュールの出力取り出し用のターミナル109および110が設けられている。
電池セル群103の各電池ユニットの両側面には、電池ユニットにおける2個の電池セルを接続するための板状導電部材(以下、セルバスバーと称される)が取り付けられている。セルバスバーは、例えば銅にニッケルをメッキした導電体を板状とした導電体である。2種類のセルバスバーが使用されている。各電池ユニットの2個の電池セルを共通に接続する共通セルバスバー111と、2個の電池セルのそれぞれの正負の電極タブと独立して接続される端子を取り出すための独立セルバスバー112とが使用される。なお、後述するように、独立セルバスバー112は、2種類のもの(独立セルバスバー112aおよび112b)があるが、特に、両者の区別を必要としない場合には、単に独立セルバスバー112と称する。
さらに、電池ユニット間を接続するために、例えば銅、アルミニウム等からなる第2の板状導電部材(以下、ユニットバスバーと称される)114が使用される。ユニットバスバー114は、所望の電池接続を実現するように、複数の電池ユニットに跨がって取り付けられる。共通セルバスバー111、独立セルバスバー112およびユニットバスバー114は、例えばビスによってブラケットの側面に固定される。
「電池ユニット」
電池セル群103を構成する単位である電池ユニット20について説明する。電池セルは、一例としてリチウムイオン二次電池である。複数の例えば2個の電池セルがブラケットに収納されて電池ユニットが構成される。ブラケットは、合成樹脂の成型品である。図4は、電池ユニット20の正面図、右側面図、左側面図、底面図、平面図である。図5は、電池ユニット20の斜視図であり、図6は、電池ユニット20の分解斜視図であり、図7は、電池ユニットの分解図であり、図8は、電池ユニット20の概略的断面図であり、図9は、電池ユニット20の一部断面図である。
ブラケット1は、絶縁材(合成樹脂)からなり、電池セルを収納するための枠状のものである。インサート成型によって、ブラケット1と一体にアルミニウム等の金属の伝熱プレート2(電池モジュールの全体の構成を示す図1乃至図3においては、伝熱プレートに対して108の参照符号を付している)が形成されている。インサート成型は、金型内に埋め込み対象であるインサート品(ここでは、伝熱プレート2)を装填した後、成型機に樹脂を注入し、インサート品を溶融樹脂で包み込んで固化させ、樹脂とインサート品とを一体化する成型方法である。
伝熱プレート2は、ブラケット1の中央の開口に位置し、電池セルの貼り付け面を構成する。さらに、図7および図8に示すように、伝熱プレート2の端部がブラケット1の外方に突出され、ブラケット1の側面に沿うように、ほぼL字状に折り曲げられ、折り曲げ部2aが形成される。折り曲げ部2aの幅は、電池ユニットの幅の1.5倍よりやや小とされている。したがって、折り曲げ部2aの先端が電池ユニットの幅より突出している。伝熱プレート2の折り曲げ部2aが冷却モジュールの冷却面と接触される。冷却モジュールは、水冷式または空冷式の冷却装置である。
本開示の一実施の形態では、伝熱プレート2の一端をL字状に折り曲げている。但し、伝熱プレート2の他端も同様にブラケット1より外方へ突出させて同様に、L字状に折り曲げても良い。さらに、先端が両側に延びる断面T字状もしくはH字状としても良い。
図6および図7に示すように、伝熱プレート2に対して熱伝導粘着シート3−1および3−2をそれぞれ介して電池セル4−1および4−2の主面がブラケット1と一体の伝熱プレート2の面に対して密着される。電池セルを個々に区別する必要がない場合には、電池セル4と称する。電池セル4は、板状または直方体のもので、その表面の中の最も面積の大きい面を主面と称する。
電池セル4−1および4−2の両側面から正負の電極タブが導出されている。電池セル4−1および4−2のブラケット1への取り付けの向きによって、電極タブの正負が変化する。例えば図6に示すように、電池セル4−1の正極タブ5−1と電池セル4−2の負極タブ6−2がブラケットの一方の側面側から突出し、電池セル4−1の負極タブ6−1と電池セル4−2の正極タブ5−2がブラケットの他方の側面側から突出する。
ブラケット1の一方の側面には、共通セルバスバー111がビス31によって固定され、ブラケット1の他方の側面には、独立セルバスバー112がビス31によって固定されている。電池セル4−1の正極タブ5−1と電池セル4−2の負極タブ6−2が共通セルバスバー111のタブ接合板に対してレーザ溶接等によって接合される。電池セル4−1の負極タブ6−1と電池セル4−2の正極タブ5−2が独立セルバスバー112のタブ接合板に対してレーザ溶接等によって接合される。共通セルバスバー111および独立セルバスバー112のそれぞれを覆う絶縁材からなるバスバーカバー113が着脱自在に設けられる。
ブラケット1の4隅の各コーナーに連結部が形成され、各連結部には、ブラケット1を厚み方向にシャフト106(図1参照)が貫通する穴7が形成されている。穴7を形成するために、図9に示すように、金属スリーブ(カラーとも称される)8がインサート成型によってブラケット1と一体に形成されている。金属スリーブ8を設けることによって、環境温度の変化による膨張収縮時の影響が少なくなる。
若し、金属スリーブ8を設けない場合には、4隅をシャフト106によって締めつける構成において、ブラケット1の樹脂同士が接触し、シャフト106で固定することになる。環境温度が変化すると、シャフト106およびブラケット1が膨張(温度上昇)または収縮(温度低下)する。一つの電池ユニットでは、シャフト106(金属)の膨張/収縮量とブラケット1の膨張/収縮量との差が少ないが、電池モジュール(電池セル群103)では、多数の電池ユニットが積層されるので、差が大きくなる。その結果、ブラケット1に大きな力が加わり、ブラケット1が破壊に至るおそれがある。
これに対して、金属スリーブ8を設けることによって、電池ユニット同士は、金属スリーブ8の端面において接することになる。したがって、電池モジュールにおいて、シャフト106(金属)の膨張/収縮量とブラケット1の膨張/収縮量との差を少ないものとできる。さらに、金属スリーブ8がブラケット1と比較して圧縮に対する限界が高く、ブラケット1に損傷が生じることを防止することができる。
「電池セルの構成」
図10Aは、本開示に使用できる電池セル4の外観を示す略線図である。電池セル4は、非水電解質電池例えばリチウムイオン二次電池である。図10Bは、電池セル4の構成を示す略線図である。なお、図10Bは、図10Aに示す電池セル4の底面および上面を反転させた場合の構成を示している。図10Cは、電池セル4の外観底面側を示す略線図である。電池セル4は、電池素子11と、電池素子11を収容する外装材12とを備える。電池セル4は、第1の主面と第2の主面とを有する。
外装材12は、電池素子11を収容する第1外装部12Aと、電池素子11を覆う蓋として機能する第2外装部12Bとから構成されている。外装材12と電池素子11とが密着していることが好ましい。
電池素子11は、略矩形状の正極と、この正極と対向して配された略矩形状の負極とが、セパレータを介して交互に積層された積層型電極構造を有している。また、電池素子11からは、複数枚の正極とそれぞれ電気的に接続された正極集電体露出部と、複数枚の負極とそれぞれ電気的に接続された負極集電体露出部とが引き出されている。正極集電体露出部および負極集電体露出部には、それぞれ正極タブ5および負極タブ6が接続されている。
このような電池素子11は、外装材12にて外装されており、正極タブ5および負極タブ6は、外装材12の封止部から電池セル4の外部に導出されている。外装材12は、少なくとも一方の面、または両面に予め深絞り加工が施されることにより凹部13が形成され、この凹部13に電池素子11が収納される。図10Bでは、外装材12を構成する第1外装部12Aに凹部13が形成されており、電池素子11はこの凹部13に収納される。
そして、第2外装部12Bが凹部13の開口を覆うように配置され、凹部13の開口の周囲が溶着などにより接着されることにより封止される。正極タブ5および負極タブ6は、対向する2方向から導出されている。
外装材12は、例えば、柔軟性を有するフィルムである。図10Dに示すように、熱融着樹脂層14、金属層15、表面保護層16が接着層を介して順次積層した構造を有する。なお、熱融着樹脂層14側の面が、電池素子11を収容する側の面となる。熱融着樹脂層14と電池素子11の表面が密着していることが好ましい。熱融着樹脂層14の材料としては、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)が挙げられる。金属層15の材料としては、柔軟性を有する金属が好ましく、例えばアルミニウム(Al)、アルミニウム合金が挙げられる。表面保護層16の材料としては、例えばナイロン(Ny)、ポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。
具体的には例えば、外装材12は、ポリエチレンフィルム、アルミニウム箔、ナイロンフィルムをこの順序に貼り合わせた矩形状のアルミラミネートフィルムにより構成されている。外装材12は、例えば、ポリエチレンフィルム側と電池素子11とが対向するように配設され、外縁部が融着または接着剤により互いに密着されている。なお、外装材12は、上述したアルミラミネートフィルムに代えて、他の構造を有するラミネートフィルム、ポリプロピレンなどの高分子フィルムまたは金属フィルムにより構成するようにしてもよい。
なお、本開示に適用できる電池セルの構成は、上述したものに限定されない。例えばセパレータを長尺の帯状に形成してつづら折りにより折り畳み、正極および負極を折り畳んだセパレータの間に挟み込むことにより積層した構成を使用しても良い。さらに、正極リードおよび負極リードが取り付けられた巻回電極体をフィルム状の外装材の内部に収容した構成を使用しても良い。
「電池ユニットの積層構成」
高出力、高容量のバッテリを必要とする車両などの場合、上述したように、複数の電池ユニットを積層し、電池セルを直列および/または並列に接続して電池セル群103が構成される。本開示の一実施の形態では、伝熱プレート2によって各電池ユニットにおいて発生した熱を外部の冷却モジュールに導くようにしている。したがって、放熱効果を確保するためには、電池セル4と伝熱プレート2とが密に接している必要がある。
一方、電池セル4は、初期の厚みに比して増大するので、セルの膨張量を考慮して電池セルに損傷を与えることなく、電池セルを伝熱プレートに押しつけることが要請される。このような点から本開示の一実施の形態では、セル厚み膨張を吸収するための弾性体が電池ユニット間に介在される。
例えば2個の電池ユニット20−1、20−2を図11Aおよび図12Aに示すように、それぞれに組み込まれている電池セル4−1および4−2同士が対向するように並べる。対向空間に弾性体としてのクッション材21を配置する。クッション材21は、電池セル4−1および4−2の主面とほぼ同様の形状を有する薄板状のものである。クッション材21は、圧力に応じて変形し、圧力が無くなると元に戻る弾性材からなる。例えばウレタン系の材料を使用できる。さらに、必要に応じてクッション材21の一面または両面に粘着材が設けられ、クッション材21の脱落が防止される。
そして、図11Bおよび図12Bに示すように、2個の電池ユニット20−1および20−2がクッション材21を介在させて積層され、シャフト106およびナット107によって積層方向に所定の圧力がかけられる。上述したように、電池セル4は、外装材としてラミネートフィルムを使用しており、サイクル劣化および経年劣化によって、膨張する。クッション材21を使用し、電池ユニット間に加わる圧力を適切に設定することによって、伝熱プレート2による放熱効果を保持しつつ、電池セルの膨張に対処することができる。
図13の模式図を参照して電池ユニット間に加える圧力の設定について説明する。図13Aは、初期時を示しており、図13Bが電池セル4−1、4−2の膨張時を示している。電池ユニット20−1および20−2が取付間隔Tでもって積層される。初期時の各電池セルの厚みをTcと表す。電池ユニット20−1および20−2の対向間隙Gは、G=T−2Tcである。
図13Bに示すように、電池セル4−1、4−2が膨張し、各電池セルの厚みがTc’(>Tc)となると、電池ユニット20−1および20−2の対向間隙G’は、G’=T−2Tc’(G’<G)となる。対向間隙GおよびG’にクッション材21が配置される。したがって、初期時の対向間隙Gにおいて、クッション材21が電池セル4−1および4−2を伝熱プレート2に対して押しつけ、膨張時の対向間隙G’において、電池セル4−1および4−2を押すクッション材21の圧力が過大とならないように設定される。
すなわち、
セル初期時に伝熱プレート2に対して電池セルを押しつけるのに最低限必要な圧力:PL
電池セルが損傷を受けない圧力:PU
ある圧縮率で圧縮されたクッション材21の反力:PC
とすると、下記の関係が満たされるようになされる。
PL<PC<PU
「バスバー」
上述したように、ブラケット1の側面に対してブラケット内の電池セルを電気的に接続するためのセルバスバーがそれぞれ取り付けられる。電池ユニットの2個の電池セルの例えば正負の電極タブを共通に接続するための共通セルバスバー111がブラケット1の一方の側面に取り付けられ、他方の側面には、独立セルバスバー112が取り付けられる。
取付のためにブラケット1の側面には、穴が形成されており、これらのバスバーがビス31によってネジ止めされる。さらに、ブラケット1の側面には、取り付け用の穴の上下に位置決め用の突起が形成される。さらに、ブラケット1の側面に六角ボルト32の頭の部分を受け、六角ボルト32の回転を阻止する受け部が形成されている。
六角ボルト32とバスバーとが電気的に接続されている。六角ボルト32は、電池ユニット間を電気的に接続するためのユニットバスバーを取り付けるためのものである。すなわち、ユニットバスバーに形成されている穴を六角ボルト32が貫通するようになされ、先端からナットが挿入され、ナットが締めつけられてユニットバスバーが取り付けられる。
独立セルバスバー112についてさらに説明する。電池ユニット間の接続の自由度を増やすために、独立セルバスバー112として、2種類の独立セルバスバー112aおよび112bが用意されている。図14は、一方の独立セルバスバー112aの正面図、右側面図、左側面図、平面図、断面図および斜視図である。図15は、他方の独立セルバスバー112bの正面図、右側面図、左側面図、平面図、断面図および斜視図である。図16は、独立セルバスバー112aおよび112bのそれぞれの電極部分のみを示す図である。
独立セルバスバー112aは、導電材をインサート成型したものである。樹脂部分には、取付用のビス31が挿入される穴41と、穴41の両側に位置決め用の突起が挿入される二つの穴が形成されている。樹脂部の両側に、銅、ステンレス等の金属からなるタブ接合板42aおよび42bが平行して設けられている。これらのタブ接合板42aおよび42bは、電池ユニットの電池セルの電極タブが溶接される部分である。この場合、電池ユニット内の2個の電池セルの中で、近傍の電池セルの電極タブがタブ接合板42aおよび42bに対して接合される。
タブ接合板42aは、接続タブ43aとして導出され、タブ接合板42bは、接続タブ43bとして導出されている。接続タブ43aおよび43bのそれぞれには、六角ボルト32が貫通するための穴がそれぞれ形成されている。接続タブ43aには、タブ接合板42aと接続される電池セルの電極タブに応じた極性の出力が取り出され、接続タブ43bには、タブ接合板42bと接続される電池セルの電極タブに応じた極性の出力が取り出される。
図15に示す独立セルバスバー112bに関して、上述した独立セルバスバー112aと対応する部分には、同一の参照符号を示す。独立セルバスバー112bは、独立セルバスバー112aと同様の構成であるが、電池セルの出力の取り出される接続タブが相違する。すなわち、接続タブ43aには、タブ接合板42bと接続される電池セルの電極タブに応じた極性の出力が取り出され、接続タブ43bには、タブ接合板42aと接続される電池セルの電極タブに応じた極性の出力が取り出される。
「電池ユニット間の接続方法」
セルバスバーとユニットバスバーとを使用して電池ユニット間の接続方法について説明する。最初に、セルバスバーが共通セルバスバー111の1種類しか存在しないとすると、図17に示すような接続方法が可能である。積層時に隣接する電池ユニット20−1および20−2のそれぞれに、2個の電池セルが含まれている。合計4個の電池セルをBT1〜BT4と表す。
各電池ユニット内での電池セルの配置が同一極性が同一の共通セルバスバー111に接続される場合、図17Aに示すように、各電池ユニットの一方の側面の共通セルバスバー111の極性が正(+)となり、他方の側面の共通セルバスバー111の極性が負(−)となる。共通セルバスバー111の間をユニットバスバー114によって接続すると、図17Bに示すように、全ての電池セルBT1〜BT4が並列接続される構成となる。
図17Cに示すように、図17Aと異なり、電池ユニット20−1の向きを反対とした場合には、図17Dに示すように、電池セルBT1およびBT2の並列接続と、電池セルBT3およびBT4の並列接続とが直列接続される構成となる。共通セルバスバー111と接続構成との対応関係を示すために、a1、a2、b1、b2の符号を付す。このように、共通セルバスバー111のみを使用する場合には、電池ユニット(電池セル)間の接続方法の種類が限定されてしまう。
上述した本開示の一実施の形態では、独立セルバスバー112aおよび112bを用意している。例えば図18Aに示すように、電池ユニット(ブラケット)の一方の側面に独立セルバスバー112bが取り付けられ、他方の側面に共通セルバスバー111が取り付けられている。このような電池ユニットの電池セルBT1およびBT2は、図18Bに示す関係で接続されることになる。
一例として、図18Cに示すように、4個の電池ユニット20−1〜20−4を積層し、電池ユニット20−1および20−2が独立セルバスバー112bを有し、電池ユニット20−3および20−4が独立セルバスバー112aを有している。全ての電池ユニットの反対側の側面には、共通セルバスバー111が設けられている。
そして、ユニットバスバー114aによって、2個の独立セルバスバー112bの上側(+側)が接続される。そして、ユニットバスバー114bによって、4個の独立セルバスバー112bの下側が接続され、ユニットバスバー114cによって、2個の独立セルバスバー112bの上側(−側)が接続される。各電池ユニットにおける電池セルの配置関係が同一とされている。この場合には、図18Dに示す接続関係が得られる。
図19は、電池ユニットの接続方法の他の例を示す。電池ユニット20−1〜20−4の一方の側面には、図19Aに示すように、独立セルバスバー112aおよび112bが取り付けられている。電池ユニット20−1〜20−4の他方の側面には、図19Bに示すように、共通セルバスバー111が取り付けられている。そして、ユニットバスバー114が隣り合う電池ユニットの独立セルバスバー同士を接続するように取り付けられている。
かかる構成の場合には、4個の電池ユニット20−1〜20−4の全ての電池セルBT1〜BT8が図19Cに示すように、直列接続される。電池モジュールの具体的構成においては、図20に示すように、独立セルバスバー112aおよび112bと、ユニットバスバー114とが取り付けられる。この構成によって、10個の電池ユニット20−1〜20−10の20個の電池セルを直列に接続することができる。
「応用例としての住宅における蓄電システム」
本開示を住宅用の蓄電システムに適用した例について、図21を参照して説明する。例えば住宅201用の蓄電システム200においては、火力発電202a、原子力発電202b、水力発電202c等の集中型電力系統202から電力網209、情報網212、スマートメータ207、パワーハブ208等を介し、電力が蓄電装置203に供給される。これと共に、家庭内発電装置204等の独立電源から電力が蓄電装置203に供給される。蓄電装置203に供給された電力が蓄電される。蓄電装置203を使用して、住宅201で使用する電力が給電される。住宅201に限らずビルに関しても同様の蓄電システムを使用できる。
住宅201には、発電装置204、電力消費装置205、蓄電装置203、各装置を制御する制御装置210、スマートメータ207、各種情報を取得するセンサ211が設けられている。各装置は、電力網209および情報網212によって接続されている。発電装置204として、太陽電池、燃料電池等が利用され、発電した電力が電力消費装置205および/または蓄電装置203に供給される。電力消費装置205は、冷蔵庫205a、空調装置(エアコン)205b、テレビジョン受信機205c、風呂(バス)205d等である。さらに、電力消費装置205には、電動車両206が含まれる。電動車両206は、電気自動車206a、ハイブリッドカー206b、電気バイク206cである。
蓄電装置203に対して、上述した本開示の電池モジュールが適用される。蓄電装置203は、二次電池またはキャパシタから構成されている。例えば、リチウムイオン電池によって構成されている。リチウムイオン電池は、定置型であっても、電動車両206で使用されるものでも良い。スマートメータ207は、商用電力の使用量を測定し、測定された使用量を、電力会社に送信する機能を備えている。電力網209は、直流給電、交流給電、非接触給電の何れか一つまたは複数を組み合わせても良い。
各種のセンサ211は、例えば人感センサ、照度センサ、物体検知センサ、消費電力センサ、振動センサ、接触センサ、温度センサ、赤外線センサ等である。各種センサ211により取得された情報は、制御装置210に送信される。センサ211からの情報によって、気象の状態、人の状態等が把握されて電力消費装置205を自動的に制御してエネルギー消費を最小とすることができる。さらに、制御装置210は、住宅201に関する情報をインターネットを介して外部の電力会社等に送信することができる。
パワーハブ208によって、電力線の分岐、直流交流変換等の処理がなされる。制御装置210と接続される情報網212の通信方式としては、UART(Universal Asynchronous Receiver−Transceiver:非同期シリアル通信用送受信回路)等の通信インターフェースを使う方法、Bluetooth、ZigBee、Wi−Fi等の無線通信規格によるセンサネットワークを利用する方法がある。Bluetooth方式は、マルチメディア通信に適用され、一対多接続の通信を行うことができる。ZigBeeは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.15.4の物理層を使用するものである。IEEE802.15.4は、PAN(Personal Area Network)またはW(Wireless)PANと呼ばれる短距離無線ネットワーク規格の名称である。
制御装置210は、外部のサーバ213と接続されている。このサーバ213は、住宅201、電力会社、サービスプロバイダーの何れかによって管理されていても良い。サーバ213が送受信する情報は、たとえば、消費電力情報、生活パターン情報、電力料金、天気情報、天災情報、電力取引に関する情報である。これらの情報は、家庭内の電力消費装置(たとえばテレビジョン受信機205c)から送受信しても良いが、家庭外の装置(たとえば、携帯電話機等)から送受信しても良い。これらの情報は、表示機能を持つ機器、たとえば、テレビジョン受信機205c、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等に、表示されても良い。
各部を制御する制御装置210は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成され、この例では、蓄電装置203に格納されている。制御装置210は、蓄電装置203、家庭内発電装置204、電力消費装置205、各種センサ211、サーバ213と情報網212により接続され、例えば、商用電力の使用量と、発電量とを調整する機能を有している。なお、その他にも、電力市場で電力取引を行う機能等を備えていても良い。
以上のように、電力が火力発電202a、原子力発電202b、水力発電202c等の集中型電力系統202のみならず、家庭内発電装置204(太陽光発電、風力発電)の発電電力を蓄電装置203に蓄えることができる。したがって、家庭内発電装置204の発電電力が変動しても、外部に送出する電力量を一定にしたり、または、必要なだけ放電するといった制御を行うことができる。例えば、太陽光発電で得られた電力を蓄電装置203に蓄えると共に、夜間は料金が安い深夜電力を蓄電装置203に蓄え、昼間の料金が高い時間帯に蓄電装置203によって蓄電した電力を放電して利用するといった使い方もできる。
なお、この例では、制御装置210が蓄電装置203内に格納される例を説明したが、スマートメータ207内に格納されても良いし、単独で構成されていても良い。さらに、蓄電システム200は、集合住宅における複数の家庭を対象として用いられてもよいし、複数の戸建て住宅を対象として用いられてもよい。
「応用例としての車両における蓄電システム」
本開示を車両用の蓄電システムに適用した例について、図22を参照して説明する。図22に、本開示が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
このハイブリッド車両300には、エンジン301、発電機302、電力駆動力変換装置303、駆動輪304a、駆動輪304b、車輪305a、車輪305b、電池(バッテリー)308、車両制御装置309、各種センサ310、充電口311が搭載されている。電池308に対して、上述した本開示の電池ユニットが適用される。
ハイブリッド車両300は、電力駆動力変換装置303を動力源として走行する。電力駆動力変換装置303の一例は、モータである。電池308の電力によって電力駆動力変換装置303が作動し、この電力駆動力変換装置303の回転力が駆動輪304a、304bに伝達される。なお、必要な個所に直流−交流(DC−AC)あるいは逆変換(AC−DC変換)を用いることによって、電力駆動力変換装置303が交流モータでも直流モータでも適用可能である。各種センサ310は、車両制御装置309を介してエンジン回転数を制御したり、図示しないスロットルバルブの開度(スロットル開度)を制御したりする。各種センサ310には、速度センサ、加速度センサ、エンジン回転数センサなどが含まれる。
エンジン301の回転力は発電機302に伝えられ、その回転力によって発電機302により生成された電力を電池308に蓄積することが可能である。
図示しない制動機構によりハイブリッド車両300が減速すると、その減速時の抵抗力が電力駆動力変換装置303に回転力として加わり、この回転力によって電力駆動力変換装置303により生成された回生電力が電池308に蓄積される。
電池308は、ハイブリッド車両300の外部の電源に接続されることで、その外部電源から充電口311を入力口として電力供給を受け、受けた電力を蓄積することも可能である。
図示しないが、二次電池に関する情報に基づいて車両制御に関する情報処理を行なう情報処理装置を備えていても良い。このような情報処理装置としては、例えば、電池の残容量に関する情報に基づき、電池残容量表示を行う情報処理装置などがある。
なお、以上は、エンジンで動かす発電機で発電された電力、或いはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、モータで走行するシリーズハイブリッド車を例として説明した。しかしながら、エンジンとモータの出力が何れも駆動源とし、エンジンのみで走行、モータのみで走行、エンジンとモータ走行という3つの方式を適宜切り替えて使用するパラレルハイブリッド車に対しても本開示は有効に適用可能である。さらに、エンジンを用いず駆動モータのみによる駆動で走行する所謂、電動車両に対しても本開示は有効に適用可能である。
「変形例」
以上、本開示の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施の形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
1・・・ブラケット
2・・・伝熱プレート
4,4−1,4−2・・・電池セル
5,5−1,5−2・・・正極タブ
6,6−1,6−2・・・負極タブ
8・・・金属スリーブ
11・・・電池素子
20,20−1〜20−10・・・電池ユニット
21・・・クッション材
42a,42b・・・タブ接合板
43a,43b・・・接続タブ
100・・・電池モジュール
101,102・・・エンドプレート
103・・・電池セル群
106・・・シャフト
111・・・共通セルバスバー
112,112a,112b・・・独立セルバスバー
114・・・ユニットバスバー

Claims (18)

  1. 絶縁材からなる電池支持体に保持された伝熱プレートの面と、電池素子がラミネートフィルムで外装された電池セルの主面とが対向するように配置された電池ユニットを複数個有し、
    複数の前記電池ユニットを弾性材を介在させて積層してなる電池モジュール。
  2. 前記弾性材は、前記電池セルの主面とほぼ等しい形状の薄板状の弾性材である請求項に記載の電池モジュール。
  3. 前記電池セルを前記伝熱プレートに対して押しつけるのに必要な圧力をPLとし、前記電池セルが損傷を受けない圧力をPUとし、ある圧縮率で圧縮された前記弾性材の反力をPCとすると、下記の関係を満たすようになされ請求項1または2に記載の電池モジュール。
    PL<PC<PU
  4. 前記伝熱プレートの両面に電池セルの主面が配置され請求項1乃至3の何れかに記載の電池モジュール。
  5. 前記電池支持体に対して前記伝熱プレートがインサート成型され請求項1乃至4の何れかに記載の電池モジュール。
  6. 前記伝熱プレートの端部が前記電池支持体の少なくとも一方の側面から外方へ突出され請求項1乃至5の何れかに記載の電池モジュール。
  7. 前記伝熱プレートの端部が断面L字状、または断面T字状に折り曲げられ請求項1乃至6の何れかに記載の電池モジュール。
  8. 積層され前記複数の電池ユニットを積層方向に押さえつける規制部材を有する請求項1乃至7の何れかに記載の電池モジュール。
  9. 前記規制部材は、前記電池セル群の両側に位置する第1および第2の規制板と、前記第1および第2の規制板と複数の前記電池ユニットとの4隅を貫通するシャフトと、
    前記シャフトの両端から前記第1および第2の規制板と前記電池セル群とを締めつける締めつけ部とを有する請求項に記載の電池モジュール。
  10. 前記電池支持体の前記シャフトが貫通する箇所に金属製のスリーブが配され請求項に記載の電池モジュール。
  11. 前記電池支持体の側面に、前記電池支持体に収納され電池セルの電極が接合され導電部材が取り付けられ請求項1乃至7の何れかに記載の電池モジュール。
  12. 前記導電部材は、前記電池支持体内の一方の前記電池セルの正極と他方の前記電池セルの負極とを共通に接続する共通導電体と、一方の前記電池セルの正極と接続され正極端子と他方の前記電池セルの負極と接続され負極端子とが分離され独立導電体とを含む請求項1に記載の電池モジュール。
  13. 請求項1に記載の電池モジュールが、再生可能なエネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システム。
  14. 請求項1に記載の電池モジュールを有し、前記電池モジュールに接続され電子機器に電力を供給する蓄電システム。
  15. 請求項1に記載の電池モジュールから電力の供給を受ける電子機器。
  16. 請求項1に記載の電池モジュールから電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、前記電池モジュールに関する情報に基づいて、車両制御に関する情報処理を行う制御装置とを有する電動車両。
  17. 他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報送受信部を有し、
    前記電力情報送受信部が受信した情報に基づき、請求項1に記載の電池モジュールの充放電制御を行う電力システム。
  18. 請求項1に記載の電池モジュールから電力の供給を受け、または、発電装置または電力網から前記電池モジュールに電力を供給する電力システム。
JP2014507508A 2012-03-27 2013-02-07 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両 Active JP6065906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507508A JP6065906B2 (ja) 2012-03-27 2013-02-07 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071471 2012-03-27
JP2012071471 2012-03-27
PCT/JP2013/053600 WO2013145917A1 (ja) 2012-03-27 2013-02-07 電池ユニット、電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
JP2014507508A JP6065906B2 (ja) 2012-03-27 2013-02-07 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145917A1 JPWO2013145917A1 (ja) 2015-12-10
JP6065906B2 true JP6065906B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49259199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507508A Active JP6065906B2 (ja) 2012-03-27 2013-02-07 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10355329B2 (ja)
EP (1) EP2833434B1 (ja)
JP (1) JP6065906B2 (ja)
CN (1) CN104126236B (ja)
IN (1) IN2014DN08209A (ja)
RU (1) RU2014134843A (ja)
WO (1) WO2013145917A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237479B2 (ja) 2014-06-05 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池パック
JP2015230892A (ja) * 2014-06-09 2015-12-21 ソニー株式会社 電池モジュール、蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2016058285A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社フジクラ 蓄電装置
CN104393207B (zh) * 2014-10-11 2017-06-13 湖南金杯新能源发展有限公司 电池包
US9786894B2 (en) * 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
DE102014223047A1 (de) 2014-11-12 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Aufnahme für ein Batteriemodul und Batteriemodul aufweisend eine derartige Aufnahme
JP6346084B2 (ja) * 2014-12-25 2018-06-20 マクセルホールディングス株式会社 電池パック
US10319964B2 (en) * 2015-01-28 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Battery array frame including frame rail insert
JP6413822B2 (ja) * 2015-02-16 2018-10-31 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
US9917291B2 (en) * 2015-05-05 2018-03-13 Johnson Controls Technology Company Welding process for a battery module
TW201703312A (zh) * 2015-07-14 2017-01-16 新普科技股份有限公司 具有熱管理功能的電池系統
KR101805650B1 (ko) * 2015-08-28 2017-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
US9776326B2 (en) * 2015-10-07 2017-10-03 X Development Llc Battery and hard drive exchange station for robots
KR101991925B1 (ko) * 2015-12-04 2019-06-21 주식회사 엘지화학 그립핑부가 구비되어 있는 카트리지를 포함하고 있는 전지모듈
CN105591060B (zh) * 2016-02-25 2019-09-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池组装置
US10497997B2 (en) * 2016-03-14 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Assembly and method to maintain clearance to a thermal fin within a battery assembly
EP3309858B1 (en) * 2016-10-13 2019-07-10 Samsung SDI Co., Ltd. Battery module carrier, battery system and use of a modified h-beam as battery module carrier
US10431785B2 (en) * 2016-11-30 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Battery pack array frames with integrated fastener housings
CN106784481B (zh) * 2016-12-29 2023-04-28 北京科技大学 一种卧槽堆叠式储能电池库
DE102017101274A1 (de) * 2017-01-24 2018-07-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodule mit einer Mehrzahl Submodule
JP6673858B2 (ja) * 2017-01-30 2020-03-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP7053162B2 (ja) * 2017-04-05 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 積層電池モジュール
DE102017008102A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Carl Freudenberg Kg Energiespeichersystem
CN111108015A (zh) * 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
US10601003B2 (en) * 2017-10-30 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
JP6988393B2 (ja) * 2017-11-13 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池パック
CN110265591B (zh) 2018-08-31 2020-01-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
KR102395228B1 (ko) * 2018-10-10 2022-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 프레임 조립 방법
CN109703387B (zh) * 2019-02-22 2024-01-19 国成能源建设集团股份有限公司 一种汽车锂电池储能装置的智能抽拉式装置
DE102019207998A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Siemens Mobility GmbH Energiespeichervorrichtung und Fahrzeug
KR20200140476A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20210023066A (ko) * 2019-08-21 2021-03-04 현대모비스 주식회사 배터리 모듈 어셈블리 및 이의 조립 방법
EP4037075A4 (en) * 2019-09-29 2024-04-17 Dongguan Amperex Tech Ltd BATTERY MODULE
DE102019130916A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-20 Audi Ag Batterie, Kraftfahrzeug mit einer solchen Batterie sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Batterie
GB2589845A (en) * 2019-11-20 2021-06-16 Hyperdrive Innovation Ltd Method and apparatus
US20210194041A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Enevate Corporation Pressure regulation system for silicon dominant anode lithium-ion cell
JPWO2021157139A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12
FR3124271A1 (fr) * 2022-07-19 2022-12-23 Verkor Appareil et procédé d’inspection d’une cellule secondaire
FR3124270A1 (fr) * 2022-07-19 2022-12-23 Verkor Appareil et procédé d’inspection d’une cellule secondaire

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451142B2 (ja) * 1994-11-18 2003-09-29 本田技研工業株式会社 温度制御機構を備えたバッテリ組立体
JPH08314588A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Hitachi Ltd 情報処理装置
US5890606A (en) * 1997-07-10 1999-04-06 Lucent Technologies Inc. Battery rack having low resistance compartment dividers and methods of operation and manufacture thereof
JPH11111250A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP4114415B2 (ja) 2002-06-28 2008-07-09 日産自動車株式会社 電極積層型電池の冷却装置
JP4127060B2 (ja) 2003-01-20 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車両用リチウムイオン組電池
PL2590242T3 (pl) * 2004-12-24 2020-01-31 Lg Chem, Ltd. Sposób i urządzenie do polepszania działania modułu akumulatorowego przez wyrównywanie napięcia
KR100991650B1 (ko) * 2005-04-28 2010-11-02 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 비수 전해질 리튬 이온 전지용 정극 재료 및 이를 이용한전지
KR100881640B1 (ko) * 2005-06-15 2009-02-04 주식회사 엘지화학 중대형 전지팩용 전지모듈
JP2007151209A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
US20080299452A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Densei-Lambda K.K. Battery pack
WO2009061451A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
DE102008061755A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Behr Gmbh & Co. Kg Halte- und Kühlungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halte- und Kühlungsvorrichtung
KR101095346B1 (ko) * 2008-12-12 2011-12-16 주식회사 엘지화학 우수한 방열 특성의 전지모듈 및 중대형 전지팩
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
JP2010244949A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Nec Energy Devices Ltd 電池モジュール
US9337456B2 (en) * 2009-04-20 2016-05-10 Lg Chem, Ltd. Frame member, frame assembly and battery cell assembly made therefrom and methods of making the same
KR101047937B1 (ko) * 2009-05-11 2011-07-11 주식회사 엘지화학 탄성 가압부재를 포함하는 전지 카트리지, 및 이를 포함하는 전지모듈
WO2010130760A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-18 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Batterieeinheit
DE102009047178A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Robert Bosch Gmbh Elastischer Befestigungsrahmen
EP2507852A1 (en) * 2009-12-04 2012-10-10 BRUSA Elektronik AG Battery having temperature regulation
US9071066B2 (en) * 2009-12-22 2015-06-30 Empire Technology Development Llc Measurement of environmental impact of electronic devices
JP5450128B2 (ja) * 2010-01-28 2014-03-26 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
DE102010022908A1 (de) * 2010-06-07 2011-12-08 Continental Automotive Gmbh Batterie mit Temperaturerfassung, sowie Verwendung einer derartigen Batterie
JP2012004398A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール
JP5465125B2 (ja) 2010-07-30 2014-04-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
US9385360B2 (en) * 2010-08-10 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Integrated stackable battery
DE102011013618A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Li-Tec Battery Gmbh Energiespeichervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN104126236B (zh) 2018-03-09
JPWO2013145917A1 (ja) 2015-12-10
RU2014134843A (ru) 2016-03-20
EP2833434B1 (en) 2019-05-29
WO2013145917A1 (ja) 2013-10-03
EP2833434A4 (en) 2015-11-04
EP2833434A1 (en) 2015-02-04
IN2014DN08209A (ja) 2015-05-15
CN104126236A (zh) 2014-10-29
US10355329B2 (en) 2019-07-16
US20150017504A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065906B2 (ja) 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
US10862083B2 (en) Battery unit, battery module, power storage system, electronic device, electric power system, and electric vehicle
CN203013879U (zh) 电池模块、电子装置、电力存储系统、电力系统及电动车
CA2951202C (en) Battery module, electricity storage device, electricity storage system, electronic device, electric-powered vehicle, and power system
US10734617B2 (en) Battery module, power tool, and electronic apparatus
WO2013172397A1 (ja) 蓄電モジュール及びその製造方法
JP5501286B2 (ja) 蓄電装置
JP6741075B2 (ja) 電池パック
JPWO2014196331A1 (ja) 電池モジュール
JP6269865B2 (ja) バッテリユニット、バッテリモジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
KR20120062314A (ko) 이차전지 운전열을 이용한 열전 발전 소자를 구비한 이차전지 시스템
JP5323645B2 (ja) 蓄電デバイス、蓄電モジュールおよび自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350