JP6051157B2 - 一種インスリンの脂質複合物及び作製方法や製剤 - Google Patents

一種インスリンの脂質複合物及び作製方法や製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6051157B2
JP6051157B2 JP2013518942A JP2013518942A JP6051157B2 JP 6051157 B2 JP6051157 B2 JP 6051157B2 JP 2013518942 A JP2013518942 A JP 2013518942A JP 2013518942 A JP2013518942 A JP 2013518942A JP 6051157 B2 JP6051157 B2 JP 6051157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
lipid
solvent
solution
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531015A (ja
Inventor
劉玉玲
周翠萍
宋知慧
李琳
王洪亮
夏学軍
汪仁芸
董武軍
金篤嘉
Original Assignee
中国医学科学院▲薬▼物研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国医学科学院▲薬▼物研究所 filed Critical 中国医学科学院▲薬▼物研究所
Publication of JP2013531015A publication Critical patent/JP2013531015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051157B2 publication Critical patent/JP6051157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、一種インスリン脂質複合物及び作製方法、インスリン脂質複合物の油性溶液や作製徐放注射剤と非注射投与経路製剤うちの用途にかかわって、そして包含されたインスリン脂質複合物の新型嚢(脂質体)及び作製非注射投与経路製剤うちの用途にかかわって、医薬製剤技術分野のものである。
[背景技術]
[1.脂質複合物の研究進展や背景の紹介]
[1.1複合物の構造特徴や形成メカニズム]
リン脂質複合物は、イタリア学者Bombardelliによって脂質体を研究しているのうちで発見された。早期リン脂質複合物の研究が薬物にかかわるのは大半フェノールのフラボンやポリフェノール類成分を含有し、后期の研究がより多く確認したことによってフェノールヒドロキシを除く、一部のアルコール性ヒドロキシ、アシルアミノやカルボニルなど極性基団がすべてリン脂や他の脂質材料(例えば、コレステロール、コール酸ナトリウムなど)の親水性末端と分子間水素結合やVDW(分子間力)などの相互作用を通じて複合球状構造になる。親水性薬物も親脂肪性薬物であろうと、極性基を複合できるものを含有すれば、すべて脂質複合物の形成できる。脂質複合物の形成によって薬物の親脂肪性と油溶性が著しい向上させるだった。
図2のとおり、リン脂複合物の組成や構造は、同様にリン脂で構成された嚢 (別名脂質体)と構造には著しい違いだった。脂質体がリン脂分子の親水性末端が外へ向け、疎水性末端が内へ向けて形成された二分子膜によって囲まれた嚢胞構造である。しかしリン脂複合物は活性成分の極性基団とリン脂の親水性末端の部位が分子間の相互作用を通じて固定され、リン脂の親水部位を囲んで、疎水性末端が複合反応に参加しないこと、自由に移動でき、一つの親脂肪性の球状構造になることである。
一つの脂質体嚢は、百個〜数千個のリン脂の分子に囲まれていることになるかもしれない、二分子膜の外層から内層へことはいずれもリン脂の親水端で、中間層は疎水性末端だった。親脂肪性の薬物に対して、二分子膜の中間層に包まれた(図の中で青の方形もの)、封入効率はいつも高く安定し、漏れやすいことではない。親水性薬物では、ただ二分子膜で囲まれた嚢コアや外郭に分散でき、薬物がコアに入って難しいから、実は親水性薬物の大多数の分布が外郭で、安定性がよくない、また漏れやすい。粘膜透過性の面では親脂肪性薬物の脂質体が親水性薬物の脂質体よりしばしば優れている。
したがって親水性薬物について、脂質複合物を先に作製すれば親脂肪性を高め、ふたたび嚢を作製し、封入効率や安定性を向上させ、粘膜の輸送特性を改善できる。
[2.インスリン脂質複合物研究の背景及び既存技術の欠陥]
[2.1インスリン脂質複合物の研究背景]
インスリンは胃酸および消化管の各種タンパク質分解酵素の破壊を受けやすい、且つ分子量が大きいので、胃腸の粘膜の障壁を突き抜けにくい、通常の経口製剤が無効になったので、皮下注射も依然として現在最も主要な投与経路であった。長期の頻繁な注射患者の順応性がよくなかった。いままでの数十年間、海内外の医薬の関係者は頻繁に注射した順応性の問題を克服するためには、大量の研究を展開した。一方では、構造の修飾によって中長効果のインスリンを作製し、薬効の維持時間を延長して注射回数を少なくする。別の一方では、薬剤学の技術方法によって脂質体やナノ粒、微ボール、微乳や油溶液を作製し、薬物の対抗酸塩基やバイオ酵素の安定性を高め、薬物が粘膜上皮を経て輸送と吸収を促進し、服用、経皮、粘膜、肺の吸い込むなど非注射投与製剤の展開するのために薬物放出担体を提供する。
インスリンの親脂肪性がよくないので、微粒子担体の作製と発展を制限した。インスリン脂質体は海内外の報道が最も多かった微粒子担体ものだったが、インスリン分量が大きく、親水性が強くて、薬物が大部分のリン脂二分子膜の外郭を存在しているので、封入効率が低く、漏れやすい、胃腸の安定性や粘膜の透過性の改善度に対して限りがある。ナノ粒、微球の大部分の作製は有機溶剤システムの中で行われた、インスリンが有機溶剤に溶解しにくい、封入効率がとても低く、ただ微粒子表面に吸着す。薬物投与後の薬物がダンピング効果を発生しやすい、安定化の効果も同じよくない。既存の文献で報道されたマイクロエマルションやセルフマイクロエマルションは、すべてインスリンを水相に溶けて、薬物が胃酸およびバイオ酵素との接触を避けられなくなった、胃腸の環境の安定性に不利だ。
インスリン分子中には大量のアシルアミノ、フェノールヒドロキシル、ヒドロキシル、カルボニルなど極性基団を含有し、いずれも脂質材料の親水末端と分子間相互作用を発生することが可能性もあって脂質複合物になり、したがってその親脂肪性を改善し、微粒子担体の制限を乗り越える。近年では、インスリンの脂質複合物について研究が海内外の関心の焦点となる。しかしインスリンの親脂肪性がよくない、同じ脂質複合物の作製を制限しており、海内外の文献報道と特許の複合率が低い、品質が安定していないという欠陥ことは普遍的である。
[2.2既存技術の不足と欠陥]
インスリンは、AとB二つペプチド鎖で構成されており、分子量が6千に近づいて、ポリペプチドとタンパク質の間だった。人間インスリン(InsulinHuman)A鎖は11種の21個のアミノ酸、B鎖は15種30個のアミノ酸を含め、あわせて26種の51個のアミノ酸で構成されている。インスリンが水や有機溶剤に溶けない、しかし酸希釈アルコール、pH7.4のリン酸塩緩衝液、希酸、希アルカリの中に溶けることができる。
インスリンの中では、大量の脂質複合物材料の親水端末と分子間の相互作用を発生した可能性の極性基団が含まれる、形成された脂質複合物の条件を備えた。しかしインスリンのタンパク質の構造的な特徴や物理化学的性質の特徴について脂質複合物の作製がきわめて困難で、最大の障害が複合溶剤の選択だ。
有機溶剤、特に非プロトン転送溶剤は複合反応に有利だった。しかし、インスリンが有機溶剤で溶解しない、また有機溶剤によってインスリンの劣化やコンフォメーション変化となるかも知れない、したがって単純の有機溶剤がインスリン複合物を作製できない、今なお文献が報道しなかった。pH7.4のリン酸塩緩衝液を選択すれば、インスリンが一定水準の溶解度かつ品質安定であるが、脂質材料が透明の溶液に溶解できず、また水の極性があまりにも大きく、作製された複合物の封入効率がとても低く、分子間の作用力がきわめて弱い、品質が安定していない。沃維漢(WoWeiHan)は、[沃維漢、組み換えた人間インスリン複合物、その作製方法やこの複合物薬物組合物を包含する。中国の特許:01140047,2004 - 10 - 06]採用されたリン酸塩緩衝液を溶剤として、それぞれインスリンとリン脂を水溶液の中に溶解してあるいは懸濁し、均一混合の後、冷凍乾燥、水分を除去し、リン脂複合物を作製した。結果によると、リン脂と薬物の質量比25:1(モル比約185:1)の時、複合率21.35%、150:1(モル比約1100:1)の時、複合率72 . 0 %だった。
理論的に分析し、インスリンが53個アミルアミノ、4個フェノールヒドロキシル、12個アルコールヒドロキシルを含有する。これら基団がすべてリン脂と複合する可能性だ、即ち1モルの薬物が理論的には約70モルのリン脂(重量比約1:10)すべきである。通常、薬物複合の完全を確保するため、脂質材料の投料量が理論値よりやや高い程 度 べきである。理論量の1 . 5倍で計算すれば、脂質材料の最大用量が薬物質量の15倍を超えないようにしなければならない、すなわちリン脂の用量がインスリン質量の15倍に以下を制御しなければならない、これらのが比較的な経済合理だ。しかし01140047特許技術の中で、リン脂の質量がインスリンの150倍に達した時でも完全複合出来ない、ヒントを与えしては水を溶剤として複合効率が低すぎる。
別の公開文書は[R・R・C・Newが中鎖単酸グリセリド疎水性製剤を包含し、中国特許:97196069,1999 - 07 - 28]Macrosol技術と呼ばれる。提供された一種の脂質複合物のインスリン油溶液を包含した、その脂質複合物の作製方法も薬物を両親媒性の脂質材料と共同で緩衝塩の水相溶剤のうちに溶け、回転蒸発あるいは凍結乾燥技術によって溶剤を除いて、更に油相のうちに溶け、油溶液を作製した(あるいは複合溶液を油と直結混合するうえで、冷凍乾燥する)。確定されたインスリンとリン脂の重量比1:1〜1:20で、1:2〜1:8を優先選択するが、複合率評価の結果を未提供することがない。01140047特許にかんがみ、水を溶剤として高複合率の複合物を獲得しにくい。推定が難しくない、97196069特許条件によって作製された複合物は大部分の薬物がリン脂と複合するかもしれなかった。
本特許の発明者は97196069特許方法に対して検証することにした。まず、インスリンがシクロヘキサン中で溶解しやすい、遊離のインスリンが不溶の特性を根拠として、複合率測定方法(HPLC方法定量)を設けた。97196069特許方法を根拠して作製されたインスリンリン脂複合物は、インスリン/リン脂質量の比が1:2の際、複合率が8 %より低い。質量の比が1:8の際、複合率が21 %を超えなかった。質量の比が1:12の際、複合率が25 %を超えなかった。さらにインスリン/リン脂の質量比1:8と1:12の複合物を中鎖油のうちに溶け、薬物濃度1.5 mg / gの中鎖油溶液を攪拌して作製し、室温の下で放置された1ヵ月、および冷蔵庫(2 〜 8℃)の条件の下で放置された3ヵ月間、すべて濁っている現象が現れている。
97196069特許は確定されたインスリン/リン脂質量比が理論値と接近するが、その作製方法の中で水を複合溶剤とするので、複合率が低い、これは01140047特許技術の結果と一致する。以上の二つ特許を総合して、水を溶剤として作製されたインスリン脂質複合物は複合率が低く、明らかに欠陥が存在する。
後続の一部の特許や報道は、すべて97196069基礎の上で溶剤システムに対して改善していた、含有された氷酢酸のアルコール、氷酢酸のDMSO、または希塩酸溶液のエーテルなどを選択して 複合反応の溶剤とする。水溶液に比べ、有機溶剤の極性が相対して少ないが、酸の加入がインスリンの溶解度を増加して複合効率を高めるために。本特許の発明者も実験を検証していた、その結果によると、氷酢酸と塩酸酸性が強く、きれいに振り除きにくい、作製過程のうちにインスリンの低下する約5 〜 10 %で、貯蔵過程で含有量が引き続き下落された20 %以上またはもっと多い。
上述を総合して、インスリン脂質複合物の作製について、既存の特許や文献方法は溶剤システム選択の欠陥による複合率が引キ起こして、薬物が作製過程で分解を発生しやすい、酸性成分や水分の残りは貯蔵過程の中の品質安定性を影響しなければならない。一方、薬物/脂質材料の用量比例に対して科学の最適化を経過しない、最後で獲得された複合物は複合率が低いによる油のうちで溶解度の改善程度は限りがある。作った油性溶液の薬物負荷容量が低い、また貯蔵過程の中で濁っているなど不安定な現象が出現しやすい。
[発明内容]
本発明は一種インスリンの脂質複合物を提供した、インスリンと脂質材料によって含有された低沸点酸の有機溶剤システムの中で複合したもので、複合物のうちで、インスリンと脂質材料の質量比が1:3〜1:15、優先選択が1:4 〜 1:12で、もっと優先選択が1:5〜1:10である。
本発明のインスリン脂質複合物には、インシュリンが自天然インスリン・ブタインスリン・ウシインシュリン・組み換えた人間インスリン及びあらゆる種類の中・長効果インスリンを選択でき、組み換えた人間インスリンを優先選択する。脂質材料として天然リン脂、合成リン脂、コレステロール、コール酸及び塩の一種あるいはそれらの混和物から選択し、優先選択された脂質材料として天然リン脂から選択し、優先選択され天然リン脂として卵黄リン脂や豆リン脂から選択する。
本発明のインスリン脂質複合物も一種や多種の酸化防止剤や金属キレート剤やプロテアーゼ阻害剤から選択した他の成分が含まれていることもできる。
本発明のインスリン脂質複合物は、使用された複合溶剤が含めた低沸点酸の有機溶剤で、そのうち、低沸点酸としてTFA(トリフルオロ酢酸)と塩化水素ガスの一種やそれら混合物から選択して、有機溶剤としてメタノールやテトラヒドロフラン、DMSO、クロロホルム、ジクロロメタンやエーテルの一種あるいはその混合物だった。
本発明のインスリン脂質複合物の作製は次のように方法を採用することができる:
方法1) 有機溶剤を取り、まず分量適当のトリフルオロ酢酸を加入し、あるいは分量適当の塩化水素ガスを加え、さらにインスリンと脂質材料を加入して攪拌された後により、両者の十分的に複合して透明の溶液になる。回転蒸法やスプレー乾燥によって有機溶剤を除き去り、残りものを乾燥して既得だった。
方法2) 有機溶剤を取り、まず脂質材料をこのうちに溶解した。さらにインスリンを加入して攪拌する条件の下で、ゆっくり分量適当の塩化水素ガスあるいは分量適当のトリフルオロ酢酸を加え、インスリンが完全に溶解して透明の溶液になる。常温条件で一定時間の攪拌や超音波処理によって、インスリンと脂質材料を十分に複合させ、回転蒸法やスプレー乾燥によって有機溶剤を除き去り、残りものを乾燥して既得だった。
方法3)インスリンを含有された分量適当のTFA(トリフルオロ酢酸)や塩化水素ガスの溶剤Aのうちに溶解し、きれいなインスリン溶液を作られた。脂質材料を分量適当の溶剤Bのうちに溶解して、きれいな脂質溶液を作られた。インスリン溶液と脂質溶液を混合均一後、水浴減圧で回転蒸し、さらにポンプによって干し処理を経て乾燥して既得だった。
方法4)インスリンを含有された分量適当のTFA(トリフルオロ酢酸)や塩化水素ガスの溶剤Aのうち溶解し、きれいなインスリン溶液を作られた。脂質材料を分量適当の溶剤Bのうちに溶解して、きれいな脂質溶液を作られた。インスリン溶液と脂質溶液を混合均一後、一定温度の下で水浴減圧で回転蒸し、溶剤の蒸し除き過程で、数回の分量適当の溶剤Bを加入し、続けて回転蒸し、ポンプによって溶剤を抽出し、乾燥して既得だった。
上述のような方法1)および方法2)のうち、述べた「有機溶剤」は、メタノールやテトラヒドロフランとDMSOの一種であるいはその混合物から選択して、優先選択がメタノールだった。TFA(トリフルオロ酢酸)の加入量や塩化水素ガスの送り量が加入したインスリンを完全に溶解させた基準として、優先選択された酸は有機溶剤の濃度が0 . 01 〜 0 . 5 %、0 . 05 〜 0 . 1 %を優先選択する(重量/体積、g / ml)。
上述のような方法で3)および方法4のうち、述べた「溶剤A」は、メタノールやテトラヒドロフランとDMSOの一種であるいはその混合物から選択して、優先選択がメタノールだった。前述の「溶剤B」として、クロロホルム、ジクロロメタンやジエチルエーテルの一種であるいはその混合物を選択でき、ジクロロメタンを優先選択する。トリクロロ酢酸や塩化水素ガスが溶剤Aの濃度のうちで約0 . 01 〜 0 . 5 %で、0 . 05 〜 0 . 1 %を優先選択する。溶剤Bの用量が約溶剤Aの3 〜 8倍、4 〜 6倍を優先選択する。
インスリンと脂質材料の複合溶液のうちで、インスリン濃度が0 . 5 〜 30mg / mlを制御しなければならず、1 . 0 〜 10 . 0 mg / mlを優先選択する。「常温条件で一定時間の攪拌や超音波処理」のうち「常温条件」とは、制御された15℃〜 30℃という、たとえば15℃、20℃、25℃または30℃で、「一定時間」とは、制御された30分以内という、例えば30分、20分、10分、または5分だった。
本発明の作製の方法のうち、除去された有機溶剤の方法は、回転蒸法でもよい、冷凍乾燥法を採用することもでき、溶剤をきれいに振り除きることができるのは、そして薬物の安定性を影響しないようにすればいい。回転蒸法で溶剤を取り除く時、40℃の条件を超えないように行われるべきだ、具体的には35℃、30℃もしくは25℃できるようにだった。
本発明も提供された一種のインスリン油溶液の製剤、これは本発明で前述のインスリン脂質複合物と油を包含した。そのうち、油が長い鎖のトリグリセリド脂肪酸(長い鎖油)、中鎖のトリグリセリド脂肪酸(中鎖油)、グリセリンモノ脂肪酸エステル、グリセリンモノグリセリド、オレイン酸エチル、イソプロピルミリステートのうち一種あるいはそれらの混合物から選択するだった。
本発明が包含されたインスリン脂質複合物の油性溶液は、その特徴が油には自由に選択された一種や多種のトウェイン80、スパン20、BianZe、ポリオキシエチレンひまし油(Cremphor RH40)、ポリオキシエチル化ヒマシ油(Cremphor EL35)とLabrosalから乳化剤を選択することができる。
本発明が包含されたインスリン脂質複合物の油性溶液は、その特徴が油には自由に選択加入された一種や多種のプロピレングリコール、PEG400、Transcutol pの中から乳化助剤を選択することができる。
本発明が包含されたインスリン脂質複合物の油性溶液は、薬物含有量が12mg / g、10mg / g、8mg / g、6mg / g、5mg / g、4mg / g、2mg / gあるいはより低いこともできる。
本発明の作製されたインスリン脂質複合物には、作製されたインスリン徐放注射剤のうちに応用です。
本発明の包含されたインスリン脂質複合物の油性溶液には、作製されたインスリン経口、経皮、粘膜と肺吸込など非注射投与製剤のうちに応用です。
本発明も提供した一種のインスリン新型嚢、それは本発明のインスリン脂質複合物とリン脂を包含する、また分量適当のTween20、Span60など一種または多種の混合表面活性剤を加入でき、平均粒径は約20 nm〜200 nm。
本発明は包含されたインスリン脂質複合物の新型嚢、水分散液をすることができるし、凍結乾燥や噴霧乾燥によって固体粉を精製することもできる。
本発明の包含されたインスリン脂質複合物の新型嚢には、作製されたインスリン経口、経皮、粘膜と肺吸込など非注射投与製剤のうちに応用です。
既存と技術方法に比べて、本発明の複合物は以下の長所を有する:
1)含有された低沸点酸の有機溶剤システムは複合溶剤としてそのうちで水を含有しない、低い沸点のトリフルオロ酢酸と塩化水素ガスが蒸し除きやすい、インスリンの溶解するのために酸性環境を提供したり、有機溶剤の振り除き時間を短縮した。選択された有機溶剤がインスリンと脂質材料の複合溶液のきれいなことを保証でき、その極性がインスリンと脂質複合物の材料である複合安定性を確保でき、またインスリンの品質の安定を影響しない、作った複合物のうちで酸性物質や水分が残留しない、複合率が90 %以上、作製や貯蔵過程で薬物含有量があきらかに変化しない。
2)薬物/脂質材料の使用量が合理的である:複合溶剤の突破に基づいて、インスリンと脂質材料の質量比が1:3〜1:15、すなわち複合完全の複合物を獲得できる。脂質材料の使用量と理論推定値と一致する。
3)安定の油性溶液を作製する:複合物はあきらかなインスリンの油溶性を改善し、作った油溶液は薬物負荷容量載が高いだけでなく、安定性も良い、長期間の放置して混濁を発生せず、物理学の性質や化学の性質が安定している。
4)安定の新型嚢を作製する:複合物はあきらかなインスリンの親脂肪性を改善し、薬物を嚢の二分子膜の中間層に分布し、胃腸のうちの安定性や粘膜転送率がいずれもあきらかに改善された。
本発明には特別な指摘しなければ、本文に利用された科学と技術の用語や名称は、すべて本発明の分野の一般技術者に所属して通常理解と同じような意味を有する。また、特別な指摘しなければ、このうち採用された物質とその含有量や比例、装置や機器、作製条件などは、すべて本分野の技術者がよく知っているあるいはその本発明の述べたことを根拠して知ることができる。
[図面の説明]
図1:包含されたインスリン脂質複合物の油性溶液および新型嚢の血糖値を下げる曲線
図2:リン脂複合物と脂質体の構造図
[作製実施例]
[1.前の段階探索的な調査結果]
[1.1有機溶剤は薬物の化学的性質や空間構造の影響に対して調査する]
本発明者は前の研究のうちで、様々な有機溶剤を調査して、具体的な方法が以下の通り:分量適当のインスリン溶液(pH7.4PBS)を取り、分量適当のメタノール、エタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジオチルエーテル、クロロホルムを加入し、十分に混合して1時間で放置し、窒素フラッシングによって乾燥させ、pH7.4のPBS溶液を加入して再溶解させ、濾液の後でHPLC測定を行う。同じ濃度のインスリン対照物質PBS溶液を対照として法則によって測定し、インスリン含有量の変化を計算する。結果によると、メタノールのうち薬物含有量あきらかに変化がない、最も安定だった。次はテトラヒドロフランで、しかしてエタノールやアセトンは薬物含有量を約5 〜 10 %に低下し、エーテルが15 %ぐらいに低下し、酢酸エチル、クロロホルムとテトラヒドロフランが約30 〜 40 %に低下し、提示して:メタノールやテトラヒドロフラン的うちでインシュリンの化学の性質が安定している。それ以外にも、DMSOとDMFを視察して、DMSOとDMF沸点が高すぎ、窒素フラッシングによって乾燥しにくいため、冷凍乾燥法を採用して溶剤を取り除く、pH7.4の PBS溶液を加入して再溶解させ、濾液の後でHPLC測定を行い、そしてインスリン含有量を計算し、結果によると、DMFはインスリンの含有量を著しく低下させ、これがアルカリ性の条件に関するかもしれなくて、DMSO質量が相対的に安定している。
さらに、上記メタノール、テトラヒドロフランとDMSO処理方法によって操作し、溶剤を除去した後で5mM PBS(pH7.4)によって0.1mg/mlインスリンの試験溶液を溶解し、円二色性スペクトル測定法によって、試験溶液を光径0.1cmの石英サンプル池のうちに置く、遠紫外領域(190nm〜250nm)で測定し、2級の構造図鑑の特性ピーク及び最低楕円率を記録する。別に試験液を1cmのサンプル池に置く、近紫外領域(250nm〜350nm)で測定し、3級の構造マップの特性マイナスピーク及び最低楕円率を記録する。その結果によると、3種類の溶剤処理後のインシュリン、2級図鑑によってすべて表示された2つのマイナスピークはそれぞれ210nmと223nm前後で、最低楕円率はそれぞれ-10.63と-8.45前後である。3級の図鑑では一つのマイナスピーク、ピークは274.5nm前後で、最低楕円率は約-2.26である。有機溶剤を処理しないのインスリンPBS結果と比べて明らかに変化がしない、提示してメタノール、テトラヒドロフランとDMSOは空間構造の変化を引き起こすことができない。
[1.2氷酢酸と塩酸の加入は化合物の質量の影響について]
既存の文献の中で、インスリンを透明の溶液に形成させるために、多くは有機溶剤に氷酢酸または塩酸を加入する。
氷酢酸の沸点が高い、回転蒸発の時間が長い、有機溶剤の振り除きにつれて、氷酢酸の濃度がますます濃くなって、インスリン分解や変性となる。特に最終の化合物に残る氷酢酸を除去できない、複合物貯蔵の安定性が悪くなる。これらの氷酢酸殘留量の高い化合物は、油溶液中に溶けて、薬物の含有量も明らかに低下し、最初の24時間の含有量は一般的に低下する。
本発明者は、インスリン含有量に対して影響しないメタノールを選択した複合溶剤として、1〜5%の氷酢酸を加入し、薬物/リン脂比を1:10として複合物を作製し、35℃回転蒸発法によって溶剤を取り除く、真空の条件の下で乾燥して48時間、作った複合物を測定し、複合率は98 %以上に達するが、ガスクロマトグラフ法によって測定して氷酢酸の殘留量が0 . 5 %を超えた。作った複合物は2〜8℃の条件の下で貯蔵された4週後、初期の含有量に比べ、インスリン含有量が約20 %に低下する。複合物を中鎖油のうちに溶け、室温で放置して24時間、初期の含有量に比べて、含有量が約15 %に低下する。これによると、氷酢酸の殘留は製品の安定性に対して極めて顕著な影響を有する。
本発明者はさらに希塩酸を含有したメタノール溶液によって反応溶剤実験として、35℃回転蒸発法(温度が50℃に達してすなわちインシュリンの質量に対して顕著な影響になり、通常は、40℃以下を制御し、かつ時間が長くないべきだ)を使用し、結果によると、一定の水分を導入するによって、溶剤を除去することが困難になりました、複合物の成形が良くない。ガスクロマトグラフ法によって測定された塩酸の殘留量が約0.2%で、2−8℃条件の下に貯蔵された4週後、初期の含有量に比べて、複合物のうちのインスリン含有量が約10 %に低下する。複合物を中鎖油に溶けて、室温で放置された24時間、初期の含有量に比べて約5 %に低下する。
[1.3メタノール[含有された0 . 1 %TFA(トリフルオロ酢酸)]- 二ジクロロメタンを複合溶剤の考察とする]
メタノール[含有された0 . 1 %TFA(トリフルオロ酢酸)]- 二ジクロロメタンを溶剤として、設定された薬物の質量の濃度が1.5 mg/ml、インシュリンと大豆リン脂の原材料比率はそれぞれ1:1、1:3、1:5、1:7.5、1:10、1:15と1:20(w/w)だった。インスリンをメタノールの中に溶解し、リン脂を二ジクロロメタンの中に加入し、それから両方を混合させ、回転蒸発法によって溶剤を取り除く、水浴温度は37℃で、窒素は吹く。
以下の通り方法によって複合率および油で溶解度を測定する。
複合率(封入効率):インスリン複合物を利用したヘキサメチレンのうちで溶解しやすいが、遊離されたインスリンはヘキサメチレンに溶解しない特徴によって複合率を測定している。
薬物総含有量の測定:分量適当のインスリン複合物を精密に量って取り、含有された1 %氷酢酸のメタノールによって、溶解して希釈された目盛りまで、均等に振り、試験溶液とする。また分量適当のインスリン対照品を精密に量って取り、PBS(pH7.4)溶液で溶解されて、濃度1 mg / mlの溶液を作られている。また含有された1 %氷酢酸のメタノールで希釈された濃度0.2 mg / mLの溶液を対照液とする。それぞれ試験溶液と対照液の各10μLを精密に量って取り、HPLC方法によって、0.2 % TFAに基づいて:アセトニトリル= 70:30を移動相として、カラム温度30℃、流速1 mL/ min、波長214 nm、クロマトグラフィーカラムAgilent ZORBAX 300 SB-C8、法則によって測定し、ピーク面積に基づいて外部標準法どおり複合のうちの薬物総含有量を計算し、記されたW合計
複合物の中でリン脂と結合された薬物含有量の測定:分量適当のインシュリンのリン脂質複合物を精密に量って取り(約10mgのインスリンを含む)、10mL容量フラスコのうちに放置して、ヘキサメチレンを加入して溶解して定容積を行い、均等に振り、0.45μm有機膜によって複合されていない遊離のインスリンを濾過し、 10mL容量瓶の中から2mLの後続濾液を精密に量って取り、窒素フラッシングによって溶剤を除去し、1 %の氷酢酸のメタノールを加入して溶解し、希釈された目盛りまで、均等に振り、上述のHPLC方法に基づいて法則によって測定し、外部標準法どおり溶液のうちに薬物含有量を計算し、記されたW複合
複合率が以下の式によって計算する:複合率 %=(W複合/W合計)×100 %
油のうちに溶解度:それぞれ分量適当のインシュリンとリン脂質複合物を精密に量って取り、大豆油や中鎖油を加入し、30℃磁力ミキサーの中に放置し、6hの十分的な攪拌を経て溶解させ、30℃条件の下で24hの放置し、薬物を析出するかどうかことを観察して、薬物を析出しないなら、また分量適当のインスリンリン脂質複合物を加入し、同じ方法のように操作して、薬物を析出するまで。サンプリング5mlを取り、0.45μmフィルタ膜で濾過し、後続濾液を取って1 %酢酸メタノールで希釈した倍数が適当であり、HPLC法則によって大豆油および中鎖油のうちに見かけの溶解度を計算する。
7組複合物の測定結果は次のように:
Figure 0006051157
結果によると、薬物とリン脂の投与比例は薬物の含有量、複合率および溶解度に対して影響が著しい。薬物の含有量はインスリンがシステムで占めた比率の引き下げるにつれて増加します。インスリンとリン脂質量の比例は1:5時で、両者の複合が基本的な完全だったが、比例が1:5より大きい時で、複合率が下落の趨勢を有する。中鎖油の中で溶解度はリン脂がシステムの中で占めた比率の増加につれて増加し、両者の比例は1:7.5より大きい時で、溶解度が安定に向かう。
[1.4メタノール(塩化水素ガスを加入する)を複合溶剤の考察とする]
メタノール(分量適当の塩化水素ガスを加入する)を溶剤として、2mg/mlの薬物質量の濃度を設定し、考察されたインスリンと大豆リン脂の原材料比率はそれぞれ1:1、1:3、1:5、1:7.5、1:10、1:15と1:20(w/w)だった。インスリンと脂質材料を一緒にメタノールのうち溶け、室温の条件の下で10分の撹拌して、脂質材料と薬物を溶解していることに澄んでいる。
回転蒸しびんの中に移し、35℃条件の下に回転蒸発によって溶剤を除去し、室温下で減圧真空乾燥によって12時間以上になる。
上述の3.3項の方法によって複合率と中鎖油の溶解度を測定し、結果は次の通り:
Figure 0006051157
本発明の目的は、適切な複合溶剤システムを選択して、インスリンと脂質材料の複合効率と品質の安定性を高めることだった。選択された溶剤システムが同時に以下の条件を満足できる:1)脂質材料とインスリンがすべて溶解できて澄んでいる透明の溶液を形成する。2)システムの中で水分がなくて極性も小さい、インスリンと脂質材料の分子間の複合に役つ。3)溶剤システムの蒸発効率が高くて振り除きやすい、酸性成分や水分残留がない。4)作製過程の中でインスリン性質が安定だった。
[実施例1:含有された違って比例大豆リン脂のインスリン複合物の作製について]
独立の9等分0 . 2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、それぞれ0.6g、1g、1.2g、1.4g、1.6g、1.8g、2.0g、2.4gと3.0gの豆リン脂を加入し、含有された塩化水素ガス(濃度0 . 1 %、重量/体積、g / ml)のメタノール溶液20mlを加入し、室温の条件の下で10分間を攪拌して、脂質材料と薬物を溶解していることに澄んでいる、回転蒸し瓶の中に移し、35℃条件の下に回転蒸発によって溶剤を除去し、室温下で減圧真空乾燥によって12時間以上を経て、薬物/リン脂重量の比は1:3〜1:15の9組複合粉末を得る。
9組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残り塩化水素ガスを見えない。
[実施例2:含有された違って比例の卵黄リン脂のインスリン複合物の作製について]
独立の8等分0.2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、それぞれ0.6g、1g、1.2g、1.4g、1.6g、1.8g、2.0g、2.4gと3.0gの卵黄リン脂を加入し、含有された塩化水素ガス(濃度0 . 1 %、重量/体積、g / ml)のメタノール溶液20mlを加入し、室温の条件の下で10分間を攪拌して、脂質材料と薬物を溶解していることに澄んでいる、回転蒸しびんの中に移し、35℃条件の下に回転蒸発によって溶剤を除去し、室温下で減圧真空乾燥によって12時間以上を経て、薬物/リン脂重量の比は1:3〜1:15の9組複合粉末を得る。
9組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残り塩化水素ガスを見えない。
[実施例3:含有された違って比例大豆リン脂のインスリン複合物の作製について]
独立の9等分0.2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、分量適当のメタノール(0.1%、v/v トリフルオロ酢酸を含む)を加入し、インスリン濃度を10mg / ml 〜 2mg / mlに制御して、室温の条件の下で攪拌して、脂質材料と薬物を溶解していることに澄んでいる、また大豆リン脂0.6g、1g、1.2g、1.4g、1.6g、1.8g、2.0g、2.4gと3.0gを取り、分量適当のジクロロメタン(約メタノール用量の3〜6倍)を加入し、37℃水浴減圧で回転蒸し、回転蒸し過程には再びジクロロメタン(約メタノール用量の1〜2倍)で、基本的に乾燥した後、ポンプによって10minを吸って既得だった。
9組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残りトリフルオロ酢酸を見えない。
[実施例4:含有された違って比例卵黄リン脂のインスリン複合物の作製について]
独立の9等分0.2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、分量適当のメタノール(0.1%、v/v トリフルオロ酢酸を含む)を加入し、インスリン濃度を10mg/ml〜2mg/mlに制御して、室温の条件の下で攪拌して、脂質材料と薬物を溶解していることに澄んでいる。また卵黄リン脂0.6g、1g、1.2g、1.4g、1.6g、1.8g、2.0g、2.4gと3.0gを取り、分量適当のジクロロメタン(約メタノール用量の3 〜 6倍)を加入し、37℃水浴減圧で回転蒸し、回転蒸し過程には再びジクロロメタン(約メタノール用量の1〜2倍)で、基本的に乾燥した後、ポンプによって10minを吸って既得だった。
9組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残りトリフルオロ酢酸を見えない。
[実施例5:含有された違って比例デオキシコール酸ナトリウムのインスリン複合物の作製について]
独立の8等分0 . 2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、それぞれデオキシコール酸ナトリウム1g、1.2g、1.4g、1.6g、1.8g、2.0g、2.4gと3.0gを加入し、含有された塩化水素ガス(濃度0.1%、重量/体積、g/ml)のテトラヒドロフラン溶液20mlを加入し、室温の条件の下で5分間を攪拌して、回転エバポレーターの中に移し、35℃条件の下に回転蒸発によって溶剤を除去し、室温下で減圧真空乾燥によって12時間以上を経て、1:5〜1:15の8組複合粉末を得る。
8組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残り塩化水素ガスを見えない。
[実施例6:含有された違って比例デオキシコール酸ナトリウムのインスリン複合物の作製について]
独立の9等分0.2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、分量適当のメタノール(0.1%、v/v トリフルオロ酢酸を含む)を加入し、インスリン濃度を10mg/ml〜2mg/mlに制御して、室温の条件の下で攪拌して、脂質材料と薬物を溶解していることに澄んでいる。またデオキシコール酸ナトリウム0.6g、1g、1.2g、1.4g、1.6g、1.8g、2.0g、2.4gと3.0gを取り、分量適当のジクロロメタン(約メタノール用量の3〜6倍)を加入し、37℃水浴減圧で回転蒸し、回転蒸し過程には再びジクロロメタン(約メタノール用量の1〜2倍)で、基本的に乾燥した後、ポンプによって10minを吸って既得だった。
9組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残り塩化水素ガスを見えない。
[実施例7:DMSOがメタノールに代わる作製されたインスリン脂質複合物]
独立の3等分0 . 2 gインスリンを量ってテーパー小さな瓶の中に入れ、それぞれ大豆ホスファチジルコリン、卵黄ホスファチジルコリンとデオキシコール酸ナトリウム2.0gを加入し、含有された塩化水素ガス(濃度0 . 1 %、重量/体積、g/ml)のDMSO溶液15mlを加入、室温の条件の下で撹拌する反応15分を経て、-40℃以下で事前に冷凍し、冷凍乾燥法によって溶剤を除去し、3組複合粉末を得る。
3組の複合物はガスクロマトグラフ法の測定によって、残り塩化水素ガスを見えない。
[実施例8:含有されたインスリン/リン質複合物の油性溶液]
1.8gの大豆ホスファチジルコリンを取り、30mlのメタノール溶液を加入し、攪拌して溶解させ、0.2gのインスリンを加入し、塩化水素ガスを加えて透明の溶液になり、室温の条件の下で5分間の撹拌し、35℃条件の下に回転蒸発によって溶剤を除去し、室温下で減圧真空乾燥によって12時間以上になり、複合物を作製した。
それぞれ5等分の0.3 gの複合物を量って取り、それぞれ2.7gのグリセリンモノ脂肪酸エステル、中鎖グリセリン酸エステル3(中鎖油)、オレイン酸エチルとミリスチン酸イソプロピルを加入し、攪拌して溶解させ、作った薬物負荷容量10mg油性溶液を濾過して既得だった。
上述の油溶液の室温に放置された24時間、溶液を澄んでいる、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量の99.7%は0時で、薬物が分解しないことからヒントを与える。2 〜 8℃条件の下に貯蔵された6ヶ月、溶液を澄んで、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量は初期の時の99% 、品質が安定だった。
[実施例9:含有されたインスリン/リン質複合物の油性溶液]
実施例1 〜 4の複合物(すべて選択された薬物脂肪率が1:10、w/w)を量って取り、すべての実施例が2等分を取り、それぞれ定量から10gまでの中鎖のトリグリセリド脂肪酸(中鎖油)と長い鎖のトリグリセリド脂肪酸(長い鎖油)を加入し、攪拌して溶解させ、それぞれ作製された薬物負荷容量は1mg/g、2mg/g、3mg/gと5mg/gの油溶液だった。
Figure 0006051157
それぞれ定量から10gまでの中鎖油や長い鎖油を加入し、8等分のサンプルを作製した。
上述の油溶液の室温に放置された24時間、溶液を澄んでいる、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量の98.5%以上は0時で、薬物が分解しないことからヒントを与える。2 〜 4℃条件の下に貯蔵された6ヶ月、溶液を澄んで、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量は初期の時の99.4%以上 、品質が安定だった。
[実施例10:含有されたインスリン/リン質複合物の油性溶液(乳化剤を含む)]
10gの中鎖のトリグリセリド脂肪酸(中鎖油)を加入し、あわせて3等分で、それぞれ1g、2 gと4 gトウェイン80を加入して混合し、含有された乳化剤の油相を作製した。
Figure 0006051157
実施例5〜7の分量適当(すべて選択された薬物脂肪率が1:10、w/w)の複合物を量って取り、あわせて3等分、それぞれ上述3種の違って乳化剤の比例の油相9.45gを加入して、攪拌して溶解させ、薬物負荷容量5mg/gの油性溶液を作製した既得だった。
Figure 0006051157
上述の油溶液は室温に放置された24時間、溶液を澄んでいる、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量の98.3%以上は0時で、薬物が分解しないことからヒントを与える。2〜4℃条件の下に貯蔵された6ヶ月、溶液を澄んで、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量は初期の時の97.7%以上 、品質が安定だった。
上述の含有された乳化剤の油溶液に50倍の水を加え、3分の磁気攪拌によって乳化することができ、乳化した後の平均粒径≦1μm。
[実施例11:含有されたインスリン/リン質複合物の油性溶液(乳化剤を含む)]
中鎖のトリグリセリド脂肪酸(中鎖油)10gを取り、それぞれCremphor RH40 1g、2gと4gを加入し、混合して3種の違って乳化剤の比例の油相を作製した。
Figure 0006051157
実施例2〜4の分量適当(すべて選択された薬物脂肪率が1:10、w/w)の複合物を量って取り、あわせて3等分、それぞれ上述3種の違って乳化剤の比例の油相9.12gを加入して、攪拌して溶解させ、薬物負荷容量8mg/ gの油性溶液を作製した既得だった。
Figure 0006051157
上述の油溶液は室温に放置された24時間、溶液を澄んでいる、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量の98.6%以上は0時で、薬物が分解しないことからヒントを与える。2〜4℃条件の下に貯蔵された6ヶ月、溶液を澄んで、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量は初期の時の99.2%以上 、品質が安定だった。
上述の含有された乳化剤の油溶液に50倍の水を加え、3分の磁気攪拌によって乳化することができ、乳化した後の平均粒径≦1μm。
[実施例12:含有されたインスリン/リン質複合物の油性溶液((乳化剤や乳化助剤を含む)]
実施例1〜4の分量適当(すべて選択された薬物脂肪率が1:10、w/w)の複合物を量って取り、あわせて4等分、次の処方によって油、乳化剤や乳化助剤を加入し、攪拌して溶解させ、薬物負荷容量10mg/ gのマイクロエマルション濃縮液を作製した。
Figure 0006051157
中鎖油/長い鎖油(1:1)溶液を加入して10gまで
4組の油溶液を室温で放置して24時間、溶液を澄んでいる、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量の98.3%以上も0時で、4℃条件の下に貯蔵された6ヶ月、溶液を澄んで、HPLCによって残り含有量を測定し、残り含有量は初期の時の97.8%以上 、品質が安定だった。
4組油溶液の中で含有された乳化剤や乳化助剤に5〜500倍の水、希塩酸やpH6.8の緩衝溶液を加え、いずれも一瞬のうちに乳化させ、レーザー粒子分析計によって測定して、乳化された後の平均粒径が20〜50nmの範囲だった。
[実施例13:含有されたインスリン/リン脂複合物の嚢胞溶液]
実施例1〜3分量適当の(すべて選択された薬物脂肪率が1:10、w/w)複合物を量って取り、丸底フラスコに加入し、そして分量適当の遊離リン脂(遊離リン脂と複合物のリン脂量と一致する)を加入し、ジクロロメタン20mlを加入した後で複合物とリン脂を溶解させ、インスリン濃度を1mg/ml-10mg/mlに制御して真空回転蒸し、水浴温度は37℃で、振り回す乾燥によってフィルムになった後、10mlPBS溶液を加入して1h水和物を希釈して多小胞体になり、超音波破砕や高圧均質の方法によって処理し、粒径50 nm程度の単房性嚢を得る。
Figure 0006051157
[実施例14:含有されたインスリン/リン脂複合物の嚢溶液]
実施例1〜8分量適当の(すべて選択された薬物脂肪率が1:10、w/w)複合物を量って取り、丸底フラスコに加入し、そして分量適当の遊離リン脂(遊離リン脂と複合物のリン脂量と一致する)を加入し、Tween20やSpan60など一種または多種の混合界面活性剤を加入し、ジクロロメタン20mlを加入した後で複合物とリン脂を溶解させ、インスリン濃度を1 mg/ ml-10mg/mlに制御して真空回転蒸し、水浴温度は37℃で、振り回す乾燥によってフィルムになった後、10mlPBS溶液を加入して1h水和物を希釈して多小胞体になり、超音波破砕や高圧均質の方法によって処理し、粒径50 nm程度の単房性嚢を得る。
Figure 0006051157
Figure 0006051157
[実施例15:含有されたインスリン/リン脂の嚢粉]
実施例13と14の嚢溶液を冷凍乾燥して既得だった。
[実験例]
[実験例1:含有されたインスリン複合物の油性溶液は胃腸のバイオ酵素環境に安定性]
実験サンプル:インスリン溶液(INS)
インスリン複合物(Phytosome)を水に溶解して作られた懸濁液
実施例8〜実施例12の油溶液
実験サンプルを含有された1 %(重量/体積、g/ml)ペプシンの人工胃液に入れ、37℃で水浴のうちで培養し、1分、5分、30分と60分の時間によって旋回混合してサンプリング0.5 mlを取り、冷たいTris溶液(Tris試薬6.07gを取り、500 mlの水を加える)0.1 mlを加え、旋回混合後、10000rpm/5minの遠心分離することによる、脱離液を取って前述のHPLC法則によってインスリン残りパーセンテージを測定し、結果は以下の通り。
Figure 0006051157
[実験例2:含有されたインスリン複合物の嚢溶液は胃腸のバイオ酵素環境に安定性]
実験サンプル:インスリン溶液(INS)
インスリン一般嚢(インスリン複合物の代わりにインスリンを使用し、同じ方法によって作製する )
実施例13が包含された複合物の新型嚢
実験サンプルを含有された1%(重量/体積、g/ml)ペプシンの人工胃液に入れ、37℃の水浴のうちで培養し、1分、5分、30分と60分の時間によって旋回混合してサンプリング0.5 mlを取り、冷たいTris溶液(Tris試薬6.07gを取り、500 mlの水を加える)0.1 mlを加え、旋回混合後、10000rpm/5minの遠心分離することによる、脱離液を取って前述のHPLC法則によってインスリン残りパーセンテージを測定し、結果は以下の通り。
Figure 0006051157
[実験例3:含有されたインスリン複合物の嚢溶液Caco−2の細胞透過性]
実験サンプル:インスリン溶液(INS)
インスリン一般嚢(インスリン複合物の代わりにインスリンを使用し、同じ方法によって作製する)
実施例13が包含された複合物の新型嚢
0.5mL同じ濃度のインスリン溶液とインスリン一般嚢とインスリンリン脂嚢(実施例13)を精密的に量って取り、12細孔プレートに培養したCaco−2の細胞の上に加え、37℃の空気浴のうちで培養し、細胞の下に1.5mLのHBSS溶液に加えることを受け入れ媒質として、30 、 60、120、180、240minにサンプリング200μl、HPLC法則によって測定して累積透過量を計算し、結果は以下の通り。
Figure 0006051157
[実験例4:インシュリン複合物の油性溶液および新型嚢の血糖値を下げる効果]
体重200±20g正常な雄のラットを選択して使用する、断食された12h後(一夜を過ごす)、60mg/kg投薬量によって10mg/mlのストレプトゾトシンクエン酸-クエン酸三ナトリウム緩衝溶液(pH4.5程度)を腹腔内に注射し、1週間の安定を経て、16.7mmol/lより大きい血糖値を取って糖尿病モデルを判定した。
ラット実験前では一夜の断食して、水を禁止しない、実験期間で水を自由的に飲んだ。35匹のラットを5組群別に無作為の分されている、以下のパケット方策によって投与し、違って時間において針で尾部を突き破った血を取り、血糖値計で血糖値を測定する。
1組:薬を投与しない、空白対照する
2組:インスリン一般嚢を70IU/kgの投薬量によって経口摂取しなければならない
3組:実施例9処方1の中で中鎖油で作製された油溶液を70IU/kgの投薬量によって経口摂取しなければならない
4組:実施例13で作製された新型ナノ嚢を70IU/kgの投薬量によって経口摂取しなければならず、
1匹当たり動物の各時間の血糖のパーセンテージを計算し、血糖値を下げるのパーセンテージを縦座標 として、時間を横座標として、血糖値を下げる効果曲線を描く、図1の通り。
包含されたインスリン脂質複合物の油性溶液および新型嚢の血糖値を下げる曲線 リン脂質複合物と脂質体の構造図

Claims (22)

  1. インスリン脂質複合物がインスリンと脂質材料によって複合してなり、前記インスリン脂質複合物におけるインスリンと脂質材料の質量比が1:3〜1:20であり、前記インスリン脂質複合物を作製する過程において、低沸点酸が含まれている有機溶剤システムを複合溶剤とし、前記低沸点酸がTFA(トリフルオロ酢酸)と塩化水素ガスから選ばれた一種またはその混合物であることを特徴とするインスリン脂質複合物。
  2. 前記インスリン天然インスリンブタインスリンウシインスリン、遺伝子組み換えヒトインスリンおよび各種中時間作用型・長時間作用型インスリンのうちから選ばれた少なくとも一種であり、
    前記脂質材料天然リン脂質、合成リン脂質、コレステロール、コール酸及びその塩のうちから選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のインスリン脂質複合物。
  3. 前記インスリン遺伝子組み換えヒトインスリンから選ばれ、前記脂質材料が然リン脂質から選ばれ、かつ前記インスリンと前記天然リン脂質の質量比が1:5〜1:10であることを特徴とする請求項2に記載のインスリン脂質複合物。
  4. 前記インスリン脂質複合物が酸化防止剤キレート剤、またはプロテアーゼ抑制剤のうちから選ばれた少なくとも一種をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物。
  5. 前記有機溶剤メタノールテトラヒドロフランDMSOクロロホルムジクロロメタンおよびエーテルのうちから選ばれた一種またはその混合物であることを特徴とする請求項1に記載のインスリン脂質複合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物と油を含むことを特徴とするインスリン脂質複合物油溶液。
  7. 前記油が長鎖トリグリセリド中鎖トリグリセリドモノオレイン酸グリセリル、グリセリンモノグリセリド、オレイン酸エチル、イソプロピルミリステートのうちから選ばれた一種またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項6に記載のインスリン脂質複合物油溶液。
  8. 前記油乳化剤を含むことを特徴とする、請求項6または7に記載のインスリン脂質複合物油溶液。
  9. 前記乳化剤、トウェイン80、スパン20、brij、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油とLabrosalのうちから選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項8に記載のインスリン脂質複合物油溶液。
  10. 前記油乳化助剤をさらに含むことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物油溶液。
  11. 前記乳化助剤プロピレングリコール、PEG400、Transcutol Pのうちから選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項10に記載のインスリン脂質複合物油溶液。
  12. インスリン徐放注射剤を作製するための、請求項6〜11のいずれか1項に記載のインスリン複合物油溶液の使用
  13. インスリン経口、経皮、粘膜と肺吸込など非注射投与製剤を作製するための、請求項6〜11のいずれか1項に記載のインスリン複合物を含む油溶液の使用
  14. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインスリン複合物とリン脂質を含むことを特徴とするインスリン新型小胞
  15. 表面活性剤をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のインスリン新型小胞
  16. 前記表面活性剤Tween20、Span60のうちから選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項15に記載のインスリン新型小胞
  17. 前記小胞が水分散液であってもよく、凍結乾燥または噴霧乾燥によって固体粉末に製造してもよいことを特徴とする、請求項14〜16のいずれか1項に記載のインスリン新型小胞
  18. インスリン経口、経皮、粘膜と肺吸込など非注射投与製剤を作製するための、請求項14〜17のいずれか1項に記載のインスリン新型小胞の使用
  19. 機溶剤を取るステップと、
    適量の低沸点酸を加入し、または通過させるステップと、
    ンスリンと脂質材料を加入し、両者が十分に複合して透明の溶液を形成するように撹拌するステップと、
    転蒸法や噴霧乾燥によって有機溶剤を除去し、残存物を乾燥してインスリン脂質複合物を得るステップと、を備え、
    前記有機溶剤メタノールテトラヒドロフラン、またはDMSOのうちから選ばれたいずれか一種の溶剤あるいはその混和物であって、好ましくはメタノールであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物の作製方法。
  20. 脂質材料を有機溶剤に溶けるステップと、
    インスリンを加入して撹拌すると同時に、適量の低沸点酸をゆっくりと加入しまたは通過させ、インスリンが完全に溶解して透明の溶液を形成するようにするステップと、
    常温条件で一定時間の攪拌または超音波処理によって、インスリンと脂質材料を十分に複合させるステップと、
    回転蒸法または噴霧乾燥によって有機溶剤を除去し、残存物を乾燥してインスリン脂質複合物を得るステップと、を備え
    前記有機溶剤メタノールテトラヒドロフランまたはDMSOのうちから選ばれたいずれか一種の溶剤あるいはその混和物であり、好ましくはメタノールであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物の作製方法。
  21. インスリンを適量の低沸点酸を含む溶剤Aに溶け、透明のインスリン溶液を生成するステップと
    脂質材料を適量の溶剤Bに溶け、透明の脂質溶液を生成するステップと、インスリン溶液と脂質溶液を均一に混合させた後、水浴減圧で回転蒸し、さらにポンプで干し処理を経て乾燥してインスリン脂質複合物を得るステップと、を備え
    前記溶剤Aが、メタノールテトラヒドロフランまたはDMSOのうちから選ばれたいずれか一種の溶剤またはその混和物であり、好ましくはメタノールであり、前記溶剤Bが、クロロホルム、ジクロロメタンまたはジエチルエーテルのうちから選ばれた一種の溶剤またはその混合物であり、好ましくはジクロロメタンであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物の作製方法。
  22. インスリンを適量の低沸点酸を含む溶剤Aに溶け、透明のインスリン溶液を生成するステップと、
    脂質材料を適量の溶剤Bに溶け、透明の脂質溶液を生成するステップと、
    インスリン溶液と脂質溶液を均一に混合させた後、一定の温度において水浴減圧で回転蒸し、回転蒸し過程で適量の溶剤Bを数回に分けて加入し、回転蒸し続け、さらにポンプで溶剤を抽出し、乾燥してインスリン脂質複合物を得るステップと、を備え、
    前記溶剤Aが、メタノールテトラヒドロフランまたはDMSOのうちから選ばれたいずれか一種の溶剤あるいはその混和物であり、好ましくはメタノールであり、溶剤Bが、クロロホルム、ジクロロメタンまたはジエチルエーテルのうちから選ばれた一種の溶剤あるいはその混合物であり、好ましくはジクロロメタンであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインスリン脂質複合物の作製方法。
JP2013518942A 2010-07-14 2011-07-14 一種インスリンの脂質複合物及び作製方法や製剤 Active JP6051157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010226102 2010-07-14
CN201010226102.7 2010-07-14
PCT/CN2011/077152 WO2012006956A1 (zh) 2010-07-14 2011-07-14 一种胰岛素的脂质复合物及其制备方法和制剂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531015A JP2013531015A (ja) 2013-08-01
JP6051157B2 true JP6051157B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=45468937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518942A Active JP6051157B2 (ja) 2010-07-14 2011-07-14 一種インスリンの脂質複合物及び作製方法や製剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130338064A1 (ja)
EP (1) EP2594281B1 (ja)
JP (1) JP6051157B2 (ja)
KR (1) KR101801426B1 (ja)
CN (3) CN102573889B (ja)
CA (1) CA2805325C (ja)
WO (1) WO2012006956A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102573889B (zh) * 2010-07-14 2014-10-22 中国医学科学院药物研究所 一种胰岛素的脂质复合物及其制备方法和制剂
GB2511028A (en) * 2012-12-18 2014-08-27 Univ Manchester Metropolitan Nano emulsions, methods of forming the same and uses thereof
CN105617362B (zh) * 2014-10-27 2021-05-11 中国医学科学院药物研究所 一种新型的胰岛素-磷脂-壳聚糖自组装微粒载体及其制剂
CN113768901B (zh) * 2016-04-26 2023-09-22 北京五和博澳药业股份有限公司 一种磷脂壳聚糖药物递送系统及其制备方法和用途
CN106581646A (zh) * 2016-11-03 2017-04-26 广州凯耀资产管理有限公司 口服胰岛素组合物
CN110464835B (zh) * 2018-05-11 2023-06-16 中国医学科学院药物研究所 一种胰岛素柔性微粒及其制剂
CN109498559B (zh) * 2018-11-30 2022-04-12 复旦大学 一种负载糖尿病治疗多肽的口服制剂及其制备方法
WO2022031842A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-10 Reddy Robert R Polyphenolic insulin
CN113616798A (zh) * 2021-09-06 2021-11-09 天津农学院 一种甲苯咪唑脂质复合物、制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL193099C (nl) * 1981-10-30 1998-11-03 Novo Industri As Gestabiliseerde insuline-oplossing.
DD212185A1 (de) * 1982-12-21 1984-08-08 Adw Ddr Verfahren zur herstellung von phospholipid-wirkstoff-kombinationen
DE69026820T2 (de) * 1989-03-31 1996-11-28 Univ California Zubereitung von liposomen- und lipid-komplexzusammensetzungen
GB9323588D0 (en) * 1993-11-16 1994-01-05 Cortecs Ltd Hydrophobic preparation
US5858398A (en) * 1994-11-03 1999-01-12 Isomed Inc. Microparticular pharmaceutical compositions
GB9613858D0 (en) * 1996-07-02 1996-09-04 Cortecs Ltd Hydrophobic preparations
MXPA00006196A (es) * 1998-10-23 2003-07-21 Idea Ag Metodo para desarrollar, evaluar y utilizar asociaciones de macromoleculas y agregados complejos para obtener mejores tasas de asociacion/desasociacion controlable y carga efectiva.
CN101524349B (zh) * 2007-09-20 2014-01-15 中国医学科学院药物研究所 双环醇的磷脂复合物及其制备方法
CN101380462A (zh) * 2008-09-04 2009-03-11 中国药科大学 一种新型胰岛素油相溶液的获得方法和制备技术
CN102227213A (zh) * 2008-11-28 2011-10-26 诺沃—诺迪斯克有限公司 适合于衍生化的胰岛素肽的口服施用的药物组合物
CN102573889B (zh) 2010-07-14 2014-10-22 中国医学科学院药物研究所 一种胰岛素的脂质复合物及其制备方法和制剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP2594281B1 (en) 2019-08-28
CA2805325C (en) 2020-08-04
CA2805325A1 (en) 2012-01-19
KR101801426B1 (ko) 2017-12-20
US20180171031A1 (en) 2018-06-21
US10611852B2 (en) 2020-04-07
EP2594281A4 (en) 2014-02-26
CN102512667B (zh) 2015-08-19
CN102512667A (zh) 2012-06-27
WO2012006956A1 (zh) 2012-01-19
JP2013531015A (ja) 2013-08-01
CN102573889A (zh) 2012-07-11
CN104001159B (zh) 2016-08-24
EP2594281A1 (en) 2013-05-22
KR20130043193A (ko) 2013-04-29
CN102573889B (zh) 2014-10-22
CN104001159A (zh) 2014-08-27
US20130338064A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051157B2 (ja) 一種インスリンの脂質複合物及び作製方法や製剤
Kumar et al. Nonionic surfactant vesicular systems for effective drug delivery—an overview
US6599527B1 (en) Preparation of pharmaceutical compositions
US20070154559A1 (en) Nanoparticle compositions of water-soluble drugs for oral administration and preparation methods thereof
KR20020066776A (ko) 인슐린의 경구투여용 제형과 그의 제조방법
TW200302734A (en) Pharmaceutical compositions for hepatitis c viral protease inhibitors
JP2002531518A (ja) インスリン含有医薬組成物
CN102764240B (zh) 一种前列地尔冻干微乳及其制备方法和应用
RU2178293C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая циклоспорин, способ получения мягких желатиновых капсул
Cao et al. Fenofibrate nanoliposome: Preparation and its inhibitory effects on nonalcoholic fatty liver disease in mice
US20100292141A1 (en) Insulin nasal powder inhalation
CN103040764B (zh) 一种盐酸平阳霉素脂质体注射剂
CN101181284A (zh) 注射用伊曲康唑冻干组合物及制备方法
CN109091451A (zh) 亲水性药物的油相液晶凝胶前体制剂及其制备方法
JP4694776B2 (ja) 微小粒子組成物又はリポソーム製剤
CN105853361B (zh) 一种四嗪二甲酰胺脂质体制剂及其制备方法
JPH08507052A (ja) 難溶性作用物質のコロイド水溶液の製法及びそのための脂質
CN117180405A (zh) 一种口服降糖药物制剂及其制备方法
CN103040742B (zh) 一种银杏内酯b脂微球注射剂
CN117860901A (zh) 乳糜微粒仿生载体、蛋白药物制剂及其制备方法和应用
CN117838839A (zh) 一种胰岛素柔性微粒凝胶组合物及其制备方法
TW202027793A (zh) 製備脂質奈米載體的方法
CN109462982A (zh) 生理条件下具有较差溶解度的维多瑞肽用于治疗肢端肥大症、肢端肥大症癌症、sst-r5表达型肿瘤、ii型糖尿病、高血糖症和激素相关肿瘤
KR19990047897A (ko) 사이클로스포린 함유 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250