JP6062663B2 - パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置 - Google Patents

パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6062663B2
JP6062663B2 JP2012128293A JP2012128293A JP6062663B2 JP 6062663 B2 JP6062663 B2 JP 6062663B2 JP 2012128293 A JP2012128293 A JP 2012128293A JP 2012128293 A JP2012128293 A JP 2012128293A JP 6062663 B2 JP6062663 B2 JP 6062663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
pipe curtain
curtain
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012128293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013253386A (ja
Inventor
重村 正和
正和 重村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2012128293A priority Critical patent/JP6062663B2/ja
Publication of JP2013253386A publication Critical patent/JP2013253386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062663B2 publication Critical patent/JP6062663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

本発明は、シャッター装置におけるパイプカーテンに関し、特に交換を容易に行うことが可能なパイプカーテンの構造に関する。
従来、例えば住宅やビルの出入り口等の開口部に設置されるシャッター装置の一例として、概略、複数の金属パイプをリンクにより上下方向に連結し、正面視格子状に形成されたパイプカーテンと、開口部よりも上方に設けられ、開放時にパイプカーテンを巻き取る巻取り機構と、開口部の幅方向に互いに離間して立設され、パイプの幅方向両端部を囲繞し、巻取り機構によって巻き取られるパイプカーテンを上下方向に案内するガイドレールとから構成されるパイプシャッターが知られている。
例えば、引用文献1には、パイプ同士を連結するジョイント金具が予めパイプ毎に取り付けられ、ジョイント金具の上下両端にはパイプを係脱自在に係合するインターロック部が形成され、このインターロック部を順次連結することにより、パイプカーテンを形成可能な構造が開示され、当該構造を採用することにより、組み立て時にパイプやジョイント金具が破損した場合であっても、容易に交換することが可能なパイプシャッターが開示されている。
しかしながら、上記パイプシャッターにあっては、組み立て時にパイプやジョイント金具が破損した場合の交換作業の容易性については考慮されているものの、組み付け後におけるパイプカーテンの経年劣化や破損については考慮されておらず、長期間の使用や破損によりパイプカーテン自体の交換が必要となった場合、パイプカーテン自体を取り外すことは容易ではない。
具体的には、従来パイプシャッターにおいて、パイプカーテン自体を取り外すには、ガイドレールの一部を切断して当該切断箇所からパイプカーテンを引き抜く作業、あるいは、構造物の躯体と一体化されたガイドレール自体を間口から取り外した後にシャッターカーテンを交換する作業、又は、開口部の上方に設置された巻取り機構を取り外した後にパイプカーテンを引き抜く作業等を経る必要があり、パイプカーテン自体の交換作業の容易性やメンテナンス性に欠けるという欠点があった。
特開平6−137045号公報
本発明は、上記課題を解決するため、上述のような煩雑な作業を経ることなくパイプカーテンの交換やメンテナンスを容易に行うことが可能なパイプカーテン及びパイプカーテンを備えたシャッター装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るパイプカーテンの構成として、間口の両側に設置されたガイドレールに沿って開閉されるパイプカーテンであって、パイプカーテンは、当該パイプカーテンの開閉方向に沿って連結された複数のパイプ体を備え、パイプ体は、前記ガイドレール間の幅寸法よりも短く設定されたパイプ本体部と、パイプ本体部の端部に対して連結手段を介して着脱自在に接続され、パイプ本体部に取付けられた状態において、前記ガイドレール内に達する寸法に設定されたジョイント部とを備え、連結手段は、パイプ本体部の端部に形成され、当該端部から幅方向中心に向けて延在する挿入部、及び当該挿入部と連通し、パイプ本体部の周方向に沿って延在する係合部からなる溝と、ジョイント部の一端部表面に形成され、溝に嵌り合う突起とから構成した。
本構成によれば、パイプ本体部とジョイント部との接続を解除することにより、パイプ本体部の長さをガイドレール間の幅寸法よりも短くできるため、パイプカーテンの交換やメンテナンス時においてパイプシャッターをガイドレールから容易に取り外すことが可能となる。
また、パイプカーテンの他の構成として、ジョイント部の他端部と接続される抜け止めピース、及び当該ジョイント部と抜け止めピースを着脱自在に接続する連結手段を更に備え、抜け止めピースは、ジョイント部の他端部に対して接続される接続部と、接続部の一端側に設けられ、ガイドレールに開設された飲み込み口を介してガイドレール内に挿入可能、かつ、挿入後の回転操作により飲み込み口を通過不能な形状に形成された抜け止め部とを備え、ジョイント部と抜け止めピースを接続する連結手段は、接続部の他端部から一端側に向けて延在する挿入部、及び当該挿入部と連通し、接続部の周方向に沿って延在する係合部からなる溝と、ジョイント部の他端部表面に形成され、接続部に形成された溝に嵌り合う突起とから構成した。
本構成によれば、ジョイントパイプの端部に接続された抜け止めピースをガイドレール内に容易に挿入することができ、さらに回転操作により、ジョイントパイプがガイドレールから脱落することを確実に防止することができる。
また、上述の各発明は、シャッター装置に適用でき、シャッター装置に適用することにより、上述の効果を奏するシャッター装置を得ることが可能となる。
上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
シャッター装置の正面図である。 パイプ体を分解して示す斜視図である。 ガイドレールとパイプ体との関係を示す模式図である。 他の形態に係る抜け止めピースを示す模式図である。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らず、選択的に採用される構成を含むものである。
図1は、本発明に係るシャッター装置の一例としてのパイプシャッター10の概略正面図であり、図2は、パイプ体31を分解して示す斜視図である。
パイプシャッター10は、構造物躯体11に形成された開口部12に設置される。構造物躯体11は、例えば住宅やビル,倉庫,工場等の構造物の内外を仕切る外壁や、構造物の内部において内部空間を仕切る内壁等である。開口部12は、構造物躯体11に開設され、内外を連通する空間として形成される。
パイプシャッター10は、概略、開口部12の幅(間口)方向の両側に互いに離間して設置される一対のガイドレール13;13と、ガイドレール13の延長方向に沿って巻取り又は繰出され、開口部12を開閉するパイプカーテン30と、開口部12及びガイドレール13;13の上方に設けられるシャッターケース14内の収容空間に設置される巻取り機構50とを備える。
なお、本明細書において「幅(間口)方向」とは、パイプカーテン30の開閉方向と直交する方向であって、パイプカーテン30の厚み(奥行)方向とは異なる方向を言う。
図1,図2に示すようにガイドレール13;13は、構造物躯体11に対して、長手方向が垂直となるように構造物躯体11に一部が埋設された状態で立設される。
図2に示すように、ガイドレール13は、横断面略コ字状の内部構造を有する中空状の部材であって、その両端部が幅方向外側に折り曲げられることにより、後述のパイプカーテン30の両端部を挿入可能なガイド片16;16が長手方向に沿って連続して形成される。
ガイド片16;16間の幅寸法W1は、パイプカーテン30の両端部、より詳細には後述するジョイントパイプ34の外径寸法よりも広幅に設定される。また、ガイド片16;16には、それぞれ可撓性や弾性を有する硬質の合成樹脂により形成された消音体18;18が取り付けられる。
消音体18;18は、ガイド片16;16の表面を覆うように、ガイド片16;16の長手方向に沿って嵌着される帯体である。消音体18;18は、パイプカーテン30の開閉時において、パイプカーテン30がガイド片16;16に接触することにより発生する騒音や損傷を防止する。なお、消音体18;18の取り付けの有無は任意であるが、消音体18;18を取り付ける場合には、消音体18;18間の幅寸法W2がジョイントパイプ34の外径寸法よりも大きくなるようにする必要がある。
次に、一対のガイドレール13;13によって案内されるパイプカーテン30の構造について説明する。図1に示すように、パイプカーテン30は、複数のパイプ体31と、複数のパイプ体31を互いに連結するリンク機構32とにより、正面視格子状に組み付けられる。
図2に示すように、複数のパイプ体31同士を連結する複数のリンク機構32は、パイプ体31の長手方向と直交する方向に互いに連結される矩形状のプレートであって、その上下方向両端部がそれぞれ第1係合部32A及び第2係合部32Bとして形成される。
第1係合部32A及び第2係合部32Bは、それぞれパイプ体31を挿通可能なリンク孔を有する円弧状であって、第1係合部32Aの幅寸法W3は、第2係合部32Bの幅寸法W4よりも短く設定される。そして、第1係合部32A及び第2係合部32Bを有するリンク機構32同士を連結するには、一方のリンク機構32の第2係合部に形成されたリンク孔と、他方のリンク機構32の第1係合部32Aとに形成されたリンク孔とを重ね合わせた状態で、パイプ体31を挿通することにより行われる。一方のリンク機構32と他方のリンク機構32とがパイプ体31を介して連結されることにより、互いのリンク機構32は、円弧状に形成された第1係合部32A及び第2係合部32Bを介して回動自在となり、当該リンク機構32によって連結されたパイプ体31同士が巻取り可能なように回動自在に連結される。
図2に特に示すように、複数のリンク機構32によって互いに連結されるパイプ体31は、パイプ本体部33と、パイプ本体部33の長手方向両端部に接続されるジョイント部34と、ジョイント部34の長手方向端部に接続される抜け止めピース35とを備える。以下、各部の詳細について説明する。
パイプ本体部33は、例えばステンレスやアルミニウム等の金属や硬質の合成樹脂によって形成される中空または中実の長尺部材である。図1に示すように、パイプ本体部33の長手方向の寸法L1は、開口部12の幅(間口)方向の両側に互いに対向して設置される一対のガイドレール13;13間の幅寸法W5よりも短く設定される。また、パイプ本体部33の両端側には、それぞれジョイント部34との連結を可能とする連結手段36が形成される。
図2(b)に示すように、連結手段36は、パイプ本体部33の周面において形成され、パイプ本体部33の長手方向端縁部より中心方向に延在する挿入部36Aと、挿入部36Aの終端部において当該挿入部36Aと連通し、パイプ本体部33の円周方向に延在する係合部36Bとにより構成される。連結手段36を構成する挿入部36A及び係合部36Bは、後述するジョイント部34に設けられた連結突起37を受け入れ可能な溝であって、パイプ本体部33とジョイント部34とは、当該連結手段36及び連結突起37を介して互いに連結される。
なお、連結手段36は、上記形態に限られるものではない。例えば、パイプ本体部33に、ジョイント部34に設けられた連結突起37が嵌り込む図外の嵌合孔を開設し、ジョイント部34をパイプ本体部33に対して押し込み、連結突起37と嵌合孔とを互いに嵌め合せることによって、パイプ本体部33とジョイント部34とを連結する形態としてもよい。
また、パイプ本体部33とジョイント部34とを連結する他の形態としては、図外の係止孔を介してボルトナットにより両者を強固に連結する形態や、パイプ本体部33の外周面又は内周面及びジョイント部34の内周面又は外周面にネジ切りを形成し、両者を螺合して接続する形態としてもよい。
ジョイント部34は、パイプ本体部33の外径よりも大径な内径を有する中空体であって、その一端部34Aが前述のパイプ本体部33の両端部に接続される。ジョイント部34の長手方向の寸法は、パイプ本体部33に接続された状態において、その他端部34Bが前述のガイドレール13内に達する寸法であればよく、より詳細には図3に示すように、ガイド片16;16の端部よりも幅方向外側に達し、ガイドレール13において最も幅方向外側に位置する内周壁13Aに接触しない寸法であればよい。
また、図2(b)に示すように、ジョイント部34の一端部34Aの内周壁には、前述の連結手段36を構成する挿入部36A及び係合部36Bと係合可能な連結突起37が径方向内側方向に突設される。なお、本実施形態においては、連結突起37をジョイント部34の内周壁に設ける形態としたが、これに限定されることはなく、ジョイント部34の外周面に設けてもよい。この場合、ジョイント部34は、連結手段36と連結突起37とを係合するために、パイプ本体部33の内径よりも小径な外径に設定される。
連結手段36及び連結突起37を介してパイプ本体部33とジョイント部34を接続するには、連結突起37と挿入部36Aとを周方向において位置合わせした後、パイプ本体部33又はジョイント部34を互いに近づける方向に押し込むことにより、連結突起37を挿入部36Aに沿って終端部まで移動させる。その後、パイプ本体部33又はジョイント部34を互いに反対方向に回転させることにより、連結突起37を係合部36B内に位置させる。これにより、係合部36B内に位置する連結突起37は、溝として形成された係合部36Bを乗り越えることができず、パイプ本体部33とジョイント部34とが接続される。また、パイプ本体部33とジョイント部34との接続を解除するには、上記接続時における操作と逆の操作を行うことにより、接続を簡単に解除することができる。
つまり、本実施形態におけるパイプ本体部33とジョイント部34とは、連結手段36を介して着脱容易に接続され、パイプ本体部33とジョイント部34との接続を解除することにより、パイプ本体部33の長手方向の寸法L1を一対のガイドレール13;13間の幅寸法W5よりも容易に短くすることができる。
よって、パイプカーテン30のメンテナンスや取り替え作業においては、パイプ本体部33とジョイント部34との接続を解除することにより、パイプ本体部33及びジョイント部34をガイドレール13;13から容易に取り外すことが可能となる。なお、パイプ本体部33及びジョイント部34の接続解除を容易化するため、パイプ本体部33に接続された状態のジョイント部34の寸法を、図3(a)に示すパイプ本体部33とジョイント部34とが重なり合う寸法(接続寸法L3)を考慮して設定することが望ましい。具体的には、ジョイント部34の他端部34Bと、ガイドレール13;13における内周壁13Aとの間隔を接続寸法L3以上とすることが望ましい。
引き続き、図2,図3を参照し、ジョイント部34に対して選択的に採用可能な抜け止めピース35について説明する。各図に示すように、抜け止めピース35は、ジョイント部34に対して選択的に取り付け可能な部材であって、例えば屋外に設置されたパイプカーテン30が横風に煽られることにより、ジョイント部34の他端部34Bがガイドレール13から脱落することを防止する部材である。抜け止めピース35は、例えばガイドレール13;13に対するジョイント部34の飲み込み寸法L2が短い場合等に好適に採用可能である。
図3(b)に示すように、抜け止めピース35は、一端部が前述のジョイント部34の端部と接続される接続部35Aと、接続部35Aの端部より半径方向外側に延出する抜け止め部35BとからなるL字状の部材である。接続部35Aは、ジョイント部34の他端部34Bよりも小径な外径を有する中空又は中実の円筒体である。接続部35Aの周面には、前述の連結手段36を構成する挿入部36A及び係合部36Bと同様の構成を有する挿入部40A及び係合部40Bからなる連結手段40が形成される。また、ジョイント部34の他端部34Bの内周面には、挿入部40A及び係合部40Bに係合可能な連結突起41が径方向内側方向に突設される。つまり、ジョイント部34と抜け止めピース35とは、前述のパイプ本体部33及びジョイント部34と同様に着脱容易に接続される。
抜け止め部35Bは、接続部35Aの先端部において半径方向外側の一方向に突出する片である。抜け止め部35Bがガイドレール13;13内に飲み込まれた状態、換言すればパイプカーテン30が、ガイドレール13;13によって適正に案内される状態における抜け止め部35Bの奥行方向に延在する長辺35Pの寸法L4は、ガイド片16;16間の寸法W1(消音体18を取り付けた場合においては消音体18;18間の寸法W2)よりも長く設定される。よって、風等の影響によりパイプカーテン30に幅方向の引き抜き力が作用した場合であっても、抜け止め部35Bがガイド片16;16間に引っ掛かり、ジョイント部34がガイドレールから脱落(抜け出す)することが阻止される。
また、抜け止め部35Bが、ガイドレール13;13内に飲み込まれた状態における奥行方向と直行する短辺35Qの寸法L5は、ガイド片16;16間の寸法W1(消音体18を取り付けた場合においては消音体18;18間の寸法W2)よりも短く設定される。
よって、他端部34Bに抜け止めピース35を取り付けたジョイント部34をガイドレール13;13内に挿入するには、図3(b)に示すように、長辺35Pの延長方向をガイドレール13;13の延在方向と一致させてガイド片16;16間を通した後、ジョイント部34を90°回転させ、長辺35Pの延長方向をガイドレール13;13の奥行方向と一致させることにより行われる。
当該手順により、抜け止めピース35を容易にガイドレール13;13内に挿入することができるとともに、抜け止めピース35によりパイプカーテン30を構成するパイプ本体部33及びジョイント部34がガイドレール13;13から脱落することを確実に防止することができる。
即ち、抜け止めピース35は、ガイドレール13;13の飲み込み口としてのガイド片16;16間の寸法W1(消音体18を取り付けた場合においては消音体18;18間の寸法W2)よりも短く設定された短辺35Qと、ガイド片16;16間の寸法W1(消音体18を取り付けた場合においては消音体18;18間の寸法W2)よりも長く設定された長辺35Pとを備える形状を有し、換言すれば、ガイドレール13;13に開設された飲み込み口を通過可能、かつ、回転操作により通過不能となる形状を有する。
図4(a)は、抜け止めピース35の他の形態を示す斜視図である。本実施形態における抜け止めピース35の抜け止め部35Bは、半径方向外側両方向に突出する片であり、前述の実施形態に係るL字状の抜け止めピース35に対して、T字状の形状を呈している。
また、抜け止め部35Bの長辺35Pの寸法L4は、前述の実施形態と同様にガイド片16;16間の寸法W1よりも長く設定され、短辺35Qの寸法L5は、ガイド片16;16間の寸法W1よりも短く設定される。よって、本実施形態における抜け止めピース35によっても、ガイドレール13;13のガイド片16;16間を容易に通過させることができるとともに、回転操作により、パイプ本体部33及びジョイント部34がガイドレール13;13から脱落することを確実に防止できる。また、本実施形態における抜け止めピース35は、半径方向外側両方向に突出する抜け止め部35Bを有しているため、パイプカーテン30に幅方向の引き抜き力が作用した場合であっても、抜け止め部35Bの両端部がガイド片16;16間に引っ掛かるため、
ジョイント部34がガイドレールから脱落することをより効果的に防止できる。
また、抜け止めピース35の他の実施形態としては、図4(b)に示す形状であってもよく、本実施形態に係る抜け止め部35Bは、その形状が楕円状であり、当該楕円を構成する長軸35Pの寸法L4がガイド片16;16間の寸法W1よりも長く設定され、短軸35Qの寸法L5が、ガイド片16;16間の寸法W1よりも短く設定される。本実施形態における抜け止めピース35においても、ガイド片16;16間を容易に通過させることができるとともに、回転操作により、パイプ本体部33及びジョイント部34がガイドレール13;13から脱落することを確実に防止できる。
つまり、抜け止めピース35の形状は、何等限定されるものではなく、ガイドレール13;13に開設された飲み込み口を通過可能、かつ、回転操作により通過不能となる形状であれば如何なる形状であってもよい。
以下、上述の各実施形態により構成されたパイプシャッター10の巻取り機構50について概説する。
図1に示すように、巻取り機構50は、シャッターケース14内に設置される機構である。巻取り機構50は、概略、シャッターケース14の一部を構成する左右のブラケット15;15と、左右のブラケット15;15間に架設されるシャフト51と、シャフト51を回転中心として巻取り方向及び繰出し方向に回転自在なホイール52と、シャフト51の周囲に巻回されるコイルバネ53とを備える。
シャフト51は、開口部12の幅方向(パイプカーテン30の長手方向)に延在する支柱であって、両端部がボルト等の固定手段によりブラケット15,15に対して回転不能に固定される。
ホイール52は、シャフト51に対して所定の間隔をもって設けられる円筒状の金属部材である。ホイール52は、中心部に開設された不図示の嵌挿孔を介してシャフト51と嵌め合わされ、シャフト51を回転中心として自在に回転する。また、ホイール52;52同士は、複数の巻取り部材54により接続される。
巻取り部材54は、シャフト51と平行に延在する支柱であって、両端部がホイール52の嵌挿孔を中心として円周方向に等間隔に開設された不図示の接続孔に嵌め込まれる。ホイール52;52が巻取り部材54により互いに接続されることによって、両ホイール52;52は互いに同期してシャフト51の周りを回転する。また、巻取り部材54の外周には、不図示の吊元部材を介してボルト,ナット等の締結手段によりパイプカーテン30の上端が締結される。これにより、パイプカーテン30が開口部12を閉鎖した状態からホイール52が巻取り方向に回転すると、パイプカーテン30はホイール52及び巻取り部材54に沿って巻取られる。
コイルバネ53は、シャフト51の軸周りに介挿される附勢部材であって、固定的に設けられたシャフト51と、シャフト51に対して回転自在に嵌め合わされたホイール52とに連結される。コイルバネ53の一端部は、シャフト51に開設された締結孔に対してボルト,ナット等の固定手段により締結される。また、コイルバネ53の他端部は、ホイール52の表面に開設された締結孔に対して上記と同様に、ボルト,ナット等の固定手段により固定される。
シャフト51とホイール52とがコイルバネ53により連結されたことにより、パイプカーテン30が開口部12を閉鎖する方向に繰出された状態において、コイルバネ53には、開口部12を開放する方向に反力が生じ、開口部12を開放する際には僅かな力でパイプカーテン30を巻き取ることが可能となる。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に何ら限定されることはなく、実施形態を組み合わせて多様な変更、改良を行い得ることが当業者において明らかである。また、そのような多様な変更、改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば上記実施形態においては、パイプカーテン30を手動で開閉する構成としたが、ホイール52又はホイール52とシャフト51とを固定的に連結し、シャフト51を図外の駆動源により自動で回転させる構成としてもよい。また、パイプ本体部33の両端部にジョイント部34及び抜け止め部35を接続する構成としたが、パイプ本体部33の一方端部のみにジョイント部34及び抜け止めピース35を接続する構成としてもよい。
10 パイプシャッター、12 開口部、13 ガイドレール、16 ガイド溝、
30 パイプカーテン、31 パイプ体、32 リンク機構、33 パイプ本体部、
34 ジョイント部、35 抜け止めピース、35B 抜け止め部、
36 連結手段、37 連結突起、40 連結手段、41 連結突起、
50 巻取り機構、51 シャフト、52 ホイール、53 コイルバネ。

Claims (3)

  1. 間口の両側に設置されたガイドレールに沿って開閉されるパイプカーテンであって、
    前記パイプカーテンは、当該パイプカーテンの開閉方向に沿って連結された複数のパイプ体を備え、
    前記パイプ体は、前記ガイドレール間の幅寸法よりも短く設定されたパイプ本体部と、
    前記パイプ本体部の端部に対して連結手段を介して着脱自在に接続され、前記パイプ本体部に取付けられた状態において、前記ガイドレール内に達する寸法に設定されたジョイント部と、
    を備え、
    前記連結手段は、前記パイプ本体部の端部に形成され、当該端部から幅方向中心に向けて延在する挿入部、及び当該挿入部と連通し、前記パイプ本体部の周方向に沿って延在する係合部からなる溝と、
    前記ジョイント部の一端部表面に形成され、前記溝に嵌り合う突起とから構成されたことを特徴とするパイプカーテン。
  2. 前記ジョイント部の他端部と接続される抜け止めピース、及び当該ジョイント部と抜け止めピースを着脱自在に接続する連結手段を更に備え、
    前記抜け止めピースは、前記ジョイント部の他端部に対して接続される接続部と、
    前記接続部の一端側に設けられ、前記ガイドレールに開設された飲み込み口を介してガイドレール内に挿入可能、かつ、挿入後の回転操作により前記飲み込み口を通過不能な形状に形成された抜け止め部と、
    を備え、
    前記ジョイント部と抜け止めピースを接続する連結手段は、前記接続部の他端部から一端側に向けて延在する挿入部、及び当該挿入部と連通し、前記接続部の周方向に沿って延在する係合部からなる溝と、
    前記ジョイント部の他端部表面に形成され、接続部に形成された前記溝に嵌り合う突起とから構成されたこと
    を特徴とする請求項1記載のパイプカーテン。
  3. 請求項1または請求項2に記載のパイプカーテンを備えたシャッター装置。
JP2012128293A 2012-06-05 2012-06-05 パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置 Active JP6062663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128293A JP6062663B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128293A JP6062663B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253386A JP2013253386A (ja) 2013-12-19
JP6062663B2 true JP6062663B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49951114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012128293A Active JP6062663B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6062663B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983610B2 (ja) * 2017-10-06 2021-12-17 文化シヤッター株式会社 シャッター装置
JP7485833B2 (ja) 2021-11-24 2024-05-16 文化シヤッター株式会社 脱落防止部材取付装置及び脱落防止部材の取付方法。

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428398Y2 (ja) * 1986-09-19 1992-07-09
JPH048695U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013253386A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062663B2 (ja) パイプカーテン及び当該パイプカーテンを備えたシャッター装置
JP6446722B2 (ja) ドア開閉装置
US20140374034A1 (en) Rail anchor assembly for corded window shades
US20100147470A1 (en) Blind cord winder fixing structure
JP6259250B2 (ja) 開閉装置
JP2006153257A5 (ja)
JP2017031672A (ja) ロールスクリーンの連結構造及びその施工方法
JP5530402B2 (ja) 遮蔽装置
JP6365865B2 (ja) 電動シャッタ駆動装置
JP2008297814A (ja) シャツターケース
JP4908864B2 (ja) 開閉装置用閉鎖防止装置及び該閉鎖防止装置を具備した開閉装置
JP2005054374A (ja) 開閉体の移動装置
CN211314036U (zh) 一种帘体的收放装置
CN211314044U (zh) 一种帘体的收放装置
KR101032156B1 (ko) 비닐하우스용 조립형 회전축 롤러
JP6348444B2 (ja) バンド締付け具
JP6185358B2 (ja) シャッター装置の構造及び巻取シャフトの製造方法
JP5869952B2 (ja) ガイドレールの消音帯及びガイドレールへの消音帯の取付方法
JP5438950B2 (ja) シャッター用巻取シャフトの構造
JP2013167085A (ja) シャッターラッチ装置
JP5715446B2 (ja) シャッター装置
KR20130034415A (ko) 차량용 아웃사이드 핸들 케이블 어셈블리
JP2014141818A (ja) 開閉装置
JP6331018B2 (ja) ドア開閉装置
JP2011074580A (ja) 車両用自動開閉装置、および車両用スライドドア自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250