JP6059806B2 - ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム - Google Patents

ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6059806B2
JP6059806B2 JP2015523767A JP2015523767A JP6059806B2 JP 6059806 B2 JP6059806 B2 JP 6059806B2 JP 2015523767 A JP2015523767 A JP 2015523767A JP 2015523767 A JP2015523767 A JP 2015523767A JP 6059806 B2 JP6059806 B2 JP 6059806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network camera
network
video
unit
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015523767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014207882A1 (ja
Inventor
博貴 森部
博貴 森部
奥 万寿男
万寿男 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6059806B2 publication Critical patent/JP6059806B2/ja
Publication of JPWO2014207882A1 publication Critical patent/JPWO2014207882A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2181Source of audio or video content, e.g. local disk arrays comprising remotely distributed storage units, e.g. when movies are replicated over a plurality of video servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4355Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen
    • H04N21/4356Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen by altering the spatial resolution, e.g. to reformat additional data on a handheld device, attached to the STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Description

本発明は、映像記録配信システム、これを構成するネットワークカメラおよびネットワークカメラ制御端末に関する。
撮影した映像を、ネットワークを介して送信することができるネットワーク接続可能なネットワークカメラと、ネットワークカメラが撮影した映像を、ネットワークを介して受信し、記録・保存することができるレコーダ装置と、ネットワークカメラが撮影した映像を、ネットワークを介して受信し、表示することができるネットワーク制御端末を備える映像記録配信システムがある。
映像記録配信システムを構成するネットワーク接続可能なネットワークカメラや、レコーダ装置は、遠隔にあるネットワークカメラ制御端末から、ネットワークを介して、ネットワークカメラやレコーダ装置が備える様々な機能を設定する機能や、映像データを送受信する機能を備えている。
これらの機能の制御は、映像記録配信システムを構成するネットワークカメラと、レコーダ装置、ネットワークカメラ制御端末間で、映像記録配信システムに特化した専用の通信プロトコルに従い、その通信プロトコルを用いて行うことが一般的であった。(例えば、非特許文献1)
従って、これらの装置を製造する事業者は、映像記録配信システムを構成するネットワークカメラや、レコーダ装置、ネットワークカメラ制御端末それぞれにおいて、この映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを処理する機能を備えるための開発等が必要であった。そのため、映像記録配信システムを構成する機器は、より広く普及している一般的な汎用プロトコルを備えるIT機器を用いる場合に比べ、コストが高くなる傾向があった。
従って、映像記録配信システムを構成するネットワークカメラや、レコーダ装置、ネットワークカメラ制御端末のいずれかを、一般的な汎用プロトコルを備えるIT機器に置き換えることができれば、映像記録配信システムのコストを低くできる可能性がある。
このような場合に、例えば、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを備えるレコーダ装置を、ネットワーク接続可能な、一般的な汎用プロトコルを用いてデータの読み書きができるストレージ装置に置き換え、ネットワークカメラが配信する映像データを、このストレージ装置に保存するといった映像記録配信システムの構成にすることが考えられる。
このように、ネットワークカメラが配信する映像データを、一般的な汎用プロトコルを用いて、データを読み書きできるストレージ装置を用いる映像記録配信システムの構成を実現するための技術として、例えば特許文献1では、ネットワークカメラ制御端末が、ネットワークカメラの映像データを記録するストレージのタイプを指定することによって、ネットワークカメラ自身が備えるストレージか、あるいは、ネットワークを介して、データの記録ができるストレージ装置に接続し、ネットワークカメラの映像データを記録・保存する方法が提案されている。
特開2013−5453号公報
ONVIF, 「ONVIF Profile S Specification Ver.1.0」, ONVIF, 2011年12月
しかしながら、上記の特許文献1に記載のように、ネットワークカメラの映像データを、一般的なストレージ装置に記録・保存した場合では、ネットワークカメラ制御端末が、ストレージ装置に記録・保存されている映像データを参照したい場合に、ストレージ装置が映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルに対応していないため、ネットワークカメラ制御端末が従前より備えている映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルに従った手続きで、このストレージ装置から所望の映像データを直接参照することはできず、ネットワークカメラ制御端末が備えている映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルに対応したソフトウェアを利用した映像データの参照ができない。
また、ネットワークカメラの映像データを、ネットワークカメラが備えるストレージに記録・保存した場合では、ネットワークカメラ制御端末が、ネットワークカメラのストレージに記録・保存されている映像データを参照したい場合に、仮に、このネットワークカメラが映像記録配信システムに特化した専用プロトコルに対応し、ネットワークカメラ制御端末が従前より備えている映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルに従った手続きで、このネットワークカメラから所望の映像データを直接参照することが可能な場合でも、このネットワークカメラの性能面・資源面での制約によって、各時点のネットワークカメラの稼動状況により映像データの参照ができない場合が発生する。
例えば、ネットワークカメラの動作として、現在レンズが映し出しているライブ映像を高解像度でネットワークカメラ制御端末に配信しながら、この映像データを、ネットワークカメラが備えるストレージに記録・保存を行っている際に、ネットワークカメラ制御端末が、このネットワークカメラのストレージに記録されている所望の映像データの配信要求を行った場合、ネットワークカメラのメモリや各種I/O、CPU等の性能面での制約や、ビデオエンコーダ等において、ある解像度で同時に動画像データをエンコード処理できる最大数等に基づく資源面の制約により、想定通りの配信動作が行えない場合が発生し、ネットワークカメラ制御端末において、この映像データの参照が正常にできない。このように、ネットワークカメラは、通常、汎用的なコンピュータ等と比較して同時処理能力が劣ることが多い。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、映像記録配信システムを構成するレコーダ装置のような映像データを記録・保存する機器を、NAS(Network Attached Storage)装置のような、一般的な汎用プロトコルを備えるIT機器に置き換えても、レコーダ装置単体が提供していた各種機能や映像データ配信に関する性能を喪失することなく、従前から備えている映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを用いた各種機能の設定や映像データの送受信が可能な映像記録配信システム、これを構成するネットワークカメラおよびネットワークカメラ制御端末を提供することを目的とする。
本発明の代表的な一例は、次の通りである。すなわち、本発明は、ネットワークに接続された、複数のネットワークカメラと、データ記録装置と、ネットワークカメラ制御端末とから構成される映像記録配信システムである。
前記各ネットワークカメラは、前記ネットワークカメラ制御端末から第1のプロトコルを用いて送信された映像データの配信要求を、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて受信し、前記映像データの配信要求に応じて、現在映し出し記憶部に一時記録したライブ映像データ、または、第2のプロトコルを用いて前記データ記録装置から取得し前記記憶部に一時記録した映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて前記ネットワークカメラ制御端末に配信する。
前記ネットワークカメラ制御端末は、前記第1のプロトコルを用いて前記映像データの配信要求を、前記ネットワークを介して、前記各ネットワークカメラに送信し、前記各ネットワークカメラから前記第1のプロトコルを用いて前記配信要求を行った映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて受信し、表示部に表示する。
本発明の映像記録配信システムによれば、映像記録配信システムを構成する機器間において、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを用いて、映像記録配信システム全体で実現していた機能を損なうことなく、映像記録配信システムを構成する機器の一部を、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを実行する機能を備えない一般的なIT機器に置き換えることができ、それにより、映像記録配信システムのコストを低減することができる。
本発明の実施形態に係る映像記録配信システム1の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ3のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ制御端末5のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ3の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るNAS装置4に保存されたデータが記述されているファイルを示す図である。 本発明の実施形態に係るNAS装置4に保存されたファイル内に記録されているコンテンツリストを示す図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ制御端末5の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ制御端末5のモニタ36の画面上における映像表示形式を示す図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ3のネットワークカメラ処理の流れを示すフロー図である。 本発明の実施形態に係るネットワークカメラ制御端末5のネットワークカメラ制御端末処理の流れを示すフロー図である。 本発明の実施形態の映像記録配信システム1における、NAS装置4に接続する際の、ネットワークカメラ3とネットワークカメラ制御端末5間で行われる通信と処理の流れを示すインタラクション図である。 同じく、本発明の実施形態の映像記録配信システム1における、NAS装置4に接続する際の、ネットワークカメラ3とネットワークカメラ制御端末5間で行われる通信と処理の流れを示すインタラクション図である。
以下、本発明の一実施形態である映像記録配信システム1について説明する。
(システム構成)
図1は、本実施形態に係る映像記録配信システム1の構成例を示す図である。
本実施形態の映像記録配信システム1には、データ通信網2と、ネットワークカメラ3a、3b、3c、3d(以下、特に指定しない場合、ネットワークカメラ3と記す)と、NAS(Network Attached Storage)装置(データ記録装置)4a、4b(以下、特に指定しない場合は、NAS装置4と記す)と、ネットワークカメラ制御端末5が含まれている。ネットワークカメラ3とNAS装置4とネットワークカメラ制御端末5は、それぞれデータ通信網2に接続し、データ通信網2を介して相互に通信可能である。
データ通信網2は、例えば、無線、有線を含むLAN(Local Area Network)、または、LANを相互に接続して構成されるインターネット網、あるいは、携帯電話網等からなる。
ネットワークカメラ3は、有線、あるいは無線でデータ通信網2に接続し、データ通信網2を介して、後述するNAS装置4や、ネットワークカメラ制御端末5に対して、撮影した動画像データを、後述するファイル送受信のための一般的な汎用プロトコルか、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを用いて、配信することができる。また、ネットワークカメラ3は、ネットワークカメラ制御端末5により、データ通信網2を介して、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを用いて、ネットワークカメラ3が備える様々な機能の設定が行われる。ネットワークカメラ3は、例えば、監視カメラやテレビ会議システム用カメラ、ゲーム接続用カメラ、テレビ電話用カメラなどである。
NAS装置4は、有線、あるいは無線でデータ通信網2に接続し、データ通信網2を介して、ネットワークカメラ3や、後述するネットワークカメラ制御端末5と、NFS(Network File System)やSMB(Server Message Block)、CIFS(Common Internet File System)、WebDAV(Web−based Distributed Authoring and Versioning)等の、ネットワークを介したファイル送受信のための一般的な汎用プロトコルを用いて、ファイル送受信ができる。NAS装置4が前述の汎用プロトコルを用いて受信したデータは、ファイルとして保存することができ、また、前述の汎用プロトコルを用いた要求に応じて指定のファイルを読み出し、ネットワークを介して、前述のプロトコルを用いて送信することができる。NAS装置4は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)を搭載した専用アプライアンス、前述したプロトコルを備えたコンピュータ、サーバ装置などである。NAS装置4は、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを実行する機能は備えない。
ネットワークカメラ制御端末5は、有線、あるいは無線でデータ通信網2を介して、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを用いて、ネットワークカメラ3が備える様々な機能の設定や、動画像データの要求とその受信をすることができ、また、NAS装置4と前述したファイル送受信のための一般的なプロトコルを用いて、ファイル送受信を行うことができる。ネットワークカメラ制御端末5は、一台または複数台の機器から構成され、例えば、パーソナルコンピュータやサーバ装置、セットトップボックスとモニタを組み合わせたシステム、専用アプライアンスなどである。
操作者6は、ネットワークカメラ制御端末5のモニタ等を参照しながら、各種の操作を行うことによって、ネットワークカメラ3の各種設定を行ったり、ネットワークカメラ3の各種設定情報の参照を行ったり、ネットワークカメラ3から配信される動画像データの参照等を行う。
図2は、本実施形態に係るネットワークカメラ3のハードウェア構成を示す図である。ネットワークカメラ3は、ネットワークカメラ3の全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)200と、データやプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)201およびRAM(Random Access Memory)202と、光学レンズを備えるレンズ部203と、レンズ部203で得た光を感知しデジタルデータに変換するイメージセンサ部204と、イメージセンサ部204で得られたデジタルデータ等を動画像データとして処理する映像処理部205と、有線、あるいは無線で、データ通信網2に対してデータを送受信するネットワークインターフェース206と、データを記録、削除可能な二次記憶部207と、映像処理部205で得られた動画像データを外部に出力するための映像インターフェース208と、を有している。ネットワークカメラ3の形態によっては、データを記録、削除可能な二次記憶部207は、HDDやSSD(Solid State Drive)、着脱可能なメモリカード等であっても良く、また、備えなくても良い。
図3は、本実施形態に係わるネットワークカメラ制御端末5のハードウェア構成を示す図である。ネットワークカメラ制御端末5は、ネットワークカメラ制御端末5の全体の制御を司るCPU30と、データやプログラムを記憶するRAM31およびROM32と、有線、あるいは無線で、データ通信網2に対してデータを送受信するネットワークインターフェース33と、後述するモニタ36に情報を表示するための制御を行うグラフィック制御部34と、データを記録、削除可能な二次記憶部35と、画面を通じて様々な情報を表示できるモニタ(表示部)36と、を有している。ネットワークカメラ制御端末5の形態によっては、データを記録、削除可能な二次記憶部35は、HDDやSSD、メモリカード等であっても良い。
図4は、本実施形態に係るネットワークカメラ3の機能ブロックを示す図である。
ネットワークカメラ3は、カメラ制御部401と、映像配信部402から構成されるカメラプロトコル部40と、レコーダ制御部403と、映像配信部404と、映像管理部405と、映像受信部406と、映像データ形式変換部407と、映像記録・読出し部408と、から構成されるレコーダプロトコル部41と、NAS接続部409と、NAS接続管理部410と、から構成されるNAS連携部42と、からなる。
カメラプロトコル部40は、ネットワークカメラ3のカメラとしての機能を司る映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルである。
カメラ制御部401は、ネットワークカメラ制御端末5からの要求に応じて、ネットワークカメラ3が備える、イメージセンサ部204や後述する映像配信部402で配信する映像データの解像度やフレームレート等の調整を行う映像処理部205等の各種映像関連機能や、ネットワークインターフェース206や映像インターフェース208等の各種システム機能の設定・制御を行う。
映像配信部402は、ネットワークカメラ制御端末5か、ネットワークカメラ制御端末5からの指示を受けた映像受信部406からの要求に応じて、映像処理部205で得られた動画像データを、ネットワークカメラ制御端末5か、映像受信部406に配信する。この動画像データは、レンズ部203が撮影しているライブの映像データである。また、ネットワークカメラ制御端末5へ配信される映像データは、ネットワーク制御端末5のモニタ36に表示される。映像受信部406へ配信される映像データは、映像データ形式変換部407、映像記録・読出し部408を介してNAS装置4に記録・保存される。
レコーダプロトコル部41は、ネットワークカメラ3に備えられたレコーダ機能を司る映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルである。
レコーダ制御部403は、ネットワークカメラ制御端末5からの要求に応じて、ネットワークカメラ3が備えるレコーダ関連機能の設定・制御を行い、後述する映像配信部404で配信する映像データの解像度やフレームレート等の調整を行う映像処理部205等の各種映像関連機能の設定・制御を行う。
映像配信部404は、ネットワークカメラ制御端末5からの要求に応じて、指定された映像データを、後述する映像データ形式変換部407から取得し、ネットワークカメラ制御端末5に配信する。なお、映像データ形式変換部407から取得される映像データは、映像記録・読み出し部808によりNAS接続部409を介してNAS装置4から読み出され、映像データ形式変換部407に渡されたものである。
映像管理部405は、後述するNAS接続部409を介して、NAS接続部409が接続しているNAS装置4に保存している映像データのリストを読み書きし、後述する映像記録・読出し部408によりNAS装置4に記録・保存した映像データのリストを管理する。
映像受信部406は、ネットワークカメラ制御端末5の指示を受け、ネットワークカメラ3のカメラプロトコル部40の映像配信部402に、映像データの要求を行い、該映像配信部402から配信される該映像データを受信する。
映像データ形式変換部407は、映像受信部406で受信した映像データを、後述する映像記録・読出し部408でNAS装置4に記録するためのデータ形式に変換し、また、後述する映像記録・読出し部408でNAS装置4から読み出した映像データを、映像配信部404で配信するデータ形式に変換する。なお、NAS装置4から読み出された映像データは、二次記憶部207などに一時記録される。
映像記録・読出し部408は、映像データ形式変換部407から取得した形式の映像データを、後述するNAS接続部409を介して、NAS接続部409が接続しているNAS装置4に記録・保存する。また、映像記録・読出し部408は、映像配信部404において指定された映像データを、後述するNAS接続部409を介してNAS接続部409が接続しているNAS装置4から読み出し、映像データ形式変換部407に渡す。
NAS連携部42は、ファイル送受信のための一般的なプロトコルを用いて、映像記録配信システム1に接続しているNAS装置4と接続し、データを送受信するための機能を提供する。
NAS接続部409は、後述するNAS接続管理部410により指定された、映像記録配信システム1に接続しているNAS装置4と接続し、NAS装置4とデータ送受信を行い、映像管理部405や、映像記録・読み出し部408による該データの記録・読み出しの機能を提供する。
NAS接続管理部410は、ネットワークカメラ制御端末5からの指示により、ネットワークカメラ制御端末5に指定されたNAS装置4のIPアドレスと、予め定められた参照するディレクトリを示すマウントポイントを、NAS接続部409に渡し、接続、または切断の指示を行う。
なお、上記各処理部401〜410は、二次記憶部207やROM201に格納されているプログラムがRAM202に展開され、CPU200によって実行されることにより、イメージセンサ部204や映像処理部215、ネットワークインターフェース206の機能を利用しながら機能を具現化する。 図5は、本実施形態に係るNAS装置4に保存されたデータが記述されているファイルの状態を示す図である。
コンテンツリスト501は、各ネットワークカメラ3毎に、該ネットワークカメラ3の映像記録・読出し部408が、NAS接続部409を介してNAS装置4に記録・保存したコンテンツのファイル名等の情報を、該ネットワークカメラ3の映像管理部405が、NAS接続部409を介して記録したコンテンツリストのファイルである。該コンテンツリスト501は、該ネットワークカメラ3の映像管理部405が、NAS接続部409を介して参照することができる。
コンテンツデータ502は、ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408が、NAS接続部409を介して保存した映像データのファイル群である。該コンテンツデータ502は、該ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408が、NAS接続部409を介して取得することができる。
コンテンツリスト501とコンテンツデータ502は、ファイル形式でNAS装置4に記録・保存されており、ネットワークカメラ3は、ネットワークカメラ3のNAS接続部409を介して該NAS装置4に接続することによって、データ通信網2を介して読み書き可能な状態となる。
図6は、本実施形態に係るNAS装置4に保存されたファイル内に記録されているコンテンツリスト501を示す図である。
コンテンツリスト501は、カメラID601と、ファイル名602と、メタデータ603からなる。
カメラID601は、コンテンツデータ502として保存した映像データを送信したネットワークカメラ3を特定する、映像記録配信システム1内における一意の識別子である。
ファイル名602は、該コンテンツデータ502として保存されている、一つ、または、複数から構成されるファイルを特定するファイル名である。
メタデータ603は、該コンテンツデータ502に保存された映像データの撮影日時等、映像データに関する各種詳細情報である。
図7は、本実施形態に係るネットワークカメラ制御端末5の機能ブロックを示す図である。
ネットワークカメラ制御端末5は、カメラ制御部701と、レコーダ制御部702と、映像受信部703と、GUI部704から構成されるカメラ・レコーダプロトコル部70と、NASリスト部705と、カメラ諸元リスト部706と、NAS接続管理部707と、カメラ・NAS対応算出部708と、から構成されるNAS連携制御部71と、からなる。
カメラ・レコーダプロトコル部70は、ネットワークカメラ3のカメラとレコーダとしての機能を制御する映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルである。
カメラ制御部701は、ネットワークカメラ3のカメラ制御部401と、データ通信網2を介して通信を行い、ネットワークカメラ3の各種映像関連機能や、各種システム機能の設定・制御を行う。
レコーダ制御部702は、ネットワークカメラ3のレコーダ制御部403と、データ通信網2を介して通信を行い、ネットワークカメラ3が備えるレコーダ関連機能の設定・制御を行う。また、レコーダ制御部702は、ネットワークカメラ3の映像受信部406に、ネットワークカメラ3の映像配信部402から映像データを受信するよう指示・制御を行う。さらに、レコーダ制御部702は、ネットワークカメラ3の映像管理部405に対し、映像データのリストを、データ通信網2を介して要求し、当該映像データのリストを取得する。
映像受信部703は、ネットワークカメラ3のカメラプロトコル部40の映像配信部402や、レコーダプロトコル部41の映像配信部404に対し指定の映像データを要求し、該映像配信部404から配信された映像データを、データ通信網2を介して受信する。 GUI部704は、映像受信部703において、複数のネットワークカメラ3から受信した映像データを、ネットワークカメラ制御端末5のグラフィック制御部34で処理を行い、該ネットワークカメラ制御端末5のモニタ36に、操作者6が所望する後述の映像表示形式80にて、大きさの異なる複数の領域に分割したマルチ画面構成等に表示する。
NAS連携制御部71は、ネットワークカメラ3のNAS連携部42と、データ通信網2を介して通信を行い、映像記録配信システム1に接続しているネットワークカメラ3とNAS装置4の接続の組み合わせを設定・制御するための機能を備える。
NASリスト部705は、映像記録配信システム1に接続しているNAS装置4の一意の識別子とIPアドレスの組みを管理する。NAS装置4のIPアドレスの把握方法は、操作者の入力等による方法や、マルチキャストアドレスによる通信等を利用したNAS装置4との自動的なやり取りで把握する方法があるが、その手段は問わない。
カメラ諸元リスト部706は、映像記録配信システム1に接続しているネットワークカメラ3の同時配信性能や同時処理能力等、ネットワークカメラ3の機種ごとに事前に定められているネットワークカメラ3の仕様情報を把握・管理する。ネットワークカメラ3の機種ごとの仕様情報は、事前に入力・設定しておく方法や、適宜、ネットワークカメラ3とのやり取りで把握する方法があるが、その手段は問わない。
NAS接続管理部707は、後述するカメラ・NAS対応算出部708によって指定されるネットワークカメラ3とNAS装置4の組み合わせに応じて、各ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410に、該ネットワークカメラ3が接続するNAS装置4のIPアドレスと、コンテンツリスト501とコンテンツデータ502が保存されているディレクトリを示すマウントポイントを、データ通信網2を介して渡す。
カメラ・NAS対応算出部708は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ・レコーダプロトコル部70のカメラ制御部701やレコーダ制御部702で行った、映像記録配信システム1に接続している各ネットワークカメラ3の現時点でのエンコーダ等の設定状況や映像配信等の稼動状況と、カメラ諸元リスト部706に記述されている仕様情報とを比較し、同時配信性能や同時処理能力等に余裕があるネットワークカメラ3を把握し、余力を持つネットワークカメラ3と、各ネットワークカメラ3が記録した映像データに対応したコンテンツリストが保存されているディレクトリを示すマウントポイントを含むNAS装置4の組み合わせを、該ネットワークカメラ3の同時配信性能や同時処理能力を超えないよう決定する。
なお、上記処理部701〜708は、二次記憶部35やROM32に格納されているプログラムがRAM31に展開され、CPU30によって実行されることにより具現化する。
図8は、本実施形態に係るネットワークカメラ制御端末5のモニタ36の画面上における、該ネットワークカメラ制御端末のGUI部704によって処理される映像表示形式80を示す図である。
映像表示形式80は、一つの画面を4つの映像データ表示領域に分割し、領域ごとに異なるネットワークカメラ3のカメラプロトコル部40の映像配信部402や、レコーダプロトコル部41の映像配信部404から配信される映像データが表示されている。
大画面領域81は、操作者6によって選択されたネットワークカメラ3のカメラプロトコル部40の映像配信部402や、操作者6が選択した映像データのコンテンツデータを配信するネットワークカメラ3のレコーダプロトコル部41の映像配信部404から、後述する小画面領域82〜84と比較して、高解像度、高フレームレートで配信される映像データを表示する。
小画面領域82〜84は、映像記録配信システム1内における、操作者6によって選択されたネットワークカメラ3のカメラプロトコル部40の映像配信部402や、操作者6が選択した映像データのコンテンツデータを配信するネットワークカメラ3のレコーダプロトコル部41の映像配信部404から、大画面領域81と比較して、低解像度、低フレームレートで配信される映像データを表示する。
コントロールパネル85は、操作者6によって、ネットワークカメラ3のカメラ制御部401やレコーダ制御部403、映像配信部402や映像配信部404における所望の映像データの指定操作等を行うユーザインターフェースを備える。
なお、映像表示形式80は、領域の分割数や、大小複数の領域の組み合わせ、また、ひとつの領域毎に表示されている映像データの解像度(画面のサイズ)、フレームレート等は、本実施形態の例に限らず、任意の組み合わせでよいことはもちろんである。
(システム処理)
以下、本実施の形態に係るネットワークカメラ3とネットワークカメラ制御端末5における処理の詳細について説明する。これにより、操作者6の操作によって、映像表示形式80において、映像記録配信システム1内におけるネットワークカメラ3が配信する映像データと、該映像データを表示する各画面領域81〜84の対応関係の切換えが行われた場合に、どのような切替えが行われた場合にも、映像記録配信システム1全体で、NAS装置4に記録されている映像データを参照可能にする方法を明らかにする。
====ネットワークカメラ処理====
図9は、ネットワークカメラ3におけるネットワークカメラ処理の流れを説明する図である。ネットワークカメラ3におけるネットワークカメラ処理は、ネットワークカメラ処理900とネットワークカメラ処理910が並行して実行され、各処理は、繰り返し実行される。
S901において、ネットワークカメラ3のレコーダ制御部403は、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702からの、該ネットワークカメラ3のレコーダ関連機能の設定・制御の要求を待ち受け、ネットワークカメラ3の映像受信部406は、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702からの、ネットワークカメラ3の映像配信部402に対して映像データ配信要求を行う指示を待ち受け、該ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410は、ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707からの、該ネットワークカメラ3の映像記録・読出し部408において映像データを書き出すためのNAS装置4のIPアドレスと、予め定められたディレクトリを示すマウントポイントの指示を待ち受け、各要求を受信した場合にはS902へ、受信しなかった場合にはS903に処理を移行する。
S902において、ネットワークカメラ3のレコーダ制御部403は、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702から受信したレコーダ関連機能の設定・制御の要求に従い、ネットワークカメラ3の各種設定・制御を行う。また、ネットワークカメラ3の映像受信部406は、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702から受信した、ネットワークカメラ3の映像配信部402に対する映像データ配信要求を行い、ネットワークカメラ3の映像配信部402に、映像データ配信要求を行う。また、該ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410は、ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707から指定された、該ネットワークカメラ3の映像記録・読出し部408が映像データを書き出すためのNAS装置4のIPアドレスと、予め定められたディレクトリを示すマウントポイントに対し、該ネットワークカメラ3のNAS接続部409により接続する。なお、NAS装置4との接続は、該ネットワークカメラ3の映像受信部406が、ネットワークカメラ3の映像配信部402に対して映像データ配信要求を行う前に実施されなければならない。これにより、S902の処理終了後、該ネットワークカメラ3の映像受信部406で受信した映像データは、該映像データを書き出すために接続したNAS装置4に、コンテンツデータ502として記録が開始され、該映像データのファイル名等の情報も、適宜、コンテンツリスト501として記録することができる。
S903において、ネットワークカメラ3のカメラ制御部401は、ネットワークカメラ制御端末5のカメラ制御部701からの、該ネットワークカメラ3のエンコーダ等の各種映像関連機能や各種システム機能の設定・制御の要求を待ち受け、ネットワークカメラ3の映像受信部402は、ネットワークカメラ制御端末5の映像受信部703からの映像データ配信要求か、ネットワークカメラ3の映像受信部406からの映像データ配信要求を待ち受け、各要求を受信した場合にはS904へ、受信しなかった場合にはS905に処理を移行する。
S904において、ネットワークカメラ3のカメラ制御部401は、ネットワークカメラ制御端末5のカメラ制御部701から受信したエンコーダ等の各種映像関連機能や各種システム機能の設定・制御の要求に従い、ネットワークカメラ3の各種設定・制御を行う。本設定・制御では、該ネットワークカメラ3の映像配信部402で配信する映像データの解像度やフレームレート等、各種の設定が行われ、S905に処理を移行する。また、ネットワークカメラ3の映像受信部402は、ネットワークカメラ制御端末5の映像受信部703かネットワークカメラ3の映像受信部406から受信した映像データ配信要求に従い、要求された映像データの配信が行われ、S905に処理を移行する。
S905において、ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410は、ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707からの、該ネットワークカメラ3に対応するNAS装置4に対する接続、あるいは、切断指示を待ち受け、指示を受信した場合にはS906へ、受信しなかった場合には、S907に処理を移行する。
S906において、ネットワークカメラ3のNAS接続部409は、該ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410で受信した指示に従い、該ネットワークカメラ3に対応するNAS装置4に対する接続、あるいは、切断を行い、S907に処理を移行する。
S907において処理を終了し、再び、ネットワークカメラ処理900を実行し、これを繰り返す。
S911において、ネットワークカメラ3の映像管理部405は、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702からの、該ネットワークカメラ3が読み出し用に接続しているNAS装置4の映像データのコンテンツリストの要求を待ち受け、要求を受信した場合には、S912へ、受信しなかった場合には、S913に処理を移行する。
S912において、ネットワークカメラ3の映像管理部405は、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702から受信した映像データのリスト要求に従い、データ通信網2を介して、該ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702に対して送信し、S913に処理を移行する。
S913において、ネットワークカメラ3の映像配信部404は、ネットワークカメラ制御端末5の映像受信部703からの、該ネットワークカメラ3のNAS接続部409が、映像データを読み出すために接続しているNAS装置4に保存されている映像データの配信要求を待ち受け、配信要求を受信した場合には、S914へ、受信しなかった場合には、S915に処理を移行する。
S914において、ネットワークカメラ3の映像配信部404は、ネットワークカメラ制御端末5の映像受信部703から受信した映像データの配信要求に従い、指定の映像データを、該ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408によってNAS装置4から読み出し、該ネットワークカメラ3の映像データ形式変換部407から取得した映像データを、該ネットワークカメラ3の映像配信部404が、データ通信網2を介して、該ネットワークカメラ制御端末5の映像受信部703に対して送信し、S915に処理を移行する。
S915において処理を終了し、再び、ネットワークカメラ処理910を実行し、これを繰り返す。
以上により、ネットワークカメラ3におけるネットワークカメラ処理の流れを示した。
====ネットワークカメラ制御端末処理====
図10は、ネットワークカメラ制御端末5におけるネットワークカメラ制御端末処理1000の流れを説明する図である。ネットワークカメラ制御端末5におけるネットワークカメラ制御端末処理1000は、ネットワークカメラ制御端末5起動後、継続的に実行される。
S1001において、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702は、映像記録配信システム1内に接続されているネットワークカメラ3に対して、該ネットワークカメラ3のレコーダ関連機能の初期設定・制御の要求を行う。また、ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707は、該ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410に対して、該ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408において、映像データを書き出すためのNAS装置4の指定を行い、S1002へ処理を移行する。
S1002において、操作者6による、ネットワークカメラ制御端末5のGUI部704の映像表示形式80における大画面領域81と小画面領域82〜84に映し出す各ネットワークカメラ3のカメラプロトコル部40の映像配信部402や、レコーダプロトコル部41の映像配信部404から配信される映像データの指定と割り当て操作を行い、S1003に処理を移行する。この割り当て操作は、操作者6が特に注目したい映像データを、大画面領域81に割り当て、また、映像記録配信システム1内に多数のネットワークカメラ3が接続している場合に、表示しておくべき映像データを配信するネットワークカメラ3を選択し、該ネットワークカメラ3が配信する映像データを、小画面領域82〜84に割り当てる等、操作者6の操作等により、絶えず繰り返し割り当てが変更される。
S1003において、ネットワークカメラ制御端末5のカメラ・NAS対応算出部708は、映像記録配信システム1に接続しているネットワークカメラ3のS1001において行った場合の設定状況において、カメラ緒元リスト706に記述されている、該ネットワークカメラ3の同時配信性能や同時処理能力等、ネットワークカメラ3の機種ごとに事前に定められているネットワークカメラ3の仕様情報と比較し、同時配信性能や同時処理能力に余力があるネットワークカメラ3を確認し、余力がある該ネットワークカメラ3と、該ネットワークカメラ制御端末5のNASリスト部705に記載のNAS装置4のIPアドレスと特定のコンテンツリスト501とコンテンツデータ502を含むディレクトリを示すマウントポイントを、映像データ読み出し用のNAS装置4として対応させ、S1004に処理を移行する。S1003の処理において、ネットワークカメラ3の同時配信性能や同時処理能力に、S1002実行後も引き続き余力がある場合、前回のS1003実行時に算出した該ネットワークカメラ3に対応付けたNAS装置4との対応関係を維持してもよい。
S1004において、ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707は、S1003において算出した、ネットワークカメラ3に対応させた映像データ読み出し用のNAS装置4のIPアドレスと特定のコンテンツリスト501とコンテンツデータ502を含むディレクトリを示すマウントポイントを、該ネットワークカメラ3のNAS接続管理部410に指示し、S1005に処理を移行する。
S1005において、ネットワークカメラ制御端末5のカメラ制御部701は、操作者6の割り当て操作により、ネットワークカメラ制御端末5のGUI部704の映像表示形式80における大画面領域81、小画面領域82〜84のいずれかに対応する映像データを配信するネットワークカメラ3のカメラ制御部401に対し、該映像データを表示するために割り当てられた画面領域と操作者6の設定に対応した解像度やフレームレート等の設定を行い、該ネットワークカメラ3の映像配信部402に映像データの配信要求を実行する。また、ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部702は、操作者6の割り当て操作により、ネットワークカメラ制御端末5のGUI部704の映像表示形式80における大画面領域81、小画面領域82〜84のいずれかに、映像記録配信システム1内のNAS装置4に記録された映像データを含む場合は、読み出し用に該NAS装置4に対応付けられ接続しているネットワークカメラ3のレコーダ制御部403に対し、該映像データを表示するために割り当てられた画面領域と操作者6の設定に対応した解像度やフレームレート等の設定を行い、該ネットワークカメラ3の映像配信部404に映像データの配信要求を実行し、S1002に処理を移行し、以降の処理を繰り返し実行する。
これにより、ネットワークカメラ制御端末5のGUI部704の映像表示形式80における大画面領域81と小画面領域82〜84それぞれに、操作者6が所望した対応する映像データが写しだされる。
以上により、ネットワークカメラ制御端末5におけるネットワークカメラ制御端末処理1000の流れを示した。
===ネットワークカメラ・NAS装置接続===
図11と図12は、映像記録配信システム1に接続するネットワークカメラ3の設定状況を参照しながら、映像記録配信システム1における各機器の接続構成を動的に変更することによって、NAS装置4を用いて、映像記録配信システムが提供する記録・配信の機能を実現するまでの一連の処理の流れを説明する図である。
ネットワークカメラ3a〜3dは、ネットワークカメラ処理900とネットワークカメラ処理910を、ネットワークカメラ制御端末5は、ネットワークカメラ制御端末処理1000を実行している。
本実施形態において、ネットワークカメラ3は、大画面領域81に表示するために好適な設定で映像データを配信する場合には、同時に、該ネットワークカメラ3に対応付けられた書き出し用NAS装置4への記録ができ、また、小画面領域82〜84のいずれかに表示するために好適な設定で映像データを配信する場合には、同時に、該ネットワークカメラ3に対応付けられた書き出し用のNAS装置4への記録と、該ネットワークカメラ3に対応付けられた読み出し用のNAS装置4に記録された映像データを小画面領域82〜84のいずれかに表示するために好適な設定で映像データを配信できる同時配信性能、同時処理能力を有するものとする。また、本実施形態におけるNAS装置4は、読み出し用、書き込み用、いずれの接続でも、複数のネットワークカメラから同時に読み出し、または、書き出しのための処理があっても対応できる性能を備えているものとする。
なお、ネットワークカメラ3の同時配信性能や同時処理能力などの仕様は様々であり、映像表示形式80も領域数や画面領域の大きさなど、様々な形式がありえる。また、映像記録配信システム1に接続するネットワークカメラ3や、NAS装置4、ネットワークカメラ制御端末5の台数などは様々な組み合わせがあり、以下に示す本実施の形態のみに限定するものではない。
本実施形態において、操作者6が、ネットワークカメラ制御端末5を利用して、映像記録配信システム1におけるネットワークカメラ3のレコーダとしての機能の設定を行うことから開始するものとする。
S11001において、ネットワークカメラ制御端末5は、操作者6の設定・操作等により、該ネットワークカメラ制御端末5のレコーダ制御部701において、S1001の処理を行う。
S11002〜S11005において、ネットワークカメラ3a〜3dは、該ネットワークカメラ3a〜3dのレコーダ制御部403において、S901の処理により、S11001の要求を受け、該ネットワークカメラ3a〜3dにおいて、S902のレコーダ関連機能の初期設定・制御を行う。また、該ネットワークカメラ3aのNAS接続部409において、該ネットワークカメラ3aのレンズ部203が現在映し出しているライブ映像データを書き出すためのNAS装置4aの接続を行い、また、該ネットワークカメラ3bのNAS接続部409において、該ネットワークカメラ3bのレンズ部203が現在映し出しているライブ映像データを書き出すためのNAS装置4aの指定を行い、また、該ネットワークカメラ3cのNAS接続部409において、該ネットワークカメラ3cのレンズ部203が現在映し出しているライブ映像データを書き出すためのNAS装置4bの接続を行い、また、該ネットワークカメラ3dのNAS接続部409において、該ネットワークカメラ3dのレンズ部203が現在映し出しているライブ映像データを書き出すためのNAS装置4bの接続を行う。
S11006において、NAS装置4aは、S11002〜S11003の処理によって、ネットワークカメラ3a・3bのNAS接続部409からの接続を受付け、該ネットワークカメラ3a・3bの映像記録・読み出し部408からの書き出しを可能な状態とする。
S11007において、NAS装置4bは、S11004〜S11005の処理によって、ネットワークカメラ3c・3dのNAS接続部409からの接続を受付け、該ネットワークカメラ3c・3dの映像記録・読み出し部408からの書き出しを可能な状態とする。
S11008において、操作者6は、ネットワーク制御端末5のGUI部704における映像表示形式80における映像データの表示割り当ての指定操作を行い、該ネットワークカメラ制御端末5は、S1002の処理を行う。本実施形態では、操作者6は、大画面領域81に、ネットワークカメラ3aがNAS装置4aに記録した過去の映像データを、小画面領域82〜84には、それぞれ、ネットワークカメラ3a〜3cのレンズ部203が現在映し出し、映像配信部402が配信可能なライブ映像データを表示するよう操作を行ったとする。
S11009において、ネットワークカメラ制御端末5は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ・NAS対応算出部708が、S1003の処理によって、NAS装置4a・4bに記録されている映像データを読み出すために、該NAS装置4に接続するネットワークカメラ3の組み合わせを算出する。S1003の処理によって、ネットワークカメラ3aの映像記録・読み出し部408において、コンテンツデータ502として記録されている映像データを読み出すために、NAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3dの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3bの映像記録・読み出し部408において、コンテンツデータ502として記録されている映像データを読み出すために、NAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3bの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3cの映像記録・読み出し部408において、コンテンツデータ502として記録されている映像データを読み出すために、NAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3cの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3dの映像記録・読み出し部408において、コンテンツデータ502として記録されている映像データを読み出すために、NAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3aの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行う。S11009の操作によって、最も同時配信性能、同時処理能力に余力が出ることが想定されるネットワークカメラ3dは、映像データの読み出しが行われるNAS装置4aに対応づけられ、ネットワークカメラ3d以外のネットワークカメラは、ランダム、かつ、適切なばらつきとなるようにNAS装置4がそれぞれのネットワークカメラ3に対応付けられる。
S11010において、ネットワークカメラ制御端末5は、S11009の処理によって算出されたネットワークカメラ3とNAS装置4の対応関係に従い、該ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707が、S1004の処理によって、ネットワークカメラ3a〜3dのNAS接続管理部410に対し、該ネットワークカメラ3a〜3dが接続するNAS装置4のIPアドレスと、各ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4のディレクトリを示すマウントポイントの指定を行う。なお、NAS装置4に記録されている映像データを、実際に配信しないネットワークカメラ3に対しては、S11010におけるS1004の処理を行わなくても、操作者6の映像表示形式80における映像データの参照に対する問題は生じないが、本実施の形態では、全てのネットワークカメラ3に対して、S11010における、ネットワークカメラ制御端末5のS1004の処理を行うこととする。
S11011、S11013において、ネットワークカメラ3a・3cは、S11010の処理によって、該ネットワークカメラ3a・3cのNAS接続管理部410が、S905において、接続するNAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3d・3cの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントを指定され、該ネットワークカメラ3a・3cのNAS接続部409が、S906において、指定されたNAS装置4bに接続する。なお、NAS装置4bに記録されている映像データを、映像配信部404により、実際には配信しないネットワークカメラ3a・3cは、S11011、S11013の処理を行わなくてもよいが、該ネットワークカメラ3a・3cの次回のNAS装置4bに対する再接続を避けられる場合があるため、本実施の形態では、S11011、S11013の処理を行うこととする。
S11012、S11014において、ネットワークカメラ3b・3dは、S11010の処理によって、該ネットワークカメラ3b・3dのNAS接続管理部410が、S905において、接続するNAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3b・3aの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントを指定され、該ネットワークカメラ3b・3dのNAS接続部409が、S906において、指定されたNAS装置4aに接続する。なお、NAS装置4aに記録されている映像データを、映像配信部404により、実際には配信しないネットワークカメラ3bは、S11012の処理を行わなくてもよいが、該ネットワークカメラ3bの次回のNAS接続4aに対する再接続を避けられる場合があるため、本実施の形態では、S11012の処理を行うこととする。
S11015において、NAS装置4aは、S11012、S11014によるネットワークカメラ3b、ネットワークカメラ3dのNAS接続部409の、該NAS装置4aに対する読み出しを可能とする接続を受け付ける。
S11016において、NAS装置4bは、S11011、S11013によるネットワークカメラ3a、ネットワークカメラ3cのNAS接続部409の、該NAS装置4bに対する読み出しを可能とする接続を受け付ける。
S11017において、ネットワークカメラ制御端末5は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ制御部701、レコーダ制御部702、映像受信部703によるS1005の処理により、ネットワークカメラ3a〜3dのカメラ制御部401、レコーダ制御部403に対する設定・制御と、映像配信部402、映像配信部404に対する所望の映像データ配信要求を行う。
S11018〜S11021において、ネットワークカメラ3a〜3dは、該ネットワークカメラ3a〜3dのカメラ制御部401、レコーダ制御部403、映像配信部402、映像配信部404によるS901〜S904、S911〜S914の処理により、該ネットワークカメラ3a〜3dの各種設定・制御と、ネットワーク制御端末5の映像受信部703に対して、S11017において要求された映像データ配信を行う。
S11022において、NAS装置4aは、S11021におけるネットワークカメラ3dの映像記録・読み出し部408のS914の処理により、該ネットワークカメラ3dによって指定された映像データに対応するコンテンツデータ502の読み出しに対応する。 S11023において、ネットワークカメラ制御端末5は、S11018〜S11020において配信されたネットワークカメラ3a〜3cの映像配信部402からのライブ映像データと、S11021において配信されたネットワークカメラ3dの映像配信部404からのネットワークカメラ3aの録画済み映像データを、該ネットワークカメラ制御端末5のGUI部704における映像表示形式80の対応する画面領域81〜84にそれぞれ表示する。
以上により、映像表示形式80として、ネットワークカメラ3aの映像配信部402が配信する映像データが小画面領域82に、ネットワークカメラ3bの映像配信部402が配信する映像データが小画面領域83に、ネットワークカメラ3cの映像配信部402が配信する映像データが小画面領域84に、ネットワークカメラ3dの映像配信部404が配信するNAS装置4aから読み出されたネットワークカメラ3aの録画済み映像データが大画面領域85に映し出され、ネットワークカメラ端末5のモニタ36を介して、操作者6が所望したとおり、映像を参照することができる。
====映像表示形式画面割り当て変更1====
続いて、操作者6によって、映像表示形式80における、大画面領域81や小画面領域82〜84において参照する映像データを変更する場合の一連の処理の流れを説明する。 S11024において、S11008と同様に、操作者6は、ネットワーク制御端末5のGUI部704における映像表示形式80における映像データの表示割り当ての指定操作を行い、該ネットワークカメラ制御端末5は、S1002の処理を行う。本実施形態では、操作者6は、大画面領域81に、ネットワークカメラ3aのレンズ部203が現在映し出し、映像配信部402が配信可能なライブ映像データを、小画面領域82・83には、ネットワークカメラ3b・3cのレンズ部203が現在映し出し、映像配信部402が配信可能なライブ映像データを、小画面領域84には、ネットワークカメラ3aがNAS装置4aに記録した過去の映像データを表示するよう操作を行ったとする。
S11025において、ネットワークカメラ制御端末5は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ・NAS対応算出部708が、S1003の処理によって、NAS装置4a・4bに記録されている映像データを読み出すために、該NAS装置4に接続するネットワークカメラ3の組み合わせを算出する。S1003の処理によって、ネットワークカメラ3aは、大画面領域81に映像データを配信するため、S11010の処理によって接続していたNAS装置4bとの対応を解消し、ネットワークカメラ3bに対して引き続きNAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3bの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3cに対して引き続きNAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3cの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3dに対して引き続きNAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3aの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、さらに、同時配信性能、同時処理能力に余力があることが想定されるため、NAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3dの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行う。ネットワークカメラ3b・3cは、接続のやり直しのコストをさけるため、S11008の対応付けを維持する。
S11026において、ネットワークカメラ制御端末5は、S11025の処理によって算出されたネットワークカメラ3とNAS装置4の対応関係に従い、該ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707が、S1004の処理によって、ネットワークカメラ3a・3dのNAS接続管理部410に対し、該ネットワークカメラ3aが切断するNAS装置4bと、該ネットワークカメラ3dが新たに接続するNAS装置4dのIPアドレスと、各ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4のディレクトリを示すマウントポイントの指定を行う。なお、S11025の処理によって、ネットワークカメラ3b・3cのNAS接続部409は、NAS装置4a・4bとの対応に変化が無いため、S11026においては、本実施形態では何も行わない。
S11027において、ネットワークカメラ3aは、S11026の処理によって、該ネットワークカメラ3aのNAS接続管理部410が、S905において、接続しているNAS装置4bのIPアドレスを指定され、該ネットワークカメラ3aのNAS接続部409が、S906において、指定されたNAS装置4bを切断する。
S11028において、ネットワークカメラ3dは、S11026の処理によって、該ネットワークカメラ3dのNAS接続管理部410が、S905において、接続するNAS装置4bのIPアドレスを指定され、該ネットワークカメラ3dのNAS接続部409が、S906において、指定されたNAS装置4bに接続する。
S11029において、NAS装置4bは、S11027によるネットワークカメラ3aのNAS接続部409の、該NAS装置4bに対する切断を行い、S11028によるネットワークカメラ3dのNAS接続部409の、該NAS装置4bに対する接続を行う。
S11030〜S11036の処理の流れは、S11017〜S11023と同様である。
====映像表示形式画面割り当て変更2====
続いて、操作者6によって、映像表示形式80における、大画面領域81や小画面領域82〜84において参照する映像データを変更する場合の一連の処理の流れを説明する。 S11037において、S11008、S11024と同様に、操作者6は、ネットワーク制御端末5のGUI部704における映像表示形式80における映像データの表示割り当ての指定操作を行い、該ネットワークカメラ制御端末5は、S1002の処理を行う。本実施形態では、操作者6は、大画面領域81に、ネットワークカメラ3dのレンズ部203が現在映し出し、映像配信部402が配信可能なライブ映像データを、小画面領域82・83には、ネットワークカメラ3a・3bのレンズ部203が現在映し出し、映像配信部402が配信可能なライブ映像データを、小画面領域84には、引き続き、ネットワークカメラ3aがNAS装置4aに記録した過去の映像データを表示するよう操作を行ったとする。
S11038において、ネットワークカメラ制御端末5は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ・NAS対応算出部708が、S1003の処理によって、NAS装置4a・4bに記録されている映像データを読み出すために、該NAS装置4に接続するネットワークカメラ3の組み合わせを算出する。S1003の処理によって、ネットワークカメラ3aの映像記録・読み出し部408において、コンテンツデータ502として記録されている映像データを読み出すために、NAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3aの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3bに対して引き続きNAS装置4aのIPアドレスと、ネットワークカメラ3bの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4aのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3cに対して引き続きNAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3cの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、さらに、同時配信性能、同時処理能力に余力があることが想定されるため、NAS装置4bのIPアドレスと、ネットワークカメラ3dの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントの指定を行い、また、ネットワークカメラ3dは、大画面領域81に映像データを配信するため、S11026の処理によって接続していたNAS装置4a・4bとの対応を解消する。
S11039において、ネットワークカメラ制御端末5は、S11038の処理によって算出されたネットワークカメラ3とNAS装置4の対応関係に従い、該ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707が、S1004の処理によって、ネットワークカメラ3a・3cのNAS接続管理部410に対し、該ネットワークカメラ3a・3cが接続するNAS装置4aとNAS装置4bのIPアドレスと、各ネットワークカメラ3の映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4のディレクトリを示すマウントポイントの指定を行う。なお、S11039の処理によって、ネットワークカメラ3bのNAS接続部409は、NAS装置4aとの対応に変化が無いため、S11039においては、本実施形態では何も行わない。
S11040において、ネットワークカメラ3aは、S11039の処理によって、該ネットワークカメラ3aのNAS接続管理部410が、S905において、接続するNAS装置4aのIPアドレスを指定され、該ネットワークカメラ4aのNAS接続部409が、S906において、指定されたNAS装置4aに接続する。
S11041において、ネットワークカメラ3cは、S11039の処理によって、該ネットワークカメラ3cのNAS接続管理部410が、S905において、S11013で既に接続しているNAS装置4bのネットワークカメラ3dの映像記録・読み出し部408が記録したコンテンツデータ502に対応するリストであるコンテンツリスト501を参照できる該NAS装置4bのディレクトリを示すマウントポイントに新たに接続し、該ネットワークカメラ3cの映像管理部405が、NAS装置4bに記録されている、ネットワークカメラ3dが記録している映像データを参照可能にする。
S11042において、ネットワークカメラ3dは、S11039の処理によって、該ネットワークカメラ3dのNAS接続管理部410が、S905において、接続しているNAS装置4a・4bのアドレスを指定され、該ネットワークカメラ3dのNAS接続部409が、S906において、指定されたNAS装置4a・4bを切断する。
S11043において、NAS装置4aは、S11040によるネットワークカメラ3aのNAS接続部409の、該NAS装置4aに対する読み出しを可能とする接続を受付け、S11042によるネットワークカメラ3dのNAS接続部409の、該NAS装置4aに対する切断を行う。
S11044において、NAS装置4bは、S11041によるネットワークカメラ3cのNAS接続管理部410の、該NAS装置4bのコンテンツリスト参照と、コンテンツデータ読み出しを可能とする接続を受付け、S11042によるネットワークカメラ3dのNAS接続部409の、該NAS装置4bに対する切断を行う。
S11045〜S11051の処理の流れは、S11017〜S11023、S11030〜S11036と同様である。
以上のように、操作者6によって、映像表示形式80における画面領域81〜84において参照する映像データを変更する場合、操作者6が意識することなく、映像記録配信システム1におけるネットワークカメラ3と、NAS装置4の接続構成が動的に変更され、所望の映像データを参照することができる。
以上により、映像記録配信システム1に接続するネットワークカメラ3の各時点の設定状況と該ネットワークカメラ3の仕様を比較することによって、映像記録配信システム1における各機器の接続構成を動的に変更することにより、NAS装置4を用いて、映像記録配信システムが提供する記録・配信の機能を実現する処理の流れを示した。これにより、映像記録配信システム1を構成する機器の一部を、一般的なIT機器に置き換えても、操作者6による複数の映像データ参照に支障無く、映像記録配信システム1としての機能・性能を実現できる。
この結果、映像記録配信システムを構成する全ての機器において、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを備える必要がなくなり、これに伴い、映像記録配信システムを構成する機器の一部を、NAS装置といった汎用的なIT機器に置き換えることによって、映像記録配信システムに特化した専用のプロトコルを備えるレコーダ装置等を開発する必要がなくなり、映像記録配信システムの開発に関するコストを低下させ、映像記録配信システムを、従来より安価に提供することができる。
(変形例)
なお、本実施形態のネットワークカメラ制御端末5のカメラ諸元リスト部706は、ネットワークカメラ3の仕様上の性能・能力を、静的に把握することとしたが、ネットワークカメラの各時点での性能・能力の余力を、動的に把握してもよい。この場合、ネットワークカメラ制御端末5のカメラ諸元リスト部706は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ制御部701やレコーダ制御部702において、映像記録配信システム1に接続している各ネットワークカメラ3の性能・能力の余力を、該ネットワークカメラ3のカメラ制御部401や、レコーダ制御部403に問い合わせることによって取得する構成にしても良い。この処理を、本実施形態のネットワークカメラ制御端末処理1000におけるS1003に置き換えて実行することにより、同様の機能を実現できる。
また、本実施形態のコンテンツリスト501は、各NAS装置4に分散して記録されているが、各NAS装置4に分散して記録されているコンテンツリスト501を、映像記録配信システム1に接続される図示しないサーバ装置、あるいは、ネットワークカメラ制御端末5に、各NAS装置4のコンテンツリスト501毎に集約し、ネットワークカメラ制御端末5が、所望のコンテンツの配信を行う場合は、該コンテンツリスト501を参照することによって、該コンテンツを保存しているNAS装置4に対応付けられたネットワークカメラ3を、ネットワークカメラ制御端末5のNAS接続管理部707に問い合わせて把握し、該ネットワークカメラ3の映像配信部404に該コンテンツの配信を要求する構成にしてもよい。この場合、該コンテンツリスト501が、どのNAS装置4のコンテンツリスト501かをそれぞれ管理する。なお、本構成の場合、ネットワークカメラ3の映像管理部405は不要となる。
本実施形態のネットワークカメラ3は、全てのネットワークカメラ3が、カメラプロトコル部40とレコーダプロトコル部41とNAS連携部42を備える構成としたが、映像記録配信システム1に接続している複数台のネットワークカメラ3の中の一部のネットワークカメラ3は、カメラプロトコル部40とレコーダプロトコル部41とNAS連携部42のいずれかのみを備える構成でもよく、映像記録配信システム1として同様の機能を実現できる。
また、本実施形態のネットワークカメラ3が備えるカメラプロトコル部40とレコーダプロトコル部41とNAS連携部42は、いずれかが、映像記録配信システム1に接続しているNAS装置4やネットワークカメラ制御端末5が備える構成でもよく、映像記録配信システム1として同様の機能を実現できる。
また、映像記録配信システム1において、複数のネットワークカメラ制御端末5が接続される場合は、該ネットワークカメラ制御端末5のカメラ・NAS対応算出部708を共有するか、映像記録配信システム1に接続される図示しないサーバ装置として独立させる構成としてもよく、映像記録配信システム1として同様の機能を実現できる。
1・・・映像記録配信システム、2・・・データ通信網、3a、3b、3c、3d・・・ネットワークカメラ、4a、4b・・・NAS装置、5・・・ネットワークカメラ制御端末、6・・・操作者、200、30・・・CPU、201、32・・・ROM、31、202・・・RAM、203・・・レンズ部、204・・・イメージセンサ部、205・・・映像処理部、206、33・・・ネットワークインターフェース、207、35・・・二次記憶部、208・・・映像インターフェース、34・・・グラフィック制御部、36・・・モニタ。

Claims (6)

  1. データ記録装置およびネットワークカメラ制御端末とネットワークを介して接続されたネットワークカメラであって、
    記憶部と演算処理部を具備し、
    前記演算処理部は、
    前記ネットワークカメラ制御端末から第1のプロトコルを用いて送信された映像データの配信要求を、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて受信し、
    前記映像データの配信要求がカメラに対する要求であるかを判定し、そうであると判定すると、現在映し出し前記記憶部に一時記録したライブ映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて前記ネットワークカメラ制御端末に配信し
    前記映像データの配信要求が前記データ記録装置に関する要求であるかを判定し、そうであると判定すると、第2のプロトコルを用いて前記データ記録装置から取得し前記記憶部に一時記録した映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて前記ネットワークカメラ制御端末に配信する、
    ことを特徴とするネットワークカメラ。
  2. 前記第2のプロトコルは、汎用プロトコルであり、前記データ記録装置は、ストレージ装置である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークカメラ。
  3. ネットワークに接続された、複数のネットワークカメラと、データ記録装置と、ネットワークカメラ制御端末と、から構成される映像記録配信システムであって、
    前記各ネットワークカメラは、
    前記ネットワークカメラ制御端末から第1のプロトコルを用いて送信された映像データの配信要求を、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて受信し、
    前記映像データの配信要求がカメラに対する要求であるかを判定し、そうであると判定すると、現在映し出し記憶部に一時記録したライブ映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて前記ネットワークカメラ制御端末に配信し
    前記映像データの配信要求が前記データ記録装置に関する要求であるかを判定し、そうであると判定すると、第2のプロトコルを用いて前記データ記録装置から取得し前記記憶部に一時記録した映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて前記ネットワークカメラ制御端末に配信し、
    前記ネットワークカメラ制御端末は、
    前記第1のプロトコルを用いて前記映像データの配信要求を、前記ネットワークを介して、前記各ネットワークカメラに送信し、
    前記各ネットワークカメラから前記第1のプロトコルを用いて前記配信要求を行った映像データを、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて受信し、表示部に表示する、
    ことを特徴とする映像記録配信システム。
  4. 前記第2のプロトコルは、汎用プロトコルであり、前記データ記録装置は、ストレージ装置である、
    ことを特徴とする請求項に記載の映像記録配信システム。
  5. 前記ネットワークカメラ制御端末は、
    入力部を介して受け付けた操作情報に基づき、前記表示部の複数の画面領域のそれぞれに表示させる映像データの割り当てを行い、
    あらかじめ決められた前記各ネットワークカメラの仕様情報と、前記各ネットワークカメラの設定状況に基づいて、割り当てた前記映像データごとに、該映像データを当該ネットワークカメラ制御端末に配信するネットワークカメラを決定し、
    決定した前記各ネットワークカメラに、前記ネットワークを介して、前記第1のプロトコルを用いて前記映像データの配信要求を送信し、
    決定した前記各ネットワークカメラから、前記ネットワークを介して、前記配信要求を行った映像データを前記第1のプロトコルを用いて受信し、該当画面領域に表示する、
    ことを特徴とする請求項に記載の映像記録配信システム。
  6. 前記画面領域は、高解像度、高フレームレートで配信される映像データを表示する大画面領域と、低解像度、低フレームレートで配信される映像データを表示する小画面領域とから構成される、
    ことを特徴とする請求項に記載の映像記録配信システム。
JP2015523767A 2013-06-28 2013-06-28 ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム Expired - Fee Related JP6059806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067761 WO2014207882A1 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6059806B2 true JP6059806B2 (ja) 2017-01-11
JPWO2014207882A1 JPWO2014207882A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52141281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523767A Expired - Fee Related JP6059806B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160142778A1 (ja)
JP (1) JP6059806B2 (ja)
WO (1) WO2014207882A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US9774767B2 (en) * 2015-11-29 2017-09-26 Jianhua Cao Digital memory card window arrangement for IP camera
KR101730115B1 (ko) * 2016-10-04 2017-04-26 주식회사 삼십구도씨 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
CN106507125A (zh) * 2016-11-22 2017-03-15 天脉聚源(北京)科技有限公司 一种双终端配合直播的方法及装置
US10594953B2 (en) * 2017-12-26 2020-03-17 Sling Media Pvt Ltd Camera identification in video production system
CN110139124B (zh) * 2019-03-25 2021-10-08 视联动力信息技术股份有限公司 一种监控录制的处理方法和装置
CN116708693B (zh) * 2023-06-27 2023-12-26 深圳市达城威电子科技有限公司 基于记录仪的远程信息采集方法、装置和计算机设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101992A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 圧縮画像伝送装置
JP2006332754A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujitsu Ltd 画像配信方法、画像配信装置、事象検出装置、及び画像閲覧操作端末
JP2006345489A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Canon Inc 画像再生装置及び画像再生方法
WO2007058269A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ネットワークカメラ、ネットワークカメラシステム、監視方法
JP2008042595A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークカメラ装置及び受信端末装置
JP2012090062A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 監視カメラ装置及び監視カメラ装置の制御方法
JP2012222687A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc サーバ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030058934A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Haruhiro Koto Compressed video image transmission method and apparatus using the same
JP2006222829A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kobe Steel Ltd 画像配信システム及び画像配信方法、並びにプログラム
US20060268330A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-30 Tetsuhiro Takanezawa Image reproduction apparatus and image reproduction method
WO2013142803A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 On-Net Surveillance Systems, Inc. Method and system for receiving surveillance video from multiple cameras

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101992A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 圧縮画像伝送装置
JP2006345489A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Canon Inc 画像再生装置及び画像再生方法
JP2006332754A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujitsu Ltd 画像配信方法、画像配信装置、事象検出装置、及び画像閲覧操作端末
WO2007058269A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ネットワークカメラ、ネットワークカメラシステム、監視方法
JP2008042595A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークカメラ装置及び受信端末装置
JP2012090062A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 監視カメラ装置及び監視カメラ装置の制御方法
JP2012222687A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014207882A1 (ja) 2017-02-23
WO2014207882A1 (ja) 2014-12-31
US20160142778A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059806B2 (ja) ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム
US9959014B2 (en) Systems, communication endpoints, and related methods for distributing images corresponding to communication endpoints
JP4953603B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4633042B2 (ja) 画像表示装置および画像データ処理方法
JP5790301B2 (ja) ネットワークシステム、画像投影装置、プログラム
JPWO2013132828A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
WO2016147667A1 (en) Communication control device, communication system, communication control method, and computer program product
US20150373423A1 (en) Video supply device, video acquisition device, and program
US20170070699A1 (en) Information processing apparatus, image capturing apparatus, and control methods for the same
TW201638811A (zh) 提供內容的方法與系統及電腦可讀取記錄媒體
JP4364562B2 (ja) 映像記録システムにおけるカメラ管理方法
JP6184133B2 (ja) 撮像装置
JP2011254181A (ja) 配信動画品質選択装置及び動画配信装置及び方法及びプログラム
JP6287335B2 (ja) 端末装置、情報処理システム、情報送信方法及びプログラム
JP6433151B2 (ja) 映像供給装置、映像取得装置およびそれらの制御方法ならびに映像供給システム
JP6257197B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6375839B2 (ja) 端末装置、情報処理システム、情報送信方法及びプログラム
JP5312657B2 (ja) データ転送装置及びその制御方法
JP2011048510A (ja) コンテンツファイル情報管理装置
JP6622654B2 (ja) 画像管理プログラム
JP2017208672A (ja) 映像供給装置、映像取得装置、それらの制御方法及びプログラム、並びに映像供給システム
JP2023072603A (ja) 撮像制御装置及びコンピュータプログラム
JP2019120991A (ja) 画像閲覧用セットトップボックスおよび画像配信サーバ
JP2005020683A (ja) ファイル取得装置及びファイル取得方法
JP2015109558A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees