JPWO2014196331A1 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014196331A1
JPWO2014196331A1 JP2015521365A JP2015521365A JPWO2014196331A1 JP WO2014196331 A1 JPWO2014196331 A1 JP WO2014196331A1 JP 2015521365 A JP2015521365 A JP 2015521365A JP 2015521365 A JP2015521365 A JP 2015521365A JP WO2014196331 A1 JPWO2014196331 A1 JP WO2014196331A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
film
clad
battery module
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478284B2 (ja
Inventor
禎広 小宮
禎広 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Publication of JPWO2014196331A1 publication Critical patent/JPWO2014196331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478284B2 publication Critical patent/JP6478284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 外部の衝撃に強いフィルム外装電池、電池モジュールを提供する。【解決手段】 フィルム外装電池の周辺部に枠体を載置し、枠体には突出部を設け、当該突出部によって周縁部を載置した電池モジュール。【選択図】 図4

Description

本発明は、二次電池を内蔵する電池モジュール、電池パック、および電池パックを搭載した電動車両に関する。
電気自動車、電動バイク、電動アシスト自転車等をはじめとする車両に用いる電源や、家屋やビル等で用いられる電源には、二次電池を組み込んだ電池モジュールや電池パックを用いている。これらに利用する二次電池としては、各種のものを使用することができるが、質量エネルギー密度、体積エネルギー密度がともに大きく、単位電池当たりの電圧が高いリチウムイオン電池が好適である。
リチウムイオン電池には帯状の正極と帯状の負極とをセパレーターを介して積層したものを巻回した巻回型や、平板状の正極と負極とをセパレーターを介して積層した積層型があり、形状は柱状または扁平状が一般的である。
これらのなかでも、電池要素をフィルム状部材で外装した扁平状のリチウムイオン電池は、概ね矩形状をしていることから密に機器内に収容できるうえに軽量であるので、高い体積エネルギー密度や質量エネルギー密度の装置を実現することができる。とりわけ、軽量という特性は、車両などの動力用モーター等の電源用の電池においては重要な意義を有している。
特許文献1は、フィルム外装電池は、厚みの大きなアルミ缶等のケースに収納された電池に比べて、衝撃等に対する強度が小さい。このため、フィルム外装電池の発電要素に対応した個所に開口を設けた枠状の部材を配置し、外装材の周囲の熱溶着部を枠によって保持する構造を記載している。また、特許文献2は、電池を枠によって支える他の構造として、電池に設けた放熱板を確実に電池と密着させるために、枠の一部に弾性加圧部材を設ける構造を提案している。
特開2004−103258号公報 特表2012−523086号公報
フィルム外装電池は、外装体は可撓性フィルムであるので、定寸に作製した缶状の容器を外装体とした電池とは異なっている。すなわち、内部に収容した電池要素の厚みの違いがフィルム外装電池の外形寸法の違いとなる。そのため、電池要素の大小によってフィルム外装電池の寸法が変わるのはもちろんのこと、製造上のばらつきによっても個々の寸法が異なることになる。特許文献1または2に記載の電池では、単位電池の電気容量の違いや製造ばらつきによるフィルム外装電池の厚みの違いに対応するためには、厚みが大きなフィルム外装電池に合わせた枠を準備する必要があった。
また、 フィルム外装電池を電池ケースなどに収容した電池モジュールを製造する際に、フィルム外装電池を複数積層する場合には、以下の様な問題があった。すなわち、フィルム外装電池の厚さに対して枠の厚さが大きすぎると、フィルム外装電池を積み重ねるほど電池モジュールとしての体積効率を損なうこととなる。このような問題に対応するには、フィルム外装電池の厚みに応じて厚みが異なる枠体を準備することが必要となる。
特許文献1に記載の電池の場合、枠体の全周でフィルム外装電池の外周部を支持している。したがって、当該外周部を損傷しないようにするためには、一様な厚みの枠体が必要となるので、厚みに対応した様々の寸法の枠体を成型する必要があり、生産性が低下する。
また、フィルム外装電池を、特許文献1や特許文献2に記載のような、枠状の部材を主要な保持部材として利用する場合には、フイルム外装電池の周辺部を保持することとなる。 フィルム外装電池の周辺部は、フィルム同士を熱融着した部分であるか、あるいはフィルム同士を折り返したのみであって厚みが小さい部分である。したがって、周辺部は機械的強度が弱くなる場合が生じ、周辺部への機械的ストレスが増加すると、外装フィルムが破れるおそれや、熱溶着した部分が開口してしまうおそれもあった。
本発明は、フィルム外装電池やフィルム外装電池を複数積層した電池モジュール、またはこれらのフィルム外装電池や電池モジュールに保護回路等を接続した電池パックにおいて、外部からの衝撃に対する耐久性が高いフィルム外装電池、電池モジュール、電池パックおよびその製造方法を提供することを課題とするものである。
本発明は、電池要素を収容する電池要素収容部と、電池要素収容部のまわりの外装フィルムの一部または全部に形成したフランジ部と、正極引出タブおよび負極引出タブと、を備えたフィルム外装電池を複数積層した電池モジュールであって、前記電池モジュールは、外周部と、当該外周部の内側に開口部を有する枠体をさらに備え、前記枠体の前記外周部を、隣り合うフィルム外装電池のフランジ部の間に位置するように配置し、前記外周部における前記フランジ部に対向する面には、前記フランジ側に突出する突出部を備え、当該突出部を含む部分の枠体の厚さは、フィルム外装電池の厚さから前記突出部と対向するフランジ部の厚さを差し引いた距離以下である電池モジュールを提供することで、課題を解決するものである。
本発明によれば、フィルム外装電池の外周部にあるフランジ部への機械的なストレスを大幅に低減することができる。また、枠体の一部に突出部を設けるのみで良いので、単位電池の厚さが異なる場合であっても、入駒による金型成形によって突出部を設けることが可能となり、生産性に優れた枠体、電池、電池モジュールおよび電池パックを提供することができる。
また、フランジ部における正極引出タブや負極引出タブを引き出している部分に、枠体の突出部を載置するように配置すれば、フランジのなかで最も機械的なストレスが加わりやすい引出タブが存在する部分を衝撃から保護することが可能となる。
特に、電気自動車、電動バイク、電動アシスト自転車等に用いる電池モジュールや電池パックに組み込まれる電池モジュールのように、振動、衝撃を常時受ける用途に用いても、長時間にわたり安定した動作が期待でき、電動自転車等への配置の自由度が大きな電池モジュールを提供することができる。
図1は、本発明の電池モジュールに使用するフィルム外装電池の一例を説明する図である。 図2は、本発明の電池モジュールに使用するフィルム外装電池に装着する枠体の一例を説明する図である。 図3は、本発明の電池モジュールに使用するフィルム外装電池に装着する枠体の一例を説明する図である。 図4は、本発明の電池モジュールに使用するフィルム外装電池と枠体との配置の一例を説明する図である。 図5は、本発明の電池モジュールに使用するフィルム外装電池と枠体の厚みの関係の一例を説明する図である。 図6は、本発明のフィルム外装電池と枠体との配置の別の一例を示す図である。
図1は、本発明に使用するフィルム外装電池の一例を説明する図である。
フィルム外装電池100は、外面側には耐候性が大きなフィルムを積層し、内面側には、熱溶着性のフィルムを積層したフィルム外装材によって外装している。一例を挙げれば、アルミニウム箔の外面側にポリアミド、ポリエチレンテレフタレート等の耐候性が大きなフィルムを積層し、内面側には、ポリエチレンフィルム等の熱溶着性の合成樹脂フィルム等を積層した積層フィルムを挙げることができる。
フィルム外装電池は、電池要素や電解液等をフィルム外装材の電池要素収容部110に収容して、正極引出タブ120と、負極引出タブ130とを、フィルム外装材の外に引き出している。
電池要素は、正極活物質を担持した正極電極と、負極活物質を担持した負極電極とを、セパレーターを介して積層したもの、あるいは帯状の正極電極と負極電極とをセパレーターを介して積層したものを巻回したもの、あるいは巻回体を扁平状に押圧したものを用いている。
正極引出タブの一端は正極電極と電気的に接続し、他端をフィルム外装材の外に引き出している。また、負極引出タブの一端を負極電極と電気的に接続し、他端をフィルム外装材の外に引き出している。
フィルム外装電池100の正極引出タブ120に、正極延長タブ122の一端をスポット溶接、超音波溶着等の溶着手段で接合することができる。図1では、正極延長タブ122の一端を正極タブの先端に接合しており、正極延長タブの他端を、正極引出タブの引出方向と直角方向であって、負極引出タブが存在しない側に向くように配置している。
また、負極引出タブ130には、一端を負極引出タブに接合した負極延長タブ132を、正極延長タブ122の引き出し方向とは反対方向へ引き出している。
それぞれの延長タブには、ニッケル、ニッケル合金等で作製したものが使用できる。
フィルム外装材は、上端部111、上端部外縁111a、下端部112、下端部外縁112a、側部113、側部外縁113aを備えている。
図1では、上端部111が正極引出タブと負極引出タブの引出方向になっている。上端部111、下端部112、側部113などのフランジ部は、その一部また全部を、電池要素収容部に電解液を注入した後に熱溶着で封止することによって、フィルム外装材の内部に電解液を留めている。
フィルム外装材は、電池要素の両面に配置した2枚のフィルム外装材の外縁の四辺を熱溶着したものを用いることができる。また、これに限らず、1枚のフィルム外装材を折り曲げて電池要素を両面から覆い、電解液を注液した後に残りの3辺を熱溶着することで作製したものであっても良く、封止部分は適宜決定することができる。
正極引出タブ120と負極引き出タブ130とは両方を上端部外縁または下端部外縁から引き出しても良いし、対向する外縁から別々に引き出してもよい。
なお、ここでは説明の便宜上、正極引出タブ120または負極引き出しタブ130の少なくとも一方を引き出している端部を便宜的に上端部とし、対向する他方を便宜的に下端部とし、上端部と下端部とは異なる端部を便宜的に側部としている。しかしながら、上端部が下端部よりも地面に対して上方に位置することを意味するわけではない。
本発明のフィルム外装電池の構成の一例を挙げれば、電池本体の正極電極には、活物質としてリチウムマンガン複合酸化物やリチウムコバルト複合酸化物等のリチウム遷移金属複合酸化物を活物質として用いることができる。また、これに適宜導電性付与材やその他の添加剤を加えることができる。集電箔としては、アルミニウム箔等のように正極の電位が加わっても安定な金属を挙げることができる。
また、負極電極には、リチウムをドープ・脱ドープ可能な炭素材料等を、カーボンブラック等の導電性付与材、結着剤等を混合したスラリーを銅箔等に塗布乾燥したものを用いることができる。
フィルム状外装材を用い、正極引出タブと負極引出タブを外装材の外部に導出する蓄電素子としては、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等を挙げることができる。本発明の電池積層体を外装フィルムに収容する部分の構成をそれらの蓄電素子にも適用可能である。
図2は、本発明における、フィルム外装電池に装着する枠体の一例を説明する図である。
枠体201は、強度が大きいABS、ポリカーボネート等の合成樹脂製の成形体で作製したものである。フィルム外装電池(図示しない)の外周部のフランジ部に対応する枠体の枠部203の内側には、電池要素収容部に対応する空間部202を有している。
枠体201の枠部203の表面には、フィルム外装電池のフランジ部と対向し、フランジ側に向かって突出する突出部203a、203b、203c、203d、203eおよび203fを設けている。
図1で説明するフィルム外装電池のフランジ部のうち、電極引出タブの一方を配置する箇所に対向する枠体の表面に突出部203aを設けており、他方の電極引出タブを配置した箇所に対向する枠体の表面に突出部203fを設けている。
また、フランジ部に枠体を載置するときに、枠体の突出部によって枠体がフランジ上への安定した載置が可能であるように、電極引出タブを配置した場所に対応する以外の箇所にも突出部を有している。
突出部203c、203dは、突出部203aおよび203fを設けた枠部とは空間部を介して対向する位置の枠部に設けている。突出部203b、203eは、突出部203a、203fを設けた外周部とは直交する位置の枠部に設けている。
図2において、枠体の突出部は、枠体の外周部の両面に設けているが、フィルム外装電池の形状に応じて、片面のみに設けてもよい。
枠体を設けることで、電池モジュールあるいは電池パック等が衝撃を受けたときでもフィルム外装電池やこれを電池ケース内に組み込んだ電池モジュールが、当該フィルム外装電池や電池モジュールを収容する電池ケース(図示せず)の内壁等に衝突するのを防ぐことが可能である。
また、枠体の突出部によってフィルム外装電池のフランジ部と枠体とが激しく衝突することを防いでいる。フィルム外装電池のフランジ部のうち、正極引出タブや負極引出タブを引き出している箇所は、各引出タブによって最も衝撃の影響を受けやすい部分なので、突出部は引出タブを備えたフランジ部に対向する位置に配置するのが好ましい。
これにより、外部からの衝撃を受けた際の引出タブを備えたフランジ部の振幅が小さくなり、外装フィルムの損傷を著しく低減することが可能となる。
本発明においては、フィルム外装電池100の少なくとも上端部111と下端部112に対応する位置の枠体上に突出部を設けるか、または、少なくとも上端部と両側部に対応する位置の枠体上に突出部を設けることが好ましい。
枠体の外周部における空間部側とは反対の側面には、平坦面209を形成している。その結果、複数のフィルム外装電池を積層し、これに応じて複数の枠体を配置した場合に、この平坦面209に粘着テープ等の固定部材や、補強部材の接着、固定がし易くなる。
また、電池モジュールの軽量化のために、凹部206を形成してもよい。ここで凹部206を貫通孔にしてもよいが、枠体の外周部の内面側はフィルム外装体と接触するので、内面側は平滑である方が好ましい。上端部および下端部における空間部を配置した側とは反対の面についても同様に凹部を形成することができる。
枠体の側面には、側面締結部210aを設けている。また、側面締結部210aが位置する枠体の側面とは反対側にも側面締結部を設けている。
図1に示した正極延長タブ、および負極延長タブを備えたフィルム外装電池に枠体を載置し、フィルム外装電池のいずれか一方の極性の延長タブを、側面締結部210aに重なるように配置し、これらのタブをねじ止めやピン止め、あるいは溶接などの締結手段を用いて枠体に固定することで、直列に接続したフィルム外装電池の間に枠体を配置することができる。反対側に位置する側面締結部210aと他方の極性の延長タブとの接続も同様に行うことができる。
図3は、本発明のフィルム外装電池に装着する箱体の一例を示す図である
ここでは、フィルム外装電池における正極引出タブと負極引出タブとをいずれも同じ端部から引き出した構成に対応する形状をしているが、タブの引出方向や寸法に応じて適宜変形することが可能である。
図2において説明した枠体201の外周部の内側には空間部を形成していたのに対して、図3で示す枠体201は、外周部の内部に中板204を設けており、中板の両面をそれぞれ底部とした凹部を、箱体の両面に形成している点が相違している。他の部分は、先に示した図2と同様の構成であるので詳細な説明は省略する。
図4は、図2に示す枠体をフィルム外装電池に装着し、図1に示すフィルム外装電池を積層する際の配置を説明する図である。
また、図5は、本発明における、フィルム外装電池と枠体との厚みの関係の一例を説明する図である。
最下段にフィルム外装電池100(図示しない)を配置し、当該フィルム外装電池100の電池要素収容部110の周囲に形成した上端部、下端部、側部113等のフランジ部に、枠体201を枠体の外周部に配置した突出部によって載置している。ここでは、便宜上、フィルム外装電池の主面を水平面に平行にした状態で置いた上に枠体とフィルム外装電池を繰り返し積み上げていくような説明をしているが、フィル外装電池の主面を床面に垂直にした場合には、枠体は隣り合うフィルム外装電池のフランジ部の間に配置された状態となる。
図4においては、最下段のフィルム外装電池の電池要素収容部に接着部材230を設け、当該接着部材によって載置したフィルム外装電池を固定している。このときの枠体201の突出部を含めた厚みは、フィルム外装電池の厚さt1から前記突出部と対向するフランジ部の厚さt2を差し引いた距離以下である。
また、隣り合うフィルム外装電池を接着部材を介して接続する場合には、枠体201の突出部を含めた厚みは、フィルム外装電池の厚さt1と接着部材の厚さdの合計から、突出部と対向するフランジ部の厚さt2を差し引いた距離以下である。
これにより、フィルム外装電池のフランジには枠体が1つ載置された分だけの負荷が加わるのみである。したがって、主として枠体がフィルム外装電池を支える従来の構成よりも、はるかに前記フランジに対する負荷を小さくすることができる。
また、電極引出タブが存在し、フィルム外装電池の内部に収容した電池要素に最も負荷が加わるフランジ部に突出部を設ければ、フランジ部において最も損傷しやすい電極引出タブが位置する部分の振幅を最も小さくなるようにすることができ、振動に対する耐性を最も効果的に得ることができる。
また、正極引出タブと負極引出タブの位置に対応する枠体の外周部は幅広としており、正極引出タブと負極引出タブのそれぞれの先端が枠体の外縁から突出しないような形状としている。これにより、外部から加わる振動に対してはさらに耐性のある構造とすることができる。
また、隣り合うフィルム外装電池を接着部材を介して接続した場合には枠体がフィルム外装電池を支える主体とならないので、フィルム外装電池のフランジと接する部分が枠体の一部に設けた突出部であっても、フランジへの機械的なストレスが大幅に低減することができ、フランジ部の損傷を防ぐことが可能となる。
また、枠体の一部に突出部を設けるだけでも良いので、当該突出部を別部材で枠体に取り付けるか、入駒による金型成形によって突出部を設けるなどによって、様々な厚みのフィルム外装電池に適用することが可能となり、生産性に優れた枠体、電池、電池モジュールおよび電池パックを提供することができる。
フィルム外装電池を固定する接着部材は両面接着テープやホットメルト接着剤等の接着剤等を用いることができるが、作業性を考慮すると両面接着テープを用いることが好ましい。
図2、図3では正極引出タブと負極引出タブが引き出された辺の向きをそろえた状態で積層しているが、引き出す向きを別々の方向にしてもよい。
また、枠体の寸法は、フィルム外装電池の上端部外縁111a、下端部外縁112a、側部外縁113aの外周縁と一致するか、フィルム外装電池の外周縁よりも外側となるように形成するのが好ましい。
多数のフィルム外装電池を積層する場合には、これらの構成を繰り返すことで形成することができる。このとき、電池を直列に接続するのであれば、となり合うフィルム外装電池を重ねた時に、正極タブと負極タブが重なるように交互に反転させながらフィルム外装電池を配置すればよい。
また、図4では、図2の枠体を用いてフィルム外装電池に載置した電池モジュールの例を示したが、図6に示すように、箱体と枠体を組み合わせた電池モジュールにしてもよい。
図6では、最下段に箱体201dを配置し、箱体の中板204にフィルム外装電池を載置している。最下段の箱体に載置したフィルム外装電池100の電池要素収容部110の周囲に形成されたフランジ部に、枠体201cの枠部を載置している。
さらに、最下段の箱体に載置したフィルム外装電池の電池要素収容部に接着部材230で別のフィルム外装電池を接着している。このときの箱体の中板204から、箱体の外周部の表面203が位置する平面までの距離は、最下段のフィルム外装電池のフランジ部の下面から、箱体の中板の上面までの距離と等しいか、小さくしている。
また、枠体201cの厚みは、最下段のフィルム外装電池のフランジ部の上面と、その上に重ねたフィルム外装電池のフランジ部の下面との間隔と等しいか、小さくしている。 この構成によれば、箱体や枠体の外周部に対応するフランジ部だけでフィルム外装電池を保持することはないので、フランジに対する負荷を小さくすることができる。
産業上の利用の可能性
本発明の電池パックは、振動、衝撃に対する耐性が大きな電池モジュールおよび電池パックを提供することができる。
100・・・フィルム外装電池、110・・・電池要素収容部、111a・・・上端部外縁、112a・・・下端部外縁、113・・・側部、113a・・・側部外縁、120・・・正極引出タブ、122・・・正極延長タブ、130・・負極引出タブ、132・・・負極延長タブ、201,201a、201c,201d・・・枠体、202・・・空間部、203・・・枠部、203a、203b、203c、203d、203e、203f・・・突出部、230・・・接着部材

Claims (8)

  1. 電池要素を収容する電池要素収容部と、
    電池要素収容部のまわりの外装フィルムの一部または全部に形成したフランジ部と、
    正極引出タブおよび負極引出タブと、
    を備えたフィルム外装電池が複数積層した電池モジュールであって、
    前記電池モジュールは、
    外周部と、当該外周部の内側に開口部を有する枠体をさらに備え、
    前記枠体の前記外周部を、隣り合うフィルム外装電池のフランジ部の間に位置するように配置し、
    前記外周部における前記フランジ部に対向する面には、前記フランジ側に突出する突出部を備え、
    当該突出部を含む部分の枠体の厚さは、フィルム外装電池の厚さから前記突出部と対向するフランジ部の厚さを差し引いた距離以下であることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記突出部は、少なくとも前記正極引出タブが前記外装フィルムから引き出している辺のフランジ部および、
    前記負極引出タブが前記外装フィルムから引き出している辺のフランジ部に接することを特徴とする請求項1記載の電池モジュール。
  3. 前記フィルム外装電池は、隣り合うフィルム外装電池の少なくとも一方と接着部材を介して固定したことを特徴とする請求項1または2に記載の電池モジュール。
  4. 前記枠体を2以上備え、
    前記枠体の前記開口部を形成した側面とは異なる外側面で、前記2以上の枠体同士を接続部材で固定したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  5. 前記正極引出タブまたは正極引出タブに電気的に接続された正極延長タブの少なくともいずれか一方と、前記負極引出タブまたは負極引出タブに電気的に接続された負極延長タブの少なくともいずれか一方と、を前記枠体に締結部材で固定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  6. 前記電池モジュールは、
    外周部と、当該外周部の内側に中板を有し、中板の少なくとも一方の面を底とする凹部を備える箱体をさらに備え、
    前記箱体の中板にフィルム外装電池を接着部材で固定し、前記中板に固定したフィルム外装電池と隣り合う外装電池と接着部材を介して固定したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  7. 前記箱体を、前記電池モジュールの積層方向の最も外側に位置するように配置したことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  8. 電池要素を収容する電池要素収容部と、
    電池要素収容部のまわりの外装フィルムの一部または全部に形成したフランジ部と、
    正極引出タブおよび負極引出タブと、
    を備えたフィルム外装電池が複数積層された電池モジュールであって、
    前記電池モジュールは、
    外周部と、当該外周部の内側に中板を有し、中板の少なくとも一方の面を底とする凹部を備える箱体をさらに備え、
    前記箱体の中板にフィルム外装電池を接着部材で固定し、前記中板に固定したフィルム外装電池に、さらに別の箱体が接着部材を介して固定したことを特徴とする電池モジュール。
JP2015521365A 2013-06-06 2014-05-15 電池モジュール Active JP6478284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119997 2013-06-06
JP2013119997 2013-06-06
PCT/JP2014/062921 WO2014196331A1 (ja) 2013-06-06 2014-05-15 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014196331A1 true JPWO2014196331A1 (ja) 2017-02-23
JP6478284B2 JP6478284B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=52007984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521365A Active JP6478284B2 (ja) 2013-06-06 2014-05-15 電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10236487B2 (ja)
EP (1) EP3007248A4 (ja)
JP (1) JP6478284B2 (ja)
CN (1) CN105378970B (ja)
WO (1) WO2014196331A1 (ja)
ZA (1) ZA201508669B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015225188B4 (de) * 2015-12-15 2020-10-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul
JP6731167B2 (ja) * 2016-10-05 2020-07-29 住友電気工業株式会社 枠体、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
JP1697202S (ja) * 2021-04-30 2021-10-18
JP1697238S (ja) * 2021-04-30 2021-10-18
JP1697203S (ja) * 2021-04-30 2021-10-18
JP1697204S (ja) * 2021-04-30 2021-10-18
USD1021767S1 (en) * 2021-06-03 2024-04-09 Lg Energy Solution, Ltd. Battery
USD1023912S1 (en) * 2021-11-23 2024-04-23 Bard Peripheral Vascular, Inc. Battery pack
USD1023910S1 (en) * 2021-11-23 2024-04-23 Bard Peripheral Vascular, Inc.. Battery pack

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116546A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Yuasa Corp 偏平形電池
JPH11111250A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2006032224A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2009224271A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2010244949A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nec Energy Devices Ltd 電池モジュール
JP2012504846A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルアッセンブリ及びバッテリーセルアッセンブリの組み立て方法
JP2013191538A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール、その製造方法、及び作業機械

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000961B2 (ja) 2002-09-04 2007-10-31 日産自動車株式会社 組電池
KR100964216B1 (ko) * 2003-06-24 2010-06-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치 전지팩
KR100872616B1 (ko) 2004-03-31 2008-12-09 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 필름 외장 전기 디바이스, 테두리 부재 및 필름 외장 전기디바이스 수납 시스템
JP5540070B2 (ja) 2009-04-01 2014-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール及び電池パック
US20140017541A1 (en) 2011-03-31 2014-01-16 Nec Energy Devices, Ltd. Battery pack and electric bicycle
US20130164578A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Edward Thomas Sweet Battery module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116546A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Yuasa Corp 偏平形電池
JPH11111250A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2006032224A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2009224271A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2012504846A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルアッセンブリ及びバッテリーセルアッセンブリの組み立て方法
JP2010244949A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nec Energy Devices Ltd 電池モジュール
JP2013191538A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール、その製造方法、及び作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014196331A1 (ja) 2014-12-11
US20160126516A1 (en) 2016-05-05
JP6478284B2 (ja) 2019-03-06
CN105378970A (zh) 2016-03-02
CN105378970B (zh) 2018-09-07
ZA201508669B (en) 2017-08-30
EP3007248A1 (en) 2016-04-13
US10236487B2 (en) 2019-03-19
EP3007248A4 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478284B2 (ja) 電池モジュール
JP6101823B2 (ja) 新規な構造の電池モジュール及びこれを含む電池パック
EP3035434B1 (en) Battery module
JP7047208B2 (ja) 熱収縮性チューブを含むバッテリーモジュール
KR20180020546A (ko) 배터리 모듈
US10862083B2 (en) Battery unit, battery module, power storage system, electronic device, electric power system, and electric vehicle
KR101743696B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102058689B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP5398273B2 (ja) 蓄電モジュール
JP3940342B2 (ja) 二次電池モジュール及びその製造方法
KR101792751B1 (ko) 배터리 모듈
JP7047220B2 (ja) 二次電池及びバスバーを含むバッテリーモジュール
JP6278466B2 (ja) 電池パック
KR20070025391A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전지모듈
JPWO2014002950A1 (ja) 電池パック
KR20130110943A (ko) 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
WO2014034932A1 (ja) 電池パック
JP2017511963A (ja) レセプタクル構造の電圧センシング部材を含む電池モジュール
JP5558912B2 (ja) ラミネート組電池及び組電池用ラミネート外装材
JP5206711B2 (ja) 蓄電モジュールと該モジュール用枠体
JP2013254628A (ja) 蓄電装置
CN103811793A (zh) 可再充电电池
JP2021523517A (ja) モジュールハウジングを含むバッテリーモジュール
KR20160054268A (ko) 이차전지셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP7429794B2 (ja) 電池セル、バッテリーパック、及び電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250