JP6045912B2 - グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法 - Google Patents

グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6045912B2
JP6045912B2 JP2012286731A JP2012286731A JP6045912B2 JP 6045912 B2 JP6045912 B2 JP 6045912B2 JP 2012286731 A JP2012286731 A JP 2012286731A JP 2012286731 A JP2012286731 A JP 2012286731A JP 6045912 B2 JP6045912 B2 JP 6045912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol
glucosyl
phosphorylase
phosphate
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012286731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128206A (ja
Inventor
博之 中井
博之 中井
高則 仁平
高則 仁平
由華 斉藤
由華 斉藤
大坪 研一
研一 大坪
北岡 本光
本光 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata University NUC
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
Niigata University NUC
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata University NUC, National Agriculture and Food Research Organization filed Critical Niigata University NUC
Priority to JP2012286731A priority Critical patent/JP6045912B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082768 priority patent/WO2014103659A1/ja
Publication of JP2014128206A publication Critical patent/JP2014128206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045912B2 publication Critical patent/JP6045912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼ及びそれを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法に関する。
日本の伝統食品である清酒や味噌、味醂に微量に含まれるグルコシル−α−1,2−グリセロールは、がん細胞増殖抑制作用、抗アレルギー作用、血管内皮細胞増殖促進因子産生促進作用、血糖値上昇抑制作用、抗菌作用、細胞賦活作用、真皮マトリックス産生促進作用、中性脂肪蓄積抑制作用、メラニン産生抑制作用、皮膚刺激低減作用が報告されており、食品・化粧品・医薬品素材としての利用が期待されている(特許文献1及び2)。このように近年栄養面からだけでなく、オリゴ糖の機能性が注目されているが、その高純度調製の困難さ・高コストが当該研究の産業応用を妨げている。そのため、機能性オリゴ糖をはじめとする種々の有用糖質の選択的な低コスト大量調製法の確立が現在強く望まれている。
しかし、従来のグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法には、以下の問題点があり、安価に製造することができなかった。化学的酸化法は、過ヨウ素酸を用いた酸化反応により、マルチトールから合成可能であるが、反応位置選択性は充分ではなく、収率が低かった(18%:重量比率)。また、酵素合成法は、α−グルコシダーゼ及びスクロースホスホリラーゼの糖転移反応により合成可能であるが、反応自体がこれら酵素の本来の反応ではないため、過剰なグリセロール存在下で行わざるを得ず、さらにα−グルコシダーゼを用いた際は反応位置選択性が低く副産物を生じるため、収率も低かった(5.9%:グリセロールを基準としたモル比率)。また、合成産物の分解も問題点として挙げられる。
特開平9−124457号公報 特表2012−506882号公報
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、安価な材料から、グルコシル−α−1,2−グリセロールを簡便且つ選択的に大量製造することを可能にする、新規のグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼ及びそれを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を達成するため鋭意検討した結果、新規にグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを発見した。そして、β−グルコース1−リン酸と、グリセロールを出発原料としたグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼが触媒するオリゴ糖合成反応(加リン酸分解反応の逆反応)、またはβ−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素の加リン酸分解反応と新規に発見したグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼが触媒するオリゴ糖合成反応を組み合わせることで、グルコシル−α−1,2−グリセロールを簡便かつ選択的に大量製造できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明で用いられるグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼは、以下の酵素学的性質と配列番号1に記載のアミノ酸配列を有する:
a)作用
β−グルコース1−リン酸とグリセロールとに作用してグルコシル−α−1,2−グリセロールを生成する;
b)基質特異性
β−グルコース1−リン酸とグリセロールとに作用する;
c)至適pH
30℃の条件下で、pH7.5;
d)温度安定性
pH7.5の条件下で、40℃まで安定;
e)pH安定性
4℃、24時間の条件下で、pH5.5−9.5で安定。
そして、本発明のグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法は、β−グルコース1−リン酸と、グリセロールと、前記グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを含む溶液中で酵素反応を行うステップと、グルコシル−α−1,2−グリセロールを回収するステップとを含む。
また、本発明のグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法は、β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びその基質となる糖と、グリセロールと、リン酸と、前記グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを含む溶液中で酵素反応を行うステップと、グルコシル−α−1,2−グリセロールを回収するステップとを含む。
また、β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びその基質となる糖の組み合わせが、マルトースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.8)及びマルトースとの組み合わせ、トレハロースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.64)及びトレハロースとの組み合わせ、コウジビオースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.230)及びコウジビオースとの組み合わせ、ニゲロースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.279)及びニゲロースとの組み合わせ、よりなる群から選択される1つ以上の組み合わせである。
また、前記溶液がpH4.5〜9.5である。
本発明によれば、安価な材料からグルコシル−α−1,2−グリセロールを簡便且つ選択的に大量製造することができる。
実施例1で調製したグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼの至適pHを示した図である。 実施例1で調製したグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼのpH安定性を示した図である。 実施例1で調製したグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼの温度安定性を示した図である。
本発明によれば、(1)β−グルコース1−リン酸と、グリセロールと、前記グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを含む溶液中で酵素反応を行うことで、グルコシル−α−1,2−グリセロールを簡便かつ選択的に大量製造することができる。(2)β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びその基質となる糖と、グリセロールと、リン酸と、前記グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを含む溶液中で酵素反応を行うことで、グルコシル−α−1,2−グリセロールを簡便かつ選択的に大量製造することができる。
β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びその基質となる糖の組み合わせは、マルトースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.8)及びマルトースとの組み合わせ、トレハロースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.64)及びトレハロースとの組み合わせ、コウジビオースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.230)及びコウジビオースとの組み合わせ、ニゲロースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.279)及びニゲロースとの組み合わせ、よりなる群から選択される1つ以上の組み合わせであり、最も好ましい組み合わせはマルトースホスホリラーゼ及びマルトースとの組み合わせである。
β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼは特に限定されるものではなく、いかなる起源の酵素を用いることも可能である。反応液中でのβ−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼの濃度は特に限定されないが、それぞれ、0.01〜1000μM、好ましくは、0.1〜100μMで使用することができる。これらの酵素の使用形態は特に限定されるものではなく、菌体抽出液、精製酵素、固定化酵素など種々のものを利用することができる。本発明の好適な実施形態によれば、上記反応に関わる全ての酵素を固定化したバイオリアクターカラムを用いて、固定化酵素リアクターとして反応を行うことも可能である。
出発原料として用いる糖質の使用濃度は特に限定されるものではないが、好ましくは約1〜約1000g/Lであり、より好ましくは約10〜約1000g/Lである。
酵素反応に関わるリン酸はいかなる起源のものであっても良い。反応系に加えるリン酸濃度は特に限定されるものではないが、好ましくは約0.1mM〜約1000mM、より好ましくは約1mM〜約100mM程度である。
Figure 0006045912
反応形態は特に限定されるものではないが、水溶液又は緩衝液中で行われるのが好適である。反応液のpHは好ましくは4.5〜9.5である。反応温度は特に限定されるものではないが、好ましくは5℃〜50℃、特に30℃が好ましい。また反応時間は特に限定されるものではないが、0.1〜100時間であることが好ましい。
本発明により得られるグルコシル−α−1,2−グリセロールは任意の方法で精製することができる。例えば、本発明により得られるグルコシル−α−1,2−グリセロールは、カラムクロマトグラフィーや結晶化により単離することが可能である。カラムクロマトグラフィーとして、これに限定されるものではないが、サイズ排除クロマトグラフィー、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、限外濾過膜分離、逆浸透膜分離が含まれる。結晶化方法としては、これに限定されるものではないが、濃縮、温度低下、溶媒添加(エタノール、メタノール、アセトンなど)が含まれる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
次に、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
バチルス・セレニティレデュセンスのゲノム情報を基に、Bsel2816遺伝子に対するフォーワードプライマー(配列番号3)及びリバースプライマー(配列番号4)を設計し、合成した。Bsel2816遺伝子の塩基配列を配列番号2に、またこの塩基配列にコードされているアミノ酸配列を配列番号1に示す。
バチルス・セレニティレデュセンスのゲノムDNAを鋳型とし、上記のプライマー及びKOD plus polymerase(TOYOBO社製)を用い、95℃に2分間保持したのち、95℃で30秒間、60℃で30秒間、68℃で2分30秒間のサイクルを45回繰り返してPCR反応を行った。その結果、2300bpの増幅断片が得られた。このPCRで増幅されるDNA断片は、5’末端にNcoIサイトを、3’末端にXhoIサイトをそれぞれ有するBsel2816をコードするDNAである。
得られた増幅断片を制限酵素NcoI及びXhoIで消化後、同様に処理した市販の遺伝子発現用プラスミドpET−28a(ノバジェン社製)に高効率ライゲーション試薬Ligation high(TOYOBO社製)を用いて連結した。さらに、ライゲーション反応液を用いて大腸菌コンピテントセルDH5α(TOYOBO製)を形質転換し、C末端に6残基のヒスチジンからなるHisタグが付加されたBsel2816をコードするDNAを含む発現ベクターpET−28aを回収した。
この発現ベクターpET−28aを用いて、大腸菌BL21(DE3)をHanahanらの方法(J.Mol.Biol.、1983年、第166巻、第557−580頁)に従って形質転換した。形質転換体を50μg/mLのカナマイシンを含むLB培地200mLに植菌し、IPTG濃度を0.1mMとして誘導培養を18℃で24時間行った。培養液から遠心分離で回収した菌体を10mLの500mM塩化ナトリウム及び10%グリセロールを含む20mM HEPES−NaOH緩衝液pH7.5に懸濁し、超音波処理により破砕した後、遠心分離後によって粗酵素液を得た。組換えタンパク質の精製は、Hisタグタンパク質精製用カラムHisTrapHP(GEヘルスケア社製)を用いたカラムクロマトグラフィーにより行った。得られた精製酵素溶液を、10mM HEPES−NaOH緩衝液pH7.0に対して透析を行い、遠心式フィルターユニットアミコンウルトラ−30(ミリポア社製)を用いた限外濾過によって3mLに濃縮することで、Bsel2816精製酵素標品を調製した。
得られたBsel2816精製酵素標品を用い、以下に示す方法によってBsel2816を新規酵素グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼと同定し、グルコシル−α−1,2−グリセロールを生成した。
500mMのβ−グルコース1−リン酸(糖供与体)、500mMのグリセロール(糖受容体)、1.3μMのBsel2816を含む反応液1mL(pH7.5)中で酵素反応を30℃、24時間行い、130μLの6N塩酸を添加することで反応を停止した。反応液をイオン交換樹脂アンバーライトMB3及びIRA402BL−CL(オルガノ社製)で脱塩及び還元糖を除去した後、トヨパールHW−40S(東ソー社製)による水を溶媒としたゲル濾過クロマトグラフィー(径2.6cm、長さ100cm)により二糖画分を単離した。精製後の収量は63mgであった。生成物をNMRにより分析したところ、グルコシル−α−1,2−グリセロールであることを確認した。
40mM HEPES−NaOH緩衝液(pH7.5)中、10mMのβ−グルコース1−リン酸及びグリセロールを用いて、Bsel2816が合成反応時に生成するリン酸をモリブデンブルー法により定量した結果、グリセロールを糖受容体とした際のBsel2816の活性は62.5ユニット/mgであった。
Bsel2816の30℃における至適pHは7.5付近であり(図1)、安定pH範囲は4℃及び24時間の条件下でpH5.5−9.5であった(図2)。本酵素のpH7.5における安定性は40℃までであった(図3)。
500mMのマルトース、500mMのグリセロール、10mMのリン酸、1.1μMのマルトースホスホリラーゼ、1.3μMのBsel2816を含む反応液1mL(pH7.5)中で酵素反応を30℃、24時間行った後、10μLの6N塩酸を添加することで反応を停止した。反応液をイオン交換樹脂アンバーライトMB3及びIRA402BL−CL(オルガノ社製)で脱塩及び還元糖を除去した後、トヨパールHW−40S(東ソー社製)による水を溶媒としたゲル濾過クロマトグラフィー(径2.6cm、長さ100cm)によりグルコシル−α−1,2−グリセロール画分を単離した。精製後の収量は57mgであった。
以上のように本発明は、食品・化粧品・医薬品産業で利用できる。

Claims (4)

  1. β−グルコース1−リン酸と、グリセロールと、以下の酵素学的性質と配列番号1に記載のアミノ酸配列を有するグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを含む溶液中で酵素反応を行うステップと、グルコシル−α−1,2−グリセロールを回収するステップとを含むグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法
    a)作用
    β−グルコース1−リン酸とグリセロールとに作用してグルコシル−α−1,2−グリセロールを生成する;
    b)基質特異性
    β−グルコース1−リン酸とグリセロールとに作用する;
    c)至適pH
    30℃の条件下で、pH7.5;
    d)温度安定性
    pH7.5の条件下で、40℃まで安定;
    e)pH安定性
    4℃、24時間の条件下で、pH5.5−9.5で安定。
  2. β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びその基質となる糖と、グリセロールと、リン酸と、以下の酵素学的性質と配列番号1に記載のアミノ酸配列を有するグルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを含む溶液中で酵素反応を行うステップと、グルコシル−α−1,2−グリセロールを回収するステップとを含むグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法
    a)作用
    β−グルコース1−リン酸とグリセロールとに作用してグルコシル−α−1,2−グリセロールを生成する;
    b)基質特異性
    β−グルコース1−リン酸とグリセロールとに作用する;
    c)至適pH
    30℃の条件下で、pH7.5;
    d)温度安定性
    pH7.5の条件下で、40℃まで安定;
    e)pH安定性
    4℃、24時間の条件下で、pH5.5−9.5で安定。
  3. β−グルコース1−リン酸を生成する糖質加リン酸分解酵素及びその基質となる糖の組み合わせが、マルトースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.8)及びマルトースとの組み合わせ、トレハロースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.64)及びトレハロースとの組み合わせ、コウジビオースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.230)及びコウジビオースとの組み合わせ、ニゲロースホスホリラーゼ(EC 2.4.1.279)及びニゲロースとの組み合わせ、よりなる群から選択される1つ以上の組み合わせである、請求項に記載の方法。
  4. 前記溶液がpH4.5〜9.5である請求項又はに記載のグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法。
JP2012286731A 2012-12-28 2012-12-28 グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法 Expired - Fee Related JP6045912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286731A JP6045912B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法
PCT/JP2013/082768 WO2014103659A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-06 グルコシル-α-1,2-グリセロールホスホリラーゼ及びそれを用いたグルコシル-α-1,2-グリセロールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286731A JP6045912B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128206A JP2014128206A (ja) 2014-07-10
JP6045912B2 true JP6045912B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51020753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286731A Expired - Fee Related JP6045912B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6045912B2 (ja)
WO (1) WO2014103659A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113801177B (zh) * 2021-09-10 2022-05-31 珠海市柏瑞医药科技有限公司 α-甘油葡萄糖苷的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210925A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hayashibara Biochem Lab Inc グルコシル基の転移方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014128206A (ja) 2014-07-10
WO2014103659A1 (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8173399B2 (en) Method for producing lacto-N-biose I and galacto-N-biose
ES2340888T3 (es) Metodo enzimatico para procudir alfa-d-glucosilglicerol (2-0-gliceril-alfa-d-glucopiranosida).
JP6771644B2 (ja) 微生物発酵によるn−アセチル−d−グルコサミン及び/又はd−グルコサミン塩の製造方法
JP6097691B2 (ja) 新規フコシルトランスフェラーゼおよびそれらの適用
Gill et al. Purification and properties of a heat-stable exoinulinase isoform from Aspergillus fumigatus
EP2365084A2 (en) Construction of new variants of dextransucrase DSR-S by genetic engineering
US9938549B2 (en) Process for producing monosaccharides
EA028927B1 (ru) Способ получения композиции, содержащей галактоолигосахариды
US7901912B1 (en) Method of producing uridine 5′-diphospho-N-acetylgalactosamine
TWI471418B (zh) 纖維二糖2-表異構酶與其製造方法及用途
JP6045912B2 (ja) グルコシル−α−1,2−グリセロールホスホリラーゼを用いたグルコシル−α−1,2−グリセロールの製造方法
JP6033632B2 (ja) セロビオン酸ホスホリラーゼを用いた酸性βグルコシル二糖の製造方法
JP6000758B2 (ja) オリゴ糖合成酵素およびアスパラギン結合型糖タンパク質のコア糖鎖構造の製造方法
JP6171598B2 (ja) β−マンノシドの製造方法
US11312948B2 (en) Method and enzyme for preparation of enzyme-modified stevia sugar and use of enzyme-modified stevia sugar
JP6678483B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
JP6033621B2 (ja) オリゴ糖合成酵素並びにβ−1,2−マンノビオース及びその誘導体の製造方法
KR101818564B1 (ko) 바실러스 유래 뉴클레오시드 포스포릴라아제 및 락토코쿠스 유래 아데노신 디아미나아제를 이용한 3'-아미노-2',3'-디데옥시구아노신의 제조 방법
KR101214572B1 (ko) 환상 아밀로오스의 제조방법
WO2019035482A1 (ja) エピメリ化活性を有するタンパク質
KR102004478B1 (ko) 3-푸코실락토오스의 생산을 증가시키는 방법
JP5714241B2 (ja) α−グルコシダーゼとその製造方法並びに用途
JP3073864B2 (ja) グルコビオースの製造法
Bastida et al. C-Terminal truncation of α 1, 6-fucosyltransferase from Rhizobium sp. does not annul the transferase activity of the enzyme
JP2001292791A (ja) N−アセチルラクトサミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees