JP2003080368A - 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置 - Google Patents

鋼板溶断用ガスの流出量制御装置

Info

Publication number
JP2003080368A
JP2003080368A JP2001276028A JP2001276028A JP2003080368A JP 2003080368 A JP2003080368 A JP 2003080368A JP 2001276028 A JP2001276028 A JP 2001276028A JP 2001276028 A JP2001276028 A JP 2001276028A JP 2003080368 A JP2003080368 A JP 2003080368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fusing
hydrogen
hydrogen gas
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001276028A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Abe
拓磨 阿部
Koji Abe
鋼司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001276028A priority Critical patent/JP2003080368A/ja
Publication of JP2003080368A publication Critical patent/JP2003080368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人手によらず、簡素化された構成で、常に安
定かつ確実に所定の混合比になるように溶断用ガスを制
御することができる鋼板溶断用ガスの流出量制御装置を
提供する。 【解決手段】 制御部12は、ガス流量検知器9によっ
て検知された水素ガス流量の検知データを受け、かつメ
モリ部15から混合設定値データを読み出すことによっ
て、供給される水素ガスに対するプロパンガスの混合比
率が常に一定になるように、ガス流量調整弁などからな
る流出量調整器11をコントロールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数本設置された
ガストーチを選択的に使用可能であり、ガストーチに生
成される溶断用炎によって鋼板を複数枚に溶断するため
の鋼板溶断装置に適用され、各ガストーチ部材に供給さ
れる鋼板溶断用ガスのガス量を制御する流出量制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼板溶断装置は1枚の鋼板を溶断して複
数枚の鋼板を製造するものであり、従来、プラズマ放電
による溶断加工法,電子ビームによる溶断加工法、ある
いは多列ガストーチ構造の燃焼炎によって溶断加工する
方法などが知られている。
【0003】その中で、溶断用ガスの供給を受ける多列
ガストーチを選択的に使用して燃焼炎を生成し、鋼板を
複数枚に溶断する構成の鋼板溶断装置にあっては、溶断
用ガスが混合ガスである場合などには、加工条件が変わ
ることに対応して混合比,流量を最適状態にコントロー
ルする必要があり、このため、従来ではガス混合制御手
段としてダイヤフラムなどからなる機械的手段が用いら
れることが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のガス混合制御手段においてダイヤフラムによる機械
的手段を用いたものでは、一般的に、平板状部材を利用
し、その変形により混合比制御を行う構造であるため、
設定された混合条件になるまでの応答動作が遅く、ま
た、その構造上、圧力変動,温度変動を直接的に受けや
すく、混合比率が変動して一定化しづらい傾向にある。
【0005】ところで、鋼板溶断装置において多列ガス
トーチ構造のものでは、図3に示す説明図のように、多
数のガストーチ2が並列に設置された多列ガストーチ構
造体3が、鋼板1に対して相対的に溶断方向に移動する
構成になっており、鋼板1を溶断する枚数および幅寸法
の設定に応じて、多数のガストーチ2の中から数本のガ
ストーチが選択されて使用されることが可能な構成にな
っている。そして、この装置の用法として、同一の鋼板
1に対する溶断加工の途中で溶断枚数を増加,減少さ
せ、連続的に溶断を行う場合(図3では6枚溶断から3
枚溶断への中途減数変更を例示)がある。
【0006】この場合、使用されるガストーチ2の本数
が減少することに応じて供給する溶断用ガスの供給量を
減少させるが、この溶断用ガスの供給量の変化に伴って
ガス混合比が変化する。この混合比の変化は溶断性能,
加工品質のばらつきの原因となって無視して加工を進め
ることはできない。
【0007】特に溶断用ガスに主成分として水素ガスを
用いるものでは、その添加ガスとして燃焼炎の視認性を
向上させるため、またカロリーアップのためにプロパン
ガスを数パーセント添加させている。このガス混合比を
所定の値を一定に安定させることは、溶断性能,加工品
質のばらつきを防ぐと共に、安全性の確保という面でも
重要なことである。
【0008】しかし、上述したように鋼板に対する溶断
枚数の加工途中での変更により生じる溶断用ガスにおけ
るガス混合比の変化は、即座に所定の混合比に戻らな
い。このため、一旦、作業を止めて人手によってマニュ
アルコントロールを行った後、加工を再開するようにし
ており、このことが作業の煩雑さ、あるいは加工効率の
低下を招いている。
【0009】本発明の目的は、前記従来の課題を解決
し、人手によらず、簡素化された構成で、常に安定かつ
確実に所定の混合比になるように溶断用ガスを制御する
ことができる鋼板溶断用ガスの流出量制御装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る鋼板溶断用ガスの流出量制御装置は、
鋼板を複数枚に溶断するための溶断用炎が生成される複
数本のガストーチ部材を具備し、複数本のガストーチ部
材を選択的に使用する鋼板溶断装置に設置され、前記各
ガストーチ部材に供給する溶断用ガスのガス量を制御す
る鋼板溶断用ガスの流出量制御装置であって、前記各ガ
ストーチ部材へ水素ガスを供給する水素ガス供給部と、
水素ガスに混合される添加ガスを供給する添加ガス供給
部と、水素ガスと添加ガスとの混合比に関する混合設定
値データを記憶するメモリ部と、水素ガスの供給量を検
知する水素ガス供給量検知部と、この水素ガス供給量検
知部からの検知データと前記混合設定値データとを受け
て前記添加ガス供給部における添加ガスの供給量を制御
する制御部とを備えたことを特徴とし、この構成によっ
て、溶断用ガスの主成分である水素ガスの供給量に応じ
て添加ガスとの混合比を、自動的にかつ迅速に、適正な
値にコントロールすることができ、鋼板溶断の作業性を
向上させることができ、溶断用ガスの混合比の不安定さ
による品質低下を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は本発明の実施形態を説明するための
鋼板溶断装置の概略構成図であり、1は加工対象の鋼
板、3は多数のガストーチ2が並列に設置された多列ガ
ストーチ構造体であって、図示しない駆動制御装置によ
って、多列ガストーチ構造体3を鋼板1に対して相対的
に溶断方向に移動させることができる構成になってい
る。そして、1枚の鋼板1から溶断する枚数および幅寸
法の設定に応じて、多数のガストーチ2から数本のガス
トーチが選択され、使用されるようになっている。
【0013】本実施形態では、多列ガストーチ構造体3
に、ガス流出量制御装置4を介して溶断用ガスの成分ガ
スを供給するためのガス供給装置5からガス供給が行わ
れ、各ガストーチ2に分岐供給される構成になってお
り、本例では溶断用ガスとして、水素ガスを主成分と
し、さらに主として燃焼炎の視認性を向上させる色付け
の目的のために添加ガスとしてプロパンガスを数パーセ
ント混入させた混合ガスを用いている。プロパンガスの
混入パーセントは、溶断に関する各種仕様によって数十
パーセントまで適宜選択されて決定される。
【0014】ガス供給装置5として、本実施形態におい
て、水の電気分解によって水素と酸素とを発生する水素
/酸素電気分解部6とプロパンガス貯蔵タンク7とを具
備している。
【0015】ガス流出量制御装置4は、図2に示すブロ
ック図のように、水素/酸素電気分解部6に連結されて
いる水素ガス供給管8に設置されて、供給される水素ガ
スの流量からガス流入量を検知するガス流量検知器9
と、プロパンガス貯蔵タンク7に連結されているプロパ
ンガス供給管10に設置されて、供給されるプロパンガ
スの流出量を制御する流出量調整器11と、ガス流量検
知器9によって検知された水素ガス流量の検知データを
受けて、流出量調整器11を動作させてプロパンガス流
出量を後述するように制御する制御部12と、水素ガス
とプロパンガスとの混合ガスを溶断用ガスとして多列ガ
ストーチ構造体3へ供給するための混合/供給部13と
から構成されている。
【0016】ただし、前記ガス流出量制御装置4に代え
て、ガス圧を制御する装置を採用してもよい。
【0017】さらに、図2において、14は作業者が設
定データなどを入力するための操作入力部、15は制御
部12に設けたメモリ部、16,17は圧力調整器、1
8,19は逆止弁、20は外部酸素貯蔵用ボンベであ
る。
【0018】図2において、作業者が実施する溶断加工
に必要な溶断用ガスにおける水素ガスとプロパンガスと
の適正な混合比のデータ、すなわち実証テストなどに基
づいてあらかじめ設定された混合設定値データを操作入
力部14から制御部12に入力する。入力された混合設
定値データはCPU(中央演算処理部)などの電気的制
御回路からなる制御部12に設けられているメモリ部1
5に記憶され、制御部12では、ガス流量検知器9によ
って検知された水素ガス流量の検知データを受け、かつ
メモリ部15から混合設定値データを読み出すことによ
って供給される水素ガスに対するプロパンガスの混合比
率(本例ではプロパンガスを数パーセント混合してい
る)が常に一定になるように、ガス流量調整弁などから
なる流出量調整器11をコントロールする。
【0019】このようにして、多列ガストーチ構造体3
へ供給される溶断ガスである水素ガスとプロパンガスと
の混合ガスは、常に所定の混合設定値に規制されて混合
/供給部13から供給されることになる。多列ガストー
チ構造体3の選択使用される各ガストーチ2では、混合
ガスが供給され、かつ水素/酸素電気分解部6にて発生
した酸素ガス、あるいは水素/酸素電気分解部6からの
酸素ガスのみでは不足の場合に酸素供給を行う外部酸素
貯蔵用ボンベ20からの酸素ガスを受けてガス燃焼がな
され、これが溶断用炎となって鋼板1を溶断することに
なる。
【0020】このように本実施形態では、水素ガスの流
量変化(供給量変化)に応じて添加ガスであるプロパン
ガスの添加量の調整が、人手によらずに自動的に円滑に
行われることになるため、同一鋼板に対する溶断加工の
途中で、溶断枚数が変更(増加,減少)される場合(図
1では6枚溶断から3枚溶断への中途減数変更を例示)
でも、連続的に溶断処理を行うことが可能になり、作業
性の向上および製品品質の安定化と共に、作業上の安全
性を確保することができるなど実際上での効果が大であ
り、特に多列ガストーチ構造体3を備えた装置に有効で
ある。さらに、使用されるガストーチ2を複数本のガス
トーチの中から、設定された加工条件に適合するように
自動的に選択して設定するガストーチ自動設定コントロ
ール機能を備えることによってより効果的になる。
【0021】なお、添加ガスとしては、要求される燃焼
炎の種類によって種々のガスから選択されて使用する。
例えば燃焼炎が、酸化炎あるいは中性炎あるいは還元炎
であるか、可視炎にするか否か、さらには燃焼カロリー
の設定値などによって、あらかじめ使用するガスの種類
を選択し、それらの混合比を設定する。
【0022】また、水素燃焼用ガスとして酸素ガスが使
用されるが、この場合には、水素/酸素電気分解部6に
て発生した酸素ガスを使用することにより、水素/酸素
電気分解部6において発生する水素ガスと酸素ガスとの
有効利用を図ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶断用ガスの主成分である水素ガスの供給量に応じて添
加ガスとの混合比を、自動的にかつ迅速に、適正な値に
コントロールすることができるため、鋼板溶断の作業性
を向上させることができ、溶断用ガスの混合比の不安定
さによる溶断加工物の品質低下などを防止することがで
きるなど、実用性に優れた鋼板溶断用ガスの流出量制御
装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための鋼板溶断装
置の概略を説明するための構成図
【図2】本実施形態におけるガス流出量制御装置の構成
を示すブロック図
【図3】従来の鋼板溶断装置の概略を説明するための構
成図
【符号の説明】
1 鋼板 2 ガストーチ 3 多列ガストーチ構造体 4 ガス流出量制御装置 5 ガス供給装置 6 水素/酸素電気分解部 7 プロパンガス貯蔵タンク 9 ガス流量検知器 11 流出量調整器 12 制御部 13 混合/供給部 15 メモリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 鋼司 神奈川県横浜市磯子区田中2−24−6 ビ ークルYOKOKAWA202

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板を複数枚に溶断するための溶断用炎
    が生成される複数本のガストーチ部材を具備し、複数本
    のガストーチ部材を選択的に使用する鋼板溶断装置に設
    置され、前記各ガストーチ部材に供給する溶断用ガスの
    ガス量を制御する鋼板溶断用ガスの流出量制御装置であ
    って、 前記各ガストーチ部材へ水素ガスを供給する水素ガス供
    給部と、水素ガスに混合される添加ガスを供給する添加
    ガス供給部と、水素ガスと添加ガスとの混合比に関する
    混合設定値データを記憶するメモリ部と、水素ガスの供
    給量を検知する水素ガス供給量検知部と、この水素ガス
    供給量検知部からの検知データと前記混合設定値データ
    とを受けて前記添加ガス供給部における添加ガスの供給
    量を制御する制御部とを備えたことを特徴とする鋼板溶
    断用ガスの流出量制御装置。
  2. 【請求項2】 前記添加ガスが、プロパンガスであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の鋼板溶断用ガスの流出量
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記水素ガスを、水の電気分解により発
    生する水素/酸素電気分解部から供給を受けることを特
    徴とする請求項1記載の鋼板溶断用ガスの流出量制御装
    置。
JP2001276028A 2001-09-12 2001-09-12 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置 Pending JP2003080368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276028A JP2003080368A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276028A JP2003080368A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080368A true JP2003080368A (ja) 2003-03-18

Family

ID=19100797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276028A Pending JP2003080368A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080368A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032376A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 大陽日酸株式会社 ガス切断方法及びガス切断装置
WO2011132496A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 大陽日酸株式会社 ガス切断方法及びガス切断装置、ならびに切断火口
JP2014178040A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Miura Co Ltd ボイラシステム
JP2016198814A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 小池酸素工業株式会社 ガス切断方法及びガス切断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043104A (ja) * 1973-08-22 1975-04-18
JPH10175066A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Tanaka Seisakusho Kk 切断機
JP2001246464A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Nippon Supingu Kk ガス切断方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043104A (ja) * 1973-08-22 1975-04-18
JPH10175066A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Tanaka Seisakusho Kk 切断機
JP2001246464A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Nippon Supingu Kk ガス切断方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032376A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 大陽日酸株式会社 ガス切断方法及びガス切断装置
JP2010069487A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nissan Tanaka Corp ガス切断方法及びガス切断装置
US8574379B2 (en) 2008-09-16 2013-11-05 Taiyo Nippon Sanso Corporation Method for cutting with gas and apparatus for cutting with gas
WO2011132496A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 大陽日酸株式会社 ガス切断方法及びガス切断装置、ならびに切断火口
JP5859957B2 (ja) * 2010-04-20 2016-02-16 大陽日酸株式会社 ガス切断方法
JP2014178040A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Miura Co Ltd ボイラシステム
JP2016198814A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 小池酸素工業株式会社 ガス切断方法及びガス切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7115833B2 (en) Metering system and method for supplying gas to a torch
CN101422840B (zh) 电弧焊启动系统和方法
JPH01260213A (ja) 燃料バーナ制御方法と制御装置
JP2009162436A (ja) 流量制御装置
US20060186094A1 (en) Method for supplying a plasma torch with a gas, mixed gas, or gas mixture, comprising volumetric flow regulation in combination with pressure regulation; and arrangement for carrying out said method
JP2003080368A (ja) 鋼板溶断用ガスの流出量制御装置
JP2001232472A (ja) 水素、窒素および/またはアルゴンに基づくガス混合物を用いるプラズマアーク加工方法およびユニット
WO2007119736A1 (ja) 水素生成装置、これを備える燃料電池システムおよびその運転方法
US2416161A (en) Heating flame regulation
JP5055831B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6499973B2 (ja) プラズマ切断装置
JP6549401B2 (ja) ガス切断方法及びガス切断装置
JP5097341B2 (ja) 電解水生成装置
JPH07206401A (ja) 水素製造装置の制御方法及びその装置
JP4803712B2 (ja) ガス切断機の火炎安定器
JPH079812B2 (ja) 燃料電池
JP3526942B2 (ja) ガス流量の調整装置
JP3679148B2 (ja) ガス加工トーチに於ける火炎の検出装置
JP2010228996A (ja) 吸熱型ガス生成装置
JP2008110402A (ja) 連続鋼鋳造プラントに或いは下流において鋳造ストランドと鋼工作材を酸素切断する方法と手段
JP2619044B2 (ja) 温度制御装置
JP2024015628A (ja) 2重シールドtig溶接装置
JP2008020102A (ja) 流体供給装置
WO2019187211A1 (ja) 水素生成システムとその運転方法
JP2002066736A (ja) 酸水素ガス切断方法、酸水素ガス切断装置及びその酸水素ガス切断装置におけるピアッシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713