JP6052633B2 - ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体 - Google Patents

ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP6052633B2
JP6052633B2 JP2014551601A JP2014551601A JP6052633B2 JP 6052633 B2 JP6052633 B2 JP 6052633B2 JP 2014551601 A JP2014551601 A JP 2014551601A JP 2014551601 A JP2014551601 A JP 2014551601A JP 6052633 B2 JP6052633 B2 JP 6052633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
group
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014551601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509094A (ja
Inventor
ムーラー ペーター
ムーラー ペーター
アレンバッハ シュテファン
アレンバッハ シュテファン
ヴァーゲンブラスト ゲアハート
ヴァーゲンブラスト ゲアハート
シルトクネヒト クリスティアン
シルトクネヒト クリスティアン
レナーツ クリスティアン
レナーツ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UDC Ireland Ltd
Original Assignee
UDC Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UDC Ireland Ltd filed Critical UDC Ireland Ltd
Publication of JP2015509094A publication Critical patent/JP2015509094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052633B2 publication Critical patent/JP6052633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/331Metal complexes comprising an iron-series metal, e.g. Fe, Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/451Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a metal-semiconductor-metal [m-s-m] structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

本発明は、ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有するエレクトロルミネッセンス金属錯体、その製造方法、当該金属錯体を含む電子デバイス、並びに、電子デバイス、特に有機発光ダイオード(OLED)におけるその使用に関する。ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体は、高い発光効率、優れた蒸発性、熱安定性、加工安定性、高い電荷担体移動度、低いターンオン電圧、並びに発光色の高温安定性を示す。
JP2005298483号には、発光素子として使用可能であり、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、エレクトロケミルミネッセンス(ECL)素子材料、ルミネッセンスセンサ、光増感剤、ディスプレイなどとしても好適な、例えば
Figure 0006052633
などのイリジウム錯体、その製造方法及び発光材料が記載されている。
KR20060079625号は、例えば
Figure 0006052633
などの燐光赤色発光イリジウム錯体、及びこれを含む有機エレクトロルミネッセンスデバイスに関する。
Z. Liu et al., Adv. Funct. Mat. 2006, 16, 1441には、錯体
Figure 0006052633
[式中、
1はt−ブチルであり、かつR2
Figure 0006052633
であるか、又は、R1はt−ブチルであり、かつR2
Figure 0006052633
である]
の、高効率の非ドープ有機発光ダイオードへの使用が記載されている。
J.-P. Duan et al., Adv. Mat. 2003, 15, 224には、OLEDにおける橙赤色発光体としての、錯体
Figure 0006052633
の使用が記載されている。
KR20060036670号は、燐光イリジウム錯体、及びこれを含む有機エレクトロルミネッセンスデバイスに関する。以下の燐光イリジウム錯体
Figure 0006052633
が明確に開示されている。
KR20060079625号は、式
Figure 0006052633
[式中、
1、R2、R3、R6、R7及びR8は、無関係に、H、ハロゲン原子、カルボキシ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C6−C18アリール基、C1−C6アルコキシ基、又は例えばSもしくはNといったヘテロ原子を含むC4−C6ヘテロ環であるか、又は、R2とR3とが融合して芳香環を形成することができ;R4及びR5は、無関係に、H、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C6−C18アリール基、C4−C12複素環、アルキル基もしくはアリール基で置換されたアミノ基、C1−C6アルコキシ基、シアノ基、又はニトロ基であり;かつ、Xは、CH又はNである(請求項1)]
で示されるイリジウム錯体、及び式(1)の金属錯体を含むOLEDデバイスに関する。
EP1939208A1号は、一般式
Figure 0006052633
[式中、
Arは、6〜25個の炭素原子を有するアリール基を表し;
1は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、及び1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基のうちのいずれか1つを表し;
2〜A8はそれぞれ、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、及びハロゲン基のうちのいずれか1つを表し;
10は、第9族元素及び第10族元素の金属を表し;
10は、モノアニオン配位子を表し;かつ
uは、金属が第9族元素である場合は2であり、金属が第10族元素である場合は1である]
で示される構造を有する有機金属錯体に関する。
WO2009069535号は、第1電極と第2電極との間に発光層を含む発光素子に関し、その際、この発光層は、正孔輸送特性を有する第1の有機化合物、電子輸送特性を有する第2の有機化合物、及び有機金属錯体を含んでおり、この有機金属錯体の配位子は、ジベンゾ[f,h]キノキサリン骨格、特に2−アリールジベンゾ[f,h]キノキサリン誘導体を有しており、また、この有機金属錯体の中心金属は第9族元素又は第10族元素である。
WO2009157498号は、式
Figure 0006052633
[式中、
1〜R13は、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、又は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基のうちのいずれかを表し;
Mは、第9族元素又は第10族元素から選択された中心金属を表し;
10は、モノアニオン配位子を表し;かつ
uは、中心金属が第9族元素である場合は2であり、中心金属が第10族元素である場合は1である]
の金属錯体、及び発光デバイスにおけるその使用に関する。
WO2009100991号は、式
Figure 0006052633
の金属錯体、及びOLEDにおけるその使用に関する。そのうち、式
Figure 0006052633
[式中、
1はC2−C10アルキルであり、R2はH又はCH3であり、かつLは
Figure 0006052633
である]
の化合物が好ましい。
WO2005049762号は、少なくとも基板、アノード、発光層及びカソードを含む発光デバイスに関し、その際、この発光層はイリジウム錯体IrL3を含み、かつ少なくとも2つの配位子Lがジベンゾキノリンである。WO2005049762号は、特に、それぞれλmax=545nm及びλmax=595nmの波長で発光する錯体Ir(ジベンゾ[f,h]キノリン)2(ペンタン−2,4−ジオナート)及びIr(ジベンゾ[f,h]キノリン)3
Figure 0006052633
に関する。
しかしながら、改善された性能を有する、例えば高い発光効率、優れた蒸発性、熱安定性、加工安定性、高い電荷担体移動度、低いターンオン電圧及び発光色の高温安定性を有する化合物を有するエレクトロルミネッセンス化合物、特に橙色又は赤色の発光体が、依然として必要とされている。
意想外にも、式I[式中、R3及びR8はC1−C8アルキルである]の化合物が、例えば発光の緑色部分の狭帯域化により、従来技術から公知である式I[式中、R3及びR8がHである]の化合物よりも狭い発光の半値全幅(FWHM)を示すことが判明した。式I[式中、R1は分岐鎖C1−C8アルキルである]の化合物は、さらに狭い発光の半値全幅を示す。意想外にも、式Iの化合物は、適当な位置にアルキル基を導入することのみによって、有機発光デバイス(OLED)における発光体として使用される場合に、発光のFWHMが狭いことに基づいて、より濃い橙色ないし赤色の色度座標(CIE x、y)を有するより飽和度の高い橙色ないし赤色の発光を示す。さらに、アルキル置換基は、蒸発温度、溶解性、エネルギーレベル、デバイス効率等に関して幅広い調整可能性を提供するため、特に重要である。さらに、アルキル基は、官能基として化学的に安定であり、また好適に適用された場合にはデバイスの作動において安定である。
従って、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
1は、Hであるか、C1−C8アルキルもしくはC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよいC3−C8シクロアルキルであるか;又はC1−C8アルキルであるか、又は、
1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
2は、H、又はC1−C8アルキルであるか、又は、
1及びR2は一緒になって、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH23−を形成しているか、又は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH24−を形成しており、
3及びR8は、互いに無関係に、C1−C8アルキル、−Si(C1−C8アルキル)3、又はC3−C8シクロアルキルであり、
n1は、0、又は1〜5の整数であり、n2は、0、又は1〜3の整数であり、n3は、0、又は1〜4の整数であり、
Yは、−O−、−S−、−NR30−、又は−CR3132−であり;
4は、C1−C8アルキル、シクロヘキシル、F、C1−C8ペルフルオロアルキル、又はNR79であり、
4'は、H、C1−C8アルキル、シクロヘキシル、又はC1−C8ペルフルオロアルキル、特にH、C1−C8アルキル、又はCF3であり、特にH、又はC1−C8アルキルであり、
5及びR6は、互いに無関係に、C1−C8アルキル、又はシクロヘキシルであり;
7及びR9は、互いに無関係に、式
Figure 0006052633
の基であり、
111、R11’及びR11’’は、互いに無関係に、C1−C8アルキル、又はC1−C8アルコキシであるか;又は、
7及びR9は、これらのR7及びR9が結合している窒素原子と一緒になって、式
Figure 0006052633
の基を形成しており、
m’は、0、1又は2であり;
10は、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、C1−C8アルキル、又はC3−C8シクロアルキルであり、
30は、C1−C18アルキル;式
Figure 0006052633
の基であり、
p1は、0、又は1〜3の整数であり、p2は、0、又は1〜2の整数であり、p3は、0、又は1〜2の整数であり、
31及びR32は、互いに無関係に、水素であるか、C1−C18アルキルであるか、C7−C25アリールアルキルであるか、又はC1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよいフェニル基であり、
m’’は、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、0、1、2又は3であり;
Mは、Pt、Pd、Rh、Ir又はReであり、
Lは、単座配位子、又は二座配位子であり、
Lが単座配位子である場合に、
MがPd又はPtである場合、mは0又は2であり、nは1又は2であり、
MがRh、Ir又はReである場合、mは0、2又は4であり、nは1、2又は3であり、
Lが二座配位子である場合に、
MがPd又はPtである場合、mは0又は1であり、nは1又は2であり、
MがRh、Ir又はReである場合、mは0、1又は2であり、nは1、2又は3である]
の化合物(金属錯体)に関する。
本発明の化合物は、約580nmを上回る、特に約610nmを上回る、極めて特に約615nmを上回るλmaxを有する、好ましくは橙色又は赤色の発光体である。ジベンゾ[f,h]キノキサリン化合物は、約(0.62、0.38)〜約(0.68、0.32)の色座標(CIE x、y)、特に約(0.63、0.37)〜約(0.68、0.32)の色座標、極めて特に約(0.64、0.36)〜約(0.68、0.32)の色座標を有することが好ましい。
ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体は、高い発光効率、優れた蒸発性、熱安定性、加工安定性、高い電荷担体移動度、低いターンオン電圧、及び発光色の高温安定性を示す。
図1は、波長の関数としての、化合物CC−1及びA−17のEL強度のプロットを示す。
図2は、波長の関数としての、化合物CC−3及びA−79のEL強度のプロットを示す。
本発明によれば、金属錯体は、少なくとも1つのジベンゾ[f,h]キノキサリン配位子を含み、即ち、2つ又は3つのジベンゾ[f,h]キノキサリン配位子を含むことができる。「配位子」という用語は、金属イオンの配位圏に結合した、分子、イオン、又は原子を意図している。「錯体」という用語は、名詞として使用される場合、少なくとも1つの金属イオンと少なくとも1つの配位子とを有する化合物を意図している。「基」という用語は、例えば有機化合物中の置換基や錯体中の配位子といった、化合物の一部を意図している。「フェイシャル」という用語は、八面体の形状を有する錯体Ma33の異性体の1つであって、3つの「a」基が全て近傍に位置しており、即ち、八面体の三角形の1つの面の頂点にあるものを意図している。「メリジオナル」という用語は、八面体の形状を有する錯体Ma33の異性体の1つであって、3つの「a」基が3つの位置を占める際に2つが互いにトランス位となっており、即ち、3つの「a」基が同一平面上の3つの位置を占めて、配位圏を横切る弧を形成しており、これを経線とみなすことのできるものを意図している。「近傍の」という語句は、デバイス中の層を指すのに用いられる場合には、必ずしも、ある層が別の層の直に隣接していることを意味するわけではない。
本発明の金属錯体は、少なくとも1つの配位子がジベンゾ[f,h]キノキサリン化合物から誘導されることを特徴とする。好適なジベンゾ[f,h]キノキサリン又はその中間体は、公知であるか、又は公知の手順に従って製造することができる。好適なジベンゾ[f,h]キノキサリン及びその中間体の合成は、例えばJ.-P. Duan et al., Adv. Mat. 2003, 15, 224、WO2006/097419号、及びWO2008031743A1号、並びにその中で引用されている参照文献に記載されている。
化合物は、好ましくは以下の構造式(Va)、(Vb)、(Vc)、(VIa)、(VIb)又は(VIc):
Figure 0006052633
[式中、
2は、Rh、Ir又はReであり、
4は、Pd又はPtであり、
Lは、二座配位子であり、
L’’’は、単座配位子であり、
1、R2、R3及びR8は、上に定義されている通りである]
を有している。さらに好ましいものは、式(Va)、(Vb)、(Vc)、(VIa)、(VIb)又は(VIc)[式中、R2はHである]の化合物である。
金属Mは、Ir、Rh及びRe、並びにPt及びPdから選択され、その際、Pt及びIrが好ましく、Irが最も好ましい。
好ましい一実施態様において、R1は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよいC3−C8シクロアルキルであるか;又はC1−C8アルキルであるか、又は、R1及びR2が一緒になって、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH23−を形成しているか、又は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH24−を形成している。R2は、好ましくはHである。さらに好ましくは、R1は、C3−C8シクロアルキル、又はC1−C8アルキルであり、R2は、Hであるか;又は、R1及びR2は一緒になって、環−(CH24−を形成している。最も好ましくは、R1は、C3−C8シクロアルキル、又はC1−C5アルキルであり、例えばメチル、エチル、イソブチル、tert−ブチル、又はネオペンチルである。R2は、好ましくはHである。
他の好ましい実施態様において、R1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
4は、H、C1−C8アルキル、シクロヘキシル、F、C1−C8ペルフルオロアルキル、又はNR79であり、特にC1−C8アルキル、CF3、又はNR79であり、さらに特にCF3、NR79であり、極めて特にNR79であり、
5及びR6は、互いに無関係に、H、C1−C8アルキル、特にH、又はC1−C8アルキルであり;
4''は、C1−C8アルキル、シクロヘキシル、F、C1−C8ペルフルオロアルキル、NR79、特にC1−C8アルキル、又はCF3、NR79であり、さらに特にC1−C8アルキル、又はCF3であり、極めて特にC1−C8アルキルであり、
7及びR9は、互いに無関係に、
Figure 0006052633
であるか;又は、
7及びR9は、これらのR7及びR9が結合している窒素原子と一緒になって、式
Figure 0006052633
の基を形成しており;
10は、H、又はC1−C8アルキルであり、
2は、Hである。
他の好ましい実施態様において、R1は、式
Figure 0006052633
[式中、
4'は、H、C1−C8アルキル、シクロヘキシル、又はC1−C8ペルフルオロアルキル、特にH、C1−C8アルキル、又はCF3であり、極めて特にH、又はC1−C8アルキルである]
の基である。
1が、式
Figure 0006052633
の基である場合、式
Figure 0006052633
の基が好ましく、式
Figure 0006052633
の基がさらに好ましい。
1についての上記の好ましい実施態様に関して、以下の好ましいR2、R3、R8、L及びMが適用される:
Mは、好ましくはPt及びIrであり、さらに好ましくはIrである。
Lは、好ましくは式
Figure 0006052633
の基であり、さらに好ましくは
Figure 0006052633
である。
2は、好ましくはHである。
3及びR8は、好ましくはC1−C8アルキル、Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルである。
3及びR8がシクロアルキル基を表す場合、これらは好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、又はシクロペンチルである。
3及びR8がトリアルキルシリル基を表す場合、これらは好ましくはトリメチルシリルである。
3及びR8がC1−C8アルキル基を表す場合、これらは好ましくは、C1−C5アルキルであり、特にメチル、エチル、イソブチル、又はネオペンチルである。
単座配位子は、好ましくはモノアニオン性である。このような配位子は、配位原子としてO又はSを有し、配位基としては、アルコキシド、カルボキシラート、チオカルボキシラート、ジチオカルボキシラート、スルホナート、チオラート、カルバマート、ジチオカルバマート、チオカルバゾンアニオン、スルホンアミドアニオンなどを有することができる。β−エノラートなどの配位子が単座配位子として作用する場合もある。また、単座配位子は、ハロゲン化物、ニトラート、スルファート、ヘキサハロアンチモナートなどの配位アニオンであってもよい。好適な単座配位子の例を以下に示す:
Figure 0006052633
単座配位子は一般に市販されている。
本発明の好ましい一実施態様において、配位子は(モノアニオン性の)二座配位子である。一般に、この配位子は配位原子としてN、O、P又はSを有し、イリジウムに配位した場合に五員環又は六員環を形成する。好適な配位基には、アミノ、イミノ、アミド、アルコキシド、カルボキシラート、ホスフィノ、チオラートなどが含まれる。これらの配位子の好適な親化合物の例には、β−ジカルボニル(β−エノラート配位子)及びそのN及びS類似体;アミノカルボン酸(アミノカルボキシラート配位子);ピリジンカルボン酸(イミノカルボキシラート配位子);サリチル酸誘導体(サリチラート配位子);ヒドロキシキノリン(ヒドロキシキノリナート配位子)及びそのS類似体;並びにジアリールホスフィノアルカノール(ジアリールホスフィノアルコキシド配位子)が含まれる。
このような二座配位子Lの例は、
Figure 0006052633
Figure 0006052633
であり、ここで、
11及びR15は、互いに無関係に、水素であるか、C1−C8アルキルであるか、C1−C8アルキルで置換されていてもよいC6−C18アリールであるか;C1−C8アルキルもしくはフェニルで置換されていてもよいシクロペンチルであるか;C1−C8アルキルもしくはフェニルで置換されていてもよいシクロヘキシルであるか;C2−C10ヘテロアリールであるか、又はC1−C8ペルフルオロアルキルであり、
12及びR16は、互いに無関係に、水素、C6−C18アリール、又はC1−C8アルキルであるか、又は、
12は、式
Figure 0006052633
の基であり、
13及びR17は、互いに無関係に、水素、C1−C8アルキル、C6−C18アリール、C2−C10ヘテロアリール、C1−C8ペルフルオロアルキル、又はC1−C8アルコキシであり、
14は、C1−C8アルキル、C6−C10アリール、又はC7−C11アラルキルであり、
18は、C6−C10アリールであり、
19は、C1−C8アルキル、C1−C8ペルフルオロアルキルであり、
20は、C1−C8アルキル、又はC6−C10アリールであり、
21は、水素であるか、部分的もしくは完全にフッ素化されていてよいC1−C8アルキルであるか、又は部分的もしくは完全にフッ素化されていてよいC1−C8アルコキシであり、
22及びR23は、互いに無関係に、Cq(H+F)2q+1、又はC6(H+F)5であり、
24は、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、H、又はCq(H+F)2q+1から選択されており、
qは、1〜24の整数であり、pは、2又は3であり、
46は、C1−C8アルキルであるか、C6−C18アリールであるか、又はC1−C8アルキルで置換されているC6−C18アリールである。
好適なホスフィノアルコキシド配位子
Figure 0006052633
の例を以下に列挙する:
3−(ジフェニルホスフィノ)−1−オキシプロパン[dppO]、
1,1−ビス(トリフルオロメチル)−2−(ジフェニルホスフィノ)−エトキシド[tfmdpeO]。
そこから配位子Lを誘導するのに特に好適な化合物HL
Figure 0006052633
の例には、
Figure 0006052633
Figure 0006052633
が含まれる。
ヒドロキシキノリン親化合物HLは、部分的もしくは完全にフッ素化されていてよいアルキル又はアルコキシ基などの基で置換されていてよい。一般に、これらの化合物は市販されている。好適なヒドロキシキノリナート配位子Lの例には、以下のものが含まれる:
8−ヒドロキシキノリナート[8hq]、
2−メチル−8−ヒドロキシキノリナート[Me−8hq]、
10−ヒドロキシベンゾキノリナート[10−hbq]。
本発明のさらなる一実施態様において、二座配位子Lは、式
Figure 0006052633
[式中、
環A
Figure 0006052633
は、ヘテロ原子を含んでいてよい置換されていてもよいアリール基を表し、
環B
Figure 0006052633
は、さらなるヘテロ原子を含んでいてよい置換されていてもよい含窒素アリール基を表すか、又は、
環Aは、この環Aに結合している環Bと共に、一つの環を形成していてよい]
の配位子である。
好ましい環Aには、フェニル基、置換フェニル基、ナフチル基、置換ナフチル基、フリル基、置換フリル基、ベンゾフリル基、置換ベンゾフリル基、チエニル基、置換チエニル基、ベンゾチエニル基、置換ベンゾチエニル基などが含まれる。置換フェニル基、置換ナフチル基、置換フリル基、置換ベンゾフリル基、置換チエニル基、及び置換ベンゾチエニル基の置換基には、C1−C24アルキル基、C2−C24アルケニル基、C2−C24アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1−C24アルコキシ基、C1−C24アルキルチオ基、シアノ基、C2−C24アシル基、C1−C24アルキルオキシカルボニル基、ニトロ基、ハロゲン原子、アルキレンジオキシ基などが含まれる。
前記実施態様において、二座配位子
Figure 0006052633
は、好ましくは式
Figure 0006052633
[式中、
211、R212、R213及びR214は、互いに無関係に、水素、C1−C24アルキル、C2−C24アルケニル、C2−C24アルキニル、アリール、ヘテロアリール、C1−C24アルコキシ、C1−C24アルキルチオ、シアノ、アシル、アルキルオキシカルボニル、ニトロ基、又はハロゲン原子であり;
環Aは、置換されていてもよいアリール基、又は置換されていてもよいヘテロアリール基であるか;又は、
環Aは、この環Aに結合しているピリジル基と共に一つの環を形成していてよく;
211、R212、R213、及びR214が示すアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、及びアルキルオキシカルボニル基は、置換されていてよいか;又は、
213及びR214、又はR212及びR213は、式
Figure 0006052633
の基であり、ここで、
41、A42、A43、A44、A45、及びA46は、上に定義されている通りである]
の基である。
このような二座配位子Lの好ましい種類の例は、式
Figure 0006052633
[式中、
Yは、S、O、NR200であり、ここで、
200は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニル、−(CH2r−Ar(ここで、Arは、置換されていてもよいC6−C10アリール、特に
Figure 0006052633
である)、基−(CH2r’20(ここで、r’は1〜5の整数であり、X20はハロゲン、特にF又はClである);ヒドロキシ、シアノ、−O−C1−C4アルキル、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、アミノ、又はシアノ;基−(CH2rOC(O)(CH2r’’CH3(ここで、rは1又は2であり、r’’は0又は1である);
Figure 0006052633
−NH−Ph、−C(O)CH3、−CH2−O−(CH22−Si(CH33、又は
Figure 0006052633
である]
の化合物である。
配位子Lの他の好ましい種類はWO06/000544号に記載されており、そのうち以下のものを本発明により有利に使用することができる:
Figure 0006052633
ここで、
1及びQ2は、互いに無関係に、水素、C1−C24アルキル、又はC6−C18アリールであり、
21’は、水素であり、
22’は、水素、又はC6−C10アリールであり、
23’は、水素、又はC6−C10アリールであり、
24’は、水素であるか、又は、
23’及びA24’、又はA23’及びA24’は、一緒になって、基
Figure 0006052633
を形成し、ここで、R205’、R206’、R207’及びR208’は、互いに無関係に、H、又はC1−C8アルキルであり、
42’は、H、F、C1−C4アルキル、C1−C8アルコキシ、又はC1−C4ペルフルオロアルキルであり、
43’は、H、F、C1−C4アルキル、C1−C8アルコキシ、C1−C4ペルフルオロアルキル、又はC6−C10アリールであり、
44’は、H、F、C1−C4アルキル、C1−C8アルコキシ、又はC1−C4ペルフルオロアルキルであり、
45’は、H、F、C1−C4アルキル、C1−C8アルコキシ、又はC1−C4ペルフルオロアルキルである。
二座配位子Lの他の好ましい種類は、式
Figure 0006052633
[式中、
214は、水素、ハロゲン、特にF、又はCl;C1−C4アルキル、C1−C4ペルフルオロアルキル、C1−C4アルコキシ、又は置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニルであり、
215は、水素、ハロゲン、特にF、又はCl;C1−C4アルキル、C1−C4ペルフルオロアルキル、置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニル、又は置換されていてもよいC6−C10ペルフルオロアリール、特にC65であり、
216は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4ペルフルオロアルキル、置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニル、又は置換されていてもよいC6−C10ペルフルオロアリール、特にC65であり、
217は、水素、ハロゲン、特にF、又はCl;ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C1−C4ペルフルオロアルキル、C1−C4アルコキシ、又は置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニルであり、
210は、水素であり、
211は、水素、ハロゲン、特にF、又はCl;ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケニル、C1−C4ペルフルオロアルキル、−O−C1−C4ペルフルオロアルキル、トリ(C1−C4アルキル)シラニル、特にトリ(メチル)シラニル、置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニル、又は置換されていてもよいC6−C10ペルフルオロアリール、特にC65であり、
212は、水素、ハロゲン、特にF、又はCl;ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C1−C4ペルフルオロアルキル、C1−C4アルコキシ、−O−C1−C4ペルフルオロアルキル、−S−C1−C4アルキル、トリ(C1−C4アルキル)シロキサニル、置換されていてもよい−O−C6−C10アリール、特にフェノキシ、シクロヘキシル、置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニル、又は置換されていてもよいC6−C10ペルフルオロアリール、特にC65であり、
213は、水素、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C1−C4ペルフルオロアルキル、−O−C1−C4ペルフルオロアルキル、トリ(C1−C4アルキル)シラニル、又は置換されていてもよいC6−C10アリール、特にフェニルである]
の化合物である。
二座配位子Lの具体例は、以下の化合物(X−1)〜(X−57)である:
Figure 0006052633
Figure 0006052633
Figure 0006052633
Figure 0006052633
金属錯体(La2IrL’の場合、三つの異性体が存在し得る。
Figure 0006052633
場合によっては、異性体の混合物が得られる。混合物は、個々の異性体を単離せずに使用できることが多い。異性体の分離は、A. B. Tamayo et al., J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 7377-7387に記載されているような慣用法により行うことができる。
目下最も好ましい配位子Lを、以下に列挙する:
Figure 0006052633
好ましい一実施態様において、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
2は、イリジウムであり、
1は、C1−C8アルキルであり、
2は、Hであるか;又は、
1及びR2は一緒になって、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで置換されていてもよい環−(CH23−を形成しているか、又は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで置換されていてもよい環−(CH24−を形成しており、
3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり、
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物に関する。R1及びR2が一緒になって、環−(CH24−を形成していることが好ましい。
他の好ましい実施態様において、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
2は、イリジウムであり、
1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
2は、Hであり;
4は、シクロヘキシル、F、特にC1−C8アルキル、CF3、又はNR79であり、
4''は、C1−C8アルキル、又はCF3であり、
7及びR9は、互いに無関係に、
Figure 0006052633
であるか;又は、
7及びR9は、これらのR7及びR9が結合している窒素原子と一緒になって、式
Figure 0006052633
の基を形成しており、
10は、H、又はC1−C8アルキルであり、
3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり;かつ
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物に関する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
2は、イリジウムであり、
1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
4は、C1−C8アルキル、又はCF3であり、
4''は、C1−C8アルキルであり、
2は、Hであり、
3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり;かつ
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物に関する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
2は、イリジウムであり、
1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
4は、NR79であり、
7及びR9は、互いに無関係に、
Figure 0006052633
であるか;又は、
7及びR9は、これらのR7及びR9が結合している窒素原子と一緒になって、式
Figure 0006052633
の基を形成しており;
10は、H、又はC1−C8アルキルであり、
2は、Hであり;
3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり;かつ
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物に関する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
2は、イリジウムであり、
1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
4は、CF3であり、
2は、Hであり、
3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり;かつ
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物に関する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
2は、イリジウムであり、
1は、式
Figure 0006052633
の基であり、
4'は、H、CF3、又はC1−C8アルキルであり;
2は、Hであり、
3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり;かつ
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物に関する。
最も好ましいのは、式
Figure 0006052633
[式中、
1は、C1−C5アルキル、特にメチル、エチル、tert−ブチル、イソブチル、又はネオペンチルであり、
3及びR8は、C1−C5アルキル、特にメチル、エチル、イソブチル、又はネオペンチルであり、かつ
Lは、
Figure 0006052633
である]
の化合物である。
式Iの具体的な化合物の例は、化合物A−1〜A−114、B−1〜B−144、C−1〜C−120、及びD−1〜D41である。請求項9を参照のこと。化合物A−1、A−16、A−30、A−44、A−58、A−72、A−87、及びA−101(R1がHである)は、あまり好ましくない。これらのうち特に重要であるのは、化合物A−9、A−23、A−37、A−2、A−3、A−31、A−10、A−24、A−38、A−65、A−79、A−94、A−59、A−73、A−88、A−66、A−80、A−95、A−12、A−14、A−26、A−28、A−40、A−42、A−54、A−56、A−68、A−70、A−82、A−84、A−97、A−99、A−111、A−113、B−1、B−2、B−3、B−4、B−7、B−9、B−13、B−15、B−17、B−20、B−21、B−22、B−23、B−26、B−27、B−31、B−33、B−35、B−38、B−39、B−40、B−41、B−44、B−45、B−49、B−51、B−53、B−56、B−57、B−58、B−59、B−62、B−63、B−67、B−69、B−71、B−74、B−75、B−76、B−79、B−80、B−84、B−86、B−88、B−91、B−92、B−93、B−94、B−97、B−98、B−102、B−104、B−106、B−109、B−110、B−111、B−112、B−115、B−116、B−120、B−122、B−124、B−127、B−128、B−129、B−133、B−134、B−138、B−140、B−142、C−2〜C−4、C−6、C−9〜C−12、C−14、C−63〜C−65、C−67、C−69〜C−72、C−74、D−2〜D−4、D−6、D−9〜D−12、及びD−14である。さらに好ましい化合物は、A−9、A−23、A−37、A−2、A−3、A−31、A−10、A−24、A−38、A−65、A−79、A−94、A−59、A−73、A−88、A−66、A−80、A−95、A−12、A−14、A−26、A−28、A−40、A−42、A−54、A−56、A−68、A−70、A−82、A−84、A−97、A−99、A−111、A−113、C−2からC−4、C−6、C−9〜C−12、C−14、C−63〜C−65、C−67、C−69〜C−72、及びC−74である。さらに好ましい化合物は、A−9、A−23、A−37、A−2、A−3、A−31、A−10、A−24、A−38、A−65、A−79、A−94、A−59、A−73、A−88、A−66、A−80、A−95、A−12、A−14、A−26、A−28、A−40、A−42、A−54、A−56、A−68、A−70、A−82、A−84、A−97、A−99、A−111、及びA−113である。最も好ましいのは、以下の式の化合物である:
Figure 0006052633
本発明の金属錯体は、従来技術において公知の通常の方法により製造可能である。式Ir(La3(Laは、
Figure 0006052633
である)のイリジウム金属錯体を製造するための簡便な一段法は、3当量のトリフルオロ酢酸銀の存在下に、かつ場合により溶剤(例えばハロゲン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、ニトリル系溶剤、及び水)の存在下に、市販の三塩化イリジウム水和物を過剰のLaHと反応させることを含む。このトリス−シクロメタル化イリジウム錯体を、従来の方法で単離し、精製する。場合によっては、異性体の混合物が得られる。混合物は、個々の異性体を単離せずに使用できることが多い。
式Ir(La2Lのイリジウム金属錯体は、例えば、式
Figure 0006052633
[式中、
Xは、H、メチル、又はエチルであり、
aは、上に定義されている通りである]
の中間体イリジウム二量体をまず作製し、その後HLを添加することにより作製可能である。イリジウム二量体は一般に、まず三塩化イリジウム水和物とHLaを反応させ、かつNaXを添加することにより、また、2−エトキシエタノールなどの好適な溶剤中で三塩化イリジウム水和物とHLaを反応させることにより作製可能である。式
Figure 0006052633
の化合物は新規であり、本発明のさらなる態様を形成するものである。
従って本発明は、式
Figure 0006052633
[式中、
Xは、H、メチル、又はエチルであり、
aは、
Figure 0006052633
であり、ここで、
1、R2、R3及びR8は、上に定義されている通りである]
の化合物に関する。
式VIa又はVIbの化合物は、例えばUS7166368号の図7及び8において概説されている通りに合成可能である。
1−C18アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、イコシル、又はドコシルなどの分岐鎖又は非分岐鎖の基である。C1−C8アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、又は2−エチルヘキシルなどの分岐鎖又は非分岐鎖の基である。
1−C8ペルフルオロアルキルは、例えば−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2CF3、−CF(CF32、−(CF23CF3及び−C(CF33などの分岐鎖又は非分岐鎖の基である。
3−C8シクロアルキルは、好ましくはC5−C12シクロアルキルであるか、又は1個もしくは2個のC1−C8アルキル基又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキル基で置換された前記シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、トリメチルシクロヘキシル、及びtert−ブチルシクロヘキシルである。
1−C8アルコキシ基は、直鎖又は分岐鎖アルコキシ基であり、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ、又はtert−アミルオキシ、ヘプチルオキシ、又はオクチルオキシである。
アリールは、通常はC6−C18アリールであり、好ましくは、置換されていてもよいC6−C10アリール、例えばフェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、ビフェニリル、2−フルオレニル、フェナントリル、アントリル、テトラセニル、ターフェニリル、又はクアッドフェニリル;又は1〜3個のC1−C4アルキル基で置換されたフェニル、例えばo−、m−、又はp−メチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2−メチル−6−エチルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、2−エチルフェニル、又は2,6−ジエチルフェニルである。
7−C24アラルキル基は、好ましくは、置換されていてもよいC7−C15アラルキル基、例えばベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェネチル、α−メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニル−ブチル、ω−フェニル−オクチル、ω−フェニル−ドデシル;又は1〜3個のC1−C4アルキル基でフェニル環上で置換されているフェニル−C1−C4アルキル、例えば2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジル、2,4−ジメチルベンジル、2,6−ジメチルベンジル、又は4−tert−ブチルベンジル、又は3−メチル−5−(1’,1’,3’,3’−テトラメチル−ブチル)−ベンジルなどである。
ヘテロアリールは、典型的には、C2−C10ヘテロアリール、即ち、5〜7個の環原子を有する環、又は縮合環系であり、ここで、窒素、酸素、又は硫黄がヘテロ原子であることができ、典型的には少なくとも6個の共役π電子を有する5〜12個の原子を有する不飽和複素環式基、例えばチエニル、ベンゾ[b]チエニル、ジベンゾ[b,d]チエニル、チアントレニル、フリル、フルフリル、2H−ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、フェノキシチエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビピリジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、又はインダゾリルなどであり、これらは非置換であってもよいし置換されていてもよい。
上に挙げた基の置換基として可能なものは、C1−C8アルキル基、C1−C8アルコキシ基、フッ素基、C1−C8ペルフルオロアルキル基、又はシアノ基である。
トリC1−C8アルキルシリル基は、好ましくは、例えばトリメチルシリル基などのトリC1−C4アルキルシリル基である。
1つの基の中に、例えばR4、R5、又はR6などの置換基が1回を上回って出現する場合は、それぞれ異なっていてよい。
式Iの化合物が、電荷担体伝導性が必要とされる用途での使用に、特に、例えばスイッチング素子、例えば有機トランジスタ、例えば有機FET及び有機TFT、有機太陽電池、及び有機発光ダイオード(OLED)から選択された有機エレクトロニクス用途での使用に特に好適であり、その際、式Iの化合物は、OLEDにおける、特にホスト材料と組み合わせた、発光層中でのゲスト材料としての使用に特に好適であることが見出された。本発明の式Iの化合物をOLEDにおいて使用した場合、高効率、高寿命で、かつ特に低い使用及び動作電圧で動作可能なOLEDが得られる。本発明の式Iの化合物は、特に発光材料(燐光発光体)としての使用に好適である。
有機電子デバイスの好適な構造は当業者に公知であり、以下に明記する。
有機トランジスタは、一般に、正孔輸送能及び/又は電子輸送能を有する有機層から形成された半導体層;伝導層から形成されたゲート電極;及び、半導体層と伝導層との間に装入された絶縁層を含む。この集成体上にソース電極及びドレイン電極が取り付けられ、それによりトランジスタ素子が作製される。さらに、有機トランジスタ内には、当業者に公知のさらなる層が存在し得る。
有機太陽電池(光電変換素子)は、一般に、平行に配置された2枚のプレート型電極の間に存在する有機層を含む。有機層は、くし形電極の構造であってもよい。有機層の位置に関しては特別な制限はなく、電極材料に関しても特別な制限はない。しかしながら、平行に配置されたプレート型電極を用いた場合には、少なくとも一方の電極は、好ましくは透明電極、例えばITO電極、又はフッ素ドープ酸化スズ電極から形成されている。有機層は2つの副次的な層、即ちp型半導体特性又は正孔輸送能を有する層と、n型半導体特性又は電子輸送能を有する層とから形成されている。さらに、有機太陽電池内には、当業者に公知のさらなる層が存在し得る。
本発明はさらに、アノードAn、カソードKa、このアノードAnとカソードKaとの間に配置されている発光層E、及び、好適であれば、正孔/励起子に対する少なくとも1つの阻止層、電子/励起子に対する少なくとも1つの阻止層、少なくとも1つの正孔注入層、少なくとも1つの正孔輸送層、少なくとも1つの電子注入層、及び少なくとも1つの電子輸送層からなる群から選択された少なくとも1つのさらなる層を含む有機発光ダイオードを提供し、その際、式Iの少なくとも1つの化合物は、発光層E中に、かつ/又は、少なくとも1つのさらなる層中に存在している。式Iの少なくとも1つの化合物は、好ましくは、発光層、及び/又は、正孔に対する阻止層、及び/又は、電子輸送層中に存在している。電子デバイスにおける式Iの化合物の使用に関しては、式Iの化合物に関して上に規定された好ましいものが同様に好ましい。
本発明によるOLEDの構造
従って、本発明による有機発光ダイオード(OLED)は、一般に以下の構造を有する:
アノード(An)、及びカソード(Ka)、及びこのアノード(An)とカソード(Ka)との間に配置されている発光層E。
本発明のOLEDは、例えば、好ましい一実施態様において、以下の層から形成されていてよい:
1.アノード
2.正孔輸送(伝導体)層
3.発光層
4.正孔/励起子に対する阻止層
5.電子輸送(伝導体)層
6.カソード。
前記の構造とは異なる層順序も可能であり、当業者に公知である。例えば、OLEDが上記の層の全てを有しているわけではないことも可能であり、例えば、層(1)(アノード)、(3)(発光層)及び(6)(カソード)を有するOLEDも同様に好適であり、その場合、層(2)(正孔伝導体層)及び(4)(正孔/励起子に対する阻止層)及び(5)(電子伝導体層)の機能は、近傍の層が担う。層(1)、(2)、(3)及び(6)を有するOLED、又は、層(1)、(3)、(4)、(5)及び(6)を有するOLEDも同様に好適である。さらに、OLEDは、アノード(1)と正孔伝導体層(2)との間に電子/励起子に対する阻止層を有することができる。
さらに、前記の複数の機能(電子/励起子の阻止体、正孔/励起子の阻止体、正孔注入、正孔伝導、電子注入、電子伝導)を、1つの層において兼備させることや、例えばこの層中に存在している単一材料に担わせることも可能である。例えば、正孔伝導体層において使用される材料は、一実施態様において、同時に励起子及び/又は電子を阻止することができる。
さらに、上に挙げたOLEDの個々の層は、2つ以上の層から形成されていてもよい。例えば、正孔伝導体層は、正孔が電極からその中へと注入されるような層と、正孔を正孔注入層から発光層へと輸送する層とから形成されていてよい。電子伝導層は、同様に、複数の層、例えば電極により電子がその中へ注入されるような層と、電子注入層から電子を受容し、それを発光層へと輸送する層とから構成されていてもよい。
特に効率的なOLEDを得るためには、正孔輸送層のHOMO(最高被占軌道)をアノードの仕事関数に合わせることが望ましく、かつ電子輸送層のLUMO(最低空軌道)をカソードの仕事関数に合わせることが望ましいが、但し、上記の層が本発明のOLED中に存在することが前提である。
アノード(1)は、正電荷担体を提供する電極である。これは、例えば金属、種々の金属の混合物、金属合金、金属酸化物、又は種々の金属酸化物の混合物を含む材料から形成されていてよい。あるいは、アノードは導電性ポリマーであってよい。好適な金属には、典型元素、遷移金属、及びランタノイドの金属及び該金属の合金、特に、元素周期律表の第Ib族、第IVa族、第Va族及び第VIa族の金属、並びに第VIIIa族の遷移金属が含まれる。アノードを透明とすべき場合は、一般には、元素周期律表(IUPAC版)の第IIb族、第IIIb族、及び第IVb族の混合金属酸化物、例えば酸化インジウムスズ(ITO)が使用される。例えばNature, 第357巻, 第477頁〜第479頁(1992年6月11日)に記載されているように、アノード(1)が有機材料、例えばポリアニリンを含むことも可能である。生じた光を放出できるように、少なくともアノード又はカソードのいずれかが少なくとも部分的に透明であることが望ましい。アノード(1)に使用される材料は、好ましくはITOである。
本発明のOLEDの層(2)に好適な正孔輸送材料は、例えば、Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 第4版, 第18巻, 第837頁〜第860頁, 1996に開示されている。正孔輸送材料として、正孔輸送分子及び正孔輸送ポリマーのいずれも使用可能である。一般に使用されている正孔輸送分子は、トリス[N−(1−ナフチル)−N−(フェニルアミノ)]トリフェニルアミン(1−NaphDATA)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、α−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPR又はDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、4,4’、4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(TDTA)、4,4’,4’’−トリス−(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、N,N’−ビス(ナフタレン−2−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン(β−NPBs)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−スピロビフルオレン(Spiro−TPD)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−スピロビフルオレン(Spiro−NPB)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−ジメチルフルオレン(DMFL−TPD)、ジ[4−(N,N−ジトリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン、Ν,Ν’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−ジメチルフルオレン、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−2,2−ジメチルベンジジン、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)、4,4’,4’’−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン、4,4’,4’’−トリス(N−(2−ナフチル)−N−フェニル−アミノ)トリフェニルアミン、ピラジノ[2,3−f][1,10]フェナントロリン−2,3−ジカルボニトリル(PPDN)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシフェニル)ベンジジン(MeO−TPD)、2,7−ビス[N,N−ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]−9,9−スピロビフルオレン(MeO−Spiro−TPD)、2,2’−ビス[N,N−ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]−9,9−スピロビフルオレン(2,2’−MeO−Spiro−TPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ[4−(N,N−ジトリルアミノ)フェニル]ベンジジン(NTNPB)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ[4−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニル]ベンジジン(NPNPB)、N,N’−ジ(ナフタレン−2−イル)−N,N’−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン(β−NPP)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−ジフェニルフルオレン(DPFL−TPD)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−ジフェニルフルオレン(DPFL−NPB)、2,2’,7,7’−テトラキス(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9’−スピロビフルオレン(Spiro−TAD)、9,9−ビス[4−(N,N−ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ)フェニル]−9H−フルオレン(BPAPF)、9,9−ビス[4−(N,N−ビス(ナフタレン−2−イル)アミノ)フェニル]−9H−フルオレン(NPAPF)、9,9−ビス[4−(N,N−ビス(ナフタレン−2−イル)−N,N’−ビスフェニルアミノ)フェニル]−9H−フルオレン(NPBAPF)、2,2’,7,7’−テトラキス[N−ナフタレニル(フェニル)アミノ]−9,9’−スピロビフルオレン(Spiro−2NPB)、N,N’−ビス(フェナントレン−9−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン(PAPB)、2,7−ビス[N,N−ビス(9,9−スピロビフルオレン−2−イル)アミノ]−9,9−スピロビフルオレン(Spiro−5)、2,2’−ビス[N,N−ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ]9,9−スピロビフルオレン(2,2’−Spiro−DBP)、2,2’−ビス(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−スピロビフルオレン(Spiro−BPA)、2,2’,7,7’−テトラ(N,N−ジトリル)アミノスピロビフルオレン(Spiro−TTB)、N,N,N’,N’−テトラナフタレン−2−イルベンジジン(TNB)、ポルフィリン化合物、及びフタロシアニン、例えば銅フタロシアニン、及びチタンオキシドフタロシアニンからなる群から選択される。一般に使用されている正孔輸送ポリマーは、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、及びポリアニリンからなる群から選択される。正孔輸送分子をポリスチレン及びポリカーボナートなどのポリマーにドープすることによって正孔輸送ポリマーを得ることも可能である。好適な正孔輸送分子は、すでに上に挙げた分子である。
加えて、一実施態様において、カルベン錯体を正孔輸送材料として使用することができ、その場合、少なくとも1つの正孔輸送材料のバンドギャップは、一般に、使用される発光体材料のバンドギャップより大きい。本願の文脈において、「バンドギャップ」とは三重項エネルギーを指すものと理解される。好適なカルベン錯体は、例えばWO2005/019373A2号、WO2006/056418A2号、WO2005/113704号、WO2007/115970号、WO2007/115981号、及びWO2008/000727号に記載されているようなカルベン錯体である。好適なカルベン錯体の一例は、以下の式:
Figure 0006052633
で示されるIr(dpbic)3であり、これは例えばWO2005/019373号に開示されている。原則的に、正孔輸送層は、正孔輸送材料として式Iの少なくとも1つの化合物を含むことができる。
発光層(3)は、本発明による式Iの化合物(発光体)を含む。
発光層(3)は、ホスト材料を含むことができる。好適なホスト材料は、例えばEP2363398A1号、WO2008031743号、WO2008065975号、WO2010145991号、WO2010047707号、US20090283757号、US20090322217号、US20100001638号、WO2010002850号、US20100060154号、US20100060155号、US20100076201号、US20100096981号、US20100156957号、US2011186825号、US2011198574号、US20110210316号、US2011215714号、US2011284835、及びPCT/EP2011/067255号に記載されている。ホスト材料は、正孔輸送特性を有する有機化合物及び/又は電子輸送特性を有する有機化合物であってよい。好ましくは、発光層(3)は、本発明による式Iの化合物と、正孔輸送特性を有する有機化合物とを含むか;又は、発光層(3)は、本発明による式Iの化合物と、正孔輸送特性を有する有機化合物と、電子輸送特性を有する有機化合物とを含む。
式Iの化合物は、発光層(3)において、式Iの化合物、正孔輸送特性を有する有機化合物、及び/又は電子輸送特性を有する有機化合物の量に対して、0.01〜15質量%、好ましくは1〜10質量%の量で用いられる。さらに、正孔輸送特性を有する有機化合物対電子輸送特性を有する有機化合物の質量比は、好ましくは1:20〜20:1の範囲である。式Iの化合物については、上記の好ましいものが同様に好ましい。
原則的に、発光層におけるホストとして、正孔輸送特性を有するいずれの有機化合物も使用可能である。ホスト材料として使用可能な正孔輸送特性を有する有機化合物の例には、芳香族アミン化合物、例えば4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(α−NPD)、4,4’−ビス[N−(ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(=NPB)、4,4’−ビス[N−(9−フェナントリル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(=PPB)、4,4’−ビス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(=TPD)、4,4’−ビス[N−(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(=DFLDPBi)、4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)−トリフェニルアミン(=TDATA)、4,4’,4’’−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]−トリフェニルアミン(=m−MTDATA)、4,4’,4’’−トリス−(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(=TCTA)、1,1−ビス[4−(ジフェニルアミノ)フェニル]−シクロヘキサン(=TPAC)、9,9−ビス[4−(ジフェニルアミノ)フェニル]−フルオレン(=TPAF)、N−[4−(9−カルバゾリル)フェニル]−N−フェニル−9,9−ジメチルフルオレン−2−アミン(略称:YGAF)、及びカルバゾール誘導体、例えば4,4’−ジ(カルバゾリル)ビフェニル(略称:CBP)、1,3−ビス(カルバゾリル)ベンゼン(略称:mCP)、又は1,3,5−トリス(N−カルバゾリル)ベンゼン(略称:TCzB)=DNTPD
Figure 0006052633
が含まれる。
ホスト材料に使用可能な正孔輸送特性を有する高分子化合物の例には、ポリ(N−ビニルカルバゾール)(=PVK)、ポリ(4−ビニルトリフェニルアミン)(=PVTPA)、ポリ[N−(4−{N’−[4−(4−ジフェニルアミノ)フェニル]フェニル−N’−フェニルアミノ}−フェニル)メタクリルアミド](=PTP−DMA)、ポリ[N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン(=Poly−TPD)などが含まれる。
原則的に、電子輸送特性を有するいずれの有機化合物も、発光層中でホストとして使用可能である。ホスト材料に使用可能な電子輸送特性を有する有機化合物の例には、複素芳香族化合物、例えば9−[4−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]カルバゾール、1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(=OXD−7)、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(=PBD)、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリイル)トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール)(=TPBI)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−フェニル−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(=TAZ)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−(4−エチルフェニル)−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(=p−EtTAZ)、9,9’,9’’−[1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリイル]トリカルバゾール(=TCz TRZ)、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリイル)トリス(6,7−ジメチル−3−フェニルキノキサリン)(=TriMeQn)、2,3−ビス(4−ジフェニルアミノフェニル)キノキサリン(=TPAQn)、9,9’−(キノキサリン−2,3−ジイルジ−4,1−フェニレン)ジ(9H−カルバゾール)(=CzQn)、3,3’,6,6’−テトラフェニル−9,9’−(キノキサリン−2,3−ジイルジ−4,1−フェニレン)ジ(9H−カルバゾール)(=DCzPQ)、バトフェナントロリン(=BPhen)、又はバトクプロイン(=BCP)、及び金属錯体、例えばトリス(8−キノリノラト)アルミニウム(=Alq3)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(=BAlq)、トリス[2(2−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾラト]アルミニウム(III)(=Al(OXD)3)、トリス(2−ヒドロキシフェニル−1−フェニル−1−H−ベンズイミダゾラト)アルミニウム(III)(=Al(BIZ)3)、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラト]亜鉛(II)(=Zn(BTZ)2)、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズオキサゾラト]亜鉛(II)(=Zn(PBO)2)、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジナト]亜鉛(=Znpp2)、
Figure 0006052633
が含まれる。
ホスト材料に使用可能な電子輸送特性を有する高分子化合物の例には、ポリ(2,5−ピリジンジイル)(略称:PPy)、ポリ[(9,9−ジヘキシルフルオレン−2,7−ジイル)−co−(ピリジン−3,5−ジイル)](略称:PF−Py)、ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−co−(2,2’−ビピリジン−6,6’−ジイル)](略称:PF−BPy)などが含まれる。
本発明の他の実施態様において、双極性ホスト材料、例えば
Figure 0006052633
Figure 0006052633
Figure 0006052633
が使用可能である。
発光層は、発光体材料に加えてさらなる成分を含んでよい。例えば、発光体材料の発光色を変化させるために、発光層中に蛍光染料が存在していてよい。さらに、好ましい一実施態様において、マトリックス材料が使用可能である。このマトリックス材料は、例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)、又はポリシランのようなポリマーであってよい。しかしながら、マトリックス材料は、小分子、例えば4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CDP=CBP)、又は第三級芳香族アミン、例えばTCTAであってもよい。本発明の好ましい一実施態様において、式Iの少なくとも1つの化合物がマトリックス材料として使用される。
正孔に対する阻止層が存在していてよい。典型的にOLEDにおいて使用される正孔阻止体材料の例は、2,6−ビス(N−カルバゾリル)ピリジン(mCPy)、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(バトクプロイン、(BCP))、ビス(2−メチル−8−キノリナト)−4−フェニル−フェニラト)アルミニウム(III)(BAlq)、フェノチアジンS,S−ジオキシド誘導体、及び1,3,5−トリス(N−フェニル−2−ベンジルイミダゾリル)ベンゼン)(TPBI)であり、ここで、TPBIは電子伝導材料としても好適である。好適なさらなる正孔阻止体及び/又は電子輸送材料は、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリイル)トリス(1−フェニル−1−H−ベンゾイミダゾール)、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、8−ヒドロキシキノリノラトリチウム、4−(ナフタレン−1−イル)−3,5−ジフェニル−4H−1,2,4−トリアゾール、1,3−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−tert−ブチルフェニル−1,2,4−トリアゾール、6,6’−ビス[5−(ビフェニル−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−2−イル]−2,2’−ビピリジル、2−フェニル−9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン、2,7−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]−9,9−ジメチルフルオレン、1,3−ビス[2−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン、2−(ナフタレン−2−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、トリス(2,4,6−トリメチル−3−(ピリジン−3−イル)フェニル)ボラン、2,9−ビス(ナフタレン−2−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、1−メチル−2−(4−(ナフタレン2−イル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−f][1,10]フェナントロリンである。もう1つの実施態様において、WO2006/100298号に開示されているようなカルボニル基を含む基を介して結合している芳香環又は複素芳香環を含む化合物、例えば本願の優先日の時点で未公開のPCT出願WO2009003919号及びWO2009003898号に記載されているような、ジシリルカルバゾール、ジシリルベンゾフラン、ジシリルベンゾチオフェン、ジシリルベンゾホスホール、ジシリルベンゾチオフェンS−オキシド、及びジシリルベンゾチオフェンS,S−ジオキシドからなる群から選択されたジシリル化合物、並びに、WO2008/034758号に開示されているようなジシリル化合物を、正孔/励起子に対する阻止層(4)として、又は発光層(3)におけるマトリックス材料として使用することができる。
本発明のOLEDの層(5)に好適な電子輸送材料には、2,2’,2’’−(1,3,5−フェニレン)トリス[1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール](TPBI)、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(Alq3)などの金属キレート化オキシノイド化合物、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA=BCP)、又は4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)などのフェナントロリン系化合物、並びに2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、及び3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)などのアゾール化合物、8−ヒドロキシキノリノラトリチウム(Liq)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BPhen)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)−4−(フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlq)、1,3−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(Bpy−OXD)、6,6’−ビス[5−(ビフェニル−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−2−イル]−2,2’−ビピリジル(BP−OXD−Bpy)、4−(ナフタレン−1−イル)−3,5−ジフェニル−4H−1,2,4−トリアゾール(NTAZ)、2,9−ビス(ナフタレン−2−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(NBphen)、2,7−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]−9,9−ジメチルフルオレン(Bby−FOXD)、1,3−ビス[2−(4−tertブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(OXD−7)、トリス(2,4,6−トリメチル−3−(ピリジン−3−イル)フェニル)ボラン(3TPYMB)、1−メチル−2−(4−(ナフタレン−2−イル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−f][1,10]フェナントロリン(2−NPIP)、2−フェニル−9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン(PADN)、2−(ナフタレン−2−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(HNBphen)が含まれる。層(5)は、電子輸送を促進し、かつ、OLEDの層の界面での励起子のクエンチを避けるために、バッファー層又は阻止層として機能し得る。層(5)は、好ましくは電子移動度を改善し、かつ励起子のクエンチを低減させる。好ましい一実施態様においては、BCPが電子輸送材料として使用される。他の好ましい実施態様において、電子輸送層は、式Iの少なくとも1つの化合物を電子輸送材料として含む。
正孔輸送材料及び電子輸送材料として上に挙げた材料のなかには、複数の機能を果たすことのできるものがある。例えば、電子伝導材料のいくつかは、それらが低いHOMOを有する場合に、同時に正孔阻止材料でもある。これを、例えば正孔/励起子に対する阻止層(4)において使用することができる。しかしながら、層(4)を省くことができるように、正孔/励起子阻止体としての機能を層(5)に担わせることも可能である。
第一に層の厚さをより大きくする(ピンホール/短絡を回避する)ために、そして第二にデバイスの動作電圧を最小限にするために、使用される材料の輸送特性を向上させるために電荷輸送層に電子をドープすることもできる。例えば、正孔輸送材料に電子受容体をドープすることができ;例えば、フタロシアニン、又はTPDもしくはTDTAなどのアリールアミンに、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)、又はMoO3又はWO3をドープすることができる。電子輸送材料に、例えばアルカリ金属を、例えばAlq3にリチウムをドープすることができる。さらに、電子輸送体に、Cs2CO3のような塩、又は8−ヒドロキシキノラトリチウム(Liq)をドープすることができる。電子ドープは当業者に公知であり、例えば、W. Gao, A. Kahn, J. Appl. Phys., Vol. 94, No.1, 1 July 2003 (p-doped organic layers); A. G. Werner, F. Li, K. Harada, M. Pfeiffer, T. Fritz, K. Leo. Appl. Phys. Lett., Vol. 82, No. 25, 23 June 2003、及びPfeiffer et al., Organic Electronics 2003, 4, 89-103に開示されている。例えば、正孔輸送層に、カルベン錯体、例えばIr(dpbic)3に加え、MoO3又はWO3をドープすることができる。例えば、電子輸送層は、Cs2CO3をドープしたBCPを含むことができる。
カソード(6)は、電子又は負電荷担体を導入する機能を担う電極である。カソードの好適な材料は、元素周期律表(旧IUPACバージョン)の第Ia族のアルカリ金属、例えばLi、Cs、元素周期律表(旧IUPACバージョン)の第IIa族のアルカリ土類金属、例えばカルシウム、バリウム又はマグネシウム、ランタニド及びアクチニドを含む元素周期律表(旧IUPACバージョン)の第IIb族の金属、例えばサマリウムからなる群から選択される。加えて、アルミニウム又はインジウムなどの金属、並びに上記の全ての金属の組合せを使用することも可能である。さらに、動作電圧を小さくするために、有機層とカソードとの間に、アルカリ金属を含む有機金属化合物、又はアルカリ金属フッ化物、例えばLiF、CsF、又はKFを施与することができる。
本発明によるOLEDは、当業者に公知であるさらなる層をさらに含むことができる。例えば、層(2)と発光層(3)との間に、正電荷の輸送を促進し、かつ/又は層のバンドギャップを互いにマッチさせる層を施与することができる。あるいは、このさらなる層は、保護層として機能することができる。同様に、負電荷の輸送を促進し、かつ/又は層間のバンドギャップを互いにマッチさせるために、さらなる層が発光層(3)と層(4)との間に存在してよい。また、この層は保護層として機能することができる。
好ましい一実施態様において、本発明のOLEDは、層(1)から(6)に加えて、以下に示す層の少なくとも1つを含む:
− 2〜100nm、好ましくは5〜50nmの厚さを有する、アノード(1)と正孔輸送層(2)との間の正孔注入層;
− 正孔輸送層(2)と発光層(3)との間の電子に対する阻止層;
− 電子輸送層(5)とカソード(6)との間の電子注入層。
正孔注入層の材料は、銅フタロシアニン、4,4’,4’’−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’,4’’−トリス(N−(2−ナフチル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(2T−NATA)、4,4’,4’’−トリス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(1T−NATA)、4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(NATA)、チタンオキシドフタロシアニン、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)、ピラジノ[2,3−f][1,10]フェナントロリン−2,3−ジカルボニトリル(PPDN)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシフェニル)ベンジジン(MeO−TPD)、2,7−ビス[N,N−ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]−9,9−スピロビフルオレン(MeO−Spiro−TPD)、2,2’−ビス[N,N−ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]−9,9−スピロビフルオレン(2,2’−MeO−Spiro−TPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ−[4−(N,N−ジトリルアミノ)フェニル]ベンジジン(NTNPB)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ−[4−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニル]ベンジジン(NPNPB)、N,N’−ジ(ナフタレン−2−イル)−N,N’−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン(α−NPP)から選択されてよい。原則的に、正孔注入層は、式Iの少なくとも1つの化合物を正孔注入材料として含むことができる。さらに、ポリマー正孔注入材料、例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、自己ドープ型ポリマー、例えばスルホン化ポリ(チオフェン−3−[2(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−2,5−ジイル)(Plextronics社より市販されているPlexcore(R) OC導電性インク)、並びに、コポリマー、例えば、PEDOT/PSSとも称されるポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホナート)を使用することができる。
電子注入層の材料として、例えばLiFを選択することができる。
さらに、電荷担体輸送の効率を向上させるために、本発明のOLEDにおいて使用される層のいくつかは表面処理されていてよい。
本発明のOLEDは、当業者に公知の方法によって製造可能である。一般に、本発明のOLEDは、個々の層を好適な基板上に連続的に蒸着することによって製造される。好適な基板は、例えば、ガラス、無機半導体、又はポリマーフィルムである。蒸着では、熱蒸発、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)などの慣用技術を用いることが可能である。他の方法において、OLEDの有機層を好適な溶剤中の溶液又は分散液から施与することができ、その際に当業者に公知のコーティング技術が用いられる。
一般に、種々の層は以下の厚さを有する:アノード(1)50〜500nm、好ましくは100〜200nm;正孔伝導層(2)5〜100nm、好ましくは20〜80nm;発光層(3)1〜100nm、好ましくは10〜80nm;正孔/励起子に対する阻止層(4)2〜100nm、好ましくは5〜50nm;電子伝導層(5)5〜100nm、好ましくは20〜80nm;カソード(6)20〜1000nm、好ましくは30〜500nm。本発明のOLEDにおける正孔と電子との再結合領域の、カソードに対する相対的な位置、そしてOLEDの発光スペクトルは、数ある因子のうち各層の相対的な厚さに影響され得る。これは、好ましくは、再結合領域の位置がダイオードの光共振体特性に、そして発光体の発光波長にマッチするように電子輸送層の厚さを選択すべきであることを意味する。OLEDにおける個々の層の層厚の比は、使用される材料に依存する。電子伝導層及び/又は正孔伝導層は、それらが電気的にドープされる場合に特定される層厚よりも大きな厚さを有することが可能である。
OLEDの少なくとも1つの層において、好ましくは発光層において(好ましくは発光体材料として)式Iの化合物を使用することによって、高効率で、かつ使用及び動作電圧の低いOLEDが得られる。しばしば、式Iの化合物の使用により得られるOLEDは、さらに高寿命である。OLEDの効率は、OLEDの他の層の最適化によりさらに向上され得る。例えば、好適であればLiFの中間層と組み合わせたCaやBaなどの高効率カソードを使用することができる。動作電圧の低減、又は量子効率の増加をもたらす、成形された基板及び正孔輸送材料も、同様に本発明のOLEDにおいて使用可能である。さらに、種々の層のエネルギーレベルを調節し、かつエレクトロルミネッセンスを促進するために、OLED内にさらなる層が存在していてもよい。
OLEDは、さらに、少なくとも1つの第二の発光層を含むことができる。OLEDの発光は全体として、少なくとも2つの発光層の発光からなっていてよく、かつ白色光を含んでよい。
OLEDは、エレクトロルミネッセンスが有用である全ての装置において使用可能である。好適な装置は、好ましくは、据置型及び携帯型の、視覚表示装置及び照明装置である。据置型視覚表示装置とは、例えば、コンピュータの視覚表示装置、テレビ、プリンタにおける視覚表示装置、台所用電化製品、及び広告パネル、照明、及び情報パネルである。携帯型視覚表示装置とは、例えば、携帯電話、ラップトップ、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、バス及び電車における車両及び目的地の表示における視覚表示装置である。本発明によるOLEDを使用することのできるさらなるデバイスは、例えばキーボード;着用品;家具;壁紙である。
さらに、本発明は、少なくとも1つの本発明の有機発光ダイオード、又は少なくとも1つの本発明の発光層を含む、据置型視覚表示装置、例えばコンピュータの視覚表示装置、テレビ、プリンタにおける視覚表示装置、台所用電化製品、及び広告パネル、照明、情報パネル、並びに、携帯型視覚表示装置、例えば携帯電話、ラップトップ、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、バス及び電車における車両及び目的地の表示における視覚表示装置;照明装置;キーボード;着用品;家具;壁紙からなる群から選択されたデバイスに関する。
以下の実施例により、本発明のある特定の特徴及び利点を例証する。これらは本発明の例証を意図するものであり、これに限定されるものではない。全てのパーセンテージは、他に記載がない限り、質量によるものである。
波長の関数としての化合物CC−1及びA−17のEL強度のプロットを示す図。 波長の関数としての化合物CC−3及びA−79のEL強度のプロットを示す図。
配位子例1
Figure 0006052633
a)9,10−ジオキソフェナントレン104g(0.50mol)を、窒素下に硫酸2000ml中に懸濁させ、少量ずつ、合計で182.5g(1.03mol)のN−ブロモスクシンイミドで、40℃未満の温度で1時間にわたって処理する。生じる赤褐色の粘性の反応材料を、室温で4時間撹拌する。この反応混合物を、ゆっくりと撹拌しながら氷水混合物6000ml中に滴下する。生じる橙色の懸濁液を濾過し、固形物を水5000ml及びエタノール2000mlで洗浄し、次いで70℃で真空下に乾燥させる。橙色の固形物を、還流下にN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)2100ml中に溶解させ、さらに80℃で1時間撹拌する。生じる懸濁液を80℃で濾過し、固形物をDMF1000ml及びメタノール600mlで洗浄し、次いで80℃で真空下に乾燥させると、標題の生成物が赤色の粉末として得られる(収量:96.8g(53%))。融点:284〜285℃。
Figure 0006052633
b)1,2−ジアミノプロパン7.9g(0.11mol)を、窒素下にトルエン2000ml中の2,7−ジブロモ−9,10−フェナントレンジオン32.6g(0.09mol)に添加する。赤色の懸濁液を、水分離器を用いて還流下に2時間加熱する。生じる帯褐色の懸濁液を、94℃で酸化マンガン(IV)40gで処理し、TLCで中間生成物がもはや視認不可能となるまで還流下に連続的に加熱する。高温の黒色の懸濁液を、予め加熱した漏斗を用いてシリカゲル(5cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層を熱トルエン800mlですすぐ。即座に濾液から固形物が析出し、これをさらに少量のトルエンで洗浄し、次いで真空炉中で乾燥させると、標題の生成物が白色の固形物として生じる(収量:27.7g(77%))。
Figure 0006052633
c)6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)11.1g(27.6mmol)及びメチルボロン酸4.97g(83mmol)を、アルゴン下にジオキサン70ml及びトルエン200ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.12g(0.53mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル1.36g(3.3ミリモル)を添加し、反応混合物をアルゴンで脱気する。水70ml中のリン酸カリウム水和物63.6g(0.28mol)の脱気溶液を添加する。黄色の懸濁液を、還流下に5時間加熱する。生じる灰色のエマルションをハイフロ(Hyflo)に通して濾過し、フィルターケーキをトルエンで洗浄する。有機層を分離し、さらに水200mlで3回洗浄し、真空下に濃縮する。生じる固形物をエタノールから3回再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:1.9g(25%))。融点:176〜178℃。
Figure 0006052633
配位子例2
Figure 0006052633
6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)6.03g(15.0mmol)及び(2−メチルプロピル)ボロン酸4.58g(44.9mmol)を、アルゴン下にトルエン200ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.13g(0.58mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル0.74g(1.8mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物34.5g(0.15mol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に3時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:4.3g(80.4%))。融点:129〜130℃。
Figure 0006052633
配位子例3
Figure 0006052633
配位子例2の手順に従って、6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)を用いて、標題の生成物を生成させる。エタノールからの再晶出後に、標題の生成物が白色の固形物として得られる。
配位子例4
Figure 0006052633
a)1,2−ジアミノシクロヘキサン13.7g(0.12mol)を、窒素下にトルエン1000ml中の2,7−ジブロモ−9,10−フェナントレンジオン36.6g(0.10mol)に添加する。赤色の懸濁液を、水分離器を用いて還流下に1時間加熱する。生じる帯褐色の懸濁液にトルエン1000mlを添加して希釈し、84℃で酸化マンガン(IV)75gで処理し、TLCで中間生成物がもはや視認不可能となるまで還流下に連続的に加熱する。高温の黒色の懸濁液を、予め加熱した漏斗を用いてシリカゲル(5cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層を熱トルエン500mlですすぐ。一つにまとめた濾液を濃縮し、生じる固形物を真空下に乾燥させると、標題の生成物が白色の固形物として生じる(収量:42.3g(96%))。融点:253〜254℃。
Figure 0006052633
b)6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例4aの生成物)6.63g(15.0mmol)及び(2−メチルプロピル)ボロン酸4.58g(44.9mmol)を、アルゴン下にトルエン200ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.13g(0.58mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル0.74g(1.8mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物34.5g(0.15mol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に2時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:4.3g(72%))。融点:211〜212℃。
Figure 0006052633
配位子例5
Figure 0006052633
a)ロイシンアミド(H−Leu−NH2)25.0g(0.19mol)を、少量ずつ、窒素流下に室温で、無水THF250ml中の水素化アルミニウムリチウム16.0g(0.42mol)の懸濁液に添加する。還流までゆっくりと昇温し、撹拌を8時間継続する。灰色の懸濁液を室温に冷却し、水30mlをゆっくりと添加し、この懸濁液をハイフロに通して濾過し、次いでハイフロをTHFで徹底的に洗浄する。一つにまとめた濾液を濃縮すると、粗生成物18.4gが生じる。さらに蒸留すると、温度86〜95℃、50mbarで、標題の生成物の純粋なフラクションが無色の油状物として得られる(12.1g(54%))。
Figure 0006052633
b)配位子例5aの生成物6.4g(55mmol)を、窒素下にトルエン100ml中の2,7−ジブロモ−9,10−フェナントレンジオン36.6g(50mmol)に添加する。橙赤色の懸濁液を、水分離器を用いて還流下に2時間加熱する。生じる橙黄色物を、95℃で酸化マンガン(IV)20gで処理し、TLCで中間生成物がもはや視認不可能となるまで還流下に連続的に加熱する。高温の黒色の懸濁液を、予め加熱した漏斗を用いてハイフロ(5cmの層)に通して濾過し、このハイフロ層を熱トルエンですすぐ。濾液を室温に冷却し、固形物を濾別すると、最初のフラクションである白色の固形物12.1gが得られる。この濾液を濃縮すると、さらに白色の固形物10.2gが得られる。2つの固形物フラクションを一つにし、熱トルエン中に懸濁させ、次いで室温で濾過すると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:12.4g(56%))。融点:217〜218℃。
Figure 0006052633
c)配位子例5b)の生成物3.7g(8.3mmol)及び(2−メチルプロピル)ボロン酸1.5g(25.1mmol)を、アルゴン下にトルエン150ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)74mg(0.33mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル0.37g(0.90mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物19.2g(83.4mmol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に27時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:2.2g(71%))。融点:211〜212℃。
配位子例6
Figure 0006052633
配位子例1b)の生成物4.4g(8.3mmol)及び(2−メチルプロピル)ボロン酸3.06g(30.0mmol)を、アルゴン下にトルエン150ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)90mg(0.40mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル0.5g(1.22mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物23g(99.9mmol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に3時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:2.9g(73%))。融点:129〜130℃。
Figure 0006052633
配位子例7
Figure 0006052633
a)1,2−ジアミノエタン7.2g(0.12mol)を、窒素下にトルエン1000ml中の2,7−ジブロモ−9,10−フェナントレンジオン36.6g(0.10mol)に添加する。赤色の懸濁液を、水分離器を用いて還流下に1時間加熱する。生じる帯褐色の懸濁液をトルエン1000mlで希釈し、84℃で酸化マンガン(IV)25gで処理し、TLCで中間生成物がもはや視認不可能となるまで還流下に連続的に加熱する(反応時間1時間)。高温の黒色の懸濁液を、予め加熱した漏斗を用いてシリカゲル(5cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層を熱トルエン500mlですすぐ。即座に濾液から固形物が析出し、これをさらに少量の冷トルエンで洗浄し、次いで真空炉中で乾燥させると、標題の生成物が白色の固形物として生じる(収量:30.9g(80%))。
Figure 0006052633
b)配位子例6の手順に従って、6,11−ジブロモジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例7aの生成物)を用いて標題の生成物を生成させる。エタノールからの再晶出後に、標題の生成物が白色の固形物として得られる。
配位子例8
Figure 0006052633
6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)12.06g(30.0mmol)及びエチルボロン酸6.65g(90.0mmol)を、アルゴン下にトルエン200ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.27g(1.20mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル1.47g(3.58mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物69g(0.30mol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に2時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから3回再晶出させると、標題の生成物が薄ベージュ色の粉末として得られる(収量:4.98g(55%))。融点:139〜140℃。
Figure 0006052633
配位子例9
Figure 0006052633
配位子例6の手順に従って、6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1b)の生成物)を用いて標題の生成物を生成させる。エタノールからの再晶出後に、標題の生成物が白色の固形物として得られる。
配位子例10
Figure 0006052633
配位子例6の手順に従って、6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)を用いて標題の生成物を生成させる。エタノールからの再晶出後に、標題の生成物が白色の固形物として得られる。
配位子例11
Figure 0006052633
6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)4.02g(10.0mmol)及びヘキサメチルジシラン3.5g(23.6mmol)を、アルゴン下にDMF100ml及び水0.72g中に懸濁させる。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)0.09g(0.01mmol)及び2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル0.06g(0.18mmol)を添加し、次いで酢酸リチウム3.3g(50mmol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を100℃で21時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をさらなるヘキサメチルジシラン3.5gで処理し、109℃で4時間連続的に加熱し、次いで同量のヘキサメチルジシランを添加し、109℃で2時間加熱する。この灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をDMF100mlですすぐと、澄明な黄色の濾液が得られる。この濾液を、ベージュ色の懸濁液が得られるまで水で処理する。生じる固形物を濾別し、熱エタノール/イソプロパノールの1:1混合物200ml中に溶解させる。混濁した混合物を濾過し、室温に冷却して水5mlで処理すると、ベージュ色の懸濁液が生じる。濾過し、真空炉中で乾燥させると、標題の生成物が薄ベージュ色の固形物として得られる(収量:1.9g(49%))。
配位子例12
Figure 0006052633
6,11−ジブロモジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例7aの生成物)8.53g(22.0mmol)及びエチルボロン酸4.90g(66.3mmol)を、アルゴン下にトルエン300ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.2g(0.89mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル1.08g(2.63mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物50g(0.22mol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に2時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が薄ベージュ色の粉末として得られる(収量:2.6g(41%))。
配位子例13
Figure 0006052633
配位子例5b)の生成物5.7g(12.8mmol)及びエチルボロン酸2.9g(39.3mmol)を、アルゴン下にトルエン200ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.11g(0.49mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル0.63g(1.53mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物29.5g(128.1mmol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に3時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をシリカゲル(2cmの層)に通して濾過し、このシリカゲル層をトルエンですすぐ。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:3.3g(73%))。融点:99〜100℃。
Figure 0006052633
ジイリジウム錯体例1
Figure 0006052633
配位子例2の生成物3.56(10mmol)及び塩化イリジウム(III)水和物1.73g(4.8mmol)(イリジウム含分53.01%)を、室温で窒素下に2−エトキシエタノール50ml中に懸濁させる。黄色の懸濁液を116℃まで加熱し、この温度で17時間保持する。赤色の懸濁液を濾過し、まずエタノールで洗浄し、次いでヘキサンで洗浄し、さらに真空下に乾燥させると、標題の生成物が鮮紅色の粉末として得られる(収量:4.3g(96%))。
ジイリジウム錯体例2〜7
ジイリジウム錯体例1について報告した手順に従って、以下のジイリジウム錯体を生成し、ジイリジウム錯体例2〜6の生成物を得る。それぞれの生成物構造を、HPLC−MS測定により確認した。
Figure 0006052633
Figure 0006052633
錯体例1
Figure 0006052633
ジイリジウム錯体例1の生成物2.0g(1.1mmol)及び炭酸ナトリウム1.1g(10mmol)を、窒素下にエトキシエタノール30ml中に懸濁させる。赤色の懸濁液をアセチルアセトン0.85g(8.5mmol)で処理し、108℃で1時間撹拌する。生じる暗赤色の懸濁液を濾過し、エタノールですすぎ、水中で2回撹拌する。残りの固形物をさらにエタノール及びヘキサンで洗浄し、次いで50℃で真空下に乾燥させる。標題の生成物である化合物A−31が、鮮紅色の粉末として得られる(収量:1.74g(76%))。この生成物をさらに高真空昇華により精製する。
Figure 0006052633
錯体例2〜7
イリジウム錯体A−2、A−88、A−37、A−17、A−73、及びA−79を、錯体例1に従って、相応するジイリジウム錯体例2〜6の生成物から出発して生成する。それぞれの生成物構造をHPLC−MS及びNMR測定により確認した。
Figure 0006052633
比較錯体CC−1〜CC−7は、WO2009100991号に記載されている。
それぞれのイリジウム錯体をドープしたポリマー薄膜について、イリジウム錯体のフォトルミネッセンス(PL)スペクトルを測定する。この薄膜は以下の手順により作製したものである:ポリマー”PMMA 6N”(Evonik社)1gをジクロロメタン9g中に溶解させ、次いで1時間撹拌することにより、10%w/wポリマー溶液を作製する。各イリジウム錯体2mgをPMMA溶液0.98gに添加し、1分間連続的に撹拌する。この溶液を、ドクターブレード法により、フィルムアプリケーター(360 2082型、Erichsen社)を用いて60μmのギャップで石英基板上に注ぐと、ドープされたポリマー薄膜(厚さ約6μm)が得られる。この薄膜のPLスペクトル及び量子収率(Q.Y.)を、積分球法で、絶対PL量子収率測定装置(Hamamatsu社, C9920-02型)(励起波長:400nm)を用いて測定する。PL量子効率を、J.-P. Duan et al., Adv. Mat. 2003, 15, 224に記載のIr(MDQ)2(acac)(CC−1)の量子収率(Q.Y.)の値を100%としたものに対する相対値として求める。イリジウム錯体をドープしたPMMA薄膜のPL Q.Y.、λmax、CIE x、y、及びFWHMを、以下の表に示す:
Figure 0006052633
Figure 0006052633
Figure 0006052633
Figure 0006052633
上の表から明らかである通り、本発明のイリジウム錯体は、R3及びR8がアルキル基を表すという事実に基づき、R3及びR8がHを表すWO2009100991号に記載のイリジウム錯体と比較して、より濃い赤色の色度座標(CIE x、y)を示し、発光スペクトルの半値全幅(FWHM)がより小さい、より狭い発光スペクトルを示す。EP1939208A1号の教示とは逆に、R1としてアリール基を導入することなく前記の効果が達成される。
イリジウム錯体のフォトルミネッセンス(PL)スペクトルを、4%w/wの各イリジウム錯体をドープしたα−NPD薄膜について測定する。この薄膜試料は以下の手順により作製したものである:各イリジウム錯体1mg及びα−NPD24mgをジクロロメタン2.5mlに添加し、この混合物を1〜5分間撹拌する。生じる溶液を、ドクターブレード法により、フィルムアプリケーター(360 2082型、Erichsen社)を用いて30μmのギャップで石英基板上に注ぐ。PLスペクトルを、PMMA薄膜について記載した通りに測定する(励起波長:400nm)。作製した薄膜におけるイリジウム錯体の燐光の寿命(τv)を、以下の手順により測定する:発光の励起のために、短レーザーパルスシーケンス(THG Nd-YAG、355nm、パルス長1nsec、繰り返し周波数1kHz)を用いる。時間分解光子計数技術により、マルチチャネルスケーリングモードで、光電子増倍管、弁別装置、及びマルチスケーラーカード(FAST ComTec GmbH社、P7888型)を組み合わせて用いて発光を検出する。イリジウム錯体をドープしたα−NPD薄膜のτv、λmax、CIE x、y、及びFWHMを、以下の表に示す:
Figure 0006052633
上の表から明らかである通り、本発明のイリジウム錯体は、R3及びR8がアルキル基を表すという事実に基づき、R3及びR8がHを表すWO2009100991号に記載のイリジウム錯体と比較して、より濃い赤色の色度座標(CIE x、y)を示すと共に、発光スペクトルの半値全幅(FWHM)がより小さい、より狭い発光スペクトルを示し、さらに、低減した三重項寿命τvを示す。
イリジウム錯体のフォトルミネッセンス(PL)スペクトルを、2%w/w、5%w/w又は10%w/wの各イリジウム錯体をドープしたα−NPD薄膜についての濃度系列で測定する。この濃度系列のα−NPD薄膜試料は、以下の手順により作製したものである:イリジウム錯体0.5mg及びα−NPD24.5mg、イリジウム錯体1.25mg及びα−NPD23.75mg、イリジウム錯体2.5mg及びα−NPD22.5mgを、それぞれジクロロメタン2.5mlに添加する。全ての混合物を1〜5分間撹拌した後、この溶液を、ドクターブレード法により、フィルムアプリケーター(360 2082型、Erichsen社)を用いて30μmのギャップで石英基板上に注ぐ。PLスペクトルを上記の通りに測定する(励起波長:400nm)。イリジウム錯体をドープしたα−NPD薄膜のλmax、CIE x、y、及びFWHMを、以下の表に示す:
Figure 0006052633
上の表から明らかである通り、本発明のイリジウム錯体は、特許請求の範囲に記載の錯体の施与に該当する広範囲の濃度にわたって、より濃い赤色の色度座標(CIE x、y)を示すと共に、発光スペクトルの半値全幅(FWHM)がより小さい、より狭い発光スペクトルを示す。色度座標(CIE x、y)は、WO2009100991号に記載のイリジウム錯体の場合のように、マトリックス材料において使用されている発光体の量にはあまり依存していない。
比較施与例1
まず、アノードとして使用するITO基板を、超音波浴中でアセトン/イソプロパノール混合物で洗浄する。存在し得るいかなる有機残留物をも排除するために、この基板をオゾン炉中で連続的なオゾン流にさらに25分間曝す。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。その後、Plexcore(R) OC AJ20-1000(Plextronics社より市販)をスピンコートし、乾燥して、正孔注入層(約40nm)を形成させる。
その後、下記の有機材料を、清浄な基板に、約0.5〜5nm/分の速度で約10-7〜10-9mbarで蒸着により施与する。正孔輸送及び励起子阻止体として、
Figure 0006052633
(作製については、特許出願WO2005/019373号におけるイリジウム錯体(7)を参照のこと)を基板に厚さ20nmで施与し、その際、伝導性を向上させるために、最初の10nmにはMoOx(約10%)をドープする。
次いで、発光体化合物
Figure 0006052633
10質量%と、化合物
Figure 0006052633
90質量%との混合物を、蒸着により厚さ20nmで施与する。次いで、
Figure 0006052633
を、蒸着により厚さ10nmで阻止体として施与する。Cs2CO3をドープした
Figure 0006052633
の付加的な層を、電子輸送層として蒸着により厚さ50nmで施与し、最終的に厚さ100nmのAl電極によりデバイスを完成させる。
製作した全てのパーツをガラス蓋で封止し、不活性窒素雰囲気中でゲッタリングする。
OLEDの特性決定を行うために、エレクトロルミネッセンススペクトルを種々の電流及び電圧で記録する。さらに、電流−電圧特性を、放出された光出力と組み合わせて測定する。光度計でのキャリブレーションにより、光出力を測光パラメータに変換することができる。寿命を測定するために、OLEDを一定の電流密度で作動させ、光出力の減少を記録する。寿命とは、輝度が当初の輝度の半分にまで減少するまでに経過する時間と定義される。
比較施与例2
比較施与例2のデバイスを比較施与例1のデバイスと同様に作製するが、但し、化合物CC−1の代わりに化合物CC−3を使用する。
施与例1及び2
施与例1及び2のデバイスを比較施与例1のデバイスと同様に作製するが、但し、化合物CC−1の代わりにそれぞれ化合物A−79及び(A−17)を使用する。
Figure 0006052633
上の表から明らかである通り、本発明のイリジウム錯体は、R3及びR8がアルキル基を表すという事実に基づき、R3及びR8がHを表すWO2009100991号に記載のイリジウム錯体と比較して、より濃い赤色の色度座標(CIE x、y)を示すと共に、高いEQEで、発光スペクトルの半値全幅(FWHM)がより小さい、より狭い発光スペクトルを示す。波長の関数としての化合物CC−1及びA−17のEL強度のプロットを示す図1と、波長の関数としての化合物CC−3及びA−79のEL強度のプロットを示す図2を参照のこと。
比較錯体例1(錯体CC−8=WO2009/100991号に記載の錯体A−156)
Figure 0006052633
a)6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)10.0g(24.9mmol)及びフェニルボロン酸9.1g(74.6mmol)を、アルゴン下にトルエン250ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.22g(1.0mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル1.23g(3.0mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物57.3g(0.25mol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、薄黄色の懸濁液を還流下に2時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をセライト(Celite)に通して濾過し、このセライト層を熱トルエン200mlで数回抽出する。集めた溶出液を真空下に濃縮し、生じる固形物をエタノールから再晶出させると、標題の生成物が白色の固形物として得られる(収量:5.1g(52%))。融点:288〜290℃。
Figure 0006052633
b)まず最初に、ジイリジウム錯体中間体を、ジイリジウム錯体例1について報告した手順に従って、比較錯体例2a)の生成物1.11g(2.8mmol)、塩化イリジウム(III)水和物0.48g(1.3mmol)及び2−エトキシエタノール30mlを用いて作製すると、ジイリジウム錯体中間体が橙色の粉末(1.24g、92%)として生じる。次の工程において、比較錯体CC−8を、錯体例1に従って、予め単離したジイリジウム錯体中間体1.19g(0.58mmol)、炭酸ナトリウム0.62g(5.8mmol)、アセチルアセトン0.47g(4.7mmol)及び2−エトキシエタノール20mlを用いて作製し、99%を上回るHPLC純度で250nmUV検出で徹底的な精製の後に、比較錯体CC−8が橙色の粉末として得られる(1.08g、85%)。
Figure 0006052633
比較錯体例2(錯体CC−9=WO2009/100991号に記載の錯体A−18)
Figure 0006052633
a)6,11−ジブロモ−2−メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン(配位子例1bの生成物)8.0g(19.9mmol)及び4−エトキシフェニルボロン酸9.91g(59.7mmol)を、アルゴン下にトルエン250ml中に懸濁させる。酢酸パラジウム(II)0.18g(0.8mmol)及び2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル0.98g(2.4mmol)を添加し、次いでリン酸カリウム水和物45.8g(0.20mol)を添加する。反応混合物をアルゴンで脱気し、灰色の懸濁液を還流下に21時間加熱する。高温の灰色の懸濁液をセライトに通して濾過し、このセライト層を熱トルエン200mlで数回抽出する。集めた溶出液を真空下に濃縮すると、標題の生成物が薄黄色の固形物として得られる(収量:4.0g(41%))。融点:310〜312℃。
Figure 0006052633
b)まず最初に、ジイリジウム錯体中間体を、ジイリジウム錯体例1について報告した手順に従って、比較錯体例2a)の生成物1.3g(2.7mmol)、塩化イリジウム(III)水和物0.46g(1.3mmol)及び2−エトキシエタノール50mlを用いて作製すると、ジイリジウム錯体中間体が赤色の粉末(1.50g、99%)として生じる。次の工程において、比較錯体CC−9を、錯体例1に従って、予め単離したジイリジウム錯体中間体1.5g(0.63mmol)、炭酸ナトリウム0.67g(6.3mmol)、アセチルアセトン0.5g(5.0mmol)及び2−エトキシエタノール20mlを用いて作製し、徹底的な精製の後に標題の錯体が赤色の粉末として得られる(1.49g、94%)。
上記の通りのPMMA薄膜において錯体CC−1、CC−8、A−37、及びA−17のフォトルミネッセンススペクトルを測定し、これを以下の表に示す。
Figure 0006052633
上の表から明らかである通り、比較錯体CC−8は、本発明の錯体と比較してより薄い赤色の点をもたらす。CC−8は、R3及びR8の位置に結合しているフェニル基による広がった結合に基づき、(CIE x、y)=(0.57、0.43)の発光スペクトルの大きな緑色シフトを示す。錯体CC−8は、10-6〜10-7mbarまでの圧力では昇華せず、真空蒸着法には適さないが、昇温に伴って分解を招く。錯体CC−8の熱重量分析(TGA)により、240〜250℃の開始温度での質量減少が示された。対照的に本発明の錯体は、はるかにより高い熱安定性及び揮発性に基づき、330℃を上回るTGAにおける開始温度で70〜80%を上回る高い昇華収率を示す。
錯体CC−9は不溶性であり、10-6〜10-7mbarまでの圧力では昇華せず、真空蒸着法には適さないが、昇温に伴って分解を招く。錯体CC−9の熱重量分析(TGA)により、200〜210℃の開始温度での質量減少が示された。本発明の錯体は、はるかにより高い熱安定性及び揮発性に基づき、330℃を上回るTGAにおける開始温度で70〜80%を上回る高い昇華収率を示す。

Claims (15)


  1. Figure 0006052633
    [式中、
    1は、Hであるか、C1−C8アルキルもしくはC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよいC3−C8シクロアルキルであるか;又はC1−C8アルキルであり
    2は、H、又はC1−C8アルキルであるか、又は、
    1 は、式
    Figure 0006052633
    の基であり、
    かつ、R 2 は、Hであり;
    4 は、C 1 −C 8 アルキル、CF 3 、又はNR 7 9 であり、
    4' は、H、CF 3 、又はC 1 −C 8 アルキルであり、
    4'' は、C 1 −C 8 アルキル、又はCF 3 であり、
    7 及びR 9 は、互いに無関係に、
    Figure 0006052633
    であるか;又は、
    7 及びR 9 は、これらのR 7 及びR 9 が結合している窒素原子と一緒になって、式
    Figure 0006052633
    の基を形成しており;
    10 は、H、又はC 1 −C 8 アルキルであるか、又は、
    1及びR2は一緒になって、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH23−を形成しているか、又は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH24−を形成しており、
    3及びR8は、互いに無関係に、C1−C8アルキル、−Si(C1−C8アルキル)3、又はC3−C8シクロアルキルであり
    は、Pt、Pd、Rh、Ir又はReであり、
    Lは、単座配位子、又は二座配位子であり、
    Lが単座配位子である場合に、
    MがPd又はPtである場合、mは0又は2であり、nは1又は2であり、
    MがRh、Ir又はReである場合、mは0、2又は4であり、nは1、2又は3であり、
    Lが二座配位子である場合に、
    MがPd又はPtである場合、mは0又は1であり、nは1又は2であり、
    MがRh、Ir又はReである場合、mは0、1又は2であり、nは1、2又は3である]
    の化合物。
  2. 以下の構造式(Va)、(Vb)、(Vc)、(VIa)、(VIb)又は(VIc):
    Figure 0006052633
    [式中、
    2は、Rh、Ir又はReであり、
    4は、Pd又はPtであり、
    Lは、二座配位子であり、
    L’’’は、単座配位子であり、
    1、R2、R3及びR8は、請求項1に定義されている通りである]
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよいC3−C8シクロアルキルであるか;又はC1−C8アルキルであるか;又は、
    1及びR2が一緒になって、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH23−を形成しているか、又は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで及び/又は1個もしくは2個のC1−C8ペルフルオロアルキルで置換されていてもよい環−(CH24−を形成している、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1が、式
    Figure 0006052633
    [式中、
    4は、C1−C8アルキル、CF3、又はNR79であり
    4''は、C1−C8アルキル、又はCF3であり、
    7及びR9は、互いに無関係に、
    Figure 0006052633
    であるか;又は、
    7及びR9は、これらのR7及びR9が結合している窒素原子と一緒になって、式
    Figure 0006052633
    の基を形成しており;
    10は、H、又はC1−C8アルキルである]
    の基であり、
    2が、Hである、請求項1又は2に記載の化合物。
  5. 3及びR8が、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合物。
  6. 二座配位子Lが、式
    Figure 0006052633
    [式中、
    環A
    Figure 0006052633
    は、ヘテロ原子を含んでいてよい置換されていてもよいアリール基を表し、
    環B
    Figure 0006052633
    は、さらなるヘテロ原子を含んでいてよい置換されていてもよい含窒素アリール基を表すか、又は、
    環Aは、この環Aに結合している環Bと共に、一つの環を形成していてよい]
    の化合物であるか;又は、
    Lが、以下
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    から選択された二座配位子L'であり、ここで、
    11及びR15は、互いに無関係に、水素であるか、C1−C8アルキルであるか、C1−C8アルキルで置換されていてもよいC6−C18アリールであるか;C1−C8アルキルもしくはフェニルで置換されていてもよいシクロペンチルであるか;C1−C8アルキルもしくはフェニルで置換されていてもよいシクロヘキシルであるか;C2−C10ヘテロアリールであるか、又はC1−C8ペルフルオロアルキルであり、
    12及びR16は、互いに無関係に、水素、C6−C18アリール、又はC1−C8アルキルであるか、又は、
    12は、式
    Figure 0006052633
    の基であり、
    13及びR17は、互いに無関係に、水素、C1−C8アルキル、C6−C18アリール、C2−C10ヘテロアリール、C1−C8ペルフルオロアルキル、又はC1−C8アルコキシであり、
    14は、C1−C8アルキル、C6−C10アリール、又はC7−C11アラルキルであり、
    18は、C6−C10アリールであり、
    19は、C1−C8アルキル、又はC1−C8ペルフルオロアルキルであり、
    20は、水素、C1−C8アルキル、又はC6−C10アリールであり、
    21は、水素であるか、部分的もしくは完全にフッ素化されていてよいC1−C8アルキルであるか、又は部分的もしくは完全にフッ素化されていてよいC1−C8アルコキシであり、
    22及びR23は、互いに無関係に、Cq(H+F)2q+1、又はC6(H+F)5であり、
    24は、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、H、又はCq(H+F)2q+1から選択されており、
    46は、C1−C8アルキルであるか、C6−C18アリールであるか、又はC1−C8アルキルで置換されているC6−C18アリールであり、
    qは、1〜24の整数であり、pは、2又は3であるか、又は、
    Lが、以下
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    から選択された二座配位子L’’である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の化合物。

  7. Figure 0006052633
    [式中、
    2は、イリジウムであり、
    1は、C1−C8アルキルであり、
    2は、Hであるか;又は、
    1及びR2は一緒になって、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで置換されていてもよい環−(CH23−を形成しているか、又は、1個もしくは2個のC1−C8アルキルで置換されていてもよい環−(CH24−を形成しており、
    3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり、
    Lは、
    Figure 0006052633
    である]
    の化合物である、請求項6に記載の化合物。

  8. Figure 0006052633
    [式中、
    2は、イリジウムであり、
    1は、式
    Figure 0006052633
    の基であり、
    2は、Hであり;
    4は、C1−C8アルキル、CF3、又はNR79であり、
    4'は、H、CF3、又はC1−C8アルキルであり、
    4''は、C1−C8アルキル、又はCF3であり、
    7及びR9は、互いに無関係に、
    Figure 0006052633
    であるか;又は、
    7及びR9は、これらのR7及びR9が結合している窒素原子と一緒になって、式
    Figure 0006052633
    の基を形成しており;
    10は、H、又はC1−C8アルキルであり、
    3及びR8は、C1−C8アルキル、−Si(C1−C4アルキル)3、又はC3−C6シクロアルキルであり;
    Lは、
    Figure 0006052633
    である]
    の化合物である、請求項6に記載の化合物。
  9. 請求項1に記載の、以下の化合物:
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
    Figure 0006052633
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物を含む、有機電子デバイス。
  11. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物を含む、発光層。
  12. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物を、ホスト材料と組み合わせて含む、請求項11に記載の発光層。
  13. 請求項10に記載の有機電子デバイス、又は請求項11又は12に記載の発光層を含む、以下のものからなる群から選択された装置:据置型視覚表示装置、例えばコンピュータの視覚表示装置、テレビ、プリンタにおける視覚表示装置、台所用電化製品、及び広告パネル、照明、情報パネル、並びに、携帯型視覚表示装置、例えば携帯電話、ラップトップ、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、バス及び電車における車両及び目的地の表示における視覚表示装置;照明装置;キーボード;着用品;家具;壁紙。
  14. 電子写真感光体、光電変換体、有機太陽電池(有機光電池)、スイッチング素子、有機発光電界効果トランジスタ(OLEFET)、イメージセンサ、色素レーザー、及びエレクトロルミネッセンスデバイスへの、請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物の使用。

  15. Figure 0006052633
    [式中、
    Xは、H、メチル、又はエチルであり、
    aは、
    Figure 0006052633
    であり、ここで、
    1、R2、R3及びR8は、請求項1に定義されている通りである]
    の化合物。
JP2014551601A 2012-01-12 2013-01-09 ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体 Active JP6052633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261585676P 2012-01-12 2012-01-12
EP12150969.9 2012-01-12
US61/585,676 2012-01-12
EP12150969 2012-01-12
PCT/EP2013/050267 WO2013104649A1 (en) 2012-01-12 2013-01-09 Metal complexes with dibenzo[f,h]quinoxalines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509094A JP2015509094A (ja) 2015-03-26
JP6052633B2 true JP6052633B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48781070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551601A Active JP6052633B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-09 ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9472762B2 (ja)
EP (1) EP2802594B1 (ja)
JP (1) JP6052633B2 (ja)
KR (1) KR101968371B1 (ja)
CN (2) CN107814821A (ja)
TW (1) TWI588133B (ja)
WO (1) WO2013104649A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107814821A (zh) * 2012-01-12 2018-03-20 Udc 爱尔兰有限责任公司 具有二苯并[f,h]喹喔啉的金属配合物
JP6264766B2 (ja) * 2012-12-06 2018-01-24 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、有機電界発光素子、表示装置ならびに照明装置
JP5614568B1 (ja) * 2013-02-07 2014-10-29 保土谷化学工業株式会社 ジアザトリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103247666A (zh) * 2013-04-25 2013-08-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种红外oled显示装置及其制造方法
JP6548648B2 (ja) 2013-08-05 2019-07-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se シアノ化されたナフタレンベンゾイミダゾール化合物
US10008679B2 (en) 2014-04-14 2018-06-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9905785B2 (en) * 2014-04-14 2018-02-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10818853B2 (en) * 2015-06-04 2020-10-27 University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672996B2 (en) 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN109643766B (zh) * 2016-09-13 2022-02-11 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 包含电子缓冲层和电子传输层的有机电致发光装置
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN108409793A (zh) * 2018-01-30 2018-08-17 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种红光金属配合物
CN112041326A (zh) * 2018-04-27 2020-12-04 株式会社半导体能源研究所 有机化合物、发光器件、发光装置、电子设备、及照明装置
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US7250512B2 (en) 2001-11-07 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds having red-orange or red emission and devices made with such compounds
US6723445B2 (en) * 2001-12-31 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting devices
US7232616B2 (en) 2002-06-13 2007-06-19 Tsinghua University Organic electroluminescent materials and devices made from such materials
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
WO2005049762A1 (en) 2003-11-18 2005-06-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light-emitting device with an iridium complex
US7332232B2 (en) * 2004-02-03 2008-02-19 Universal Display Corporation OLEDs utilizing multidentate ligand systems
JP4595116B2 (ja) 2004-03-17 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体およびこれを用いた発光材料
WO2005113704A2 (en) 2004-05-18 2005-12-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
WO2006000544A2 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent metal complexes with triazoles and benzotriazoles
KR100611850B1 (ko) 2004-10-26 2006-08-11 에스케이씨 주식회사 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
DE102004057072A1 (de) 2004-11-25 2006-06-01 Basf Ag Verwendung von Übergangsmetall-Carbenkomplexen in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
KR100699096B1 (ko) 2005-01-03 2007-03-21 에스케이씨 주식회사 적색 인광 발광 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광 소자
JP4852739B2 (ja) * 2005-03-07 2012-01-11 国立大学法人信州大学 ディスコティック液晶膜
DE602006009775D1 (de) 2005-03-14 2009-11-26 Basf Se Neue polymere
DE102005014284A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Ag Verwendung von Verbindungen, welche aromatische oder heteroaromatische über Carbonyl-Gruppen enthaltende Gruppen verbundene Ringe enthalten, als Matrixmaterialien in organischen Leuchtdioden
KR101540037B1 (ko) 2005-09-12 2015-07-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 퀴녹살린 유도체, 및 퀴녹살린 유도체를 사용한 발광소자, 발광장치, 전자 기기
US20070215889A1 (en) 2006-03-20 2007-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Aromatic amine compound, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance using the aromatic amine compound
CN103880891A (zh) 2006-04-04 2014-06-25 巴斯夫欧洲公司 含有一个非碳烯配体和一个或两个碳烯配体的过渡金属配合物及它们在oled中的用途
US10385263B2 (en) 2006-04-05 2019-08-20 Udc Ireland Limited Heteroleptic transition metal-carbene complexes and their use in organic light-emitting diodes (OLEDS)
JP2009541431A (ja) 2006-06-26 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 非カルベン経由のシクロメタル化のない遷移金属−カルベン錯体の利用
WO2008031743A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Ciba Holding Inc. Heterocyclic bridged biphenyls and their use in oleds
US8241764B2 (en) 2006-09-21 2012-08-14 Basf Aktiengesellschaft OLED display with extended lifetime
EP1905768B1 (en) 2006-09-29 2014-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light-emitting device, electronic device using the quinoxaline derivative
WO2008065975A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP5238227B2 (ja) * 2006-12-27 2013-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体および有機金属錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
KR101577465B1 (ko) 2007-07-05 2015-12-14 바스프 에스이 카르벤 전이 금속 착체 이미터, 및 디실릴카르바졸, 디실릴디벤조푸란, 디실릴디벤조티오펜, 디실릴디벤조포스폴, 디실릴디벤조티오펜 s-옥사이드 및 디실릴디벤조티오펜 s,s-디옥사이드로부터 선택된 1종 이상의 화합물을 포함하는 유기 발광 다이오드
US8697255B2 (en) 2007-07-05 2014-04-15 Basf Se Organic light-emitting diodes comprising at least one disilyl compound selected from disilylcarbazoles, disilyldibenzofurans, disilyldibenzothiophenes, disilyldibenzopholes, disilyldibenzothiophene S-oxides and disilyldibenzothiophene S,S-dioxides
KR101614103B1 (ko) * 2007-11-30 2016-04-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치 및 전자기기
JP5574598B2 (ja) 2007-12-03 2014-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 キノキサリン誘導体、およびキノキサリン誘導体を用いた発光素子、発光装置、電子機器
JP5709528B2 (ja) * 2008-02-12 2015-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ジベンゾ[f,h]キノキサリンを用いたエレクトロルミネッセンス金属錯体
KR20120081231A (ko) 2008-05-16 2012-07-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 및 조명장치
WO2009157498A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and lighting apparatus, and electronic device using the organometallic complex
KR101676501B1 (ko) 2008-06-30 2016-11-15 유니버셜 디스플레이 코포레이션 트리페닐렌을 포함하는 정공 수송 물질
EP2321862B1 (en) 2008-09-05 2014-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Organic semiconductor material and light-emitting element, light-emitting device, lighting system, and electronic device using the same
JP5479759B2 (ja) 2008-09-05 2014-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 ベンゾオキサゾール誘導体、発光素子用材料、発光素子、発光装置及び電子機器
EP2166001B1 (en) 2008-09-19 2011-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole Derivative and Method for Producing the Same
US8283055B2 (en) 2008-10-17 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Material for light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9112171B2 (en) 2008-10-23 2015-08-18 Universal Display Corporation Organic light emitting device and materials for use in same
US20100156957A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, anthracene derivative, and light-emitting elements, light-emitting devices, electronic devices, and lighting devices using the anthracene derivative
KR101761223B1 (ko) 2009-06-18 2017-07-25 유디씨 아일랜드 리미티드 전계 발광 소자를 위한 정공 수송 물질로서의 페난트로아졸 화합물
EP2363398B1 (en) 2010-03-01 2017-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
EP2366753B1 (en) 2010-03-02 2015-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Element and Lighting Device
KR102001685B1 (ko) 2010-10-07 2019-07-18 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 페난트로[9,10-b]푸란
CN107814821A (zh) * 2012-01-12 2018-03-20 Udc 爱尔兰有限责任公司 具有二苯并[f,h]喹喔啉的金属配合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2802594A1 (en) 2014-11-19
KR101968371B1 (ko) 2019-04-11
JP2015509094A (ja) 2015-03-26
US20170044194A1 (en) 2017-02-16
CN107814821A (zh) 2018-03-20
EP2802594B1 (en) 2017-04-19
US20150005497A1 (en) 2015-01-01
TW201332980A (zh) 2013-08-16
US10167303B2 (en) 2019-01-01
CN104039802B (zh) 2017-10-13
KR20140117508A (ko) 2014-10-07
US9472762B2 (en) 2016-10-18
WO2013104649A1 (en) 2013-07-18
TWI588133B (zh) 2017-06-21
CN104039802A (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052633B2 (ja) ジベンゾ[f,h]キノキサリンを有する金属錯体
JP6494656B2 (ja) o−置換非シクロメタル化アリール基を有するカルベン配位子を含む金属錯体及び有機発光ダイオードにおけるその使用
TWI703205B (zh) 有機電致發光材料及裝置
JP5990515B2 (ja) ジベンゾフラン化合物と8−ヒドロキシキノリノラトアルカリ土類金属錯体または8−ヒドロキシキノリノラトアルカリ金属錯体との層を含む、有機電子デバイス
JP5990514B2 (ja) ピリジン化合物と8−ヒドロキシキノリノラトアルカリ土類金属又はアルカリ金属錯体の層を含む有機電子デバイス
EP2623508B1 (en) Iridium complex compound, organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, illumination device and display device
JP6012024B2 (ja) 電子装置用途のためのビスピリミジン
TWI520954B (zh) 雜環化合物
CN109438518B (zh) 用于有机发光二级管中的单取代的二氮杂苯并咪唑卡宾金属络合物
JP6491099B2 (ja) 電子用途のためのフェノキサシリン系化合物
JP6428267B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
KR102585571B1 (ko) 유기 발광 물질 및 디바이스
KR20150038093A (ko) 발광 소자, 발광 장치, 전자 장치 및 조명 장치
KR20150134371A (ko) 백색 유기 발광 디바이스
KR102637435B1 (ko) 유기 전계발광 물질 및 디바이스
JP2021177443A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160912

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6052633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250