JP6065880B2 - 苗移植機 - Google Patents
苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6065880B2 JP6065880B2 JP2014125774A JP2014125774A JP6065880B2 JP 6065880 B2 JP6065880 B2 JP 6065880B2 JP 2014125774 A JP2014125774 A JP 2014125774A JP 2014125774 A JP2014125774 A JP 2014125774A JP 6065880 B2 JP6065880 B2 JP 6065880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- seedling box
- box
- pot
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 66
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 claims description 23
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 50
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 50
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 39
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 4
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000005570 vertical transmission Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
本発明の実施形態に係る苗移植機1を、図1から図15に基いて説明する。図1は、実施形態に係る苗移植機を表す側面図である。図2は、実施形態に係る苗移植機を表す上面図である。図3は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の要部を示す側面図である。図4は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の側面図である。図5は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の苗抜き装置の背面図である。図6は、図5に示された苗抜き装置の側面図である。図7は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の植付伝動機構部の伝動機構図である。図8は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の植付伝動機構部の一部の背断面図である。図9は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の駆動ケースの側断面図である。図10は、実施形態に係る苗移植機の苗植付部の駆動ケースの他の側断面図である。図11は、実施形態に係る苗移植機で用いられる苗箱の一部の平面図である。図12は、実施形態に係る苗移植機の一部の構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態の変形例1に係る苗移植機1を、図16に基いて説明する。図16は、実施形態の変形例1に係る苗移植機の搬送動作判定装置の要部の背断面図である。なお、図16において、前述した実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の変形例2に係る苗移植機1を、図17に基いて説明する。図17は、実施形態の変形例2に係る苗移植機の搬送動作判定装置の要部の側面図である。なお、図17において、前述した実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の変形例3に係る苗移植機1を、図18に基いて説明する。図18は、実施形態の変形例3に係る苗移植機の苗植付部の植付伝動機構部の伝動機構図である。なお、図18において、前述した実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の変形例4に係る苗移植機1を、図19に基いて説明する。図19は、実施形態の変形例4に係る苗移植機の苗植付部の搬送動作判定装置の要部の側面図である。なお、図19において、前述した実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の変形例5に係る苗移植機1を、図20〜図22に基いて説明する。図20は、実施形態の変形例5に係る苗移植機の要部を表す側面図である。図21は、実施形態の変形例5に係る苗移植機のルーフの要部を表す側面図である。図22は、実施形態の変形例5に係る苗移植機の操縦席を表す側面図である。なお、図20〜図22において、前述した実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の変形例6に係る苗移植機1を、図23〜図26に基いて説明する。図23は、実施形態の変形例6に係る苗移植機を表す正面図である。図24は、実施形態の変形例6に係る苗移植機の要部を表す側面図である。図25は、実施形態の変形例6に係る苗移植機の要部を表す平面図である。図26は、図23中のA−A線に沿う断面図である。なお、図23〜図26において、前述した実施形態などと同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の変形例7に係る苗移植機1を、図27に基いて説明する。図27は、実施形態の変形例7に係る苗移植機のフロントカバーなどを表す斜視図である。なお、図27において、前述した実施形態などと同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
2 走行車体
24 ポット苗載置部
32 苗箱搬送装置
33 苗取出装置
37 苗植付装置
47 搬送回数検知装置
49 移動検知装置
50 報知装置
51 回動検知センサ
54 接触回転体
54a 苗箱接触突起
55 被検知回転体
56 回転センサ
60 苗送り回動部材
200 回転軸
201 ばね(付勢部材)
204 支持部材
205 苗送りクラッチ
206 モータ(クラッチ操作機構)
C 苗箱
C1 ポット
C2 生育列
N ポット苗
Claims (6)
- 走行車体の後部に設けられ、且つポット苗を収容した苗箱を積載するポット苗載置部と、
前記ポット苗載置部に積載された苗箱をポット苗毎に送る苗箱搬送装置と、
前記苗箱から前記ポット苗を取り出す苗取出装置と、
前記苗取出装置で取り出されたポット苗を圃場に植え付ける苗植付装置と、を備えた苗移植機において、
前記苗箱搬送装置の前記苗箱の送り動作を検知する搬送回数検知装置と、
前記苗箱搬送装置による前記苗箱の移動を検知する移動検知装置と、
前記搬送回数検知装置が所定回数の前記苗箱の送り動作を検知する間に、前記移動検知装置が苗箱の移動を検知しないと報知する報知装置と、
を備えることを特徴とする苗移植機。 - 前記移動検知装置は、
回転自在に設けられ、且つ前記苗箱に接触するとともに前記苗箱の移動により回転する接触回転体と、
前記接触回転体の回転軸に設けられた被検知回転体と、
前記被検知回転体の回転を検知する回転センサと、を備え、
前記搬送回数検知装置は、
前記走行車体の走行に連動して回動することで前記苗箱を送る苗送り回動部材と、
前記苗送り回動部材の回動動作を検知する回動検知センサと、を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の苗移植機。 - 前記接触回転体は、前記苗箱に接触する外周面に苗箱接触突起を設け、
前記苗箱は、前記ポット苗を収容する筒状のポットが左右方向に並んで構成された生育列が移動方向に複数設けられ、
前記苗箱接触突起は、前記接触回転体が回転する際に生育列間を通過する
ことを特徴とする請求項2に記載の苗移植機。 - 前記接触回転体の回転軸を上下方向に移動自在に設け、
前記接触回転体の回転軸を下方に付勢する付勢部材を備える
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の苗移植機。 - 前記接触回転体の回転軸を側方からみてS字状でかつ弾性変形自在な支持部材で上方から吊り下げる
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の苗移植機。 - 前記ポット苗載置部と前記苗箱搬送装置と前記搬送回数検知装置と前記移動検知装置を対応させて複数設け、
各苗箱搬送装置への駆動力を入切する苗送りクラッチと、
前記苗送りクラッチを入切するクラッチ操作機構と、を備え、
前記搬送回数検知装置が所定回数の前記苗箱の送り動作を検知する間に、前記移動検知装置が苗箱の移動を検知しないと、前記クラッチ操作機構が、前記苗箱の移動を検知しない前記移動検知装置に対応する前記苗送りクラッチを切りにする
ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125774A JP6065880B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125774A JP6065880B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016002056A JP2016002056A (ja) | 2016-01-12 |
JP6065880B2 true JP6065880B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=55221877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125774A Active JP6065880B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6065880B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001251912A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
JP5213118B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-06-19 | 有光工業株式会社 | 水稲栽培方法 |
JP5051114B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2012-10-17 | 井関農機株式会社 | ポット型苗株移植機 |
-
2014
- 2014-06-18 JP JP2014125774A patent/JP6065880B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016002056A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923613B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2008022721A (ja) | 施肥装置付き湛水直播機 | |
JP6354368B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5822714B2 (ja) | 作業機 | |
JP6065880B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2016002054A5 (ja) | ||
CN108966773B (zh) | 一种新型插秧装置 | |
JP7683667B2 (ja) | 移植機 | |
JP2017063630A (ja) | 苗移植機 | |
KR100328530B1 (ko) | 조밀심기형식의 모식부장치 | |
KR101446182B1 (ko) | 파종기의 파종속도 제어장치 및 이를 이용한 파종속도 자동제어방법 | |
KR20120113657A (ko) | 파종기 | |
JP2011004650A (ja) | 苗移植機 | |
JP6196146B2 (ja) | 田植機 | |
JP2017051121A (ja) | 苗移植機 | |
JP2018201368A (ja) | 作業車両 | |
JP2002253010A (ja) | 移植機の苗トレイ縦送り機構 | |
JP3887960B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2005160405A (ja) | 施肥装置付き乗用型作業機 | |
JP3945372B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2000032813A (ja) | 苗移植機 | |
JP7533397B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP7353647B2 (ja) | 移植機 | |
JP7202921B2 (ja) | 植播系作業機 | |
CN110199634B (zh) | 乘坐型作业机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160530 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6065880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |