JP6065669B2 - ボイラシステム - Google Patents

ボイラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6065669B2
JP6065669B2 JP2013050383A JP2013050383A JP6065669B2 JP 6065669 B2 JP6065669 B2 JP 6065669B2 JP 2013050383 A JP2013050383 A JP 2013050383A JP 2013050383 A JP2013050383 A JP 2013050383A JP 6065669 B2 JP6065669 B2 JP 6065669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main fuel
hydrogen gas
boiler
flow rate
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013050383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014178040A (ja
Inventor
立季 小林
立季 小林
智浩 大久保
智浩 大久保
貴志 新藤
貴志 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2013050383A priority Critical patent/JP6065669B2/ja
Publication of JP2014178040A publication Critical patent/JP2014178040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065669B2 publication Critical patent/JP6065669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

本発明は、主燃料と水素ガスとを混合した混合燃料を用いてボイラを燃焼するボイラシステムに関する。
従来、ボイラから発生した蒸気を供給するボイラシステムが知られており、通常、このようなボイラシステムでは、燃料供給業者から供給される燃料(例えば、都市ガス等)を用いてボイラの燃焼を行っている。
ところで、ボイラシステムを配備したプラントによっては、プラントの運転に伴い水素ガスが発生してしまうことがあり、運用者によっては、発生した水素ガスをボイラの燃料として有効利用することを望む。
この点、複数の燃料を混合した混合燃料を用いてボイラを運転する工夫として、例えば特許文献1に記載された燃料供給装置が知られている。この特許文献1の燃料供給装置では、組成変動が生じる燃料の変動に応じて組成変動が生じない燃料の流量を調整することで、機器への投入熱量を一定に維持することとしている。
特許第3781412号公報
ここで、特許文献1の燃料供給装置は、組成変動が生じる燃料を用いる場合の投入熱量を一定に維持することに着目したものであり、複数の燃料を混合した場合の安全管理については、必ずしも十分な工夫を開示するものではなかった。特に、水素ガスのような組成変動のない燃料を混合する場合には、投入熱量を一定にするための工夫よりも、ボイラシステムを安全に運用可能にする工夫が強く求められていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、主燃料に水素ガスを混合した混合燃料に基づいてボイラを安全に運用可能なボイラシステムを提供することを目的とする。
(1)燃焼可能なボイラと、前記ボイラに対して主燃料及び水素ガスを混合した混合燃料を供給する燃料供給部と、を備えるボイラシステムであって、前記燃料供給部は、前記ボイラと接続され、前記ボイラに対して前記主燃料を供給する主燃料ラインと、前記主燃料ラインに設けられ、主燃料の供給元への逆流を防止する遮断弁と、前記主燃料ラインの前記遮断弁よりも下流側に設けられ、前記主燃料及び前記水素ガスを所定の割合で混合する混合部と、前記混合部と接続され、前記ボイラに対して前記水素ガスを供給する水素ガスラインと、前記主燃料ラインの前記遮断弁よりも下流側に設けられ、前記主燃料ラインを流れる燃料を排出する排出弁と、前記ボイラの燃焼が停止することを条件に、前記排出弁を開放する制御部と、を備えるボイラシステムに関する。
また、前記排出弁は前記混合部の下流に設けられることが好ましい。
また、前記混合部に供給される前記水素ガスの圧力は、前記混合部に供給される前記主燃料の圧力よりも低いことが好ましい。
また、前記燃料供給部は、前記水素ガスラインを流れる前記水素ガスの流量を検知する流量検知部と、前記主燃料ラインの前記混合部よりも上流側に設けられ、前記主燃料ラインを流れる前記主燃料の流量を調整する調整弁と、を更に備え、前記制御部は、前記流量検知部が検知した前記水素ガスの流量に基づいて、前記調整弁の開度を調整することが好ましい。
また、前記制御部は、前記水素ガスの流量が規定値から所定範囲にある場合、前記調整弁の開度を一定とし、前記所定範囲を超えて前記規定値よりも小さくなると、前記調整弁の開度を小さくすることが好ましい。
本発明によれば、ボイラ停止時に混合燃料を排出するため、主燃料に水素ガスを混合した混合燃料に基づいてボイラを安全に運用することができる。
本発明の第1実施形態に係るボイラシステムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るボイラシステムの構成を示す図である。
以下、本発明のボイラシステム1の好ましい各実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、図1を参照して、第1実施形態のボイラシステム1の全体構成について説明する。なお、以下の説明において「ライン」とは、流路、経路、管路等の総称である。
ボイラシステム1は、燃料供給部2と、ボイラ3と、制御装置4と、を備える。
ボイラ3は、燃料供給部2から供給された燃料(混合燃料)に基づいて燃焼し、缶体内の水を加熱することで蒸気を発生させる蒸気ボイラである。ボイラ3は、図示しない負荷機器と接続され、発生した蒸気を負荷機器に対して供給する。
燃料供給部2は、ボイラ3に対して主燃料を供給する主燃料ライン21と、ボイラ3に対して水素ガスを供給する水素ガスライン22と、主燃料ライン21上に設けられ主燃料と水素ガスとを混合する混合部23と、を備える。
なお、燃料供給部2は、破損時における安全性や修理点検の容易さから屋外に設けられることが好ましい。
主燃料ライン21は、主燃料供給事業者100とボイラ3とを接続する供給ラインであり、主燃料供給事業者100から供給される主燃料をボイラ3に供給する。なお、主燃料供給事業者100は、任意の燃料供給業者であり、本実施形態では都市ガス供給業者であるものとする。そのため、主燃料ライン21は、ボイラ3に都市ガス(主燃料)を供給する供給ラインである。
主燃料ライン21には、遮断弁211と、圧力調整弁212と、排出弁213と、が設けられる。
遮断弁211は、主燃料ライン21を開放又は閉止する。遮断弁211が開放することで主燃料ライン21に主燃料供給事業者100から主燃料が供給され、閉止することで主燃料供給事業者100から主燃料ライン21への主燃料の供給が停止する。また、遮断弁211は、閉止することで主燃料供給事業者100への燃料の逆流を防止する機能も有する。
圧力調整弁212は、主燃料ライン21を流れる主燃料の圧力を調整する。具体的には、圧力調整弁212は、水素ガスライン22内の圧力よりも高くなるように主燃料ライン21を流れる主燃料の圧力を調整する。
排出弁213は、主燃料ライン21内の燃料を排出する。なお、排出弁213は、主燃料ライン21上の遮断弁211よりも下流に設けられ、より好ましくは混合部23よりも下流に設けられる。
水素ガスライン22は、水素ガス供給装置110と混合部23とを接続する供給ラインであり、水素ガス供給装置110に貯蔵された水素ガスをボイラ3に供給する。なお、水素ガス供給装置110は、例えばボイラシステム1が設置されたプラント内で発生した水素ガスを貯蔵する貯蔵設備である。
水素ガスライン22には、遮断弁221と、圧力調整弁222と、が設けられる。
遮断弁221は、水素ガスライン22を開放又は閉止する。遮断弁221が開放することで水素ガス供給装置110から水素ガスライン22に水素ガスが供給され、閉止することで主燃料供給事業者100から水素ガスライン22への水素ガスの供給が停止する。また、遮断弁221は、閉止することで水素ガス供給装置110への水素ガスの逆流を防止する機能も有する。
圧力調整弁222は、水素ガスライン22を流れる水素ガスの圧力を調整する。具体的には、圧力調整弁222は、主燃料ライン21内の圧力よりも低くなるように水素ガスライン22を流れる水素ガスの圧力を調整する。
混合部23は、主燃料ライン21上の遮断弁211よりも下流に設けられ、主燃料と水素ガスとを所定の割合、一例として主燃料:水素ガスを8:2の割合で混合する。なお、主燃料と水素ガスとの混合割合は、これに限られるものではなく任意に設定可能である。即ち、主燃料(都市ガス)及び水素ガスは組成変動のない気体であり混合後の発熱量を予め把握できるため、ボイラ3が安定的に燃焼可能な範囲で混合割合を予め設定しておくことができる。
混合部23は、主燃料及び水素ガスを混合可能であればよく任意の構成により実現することができるが、本実施形態では混合部23をエゼクタにより構成することとしている。そのため、混合部23は、主燃料が通過するときに発生する負圧を利用して水素ガスライン22から水素ガスを吸引することで、主燃料と水素ガスとを混合する。
このような混合部23により、混合部23よりも上流側の主燃料ライン21Aには主燃料が流れ、混合部23よりも下流側の主燃料ライン21Bには混合燃料(主燃料8、水素ガス2)が流れることになる。
制御装置4は、ボイラ3及び各種弁と電気的に接続され、ボイラ3の燃焼状態及び各種弁の開度を制御する。
具体的には、制御装置4は、ボイラ3から発生した蒸気を貯留する図示しない蒸気ヘッダの内部の圧力に基づいてボイラ3の燃焼状態を制御する。即ち、蒸気ヘッダの内部の圧力が所定値よりも低いとより多くの蒸気を発生するようにボイラ3の燃焼状態を制御し、蒸気ヘッダの内部の圧力が所定値よりも高いとより少ない蒸気を発生するようにボイラ3の燃焼状態を制御する。
また、制御装置4は、ボイラ3が燃焼している状態では、遮断弁211及び遮断弁221を開放することで、ボイラ3に混合燃料を供給可能にし、また、排出弁213を閉止することで、主燃料ライン21から混合燃料が排出されることを防止する。一方、制御装置4は、ボイラ3の燃焼が停止している状態では、遮断弁211及び遮断弁221を閉止することで、ボイラ3に混合燃料が供給されないようにし、また、排出弁213を開放することで、主燃料ライン21に滞留する混合燃料を主燃料ライン21から排出する。
続いて、本実施形態に係るボイラシステム1の動作について説明する。
ボイラ3が燃焼している状態では、制御装置4は、遮断弁211及び遮断弁221を開放し、主燃料供給事業者100から主燃料ライン21に主燃料を供給させ、また、水素ガス供給装置110から水素ガスライン22に水素ガスを供給させる。供給された主燃料及び水素ガスは混合部23で混合され混合燃料となり、ボイラ3に供給される。この混合燃料は、ボイラ3のバーナー性能に応じて適切な比率で混合されるため、ボイラ3は混合燃料に基づいて安定的に燃焼することができ、水素ガスを有効的に利用できる。
また、ボイラ3の燃焼が停止すると混合燃料が使用されなくなり、混合燃料が主燃料ライン21Bに滞留してしまう。この状況を放置すると主燃料ライン21B内の混合燃料の圧力が上昇してしまい安全管理上好ましくない。即ち、混合燃料には水素ガスが含まれるため、想定以上に圧力が上昇してしまうと予期せぬ爆発等が起こってしまう。また、主燃料ライン21B内の混合燃料の圧力が主燃料ライン21A内の主燃料よりも高圧になると、主燃料ライン21Bから主燃料ライン21Aに混合燃料が逆流するおそれがあり、最悪の場合には主燃料供給事業者100にまで混合燃料が逆流してしまう。
そこで、ボイラ3の燃焼が停止すると、制御装置4は、排出弁213を開放し主燃料ライン21Bから混合燃料を排出する。これにより、主燃料ライン21B内で混合燃料の圧力が上昇することがなく、結果、混合燃料が逆流することがない。
以上、第1実施形態のボイラシステム1について説明した。このようなボイラシステム1によれば、次の効果が奏される。
(1)ボイラシステム1の燃料供給部2は、主燃料を供給する主燃料ライン21と、水素ガスを供給する水素ガスライン22と、主燃料及び水素ガスを混合し混合燃料を生成する混合部23と、を含み、ボイラ3に対して混合燃料を供給する。そして、主燃料ライン21には、主燃料ライン21から燃料を排出する排出弁213が設けられ、制御装置4は、ボイラ3の燃焼が停止することを条件にこの排出弁213を開放する。このとき、排出弁213は、主燃料供給事業者100との接続を遮断する遮断弁211よりも下流に設けられているため、排出弁213が開放されると主燃料ライン21内の燃料は遮断弁211に向かって逆流することなく排出弁213から排出される。
これにより、ボイラ3の燃焼が停止したとしても主燃料ライン21内の混合燃料の圧力が上昇することはなく混合燃料が逆流等することがないため、水素ガスを混合した場合であっても安全にボイラシステム1を運用することができる。
(2)また、排出弁213を混合部23の下流に設ける構成とすることで、混合部23に向かって混合燃料が逆流することがなくなり、混合部23の破損等を防止することができる。
(3)また、圧力調整弁212及び圧力調整弁222により、混合部23に供給される水素ガスの圧力は、混合部23に供給される主燃料の圧力よりも低くなる。そのため、水素ガスライン22から主燃料ライン21に水素ガスが流入することがなく、結果、主燃料供給事業者100に水素ガスが逆流することを防止できる。
次に、本発明の第2実施形態に係るボイラシステム1について説明する。
ボイラシステム1では、プラント内で発生した水素ガスを有効利用することとしているが、このような水素ガスは常時安定的な供給が可能とは限らない。第2実施形態のボイラシステム1では、水素ガスの供給量に応じて主燃料の供給量を制御する点で第1実施形態のボイラシステム1と異なる。以下、第2実施形態に係るボイラシステム1について説明する。
図2は、第2実施形態に係るボイラシステム1の構成を示す図である。なお、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
図2に示すように、第2実施形態に係るボイラシステム1は、第1実施形態に加え、流量調整弁214と、流量検知部223と、を更に備える。
流量検知部223は、水素ガスライン22に設けられ、水素ガスライン22を流れる水素ガスの流量を検知する。流量検知部223は、任意のセンサ装置により構成することができ、本実施形態では圧力センサを用いて水素ガスの流量を検知することとしている。もちろん、圧力センサではなく流量センサを用いることとしてもよい。流量検知部223は、制御装置4と電気的に接続されており、検知した水素ガスの流量を制御装置4に送信する。
流量調整弁214は、主燃料ライン21の混合部23よりも上流側に設けられ、主燃料ライン21を流れる主燃料の流量を調整する。具体的には、流量調整弁214は、制御装置4と電気的に接続されており、制御装置4から送信された制御信号に基づき開度を調整することで、主燃料の流量を調整する。
制御装置4は、流量検知部223が検知した水素ガスの流量に基づいて、流量調整弁214の開度を調整する。具体的には、水素ガスの流量が規定値から所定範囲にある場合には、流量調整弁の開度を一定にし、水素ガスの流量が所定範囲を超えて規定値よりも小さくなると、流量調整弁の開度を小さくする。
これにより、水素ガスの流量が規定値から所定範囲内にある場合には、予め規定された量の主燃料が供給される。一方、水素ガスの流量が所定範囲を超えて規定値よりも小さい場合には、予め規定された量よりも少ない量の主燃料が供給される。
以上、第2実施形態のボイラシステム1について説明した。このようなボイラシステム1によれば、上記(1)〜(3)に加え次の効果が奏される。
(4)水素ガスライン22を流れる水素ガスの流量を検知する流量検知部223と、主燃料ライン21を流れる主燃料の流量を調整する流量調整弁214と、を更に備え、制御装置4は、流量検知部223が検知した水素ガスの流量に基づいて流量調整弁214の開度を調整する構成とした。
これにより、プラントでの水素ガスの発生量に応じて主燃料の流量が制御されるため、ボイラ3に供給する燃料の発熱量を調整することができ、ボイラ3を安定的に燃焼させることができる。
(5)このとき、制御装置4は、水素ガスの流量が規定値から所定範囲にある場合、流量調整弁214の開度を一定にする一方で、所定範囲を超えて規定値よりも小さくなると、流量調整弁の開度を小さくする構成とした。
このような構成によれば、水素ガスの流量が規定値から所定範囲にある場合には、混合燃料の混合比率が通常とは異なることになるが、混合燃料の発熱量は予め把握可能であるため、ボイラ3が安定的に燃焼可能な範囲で上述の所定範囲を設定しておくことで、流量調整弁214の開度を調整することなくボイラ3を安定的に燃焼させることができる。一方、所定範囲を超えて水素ガスの流量が小さくなった場合には、主燃料の流量を減らすことでボイラ3に供給される燃料の発熱量を下げることができ、ボイラ3を安定的に燃焼させることができる。
以上、本発明のボイラシステム1の好ましい各実施形態につき説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
1 ボイラシステム
2 燃料供給部
21 主燃料ライン
211 遮断弁
213 排出弁
22 水素ガスライン
23 混合部
3 ボイラ
4 制御装置

Claims (5)

  1. 燃焼可能なボイラと、前記ボイラに対して主燃料及び水素ガスを混合した混合燃料を供給する燃料供給部と、を備えるボイラシステムであって、
    前記燃料供給部は、
    前記ボイラと接続され、前記ボイラに対して前記主燃料を供給する主燃料ラインと、
    前記主燃料ラインに設けられ、主燃料の供給元への逆流を防止する遮断弁と、
    前記主燃料ラインの前記遮断弁よりも下流側に設けられ、前記主燃料及び前記水素ガスを所定の割合で混合する混合部と、
    前記混合部と接続され、前記ボイラに対して前記水素ガスを供給する水素ガスラインと、
    前記主燃料ラインの前記遮断弁よりも下流側に設けられ、前記主燃料ラインを流れる燃料を排出する排出弁と、
    前記ボイラの燃焼が停止することを条件に、前記排出弁を開放する制御部と、
    を備えるボイラシステム。
  2. 前記排出弁は前記混合部の下流に設けられる、請求項1に記載のボイラシステム。
  3. 前記混合部に供給される前記水素ガスの圧力は、前記混合部に供給される前記主燃料の圧力よりも低い、請求項1又は2に記載のボイラシステム。
  4. 前記燃料供給部は、
    前記水素ガスラインを流れる前記水素ガスの流量を検知する流量検知部と、
    前記主燃料ラインの前記混合部よりも上流側に設けられ、前記主燃料ラインを流れる前記主燃料の流量を調整する調整弁と、
    を更に備え、
    前記制御部は、前記流量検知部が検知した前記水素ガスの流量に基づいて、前記調整弁の開度を調整する、
    請求項1〜3のいずれかに記載のボイラシステム。
  5. 前記制御部は、前記水素ガスの流量が規定値から所定範囲にある場合、前記調整弁の開度を一定とし、前記所定範囲を超えて前記規定値よりも小さくなると、前記調整弁の開度を小さくする、
    請求項4に記載のボイラシステム。

JP2013050383A 2013-03-13 2013-03-13 ボイラシステム Active JP6065669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050383A JP6065669B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 ボイラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050383A JP6065669B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 ボイラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178040A JP2014178040A (ja) 2014-09-25
JP6065669B2 true JP6065669B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51698177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050383A Active JP6065669B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 ボイラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6065669B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200466A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 静岡ガス株式会社 水素ガス利用装置
JP6536041B2 (ja) * 2015-01-23 2019-07-03 三浦工業株式会社 燃焼システム
JP6593024B2 (ja) * 2015-08-20 2019-10-23 三浦工業株式会社 ボイラシステム
WO2018216331A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 三浦工業株式会社 水素燃焼ボイラ
JP6304462B1 (ja) * 2017-06-27 2018-04-04 中国電力株式会社 発電設備
WO2019003317A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 中国電力株式会社 発電設備
JP7348864B2 (ja) * 2020-03-05 2023-09-21 東京瓦斯株式会社 燃焼制御方法、制御装置、およびプログラム
JP7348863B2 (ja) * 2020-03-05 2023-09-21 東京瓦斯株式会社 燃焼制御方法、制御装置、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127872U (ja) * 1983-02-18 1984-08-28 三菱重工業株式会社 燃料ガスの残存防止装置
JPS61136593A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Taiyo Sanso Kk 三成分混合ガスの供給装置
JPS6354937U (ja) * 1986-09-30 1988-04-13
JPH1172009A (ja) * 1996-09-20 1999-03-16 Toshiba Corp 発電システム
JPH1121572A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Chiyouden Kk 化石燃料の燃焼方法及び燃焼装置
JP2003080368A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Takuma Abe 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置
JP3781412B2 (ja) * 2002-02-01 2006-05-31 東京瓦斯株式会社 燃料供給装置
JP2008020167A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Oyo Denki Kk ボイラー装置およびその制御方法
JP2009216334A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 火力発電プラントの燃料ガス供給装置
JP2009243711A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ihi Corp 燃焼システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014178040A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065669B2 (ja) ボイラシステム
US20170254270A1 (en) Gas turbine engine system
RU2614471C2 (ru) Способ и система регулирования для газовой турбины
JP5265252B2 (ja) 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法
JP2006233796A (ja) Lng利用発電プラントおよびその運転方法
JP2009210200A (ja) 燃焼器及び燃焼器の燃料供給方法
US20150184594A1 (en) Systems and methods to maintain stability of fuel flow in gas turbine engines
JP6939705B2 (ja) 水素燃焼ボイラ
JP6536041B2 (ja) 燃焼システム
JP2012202611A (ja) 排熱回収ボイラおよび発電プラント
JP6582364B2 (ja) ボイラシステム
JP2014172815A (ja) 水素生成装置
JP2015210042A (ja) ボイラ
JP2013002667A (ja) 燃焼装置
JP5622083B2 (ja) 燃焼装置
JP5521602B2 (ja) 副生ガス焚き燃焼装置の燃料制御装置
JP2016109352A (ja) ボイラ装置
JP2018087651A (ja) 気体燃焼システム
JP2016006356A (ja) ボイラ
JP7209308B1 (ja) フレアガス燃焼処理システム
JP2021068606A (ja) ガス消費システム
JP7278192B2 (ja) ガス消費システム
JP7210125B2 (ja) 燃焼設備
JP6357701B1 (ja) 燃焼状態判定システム
JP2011074803A (ja) 低カロリーガス焚きガスタービンシステムおよびシステムの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250