JP6988393B2 - 電池モジュール及び電池パック - Google Patents

電池モジュール及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6988393B2
JP6988393B2 JP2017218357A JP2017218357A JP6988393B2 JP 6988393 B2 JP6988393 B2 JP 6988393B2 JP 2017218357 A JP2017218357 A JP 2017218357A JP 2017218357 A JP2017218357 A JP 2017218357A JP 6988393 B2 JP6988393 B2 JP 6988393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
flat
connecting member
flat plate
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017218357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091570A (ja
Inventor
泰正 小熊
吉宏 岩野
健一郎 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017218357A priority Critical patent/JP6988393B2/ja
Priority to DE102018127510.2A priority patent/DE102018127510B4/de
Priority to KR1020180134294A priority patent/KR102095456B1/ko
Priority to US16/181,440 priority patent/US11502376B2/en
Priority to CN201811328193.8A priority patent/CN109786639A/zh
Priority to CN202310648153.6A priority patent/CN116544619A/zh
Publication of JP2019091570A publication Critical patent/JP2019091570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988393B2 publication Critical patent/JP6988393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、電池モジュール及び電池パックに関する。
従来から、複数の平板状電池を電気的に接続してモジュール化して電池モジュールとし、複数の電池モジュールをケース内に収容して電池パックとしたものが公知である(例えば、特許文献1〜3)。また、斯かる電池パックにおいて、電池モジュール同士の接続を電池モジュールの外部に設けられたバスバーによって行うことが検討されている(例えば、特許文献1)。
特開2013−077500号公報 特開2010−287516号公報 国際公開第2012/057323号
ところで、特許文献1に記載の電池バックでは、隣り合う電池モジュールの端子同士が、電池モジュール上を横切るように延びるバスバーによって接続されている。このようなバスバーには、例えば電池パックを自動車のモータ駆動用に用いるような場合には急速充電等に伴って大きな電流が流れることになるため、バスバーを厚くすることが必要になる。このため電池モジュールの外部に厚みのあるバスバーを設置することが必要になり、よって電池パックの体積エネルギ密度の低下を招く。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、電池モジュールの外部に電池モジュール間の接続部材を設けることに伴う体積エネルギ密度の低下を抑制することにある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1)電池パック内に配置される電池モジュールであって、積層された複数の平板状電池と、前記平板状電池の積層方向において前記平板状電池と並列に配置された板状の本体を有する接続部材と、前記平板状電池の積層方向において前記接続部材の本体の側面上に配置された絶縁性部材と、を備え、前記接続部材は二つの端子を有し、これら端子のうち一方の端子は前記平板状電池の端子と接続され且つ他方の端子は隣り合う電池モジュールの端子と接続される、電池モジュール。
(2)前記接続部材の二つの端子は、該接続部材の本体の前記絶縁性部材が設けられていない二つの相対する側面に設けられる、上記(1)に記載の電池モジュール。
(3)前記平板状電池は、正極端子と負極端子とを同一側面上に備えるように構成され、前記接続部材の一方の端子は、当該電池モジュールに対して、前記平板状電池の端子が設けられた側面と同じ側に配置される、上記(1)又は(2)に記載の電池モジュール。
(4)前記接続部材は、平板状電池である、上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の電池モジュール。
(5)前記接続部材は、導電性材料で形成される、上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の電池モジュール。
(6)前記接続部材の本体は平板状に形成される、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の電池モジュール。
(7)前記平板状電池の積層方向において前記積層された複数の平板状電池の両側に配置されると共に前記電池パックのケースに固定される外側固定部材を更に備え、前記接続部材は前記外側固定部材の間に配置される、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の電池モジュール。
(8)前記接続部材は、該接続部材と各外側固定部材との間に少なくとも一つに前記平板状電池が配置されるように前記外側固定部材の間に配置される、上記(7)に記載の電池モジュール。
(9)前記平板状電池は全固体電池であり、前記外側固定部材は前記平板状電池の積層方向において該平板状電池に荷重を加えるように構成され、前記接続部材の本体は平板状に形成され、該平板状の本体は、前記平板状電池の積層方向に見たときに前記外側固定部材から荷重が加えてられている前記平板状電池の荷重負荷部分全体を覆うように構成される、上記(7)又は(8)に記載の電池モジュール。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載の電池モジュールを複数備える電池パックであって、隣り合う電池モジュールは、これら隣り合う電池モジュールのうちの一方の電池モジュールの前記接続部材の端子と、他方の電池モジュールの前記平板状電池の端子とが対向し且つこれら端子が互いに接続されるように配置される、電池パック。
本発明によれば、電池モジュールの外部に電池モジュール間の接続部材を設けることに伴う体積エネルギ密度の低下を抑制することができる。
図1は、電池パック1を概略的に示す斜視図である。 図2は、電池パックケースを概略的に示す平面図である。 図3は、電池モジュールの一部を概略的に示す分解斜視図である。 図4は、各電池素子の概略的な断面図である。 図5は、接続部材を概略的に示す斜視図である。 図6は、接続部材を概略的に示す側面図である。 図7は、第一実施形態の変形例に係る電池モジュールの一部を概略的に示す分解斜視図である。 図8は、第二実施形態に係る電池モジュールの一部を概略的に示す分解斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
≪電池パックの構成要素≫
図1は、電池パック1を概略的に示す斜視図である。電池パック1は、例えば、電気自動車(EV)又はハイブリッド自動車(HV)における車室のフロアパネルの下側に配置される。電池パック1は、後述する電池モジュール10及び電子機器11を収容する電池パックケース2と、電池パックケース2の開口部を閉鎖する電池パックカバー3とを有する。電池パックカバー3には二つの開口部が形成され、この開口部を通って電池パック1内の二次電池の充放電を行うための電池端子4、5が電池パック1の外部に延びる。なお、図示した実施形態では、電池端子4、5は、電池パックカバー3を通って電池パック1の内部から外部に延びるように形成されているが、電池パックケース2を通って電池パック1の内部から外部に延びるように形成されてもよい。また、電池端子4、5は、電池パックケース2や電池パックカバー3に直接取り付けられても良い。
図2は、電池パックカバー3を取り外した状態における電池パック1を概略的に示す平面図である。なお、本明細書では、便宜上、図1の左側を前、右側を後、上側を右、下側を左として説明する。しかしながら、これは電池パック1が車両に対して取り付けられる向きを規定するものではなく、電池パック1は車両に対してどのような向きに配置されてもよい。
図2に示したように、電池パックケース2内には、電子機器9と複数の電池モジュール10とが配置される。図2に示した例では、電子機器9は、電池パックケース2の前方の領域に配置され、複数の電池モジュール10は全て電子機器9よりも後方に配置される。なお、電子機器9は、複数の電池モジュール10の間等、如何なる位置に設けられてもよい。
電子機器9は、電池パック1内の電池モジュール10や電池モジュール10を構成する平板状電池21の状態を検出したり又はこれらを制御したりする機器を含む。したがって、電子機器9は、例えば、ワイヤーハーネスにより各電池モジュール10に接続されて、各電池モジュール10の両端子間の電圧等を検出する。
≪電池モジュールの構成≫
図2に示したように、電池モジュール10は、積層された複数の平板状電池21と、平板状電池21の積層方向において複数の平板状電池21の両側に配置された外側固定部材22と、平板状電池21の積層方向において平板状電池と並列に配置された板状の接続部材23とを備える。
図3は、一つの電池モジュールの一部を概略的に示す分解斜視図である。図3では、平板状電池21、外側固定部材22及び接続部材23が互いから離間された状態で示されているが、実際には平板状電池21と接続部材23とは後述する絶縁性部材35を介して互いに面接触するように配置され、接続部材23と外側固定部材22とは絶縁性部材35を介して互いに面接触するように配置される。
各平板状電池21は、正極端子21aと負極端子21bとを備える。本実施形態では、各平板状電池21は、これら正極端子21a及び負極端子21bを同一側面上に備えるように構成される。特に、本実施形態では、図2に示したように、各平板状電池21は、正極端子21a及び負極端子21bが共に各平板状電池21の本体の後方向に配置されるように構成される。しかしながら、各平板状電池21は、これら正極端子21a及び負極端子21bが同一側面上に配置されれば、電池パックケース2内においていかなる向きに配置されてもよい。
また、これら正極端子21a及び負極端子21bは、平板状電池21の本体から鉛直方向ではなく水平方向に配置されるのが好ましい。このように、各平板状電池21の正極端子21a及び負極端子21bが鉛直方向に延びないように配置することにより、電池パック1内にこれら端子用のスペースを鉛直方向に設ける必要がなくなり、よって電池パック1の全高を低く抑えることができる。
各平板状電池21は、一つの又は複数の電池素子50を備える。図4は、各電池素子50の概略的な断面図である。図4に示したように、各電池素子50は、正極集電体層51、正極活物質層52、固体電解質層53、負極活物質層54及び負極集電体層55がこの順に積層されて形成される。本実施形態では、正極集電体層51、正極活物質層52、固体電解質層53、負極活物質層54、及び負極集電体層55は、それぞれ固体材料で形成される。
正極集電体層51は、正極集電体を有し、正極活物質層52からの集電を行う機能を有する。正極集電体の材料としては、例えば、アルミニウム、SUS、ニッケル、鉄、チタン等を用いることができる。正極集電体層51は電池素子50から突出して電池素子50の正極として機能する正電極51aを備える。
正極活物質層52は正極活物質を含む。電池素子50がリチウムイオン電池である場合には、正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウムやマンガン酸リチウム等の公知の正極活物質を適宜用いることができる。また、正極活物質層52は、正極活物質に加えて、更に固体電解質、導電剤、バインダを含有していても良い。
正極活物質層52に用いることができる固体電解質としては、後述する固体電解質層53に用いる材料と同様の材料や、酸化物系非晶質固体電解質、結晶質酸化物等を用いることができる。
固体電解質層53は、イオン導電性を示す固体物質である固体電解質を含む。電池素子50がリチウムイオン電池である場合には、固体電解質としては、例えばLiS−PやLi11等の硫化物系固体電解質や、LiIやLiO−B−P等の酸化物系固体電解質等の公知の固体電解質を適宜用いることができる。
負極活物質層54は、負極活物質を含む。電池素子50がリチウムイオン電池である場合には、負極活物質としては、例えばグラファイトなどの公知の負極活物質を適宜用いることができる。負極活物質層54も、負極活物質に加えて、上述したような固体電解質、導電剤、バインダを含有していても良い。
負極集電体層55は、負極集電体を有し、負極活物質層54からの集電を行う機能を有する。負極集電体の材料としては、正極集電体の材料に加え、銅を用いることができる。負極集電体層55は電池素子50から突出して電池素子50の負極として機能する負電極55aを備える。
なお、本実施形態では、電池素子50は固体電解質層53を有するように構成されている。しかしながら、電池素子50は、正極集電体層、正極活物質層、セパレーター、負極活物質層、及び負極集電体層が電解液に含浸されている液系電池等、全固体電池以外の電池であってもよい。
各平板状電池21は、一つの電池素子50であってもよい。この場合、電池素子50の正電極51aは平板状電池21の正極端子21aとして機能し、負電極55aは平板状電池21の負極端子21bとして機能する。
或いは、各平板状電池21は、外装体と外装体に収容された一つ又は複数の電池素子50を備えた電池であってもよい。外装体は金属層とシーラント材層とを有するラミネート外装体であってもよく、この場合、各平板状電池21はラミネート電池として形成される。或いは、外装体は箱状に形成された箱状部材であってもよく、この場合、各平板状電池21は角形電池として形成される。
各平板状電池21が外装体内に一つの電池素子50を備える場合には、電池素子50の正電極51aは平板状電池21の正極端子21aに接続され、負電極55aは平板状電池21の負極端子21bに接続される。各平板状電池21が外装体内に複数の電池素子50を備える場合には、これら電池素子50同士は直列又は並列に接続され、これら電池素子50のうちの少なくとも一部の電池素子50の正電極51aは平板状電池21の正極端子21aに接続され、これら電池素子50のうちの少なくとも一部の電池素子50の負電極55aは平板状電池21の負極端子21bに接続される。
上述したように、各電池モジュール10は積層された複数の平板状電池21を備える。図2からわかるように、複数の平板状電池21は、平板状電池21の広い側面同士が向き合うように、水平方向に積層される。また、本実施形態では、各電池モジュール10は、その電池モジュール10を構成する全ての平板状電池21の正極端子21a及び負極端子21bが電池モジュール10の同一側面上に配置されるように構成される。
各電池モジュール10を構成する平板状電池21同士は直列又は並列に接続される(図示せず)。隣り合う平板状電池21同士が直列に接続される場合には、隣り合う平板状電池21の正極端子21aと負極端子21bが接続されることになる。一方、隣り合う平板状電池21同士が並列に接続される場合には、隣り合う平板状電池21の正極端子21a同士又は負極端子21b同士が接続されることになる。
外側固定部材22は、上述したように、平板状電池21の積層方向において複数の平板状電池21の両側に配置される。したがって、本実施形態では、各電池モジュール10を構成する全ての平板状電池21の右側に一つの外側固定部材22が配置され、左側に一つの外側固定部材22が配置される。各電池モジュール10を構成する二つの外側固定部材22のうち少なくとも一方は、ボルト等によって電池パックケース2に固定される。
また、本実施形態では、各電池モジュール10を構成する外側固定部材22同士は、例えば両外側固定部材22間で延びるシャフト等(図示せず)によって互いに連結される。特に、本実施形態では、外側固定部材22同士は、これら外側固定部材22間に配置された平板状電池21の積層方向において、これら複数の平板状電池21に大きい荷重を加えるように連結される。これにより、全固定電池である平板状電池21の各電池素子50の積層方向に拘束力を加えることができる。
≪接続部材の構成≫
図5は、接続部材23を概略的に示す斜視図である。図5に示したように、接続部材23は、平板状の接続部材本体31と、接続部材本体31の相対する側面に設けられた二つの接続端子32、33を備える。本実施形態では、接続部材本体31及び両接続端子32、33は、金属等の導電性の材料で一体的に形成される。
また、図5に示したように、接続部材本体31の、接続端子32、33が設けられていない広い側面上には絶縁性部材35が設けられる。逆に言うと、接続部材本体31の絶縁性部材35が設けられていない二つの相対する側面に接続端子32、33が設けられる。絶縁性部材35は、絶縁性を有していれば樹脂等いかなる材料で形成されてもよく、例えば、接続部材本体31の側面上に設けられた樹脂ラミネートとして形成される。
図5に示したように、本実施形態では、絶縁性部材35は、接続部材本体31の広い側面の全面に亘って配置される。しかしながら、絶縁性部材35は、必ずしも接続部材本体31の広い側面の全面を覆うように配置されていなくてもよく、その一部を覆うように配置されてもよい。ただし、この場合には、絶縁性部材35は、接続部材本体31と隣接して配置される平板状電池21と接続部材23とが直接接触することの無いように、且つ接続部材本体31と隣接して配置される外側固定部材22とが直接接触することの無いように、接続部材本体31の側面上に配置される。
また、図2及び図3に示したように、接続部材23は、平板状電池21と並列に配置される。したがって、接続部材23の広い側面が平板状電池21の側面と対向するように配置される。加えて、接続部材23は、平板状電池21と一方の外側固定部材22との間に配置される。
図6は、平板状電池21の積層方向において接続部材23を概略的に示す側面図である。図中、接続部材23に隣り合って配置される平板状電池21が破線で示されている。図6から分かるように、平板状電池21の積層方向に見たときに、平板状に形成された接続部材本体31は、正極端子21a及び負極端子21bを除いた平板状電池21の部分(以下、「平板状電池本体21c」ともいう)全体を覆うように構成、配置される。
ここで、上述したように、平板状電池本体21cに対しては平板状電池21の積層方向に外側固定部材22によって荷重が加えられる。このとき外側固定部材22からは平板状電池本体21cに対して荷重が加えられる。したがって、平板状電池本体21cは、平板状電池21のうち外側固定部材22から荷重が負荷されている荷重負荷部分であるということができる。上述したように、接続部分本体31は、平板状電池21の積層方向において平板状電池本体21c全体を覆うように構成されている。したがって、接続部分本体31は、平板状電池21の積層方向において外側固定部材22から荷重が加えてられている平板状電池21の荷重負荷部分全体を覆うように構成されているといえる。
なお、例えば、平板状電池21がラミネート電池として構成されているような場合、平板状電池本体21cは、外装体と、外装体内に収容された電池素子とを有する。このとき、電池素子は、平板状電池21の積層方向に見たときに平板状電池本体21cの外周側の一部には配置されていない場合がある(外周側の一部では外装体同士をラミネート加工により接着するために外装体間に電池素子が存在しない)。このような場合には、平板状電池21のうち電池素子が存在する領域に外側固定部材22から荷重が加えられることになるため、平板状電池21のうち電池素子が存在する領域が荷重負荷部分であるということができる。この場合には、接続部材本体31は、平板状電池21の荷重負荷部分、すなわち平板状電池21の積層方向に見たときに電池素子が存在する部分全体を覆うように構成される。
接続部材23をこのように構成することにより、平板状電池21と外側固定部材22との間に接続部材23を配置しても、全固体電池である平板状電池21に適切に拘束力を加えることができるようになる。
≪電池パックの構成≫
次に、図2を再び参照して、電池パック1内における電池モジュール10等の配置や構成について説明する。上述したように、電池パックケース2内には複数の電池モジュール10が収容されている。図2に示した例では、電池パックケース2内には第1電池モジュール10aから第8電池モジュール10hまでの8つの電池モジュール10が収容されている。
電池パックケース2内に収容された電池モジュール10は、各電池モジュール10を構成する平板状電池21の積層方向が同一の方向となるように配置される。図2に示した例では、電池パックケース2内において、平板状電池21の積層方向が左右方向となるように各電池モジュール10が配置される。特に、図示した実施形態では、各電池モジュール10を構成する平板状電池21の正極端子21a及び負極端子21bは各電池モジュール10の後側に配置される。
また、各電池モジュール10を構成する接続部材23は、その一方の接続端子32が各電池モジュール10の後側に配置されると共に、他方の接続端子33が各電池モジュール10の前側に配置される。この結果、一方の接続端子32は、電池モジュール10に対して、平板状電池21の端子21a、21bが設けられた側面と同じ側に配置される。他方の接続端子33は、電池モジュール10に対して平板状電池21の端子21a、21bの反対側に配置される。この結果、隣り合う電池モジュール10のうち一方の電池モジュール10の接続部材の端子と、他方の電池モジュール10の平板状電池の端子(又は、他方の電池モジュール10の接続部材の端子)とが対向する。
そして、各電池モジュール10の接続部材23の一方の接続端子32(すなわち、平板状電池21の端子21a、21bと同じ側に配置された接続端子)は、平板状電池21の正極端子21a又は負極端子21bに接続される(図示せず)。一方、各電池モジュール10の接続部材23の他方の接続端子(すなわち、平板状電池21の端子21a、21bの反対側に配置された接続端子)は、隣り合う電池モジュール10の端子(電池モジュール10を構成する接続部材23の接続端子32、33又は平板状電池21の端子21a、21b)に導電性の連結部材25によって接続される。すなわち、本実施形態では、接続部材23の接続端子32、33のうち一方の接続端子32はその電池モジュール10の平板状電池21の端子21a、21bと接続され且つ他方の接続端子33は隣り合う電池モジュール10の端子と接続される。
例えば、図2に示した例では、第2電池モジュール10bの接続部材23の一方の接続端子は第2電池モジュール10bの平板状電池21の端子21a、21bに接続され、他方の接続端子は第1電池モジュール10bの平板状電池21の端子21a、21bに接続される。同様に、第3電池モジュール10cの接続部材23の一方の接続端子は第3電池モジュール10cの平板状電池21の端子21a、21bに接続され、他方の接続端子は第2電池モジュール10bの平板状電池21の端子21a、21bに接続される。
また、図2に示した例では、第1電池モジュール10aの接続部材23の他方の接続端子は一方の電池端子5に導電性の連結部材によって接続される。加えて、第5電池モジュール10eの接続部材23の他方の接続端子は一方の電池端子5に導電性の連結部材によって接続される。
このように、本実施形態によれば、隣り合う電池モジュール10の端子同士を接続するのに、各電池モジュール10内に設けられた板状の接続部材23が用いられる。このため、電池モジュール10の外部に電池モジュール10を横切るように延びるバスバーやワイヤ等を設ける必要がない。電池モジュール10の外部にバスバーやワイヤを設けると、大きな電流の流れるバスバーやワイヤを厚くする必要があり、車両の振動等によってバスバーやワイヤに摩耗が発生して短絡等が発生しないようにするためには、電池モジュールの外部にバスバーやワイヤを収容するための十分な空間が必要になる。これに対して本実施形態によれば、電池モジュール10の外部に大きな空間を設ける必要がなくなり、よって電池パック1の体積エネルギ密度を高めることができる。
また、電池モジュール10の外部にバスバーやワイヤを設けると、例えば、車両の衝突等によって電池パック1が変形したときにバスバーやワイヤが本来接触すべきでない箇所に接触してしまい、短絡等が発生する可能性がある。これに対して、本実施形態によれば、接続部材23は電池パックケース2に固定された外側固定部材22間に配置されるため、電池パック1が変形するような場合でも短絡等が発生しにくい。したがって、電池パック1の安全性を高めることができる。
≪変形例≫
ところで、上述した実施形態では、接続部材23の本体31は平板状に形成されている。しかしながら、接続部材23は、板状に形成されていれば、必ずしも平板状に形成されていなくてもよい。したがって、例えば、接続部材23は、波板状に形成されてもよい。この場合、接続部材23と接続部材23の隣に配置された平板状電池21との間には流体の通り道が形成されることになり、平板状電池21を冷却し易くすることができる。
また、上述した実施形態では、接続部材23は金属等の導電性の材料で形成される。しかしながら、接続部材23は、必ずしもその全体が導電性の材料で形成されていなくてもよい。したがって、接続部材23の一部のみが導電性の材料で形成されると共に、この導電性の材料によって両接続端子32、33が互いに接続されるように構成されてもよい。或いは、接続部材23は、正極端子と負極端子とが二つの相対する側面に設けられた平板状電池として構成されてもよい。
加えて、上記実施形態では、各平板状電池21は、正極端子21aと負極端子21bとを同一側面上に備えるように構成されている。しかしながら、各平板状電池21は、正極端子21aと負極端子21bとを異なる側面上に、例えば互いに反対側の側面上に備えるように構成されてもよい。
加えて、上記実施形態では、接続部材23の側面上に絶縁性部材35が設けられる。しかしながら、接続部材23の側面上に絶縁性の部材が設けられれば、必ずしも接続部材23と外側固定部材22との間や接続部材23と平板状電池21との間に絶縁性部材35を設ける必要はない。具体的な態様としては、例えば、外側固定部材22を絶縁性の材料で形成することや、外装体を備える平板状電池21の外装体を絶縁性の材料で形成することが考えられる。
さらに、上記実施形態では、平板状電池21の両端子21a、21bは本体の後方向に配置されている。しかしながら、これら両端子21a’、21b’は、図7に示したように、平板状電池21’の本体の上方向に配置されてもよい。この場合、両電極21a’、21b’は、平板状電池21’の本体の上側面において互いから離間されて配置される。
この場合、接続部材23’の接続端子32’、33’は、接続部材本体31の同一の側面上に設けられる。特に、図7に示したように、接続端子32’、33’は、平板状電池21’の端子21a’、21b’と整列するように、接続部材本体31の上側面において互いから離間されて配置される。このように接続部材23’を構成、配置することによっても、電池モジュール10の外部にバスバーやワイヤを設ける必要がなくなり、よって電池パック1の体積エネルギ密度を高めることができる。
<第二実施形態>
次に、図8を参照して、本発明の第二実施形態に係る電池パックについて説明する。第二実施形態に係る電池パックの構成は基本的に第一実施形態に係る電池パックの構成と同様であるため、以下では、第一実施形態に係る電池パックの構成と異なる部分を中心に説明する。
図8は、第二実施形態に係る電池モジュールの一部を概略的に示す、図3と同様な分解斜視図である。図8では、平板状電池21、外側固定部材22及び接続部材23が互いから離間された状態で示されているが、実際には平板状電池21と接続部材23とは互いに面接触するように配置される。
図8からわかるように、本実施形態でも、接続部材23は、平板状電池21と並列に配置される。加えて、本実施形態では、接続部材23は、平板状電池21の積層方向において、平板状電池21と外側固定部材22との間ではなく、二つの平板状電池21の間に配置される。換言すると、本実施形態では、接続部材23は、接続部材23と各外側固定部材22との間に少なくとも一つの平板状電池が配置されるように、二つの外側固定部材22の間に配置される。したがって、本実施形態では、図8に示したように、接続部材23の両側面が平板状電池21の側面と対向するように配置される。
ここで、車両の衝突等によって電池パック1が変形したときに、接続部材23の表面上に配置された絶縁性部材35が破断して金属製の外側固定部材22と金属製の接続部材23とが接触する可能性がある。このように外側固定部材22と接続部材23とが接触すると漏電が生じる可能性がある。
これに対して、本実施形態によれば、外側固定部材22と接続部材23との間には平板状電池21が配置される。平板状電池21は、絶縁性を有する電解質層を備えているため、仮に金属製の外側固定部材22と平板状電池21の電池素子が接触しても大きな電流が流れることは抑制される。したがって、本実施形態によれば、車両の衝突等によって電池パック1が変形しても漏電が生じてしまうことを抑制することができる。
<第三実施形態>
次に、図8を参照して、本発明の第三実施形態に係る電池パックについて説明する。第三実施形態に係る電池パックの構成は基本的に第一実施形態に係る電池パックの構成と同様であるため、以下では、第一実施形態に係る電池パックの構成と異なる部分を中心に説明する。
1 電池パック
2 電池パックケース
3 電池パックカバー
10 電池モジュール
21 平板状電池
22 外側固定部材
23 接続部材
35 絶縁性部材
50 電池素子
51 正極集電体層
52 正極活物質層
53 固体電解質層
54 負極活物質層
55 負極集電体層

Claims (8)

  1. 電池パック内に配置される電池モジュールであって、
    積層された複数の平板状電池と、
    前記平板状電池の積層方向において前記平板状電池と重なるように並んで配置された板状の本体を有する接続部材と、
    前記平板状電池の積層方向において前記接続部材の本体の側面上に配置された絶縁性部材と、を備え、
    前記接続部材は二つの端子を有し、これら端子のうち一方の端子は前記平板状電池の端子と接続され且つ他方の端子は隣り合う電池モジュールの端子と接続され
    前記接続部材の二つの端子は、該接続部材の本体の前記絶縁性部材が設けられていない二つの相対する側面に設けられ、
    前記平板状電池は、正極端子と負極端子とを同一側面上に備えるように構成され、前記接続部材の一方の端子は、当該電池モジュールに対して、前記平板状電池の端子が設けられた側面と同じ側に配置される、電池モジュール。
  2. 前記接続部材は、平板状電池である、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記接続部材は、導電性材料で形成される、請求項1に記載の電池モジュール。
  4. 前記接続部材の本体は平板状に形成される、請求項1〜のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  5. 前記平板状電池の積層方向において前記積層された複数の平板状電池の両側に配置されると共に前記電池パックのケースに固定される外側固定部材を更に備え、
    前記接続部材は前記外側固定部材の間に配置される、請求項1〜のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  6. 前記接続部材は、該接続部材と各外側固定部材との間に少なくとも一つ前記平板状電池が配置されるように前記外側固定部材の間に配置される、請求項に記載の電池モジュール。
  7. 前記平板状電池は全固体電池であり、
    前記外側固定部材は前記平板状電池の積層方向において該平板状電池に荷重を加えるように構成され、
    前記接続部材の本体は平板状に形成され、該平板状の本体は、前記平板状電池の積層方向に見たときに前記外側固定部材から荷重が加えてられている前記平板状電池の荷重負荷部分全体を覆うように構成される、請求項又はに記載の電池モジュール。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電池モジュールを複数備える電池パックであって、
    隣り合う電池モジュールは、これら隣り合う電池モジュールのうちの一方の電池モジュールの前記接続部材の端子と、他方の電池モジュールの前記平板状電池の端子とが対向し且つこれら端子が互いに接続されるように配置される、電池パック。
JP2017218357A 2017-11-13 2017-11-13 電池モジュール及び電池パック Active JP6988393B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218357A JP6988393B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 電池モジュール及び電池パック
DE102018127510.2A DE102018127510B4 (de) 2017-11-13 2018-11-05 Batteriemodul und Batteriepaket
KR1020180134294A KR102095456B1 (ko) 2017-11-13 2018-11-05 전지 모듈 및 전지 팩
US16/181,440 US11502376B2 (en) 2017-11-13 2018-11-06 Battery module and battery pack
CN201811328193.8A CN109786639A (zh) 2017-11-13 2018-11-09 电池模块和电池组
CN202310648153.6A CN116544619A (zh) 2017-11-13 2018-11-09 电池模块和电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218357A JP6988393B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 電池モジュール及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091570A JP2019091570A (ja) 2019-06-13
JP6988393B2 true JP6988393B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=66335260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218357A Active JP6988393B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 電池モジュール及び電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11502376B2 (ja)
JP (1) JP6988393B2 (ja)
KR (1) KR102095456B1 (ja)
CN (2) CN116544619A (ja)
DE (1) DE102018127510B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11545706B2 (en) * 2018-06-19 2023-01-03 Sk Innovation Co., Ltd. Battery cell having a plurality of electrodes and battery module using the same
JP6988733B2 (ja) * 2018-08-06 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池パック

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428905B2 (ja) * 2002-02-01 2010-03-10 日本電気株式会社 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP3736469B2 (ja) 2002-02-13 2006-01-18 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP4238645B2 (ja) 2003-06-12 2009-03-18 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
JP4400234B2 (ja) * 2004-02-03 2010-01-20 新神戸電機株式会社 組電池
JP2005340016A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイスモジュールおよび組電池システム
KR101169205B1 (ko) * 2008-06-25 2012-07-26 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 중대형 전지팩
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
WO2010089855A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 全固体電池及びその製造方法
JP5428386B2 (ja) * 2009-02-25 2014-02-26 株式会社デンソー 電池システム
JP5407576B2 (ja) 2009-06-15 2014-02-05 日産自動車株式会社 コネクタモジュール
JP5546885B2 (ja) 2010-01-29 2014-07-09 三洋電機株式会社 電池パック
JPWO2011105095A1 (ja) * 2010-02-24 2013-06-20 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
DE102010012999A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Daimler Ag Batterie mit einer Vielzahl von Batterieeinzelzellen
JP2011210619A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
WO2012023249A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 三洋電機株式会社 バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
WO2012057323A1 (ja) 2010-10-30 2012-05-03 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
KR20130119457A (ko) * 2010-12-20 2013-10-31 주식회사 엘지화학 다방향성 리드-탭 구조를 가진 리튬 이차전지
JP2013077500A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Lithium Energy Japan:Kk 電池パック
JP5823263B2 (ja) * 2011-11-25 2015-11-25 三洋電機株式会社 電池パック
JP5592341B2 (ja) * 2011-12-09 2014-09-17 本田技研工業株式会社 バッテリモジュールユニット
JP6065906B2 (ja) * 2012-03-27 2017-01-25 ソニー株式会社 電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
US9083039B2 (en) * 2012-03-28 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP5619076B2 (ja) * 2012-05-31 2014-11-05 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP5967477B2 (ja) 2012-07-13 2016-08-10 三菱自動車工業株式会社 電池パック
US9923182B2 (en) * 2012-07-18 2018-03-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary cell, solar secondary cell, and methods of making those cells
US10396414B2 (en) * 2012-08-31 2019-08-27 Avl Powertrain Engineering, Inc. High power battery cells having improved cooling
JP5712188B2 (ja) * 2012-11-07 2015-05-07 本田技研工業株式会社 蓄電装置
EP2966721B1 (en) * 2013-03-07 2018-01-17 NEC Energy Devices, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101709562B1 (ko) * 2013-07-31 2017-03-08 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리
JP6492668B2 (ja) * 2014-01-23 2019-04-03 株式会社村田製作所 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
KR101705308B1 (ko) * 2014-07-03 2017-02-09 주식회사 엘지화학 전극 탭 고정 지그 및 이를 포함하는 이차 전지 충방전 장치
JP6467815B2 (ja) * 2014-08-20 2019-02-13 日産自動車株式会社 セル積層体
JP6345089B2 (ja) * 2014-11-18 2018-06-20 住友重機械工業株式会社 蓄電装置
JP6443113B2 (ja) * 2015-02-19 2018-12-26 株式会社豊田自動織機 電池パックの製造方法及び電池パック
US10734617B2 (en) * 2015-07-22 2020-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery module, power tool, and electronic apparatus
PL3327821T3 (pl) * 2016-01-12 2020-05-18 Lg Chem, Ltd. Zespół modułu akumulatora mający stabilne środki mocujące dla modułów jednostkowych
DE102016205920A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
JP6507136B2 (ja) * 2016-10-20 2019-04-24 矢崎総業株式会社 電池パック
CN206907869U (zh) * 2017-05-16 2018-01-19 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种电池安装装置及电池组
WO2019131358A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN116544619A (zh) 2023-08-04
KR20190054931A (ko) 2019-05-22
KR102095456B1 (ko) 2020-03-31
JP2019091570A (ja) 2019-06-13
US11502376B2 (en) 2022-11-15
US20190148702A1 (en) 2019-05-16
DE102018127510A1 (de) 2019-05-16
CN109786639A (zh) 2019-05-21
DE102018127510B4 (de) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102102927B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR101743696B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6109314B2 (ja) バスバーアセンブリを含む電池モジュール及びそれを含む電池パック
EP3817090A1 (en) Battery module
JP4203261B2 (ja) 二次電池モジュール
JP6755380B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP3940342B2 (ja) 二次電池モジュール及びその製造方法
KR20130105596A (ko) 축전 모듈
CN105264687A (zh) 电池模块组件
EP2557610A1 (en) Cell module
KR102619201B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
KR101736377B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20220037707A1 (en) Battery Pack and Holder
KR20180126534A (ko) 다중공동 배터리 모듈
JP2016081675A (ja) 車載用電源装置
JP2017511963A (ja) レセプタクル構造の電圧センシング部材を含む電池モジュール
CN116885376A (zh) 二次电池模块及包括该模块的二次电池组
JP6988393B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
EP3902054B1 (en) Battery module
CN208641768U (zh) 电池单元引线连接装置、电池模块及电池组
JP7150714B2 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
EP4199208A1 (en) Battery module and battery pack including same
JP6988733B2 (ja) 電池パック
JP2019160397A (ja) 電池モジュール
JP6952195B2 (ja) 二次電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151