JP6063592B1 - 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法 - Google Patents

高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6063592B1
JP6063592B1 JP2016097032A JP2016097032A JP6063592B1 JP 6063592 B1 JP6063592 B1 JP 6063592B1 JP 2016097032 A JP2016097032 A JP 2016097032A JP 2016097032 A JP2016097032 A JP 2016097032A JP 6063592 B1 JP6063592 B1 JP 6063592B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
temperature
crystal grain
grain size
average crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203205A (ja
Inventor
真人 新井
真人 新井
勇多 新井
勇多 新井
睦己 石島
睦己 石島
逸夫 江口
逸夫 江口
義仁 小笠原
義仁 小笠原
源次郎 萩野
源次郎 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYOSHI GOKIN KOGYO CO., LTD.
Original Assignee
MIYOSHI GOKIN KOGYO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYOSHI GOKIN KOGYO CO., LTD. filed Critical MIYOSHI GOKIN KOGYO CO., LTD.
Priority to JP2016097032A priority Critical patent/JP6063592B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063592B1 publication Critical patent/JP6063592B1/ja
Priority to EP17796090.3A priority patent/EP3290540B1/en
Priority to CN201780002053.9A priority patent/CN107709600B/zh
Priority to US15/571,436 priority patent/US10357813B2/en
Priority to KR1020177034929A priority patent/KR101985434B1/ko
Priority to ES17796090T priority patent/ES2886072T3/es
Priority to RU2017141432A priority patent/RU2686909C1/ru
Priority to PCT/JP2017/017390 priority patent/WO2017195729A1/ja
Publication of JP2017203205A publication Critical patent/JP2017203205A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/002Extruding materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special extruding methods of sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • B21C23/085Making tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working

Abstract

【課題】 CuCrZr合金からなる引抜加工管であり、溶体化処理の温度帯であっても機械強度の劣化、特に結晶粒の粗大化を抑制し、故に、高温ロウ付け性に優れる銅合金管及びその製造方法の提供。【解決手段】 管状押出材を900℃以上の溶体化温度で加熱保持して水焼き入れする溶体化工程と、引抜加工する引抜加工工程及びこれを焼鈍し温度で加熱して水焼き入れする中間焼鈍し工程の工程セットからなる主加工工程と、更に引抜加工し軸線に沿った縦断面及び軸線に垂直な横断面のそれぞれでの平均結晶粒径を50μm以下とする調整加工工程と、を含む。溶体化工程後に、縦断面及び横断面の各平均結晶粒径を100μm以上とするとともに、焼鈍し温度を900℃以上とすることで、二次加工工程後に、少なくとも980℃で30分間の加熱後空冷しても縦断面及び横断面での平均結晶粒径を100μm以下とできる。【選択図】 図2

Description

本発明は、高温でのロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法に関し、特に、900℃以上といった高いロウ付け温度でも結晶粒の粗大化を抑制できて機械的性質に優れるクロムジルコニウム銅合金からなる銅管及びその製造方法に関する。
熱伝導性の高い銅管が熱交換器の水冷配管や冷媒用配管に多く用いられている。特に、合金成分を添加した銅合金からなる銅合金管が耐熱性、耐圧性及び/又は耐腐食環境性といった特殊環境への耐性の観点において各種開発を進められている。ここで銅合金管のうち、各種装置への組み込みのためのロウ付けにおける劣化耐性に優れることを特性に併せ持つことを要求されることがある。
例えば、特許文献1は、一般的に耐熱性に優れるとされるCu−Co−P系合金からなる銅合金管において、800℃以上の高温でのロウ付け処理によっても機械強度を大きく損なうことのない銅合金管及びその製造方法を開示している。まず、Co及びPの成分組成を調整したCu−Co−P系合金ビレットを680〜800℃の温度に加熱して均質化処理後、750〜980℃の温度で熱間押出しして水冷し押出素管を得る。これを圧延加工及び抽伸加工して所定寸法の抽伸管(平滑管)とし、400〜700℃の温度にて5分間〜1時間保持する中間焼鈍しで析出物を分散させる。更に、抽伸加工し、500〜750℃の温度で5分間〜1時間程度保持する最終焼鈍しを行って、加工硬化した抽伸管を軟質化させるとともに析出物を再度、分散させる。ここでは2回の焼鈍しを行っているが、これは抽伸し易くするために歪みを減少させる目的だけでなく、析出物を分散させるためでもある。これにより、Co−P化合物や(Co,Ni)−P化合物等の析出物を結晶粒の粗大化を抑制するためのピンニング粒子として作用するように分散させることができるとしている。
ところで、特許文献2では耐熱性とともに高温強度、高導電性及び高熱伝導性を要求される電極材として、特許文献3では更に曲げ加工性や耐疲労強度などを要求される電気電子部品用のばね材及び接点材として、1質量%程度のCrやZrを含む析出硬化型のクロムジルコニア銅(CuCrZr)合金について述べている。かかる合金は、900℃以上の溶体化温度で加熱保持後に水焼き入れし過飽和固溶体として、所定の形状に加工後、400〜500℃程度の温度で時効処理して、微細な析出物を分散析出させて機械強度を調整して用いられる。
特開2013−100579号公報 特開平9−76074号公報 特開2009−132965号公報
近年、発電装置などでは高いエネルギー効率を求められており、より高温での操業となることも多く、熱交換器の配管等には高温での信頼性に優れるCuCrZr合金の利用を考慮できる。しかしながら、かかる合金を用いた合金管の製造例は未だ多くはない。
また、部品同士の接合においても、上記したような高温操業が求められる装置では、高温での信頼性の高いニッケルやクロム、タングステンといった高融点金属を含むロウ材を用いたロウ付け処理が適用され得るが、かかるロウ付け処理の温度は900℃以上、場合によっては1000℃程度の温度ともなってしまう。つまり、クロムジルコニア銅合金をはじめ一般的な銅合金の溶体化処理の温度帯にも匹敵するため、特に、結晶粒の粗大化による機械強度の劣化が問題となる。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、クロムジルコニア銅合金からなる引抜加工管であり、溶体化処理に匹敵する温度帯であっても機械強度の劣化、特に結晶粒の粗大化を抑制でき、故に、高温ロウ付け性に優れる銅合金管及びその製造方法を提供することにある。
上記したような溶体化処理の温度帯にも匹敵する高温でのロウ付け処理では、一部の析出粒子も母相に固溶し得るため、このような析出粒子でのピンニング効果による結晶粒粗大化の抑制は期待できない。そこで、本願発明者は、析出硬化型合金の一般的な450℃程度の時効温度よりも高い温度での再結晶化の挙動と結晶粒の成長について鋭意観察する中で本発明に想到した。すなわち、少なくともCuCrZr合金では、引抜加工時の焼鈍し温度を従来のそれよりも相当程度に高くすることで、その後の引抜加工における加工歪みが上記したような結晶粒粗大化の抑制を与えるように導入され得ることを見いだしてなされたものである。
つまり、本発明による高温ロウ付け性に優れた銅合金管の製造方法は、Crを0.5〜1.5質量%、Zrを0.02〜0.20質量%、残部を不可避的不純物及びCuとした成分組成のクロムジルコニウム銅合金からなる管状押出材を900℃以上の溶体化温度で加熱保持して水焼き入れする溶体化工程と、前記管状押出材を引抜加工して引抜加工材とする引抜加工工程、及び、前記引抜加工材を焼鈍し温度で加熱して水焼き入れする中間焼鈍し工程の工程セットからなる主加工工程と、前記引抜加工材を更に引抜加工し軸線に沿った縦断面及び軸線に垂直な横断面のそれぞれでの平均結晶粒径を50マイクロメータ以下とする調整加工工程と、を含み、前記溶体化工程後に、前記縦断面及び前記横断面の各平均結晶粒径を100マイクロメータ以上とするとともに、前記焼鈍し温度を900℃以上とすることで、前記二次加工工程後に、少なくとも980℃で30分間の加熱後空冷しても前記縦断面及び前記横断面での平均結晶粒径を100マイクロメータ以下とすることを特徴とする。
かかる発明によれば、ロウ付け処理において900℃以上の溶体化処理の温度帯に加熱しても平均結晶粒径を大きく増加させることなく、故に、機械強度の劣化を抑制可能な銅合金管を提供できるのである。
上記した発明において、前記調整加工工程は、40%以上の横断面の面積減少率で引抜加工することを特徴としてもよい。また、前記引抜加工工程は、50%以上の横断面の面積減少率で引抜加工することを特徴としてもよい。かかる発明によれば、高温でのロウ付け処理においても平均結晶粒径の増大を確実に抑制し、故に、機械強度の劣化をより抑制可能な銅合金管を提供できる。
上記した発明において、前記調整加工工程は、複数回に分けて引抜加工することを特徴としてもよい。また、前記引抜加工工程は、複数回に分けて引抜加工することを特徴としてもよい。かかる発明によれば、引抜加工による加工歪みを調整できるとともに、高温でのロウ付け処理においても平均結晶粒径の増大を確実に抑制し、故に、機械強度の劣化をより抑制可能な銅合金管を提供できる。
また、上記した発明において、前記主加工工程は、複数回の前記工程セットを含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、引抜加工及び中間焼鈍しによる加工歪みを調整できて、高温でのロウ付け処理においても平均結晶粒径の増大を確実に抑制し、故に、機械強度の劣化をより抑制可能な銅合金管を提供できる。
また、上記した発明において、前記溶体化工程において、前記管状押出材は引抜加工での予加工後に加熱されることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、主加工工程の加工率を低減でき、製造効率を高めることが出来るのである。
本発明による高温ロウ付け性に優れた銅合金管は、Crを0.5〜1.5質量%、Zrを0.02〜0.20質量%、残部を不可避的不純物及びCuとした成分組成のクロムジルコニウム銅合金からなり、軸線に沿った縦断面及び軸線に垂直な横断面のそれぞれでの平均結晶粒径を50マイクロメータ以下、少なくとも980℃で30分間の加熱後空冷しても前記縦断面及び前記横断面での平均結晶粒径を100マイクロメータ以下とすることを特徴とする。
かかる発明によれば、ロウ付け処理において900℃以上の溶体化処理の温度帯に加熱しても平均結晶粒径を大きく増加させることなく、故に、機械強度の劣化が少なくより高温の熱交換器の配管等に用い得るのである。
本発明による銅合金管に使用される銅合金の成分組成を示す表である。 本発明による製造方法を示すフロー図である。 引抜加工の方法を説明するための断面図である。 加工率を説明するための断面図である 観察試料の切り出し方向を示す図である。 銅合金管の装置への組み付け方法を示すフロー図である。 本発明による銅合金管の実施例及び比較例の施工条件を示す表である。 本発明による銅合金管の実施例及び比較例の結晶粒径を示す表である。 実施例2の銅合金管について断面観察した組織写真である。 図9の銅合金管を熱処理後に断面観察した組織写真である。 調整加工工程における加工率と結晶粒径の関係を示すグラフである。
以下に、本発明による銅合金管の製造方法の1つの実施例について、図1乃至6を用いて説明する。
図1に示すように、銅合金管に使用される銅合金としては、導電性及び熱伝導性に優れるとともに、高温での機械的性質にも優れるとされる析出硬化型銅合金であるCuCrZr合金が用いられる。典型的には、C18150と称される、成分組成において、Crを0.5〜1.5質量%、Zrを0.02〜0.20質量%含む銅合金を用いる。かかる銅合金は、一般的に、900℃以上で溶体化処理され、各種電気部品の形状などに機械加工された後に、析出相を分散させる時効処理(熱処理)をして用いられる。一方、ここでは銅合金管に塑性加工され、典型的には引抜き加工され、時効処理をしてから用いられる。なお、各種装置へのロウ付け処理は時効処理の後であってもよいが、高温での処理、特に、溶体化処理の温度にも匹敵する900℃以上の温度に曝されるロウ付け処理においては、時効処理前に施工されることが好ましい。これについては後述する。
図2に示すように、上記したCuCrZr合金からなる管状押出材を溶体化温度で加熱保持し水焼き入れする(S11:溶体化工程)。この管状押出材を引抜加工して引抜加工材とし(S12:引抜加工工程)、これを従来の加工歪み取りのための焼鈍し温度よりもかなり高い温度、例えば、900℃以上といった焼鈍し温度に加熱して加工歪みを焼鈍してから水焼き入れする(S13:中間焼鈍し工程)。続いて、引抜加工し平均結晶粒径を50μm以下に調整する(S14:調整加工工程)。なお、引抜加工工程S12と中間焼鈍し工程S13との本加工セットは、適宜、繰り返し行うことが好ましい(S21)
少なくともCuCrZr合金では、管体形状を維持したまま塑性加工する引抜加工での加工歪みが中間焼鈍し工程S13で回復するが、このときの焼鈍し温度を900℃以上といった高温にした上で降温時の再結晶化を制御するように水焼き入れすることで、続く、調整加工工程S14で導入される加工歪みが更にその後の高いロウ付け処理の温度条件、例えば、980℃で30分間の加熱後に空冷する温度条件であっても、平均結晶粒径を100μm以下に抑制するように働き得るのである。
また、引抜加工工程S12と中間焼鈍し工程S13との本加工セットを繰り返すことで、調整加工工程S14で導入される加工歪みがその後の高いロウ付け処理の温度条件における結晶成長をより抑制するように働かせ得るのである。
より詳細には、溶体化処理工程S11では、図1に示すような成分組成を有する合金インゴットから得られた管状押出材を溶体化温度まで加熱保持し、その後、水焼き入れする。ここで、管状押出材のマクロ的な均質化を効率的に行う観点から、その加熱温度や加熱時間などを考慮するが、一方で、熱伝導性に優れる銅合金では内部熱勾配を小さくできてその形状に依拠するところはそれほど大きくなくこれを考慮する必要性は少ない。なお、溶体化温度が高すぎると成分組成が変化してしまうことがあるとされる。そこで、大気中であっても良いが、典型的には、不活性ガス雰囲気又は還元性ガス雰囲気において(特に断りのない限り、他の加熱処理においても同様。)、900℃〜1050℃の間の溶体化温度に加熱して、30分から1時間程度保持した後に水焼き入れする。水焼き入れでは、降温時の再結晶化が抑制されて粗大化した結晶粒のまま冷却されるため、不可避的に平均結晶粒径が100μm以上となり得る。
なお、溶体化処理工程S11に先だって、管状押出材を所定の寸法にまで引抜加工等の塑性加工をしておくことで(予加工)、その後の引抜加工による加工率を抑えることができて製造効率上好ましい。
引抜加工工程S12は、室温における冷間加工工程であり、図3に示すように、合金管1内に挿入されるプラグ11とダイス12とを用いて行われる。ダイス径とプラグ径との差で合金管1の肉厚が決定できるが、所定の径寸法を得るために複数回に分けて行って加工歪みの導入形態に変化を与えることも好ましい。
ここで図4に示すように、加工率γについては、横断面における断面積の減少率で表すこととする。すなわち、加工前及び加工後の断面積をそれぞれS(外径R,内径r),S(外径R,内径r)とすると、
加工率γ=(S /S
{(R −r )−(R −r }/(R −r
である。
中間焼鈍し工程S13は、所定温度に加熱保持後、降温時の再結晶化を制御して水焼き入れする工程である。引抜加工工程S12において導入された加工歪みを緩和させるとともに、続く、調整加工工程S14で導入される加工歪みをその後のロウ付け処理S32(これについては後述する。)において結晶粒の成長を抑制するように導入させるのである。このためには、加熱保持の温度を1050℃以下であり、且つ、少なくとも800℃以上、好ましくは850℃以上、更に好ましくは900℃の温度とすべきである。
なお、引抜加工工程S12と中間焼鈍し工程S13との工程セットは複数回行われてもよい(S21)。この場合、調整加工工程S14で導入される加工歪みをその後のロウ付け処理S32において結晶粒の成長をより抑制するように導入させ得る。
調整加工工程S14は、引抜加工工程S12と同様に、プラグ11とダイス12(図3参照)とを用いた冷間加工工程であって、図5に示すように、合金管1の軸線2に沿った縦断面A1及び軸線2に垂直な横断面A2のいずれでも平均結晶粒径を50μm以下とするように引抜加工される。ここでも、所定の径寸法を得るために複数回に分けて施工を行ってもよい。引抜加工では、同じ加工率を与えたときでも複数回に分けて施工することで加工歪みの導入形態がより複雑になり得る。
以上で、時効処理前の高温ロウ付け性に優れた銅合金管を得ることができる。
なお、図6に示すように、調整加工工程S14を経て得られた銅合金管は、これを用いる所定の装置に組み付けられ(組み付け工程:S31)、高温での信頼性の高いニッケルやクロム、タングステンといった高融点金属を含むロウ材を用いてロウ付けされ(ロウ付け処理工程:S32)、最後に、全体を加熱することで析出物を析出させて機械強度を調整される(時効処理工程:S33)。
以上述べてきたように、調整加工工程S14を経て得られた合金管は、900℃以上の溶体化処理の温度帯に加熱しても平均結晶粒径を大きく増加させることなく、機械強度の劣化を抑制できる。例えば、少なくとも980℃で30分間の加熱後空冷しても縦断面A1及び横断面A2での平均結晶粒径を100μm以下にできるのである。
図7に示すように、上記した製造方法により銅合金管を作成し、ロウ付け処理工程S32を模した熱処理前後の結晶粒径について測定及び観察を行った。
まず、管状押出材を加工率γ=31.7%の引抜加工(予加工)を行って、外径57mm、厚さ4mmの管体とした。その上で、980℃で30分間加熱保持し、水焼き入れして管状材を用意した。
実施例1及び2では、引抜加工工程S12として、加工率γ=52.4%の引抜加工を3回に分けて行った後に、中間焼鈍し工程S13として、980℃で30分間加熱保持し、水焼き入れした。その後、実施例1では調整加工工程S14として加工率γ=42.0%の調整加工を2回に分けて、実施例2では調整加工工程S14として加工率γ=76.3%の調整加工を6回に分けて施工した。
実施例3では、引抜加工工程S12として、加工率γ=52.4%の引抜加工を3回に分けて行った後に、1回目の中間焼鈍し工程S13として、980℃で30分間加熱保持し、水焼き入れした。更に、2回目の引抜加工工程S12として、加工率γ=56.1%の引抜加工を3回に分けて行った後に、中間焼鈍し工程S13として、900℃で30分間加熱保持し、水焼き入れした。これを調整加工工程S14として、加工率γ=46.1%の調整加工を2回に分けて施工した。
他方、比較例1では、引抜加工工程S12として、加工率γ=52.4%の引抜加工を3回に分けて行った後に、中間焼鈍し工程S13として、600℃で30分間加熱保持し、水焼き入れし、は調整加工工程S14として加工率γ=74.9%の調整加工を6回に分けて施工した。
これらの一部を切り出し縦断面A1及び横断面A2(図5参照)を顕微鏡観察し結晶粒径を測定した。残りについては、ロウ付け処理工程S32を模した熱処理、すなわち、980℃で30分間加熱保持し、空冷した。そして同様に、縦断面A1及び横断面A2を顕微鏡観察し結晶粒径を測定した。その結果を図8に示した。
図8に示すように、実施例1〜3、比較例1ともに熱処理前の平均結晶粒径は50μm以下であった。しかしながら、実施例1〜3では熱処理後の平均結晶粒径を100μm以下に結晶粒成長を抑制できていたが、中間焼鈍し工程S13の熱処理を600℃程度で行った比較例1では平均結晶粒径が100μm以上で、且つ異常粒成長も観察された。すなわち、中間焼鈍し工程S13をより高い温度で行うことで結晶粒成長を抑制できることが観察された。なお、実施例3では、985℃で3時間加熱保持し、空冷する温度条件であってもなお平均結晶粒径を100μm以下に維持できていることが確認された。
ところで、図9及び10には、実施例2の熱処理前後の縦断面A1及び横断面A2の顕微鏡写真を示した。図9では、結晶粒が歪み、結晶粒の内部にも複雑に歪みが蓄積していることがわかる。一方、図10では、縦断面及び横断面ともに結晶粒の大きさが比較的よく揃っており、明確にサブグレインも観察されている。
また、図9(a)では、引抜方向Tに沿って結晶粒が伸びて観察される。一方、図10(a)では、結晶粒の大きさがほぼ一定であるが、引抜方向Tに沿って結晶粒が並んでおり、これらは熱処理による再結晶粒であることがわかる。上記した中間焼鈍し工程S13の高温での熱処理では、結晶成長よりも結晶粒の再結晶化が優先し比較的微細な結晶粒を得られるものと考える。
ところで、実施例1及び2では調整加工工程S14の加工率が異なる。他の測定も合わせて加工率と熱処理後の結晶粒経について計測した結果を図11に示す。すなわち、調整加工工程S14における加工率は、図11のP1に示すように、30%以上、好ましくは40%以上であれば結晶粒径を100μm以下に抑制できるのである。
以上、本発明による実施例及びこれに基づく変形例を説明したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の主旨又は添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。
1 管体
2 軸線
11 プラグ
12 ダイス
A1 縦断面
A2 横断面

Claims (8)

  1. 高温ロウ付け性に優れた銅合金管の製造方法であって、
    Crを0.5〜1.5質量%、Zrを0.02〜0.20質量%、残部を不可避的不純物及びCuとした成分組成のクロムジルコニウム銅合金からなる管状押出材を900℃以上の溶体化温度で加熱保持して水焼き入れする溶体化工程と、
    前記管状押出材を引抜加工して引抜加工材とする引抜加工工程、及び、前記引抜加工材を焼鈍し温度で加熱して水焼き入れする中間焼鈍し工程の工程セットからなる主加工工程と、
    前記引抜加工材を更に引抜加工し軸線に沿った縦断面及び軸線に垂直な横断面のそれぞれでの平均結晶粒径を50マイクロメータ以下とする調整加工工程と、を含み、
    前記溶体化工程後に、前記縦断面及び前記横断面の各平均結晶粒径を100マイクロメータ以上とするとともに、前記焼鈍し温度を900℃以上とすることで、前記調整加工工程後に、少なくとも980℃で30分間の加熱後空冷しても前記縦断面及び前記横断面での平均結晶粒径を100マイクロメータ以下とすることを特徴とする銅合金管の製造方法。
  2. 前記調整加工工程は、40%以上の横断面の面積減少率で引抜加工することを特徴とする請求項1記載の銅合金管の製造方法。
  3. 前記引抜加工工程は、50%以上の横断面の面積減少率で引抜加工することを特徴とする請求項1又は2に記載の銅合金管の製造方法。
  4. 前記調整加工工程は、複数回に分けて引抜加工することを特徴とする請求項1乃至3のうちの1つに記載の銅合金管の製造方法。
  5. 前記引抜加工工程は、複数回に分けて引抜加工することを特徴とする請求項1乃至4のうちの1つに記載の銅合金管の製造方法。
  6. 前記主加工工程は、複数回の前記工程セットを含むことを特徴とする請求項1乃至5のうちの1つに記載の銅合金管の製造方法。
  7. 前記溶体化工程において、前記管状押出材は引抜加工での予加工後に加熱されることを特徴とする請求項1乃至6のうちの1つに記載の銅合金管の製造方法。
  8. 高温ロウ付け性に優れた銅合金管であって、Crを0.5〜1.5質量%、Zrを0.02〜0.20質量%、残部を不可避的不純物及びCuとした成分組成のクロムジルコニウム銅合金からなり、軸線に沿った縦断面及び軸線に垂直な横断面のそれぞれでの平均結晶粒径を50マイクロメータ以下、少なくとも980℃で30分間の加熱後空冷しても前記縦断面及び前記横断面での平均結晶粒径を100マイクロメータ以下とすることを特徴とする銅合金管。
JP2016097032A 2016-05-13 2016-05-13 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法 Active JP6063592B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097032A JP6063592B1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法
PCT/JP2017/017390 WO2017195729A1 (ja) 2016-05-13 2017-05-08 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法
US15/571,436 US10357813B2 (en) 2016-05-13 2017-05-08 Copper alloy tube with excellent high-temperature brazeability and manufacturing method therefor
CN201780002053.9A CN107709600B (zh) 2016-05-13 2017-05-08 高温钎焊性优异的铜合金管及其制造方法
EP17796090.3A EP3290540B1 (en) 2016-05-13 2017-05-08 Method of manufacturing a copper alloy tube with excellent high-temperature brazeability
KR1020177034929A KR101985434B1 (ko) 2016-05-13 2017-05-08 고온 납땜성능에 있어서 우수한 구리합금관 및 그 제조방법
ES17796090T ES2886072T3 (es) 2016-05-13 2017-05-08 Procedimiento de fabricación de un tubo de aleación de cobre con excelente soldabilidad a alta temperatura
RU2017141432A RU2686909C1 (ru) 2016-05-13 2017-05-08 Трубы из сплава меди с превосходной высокотемпературной пайкой и способ их производства

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097032A JP6063592B1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6063592B1 true JP6063592B1 (ja) 2017-01-18
JP2017203205A JP2017203205A (ja) 2017-11-16

Family

ID=57800086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097032A Active JP6063592B1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10357813B2 (ja)
EP (1) EP3290540B1 (ja)
JP (1) JP6063592B1 (ja)
KR (1) KR101985434B1 (ja)
CN (1) CN107709600B (ja)
ES (1) ES2886072T3 (ja)
RU (1) RU2686909C1 (ja)
WO (1) WO2017195729A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111676386A (zh) * 2020-05-22 2020-09-18 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种CuCrZr材料性能改善的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102513609B1 (ko) 2021-01-13 2023-03-24 엘에스일렉트릭(주) 전력전자기기의 하부 모듈
CN113293322B (zh) * 2021-04-15 2022-01-28 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种基于单晶硅冶炼的水冷交换器用新型铜合金制造工艺
CN114713650A (zh) * 2022-03-31 2022-07-08 江阴电工合金股份有限公司 高延展性高抗软化铜铬锆接触线的生产工艺及装置
CN114807795B (zh) * 2022-04-29 2023-02-28 中南大学 提升钎焊后铬锆铜合金性能的方法及铬锆铜合金工件
CN116356228A (zh) * 2023-01-18 2023-06-30 华东交通大学 一种基于高驱动变形处理提高铜铬锆合金性能的工艺方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193233A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toshiba Corp 銅合金
JPS6059033A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ヒ−トパイプ用管材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU452625A1 (ru) * 1972-04-24 1974-12-05 Государственный Научно-Исследовательский И Проектный Институт Сплавов И Обработки Цветных Металлов Способ обработки сплавов на основе меди
JPH0976074A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Kobe Steel Ltd 抵抗溶接用電極材及び抵抗溶接用複合電極並びにその製造方法
RU2122254C1 (ru) * 1996-08-23 1998-11-20 Государственный научный центр Российской Федерации Всероссийский научно-исследовательский институт неорганических материалов им.акад.А.А.Бочвара Способ получения медной трубы с резистивными барьерами для изготовления сверхпроводников и токонесущих элементов на их основе
DE10156925A1 (de) * 2001-11-21 2003-05-28 Km Europa Metal Ag Aushärtbare Kupferlegierung als Werkstoff zur Herstellung von Giessformen
JP2005288519A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Ykk Corp 電極材料及びその製造方法
FR2874119B1 (fr) * 2004-08-04 2006-11-03 Framatome Anp Sas Procede de fabrication d'un tube de gainage de combustible pour reacteur nucleaire, et tube ainsi obtenu
CN1282517C (zh) 2004-08-12 2006-11-01 中外合资常熟明辉焊接器材有限公司 一种用于焊接汽车镀复层钢板的电极帽的制作方法
JP4968533B2 (ja) 2007-11-30 2012-07-04 日立電線株式会社 電気・電子部品用銅合金材
WO2009119222A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱伸銅株式会社 高強度高導電銅合金管・棒・線材
CN101629254A (zh) * 2009-06-25 2010-01-20 中南大学 一种多元复合微合金化的高强高导铜合金及其制备
JP5602707B2 (ja) 2011-11-08 2014-10-08 株式会社神戸製鋼所 ろう付け後の強度に優れた高強度銅管
CN102690971B (zh) * 2012-01-10 2014-01-29 河南科技大学 一种高强度铜合金板带及其制备方法
JP2015531829A (ja) * 2012-08-22 2015-11-05 バオシダ スイスメタル アーゲーBaoshida Swissmetal Ag 電気コネクタ用の機械加工可能な銅合金
CN104745989A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 北京有色金属研究总院 一种铜铬锆系合金的双级固溶热处理方法
CN105568039B (zh) * 2015-12-22 2017-09-05 宁波博威合金板带有限公司 高强度高导电铜铬锆合金及其板带的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193233A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toshiba Corp 銅合金
JPS6059033A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ヒ−トパイプ用管材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111676386A (zh) * 2020-05-22 2020-09-18 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种CuCrZr材料性能改善的方法
CN111676386B (zh) * 2020-05-22 2021-05-11 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种CuCrZr材料性能改善的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709600A (zh) 2018-02-16
KR101985434B1 (ko) 2019-06-03
WO2017195729A1 (ja) 2017-11-16
EP3290540B1 (en) 2021-07-21
RU2686909C1 (ru) 2019-05-06
CN107709600B (zh) 2019-11-12
JP2017203205A (ja) 2017-11-16
KR20180002789A (ko) 2018-01-08
EP3290540A1 (en) 2018-03-07
EP3290540A4 (en) 2018-12-05
US20180304328A1 (en) 2018-10-25
US10357813B2 (en) 2019-07-23
ES2886072T3 (es) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063592B1 (ja) 高温ロウ付け性に優れた銅合金管及びその製造方法
JP4118832B2 (ja) 銅合金及びその製造方法
JP5426936B2 (ja) 銅合金の製造方法及び銅合金
JP6366298B2 (ja) 高強度銅合金薄板材およびその製造方法
JP6990907B2 (ja) クロムジルコニウム銅合金鍛造板材及びその製造方法
US20140134458A1 (en) Aluminum-alloy brazing sheet and method of manufacturing same
JP6315319B2 (ja) Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法
US11002498B2 (en) Aluminum alloy fin material for heat exchanger excellent in strength, electrical conductivity, and brazeability, method for manufacturing aluminum alloy fin material for heat exchanger, and heat exchanger comprising aluminum alloy fin material for heat exchanger
JP5461467B2 (ja) 強度、導電率及び曲げ加工性に優れたチタン銅及びその製造方法
JP2017078216A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材の製造方法
CN105143479A (zh) 导热管用铜合金无缝管
US20220205074A1 (en) Copper alloys with high strength and high conductivity, and processes for making such copper alloys
JP2015101754A (ja) 高強度銅合金管
JP2017226886A (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔および電極集電体用アルミニウム合金箔の製造方法
JP2011012299A (ja) 内面溝付管の製造方法
JP2017036467A (ja) 銅合金管
WO2015122423A1 (ja) 銅合金材料及び銅合金管
CN105074024A (zh) 供水供热水用铜合金无缝管
JP2007051355A (ja) Co3Ti薄板の製造方法、Co3Ti薄板
TW201814059A (zh) 析出強化型鎳基合金及其製造方法
JP6165071B2 (ja) 電子部品用チタン銅
JP2021021127A (ja) 銅合金材料及び熱交換器
JP2005089788A (ja) 耐食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金配管材およびその製造方法
TWI482862B (zh) 沃斯田鐵系合金及其製造方法
JP2022025817A (ja) 銅合金管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250