JP6045823B2 - スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法 - Google Patents

スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6045823B2
JP6045823B2 JP2012145136A JP2012145136A JP6045823B2 JP 6045823 B2 JP6045823 B2 JP 6045823B2 JP 2012145136 A JP2012145136 A JP 2012145136A JP 2012145136 A JP2012145136 A JP 2012145136A JP 6045823 B2 JP6045823 B2 JP 6045823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stud welding
steel
manufacturing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012145136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014009367A (ja
Inventor
尚文 才野
尚文 才野
雅丈 上道
雅丈 上道
一賀 青木
一賀 青木
Original Assignee
共英製鋼株式会社
株式会社大谷工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共英製鋼株式会社, 株式会社大谷工業 filed Critical 共英製鋼株式会社
Priority to JP2012145136A priority Critical patent/JP6045823B2/ja
Publication of JP2014009367A publication Critical patent/JP2014009367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045823B2 publication Critical patent/JP6045823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法に関し、特に、スクラップを原料としたスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法に関するものである。
スタッド溶接は溶接棒や溶接ワイヤーを用いず、スタッド溶接に用いられる鉄筋用異形棒鋼や丸鋼(本明細書において、「鉄筋用棒鋼」と総称する。)そのものが溶接材となるため、溶接条件はもちろんのことではあるが、溶接性を確保するために、化学成分が非常に重要となる。
このため、スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼には、従来、高炉−転炉法を用いて製造された鋼片を、圧延工程を経て、鉄筋用棒鋼に加工するに当たって、さらに、溶接性を確保するために、C:0.20w%以下、Si:0.15〜0.35w%、Mn:0.30〜0.90wt%といった化学成分に調整するようにしている。
また、JIS G 3112 SD295A及びSD345の機械的性質である、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上を満たすためには、合金元素として、バナジウムを0.1%以上添加する必要があり、さらに高価なものとなっている。
ところで、この種の鉄筋用棒鋼に関しては、例えば、熱間圧延後の冷却速度を変化させ、結晶粒径を制御し、抵抗溶接性に優れる鉄筋用棒鋼の製造方法(特許文献1参照。)も報告されているが、スクラップを原料として電気炉製鋼法によって製造された鋼材を用い、かつ、JIS G 3112 SD295A及びSD345相当の機械的性質を有する、スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼について報告されたものはなかった。
これは、スクラップを原料として電気炉製鋼法によって製造された鋼材の場合、スクラップに含まれる不純物元素が溶鋼中に混入し、元素によっては、電気炉での精錬及びその後の工程での炉外精錬を経ても除去されず、仮に、通常のJIS G 3112 SD295A及びSD345に規定された機械的性質を満たしただけでは、例えば、溶接部破断が発生しやすくなる等により、スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼として十分な性能を示すことができないためであった。
特開2004−124140号公報
本発明は、スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の現状に鑑み、スクラップを原料として電気炉製鋼法によって製造された低コストの鋼材を用い、かつ、JIS G 3112 SD295A及びSD345相当の機械的性質である、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上を満たすスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法は、スクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造するスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法であって、化学成分として、C:0.12〜0.19wt%、Si:0.15〜0.50wt%、Mn:0.60〜1.00wt%、P:0.040wt%以下、S:0.040wt%以下、V:0.039〜0.070wt%、Cu:0.40wt%以下、Ni:0.20wt%以下、Cr:0.40wt%以下、Mo:0.05wt%以下、B:0.005wt%以下を含み、残部はFe及びその他不可避な不純物からなるようにすることで、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上にすることを特徴とする。
この場合において、下記の式1で示されるカーボン当量:CEQが0.20〜0.40で、かつ、下記の式2で示される溶接割れ感受性指数:Pcmが0.18〜0.28であるものとすることができる。
CEQ=C+Mn/6+Cr/5+Mo/5+V/5+Ni/15+Cu/15 ・・・(式1)
Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5×B ・・・(式2)
式1及び式2において、各元素は、各元素のwt%の値を示す。
本発明スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法は、スクラップを原料として電気炉製鋼法によって製造された低コストの鋼材を用い、かつ、JIS G 3112 SD295A及びSD345相当の機械的性質である、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上を満たす鉄筋用棒鋼を製造することができる。
以下、本発明のスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法の実施の形態について説明する。
本発明のスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法は、スクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造された鉄筋用異形棒鋼や丸鋼からなるもので、スタッド溶接に用いられるように適宜の後加工が施されるようにしたものである。
この鉄筋用棒鋼は、JIS G 3112 SD295A及びSD345相当の機械的性質である、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上を満たすものである。
このような特性を満たす鉄筋用棒鋼を得るために、以下のとおり、化学成分を適正範囲にしている。
C:0.19wt%以下
Cは目的とする強度を確保するために必要なものであるが、0.19wt%を超えると溶接性が低下する。
Si:0.15〜0.50wt%
Siは鋼の脱酸及び強化のために必要なものであるが、0.15wt%未満では効果が少ないため0.15wt以上含むようにする。一方、0.50wt%を超えると抵抗溶接部の接合界面にSi酸化物が形成され、引張試験で接合界面からの破断が発生し、抵抗溶接部の引張強度が低下する。
Mn:0.60〜1.00wt%
Mnは焼入性を確保し目標強度を得るために必要なものであるが、0.60wt%未満では効果が少ないため0.60wt以上含むようにする。一方、1.00wt%を超えると焼入性が過剰となり、ベイナイト組織が生成して降伏点及び延性が低下する。また、抵抗溶接部の接合界面にMn酸化物が形成され、溶接部の引張強度が低下する。
V:0.070wt%以下
Vは析出強化により、強度向上に有効な元素であり、その効果を得るために必要なものであるが、高価なため、0.070wt%を超える添加はコスト上好ましくない。
また、スクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造された鋼材として不可避的不純物としては、P:0.040wt%以下、S:0.040wt%以下が許容できる。
このほか、スクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造された鋼材として不可避的不純物としては、以下の化学成分がある。
Cu:0.40wt%以下
Cuは焼入性を向上させるとともに析出強化により、強度上昇に有効な元素であるが、0.40%wtを超えると熱間加工性を阻害する。
Ni:0.20wt%以下
Niは焼入性を向上させることにより強度確保に有効な元素であるが、0.20wt%を超えるとベイナイト組織が生成しやすく、降伏点及び延性が低下するとともに溶接性が低下し、溶接割れを起こしたり、溶接部の引張強度が低下する。
Cr:0.40wt%以下
Crは焼入性を向上させることにより強度確保に有効な元素であるが、0.40wt%を超えるとベイナイト組織が生成しやすく、降伏点及び延性が低下するとともに溶接性が低下し、溶接割れを起こしたり、溶接部の引張強度が低下する。
なお、製造される鉄筋用棒鋼の性状に影響を与える他の不純物としては、以下の化学成分がある。
Mo:0.05wt%以下
Moは焼入性を向上させることにより強度確保に有効な元素であるが、0.05wt%を超えるとベイナイト組織が生成しやすく、降伏点及び延性が低下するとともに溶接性が低下し、溶接割れを起こしたり、溶接部の引張強度が低下する。
B:0.005wt%以下
Bは焼入性を向上させることにより強度確保に有効な元素であるが、0.005wt%を超えると降伏点及び延性が低下するとともに溶接性が低下し、溶接割れを起こしたり、溶接部の引張強度が低下する。
スクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造された鋼材の化学成分を、上記の適正範囲にするためには、Cu等の不純物元素を低減すべく、スクラップ配合を適正に行い、電気炉及び炉外精錬炉にて通常の鉄筋用棒鋼の製造工程に比べて、精錬を強化し、PやSといった不純物元素成分を低減し、さらに決められた化学成分値になるように合金元素を添加するようにしている。
このようにして得られた鉄筋用棒鋼は、JIS G 3112 SD295A及びSD345相当の機械的性質である、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上を満たすとともに、下記の式1で示されるカーボン当量:CEQが0.20〜0.40で、かつ、下記の式2で示される溶接割れ感受性指数:Pcmが0.18〜0.28の特性を備えたものとなる。
CEQ=C+Mn/6+Cr/5+Mo/5+V/5+Ni/15+Cu/15 ・・・(式1)
Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5×B ・・・(式2)
式1及び式2において、各元素は、各元素のwt%の値を示す。
表1に示すスクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造された鋼材の機械的性質を表2に示す。
Figure 0006045823
Figure 0006045823
表1に示すスクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造された鋼材を用いて製造した鉄筋用異形棒鋼を、スタッド溶接に用いられるように適宜の後加工を施した後、表3の溶接条件にて鉄板にスタッド溶接し、引張試験を行ったところ、すべての試料が、母材部で破断し、溶接部に問題ないことを確認した。
Figure 0006045823
以上、本発明のスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法について、その実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態に記載した構成に限定されるものではない。
本発明のスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法は、スクラップを原料として電気炉製鋼法によって製造された低コストの鋼材を用い、かつ、JIS G 3112 SD295A及びSD345相当の機械的性質を満たすものであることから、スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造の用途に好適に用いることができる。

Claims (2)

  1. スクラップを原料とし、電気炉製鋼法によって製造するスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法であって、化学成分として、C:0.12〜0.19wt%、Si:0.15〜0.50wt%、Mn:0.60〜1.00wt%、P:0.040wt%以下、S:0.040wt%以下、V:0.039〜0.070wt%、Cu:0.40wt%以下、Ni:0.20wt%以下、Cr:0.40wt%以下、Mo:0.05wt%以下、B:0.005wt%以下を含み、残部はFe及びその他不可避な不純物からなるようにすることで、降伏点295〜440N/mm、引張強度440〜600N/mm、伸び18%以上にすることを特徴とするスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法。
  2. 下記の式1で示されるカーボン当量:CEQが0.20〜0.40で、かつ、下記の式2で示される溶接割れ感受性指数:Pcmが0.18〜0.28であることを特徴とする請求項1記載のスタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法。
    CEQ=C+Mn/6+Cr/5+Mo/5+V/5+Ni/15+Cu/15 ・・・(式1)
    Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5×B ・・・(式2)
    式1及び式2において、各元素は、各元素のwt%の値を示す。
JP2012145136A 2012-06-28 2012-06-28 スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法 Active JP6045823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145136A JP6045823B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145136A JP6045823B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009367A JP2014009367A (ja) 2014-01-20
JP6045823B2 true JP6045823B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50106335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145136A Active JP6045823B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045823B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107604261A (zh) * 2017-07-18 2018-01-19 河钢股份有限公司承德分公司 一种日标sd345带肋螺纹钢筋及其生产方法
JP6808873B1 (ja) * 2020-04-10 2021-01-06 山田 榮子 錆びにくい鉄筋用棒鋼とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152944A (en) * 1980-01-10 1981-11-26 Kokukou Seikou Kk Salt resistant steel bar for reinforced concrete
JPS59177321A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 靭性の優れた棒鋼の製造方法
JP3031485B2 (ja) * 1990-11-28 2000-04-10 川崎製鉄株式会社 降伏伸びに優れた高強度鉄筋の製造方法
JPH1161324A (ja) * 1997-08-06 1999-03-05 Nkk Corp 耐候性に優れた建築用低降伏比耐火鋼材
JP3432430B2 (ja) * 1998-10-19 2003-08-04 Jfeスチール株式会社 鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JP3432428B2 (ja) * 1998-10-09 2003-08-04 Jfeスチール株式会社 鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JP3940249B2 (ja) * 2000-05-01 2007-07-04 新日本製鐵株式会社 溶接部品質に優れた高強度鉄筋のサブマージアークプレス溶接方法
JP4352590B2 (ja) * 2000-06-23 2009-10-28 Jfeスチール株式会社 抵抗溶接部の耐疲労特性に優れた鉄筋コンクリート用棒鋼
JP2004124140A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Jfe Steel Kk 抵抗溶接性に優れる鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JP5129460B2 (ja) * 2006-05-30 2013-01-30 株式会社ダイヘン スタッド、フェルールおよびこれらを用いた溶接方法
JP2008030086A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Japan Steel Works Ltd:The 高強度クラッド鋼板の製造方法
JP5142329B2 (ja) * 2008-01-11 2013-02-13 大成建設株式会社 補強構造
KR101094310B1 (ko) * 2008-09-18 2011-12-19 한국기계연구원 저온인성이 우수한 용접성 초고강도강 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014009367A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819700B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法
KR101632516B1 (ko) 2상 스테인리스강, 2상 스테인리스강 주조편 및 2상 스테인리스강 강재
JP5880310B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6149951B2 (ja) 鉄筋用鋼材およびその製造方法
JP6384610B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP6297960B2 (ja) 鉄筋用線材又は棒鋼、並びにその製造方法
JP6225598B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP5863770B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋳鋼
JP6695570B2 (ja) 時効硬化型ベイナイト非調質鋼を用いた部品の製造方法
JP2005002451A (ja) 耐熱ばね用Fe−Ni−Cr基合金および耐熱ばねの製造方法
JP6045823B2 (ja) スタッド溶接に用いられる鉄筋用棒鋼の製造方法
KR102237487B1 (ko) 용접봉용 선재 및 이의 제조방법
WO2019069998A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5907063B2 (ja) 鉄筋用鋼材およびその製造方法
JP6772735B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法
JP5741454B2 (ja) −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法
JP2016027204A (ja) 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JP5545251B2 (ja) 鋼矢板
JP7478821B2 (ja) 溶接棒用線材及びその製造方法
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP2007277622A (ja) 溶接性に優れる引張強さ780MPa級高張力厚鋼板の製造方法
JP6107170B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料ならびにそれを用いて製造される溶接金属及び溶接継手
JP5907062B2 (ja) 鉄筋用鋼材およびその製造方法
JP6153747B2 (ja) 構造用高強度鋳鋼材
JPH11138262A (ja) Tig溶接方法及びtig溶接材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250