JP6046577B2 - 制御装置、および、これを用いた車両 - Google Patents

制御装置、および、これを用いた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6046577B2
JP6046577B2 JP2013184775A JP2013184775A JP6046577B2 JP 6046577 B2 JP6046577 B2 JP 6046577B2 JP 2013184775 A JP2013184775 A JP 2013184775A JP 2013184775 A JP2013184775 A JP 2013184775A JP 6046577 B2 JP6046577 B2 JP 6046577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating electrical
electrical machine
torque
output
distribution ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013184775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053782A (ja
Inventor
橋本 俊哉
俊哉 橋本
宏之 高柳
宏之 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013184775A priority Critical patent/JP6046577B2/ja
Priority to US14/478,394 priority patent/US9186989B2/en
Publication of JP2015053782A publication Critical patent/JP2015053782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046577B2 publication Critical patent/JP6046577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、制御装置、および、これを用いた車両に関する。
従来、車両の前輪および後輪のそれぞれを2つの回転電機で回転駆動する技術が知られている。例えば特許文献1には、モータMG3で前輪を回転駆動し、モータMG2で後輪を回転駆動する4輪駆動のハイブリッド車が開示されている。モータMG3およびモータMG2の駆動は、車両に設けられた制御装置により制御される。
特開2003−32802号公報
特許文献1の制御装置では、車両の要求トルクをモータMG3およびモータMG2に分配する。このとき、基本的に、モータMG3へのトルクの分配比は、モータMG2へのトルクの分配比よりも大きくなるよう設定される。また、モータMG3およびモータMG2の各モータで消費する電力、すなわち、電池から各モータに分配する電力の分配比は、前輪および後輪の回転数が同じであるため、トルクの分配比と同じ値に設定される。
ところで、特許文献1の制御装置を備える車両では、熱等によりモータMG3のトルクが制限されたり、電池の残量等によりモータMG2への電力が制限されたりする。この場合、モータMG3およびモータMG2は、共に指令トルク通りのトルクを出力することができなくなるおそれがある。より詳細には、モータMG3は、電力は指令トルク分確保されるものの、熱等により指令トルク通りのトルクを出力できなくなる。つまり、モータMG3には、元々使い切れない電力が供給される。一方、モータMG2は、電池の残量等により電力不足となり、指令トルク通りのトルクを出力できなくなる。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、所定の条件でトルクおよび供給電力が制限される場合でも、前輪用回転電機および後輪用回転電機から出力されるトルクの総量を増大可能な制御装置、および、車両を提供することにある。
本発明は、電池から供給される電力により車両の前輪を回転駆動可能な前輪用回転電機、および、電池から供給される電力により車両の後輪を回転駆動可能な後輪用回転電機の駆動を制御する制御装置であって、指令トルク決定手段とパワー分配比算出手段と出力可能トルク算出手段とパワー分配比補正手段とパワー分配手段とを備えている。
指令トルク決定手段は、所定のトルク分配比に基づき、前輪用回転電機および後輪用回転電機の指令トルクを決定する。
パワー分配比算出手段は、前記トルク分配比に基づき、電池から前輪用回転電機および後輪用回転電機に対する電力の分配比であるパワー分配比を算出する。
出力可能トルク算出手段は、前輪用回転電機から出力可能なトルクである前輪用出力可能トルク、および後輪用回転電機から出力可能なトルクである後輪用出力可能トルクを算出する。
パワー分配比補正手段は、出力可能トルク算出手段により算出した前輪用出力可能トルクおよび後輪用出力可能トルクに基づき、パワー分配比を補正する。
パワー分配手段は、パワー分配比補正手段により補正したパワー分配比に基づき、電池から前輪用回転電機および後輪用回転電機に対し電力を分配する。
このように、本発明では、出力可能トルク算出手段により算出した前輪用出力可能トルクおよび後輪用出力可能トルクに基づき、パワー分配比を補正し、補正したパワー分配比に基づき、電池から前輪用回転電機および後輪用回転電機へ電力を分配する。そのため、例えば、元々前輪用回転電機で使い切れない電力が前輪用回転電機に対し余分に分配されることを抑制できる。これにより、後輪用回転電機に分配される電力が増大するため後輪用回転電機から実際に出力されるトルクが増大し、前輪および後輪から出力される駆動力の総量、すなわち、車両の総駆動力を増大させることができる。
本発明の一実施形態による制御装置および車両を示す模式図。 本発明の一実施形態による車両の前輪近傍の構成を示す模式図。 本発明の一実施形態の制御装置による回転電機の駆動制御に関する処理を示すフロー図。 本発明の一実施形態による車両の回転電機の特性図。 本発明の一実施形態による車両の動力統合分割機構の作動を説明するための共線図。
以下、本発明の実施形態による制御装置、および、これを適用した車両を図面に基づき説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による制御装置、および、これを適用した車両を図1に示す。
車両1は、前輪2、後輪3、電池4、内燃機関としてのエンジン5、回転電機10、20、30、制御装置40、および、動力統合分割機構50等を備えている。
車両1は、例えばエンジン5、回転電機10、20、30の複数の異なる動力源から出力されるトルクにより走行するハイブリッド車両である。
エンジン5は、例えばガソリンを燃料として駆動(回転)するガソリンエンジンであり、図示しないクランクシャフトからトルクを出力する。回転電機10、20、30は、車両1に搭載された電池4の電力により回転しトルクを出力する電気モータであり、トルクが入力されることにより発電し電池4に充電可能なジェネレータ(発電機)としても機能する。
図2に示すように、回転電機10は、ハウジング11、ステータ12、コイル13およびロータ14等を有している。ステータ12は、例えば鉄等の金属により筒状に形成され、ハウジング11の内壁に固定されている。コイル13は、ステータ12に巻き回されている。ロータ14は、例えば鉄等に金属により筒状に形成され、ステータ12の内側で回転可能に設けられている。ロータ14の外壁には磁石が張り付けられている。コイル13には、後述するインバータ43を経由して電池4から電力が供給される。これにより、ステータ12に回転磁界が生じ、ロータ14が回転する。また、ロータ14が回転すると、コイル13に電流が流れ、インバータ43を経由して電池4に充電される。
回転電機30は、ハウジング31、ステータ32、コイル33およびロータ34等を有している。ステータ32は、例えば鉄等の金属により筒状に形成され、ハウジング31の内壁に固定されている。コイル33は、ステータ32に巻き回されている。ロータ34は、例えば鉄等に金属により筒状に形成され、ステータ32の内側で回転可能に設けられている。ロータ34の外壁には磁石が張り付けられている。コイル33には、インバータ43を経由して電池4から電力が供給される。これにより、ステータ32に回転磁界が生じ、ロータ34が回転する。また、ロータ34が回転すると、コイル33に電流が流れ、インバータ43を経由して電池4に充電される。
図2に示すように、車両1は、第1軸61、ダンパ70、第2軸62、第3軸63、第4軸64、および、ギア機構80等をさらに備えている。
第1軸61は、例えば金属により棒状に形成され、一端がエンジン5のクランクシャフトに接続されるよう設けられる。ここで、第1軸61は、クランクシャフトと同軸かつ一体に設けられる。これにより、第1軸61には、エンジン5のトルクが入力される。
ダンパ70は、板部71、72、および、スプリング73等を有している。
板部71は、例えば金属により略円板状に形成されている。板部72は、板部71と同様、例えば金属により略円板状に形成されている。スプリング73は、例えば金属によりコイル状に形成されており、弾性変形可能である。
板部71と板部72とは、間に所定の隙間を形成しつつ、同軸に設けられる。ここで、板部71と板部72とは、相対回転可能である。板部71の中央には、第1軸61の他端が接続されている。
第2軸62は、第1軸61と同様、例えば金属により棒状に形成され、一端が板部72の中央に接続するよう設けられている。
スプリング73は、板部71と板部72との間に複数設けられる。そのため、例えば第1軸61および第2軸62の一方のみが短時間に急回転すると、スプリング73は、板部71と板部72とにより圧縮されて弾性変形する。これにより、スプリング73の復元力が板部71および板部72を経由して第1軸61および第2軸62に作用する。その結果、第1軸61および第2軸62の一方の急な回転が衝撃となって他方に伝達するのを抑制することができる。このように、ダンパ70は、緩衝機構として機能し、第1軸61と第2軸62との衝撃をスプリング73の弾性により緩和する。また、板部71、72は、所定のマスを有し、所謂フライホールとしても機能する。よって、例えばエンジン5の始動時等、クランクシャフトに急回転またはトルク脈動が生じても、急回転による衝撃またはトルク脈動が第2軸62に伝達するのを抑制することができる。
第3軸63は、例えば金属により棒状に形成されている。第3軸63は、一端が動力統合分割機構50(後述)に接続され、他端が回転電機10のロータ14に接続される。これにより、第3軸63には、他端から回転電機10のトルクが入力される。
第3軸63の軸方向の途中には、ギア65が第3軸63と一体に設けられている。ギア65は、ギア機構80のギアに噛み合うよう設けられている。ギア機構80のギアは、フロントデフ6に噛み合うよう設けられている。フロントデフ6には、車軸7が接続されている。車軸7の両端に前輪2が接続されている。そのため、前輪2は、第3軸63の回転に対応して回転する。
第4軸64は、例えば金属により筒状に形成され、内側に第2軸62が挿通されるようにして設けられている。ここで、第4軸64と第2軸62とは、相対回転可能である。第4軸64は、一端が回転電機30のロータ34に接続される。これにより、第4軸64には、一端から回転電機30のトルクが入力される。
動力統合分割機構50は、キャリア51、リングギア52、サンギア53およびピニオンギア54等を有している。
キャリア51は、第2軸62の他端に接続され、第2軸62と一体に回転可能である。リングギア52は、第3軸63の一端に接続され、第3軸63と一体に回転可能である。リングギア52には、内縁部に内歯が形成されている。サンギア53は、第4軸64の他端に接続され、第4軸64と一体に回転可能である。サンギア53には、外縁部に外歯が形成されている。
ピニオンギア54は、キャリア51の外縁部において自転可能なよう複数設けられている。ピニオンギア54には、外縁部に外歯が形成されている。ピニオンギア54の外歯は、リングギア52の内歯およびサンギア53の外歯に噛み合い可能に形成されている。これにより、例えばキャリア51が第2軸62と一体に回転すると、ピニオンギア54は、自転しつつサンギア53の周囲を公転する。このとき、リングギア52(第3軸63)は、第4軸64に対し相対回転する。
このように、動力統合分割機構50は、第2軸62の他端と第3軸63の一端と第4軸64の他端との間に設けられ、第2軸62と第3軸63と第4軸64との間で相互にトルクを伝達可能である。
上記構成により、動力統合分割機構50は、回転電機30がジェネレータとして機能するときは、例えば、キャリア51(第2軸62)から入力されるエンジン5からのトルクを、サンギア53(第4軸64、回転電機30)側とリングギア52(第3軸63)側とにそのギア比に応じて分割する。一方、動力統合分割機構50は、回転電機30がモータとして機能するときは、例えば、キャリア51(第2軸62)から入力されるエンジン5からのトルクとサンギア53(第4軸64)から入力される回転電機30のトルクとを統合してリングギア52(第3軸63)側に出力する。リングギア52に出力されたトルクは、第3軸63、ギア65、ギア機構80、フロントデフ6、車軸7を経由して前輪2に出力される。
また、動力統合分割機構50は、回転電機10がモータとして機能するときは、例えば、キャリア51(第2軸62)から入力されるエンジン5からのトルクとリングギア52(第3軸63)から入力される回転電機10のトルクとを統合して第3軸63側に出力する。第3軸63に出力されたトルクは、ギア65、ギア機構80、フロントデフ6、車軸7を経由して前輪2に出力される。一方、動力統合分割機構50は、回転電機10がジェネレータとして機能するときは、例えば、リングギア52(第3軸63)から入力される前輪2からのトルクを、第3軸63(回転電機10)側とキャリア51(第2軸62)側とサンギア53(第4軸64)側とに分割する。
このように、回転電機10は、モータとして機能するとき、第3軸63、ギア65、ギア機構80、フロントデフ6、車軸7を経由して前輪2を回転駆動可能である。ここで、回転電機10は、特許請求の範囲における「前輪用回転電機」に対応している。また、回転電機30は、ジェネレータとして機能するとき、入力されるトルクにより発電する。ここで、回転電機30は、特許請求の範囲における「発電用回転電機」に対応している。回転電機30は、「発電用回転電機」とはいえ、電池4からの電力により駆動可能でモータとして機能するため、用途としては「発電用」に限られない。
回転電機20は、回転電機10、30と同様の構成であり、出力軸がリアデフ8に接続されている。回転電機20は、インバータ43を経由して電池4から電力が供給されると、モータとして機能し回転する。回転電機20の出力軸から出力されるトルクは、リアデフ8および車軸9を経由して後輪3に伝達される。これにより、後輪3が回転駆動する。
また、回転電機20は、車軸9、リアデフ8を経由して後輪3からのトルクが入力されることによりジェネレータとして機能し発電可能である。回転電機20の発電は、インバータ43を経由して電池4に充電される。
このように、回転電機20は、モータとして機能するとき、リアデフ8および車軸9を経由して後輪3を回転駆動可能である。ここで、回転電機20は、特許請求の範囲における「後輪用回転電機」に対応している。
図1に示すように、制御装置40は、HV−ECU41、MG−ECU42およびインバータ43を有している。
HV−ECU41およびMG−ECU42は、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのROMおよびRAM、ならびに、入出力手段としてのI/O等を有する小型のコンピュータである。
HV−ECU41は、車両1の各部に設けられた各種センサからの信号等に基づき、ROMに格納されたプログラムに従って演算を行い、各部の機器および装置類の作動を制御することにより、車両1を統合的に制御する。
MG−ECU42は、HV−ECU41からの信号等に基づき、ROMに格納されたプログラムに従い演算を行い、インバータ43を経由して回転電機10、20、30の駆動を制御する。
インバータ43は、例えばIGBT等のスイッチング素子を有し、MG−ECU42からの信号等に基づき作動し、電池4からの直流電力を交流電力に変換し、回転電機10、20、30に供給する。これにより、回転電機10、20、30が駆動する。
HV−ECU41は、各種センサからの信号等に基づき、エンジン5の運転、回転電機10、20、30のトルクを制御し、動力統合分割機構50によるトルクの分割および統合の比率を変更する。これにより、HV−ECU41は、車両1の様々な走行パターンを実現する。
より具体的には、HV−ECU41には、車両1の車速に対応する車速信号、アクセル開度に対応するアクセル開度信号、ブレーキの踏み込み量に対応するブレーキ信号、シフト選択手段の位置に対応するシフト位置信号、車両1の挙動に対応する信号、電池4の充電率(電力の残量)に対応するSOC(State of charge)信号等が入力される。車速信号としては、例えば前輪2または後輪3近傍に設けられた車速センサから出力される信号を用いる。アクセル開度信号としては、例えばアクセル開度センサから出力される信号を用いる。ブレーキ信号としては、例えばブレーキ踏み込み量センサから出力される信号を用いる。シフト位置信号としては、例えばシフト位置センサから出力される信号を用いる。車両1の挙動に対応する信号としては、例えば車両1に設けられた加速度センサから出力される信号を用いる。SOC信号としては、電池4の充電率を検出して出力するバッテリ監視装置等から出力される信号を用いる。
本実施形態では、回転電機10、20、30のそれぞれには、図示しないレゾルバが設けられている。レゾルバは、回転電機10、20、30の回転位置を検出し、当該回転位置に関する信号をHV−ECU41に出力する。HV−ECU41は、レゾルバからの信号に基づき、回転電機10、20、30の回転数を算出(検出)することができる。
また、本実施形態では、回転電機10、20のそれぞれには、図示しない温度センサが設けられている。温度センサは、回転電機10、20の温度を検出し、当該温度に関する信号をHV−ECU41に出力する。HV−ECU41は、温度センサからの信号に基づき、回転電機10、20の温度を算出(検出)することができる。
次に、制御装置40による回転電機10、20の駆動制御について説明する。
制御装置40は、回転電機10、20の駆動を制御するとき、図3に示す一連の処理S100を実行する。処理S100は、例えば車両1のイグニッションスイッチがオンされることにより開始される。
S101では、HV−ECU41は、アクセル開度信号、ブレーキ信号、車速信号、シフト位置信号、および、車両1の挙動に対応する信号等に基づき、車両1の運転者が要求するトルク、すなわち、車両1の車軸7および車軸9から前輪2および後輪3に出力されるべき要求トルクを算出する。S101の後、処理はS102へ移行する。
S102では、HV−ECU41は、所定のトルク分配比に基づき、S101で算出した要求トルクを前輪2(車軸7、回転電機10)側および後輪3(車軸9、回転電機20)側へ分配するトルク(指令トルク)を決定する。なお、トルク分配比は、前輪2(車軸7、回転電機10)側への分配比が、後輪3(車軸9、回転電機20)側への分配比以上となるよう設定されている。ここで、HV−ECU41は、特許請求の範囲における「指令トルク決定手段」として機能する。S102の後、処理はS103へ移行する。
S103では、HV−ECU41は、回転電機10から出力可能なトルクである出力可能トルクを算出する。すなわち、出力可能トルクを算出することにより、回転電機10から出力するトルクを制限する。
回転電機10は、電池4の電力の残量、回転電機10の温度、減磁、または、「前輪2に作用する反力をキャンセル可能なトルク」により、出力可能トルクが変動する。そのため、本実施形態では、HV−ECU41は、SOC信号に基づく電池4の電力の残量、温度センサからの信号に基づく回転電機10の温度、減磁、または、「前輪2に作用する反力をキャンセル可能なトルク」に基づき、回転電機10の出力可能トルクを算出する。ここで、HV−ECU41は、特許請求の範囲における「出力可能トルク算出手段」として機能する。
ここで、「減磁」とは、高温環境下や逆磁界下において回転電機10のロータ14の磁石の磁力が低下することであり、回転電機10の出力トルクの低下につながる。回転電機10の磁石に「減磁」が生じると、通常の環境に戻っても磁力が回復しないおそれがある。また、所定の温度以下の環境であっても、回転電機10の回転数とトルクとの関係が所定の領域(図4に示す網掛けの領域)内にあるときは、磁石の磁力が低下するおそれがある。よって、本実施形態では、「回転電機10の温度、回転数およびトルク(減磁)」に基づき、回転電機10の出力可能トルクを算出することにより、回転電機10(前輪用回転電機)から出力するトルクを制限する。
また、「前輪2に作用する反力をキャンセル可能なトルク」とは、回転電機30をスタータとして駆動してエンジン5を始動するとき、回転電機30の回転に連動して回転する前輪2の回転方向に逆らう方向に回転電機30から出力すべきトルクのことである。本実施形態では、回転電機30を駆動してエンジン5を始動するとき、「前輪2に作用する反力をキャンセル可能なトルク」を確保することにより、車両1を前進可能な状態にする。
より詳細には、図5に示すように、エンジン5を始動するとき、回転電機30(発電用回転電機)からサンギア53に正側のトルクを出力する。このとき、サンギア53からキャリア51(エンジン5)を経由してリングギア52(回転電機10(前輪用回転電機)、車軸7)側に伝達するトルクは負側になる。リングギア52は前輪2と連動して回転するため、回転電機10からトルクを出力しない場合、車両1は前進しない。そこで、このとき、リングギア52に伝達する負側のトルク(反力)に逆らうトルクを回転電機10から出力する必要があり、このとき回転電機10から出力すべきトルクが「前輪2に作用する反力をキャンセル可能なトルク」に対応する。なお、図5において、「ρ」は動力統合分割機構50のピニオンギア54のギア比、「Tg」は回転電機30(発電用回転電機)のトルク、「Tmp」は回転電機10(前輪用回転電機)のトルク、「Tep」はエンジン5側からリングギア52に伝達するトルク、「Tp」は車両1(前輪2)のトルクを示す。
S103の後、処理はS104へ移行する。
S104では、HV−ECU41は、回転電機20から出力可能なトルクである出力可能トルクを算出する。すなわち、出力可能トルクを算出することにより、回転電機20から出力するトルクを制限する。
回転電機20は、電池4の電力の残量、回転電機20の温度、または、減磁により、出力可能トルクが変動する。そのため、本実施形態では、HV−ECU41は、SOC信号に基づく電池4の電力の残量、温度センサからの信号に基づく回転電機20の温度、または、減磁に基づき、回転電機20の出力可能トルクを算出する。ここで、HV−ECU41は、特許請求の範囲における「出力可能トルク算出手段」として機能する。
S104の後、処理はS105へ移行する。
S105では、HV−ECU41は、所定のトルク分配比に基づき、電池4から回転電機10および回転電機20に対する電力の分配比であるパワー分配比を算出する。ここで、HV−ECU41は、特許請求の範囲における「パワー分配比算出手段」として機能する。なお、HV−ECU41は、回転電機10(前輪用回転電機)への電力の分配比が、回転電機20(後輪用回転電機)への電力の分配比以上となるよう、パワー分配比を算出する。
S105の後、処理はS106へ移行する。
S106では、HV−ECU41は、S103で算出した回転電機10の出力可能トルク、および、S104で算出した回転電機20の出力可能トルクに基づき、S105で算出したパワー分配比を補正する。ここで、HV−ECU41は、特許請求の範囲における「パワー分配比補正手段」として機能する。
S106の後、処理はS107へ移行する。
S107では、HV−ECU41は、S106で補正したパワー分配比に基づき、MG−ECU42を経由してインバータ43を制御し、電池4から回転電機10および回転電機20に対し電力を分配する。これにより、電池4から供給される電力に応じ回転電機10、20が駆動し、前輪2および後輪3が回転駆動する。ここで、制御装置40(HV−ECU41、MG−ECU42およびインバータ43)は、特許請求の範囲における「パワー分配手段」として機能する。
S107の後、一連の処理S100を抜ける。このとき、イグニッションスイッチがオンの場合、処理S100が再び開始される。すなわち、図3に示す一連の処理S100は、イグニッションスイッチがオンの間中、繰り返し実行される処理である。
次に、制御装置40による回転電機10、20の駆動制御に関する一例を説明する。
例えば所定のトルク分配比が前輪2側が「6」、後輪3側が「4」に設定されているとき、HV−ECU41は、S105において、パワー分配比を6:4と算出する。そして、HV−ECU41は、S106において、S103で算出した回転電機10の出力可能トルク、および、S104で算出した回転電機20の出力可能トルクに基づき、パワー分配比を5:5に補正する。すなわち、HV−ECU41は、S102で決定した指令トルクに対し、S103で算出した回転電機10の出力可能トルク、および、S104で算出した回転電機20の出力可能トルクで制限することにより、パワー分配比を補正する。これにより、元々回転電機10(前輪用回転電機)で使い切れない電力が回転電機10に対し余分に分配されることを抑制できる。
以上説明したように、本実施形態では、車両1は、前輪2、後輪3、電池4、エンジン5、回転電機10、20、30、制御装置40、動力統合分割機構50等を備えている。
(1)本実施形態では、制御装置40は、「指令トルク決定手段」として機能し、所定のトルク分配比に基づき、回転電機10(前輪用回転電機)および回転電機20(後輪用回転電機)の指令トルクを決定する。
制御装置40は、「パワー分配比算出手段」として機能し、前記トルク分配比に基づき、電池4から回転電機10および回転電機20に対する電力の分配比であるパワー分配比を算出する。
制御装置40は、「出力可能トルク算出手段」として機能し、回転電機10および回転電機20から出力可能なトルクである出力可能トルクを算出する。
制御装置40は、「パワー分配比補正手段」として機能し、算出した回転電機10および回転電機20の出力可能トルクに基づき、パワー分配比を補正する。
制御装置40は、「パワー分配手段」として機能し、補正したパワー分配比に基づき、電池4から回転電機10および回転電機20に対し電力を分配する。
このように、本実施形態では、制御装置40は、算出した回転電機10(前輪用回転電機)および回転電機20(後輪用回転電機)の出力可能トルクに基づき、パワー分配比を補正し、補正したパワー分配比に基づき、電池4から回転電機10および回転電機20へ電力を分配する。そのため、例えば、元々回転電機10で使い切れない電力が回転電機10に対し余分に分配されることを抑制できる。これにより、回転電機20に分配される電力が増大するため回転電機20から実際に出力されるトルクが増大し、前輪2および後輪3から出力される駆動力の総量、すなわち、車両1の総駆動力を増大させることができる。
また、(2)本実施形態では、制御装置40は、「パワー分配比補正手段」として機能するとき、決定した回転電機10(前輪用回転電機)および回転電機20(後輪用回転電機)の指令トルクに対し、回転電機10および回転電機20の出力可能トルクで制限することにより、パワー分配比を補正する。これにより、上述の通り、元々回転電機10で使い切れない電力が回転電機10に対し余分に分配されることを抑制できる。
また、(3)本実施形態では、制御装置40は、「パワー分配比算出手段」として機能するとき、回転電機10(前輪用回転電機)への電力の分配比が、回転電機20(後輪用回転電機)への電力の分配比以上となるよう、パワー分配比を算出する。これは、本実施形態の具体的な態様の一例を示すものである。
また、(4)本実施形態では、制御装置40は、「出力可能トルク算出手段」として機能するとき、電池4の電力の残量、回転電機10(前輪用回転電機)および回転電機20(後輪用回転電機)の温度、または、回転電機10および回転電機20の温度、回転数およびトルクに基づき、回転電機10および回転電機20の出力可能トルクを算出する。そのため、回転電機10および回転電機20の出力可能トルクを高精度に算出することができる。したがって、電池4からの電力を回転電機10および回転電機20に対し効果的に分配することができる。
また、(5)本実施形態では、制御装置40は、「出力可能トルク算出手段」として機能するとき、「回転電機30(発電用回転電機)を駆動してエンジン5を始動するとき、前輪2に作用する反力をキャンセル可能なトルク」に基づき、回転電機10の出力可能トルクを算出する。したがって、動力統合分割機構50を備える車両1において、電池4からの電力を回転電機10および回転電機20に対し効果的に分配することができる。
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、制御装置は、「パワー分配比算出手段」として機能するとき、前輪用回転電機への電力の分配比が、後輪用回転電機への電力の分配比より小さくなるよう、パワー分配比を算出することとしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、制御装置は、「出力可能トルク算出手段」として機能するとき、「電池の電力の残量」、「前輪用回転電機および後輪用回転電機の温度」、または、「前輪用回転電機および後輪用回転電機の温度、回転数およびトルク」のうち少なくとも1つに基づき、前輪用回転電機および後輪用回転電機の出力可能トルクを算出することとしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、動力統合分割機構内部のギアの構成やギア比等は、どのように設定されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、車両は、内燃機関、発電用回転電機および動力統合分割機構を備えないこととしてもよい。すなわち、例えば回転電機のみで走行する4輪駆動の電気自動車に本発明の制御装置を適用する場合である。この場合、制御装置は、「出力可能トルク算出手段」として機能するとき、「電池の電力の残量」、「前輪用回転電機および後輪用回転電機の温度」、または、「前輪用回転電機および後輪用回転電機の温度、回転数およびトルク」のうち少なくとも1つに基づき、前輪用回転電機および後輪用回転電機の出力可能トルクを算出すれば、電池からの電力を前輪用回転電機および後輪用回転電機に対し効果的に分配することができる。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 ・・・・車両
2 ・・・・前輪
3 ・・・・後輪
4 ・・・・電池
10 ・・・回転電機(前輪用回転電機)
20 ・・・回転電機(後輪用回転電機)
40 ・・・制御装置
41 ・・・HV−ECU(指令トルク決定手段、パワー分配比算出手段、出力可能トルク算出手段、パワー分配比補正手段、パワー分配手段)
42 ・・・MG−ECU(パワー分配手段)
43 ・・・インバータ(パワー分配手段)

Claims (8)

  1. 電池(4)から供給される電力により車両(1)の前輪(2)を回転駆動可能な前輪用回転電機(10)、および、前記電池から供給される電力により前記車両の後輪(3)を回転駆動可能な後輪用回転電機(20)の駆動を制御する制御装置(40)であって、
    所定のトルク分配比に基づき、前記前輪用回転電機および前記後輪用回転電機の指令トルクを決定する指令トルク決定手段(41)と、
    前記トルク分配比に基づき、前記電池から前記前輪用回転電機および前記後輪用回転電機に対する電力の分配比であるパワー分配比を算出するパワー分配比算出手段(41)と、
    前記前輪用回転電機から出力可能なトルクである前輪用出力可能トルク、および前記後輪用回転電機から出力可能なトルクである後輪用出力可能トルクを算出する出力可能トルク算出手段(41)と、
    前記出力可能トルク算出手段により算出した前記前輪用出力可能トルクおよび前記後輪用出力可能トルクに基づき、前記パワー分配比を補正するパワー分配比補正手段(41)と、
    前記パワー分配比補正手段により補正した前記パワー分配比に基づき、前記電池から前記前輪用回転電機および前記後輪用回転電機に対し電力を分配するパワー分配手段(41、42、43)と、
    を備える制御装置。
  2. 前記車両には、内燃機関(5)が設けられ、
    前記前輪用回転電機のロータ(14)は、前記内燃機関のクランクシャフトとは別体に回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記車両には、内燃機関(5)、入力されるトルクにより発電し前記電池からの電力により駆動可能な発電用回転電機(30)、および、前記内燃機関の出力と前記発電用回転電機の出力と前記前輪用回転電機の出力とを統合または分割して前記前輪に伝達可能な動力統合分割機構(50)が設けられ、
    前記パワー分配比補正手段は、前記指令トルク決定手段により決定した前記指令トルクに対し、前記前輪用出力可能トルクおよび前記後輪用出力可能トルクで制限することにより、前記パワー分配比を補正することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記パワー分配比算出手段は、前記前輪用回転電機への電力の分配比が、前記後輪用回転電機への電力の分配比以上となるよう、前記パワー分配比を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記出力可能トルク算出手段は、前記電池の電力の残量、前記前輪用回転電機および前記後輪用回転電機の温度、または、前記前輪用回転電機および前記後輪用回転電機の温度、回転数およびトルクに基づき、前記前輪用出力可能トルクおよび前記後輪用出力可能トルクを算出することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記車両には、内燃機関(5)、入力されるトルクにより発電し前記電池からの電力により駆動可能な発電用回転電機(30)、および、前記内燃機関の出力と前記発電用回転電機の出力と前記前輪用回転電機の出力とを統合または分割して前記前輪に伝達可能な動力統合分割機構(50)が設けられ、
    前記出力可能トルク算出手段は、前記発電用回転電機を駆動して前記内燃機関を始動するとき、前記前輪に作用する反力をキャンセル可能なトルクに基づき、前記前輪用出力可能トルクを算出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の制御装置と、
    前記前輪と、
    前記後輪と、
    前記電池と、
    前記前輪用回転電機と、
    前記後輪用回転電機と、
    を備える車両(1)。
  8. 内燃機関(5)と、
    入力されるトルクにより発電し前記電池からの電力により駆動可能な発電用回転電機(30)と、
    前記内燃機関の出力と前記発電用回転電機の出力と前記前輪用回転電機の出力とを統合または分割して前記前輪に伝達可能な動力統合分割機構(50)と、
    をさらに備える請求項に記載の車両。
JP2013184775A 2013-09-06 2013-09-06 制御装置、および、これを用いた車両 Active JP6046577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184775A JP6046577B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 制御装置、および、これを用いた車両
US14/478,394 US9186989B2 (en) 2013-09-06 2014-09-05 Control apparatus and vehicle having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184775A JP6046577B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 制御装置、および、これを用いた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053782A JP2015053782A (ja) 2015-03-19
JP6046577B2 true JP6046577B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52626349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184775A Active JP6046577B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 制御装置、および、これを用いた車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9186989B2 (ja)
JP (1) JP6046577B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5596756B2 (ja) * 2012-08-29 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6481193B2 (ja) * 2014-06-13 2019-03-13 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP6665582B2 (ja) * 2016-03-01 2020-03-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN106394311B (zh) * 2016-10-14 2019-03-22 清华大学 一种四轮驱动的电动汽车转矩在线标定分配控制方法
US10793124B2 (en) 2018-03-07 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle wheel torque control systems and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032802A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP2004215402A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd 車輌の制御装置
JP2005083300A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4547231B2 (ja) * 2004-10-22 2010-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4839864B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法並びに制動装置
JP4079185B1 (ja) * 2006-10-31 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4222414B2 (ja) * 2006-12-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4063310B1 (ja) * 2006-12-12 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4169081B1 (ja) * 2007-05-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP2009012730A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力伝達装置のエンジン始動装置
EP2451662B1 (en) * 2009-07-09 2013-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular damping control system
JP5313986B2 (ja) * 2010-09-17 2013-10-09 日立建機株式会社 ハイブリッド作業車両
JP5447346B2 (ja) * 2010-11-15 2014-03-19 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150073641A1 (en) 2015-03-12
US9186989B2 (en) 2015-11-17
JP2015053782A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046577B2 (ja) 制御装置、および、これを用いた車両
JP5252123B1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2011155024A1 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5783105B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2013141917A (ja) 車両の動力出力装置
JP2013141918A (ja) 車両の動力出力装置
JP2005204360A (ja) 車両およびその制御方法
JP2007112195A (ja) ハイブリッド車両のモータ電力供給制御装置
JP2012147598A (ja) 駆動装置
JP2013056569A (ja) ハイブリッド車両のタイヤ動半径学習方法
JP4324171B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法ならびにその制御装置を備えたハイブリッド車両
US9643597B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2015136980A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010132094A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5333267B2 (ja) 車両の駆動制御装置
WO2012104963A1 (ja) ハイブリッド車両
JP6227465B2 (ja) エンジン制御装置及びハイブリッド自動車
JP7052257B2 (ja) 車両の制御装置
JP5429626B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2016130042A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6954147B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2015186373A (ja) 車両の制御装置
JP6070177B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011230725A (ja) ハイブリッド車両
JP6071954B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250