JP6058045B2 - 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法 - Google Patents

高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6058045B2
JP6058045B2 JP2015029619A JP2015029619A JP6058045B2 JP 6058045 B2 JP6058045 B2 JP 6058045B2 JP 2015029619 A JP2015029619 A JP 2015029619A JP 2015029619 A JP2015029619 A JP 2015029619A JP 6058045 B2 JP6058045 B2 JP 6058045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
thermal expansion
casting
low thermal
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016027187A (ja
Inventor
直輝 坂口
直輝 坂口
晴康 大野
晴康 大野
浩太郎 小奈
浩太郎 小奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinhokoku Steel Corp
Original Assignee
Shinhokoku Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinhokoku Steel Corp filed Critical Shinhokoku Steel Corp
Priority to JP2015029619A priority Critical patent/JP6058045B2/ja
Priority to TW104120551A priority patent/TWI655300B/zh
Priority to KR1020150091506A priority patent/KR102360099B1/ko
Priority to CN201510378426.5A priority patent/CN105296844B/zh
Publication of JP2016027187A publication Critical patent/JP2016027187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058045B2 publication Critical patent/JP6058045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は高いヤング率を有する高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法に関する。
エレクトロニクスや半導体関連機器、レーザー加工機、超精密加工機器の部品材料として、熱的に安定なインバー合金が広く使用されている。しかしながら、従来のインバー合金には、ヤング率が一般鋼材の2分の1程度と小さいという問題があった。そのため、対象となる部品の肉厚を厚くするなどの、高剛性化設計を行う必要があった。
特許文献1には、この問題を解決するためにNb等を添加してインゴットを作製した後、熱間鍛造や圧延加工を施すによりヤング率を高めた、高ヤング率低熱膨張Fe−Ni合金が開示されている。
特許文献2には、NiとCoの含有量を適正化し、溶体化、及び時効処理により微細なNi(Ti,Al)を析出させてヤング率を向上した合金鋼を利用した超精密機器の部材が開示されている。特許文献2では、鋳造品でも鍛造品と同様の効果が得られると述べている。すなわち、熱間鍛造や圧延加工による結晶粒の微細化作用には全く触れられていない。
特許文献3には、−40℃以下の温度まで深冷処理することにより、オーステナイト基地中にマルテンサイト相を分散させることによってヤング率を高めた鋳鉄が開示されている。しかしながら、特許文献2に述べられているように、マルテンサイト変態が少しでも生じると熱膨張係数は著しく高くなり、低熱膨張でかつ高ヤング率を達成した合金は得られない。
一方、一般に、複雑な形状を有する部材には、製造の容易さから、機械加工や溶接ではなく、鋳物が用いられる。鋳物は鋳型に溶湯を流し込むことにより任意の形状が得られるので、製造が容易であるという利点がある。
鋳型による凝固では、鋳型壁面にほぼ垂直な方向に温度勾配が生じるため、結晶が温度勾配に平行に成長し、柱状晶が形成される。すなわち、鍛造加工を施した場合とは異なり、結晶が一方向に揃った組織となる。この傾向は、Niの含有量が多いと特に顕著になる。
単結晶低熱膨張合金の結晶方位とヤング率に関する研究によれば、<100>方向の結晶からなる組織は、<111>方向、<110>方向の結晶からなる組織と比較してヤング率小さいことが知られている。柱状晶の優先成長方向は<100>方向であるので、鋳物はヤング率が低くなるものと考えられる。
特開平7−102345号公報 特開平11−293413号公報 特開平06−179938号公報
従来の低熱膨張鋳物は上述のとおりヤング率が低いので、複雑な形状を有する部材であっても低熱膨張で高剛性を必要とする部材は鋳物として製造することはできないという問題があった。
また、低熱膨張鋳物では、オーステナイトからマルテンサイト変態を開始する温度であるMs点が0℃前後となりやすく、たとえば寒冷地の輸送などではマルテンサイト変態が進行して低熱膨張特性が失われるため、使用可能な温度環境が制限されやすいという問題があった。
しかしながら、鍛造を施すと、複雑な形状を有する部材の製造は難しく、また、設備、型、加工とも非常に高価となり、量産スピードが鋳造と比較して遅いという問題がある。
本発明は、上記の問題を解決し、鍛造を施さない鋳造のままでも高いヤング率を有し、従来よりも低いMs点を有する、高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋳物のヤング率を高める方法を鋭意検討した。その結果、鋳造後の鋳物の組織はオーステナイトであるが、Ms点以下まで冷却することにより一部分あるいは大部分をマルテンサイト変態させた後、再度、加熱してマルテンサイト組織をオーステナイト化することにより、再結晶したオーステナイト組織が、等軸晶主体の結晶方位がランダムであり、通常の凝固の組織制御では得られない微細な組織となり、その結果、高ヤング率を有する低熱膨張鋳物を得ることができることを見出した。本発明は上記の知見に基づきなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
(1)質量%で、Ni:27〜35%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、オーステナイト組織の平均結晶粒径が200μm以下であり、組織が、面積率で60%以上の等軸晶を含み、Ms点が−30℃以下であり、ヤング率が130GPa以上であ
ることを特徴とする高剛性低熱膨張鋳物。
(2)さらに、質量%で、Co:0.1〜18%を含有することを特徴とする前記(1)の高剛性低熱膨張鋳物。
(3)さらに、質量%で、Mn:0.5%以下、C:0.2%以下、及びSi:0.3%以下のいずれか1種以上を含有することを特徴とする前記(1)又は(2)の高剛性低熱膨張鋳物。
(4)さらに、質量%で、S:0.05%以下、Se:0.05%以下、Ti:0.5%以下、Nb:0.5%以下、及びAl:0.1%以下の1種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかの高剛性低熱膨張鋳物。
(5)さらに、質量%で、Co:2.0〜8.0%を含有し、さらにMn:0.3%以下、B:0.05%以下、Mg:0.1%以下、C:0.1%以下、Si:0.2%以下。S:0.05%以下、及び、Ce及び/又はLa:0.1%以下のいずれか1種以上を含有することを特徴とする前記(1)の高剛性低膨張鋳物。
(6)オーステナイト組織の平均結晶粒径が200μm以下であり、組織が、面積率で60%以上の等軸晶を含み、Ms点が−30℃以下であり、ヤング率が130GPa以上である高剛性低熱膨張鋳物の製造方法であって、前記(1)〜(5)のいずれかの成分組成を有する鋳鋼を、室温からMs点以下まで冷却して、Ms点以下の温度で0.5〜3hr保持した後室温まで昇温するクライオ処理工程と、上記の処理を施した鋳鋼を、800〜1200℃に加熱し、0.5〜5hr保持した後急冷する再結晶処理工程を順に備えるRC処理を1回以上備えることを特徴とする高剛性低熱膨張鋳物の製造方法。
(7)前記RC処理の前に、さらに、鋳物を800〜1200℃に加熱して、0.5〜5hr保持する溶体化処理工程を備えることを特徴とする前記(6)の高剛性低熱膨張鋳物の製造方法。
(8)前記RC処理サイクルの少なくとも1回において、前記クライオ処理工程と前記再結晶処理工程の間に、さらに、鋳鋼を300〜400℃で1〜10hr保持する調質処理工程を備えることを特徴とする前記(6)又は(7)の高剛性低熱膨張鋳物の製造方法。
本発明によれば、鋳物を等軸晶を中心とした結晶粒径の小さな組織とすることにより、高い剛性を有し、Ms点の低い低熱膨張鋳物が得られるので、熱的に安定でありかつ複雑な形状が必要となる部品等に適用できる。
鋳物にクライオ処理を施した後の組織の一例である。 鋳物に溶体化処理を施した後の組織の一例である。 鋳物に再結晶処理を施した組織の一例である。 クライオ処理を施した試験片の加熱変態曲線の一例である。 実施例1におけるマクロ組織観察した鋳物の組織である。 実施例1におけるミクロ組織観察した鋳物の組織である。 実施例2におけるミクロ組織観察したクライオ処理と再結晶処理の間の鋳物の組織である。
以下、本発明について詳細に説明する。以下、成分組成に関する「%」は特に断りのない限り「質量%」を表すものとする。はじめに、本発明の鋳物の成分組成について説明する。
Niは、熱膨張係数を低下させる、必須の元素である。Ni量は多すぎても少なすぎても熱膨張係数が十分に小さくならない。また、Ni量が多すぎると冷却によりマルテンサイト変態を生じさせるのが困難になる。以上を考慮して、Ni量は27〜35%の範囲とする。
Ni以外の元素は必須の添加元素ではないが、必要に応じて、下記のとおり添加することができる。
Coは、Niとの組み合わせにより熱膨張係数の低下に寄与する。所望の熱膨張係数を得るため、Coの範囲は0.1〜18%、好ましくは2.0〜8.0%とする。
Mnは、脱酸材として添加される。また、固溶強化による強度向上にも寄与する。この効果を得るためには、Mn量を0.1%以上が好ましい。Mnの含有量が0.5%を超えても効果が飽和し、コスト高となるので、Mn量は0.5%以下、好ましくは0.3%以下とする。
Cは、オーステナイトに固溶し強度の上昇に寄与する。また、Tiと結合してTiCを形成し、強度を向上させる。Cの含有量が多くなると、熱膨張係数が大きくなり、延性が低下するので、含有量は0.2%以下、好ましくは0.1%以下とする。
Siは、脱酸材として添加される。Si量が0.3%を超えると熱膨張係数が増加するので、Si量は0.3%以下、好ましくは0.2%以下とする。溶湯の流動性を向上させるためには、Siは0.1%以上含有させることが好ましい。
Sは、被削性の向上を目的に含有させてもよい。ただし、FeSを形成し、結晶粒界に晶出して熱間脆性の原因となるので、Sの含有量は0.05%以下とする。
Seは、被削性の向上を目的に含有させてもよい。0.05%を超えて含有させてもその効果は飽和するので、Seの含有量は0.05%以下とする。
Nb、Tiは凝固核を生成させる接種材として添加される。Nb、Tiの添加により、溶湯内にNbC、TiNが生成して、この炭化物、窒化物を凝固核として微細な等軸晶が形成されやすくなり、本発明の所望の結晶方位が得られやすくなる。また、これらの元素は硬さ、引張強さを向上させる元素でもある。Nb、Tiの含有量が多くなると靭性が著しく劣化するので、含有量はそれぞれ0.5%以下とする。
Alは、脱酸の目的で添加される。また、SやMgとともに強度の低下を抑制させる効果がある。Alの含有量が多くなると、介在物が多量に形成され、鋳造欠陥が多量に発生するので、含有量は0.1%以下とする。
Bは、粗大な共晶炭化物の形成を抑制し、硬さ、引張強さを向上させる元素である。また、ホウ化物を生成して接種材としての効果も有する。ただし、Bの含有量が0.05%を超えると、粒界への偏析が顕著になり靭性が低下する。したがって、Bの含有量は0.05%以下とする。
MgはSと結合することで熱間延性を向上させる機能を有する。さらに、Mg酸化物あるいはMg蒸気が接種材としての効果も有する。Mgの含有量が0.1%を超えると、溶湯の粘性が高められ、また、鋳造欠陥を生じるおそれがあるので、Mgの含有量は0.1%以下とする。
Ce、Laは、硫化物による靭性の低下を抑制する元素である。Ce、Laの含有量が0.1%を超えると効果が飽和するので、Ce、Laの含有量は合計で0.1%以下とする。
成分組成の残部は、Fe及び不可避的不純物である。不可避的不純物とは、本発明で規定する成分組成を有する鋼を工業的に製造する際に、原料や製造環境等から不可避的に混入するものをいう。
本発明の鋳物の組織は、平均粒径が200μm以下のオーステナイト組織である。組織は、さまざまな結晶方位を有する微細な等軸晶を中心とし、その結果ヤング率の高い結晶方位である(111)や(110)などを有する結晶が一定割合以上含まれる。その結果、ヤング率が低い結晶方位(100)である柱状晶を中心とした通常の低熱膨張鋳物と比較して高いヤング率が得られる。組織のすべてが等軸晶である必要はないが、等軸晶の割合が面積率で60%以上であることが好ましい。等軸晶の割合が面積率で90%以上であればより好ましく、95%以上であればさらに好ましい。
通常の低熱膨張鋳物においても、成分組成の調整により、ヤング率と熱膨張係数をある程度調整することができる。しかしながら、ヤング率と熱膨張係数は、ほぼトレードオフの関係にある。すなわち、ヤング率が高くなると、熱膨張係数も大きくなる関係にある。
しかしながら、本発明の低熱膨張鋳物では、組織が微細となり、ヤング率が向上することと合わせて、同じ成分組成を有する通常の低熱膨張鋳物と比較して熱膨張係数が低下する。また、組織が微細になることによりオーステナイトが安定化するので、同じ成分組成を有する通常の低熱膨張鋳物と比較してMs点が低下する。その結果、寒冷地での輸送などによってもマルテンサイト変態が進行して低熱膨張特性が失われることがない。
次に、本発明の高剛性低熱膨張鋳物の製造方法について説明する。
本発明の高剛性低熱膨張鋳物の製造に用いる鋳型や、鋳型への溶鋼の注入装置、注入方法は特に限定されるものではなく、公知の装置、方法を用いればよい。鋳型で製造された鋳鋼の組織は柱状晶を中心とした組織となる。この鋳鋼に、以下の熱処理を施す。
はじめに、鋳物を、Ms点以下まで冷却し、Ms点以下の温度で0.5〜3hr保持した後、室温まで昇温する(クライオ処理工程)。冷却の方法は特に限定されない。なお、ここでいうMs点は、本発明の効果が発現される前の段階でのMs点である。冷却温度はMs点よりも十分に低い温度とすればよいので、この段階での正確なMs点がわかる必要は。一般的に、Ms点は鋼の成分を用いて、下記の式で推定できる。
Ms=521−353C−22Si−24.3Mn−7.7Cu−17.3Ni
−17.7Cr−25.8Mo
ここで、C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Moは各元素の含有量(質量%)である。含有しない元素は0とする。
本発明の高剛性低熱膨張鋳物の成分組成の場合、上式で計算されるMs点は、特にNi量に依存して、室温から−100℃以下程度となるので、冷却媒体としては−80℃まではドライアイスとメチルアルコ−ルあるいはエチルアルコールが用いることができる。さらに低温の−196℃までは液体窒素に浸漬する方法あるいは液体窒素を噴霧する方法が用いることができる。これに依り、微細なマルテンサイトを含有した組織が形成される。また、昇温は室温の大気中に引き上げることで行えばよい。図1に、クライオ処理工程の後の組織の例を示す。
次に、鋳物を800〜1200℃まで再加熱し、800〜1200℃で0.5〜5hr保持し、急冷する(再結晶処理工程)。これにより、マルテンサイトが形成された組織はオーステナイト組織へと戻る。通常の凝固により形成される組織の結晶粒径は1〜10mm程度であるが、上記のクライオ処理工程と、その後の再結晶処理工程を経ることでで、オーステナイト粒径は微細化するとともに、結晶方位がランダムな等軸晶中心の組織となり、急冷後の組織は、等軸晶の平均粒径が200μm以下となる微細な組織となる。急冷の方法は特に限定されないが、水冷が好ましい。図3に、再結晶処理工程の後の組織の例を示す。
このクライオ処理工程と、再結晶処理工程を1つの熱処理サイクルとし(以下「RC処理」という)、2回以上RC処理を繰り返し施してもよい。
上記のRC処理の前に、鋳物を800〜1200℃に加熱して、0.5〜5hr保持し、急冷する溶体化処理工程を設けてもよい。溶体化により、鋳造時に析出した析出物が固溶して、延性、靭性が向上する。急冷の方法は特に限定されないが、水冷が好ましい。図2に、溶体化処理を施した後の組織の例を示す。この段階での組織は、通常の鋳物と同様、柱状晶が主体のオーステナイト組織である。
上記のRC処理のクライオ処理工程と再結晶処理工程の間に、再結晶オーステナイト結晶粒をより微細化させるために、鋳物をAC点直下の300〜400℃に加熱し、300〜400℃で1〜10hr保持するマルテンサイトの調質処理を施してもよい(調質処理工程)。調質処理では、加熱後の冷却は水冷でも空冷でも炉冷でも結晶粒微細化効果は変わらないので、冷却方法は特に限定しない。
図4に、クライオ処理した試験片の加熱変態曲線の例を示す。図4の横軸は温度、縦軸は試験片長さの変化量であり、長さの急激な収縮が生じる点が結晶構造の変態温度であることを示している。この試料のAC点は、345℃である。熱処理サイクルを2回以上繰り返す場合は、その一部のサイクルのみで調質処理を施してもよいし、すべてのサイクルで調質処理を施してもよい。
鋳物を製造する際には、溶湯に接種材としてNb、Ti、B、Mgを含有させることにより、凝固核を生成しやすくしてもよい。また、通常鋳型に塗布される塗型材とともに、Co(AlO)、CoSiO、Co−borate等のような接種材を鋳型表面に塗ることにより、凝固核が生成しやすくしてもよい。さらに、鋳型内の溶湯を、電磁撹拌装置を用いた方法、鋳型を機械的に振動させる方法、溶湯を超音波で振動させる方法などで、撹拌、流動させてもよい。これらの方法を適用することで、鋳物の組織がより等軸晶となりやすくなるため、より効率よく、本発明の高剛性低熱膨張鋳物が製造できるようになる。
[実施例1]
表1に示す成分組成となるように調整した溶湯を鋳型に注湯し鋳物を複数製造した。鋳物は、φ100×350とし、サンプル7mm×16mm×125mmのサイズに切り出し試験片とした。
製造した鋳物に対し、
(a)溶体化処理
(b)RC処理(クライオ処理→再結晶処理)
(c)溶体化処理→RC処理
(d)調質処理を含むRC処理(クライオ処理→調質処理→再結晶処理)
(e)溶体化処理→調質処理を含むRC処理
のいずれかの熱処理を施し、最終的な鋳物を得た。
製造した鋳物について、ヤング率、熱膨張係数、Ms点、オーステナイト組織の平均結晶粒径を測定した。ヤング率は室温にて二点支持横共振法で測定し、熱膨張係数は、熱膨張測定機を用い、0〜60℃の平均熱膨張係数として求めた。Ms点は、鋳物を所定の温度まで冷却して1時間保持した後に組織を観察し、マルテンサイトの有無を観察することにより求めた。オーステナイト組織の平均結晶粒径は、観察した結晶粒の円相当径の平均値として求めた。結果を表2に示す。また、図5、図6に鋳物の組織の一例を示す。図5の51〜56は鋳物より切り出したサンプル7mm×16mm×125mmをマクロ組織観察した写真、図6の61〜66はミクロ組織観察した写真である。
表2に示すとおり、本発明例の鋳物は、組織が等軸晶となり、結晶粒径が小さく、同じ成分組成を有する通常の低熱膨張鋳物と比較して、高いヤング率、低い熱膨張係数、低いMs点が得られていることが分かる。なお、No.138、139は、鋼中のNiが多すぎるため、Ms点が低くなりすぎ、マルテンサイト変態が起こらなかった比較例である。
[実施例2]
表3に示す成分組成となるように調整した溶湯を鋳型に注湯し鋳物を複数製造した。物はφ100×350とし、サンプル7mm×16mm×125mmのサイズに切り出し試験片とした。製造した鋳物に対し、溶体化処理→クライオ処理→再結晶処理を施し、最終的な鋳物を得た。溶体化処理は830℃×2hr、クライオ処理は液体窒素浸漬×2hr、再結晶処理は830℃×2hrとした。
表4に、製造した鋳物のヤング率、熱膨張係数、組織の観察結果を示す。測定方法は、実施例1と同じである。また、図7に鋳物のクライオ処理と再結晶処理の間の組織を示す。表中のマルテンサイト面積率は、この組織でのマルテンサイトの面積率を示す。図7と表4から分かるように、Ni量が35%を超えると、マルテンサイト組織が形成されず、その結果、表4に示すように、高いヤング率が得られなかった。

Claims (8)

  1. 質量%で、Ni:27〜35%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、
    オーステナイト組織の平均結晶粒径が200μm以下であり、
    組織が、面積率で60%以上の等軸晶を含み、
    Ms点が−30℃以下であり、
    ヤング率が130GPa以上であ
    ことを特徴とする高剛性低熱膨張鋳物。
  2. さらに、質量%で、Co:0.1〜18%を含有することを特徴とする請求項1に記載の高剛性低熱膨張鋳物。
  3. さらに、質量%で、Mn:0.5%以下、C:0.2%以下、及びSi:0.3%以下のいずれか1種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の高剛性低熱膨張鋳物。
  4. さらに、質量%で、S:0.05%以下、Se:0.05%以下、Ti:0.5%以下、Nb:0.5%以下、及びAl:0.1%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高剛性低熱膨張鋳物。
  5. さらに、質量%で、Co:2.0〜8.0%を含有し、さらにMn:0.3%以下、B:0.05%以下、Mg:0.1%以下、C:0.1%以下、Si:0.2%以下。S:0.05%以下、及び、Ce及び/又はLa:0.1%以下のいずれか1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の高剛性低膨張鋳物。
  6. オーステナイト組織の平均結晶粒径が200μm以下であり、組織が、面積率で60%以上の等軸晶を含み、Ms点が−30℃以下であり、ヤング率が130GPa以上である高剛性低熱膨張鋳物の製造方法であって、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の成分組成を有する鋳鋼を、室温からMs点以下まで冷却して、Ms点以下の温度で0.5〜3hr保持した後室温まで昇温するクライオ処理工程と、
    上記の処理を施した鋳鋼を、800〜1200℃に加熱し、0.5〜5hr保持した後急冷する再結晶処理工程
    を順に備えるRC処理を1回以上備える
    ことを特徴とする高剛性低熱膨張鋳物の製造方法。
  7. 前記RC処理の前に、さらに、鋳鋼を800〜1200℃に加熱して、0.5〜5hr保持する溶体化処理工程を備えることを特徴とする請求項6に記載の高剛性低熱膨張鋳物の製造方法。
  8. 前記RC処理サイクルの少なくとも1回において、前記クライオ処理工程と前記再結晶処理工程の間に、さらに、
    鋳鋼を300〜400℃で1〜10hr保持する調質処理工程
    を備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の高剛性低熱膨張鋳物の製造方法。
JP2015029619A 2014-07-02 2015-02-18 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法 Active JP6058045B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029619A JP6058045B2 (ja) 2014-07-02 2015-02-18 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法
TW104120551A TWI655300B (zh) 2014-07-02 2015-06-25 High rigidity low thermal expansion casting and manufacturing method thereof
KR1020150091506A KR102360099B1 (ko) 2014-07-02 2015-06-26 고강성 저열팽창 주물 및 그 제조 방법
CN201510378426.5A CN105296844B (zh) 2014-07-02 2015-07-01 高刚性低热膨胀铸件及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137153 2014-07-02
JP2014137153 2014-07-02
JP2015029619A JP6058045B2 (ja) 2014-07-02 2015-02-18 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016027187A JP2016027187A (ja) 2016-02-18
JP6058045B2 true JP6058045B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=55352681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029619A Active JP6058045B2 (ja) 2014-07-02 2015-02-18 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2015043009A Active JP6504859B2 (ja) 2014-07-02 2015-03-04 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043009A Active JP6504859B2 (ja) 2014-07-02 2015-03-04 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6058045B2 (ja)
KR (2) KR102360099B1 (ja)
TW (2) TWI655301B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949352B2 (ja) * 2017-03-03 2021-10-13 新報国製鉄株式会社 低熱膨張合金
JP6793574B2 (ja) * 2017-03-07 2020-12-02 新報国製鉄株式会社 低熱膨張合金
JP6872786B2 (ja) * 2017-04-04 2021-05-19 新報国製鉄株式会社 異方性が小さく経年変化の少ない低熱膨張鋳鋼及び鍛鋼品
WO2019044721A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 新報国製鉄株式会社 低熱膨張合金
JP7251767B2 (ja) * 2019-01-30 2023-04-04 新報国マテリアル株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP7237345B2 (ja) * 2019-01-30 2023-03-13 新報国マテリアル株式会社 低熱膨張鋳物及びその製造方法
WO2020195405A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本鋳造株式会社 低温安定性に優れる低熱膨張合金およびその製造方法
JP6754027B1 (ja) * 2019-03-26 2020-09-09 日本鋳造株式会社 低温安定性に優れる低熱膨張合金およびその製造方法
WO2021117239A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 三菱電機株式会社 合金、ワイヤー及び合金粉末
EP4130299A4 (en) * 2020-03-24 2023-12-20 Shinhokoku Material Corp. LOW THERMAL EXPANSION MOLDED PART AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
US20230082149A1 (en) * 2020-04-27 2023-03-16 Shinhokoku Material Corp. Low thermal expansion cast steel and method of production of same
EP4183501A1 (en) * 2020-07-17 2023-05-24 Shinhokoku Material Corp. Low thermal expansion casting and method for producing same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2796966A (en) 1953-09-08 1957-06-25 Ibm Type element driving mechanism
JPS5470298A (en) 1977-11-09 1979-06-05 Hokuriku Pharmaceutical 22diphenylmethyleneindolithidine*its acid added salt and its manufacture
JPS60159157A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 熱間加工性のすぐれたFe−Νi合金
JPS6164853A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Toshiba Corp 管内部品用素材とその製造方法
JPS6350446A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Hitachi Metarupureshijiyon:Kk 低熱膨張合金
JPS63270443A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Hitachi Metal Precision:Kk 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
JP2784613B2 (ja) * 1991-03-15 1998-08-06 住友特殊金属株式会社 低熱膨張材料の製造方法
JP3510278B2 (ja) * 1992-09-22 2004-03-22 住友特殊金属株式会社 Fe−Ni−Co系低熱膨張合金
JPH06279945A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Hitachi Metals Ltd 高強度低熱膨張線およびその製造方法
JP2778891B2 (ja) * 1992-12-15 1998-07-23 株式会社東芝 高強度低膨張鋳鉄およびその製造方法と、それを用いた摺動部品および機械部品
JP3150831B2 (ja) 1993-09-30 2001-03-26 日本冶金工業株式会社 高ヤング率低熱膨張Fe−Ni合金
JP3384318B2 (ja) * 1998-03-17 2003-03-10 住友金属工業株式会社 酸化物分散低熱膨張合金
JPH11293413A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Nippon Chuzo Kk 熱的形状安定性及び剛性に優れた合金鋼を使用した超精密機器の部材
JP2001011580A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Shin-Hokoku Steel Corp 低温安定型Ni−Co−Fe系低熱膨張合金
TWI250216B (en) * 2000-02-09 2006-03-01 Nippon Mining Co Ltd Fe-Ni-Co alloy for completely flat mask of press-formed type, and completely flat mask and color cathode-ray tube using the same
JP4253100B2 (ja) * 2000-03-17 2009-04-08 日本鋳造株式会社 被削性に優れた低熱膨張合金およびその製造方法
JP4319817B2 (ja) * 2001-11-19 2009-08-26 新日本製鐵株式会社 耐塩酸腐食性および耐硫酸腐食性に優れた低合金鋼およびその溶接継手
JP2003221650A (ja) * 2001-11-22 2003-08-08 Shin-Hokoku Steel Corp 快削性に富む低温安定型低熱膨張合金
JP2003247048A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Jfe Steel Kk エッチング速度とエッチング精度に優れた低熱膨張合金薄板およびその製造方法
JP2005271000A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Jfe Steel Kk 高Ni合金鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016027188A (ja) 2016-02-18
KR102360099B1 (ko) 2022-02-08
KR20160004195A (ko) 2016-01-12
TWI655301B (zh) 2019-04-01
KR102360098B1 (ko) 2022-02-08
JP2016027187A (ja) 2016-02-18
KR20160004194A (ko) 2016-01-12
JP6504859B2 (ja) 2019-04-24
TWI655300B (zh) 2019-04-01
TW201608037A (zh) 2016-03-01
TW201608036A (zh) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058045B2 (ja) 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法
CN105296844B (zh) 高刚性低热膨胀铸件及其制造方法
JP6628902B2 (ja) 低熱膨張合金
JP6656013B2 (ja) 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法
JP6846806B2 (ja) 低熱膨張合金
JP6793583B2 (ja) 低熱膨張合金
JP7251767B2 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
CN105296846B (zh) 低热膨胀铸钢品及其制造方法
JP2020056076A (ja) 低熱膨張鋳物
JP7237345B2 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP7246684B2 (ja) 低熱膨張合金
JP6949352B2 (ja) 低熱膨張合金
WO2021220352A1 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP7315273B2 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP2022024358A (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
WO2021192060A1 (ja) 低熱膨張鋳物及びその製造方法
JP6872786B2 (ja) 異方性が小さく経年変化の少ない低熱膨張鋳鋼及び鍛鋼品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250