JP3384318B2 - 酸化物分散低熱膨張合金 - Google Patents

酸化物分散低熱膨張合金

Info

Publication number
JP3384318B2
JP3384318B2 JP06628798A JP6628798A JP3384318B2 JP 3384318 B2 JP3384318 B2 JP 3384318B2 JP 06628798 A JP06628798 A JP 06628798A JP 6628798 A JP6628798 A JP 6628798A JP 3384318 B2 JP3384318 B2 JP 3384318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
oxide
hot
workability
insol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06628798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264055A (ja
Inventor
毅志 石黒
弘征 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP06628798A priority Critical patent/JP3384318B2/ja
Publication of JPH11264055A publication Critical patent/JPH11264055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384318B2 publication Critical patent/JP3384318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた熱間加工
性、冷間加工性等を有する低熱膨張合金に関する。
【0002】
【従来の技術】Fe- Ni合金の中で特定の化学組成を有
するものが非常に小さい線膨張係数を有することはイン
バ−効果として広く知られている。その代表的なものと
して、Fe-36% Ni、Fe-42% Ni等のFe-Ni合金が挙げら
れる。これらはその低い熱膨張係数を活かして、温度変
化による伸縮が問題となる部位、例えば液体窒素温度(-
196℃)に冷却される液化天然ガスの貯槽やその周辺機器
に使用され始めようとしている。しかし、これら低熱膨
張合金は熱間での加工性が非常に悪く、熱間圧延の圧延
トップ、テイルの端面や表面に割れまたは疵を生じ、著
しく歩留まりが低下する。この原因は、鋳造時の結晶粒
界に不純物元素のP、S、O等が偏析し、粒界に燐化物、
硫化物、酸化物等が生成されるためであるといわれてい
る。
【0003】このため、熱間加工性に悪影響を及ぼす
S、O、C、N、Mn、Al、量をそれぞれ制限し、さらに、
C、Nが過剰に含まれる場合にはTiを添加することにより
熱間加工性を改善する合金が提案されている(特公昭55
-42141号公報)。また、PとSの合計を0.020%以下に低減
するとともにTi、Nb、V、Al、Ta、Zr、La、CeおよびYの
いずれか1種を0.005%〜0.10%含有させるとともにCaお
よびMgのいずれか少なくとも1種を0.002〜0.03%含有さ
せることにより熱間加工性を改善しうる合金が提案され
ている(特公昭57-15656号公報)。また、P+3・Sを0.009
wt%以下にし、かつO(酸素)を0.0030%以下、清浄度を0.0
5%以下とすることにより、高温脆化を防止する合金の提
案もある(特公昭57-35260号公報)。しかしながら、不
純物元素P、S、O等の制限のみでは、後記する理由によ
り熱間加工性を問題ないレベルまで向上させることは不
可能である。また、Ti、Ca等の添加は窒化物や硫化物を
生成し、不純物の悪影響は軽減されるものの、これら窒
化物、硫化物により延性および靭性とくに-196℃での衝
撃値が劣化する。
【0004】そこで、これらの問題を解決するべくBを
0.001〜0.03%含ませることにより、粒界への不純物元素
の偏析を抑制し熱間加工性が改善する合金が提案された
(特公昭64-8696号公報)。しかし、Bの添加はBNを析出
し、このBNおよび固溶Bによりマトリックスを硬化さ
せ、冷間加工時に疵等を発生させる。
【0005】したがって、これまでのところ、熱間加工
性、冷間加工性、延性および靭性とくに-196℃での衝撃
性質の全てにおいて優れた性能を備える低熱膨張合金は
知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱間
加工性、冷間加工性、延性および靭性とくに-196℃での
衝撃特性に優れる低熱膨張合金を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高真空中
で粒界破壊させた上記低熱膨張合金の粒界破面に対して
オージェ電子分光法等を適用して不純物元素の粒界偏析
についての解析を行った。その結果、熱間加工性の劣化
の原因は不純物元素S、P、Oが凝固時に粒界に偏析し粒
界の固着力を低下させ、かつこのとき生成する硫化物、
燐化物、酸化物等低融点の化合物が粒界破壊を促進する
ことを確認した。しかし、S、P、Oを現在の製鋼技術を
駆使して可能な限り低減しても熱間加工性の劣化は防止
できないことも同時に確認することができた。これは、
熱間加工前の加熱による結晶粒の粗大化により、粒界の
割れ感受性が一層高くなるためである。たとえS、P、O
を極限まで低減しても零にすることはできないので、割
れ感受性が高まった粒界にこれらの不純物がわずかでも
偏析すると熱間加工時等に粒界割れが発生する。
【0008】そこで、着目点を変え、不純物元素の低減
よりも結晶粒微細化作用を有するinsol.Al、CaおよびMg
の熱間加工性等に及ぼす影響について調査した。その結
果、insol.Al単独、またはこれら3種の元素のうち2種
を一定の狭い範囲に制御して含ませると結晶粒径が微細
になり、熱間加工性、冷間加工性、延性および靭性とく
に-196℃での衝撃性質が明瞭に向上する効果を認めるこ
とができた。
【0009】しかし、微細化に効果があるのは、一定範
囲のinsol.Al、またはinsol.Al、CaおよびMgの2種以上
をある範囲内に含む合金中に生成する高融点の酸化物に
限られる。Al、CaおよびMgの2種以上を含んでも合金中
の含有率が式の範囲内に入らない場合、これらの元素
を含まない複合酸化物の場合およびSi、Mn等の低融点の
粗大酸化物が多量に含まれる場合には、細粒化組織は得
られない。かえって、それらの複合酸化物や粗大酸化物
のために冷間加工性、延性および靭性は劣化する。
【0010】本発明は上記の細粒化効果を発揮する酸化
物を生成するinsol.Alの範囲、およびinsol.Al、Ca、Mg
の範囲を詳細に調査し、現場での大型精錬設備での試作
を経て完成されたもので、その要旨は下記の低熱膨張合
金にある。
【0011】(1)重量%で、Ni:30〜45%、C:0.03%以
下、Si:0.2%以下、Mn:0.1〜0.6%、insol.Al:0.0002
〜0.003%、sol.Al:0.003%以下、O(酸素):0.001〜0.00
8%およびCo:0〜10%を含み、不可避的不純物のうちP、S
およびNをそれぞれP:0.01%以下、S:0.005%以下および
N:0.006%以下とし、残部が実質的にFeである合金。
【0012】(2)重量%で、Ni:30〜45%、C:0.03%以
下、Si:0.2%以下、Mn:0.1〜0.6%、O:0.001〜0.008
%、sol.Al:0.003%以下、Co:0〜10%を含み、かつ下記
の式を満たすようにinsol.Al、CaおよびMgの2種以上
を含み、不可避的不純物元素のうちP、S、Nが、それぞ
れP:0.01%以下、S:0.005%以下、N:0.006%以下であり
残部が実質的にFeであることを特徴とする低熱膨張合
金。
【0013】0.0002≦insol.Al+Ca+2・Mg≦0.006・・・・ ここに、元素記号はその元素の重量%を表示する。
【0014】(3)酸化物を清浄度で0.005〜0.10%以下
含む(1)または(2)の合金。
【0015】(4)平均結晶粒径が100μm以下である
(1)または(2)の合金。
【0016】(5)平均結晶粒径が100μm以下であり、
酸化物を清浄度で0.005〜0.10%以下含む(1)または
(2)の合金。
【0017】上記の(1)、(2)または(3)は、最
終の熱間加工後の合金、熱処理(焼鈍)後の合金、その
後冷間加工を施した合金、および冷間加工後焼鈍した合
金を対象とする。これに対して、上記(4)または
(5)の合金は最終加工後の合金、その後熱処理(焼
鈍)を施した合金および冷間加工後焼鈍した合金を対象
とする。
【0018】「残部が実質的にFe」とは、不可避的不純
物のうちP、SおよびNは上記の範囲内に含まれ、そのほ
かに不可避的不純物を含んで残りがFeであることをい
う。
【0019】酸化物の清浄度の測定はつぎの方法により
行う。本発明のように、OおよびAlを一定量含みS:0.005
%以下およびMn:0.1〜0.6%とした場合、MnS等の硫化物
は、光学顕微鏡の視野内で、その形態および色彩からAl
酸化物等と明瞭に識別される。したがって、硫化物を避
けてJIS G 0555に準拠して酸化物についてのみ清浄度を
測定することが容易にできる。平均結晶粒径は、JIS G
0551に準拠して測定する。
【0020】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を上記のように限定
した理由について説明する。以後の説明において、合金
元素の「%」は「重量%」を表示する。
【0021】Ni:30〜45% Niは低熱膨張合金を構成する主要元素である。十分低い
線膨張係数を得るためには、30〜45%を含有する必要が
あり、30%未満でも45%を超えても十分低い線膨張係数を
得ることはできない。望ましい下限は32%であり、さら
に望ましい下限は34%である。また、望ましい上限は43%
である。
【0022】C:0.03%以下 Cは母材の主相であるオ−ステナイト相を安定にする元
素である。しかし、過剰に含むと、延性および靱性をと
もに低下させるため0.03%以下とする。さらに望ましい
上限は0.02%である。
【0023】Si:0.2%以下 Siは製鋼時に脱酸を目的として添加される。しかし、含
有率0.2%を超えて高濃度で含まれるほど多量に添加する
と、融点の低いSi系の粗大な酸化物を生成し、熱間加工
性の劣化を招く。また、Mn等と複合酸化物を生成し、冷
間加工性の劣化を招くので、Si含有率は0.2%を上限とす
る。望ましい上限は0.15%であり、さらに望ましくは0.1
%である。下限は特に設ける必要はないが、極度に低く
すると精錬コストの著しい上昇を招くので、0.01%以上
とすることが望ましい。
【0024】Mn:0.1〜0.6% MnはSiと同様に製鋼時に脱酸を目的に添加される。しか
し、Mn含有率が0.6%を超えるほど多量に添加すると、Si
と同様、低融点の粗大酸化物を生成し、熱間加工性、靱
性および延性を劣化させる。また、このとき生成する硫
化物は耐食性を劣化させる。このため、Mnは0.1〜0.6%
とする。さらに望ましい範囲は0.12〜0.55%であり、よ
り一層望ましくは0.1〜0.5%である。
【0025】O:0.001〜0.008% O(酸素)は、従来、不可避的不純物と考えられ、これを
低減する努力が継続してなされてきた。しかしながら、
Oは、Alと結合してAl系酸化物を生成し、オーステナイ
ト結晶粒の微細化を通じて熱間加工性の改善に寄与す
る。そのためには0.001%以上の含有率が必要である。し
かし、あまり高濃度に含む場合には複合酸化物やSi、Mn
等微細化に効果のない酸化物を生成し、かえって熱間加
工性および冷間加工性を劣化させる。また、酸化物の体
積率が増大すると、延性および-196℃での衝撃値を低下
させる。このため、Oは0.008%以下とする。さらに望ま
しい上限は0.006%である。
【0026】sol.Al:0.003%以下マトリックス 中に固溶しているAlおよび窒化物を形成している
Alの合計、すなわちsol.Alは、熱間加工中または熱間加
工後冷却中にAlNとして分散し、分散硬化を招き、熱間
加工性を著しく劣化させ、靱性および延性を低下させ
る。そのため、0.003%以下とする。下限はとくに限定し
ないが、脱酸を十分行うために、sol.Alを0.0005%以上
含むことが望ましい。
【0027】Co:0〜10% Coは含まなくてもよい。しかし、Coは母材のマトリック
スであるオ−ステナイト相を安定させる主要元素であ
り、Niと同様に線膨張係数を低下させる効果をもつ。そ
のため、10%以下の範囲で含有してもよい。しかし、10%
を超えると延性および-196℃での衝撃値の低下を招くと
ともに合金コストの大幅な上昇を招く。望ましい上限は
8%であり、さらに望ましい上限は5%である。
【0028】つぎに酸化物について説明する。
【0029】insol.Al:0.0002〜0.003% Alは、強力な脱酸元素であり、製鋼時に脱酸剤として添
加される。O(酸素)と結合して酸化物insol.Alを生成し
て、結晶粒を微細化するとともに熱間加工時の結晶粒の
粗大化を抑制し、熱間加工性を改善する。insol.Alとは
酸化物を形成するAlの含有率を意味し、Alの態別分析に
おいて酸に溶解しないAlとして求められる値である。こ
の酸化物の効果を発現させるために必要なinsol.Alは、
0.0002%以上であり、さらに望ましくは0.0005%以上であ
る。しかし、insol.Alが0.003%を超えるとAl酸
化物が粗大化し効果が薄れるとともに、Al酸化物の体積
率が増大し、-196℃での靱性の低下を招くので上限は0.
003%とする。さらに望ましくは0.002%以下とする。
【0030】上記のように酸化物は、Alを主成分として
含むアルミ酸化物のみでも十分な細粒化効果を発揮する
が、つぎに説明するように、insol.Al、CaおよびMgのう
ちの2種以上を下記の範囲に含む場合も安定して細粒化
効果を得ることができる。
【0031】insol.Al、CaおよびMg : 2種以上含み、
かつ式を満たす範囲(0.0002 ≦insol.Al+Ca+2・Mg ≦
0.006・・・・) Alは強力な脱酸元素であり、脱酸剤として添加される。
AlはO(酸素)と結合して酸化物を生成し、結晶粒を微細
化するとともに熱間加工時の結晶粒の粗大化を抑制し、
熱間加工性を改善する効果を有する。ここに、insol.Al
とは、酸化物として合金中に存在するAlの含有率をさ
す。すなわち、全Alから固溶Alと窒化物としてのAlの合
計を差し引いたAl含有率をさす。
【0032】CaおよびMgも、Alと同様に強力な脱酸元素
であり、合金中ではほとんど全てが酸化物として存在す
る。これら酸化物は結晶粒を微細化し、熱間加工性、冷
間加工性の改善に寄与する。これら元素の効果を総合し
て判断する指標として、「insol.Al+Ca+2・Mg」を採用す
る。くり返しになるが、各元素記号はその元素の重量%
を表示する。したがって、この指標の値は重量%である
が、「重量%」は省略する。今後、この指標を“細粒化
指標”と呼ぶ。細粒化効果は、上記の元素のうちMgが最
も大きく、極微量の含有率で熱間加工性を改善する。し
たがって、上記の細粒化指標において、他の元素に比較
して2倍の重みづけがなされている。
【0033】本発明の合金が十分に細粒化され優れた熱
間加工性、冷間加工性、延性および靭性を全て備えるた
めには、細粒化指標を0.0002以上とする。さらに望まし
くは0.0005以上とする。一方、細粒化指標が0.006を超
えると、酸化物が粗大化するとともに酸化物の清浄度
(体積率)が増大し、細粒化効果が低下し、延性および
-196℃での衝撃性質の低下を招くので、上限は0.006と
する。
【0034】不可避的不純物のうち、P、SおよびNは下
記の範囲に限定しなければならない。
【0035】P:0.01%以下 Pは不可避的不純物であるが、熱間加工性の確保および
製品の溶接時の高温割れ感受性の低減のためには 0.01%
以下とする。望ましくは、0.008%以下である。下限は特
に設けないが、極度に低減するとコストの上昇を招くの
で、0.0005%以上とするのが望ましい。さらに望ましく
は0.0008%以上とする。
【0036】S:0.005%以下 Pと同様に不可避的不純物である。熱間加工性および溶
接時の高温割れ感受性、さらに多層溶接時の再熱割れ感
受性を極めて上昇させるので、0.005%以下とする必要が
ある。さらに0.004%以下とすることが望ましい。下限は
特に設けないが、極度に低減するとコストの上昇を招く
ので、0.0002%以上とすることが望ましい。さらに望ま
しくは0.0005%以上とする。
【0037】N:0.006%以下 Nは不可避的不純物元素であるが、過剰に含まれると熱
間加工時に固溶Alと結合して窒化物を生成し、マトリッ
クスを硬化させ、熱間加工性、冷間加工性、靱性および
延性を低下させる。そのため、上限は0.006%とする。ま
た、極度に低減することは精錬−鋳造コストの増大を招
くので、下限は特に設けないが、0.0005%以上とするこ
とが望ましい。
【0038】酸化物の清浄度:0.005〜0.1% O(酸素)およびinsol.Alの含有率を上記の範囲内に入
れ、適切な溶製および鋳造を行う限り、本発明の目標と
する熱間加工性、冷間加工性、延性および-196℃での衝
撃性質を確保することは出来る。しかし、溶製時に溶湯
を十分攪拌しない場合、Si等の酸化物の浮上が十分行わ
れずSi等の酸化物が多量に含まれるので、冷間加工性や
-196℃での衝撃値が低下する。O(酸素)、insol.Al、Si
およびMnが上記の本発明の定義範囲内にある場合、酸化
物の清浄度が0.1%を超えると延性および靭性が低下する
ので0.1%以下とする。さらに望ましくは0.08%以下とす
る。一方、酸化物の清浄度が0.005%未満のときオーステ
ナイト結晶粒は十分微細化されず、熱間加工性は良好と
いえるレベルまで向上しないので0.005%以上とする。さ
らに望ましくは0.008%以上とする。
【0039】平均結晶粒径:100μm以下 製品としての合金を熱間や冷間で成形加工する場合に
は、加熱時の熱サイクルにより結晶粒が粗大化し割れが
生じることがある。また、製品の結晶粒が粗大であれば
冷間での成形加工により割れが発生しやすくなる。この
ような問題を防止するためには、製品の状態で平均結晶
粒径が100μm以下であれば、上記のO(酸素)やinsol.Al
の作用により熱間加工のために加熱をしても結晶粒の粗
大化は顕著に生じず、割れは発生しなくなる。また、冷
間加工性、さらには延性および靭性も、平均結晶粒径10
0μm以下において大きく向上する。
【0040】平均結晶粒径を100μm以下とするために
は、本発明として定義した発明の範囲内のO(酸素)およ
びinsol.Al含有率であれば、最終熱間加工の加熱温度を
1300℃以下、当該加熱の在炉時間を合金の最大肉厚部分
の肉厚で10mmあたり2h以下、当該熱間加工仕上げ温度を
1050℃以下とし、加工度を3〜35程度とし、焼鈍温度を7
00〜1050℃、当該焼鈍在炉時間を0.5〜9h程度とするこ
とにより実現することができる。ここに、加工度は、最
終加工の(加高前肉厚)/(仕上げ肉厚)によって定義
される。また、冷間加工後の焼鈍処理も上記の最終熱間
加工後の焼鈍条件と同様とすることにより、結晶粒径10
0μm以下とすることができる。平均結晶粒は100μm以下
であれば微細なほど好ましく、下限は特に定めないが、
本発明を完成させるにあたり得られた最小値は35〜40μ
m程度であった。
【0041】
【実施例】次に実施例により本発明の効果を示す。
【0042】[発明(1)についての試験]最初に上記
の発明(1)についての試験について説明する。
【0043】10種類の合金を150kg真空溶解し、鋼塊を1
150〜1250℃に加熱して熱間にて100mm厚さ、200mm幅、3
00mm長さに鍛造した。
【0044】表1は、これらの合金の化学組成を示す。
鍛造後、最終熱間加工に際して、合金を900〜1250℃の
各温度に加熱し、仕上げ温度900℃にて9.5mm厚さ、300m
m幅、2000mm長さに熱間圧延を行った。加工度は約10.5
(100/9.5)である。
【0045】
【表1】
【0046】熱間加工性の合否判定は熱間鍛造および最
終熱間圧延時に圧延トップ、テイル端部や表面にキズや
割れが出ない場合を合格、それ以外を不合格とした。そ
の後、上記の鋼板に対して850℃×0.5hの条件にて焼鈍
を施した後、酸洗を行った。酸洗後、鋼板を9.5mm厚
さ、300mm幅、500mm長さに切断し、そのうちの1枚か
ら、引張試験片(JIS Z2201 5号試験片)およびシャルピ
−衝撃試験片(JIS Z2202 4号試験片幅5mmサフ゛サイス゛)を採
取し、それぞれ常温および-196℃にて試験を行い、鋼板
の性能を評価した。合否判定は引張試験による延性が20
%以上、また、シャルピ−衝撃値が100J/cm2をともに満
たすものを合格とした。さらに、金相試験片を採取し、
光学顕微鏡による検鏡で酸化物の清浄度の調査および平
均結晶粒径を測定した。酸化物の清浄度の調査はJIS G
0555に記載の「鋼の非金属介在物の顕微鏡観察試験方
法」に準拠し、観察視野数60、観察倍率400倍にて行っ
た。このとき、上記のとおり硫化物は避けて測定した。
その後、この鋼板を冷間にて2.0mmまで圧延し、冷間加
工性を評価した。合否判定は熱間圧延の際と同様に表面
にキズ等欠陥の生じない場合を合格、それ以外を不合格
とした。さらに、その後、鋼板を850℃×0.5hの条件に
て焼鈍を行った後、酸洗を行い、JIS Z2201に記載の5号
引張試験片を採取して引張試験を行うとともに、金相観
察を行い、結晶粒径および酸化物清浄度を測定した。さ
らに曲げ試験片(JIS Z 2204 3号)を採取し180゜曲げ試
験を行った。合否判定は曲げ部の浸透探傷試験を行い、
インディケーションの有無ににより行った。
【0047】表2は上記の各試験結果を示す。なお、表
2における酸化物の清浄度は最終熱間圧延焼鈍後と冷間
加工焼鈍後で相違するが、その相違は顕著ではなく両者
は近似しており測定誤差の範囲と考えることができる。
【0048】
【表2】
【0049】比較例である試験番号NB1では、insol.Al
が0.0036%と多量に含まれているため、酸化物が粗大化
であり、結晶粒微細化の効果が十分得られず、最終熱間
圧延時に端部に割れが発生した。また、熱間圧延後は十
分な靭性、延性が得られていたが、粗大な酸化物のため
に、冷間圧延後、延性が不足したため曲げ加工により微
細な割れが発生した。同じく比較例であるNB2は、sol.A
lが0.0042%と過剰であるために、AlNが析出し、熱間加
工時に端部および表面に多数の割れが発生した。さら
に、AlN析出の影響で靱性および延性が劣化し、冷間加
工時にも端部に割れの発生が認められた。比較例のNB3
はNが0.008%と過剰であるために、NB2の場合と同様にAl
Nが析出し、熱間加工性、冷間加工性、靭性、延性およ
び曲げ性能が不良であった。また、比較例NB4はO(酸素)
が0.010%と過剰であるため、酸化物がSi、Mn等の複合酸
化物となり、微細化の効果が得られず、熱間加工時に多
数の端部割れが発生した。さらに、酸化物の清浄度が0.
115%と多量であったため、靱性が不良であった。また、
冷間加工時に表面キズが多数発生し、冷間加工性にも劣
っていた。さらに延性が劣化し曲げ試験により微細な割
れ発生した。比較例NB5はSiが本発明の定義範囲外であ
るため、酸化物がSi主体の低融点酸化物となり、微細化
の効果が得られず、満足な熱間加工性、冷間加工性が得
られなかった。さらに、酸化物の清浄度が増大し、低温
靱性、延性も不良であり、曲げ性能に劣っていた。ま
た、比較例NB6はinsol.Alおよびsol.Alがそれぞれ過剰
であったため、Al酸化物が粗大化するとともにAlNが析
出し、熱間鍛造時に多数の割れが発生し、熱間圧延でも
割れが進展し、その後の試験片加工等が不可能であっ
た。
【0050】これに対して本発明例の合金は優れた熱間
加工性、冷間加工性および靭性を兼ね備え、本発明の定
義範囲内でのみ本発明の目標性能を達成できることが明
らかとなった。
【0051】[発明(2)についての試験]12種類の合
金を150kg真空溶解し、鋼塊を1150〜1250℃熱間にて100
t×200w×300lmmに鍛造した。
【0052】表3は、これらの合金の化学組成を示す。
【0053】
【表3】
【0054】鍛造して得られた鋼を上記の発明(1)に
ついての試験と同様の熱間圧延、焼鈍および酸洗を行
い、上記と同様の試験に供した。その後、上記と同様に
冷間圧延、焼鈍および酸洗し、同様の試験を行った。
【0055】表4は上記試験の結果を示す一覧表であ
る。
【0056】
【表4】
【0057】比較例である試験番号MB1は、細粒化指標
が0.0066であり、本発明の定義範囲の上限0.006を超え
るので、酸化物が粗大化し、熱間圧延後の結晶径が103
μmと粗大化した。このため、熱間圧延時に圧延トッ
プ、テイル端面に割れが発生した。
【0058】また延性および-196℃での衝撃値が劣化し
た。さらに曲げにより微細な割れが発生した。比較例MB
2も、同様に、細粒化指標が0.0065であり、0.006を超え
るために、熱間加工性、延性、靭性および曲げ性が不良
であった。比較例MB3はO(酸素)が0.011%と過剰であるた
め、Si、Mn等の複合酸化物が生成し、Al、Ca等の酸化物
による微細化の効果が得られず、熱間加工時に多数の端
部割れが発生した。さらに、酸化物の清浄度が0.140%と
高いために、靱性が劣化した。加えて、冷間加工時に表
面疵が多数発生するとともに製品の曲げ試験において割
れが発生し、冷間加工性も劣る結果が得られた。比較例
MB4はNが0.009%と過剰であるために、熱間加工時にAlN
が析出し、熱間加工性が劣化し、さらに、そのAlNによ
りマトリックスが硬化したために、冷間圧延時に表面に多数の
疵が発生した。靱性、延性および曲げ加工性も不良であ
った。比較例MB5はSi、Mnが本発明の定義範囲外であっ
たため、Si、Mnを主成分とする低融点酸化物が生成し、
微細化の効果が得られず、満足な熱間加工性、冷間加工
性が得られなかった。さらに、酸化物の清浄度が増大
し、靱性も劣化した。比較例MB6については、細粒化指
標が0.0072と過剰でありかつ、sol.Alが0.0038%と本発
明の定義範囲外であるため、微細化の効果が得られず、
高密度のAlN析出のため、熱間鍛造時に多数の割れが発
生し、熱間圧延でその割れが進展し、熱間圧延を続ける
ことができなかった。
【0059】これに対して、本発明の定義範囲内の合金
を使用したMA1からMA9は、熱間加工性、冷間加工性、延
性および靭性とくに-196℃での衝撃値の全てにおいて優
れていることが明らかとなった。
【0060】
【発明の効果】本発明により、熱膨張の低い工業用素材
を大量に供給することができるようになり、とくにクリ
ーンエネルギーとして需要の増大が続く液化天然ガスの
輸送、貯蔵およびその周辺機器の新技術開発およびその
利用に貢献することが期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−161936(JP,A) 特開 平4−231418(JP,A) 特開 平5−214492(JP,A) 特開 平5−214491(JP,A) 特開 平7−207415(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、Ni:30〜45%、C:0.03%以下、S
    i:0.2%以下、Mn:0.1〜0.6%、insol.Al:0.0002〜0.00
    3%、sol.Al:0.003%以下、O(酸素):0.001〜0.008%およ
    びCo:0〜10%を含み、不可避的不純物のうちP、Sおよび
    Nが、それぞれP:0.01%以下、S:0.005%以下およびN:0.
    006%以下であり、残部が実質的にFeであることを特徴と
    する低熱膨張合金。
  2. 【請求項2】重量%で、Ni:30〜45%、C:0.03%以下、S
    i:0.2%以下、Mn:0.1〜0.6%、sol.Al:0.003%以下、O
    (酸素):0.001〜0.008%およびCo:0〜10%を含み、かつ
    下記の式を満たすようにinsol.Al、CaおよびMgの2種
    以上を含み、不可避的不純物元素のうちP、SおよびN
    が、それぞれP:0.01%以下、S:0.005%以下およびN:0.0
    06%以下であり、残部が実質的にFeであることを特徴と
    する低熱膨張合金。 0.0002≦insol.Al+Ca+2・Mg≦0.006・・・・ ここに、元素記号はその元素の重量%を表示する。
  3. 【請求項3】酸化物を清浄度で0.005〜0.10%以下含むこ
    とを特徴とする請求項1または2の低熱膨張合金。
  4. 【請求項4】平均結晶粒径が100μm以下であることを特
    徴とする請求項1または2の低熱膨張合金。
  5. 【請求項5】平均結晶粒径が100μm以下であり、酸化物
    を清浄度で0.005〜0.10%以下含むことを特徴とする請求
    項1または2の低熱膨張合金。
JP06628798A 1998-03-17 1998-03-17 酸化物分散低熱膨張合金 Expired - Fee Related JP3384318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06628798A JP3384318B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 酸化物分散低熱膨張合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06628798A JP3384318B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 酸化物分散低熱膨張合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264055A JPH11264055A (ja) 1999-09-28
JP3384318B2 true JP3384318B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13311470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06628798A Expired - Fee Related JP3384318B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 酸化物分散低熱膨張合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384318B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2941205C (fr) * 2014-03-14 2021-06-22 Aperam Alliage fer-nickel presentant une soudabilite amelioree
JP6058045B2 (ja) * 2014-07-02 2017-01-11 新報国製鉄株式会社 高剛性低熱膨張鋳物及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510154B2 (ja) * 1986-01-10 1996-06-26 川崎製鉄株式会社 Fe−Ni系合金冷延板とその製造方法
JPH04231418A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Nikko Kyodo Co Ltd リードフレーム材の製造方法
JP2590657B2 (ja) * 1991-12-12 1997-03-12 日本鋼管株式会社 焼鈍時の密着焼付防止性およびガス放散性に優れたFe−Ni合金およびその製造方法
JP2663777B2 (ja) * 1991-12-12 1997-10-15 日本鋼管株式会社 メッキ性に優れたFe−Ni合金およびその製造法
JP3151100B2 (ja) * 1994-01-14 2001-04-03 日鉱金属株式会社 Fe−Ni系合金シャドウマスク用素材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264055A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3553195B1 (en) High mn steel sheet and method for producing same
JP5396752B2 (ja) 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
RU2694393C2 (ru) Высокопрочный стальной материал для нефтяной скважины и труб, используемых в нефтяной промышленности
US11628512B2 (en) Clad steel plate and method of producing the same
WO2021106368A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2022528420A (ja) 高硬度鋼材およびその製造方法
JPWO2018181570A1 (ja) オーステナイト系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
JP7564664B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびに排気部品
WO2019082324A1 (ja) 低温用ニッケル含有鋼
JP5329632B2 (ja) 二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼鋳片、および、二相ステンレス鋼鋼材
JP3357226B2 (ja) 耐リジング性と表面性状に優れたFe−Cr合金
KR20200058489A (ko) 저온용 니켈 함유 강
JP3548349B2 (ja) 塑性変形後の耐脆性破壊特性の優れた構造用鋼板
JP2021066941A (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
WO2023286536A1 (ja) 厚鋼板および厚鋼板の製造方法
JP3384318B2 (ja) 酸化物分散低熱膨張合金
KR100825632B1 (ko) 용접부의 가공성 및 강재의 내식성이 우수한 페라이트계스테인리스강 및 그 제조방법
JP7230454B2 (ja) 継目無鋼管用鋼材
JP7303414B2 (ja) 鋼板
JP7226019B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP2021021139A (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2002285292A (ja) フェライト系ステンレス鋼および鋳片
JP2002161329A (ja) 溶接部の耐破壊特性に優れた高張力鋼
JP2003342670A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼
JP2005272938A (ja) 穴拡げ加工性に優れた構造用ステンレス鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees