JP6063772B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6063772B2
JP6063772B2 JP2013037423A JP2013037423A JP6063772B2 JP 6063772 B2 JP6063772 B2 JP 6063772B2 JP 2013037423 A JP2013037423 A JP 2013037423A JP 2013037423 A JP2013037423 A JP 2013037423A JP 6063772 B2 JP6063772 B2 JP 6063772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
engagement
main body
holding frame
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013037423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014161635A (ja
Inventor
末廣 義典
義典 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP2013037423A priority Critical patent/JP6063772B2/ja
Publication of JP2014161635A publication Critical patent/JP2014161635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063772B2 publication Critical patent/JP6063772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パチンコ、アレンジボール、雀球等のパチンコ球が転動する遊技領域を有する遊技盤を備えた弾球遊技機に関し、さらに詳しくは、前面側から遊技盤を交換可能に構成した弾球遊技機の施錠装置に関するものである。
一般にパチンコ遊技機は、本体枠(前面枠または遊技機本体とも称される)が方形枠状の機枠の一側縁に開閉自在に軸支され、該本体枠に遊技球が転動可能な遊技領域を有する遊技盤が固設され、該本体枠の一側縁に透明板保持枠(ガラス枠とも称される)が開閉自在に軸支され、該本体枠の前面側に露呈するシリンダ錠の鍵孔に特定のキーを挿入し、該シリンダ錠を一方向に回転操作することにより透明板保持枠が解錠されて該透明板保持枠が前方に開閉可能となり、該シリンダ錠を反対方向に回転操作することにより本体枠が解錠されて該本体枠が前方に開閉可能となるように構成されている。
なお、近年、パチンコ遊技機は、リサイクルや経済性の観点から、遊技盤とその遊技盤に付随する遊技制御基板を交換可能に構成したものが主流となりつつある。それに伴い遊技盤の取付方法は、従来のように遊技機の後面側から着脱する方式から、例えば下記特許文献1の図9〜図12に示されたように、遊技機の前面側から操作できる遊技盤装着部材(クランプ装置)を設けることにより、遊技盤が遊技機の前面側に着脱され、遊技盤を交換し易いようにした構造に変わりつつある。
さらに、最近の傾向として、遊技球を遊技機の外部に一切放出せず、1台の遊技機の中で遊技球を循環させる方式のパチンコ遊技機(封入式遊技機)が見直されている。即ち、この方式は、島台に球循環設備を設ける必要がなく、遊技場への設置が容易となるので、将来的にはこのような遊技機が普及すると思われるが、このような遊技機では、遊技盤と透明板保持枠とをワンセットとして交換し得るようにすることにより、遊技場への設置および遊技機のリニューアルがさらに容易になることが見込まれる。
特開2010−022591号公報
ところで、特許文献1に示された弾球遊技機の遊技盤クランプ装置は、遊技盤を前面から本体枠に押し付ける構造のものであったので、遊技盤の周縁部の遊技盤押し付けのためのスペースを要するとともに、クランプ装置が遊技盤を引き出すための複数のリンク部材からなる複雑で大きく嵩張る装置となり、遊技盤の周縁部外側のスペースも占有し、そのために遊技盤上の遊技球が転動可能な遊技領域が狭くなってしまうという問題があった。
なお、近年は、液晶図柄表示装置や可動役物が大型化するのに伴い、パチンコ球が転動する遊技領域が狭くなってきているので、遊技領域を可能な限り拡大することが強く望まれている状況であるが、上記のように大型化したクランプ装置は意匠的に見栄えが悪く、また、これを覆い隠すようなカバー部材を配置すると、遊技領域を拡大することがさらに難しくなるという問題がある。
そこで本発明は、透明板保持枠を開閉するために弾球遊技機に従来から設けられている施錠装置を利用して遊技盤を前面側から簡単に交換し得るようにするとともに、遊技盤着脱のための機構が小型化され、遊技盤の遊技領域を大きく確保し得るようにするものである。
そのために本発明に係る弾球遊技機は、本体枠の一側縁に透明板保持枠を開閉自在に軸支し、遊技球が転動可能な遊技領域を有する遊技盤を該本体枠と該透明板保持枠との間に設け、鍵孔が本体枠の前面に露呈するシリンダ錠が備えられた施錠装置を該本体枠の他側縁に設け、施錠装置に透明板保持枠に係合する第1係合機構および遊技盤押出機構を設け、前記鍵孔に挿入した特定のキーにより該シリンダ錠を回転操作することにより前記第1係合機構の作動により透明板保持枠との係合が解除され、該第1係合機構が係合解除作動した後に該シリンダ錠をさらに回転操作することにより前記遊技盤押出機構が作動して遊技盤が前方に押し出されるようにしたことを特徴とする。
また、本発明に係る弾球遊技機は、本体枠の一側縁に透明板保持枠を開閉自在に軸支し、遊技球が転動可能な遊技領域を有する遊技盤を該本体枠と該透明板保持枠との間に設け、鍵孔が本体枠の前面に露呈するシリンダ錠が備えられた施錠装置を該本体枠の他側縁に設け、施錠装置に透明板保持枠に係合する第1係合機構と、遊技盤に係合する第2係合機構と、遊技盤押出機構とを設け、前記鍵孔に挿入した特定のキーにより該シリンダ錠を回転操作することにより前記第1係合機構の作動により透明板保持枠との係合が解除され、該第1係合機構が係合解除作動した後に該シリンダ錠をさらに回転操作することにより前記第2係合機構の作動により遊技盤との係合が解除され、該第2係合機構が係合解除作動した後に該シリンダ錠をさらに同方向に回転操作することにより前記遊技盤押出機構が作動して遊技盤が前方に押し出されるようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、押出機構は、適宜間隔を離して設けた少なくとも2つの押圧部により遊技盤の裏面を同時に押圧するものであることを特徴とする。このように複数の押圧部によって遊技盤が押し出されるようにすることで、遊技盤が不安定に傾くことなくスムースに離脱する。
また、本発明は、透明板保持枠の裏面に遊技盤に係合する係脱機構を設け、第1係合機構が係合解除作動するのと同時に該係脱機構が連動し透明板保持枠と遊技盤との係合が解除されるようにしたことを特徴とする。透明板保持枠が第1係合機構と該係脱機構とにより二重にロックされセキュリティーが向上する。
本発明では、本体枠の前面に遊技盤を固定するための機構が施錠装置に組み込まれ、該施錠装置を操作することにより遊技盤が前方に押し出されるので、遊技盤の交換が容易になる。また、遊技盤を固定するためのクランプ装置等を別途に設ける必要がなく省スペース化がなされるため遊技盤の遊技領域を十分に確保できるようになる。
本発明に係る弾球遊技機の正面図。 本発明に係る弾球遊技機の透明板保持枠を開いた状態の斜視図。 本発明に係る弾球遊技機の透明板保持枠および遊技盤を開いた状態の斜視図。 本発明に係る弾球遊技機の透明板保持枠と遊技盤とを取り外したときの斜視図。 図1の弾球遊技機の左上部の拡大図。 本発明に係る弾球遊技機の透明板保持枠に設けられる係脱機構の分解斜視図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置の分解斜視図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置の分解斜視図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置と遊技盤の係合片とを示す斜視図。 図9の下半部の拡大図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置と透明板保持枠の係脱機構とを示す斜視図。 図11の下半部の拡大図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置の第1係合機構が係合解除作動したときの下半部の拡大左側面図。 図13の施錠装置の裏面図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置の第2係合機構が係合解除作動したときの下半部の拡大左側面図。 図15の施錠装置の裏面図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置の遊技盤押出機構が作動したときの下半部の拡大左側面図。 図17の施錠装置の裏面図。 本発明に係る弾球遊技機の施錠装置が本体枠と機枠との係合解除作動をしたときの下半部の拡大左側面図。 図19の施錠装置の裏面図。
次に本発明の実施形態をパチンコ遊技機について図面に従い説明する。外枠とも称される縦長方形状の機枠1は、遊技場の島台に固設されるもので、図2、図3に示したように、一側縁の上下部に受片2,3が前方に向けて突設され、該受片2の上面に支軸2aが突設され、該受片3の上面に支軸3aが突設される。なお、機枠1の他側縁の内面に上下間隔を離して一対の係合部材4a,4b(破断線で示す)が固設される。
6は前面下部に球受皿7、操作盤8、発射ハンドル9等が設けられている他、裏側に景品球払出装置、景品球タンク、遊技制御回路基板ボックス(いずれも図示せず)等が設けられた本体枠(前面枠または遊技機本体とも称される)で、該本体枠6の一側縁の下部に軸受片10が突設され、該軸受片10に形成された軸受孔に前記支軸3aを遊嵌して該軸受片10を受片3上に支持するとともに、該本体枠6の一側縁の上部に軸受片11が突設され該軸受片11に形成された軸受孔に前記支軸2aを遊嵌することにより、該本体枠6が機枠1の前方に開閉自在なるように軸支される。12は後述する施錠装置を作動させるために該本体枠6の他側縁(軸支部の反対側側縁、即ち、自由側縁)で、該本体枠6の前面に鍵孔が露呈するように設けられたシリンダ錠である。なお、前記軸受片11には前記受片2の下方にL字状に伸びるようにさらなる軸受部11aが一体に形成され、該軸受部11aと相対するように該本体枠6の一側縁の下部寄りに受片13が突設され、該受片13の上面に支軸13a(図1に示す)が突設される。そして該支軸13aと該軸受部11aに後述するように透明板保持枠14および遊技盤20が着脱自在に軸支される。なお、本体枠6の前面は遊技盤20が合致し得る凹窪が額縁状に形成されているとともに、遊技盤20の一側縁が係合し得るように鉤状の止着片6aが固設されている。
透明板保持枠14は、図2、図4に示されるように、裏面下辺部にレール状の縁材14aが突設され、裏面上辺部には回転可能なるように一対の係合爪15が設けられ、該縁材14a上に二重の板ガラスからなる透明板16が支持されるとともに、該透明板16の上縁部に該係合爪15を係合することで該透明板16が着脱可能に取り付けられる。また、該透明板保持枠14の一側縁の下部に形成された透孔に前記支軸13aを遊嵌するとともに、該透明板保持枠14の一側縁の上部にツマミ19を上下することにより上下動し得るように支軸17が前記支軸13aと相対するように設けられる。18は該支軸17を上向きに付勢するために設けられたコイルバネである。
なお、透明板保持枠14の他側縁(自由側縁))には図6に示した係脱機構30が設けられる。該係脱機構30は、透明板保持枠14の裏面に水平断面L字状の基板31が固設され、該基板31の上下位置に係合部32a,32bを起立状に形成する一方、該基板31に同L字状の取付板33を固設している。一方、上下に長い板状の係脱部材34の上下部に形成された長孔35a,35bにリベット36a,36bを遊嵌して該係脱部材34を取付板33の内面に上下に進退動自在なるように設け、該係脱部材34に起立部35を起立形成するとともに、長孔35a,35b付近に下向き鉤状の係合片37a,37bを形成し、コイル状のスプリング38を取付板33と該係脱部材との間に張設することにより該係脱部材34を下向きに付勢してなる。
遊技盤20は本体枠6と透明板保持枠14との間に設けられるもので、前面に多数の障害釘を固植することにより球誘導レール23に包囲された遊技球が自由に転動可能な遊技領域21が形成され、液晶図柄表示装置22、入賞装置等が設けられる。また、図4に示されるように遊技盤20の一側縁の上下部に軸受片24、25が前方に向けて突設され、下部の軸受片25に形成された軸受孔に前記支軸13aを遊嵌し受片13上に該軸受片25が支持されるようにするとともに、上部の軸受片24に形成された軸受孔に前記支軸17を遊嵌することで、透明板保持枠14と遊技盤20とを互いに開閉自在に軸支し、この状態でツマミ1を操作し支軸17を下降させると、透明板保持枠14と遊技盤20とは分離し得るよう構成される。20a,20bは、遊技盤20の他側縁(自由側縁))に固設された水平断面鉤状の係合である。
次に本体枠6の他側縁(自由側縁)に固設される施錠装置40の構成を図7の施錠装置40の分解斜視図に従い説明する。該施錠装置40は、上下方向に長い水平断面略コ字状の基板41が本体枠6に固設され、上下方向に長い板状の作動杆42の4箇所に長孔43a〜43dが開設され、該各長孔にリベット44a〜44dを遊嵌して該各リベットを基板41に固植することにより、上下に摺動自在なるように設けられる。該基板41の下端部寄りに起立形成された取付部45にシリンダ錠12が固設され、該シリンダ錠12の後端部から突出した回転軸に二股状のカム片12bが固設され、該カム片に作動杆42の下端部寄りに形成された起立片46が係合し得るように組み立てられる。
48a,48bは、前記係合部材4a,4bに係脱する上向き鉤状の係合片で、該係合片48a,48bは基板41に形成された細長孔49a,49bに貫挿させて先端を裏方向に突出させるとともに、前記リベット44b、44dを該係合片48a,48bの基部に形成された小長孔50a,50bに遊嵌することにより該小長孔50a,50bの形成範囲内にて上下に摺動可能に支持され、コイル状のスプリング51a,51bを該係合片48a,48bに張設することにより該係合片48a,48bを上向きに付勢している。そして、前記作動杆42に形成された張出部52a,52bが該係合片48a,48bの基部に形成された起立部53a,53bと対峙し、前記作動杆42が下方に摺動したとき該張出部52a,52bが起立部53a,53bに当たり該係合片48a,48bが下降する。
55a,55bは、前記係合部32a,32bに係脱する下向き鉤状の係合片で、該係合片55a,55bは基板41に形成された切欠56a,56bから前方向に突出させるとともに、前記リベット44a、44cを該係合片55a,55bの基部に形成された小長孔57a,57bに遊嵌することにより該小長孔57a,57bの形成範囲内にて上下に摺動可能に支持され、コイル状のスプリング51a,58bを該係合片55a,55bに張設することにより該係合片55a,55bを下向きに付勢している。そして、前記作動杆42に形成された張出部59a,59bが該係合片55a,55bの基部に形成された起立部60a,60bと対峙し、前記作動杆42が上方に摺動したとき該張出部が該起立部60a,60bに当たり該係合片55a,55bを上昇させる。
また、65a,65bは、前記係合部20a,20bに係脱させるために設けられた上向き鉤状の係合片で、該係合片65a,65bは基板41に形成された切欠66a,66bから前方向に突出するようにリベット67a,67bを透孔68a,68bに貫挿することにより回転自在に設けられ、コイル状のスプリング69a,69bを張設することにより該係合片65a,65bを上向きに付勢している。そして、前記作動杆42に形成された張出部70a,70bが該係合片65a,65bの基部に形成された起立部71a,71bと対峙し、前記作動杆42が上方に摺動したとき該張出部が起立部71a,71bに当たり該係合片65a,65bを下向きに回転させる。
なお、72は作動杆42の略中間部にて前向きに張り出すように形成された連動片で、該連動片72は後述するように前記起立部35と対峙し係脱機構30を作動させる。
75a,75bは基板41の後方拡張部76a,76bに設けた遊技盤押出機構で、該各遊技盤押出機構は、押出金具に押圧部77a,77bが遊技盤20の裏面と相対するように折り曲げ形成され、該押出金具の基部78a,78bに透孔79a,79bおよび該透孔を曲率中心とする円弧状孔80a,80bが形成され、該透孔79a,79bにリベット81a,81bを貫挿し、円弧状孔80a,80bにリベット82a,82bを貫挿することにより、後方拡張部76a,76bに該押出金具が該円弧状孔80a,80bの形成範囲内にて回転自在に支持され、コイル状のスプリング83a,83bを該押圧金具に張設することにより常態では該押圧部77a,77bが後退するように付勢している。そして、前記作動杆42に形成された張出部84a,84bが基部78a,78bに形成された突部88a,88bと対峙する。このため作動杆42が上方に摺動したとき該張出部が該突部88a,88bに当たり該押圧金具をスプリング83a,83bの張力に抗して回転させ押圧部77a,77bを前方に突出させる。なお、該押圧部77a,77bは遊技盤20の他側縁の裏面の上下部に相対する。
図9〜図12は該施錠装置40の組立状態の斜視図であるが、図9、図10はこの斜視図に遊技盤20に固設された前記係合部20a,20bを併記したことで、該係合部20a,20bと前記係合片65a,65bとの係合位置関係が表示される。また、図11、図12はさらにこれに前記係脱機構30を併記した図面であり、これによって前記係合部32a,32bと前記係合片55a,55bとの係合位置関係が表示される。
このように構成したパチンコ遊技機では、図3に示したように、前記機枠1内に本体枠6を収容した状態では、前記係合片48a,48bが前記係合部材4a,4bに係合し、スプリング51a,51bの弾性によりその係合状態が保持される。
また、図2に示したように、遊技盤20の一側縁を止着片6aに係合し、該遊技盤20の他側縁に設けられた係合部20a,20bに係合片65a,65bを係合させることで、該遊技盤20が本体枠6の額縁状部内に固設され、スプリング69a,69bの弾性により該係合部20a,20bと係合片65a,65bとの係合状態が保持される。以下、この係合機構のことを第2係合機構という。またこの係合状態では該遊技盤20の裏面に前記遊技盤押出機構75a,75bの押圧部77a,77bが相対する。
また、図1に示したように、透明板保持枠14を閉じたとき、係合部32a,32bに係合片55a,55bが係合し、スプリング51a,58bの弾性によりその係合状態が保持される。以下、この係合機構のことを第1係合機構という。またこの第1係合機構が作動すると同時に、係合片37a,37bが係合部20a,20bに係合し、スプリング38の弾性によってその係合状態が保持される。このため、この構造では、該透明板保持枠14が本体枠6に設けられた施錠装置40に係合されるだけでなく、遊技盤20に対しても係合され、二重のロック状態となるので、不正の目的で透明板保持枠14が開けられるのを防止することができる。
また、係合部20a,20bに対し下方から上向き鉤状の係合片65a,65bが係合し、上方から下向き鉤状の係合片37a,37bを係合させているとともに、係合片55a,55bを係合部32a,32bに係合させているので、本体枠6と遊技盤20と透明板保持枠14とが強固に連結され、頑強なロック状態が実現されるので、耐久性が向上するとともに、不正な操作をするための針金等の部材を遊技機内に挿入することができないようすることができ、セキュリティーが向上する。
一方、シリンダ錠12の鍵孔に特定のキーを挿入し、該シリンダ錠を左方向に回転操作し、図14に示したように、カム片12bを起立片46に係合させて作動杆42を上動させると、張出部59a,59bが起立部60a,60bを介して係合片55a,55bを押し上げることで、前記第1係合機構が係合解除作動し、該係合部32a,32bと該係合片55a,55bとの係合が解除されると同時に、該作動杆42に形成された連動片72が起立部35を介して係脱部材34を押し上げることから、係合片37a,37bと係合部20a,20bとの係合が解除される。このため図2に示したように透明板保持枠14が開かれ、遊技盤20面に遊技球が詰まったときのようなトラブルに対処される。
そして、透明板保持枠14を開くことにより連動片72が起立部35から離れるので、その状態では図16に示したように該シリンダ錠12をさらに同方向に回転操作し図15に示したように作動杆42をさらに上動できるようになる。即ち、長孔35a,35bの長さによって規制される係脱部材34の上下動可能範囲は、作動杆42の上下動可能範囲よりも狭く設定されていることから、透明板保持枠14を開かなければシリンダ錠12をさらに同方向に回転操作することできないようになっている。このため、透明板保持枠14を開いた後にシリンダ錠12をさらに同方向に回転操作すると、前記第2係合機構が作動し、係合片65a,65bが下動することで係合部20a,20bとの係合、即ち、遊技盤20との係合が解除される。このように、第2係合機構は第1係合機構を係合解除作動させて透明板保持枠14を開かないと係合解除作動できないようにしたことにより、透明板保持枠14だけを開けようとして誤って遊技盤20をも係合解除してしまうのを防ぐことができる。なお、係脱部材34の上下動可能範囲は長孔35a,35bの長さによって規制されるほか、前記取付板33に突設されたストッパ33aが該係脱部材34に当たることで可動範囲が規制されるようにしている。
また、第2係合機構を係合解除作動させた後、図18に示したように該シリンダ錠12をさらに同方向に回転操作し、図17に示したように作動杆42をさらに上動させると、遊技盤押出機構が作動して遊技盤20が前方に押し出される。即ち、作動杆42がさらに上動するのに伴い張出部84a,84bが押圧金具75a,75bを回転させ押圧部77a,77bを前方に突出させ、遊技盤20の他側縁の裏面の上下部を前方に押圧し、該遊技盤20を本体枠6前面の額縁状凹窪部から離脱させる。そこで、前記ツマミ19を操作し支軸17を下動させ該支軸17を軸受部11aから抜くことにより該遊技盤20を本体枠6から取り外すことができる。
また、透明板保持枠14を開いた後、該透明板保持枠14の係脱部材34を図3に示したように本体枠6から離脱させた遊技盤20の係合部20a,20bに係合させ、この状態で前記ツマミ19を操作し支軸17を下動させ該支軸17を軸受部11aから抜くことにより、図4に示したように、透明板保持枠14および遊技盤20をワンセットとして本体枠6から取り外すこともできる。このため、透明板保持枠14と遊技盤20とをワンセットとして交換し、遊技機をリニューアルすることができる。なお、この構造によれば、透明板保持枠14だけを交換することも、遊技盤20だけを交換することも可能である。
また、この構造では、間隔を離した上下2箇所の押圧部77a,77bによって遊技盤20が押し出されるようにしたので、本体枠6から遊技盤20が不安定に傾くことなく離脱させることができ、本体枠6と遊技盤20との相対する面に一対のコネクタ(図示せず)が設けられ、該コネクタによって本体枠6と遊技盤20とが電気的に接続されている場合に、遊技盤20が傾くことなく離脱することから該コネクタを破損させるおそれがない。
なお、シリンダ錠12の鍵孔に挿入した特定のキーによってシリンダ錠12を右方向に回転操作し、図19、図20に示したように作動杆42を下動させると、係合片48a,48bが下動し、係合部材4a,4bとの係合が解かれるので、図示しないが、本体枠6を支軸2a,2bを中心として前方に回転させることで、機枠1内に収容されていた本体枠6を前方に開くことができる。
以上の実施形態に示したように本発明では、本体枠6の前面に遊技盤20を固定するための機構が施錠装置40に組み込まれ、遊技盤20を施錠装置40の係合片65a,65bと係合させることによって本体枠6に固定することができるので、従来のように大きくて嵩張るクランプ装置を設ける必要がなく、省スペース化がなされる。このため遊技盤の遊技領域を十分に確保することができ、狭い遊技盤面を有効に活用できるようになる。また、透明板保持枠14を開閉するために従来から設けられている施錠装置のシリンダ錠を回転操作するだけで遊技盤を前面から簡単に離脱させることができるので、遊技盤の交換による遊技機のリニューアルを容易にすることができる。
1 機枠
2,3 受片
4a,4b 係合部材
6 本体枠
10、11 軸受片
12 シリンダ錠
14 透明板保持枠
16 透明板
20 遊技盤
20a,20b 係合部
21 遊技領域
24、25 軸受片
30 係脱機構
32a,32b 係合部
34 係脱部材
40 施錠装置
42 作動杆
48a,48b 係合片
55a,55b 係合片
65a,65b 係合片
72 連動片
75a,75b 遊技盤押出機構
77a,77b 押圧部

Claims (4)

  1. 本体枠の一側縁に透明板保持枠を開閉自在に軸支し、遊技球が転動可能な遊技領域を有する遊技盤を該本体枠と該透明板保持枠との間に設け、鍵孔が本体枠の前面に露呈するシリンダ錠が備えられた施錠装置を該本体枠の他側縁に設け、施錠装置に透明板保持枠に係合する第1係合機構および遊技盤押出機構を設け、前記鍵孔に挿入した特定のキーにより該シリンダ錠を回転操作することにより前記第1係合機構の作動により透明板保持枠との係合が解除され、該第1係合機構が係合解除作動した後に該シリンダ錠をさらに回転操作することにより前記遊技盤押出機構が作動して遊技盤が前方に押し出されるようにしたことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 本体枠の一側縁に透明板保持枠を開閉自在に軸支し、遊技球が転動可能な遊技領域を有する遊技盤を該本体枠と該透明板保持枠との間に設け、鍵孔が本体枠の前面に露呈するシリンダ錠が備えられた施錠装置を該本体枠の他側縁に設け、施錠装置に透明板保持枠に係合する第1係合機構と、遊技盤に係合する第2係合機構と、遊技盤押出機構とを設け、前記鍵孔に挿入した特定のキーにより該シリンダ錠を回転操作することにより前記第1係合機構の作動により透明板保持枠との係合が解除され、該第1係合機構が係合解除作動した後に該シリンダ錠をさらに回転操作することにより前記第2係合機構の作動により遊技盤との係合が解除され、該第2係合機構が係合解除作動した後に該シリンダ錠をさらに同方向に回転操作することにより前記遊技盤押出機構が作動して遊技盤が前方に押し出されるようにしたことを特徴とする弾球遊技機。
  3. 押出機構は、適宜間隔を離して設けた少なくとも2つの押圧部により遊技盤の裏面を同時に押圧するものであることを特徴とする請求項1または2に記載した弾球遊技機。
  4. 透明板保持枠の裏面に遊技盤に係合する係脱機構を設け、第1係合機構が係合解除作動するのと同時に該係脱機構が連動し透明板保持枠と遊技盤との係合が解除されるようにしたことを特徴とした請求項1〜3のいずれかに記載した弾球遊技機。
JP2013037423A 2013-02-27 2013-02-27 弾球遊技機 Active JP6063772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037423A JP6063772B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037423A JP6063772B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161635A JP2014161635A (ja) 2014-09-08
JP6063772B2 true JP6063772B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51612837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037423A Active JP6063772B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063772B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096011B2 (ja) * 2013-03-14 2017-03-15 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機
JP2016059758A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機の遊技板取付構造
JP6474981B2 (ja) * 2014-09-22 2019-02-27 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機
JP2021191380A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 株式会社平和 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006941A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP2005319032A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
JP5022574B2 (ja) * 2005-06-29 2012-09-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP5525752B2 (ja) * 2009-04-24 2014-06-18 京楽産業.株式会社 遊技機の施錠機構
JP4741029B2 (ja) * 2010-08-05 2011-08-03 株式会社藤商事 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014161635A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524135B2 (ja) パチンコ機
JP6063772B2 (ja) 弾球遊技機
JP2011160832A (ja) 弾球遊技機
JP6153746B2 (ja) 弾球遊技機
JP6096011B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006263242A (ja) 遊技機
JP2004097413A (ja) スロットマシン
JP6474981B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005245745A (ja) 遊技機
JP4504301B2 (ja) 遊技機
JP2016059758A (ja) 弾球遊技機の遊技板取付構造
JP6105369B2 (ja) シリンダ錠
JP6506561B2 (ja) 弾球遊技機
JP4335165B2 (ja) 遊技機
JP4208747B2 (ja) 遊技機
JP2009160023A (ja) 遊技機の施錠装置
JP2007007309A (ja) 遊技機
JP2011036364A (ja) 遊技機
JP5271756B2 (ja) 遊技機
JP2008012029A (ja) 遊技機用施錠装置
JP6786036B2 (ja) 遊技機
JP2001162008A (ja) 遊技機
JP4031649B2 (ja) 遊技機
JP4290596B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2006081626A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250